JP3534172B2 - ポリシリコンの洗浄方法 - Google Patents

ポリシリコンの洗浄方法

Info

Publication number
JP3534172B2
JP3534172B2 JP29784598A JP29784598A JP3534172B2 JP 3534172 B2 JP3534172 B2 JP 3534172B2 JP 29784598 A JP29784598 A JP 29784598A JP 29784598 A JP29784598 A JP 29784598A JP 3534172 B2 JP3534172 B2 JP 3534172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
cleaning
hydrofluoric acid
aqueous solution
dissolved ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29784598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000128692A (ja
Inventor
憲治 堀
Original Assignee
三菱住友シリコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱住友シリコン株式会社 filed Critical 三菱住友シリコン株式会社
Priority to JP29784598A priority Critical patent/JP3534172B2/ja
Publication of JP2000128692A publication Critical patent/JP2000128692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534172B2 publication Critical patent/JP3534172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコン単結晶を製
造するための原料であるポリシリコン(多結晶シリコ
ン)を洗浄する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス用のシリコン単結晶は主
にチョクラルスキー法(以下、CZ法という。)を用い
て製造されている。このCZ法は塊状又は粒状のポリシ
リコンを炉内の石英るつぼ内で融解させ、得られた融液
に種結晶を浸漬し、この種結晶を引上げてシリコン単結
晶を成長させる方法である。このシリコン単結晶の原料
であるポリシリコンは活性な性質を有するため、石英る
つぼに投入するまで、プラスチック製の袋に入れられ密
封される。しかし密封の前後において、空気中の酸素と
反応してポリシリコンの表面には酸化膜が形成され易
い。この酸化膜の表面には有機物、微粒子又は金属不純
物が付着することがある。これらの有機物等が付着した
ままポリシリコンを融解すると、シリコン単結晶の成長
が阻害されてフリー化率(ポリシリコンから単結晶シリ
コンが得られる割合)が低下する問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記問題を解決するた
めに、石英るつぼに投入する前にポリシリコンをフッ酸
と硝酸の混酸で洗浄する方法が知られている。しかしこ
の方法では混酸に溶解した有機物等がポリシリコン表面
に再付着し易い。このため有機物の除去が困難であっ
た。また混酸の使用量も多いため、洗浄コストが増大す
る問題点があった。本発明の目的は、石英るつぼ内で融
解し得られた融液に種結晶を浸漬しこの種結晶を引上げ
てシリコン単結晶を成長させるための塊状又は粒状の
リシリコンの表面に付着した有機物、微粒子及び金属不
純物を低コストで除去してフリー化率を増大させるポリ
シリコンの洗浄方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
石英るつぼ内で融解し得られた融液に種結晶を浸漬しこ
の種結晶を引上げてシリコン単結晶を成長させるための
塊状又は粒状のポリシリコンの洗浄方法において、図1
に示すように塊状又は粒状のポリシリコンを溶存オゾン
水溶液で洗浄する工程12,13と、上記溶存オゾン水
溶液で洗浄したポリシリコンをフッ酸で洗浄する工程1
4,17とをこの順序で1回行うか又は1回以上繰返
し、かつ上記溶存オゾン水溶液による洗浄工程が耐薬品
性のかごに入れられた塊状又は粒状のポリシリコンに溶
存オゾン水溶液を噴射した後、このポリシリコンが入れ
られた上記かごを溶存オゾン水溶液中に浸漬する工程1
2,13を含むすことを特徴とするポリシリコンの洗浄
方法である。溶存オゾン水溶液の洗浄によりポリシリコ
ンの表面が酸化されて酸化膜が形成する。この酸化膜が
フッ酸による洗浄で除去され、酸化膜に付着している有
機物、微粒子及び金属不純物が酸化膜とともに除去され
る。工程12,13と工程14,17を繰返すことによ
り、その除去効果が高まる。また溶存オゾン水溶液の噴
射工程12と溶存オゾン水溶液への浸漬工程13とを組
合わせることにより、有機物、微粒子及び金属不純物の
除去効果を更に一層高めることができる。請求項2に係
る発明は、請求項1に係る発明であって、図1に示すよ
うに最後のフッ酸による洗浄工程17の後で、上記ポリ
シリコンを純水で洗浄した後、乾燥する工程18,19
を含むポリシリコンの洗浄方法である。ポリシリコンを
純水で洗浄する工程18を更に付加することにより、有
機物、微粒子及び金属不純物を除去する効果を更に高め
ることができる。
【0005】請求項3に係る発明は、請求項1又は2に
係る発明であって、溶存オゾン水溶液のオゾン濃度が3
