JP3356522B2 - 洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP3356522B2
JP3356522B2 JP00409594A JP409594A JP3356522B2 JP 3356522 B2 JP3356522 B2 JP 3356522B2 JP 00409594 A JP00409594 A JP 00409594A JP 409594 A JP409594 A JP 409594A JP 3356522 B2 JP3356522 B2 JP 3356522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cleaning
pure water
tank
cleaning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00409594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07211682A (ja
Inventor
和司 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11575242&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3356522(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP00409594A priority Critical patent/JP3356522B2/ja
Priority to US08/356,532 priority patent/US5643368A/en
Publication of JPH07211682A publication Critical patent/JPH07211682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356522B2 publication Critical patent/JP3356522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に半導体装置の製造
に関し、特に半導体装置あるいは液晶表示装置の製造工
程において使われる基板の洗浄方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置あるいは液晶表示装置の製造
工程は、一般に半導体基板あるいはガラス基板等の基板
を洗浄する工程を含む。かかる洗浄工程には、基板を薬
液に浸漬する処理工程と、薬液に浸漬した基板を引き上
げ、基板上に残留している薬液の膜を多量の純水で洗い
流すリンス工程が含まれる。
【0003】従来より、かかるリンス工程においては加
熱した温純水を使うことでリンス効果を高めることがで
きることが知られていた。一方、リンス工程では、薬液
が完全に除去できると同時に、洗浄した基板上に塵の粒
子が付着しないことが特に肝要である。
【0004】リンス工程において、塵粒子の付着を回避
するために、特開昭63−155729はリンスに使わ
れる純水の温度を5゜C程度に維持し、液化窒素ガス等
の低温ガスを純水中に導入し、純水中の塵粒子を氷結さ
せて基板から除去する方法を提案している。この方法で
は、塵粒子は氷結の核として作用する。しかし、かかる
方法は大がかりな設備を必要とし、しかも純水の温度が
非常に低いため、十分なリンス効果が得られない問題点
を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の出願人は、温
純水による基板のリンス効果について実験を行っていた
ところ、リンスに使われる純水の温度と基板上に付着す
る塵粒子の数との間に興味深い関係を見いだした。以
下、本出願人による実験およびその結果について説明す
る。
【0006】図1は本出願人が行った実験の手順を示す
図である。
【0007】図1を参照するに、まず直径が8インチの
シリコンウェハ上に付着している塵粒子のうち、粒径が
0.2μm以上のものの数を測定した。次いで、ウェハ
を、32%の濃度のH2 2 と98%の濃度のH2 SO
4 とを体積比で2:100の割合で含む薬液中に110
゜Cで15分間浸漬した。次いで、ウェハを薬液から引