〜20ppmであり、フッ酸の濃度が0.1〜5重量%
であるポリシリコンの洗浄方法である。溶存オゾン水溶
液のオゾン濃度及びフッ酸の濃度をそれぞれ上記範囲に
設定することにより、有機物、微粒子及び金属不純物の
除去効果を更に一層高めることができる。請求項4に係
る発明は、請求項1に係る発明であって、図1に示すよ
うにフッ酸による洗浄工程が耐薬品性のかごに入れられ
て溶存オゾン水溶液で洗浄されたポリシリコンをフッ酸
中に浸漬する工程14,17を含むポリシリコンの洗浄
方法である。フッ酸による酸化膜、有機物、微粒子及び
金属不純物の除去効果が高まる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる溶存オゾン水
溶液は高純度であるうえ、低濃度で酸化力に富み、入手
しやすい特長がある。この溶存オゾン水溶液のオゾン濃
度は3ppm以上であることが好ましい。3ppm未満
であるとポリシリコンの表面を酸化する能力が不足し、
また20ppmを超えると溶存オゾン水溶液に接する容
器にダメージを与えるため、好ましくない。また溶存オ
ゾン水溶液のオゾン濃度は5〜15ppmがより好まし
い。また本発明でで使用されるフッ酸の濃度は0.1〜
5重量%である。特に0.1〜1重量%が好ましく、
0.5重量%が更に好ましい。0.1重量%未満では、
有機物、微粒子及び金属不純物の除去に不十分であり、
また5重量%を超えると、洗浄コストが高くなり、好ま
しくない。
【0007】本発明のポリシリコンの洗浄方法の一実施
態様を図1に基づいて説明する。図1の工程11で示す
ように、塊状又は粒状のポリシリコンを耐薬品性のかご
内に投入する。耐薬品性のかごを形成する物質としては
ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン等のフッ素樹
脂を挙げることができる。次いで工程12で示すよう
に、かご内に収容されたポリシリコンに溶存オゾン水溶
液を噴射する。この噴射は噴射ノズル又はシャワー等を
用いて行われる。またこの噴射を行う場合、容器内にか
ごを設置して溶存オゾン水溶液を噴射することにより、
噴射後、かごから流れ出た溶存オゾン水溶液を次の工程
13で使用する溶存オゾン水溶液の一部として使用する
ことができる。次いで工程13で示すように、ポリシリ
コンを収容したかごを溶存オゾン水溶液中に浸漬する。
この浸漬は溶存オゾン水溶液が入れられた第1槽(図示
せず)内に上記かごを浸漬することにより行われる。
【0008】次いで工程14で示すように、ポリシリコ
ンを収容したかごをフッ酸中に浸漬する。この浸漬はフ
ッ酸が入れられた第2槽(図示せず)内に上記かごを浸
漬することにより行われる。このフッ酸が入れられた第
2槽にかごを浸漬したときにオーバーフロー状態になる
ようにフッ酸を入れておく。かごの浸漬により溢れたフ
ッ酸をポンプで再び第2槽に戻して循環させることが好
ましい。次いで工程16で示すように、第2槽から引上
げたかご内に収容されたポリシリコンに溶存オゾン水溶
液を噴射する。次いで工程17で示すように、ポリシリ
コンを収容したかごをフッ酸中に浸漬する。この浸漬は
フッ酸が入れられた第3槽(図示せず)内に上記かごを
浸漬することにより行われる。この場合、工程14と同
様に、かごを浸漬したときに第3槽から溢れたフッ酸を
ポンプで再び第3槽に戻して循環させることが好まし
い。また溢れたフッ酸の一部をポンプで工程14で用い
た第2槽に戻して循環させることもできる。次いで工程
18で示すように、ポリシリコンを収容したかごを純水
中に浸漬する。この浸漬は純水が入れられた第4槽(図
示せず)内に上記かごを浸漬することにより行われる。
この場合、純水は所定の温度(例えば25ないし60
℃)に加温されることが望ましい。次いで工程19で示
すように、かご内に収容されたポリシリコンを乾燥す
る。この乾燥は温風を吹付ける温風乾燥又はアルゴン等
の不活性ガス中での真空乾燥により行われる。最後に工
程21で示すように、乾燥したポリシリコンをかごから
取出す。
【0009】なお、上記実施の形態ではポリシリコンを
耐薬品性のかごに入れて洗浄する方法について説明した
が、かごの代りにポリシリコンを耐薬品性のコンベヤに
載せた状態で洗浄することもできる。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに説明す
る。 <実施例1>塊状のポリシリコンを図1で示した洗浄工
程に基づいて洗浄処理した。先ず塊状のポリシリコンを
ポリエチレン製のかご内に投入した(工程11)。この
かごを槽A内に置いて噴射ノズルからオゾン濃度が20
ppmの溶存オゾン水溶液を5000cc/分の割合で
ポリシリコンに3分間噴射した(工程12)。次いで別
の槽B内に上記と同じオゾン濃度の溶存オゾン水溶液を
貯え、この水溶液中に上記噴射処理されたポリシリコン
が入れられたかごを5分間浸漬した(工程13)。次い
でこのかごを槽Bから引上げて、別の槽Cに貯えられた
濃度が0.5重量%のフッ酸中に5分間浸漬した(工程
14)。次いでこのかごを槽Cから引上げて、別の槽D
内に置いて、噴射ノズルからオゾン濃度が20ppmの
溶存オゾン水溶液を5000cc/分の割合でポリシリ
コンに3分間噴射した(工程16)。次いでこのかごを
槽Dから引上げて、別の槽Eに貯えられた濃度が0.5
重量%のフッ酸中に5分間浸漬した(工程17)。次い
でこのかごを槽Eから引上げて、別の槽Fに収容された
純水中に15分間浸漬した(工程18)。次いでこのか
ごを槽Fから引上げて、温風乾燥機内に導入し、ポリシ
リコンを乾燥した(工程19)。最後に、乾燥したポリ
シリコンをかごから取出した(工程21)。
【0011】<比較例1>溶存オゾン水溶液で洗浄する