き上げ、様々な温度の純水中で約30秒間リンスした。
この工程の後、さらに純水ををオーバーフローさせなが
ら20分間リンスし、20分間乾燥させた後、再び粒径
が0.2μm以上の粒子の数を測定した。
【0008】図2は図1の実験の結果を示す。
【0009】図2を参照するに、リンス後に基板上に残
留する粒子の数は、リンスに使われた純水の温度と共に
増加することが発見された。付着粒子の数が温度ととも
に増加する理由は明確ではないが、特にサブミクロンパ
ターンを有する半導体装置の場合、許容される残留付着
粒子数は8インチ径のウェハの場合15個以下であるこ
とを考えると、リンスに使われる純水の温度を25゜C
以上にすると基板上に付着する粒子の数が許容範囲を超
えてしまうことがわかる。
【0010】一方、塵粒子の付着を最少化すべく低温の
純水を使って薬液で処理されたウェハをリンスすると、
基板表面からの薬液の除去が不完全になることが知られ
ている。
【0011】図3は、本出願人が行った、純水の温度と
リンス効果の間の関係を検証する実験を示す。
【0012】図3を参照するに、この実験では8インチ
径のシリコンウェハを前記H2 2とH2 SO4 の混合
液よりなる薬液中に浸漬した後、常温から60゜Cまで
の純水オーバーフロー中で10秒間リンスし、基板表面
の比抵抗を測定した。
【0013】図4はかかる比抵抗の測定結果を示す。図
4中、縦軸は純水の比抵抗が回復するまでの時間を示
し、基板上に残留する酸の割合に対応する。図4よりわ
かるように、比抵抗はリンスに使った純水の温度が高く
なるにつれて低下する傾向を示す。図4の傾向は、リン
スに使う純水の温度が低いと十分なリンス効果が得られ
ないという公知の知識を確認するものである。
【0014】このように、薬液による処理の後でリンス
に使われる薬液の温度が高いと基板表面への塵粒子の付
着量が多くなり、一方塵粒子の付着を最少にするために
純水の温度を低くすると薬液が基板表面に残留してしま
い、洗浄工程の後でなされる半導体装置の製造工程に悪
影響を与える。
【0015】そこで、本発明は上記の課題を解決した、
新規で有用な基板洗浄方法およびかかる基板洗浄方法を
使った半導体装置の製造方法を提供することを、概括的
目的とする。
【0016】本発明の他のより具体的な目的は、薬液処
理後の基板表面に残留する塵粒子の数を最少化し、同時
に基板表面に残留する薬液を最少化する基板洗浄方法お
よびかかる基板洗浄方法を使った半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、被洗浄物を薬液に浸漬することにより処理する工程
と;前記薬液で処理した被洗浄物を純水よりなる第1の
温度の洗浄液で洗浄し、塵埃粒子を前記被洗浄物から除
去する第1の洗浄工程と;前記第1の洗浄工程で洗浄し
た被洗浄物を、純水よりなり前記第1の温度よりも高い
第2の温度の洗浄液で洗浄し、前記被洗浄物から薬液を
除去する第2の洗浄工程とよりなり、前記第1の温度は
洗浄液中で塵埃粒子の氷結が生じないような温度に設定
されることを特徴とする洗浄方法およびかかる洗浄方法
を使った半導体装置あるいは液晶表示装置の製造方法に
より、または被洗浄物を処理する薬液を保持する薬液槽
と;前記薬液で処理された被洗浄物を洗浄する洗浄液を
保持する洗浄液槽と;前記洗浄液槽に前記洗浄液を第1
の温度で供給する第1の温度制御手段と;前記洗浄液槽
に前記洗浄液を、前記第1の温度よりも実質的に高い第
2の温度で供給する第2の温度制御手段と;前記第1の
温度制御手段と前記第2の温度制御手段とを、前記洗浄
液が前記洗浄液槽にまず第1の温度で供給されついて前
記第2の温度で供給されるように制御する制御手段とよ
りなることを特徴とする洗浄装置により、または被洗浄
物を処理する薬液を保持する薬液槽と;純水よりなる
1の温度の洗浄液を供給されてこれを保持する第1の洗
浄槽と;純水よりなり前記第1の温度よりも高い第2の
温度の洗浄液を供給されてこれを保持する第2の洗浄槽
と;前記第1の洗浄槽中の洗浄液の温度を前記第1の温
度に設定する第1の温度制御手段と;前記第2の洗浄槽
中の洗浄液の温度を前記第2の温度に設定する第2の温
度制御手段とよりなる洗浄装置により解決する。
【0018】好ましい一実施例によれば、前記第1の洗
浄工程の温度は25゜C以下に設定される。
【0019】好ましい別の実施例によれば、前記第2の