工程を省略したことを除いては実質的に実施例1の洗浄
方法を繰返して塊状のポリシリコンを洗浄した。即ち、
工程11、工程17、工程18、工程19及び工程21
をこの順序で実施した。
【0012】<比較試験と評価>比較例1がフッ酸のみ
でポリシリコン表面の不均一な厚さの自然酸化膜を除去
するのに対して、実施例1では溶存オゾン水がポリシリ
コンの表面に均一な厚さの酸化膜を形成し、この酸化膜
をフッ酸で除去し、これらの処理を繰返し行ったため、
実施例1の方がエッチング量を多くでき、ポリシリコン
表面の酸化膜の形成と酸化膜の剥離を完全に行うことが
できた。比較例1の方法で洗浄した塊状のポリシリコン
と実施例1の方法で洗浄した塊状のポリシリコンに純水
をかけてその撥水性を調べた。その結果、実施例1の方
が撥水性に優れ、上記現象が裏付けられた。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のポリシリコ
ンの洗浄方法では、塊状又は粒状のポリシリコンを溶存
オゾン水溶液で洗浄した後、フッ酸で洗浄する工程を1
回行うか又は1回以上繰返し、かつ上記溶存オゾン水溶
液による洗浄を、耐薬品性のかごに入れられた塊状又は
粒状のポリシリコンに溶存オゾン水溶液を噴射した後、
このポリシリコンが入れられた上記かごを溶存オゾン水
溶液中に浸漬して行うことにより、ポリシリコンの表面
に付着した有機物、微粒子及び金属不純物を低コストで
除去することができ、その結果、フリー化率を増大させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリシリコンの洗浄工程を示す図。
【符号の説明】
12 かご内のポリシリコンへの溶存オゾン水溶液の噴
射 13 かご内のポリシリコンの溶存オゾン水溶液への浸
漬 14 かご内のポリシリコンのフッ酸への浸漬 16 かご内のポリシリコンへの溶存オゾン水溶液の噴
射 17 かご内のポリシリコンのフッ酸への浸漬 18 かご内のポリシリコンの純水への浸漬 19 かご内のポリシリコンの乾燥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 29/06 C01B 33/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英るつぼ内で融解し得られた融液に種
    結晶を浸漬しこの種結晶を引上げてシリコン単結晶を成
    長させるための塊状又は粒状のポリシリコンの洗浄方法
    において前記 塊状又は粒状のポリシリコンを溶存オゾン水溶液で
    洗浄する工程(12,13)と、前記溶存オゾン水溶液で洗浄
    したポリシリコンをフッ酸で洗浄する工程(14,17)とを
    この順序で1回行うか又は1回以上繰返し、かつ前記溶
    存オゾン水溶液による洗浄工程が耐薬品性のかごに入れ
    られた塊状又は粒状のポリシリコンに溶存オゾン水溶液
    を噴射した後、このポリシリコンが入れられた前記かご
    を溶存オゾン水溶液中に浸漬する工程 (12,13) を含む
    とを特徴とするポリシリコンの洗浄方法。
  2. 【請求項2】 最後のフッ酸による洗浄工程(17)の後
    で、前記ポリシリコンを純水で洗浄した後、乾燥する工
    程(18,19)を含む請求項1記載のポリシリコンの洗浄方
    法。
  3. 【請求項3】 溶存オゾン水溶液のオゾン濃度が3〜2
    0ppmであり、フッ酸の濃度が0.1〜5重量%であ
    る請求項1又は2記載のポリシリコンの洗浄方法。
  4. 【請求項4】 フッ酸による洗浄工程が耐薬品性のかご
    に入れられて溶存オゾン水溶液で洗浄されたポリシリコ
    ンをフッ酸中に浸漬する工程(14,17)を含む請求項1
    載のポリシリコンの洗浄方法。
JP29784598A 1998-10-20 1998-10-20 ポリシリコンの洗浄方法 Expired - Lifetime JP3534172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29784598A JP3534172B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 ポリシリコンの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29784598A JP3534172B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 ポリシリコンの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128692A JP2000128692A (ja) 2000-05-09
JP3534172B2 true JP3534172B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17851905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29784598A Expired - Lifetime JP3534172B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 ポリシリコンの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534172B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3569662B2 (ja) 2000-06-26 2004-09-22 三菱住友シリコン株式会社 多結晶シリコンの評価方法