洗浄工程の温度は60゜C以下に設定される。
【0020】好ましいさらに別の実施例によれば、洗浄
方法は、前記被洗浄物表面を親水性にする工程を含む。
【0021】
【作用】本発明によれば、薬液で処理された被洗浄物
、純水よりなる第1の、低温の洗浄液で処理すること
により、被洗浄物に塵粒子が付着することなく効果的な
洗浄ができる。その際、前記第1の温度を、洗浄液中で
塵埃粒子の氷結が生じないような温度に設定してあるた
め、洗浄の際に被洗浄物表面が結氷するような問題は生
じない。また、前記洗浄液を冷却するのに液体窒素を導
入する等、特殊な設備は必要でなく、通常の熱交換器を
使うことが出来る。従って、本発明の方法および装置は
半導体装置や液晶表示装置等の量産を行うのに適してい
る。また、本発明では、前記第1の温度における第1の
洗浄工程に引き続いて第2の、より高い温度での第1の
洗浄工程を行うことにより、第1の洗浄工程の後に被洗
浄物表面に残留する薬液を実質的に完全に除去すること
が可能である。
【0022】図2は先に説明した本出願人による発見を
示す図であるが、この図よりわかるように、前記第1の
洗浄工程の温度を25゜C以下に設定することにより、
8インチウェハ上の塵埃粒子の数を、0.2μm以上の
粒径のものについて15個以下に抑制することが出来
る。
【0023】一方、本出願人は、前記第2の洗浄工程に
おいて使われる洗浄液すなわち純水の温度を様々に変化
させて、被洗浄物すなわち基板上に吸着される種々の金
属不純物の量を測定した。図5はかかる測定に関わる実
験の手順を、また図6は測定結果を示す。この実験で
は、図5に示すように6インチ径のシリコンウェハを用
意し、これを様々な温度の純水中に30分間浸漬した。
ついで前記純水から引き上げたウェハを20分間乾燥
し、HFに浸漬することにより基板表面に形成されてい
た自然酸化膜を溶解させた。さらにこのように溶解した
自然酸化膜を白金皿上で蒸発乾固させHNO3 で溶解し
た後フレームレス原子吸光装置により前記自然酸化膜上
に残留していた金属不純物元素を定量分析した。
【0024】図6を参照するに、測定した金属元素はN
aおよびK等のアルカリ金属,CaやMg等のアルカリ
土類金属、およびFe,Cr,Cu,MnおよびZn等
の遷移金属元素であるが、いずれのグループの元素にお
いても、吸着量が洗浄液の温度が60゜Cを超えると急
激に増加するのがわかる。これらの金属元素は環境中に
一般的に存在しており、基板の汚染を生じる機会の多い
ものであり、従って、図6の関係より、前記第2の洗浄
工程における洗浄液の温度、すなわち第2の温度は60
゜C以下に設定するのが好ましいことがわかる。
【0025】更に、図7は、本出願人が基板表面の性質
と洗浄効果との関係を調べるために行った実験を示す。
【0026】図7を参照するに、まず4インチ径のシリ
コンウェハを用意し、その表面上の粒子の数を0.2μ
m径以上のものについて測定した。次いで、前記シリコ
ンウェハを150゜Cの熱燐酸H3 PO4 中で5分間処
理し 、ウェハ表面のシリコン酸化膜を除去した。次い
で、このようにシリコン表面が露出したウェハを、様々
な温度の純水中に30秒間浸漬した。ついで基板を純水
オーバーフロー中で10分間リンスし、15分間乾燥さ
せ、基板上に残留している径が0.2μm以上の粒子の
数を測定した。
【0027】図8はかかる測定の結果を、洗浄に使った
純水の温度の関数として示す図である。
【0028】図8を参照するに、基板表面に疎水性のシ
リコン表面が露出している場合、純水の温度が高ければ
高いほど付着粒子数は減少し、図2に示した傾向と逆転
することがわかる。換言すると、本発明の基板洗浄方法
は、洗浄される基板表面が親水性である場合に特に有効
であることがわかる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0030】図9は本発明の第1実施例による基板洗浄
装置の構成を示す図である。
【0031】図9を参照するに、基板洗浄装置は例えば
先に説明したH2 2 とH2 SO4の混合液等よりなる
薬液を保持する薬液槽1と、純水を保持する洗浄液槽2
と、洗浄液槽2でリンスされた基板を乾燥させる乾燥部
3とを含み、洗浄液槽2にはライン4から純水が供給さ
れる。ライン4はライン4a,4bおよび4cに分岐
し、ライン4aには供給された純水を冷却する熱交換器
10が形成されている。熱交換器10は駆動装置11に
より駆動され、供給された純水を冷却する。一方、ライ
ン4bは供給された純水をそのまま通過させる経路を形
成する。さらに、ライン4cは供給された純水を加熱す
る熱交換器13を含み、熱交換器13は駆動装置14に
より駆動されて供給された純水を加熱する。ライン4
a,4bおよび4cはそれぞれ弁9,91および92を
経て単一のライン4dに合流し、ライン4dは純水を純
水槽2へ供給する。供給された純水は純水槽2において
オーバーフローし、純水槽2中に浸漬された基板がリン
スされる。さらに、ライン4dには純水の温度を測定す
る温度センサ8が設けられ、制御装置15が温度センサ
8の出力に基づいて駆動装置11および14、および弁
9,91および92を制御する。
【0032】次ぎに、制御装置15による図9の基板洗
浄装置の動作を説明する。
【0033】まず、表面に親水性の自然酸化膜を有する
シリコン基板7が薬液槽1に浸漬され、処理される。こ
の処理では、薬液の温度は例えば先に説明したように1
10゜Cに設定され、10分間程度処理が継続される。
その結果、基板7の表面に付着していた不純物や粒子が
基板から分離する。このように薬液槽1において処理さ
れた基板7は次いで洗浄槽2に移され、純水中でリンス
される。その際、制御装置15はまず弁91および92
を閉鎖し、温度センサ8の出力信号をモニタしながら駆
動装置11を駆動してライン4a中の純水を25゜C以
下の第1の温度に冷却する。前記25゜Cでのリンスは
例えばまず30秒間継続され、次いで純水をオーバーフ
ローさせながら約20分間継続される。その際、必要に
応じてライン4b中の純水を混合し、温度を調整しても
よい。その結果、基板7の表面から塵粒子が効果的に除
去される。図2を参照。
【0034】次ぎに、制御装置15は弁9および91を
閉鎖し、温度センサ8の出力信号をモニタしながら駆動
装置14を駆動してライン4c中の純水を前記第1の温
度よりも高いが60゜C以下に設定された第2の温度に
加熱する。その結果、基板7の表面に残留していた薬液
が効果的に除去される。図4を参照。その際、第2の温
度を60゜C以下に設定することで、基板表面における
金属不純物元素の吸着を最少化することが出来る。図6
を参照。この工程において、必要に応じて弁91を開
き、ライン4b中の純水をライン4c中の純水に混合し
て温度を調整してもよい。
【0035】前記第2の温度におけるリンスが終了する
と、基板7は乾燥部3に移され、乾燥される。
【0036】以上の工程において、基板7は表面に親水
性の酸化膜が形成されているため、図8に示した関係は
成立せず、基板7を低温の前記第1の温度の純水でリン
スすることにより、効果的に粒子を除去することが可能
になる。また、前記薬液処理工程において、基板7をH
NO3 等の酸化剤中に浸漬し、表面に自然酸化膜を意図
的に形成してもよい。
【0037】図10は本発明の第2実施例による基板洗
浄装置の構成を示す。
【0038】図10を参照するに、本実施例では薬液を
保持する薬液槽12の他に、純水を保持する洗浄槽21
〜23を含み、第1の洗浄槽21 には図1のライン4a
から前記第1の温度の純水が供給される。一方、第2の
洗浄槽22には前記ライン4bより温度制御されていな
い常温の純水が供給され、さらに第3の洗浄槽23には
前記ライン4cより加熱された、第2の温度の温純水が
供給される。処理したい基板11はまず薬液槽12にお
いて処理された後、まず洗浄槽21において第1の温度
の純水で洗浄され、ついで第2の洗浄槽22に移され、
さらに第3の洗浄槽23において第2の温度の純水で洗
浄される。基板11は洗浄槽23における処理の後、乾
燥部31で乾燥される。
【0039】本発明は、半導体装置の製造において有用
であるのみならず、液晶表示装置の製造においても有用
である。
【0040】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨内において様々な変形・変更
が可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、基板を薬液により処理
し引続きリンスする際、基板に付着する粒子を最少化出
来、また基板表面から薬液を完全に除去することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】純水洗浄における純水温度と粒子付着との関係