US7223303B2 (en) * 2004-08-26 2007-05-29 Mitsubishi Materials Corporation Silicon cleaning method for semiconductor materials and polycrystalline silicon chunk
JP4554435B2 (ja) * 2005-05-23 2010-09-29 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 多結晶シリコン洗浄方法
CN100372762C (zh) * 2006-01-25 2008-03-05 昆明理工大学 一种制备太阳能级多晶硅的方法
JP4867863B2 (ja) * 2007-09-04 2012-02-01 三菱マテリアル株式会社 籠収納用トレイ及び収納庫
JP4966938B2 (ja) * 2008-09-19 2012-07-04 シャープ株式会社 シリコンの再生方法
EP2426086A1 (en) * 2009-04-28 2012-03-07 SUMCO Corporation Method for cleaning silicon sludge
JP5751748B2 (ja) * 2009-09-16 2015-07-22 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊群および多結晶シリコン塊群の製造方法
JP5423388B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-19 三菱マテリアル株式会社 シリコン表面の清浄化方法
JP2011162367A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Siltronic Japan Corp チョクラルスキー法による無転位単結晶シリコンの製造方法
JP5910226B2 (ja) * 2012-03-26 2016-04-27 栗田工業株式会社 微粒子の洗浄方法
DE112020005462T5 (de) 2019-11-05 2022-08-25 Tokuyama Corporation Ätzvorrichtung für Siliziumkerndraht und Ätzverfahren für Siliziumkerndraht

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000128692A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534172B2 (ja) ポリシリコンの洗浄方法
KR101421752B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US5445679A (en) Cleaning of polycrystalline silicon for charging into a Czochralski growing process
TW200932383A (en) Washing method, washing apparatus for polycrystalline silicon and method of producing polycrystalline silicon
US7067428B2 (en) Method for cleaning polysilicon
JPH11162876A (ja) 半導体装置の製造装置及び製造方法
JP3356522B2 (ja) 洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP3857314B2 (ja) シリコン乾燥方法
KR0157321B1 (ko) 불소-함유 수지로된 물품으로부터 미세 입자를 제거하는 방법
JP3702673B2 (ja) 石英るつぼの洗浄方法
TWI778543B (zh) 矽原料的洗淨裝置
US20020179112A1 (en) Method of cleaning electronic device
JP3669728B2 (ja) 酸化膜及びその形成方法、並びに半導体装置
US5913980A (en) Method for removing complex oxide film growth on silicon crystal
JP3781571B2 (ja) シリコン原料の洗浄装置及びこれに用いる循環ポンプ防護用フィルタ
JPH07211688A (ja) 化合物半導体基板の製造方法
JP3595681B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
WO1999030355A1 (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components
JPH04207031A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2002517107A (ja) 変動する温度の液体を使用する、電子部品の製造のための湿式処理法
KR950006976B1 (ko) 접촉창 표면세정방법
JPH05319990A (ja) 粒状シリコン原料の製造方法
JPH11171694A (ja) シリコン種結晶の処理方法およびシリコン種結晶ならびにシリコン単結晶の製造方法
JPH05343380A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPH05152274A (ja) 半導体基板の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term