を求める実験を示す図である。
【図2】図1の実験結果を示す図である。
【図3】純水洗浄における純水温度と比抵抗値の関係を
求める実験を示す図である。
【図4】図3の実験結果を示す図である。
【図5】純水洗浄における純水温度と金属不純物の吸着
量との関係を求める実験を示す図である。
【図6】図5の実験結果を示す図である。
【図7】純水洗浄における純水温度と粒子付着との関係
を求める別の実験を示す図である。
【図8】図7の実験結果を示す図である。
【図9】本発明の第1実施例による基板洗浄装置の構成
を示す図である。
【図10】本発明の第2実施例による基板洗浄装置の構
成を示す図である。
【符号の説明】
1,11 薬液槽 2,21〜23 洗浄槽 3,31 乾燥部 4,4a〜4c 洗浄水供給ライン 8 温度センサ 9,91,92 弁 10,13 熱交換器 11,14 駆動装置 15 制御装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−246248(JP,A) 特開 昭63−133534(JP,A) 特開 平5−129265(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/304 B08B 3/04 G02F 1/1333 500

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被洗浄物を薬液に浸漬することにより処
    理する工程と; 前記薬液で処理した被洗浄物を、純水よりなる第1の温
    度の洗浄液で洗浄し、塵埃粒子を前記被洗浄物から除去
    する第1の洗浄工程と; 前記第1の洗浄工程で洗浄した被洗浄物を、純水よりな
    前記第1の温度よりも高い第2の温度の洗浄液で洗浄
    し、前記被洗浄物から薬液を除去する第2の洗浄工程と
    よりなり、 前記第1の温度は洗浄液中で塵埃粒子の氷結が生じない
    ような温度に設定されることを特徴とする洗浄方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の温度は25゜C以下であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の洗浄方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の温度は60゜C以下であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の洗浄方法。
  4. 【請求項4】 前記被洗浄物の表面は親水性であること
    を特徴とする請求項1記載の洗浄方法。
  5. 【請求項5】 前記請求項1から4のいずれか一項記載
    の洗浄方法を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記請求項1から4のいずれか一項記載
    の洗浄方法を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 被洗浄物を処理する薬液を保持する薬液
    槽と; 前記薬液で処理された被洗浄物を洗浄する洗浄液を保持
    する洗浄液槽と; 前記洗浄液槽に前記洗浄液を第1の温度で供給する第1
    の温度制御手段と; 前記洗浄液槽に前記洗浄液を、前記第1の温度よりも実
    質的に高い第2の温度で供給する第2の温度制御手段
    と; 前記第1の温度制御手段と前記第2の温度制御手段と
    を、前記洗浄液が前記洗浄液槽にまず第1の温度で供給
    されついて前記第2の温度で供給されるように制御する
    制御手段とよりなることを特徴とする洗浄装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記第1および第2の温度を、
    前記第1の温度と第2の温度の中間の温度の洗浄液を前
    記洗浄液に混合することにより調整する温度調整手段を
    備えたことを特徴とする請求項7記載の洗浄装置。
  9. 【請求項9】 被洗浄物を処理する薬液を保持する薬液
    槽と;純水よりなる 第1の温度の洗浄液を供給されてこれを保
    持する第1の洗浄槽と;純水よりなり 前記第1の温度よりも高い第2の温度の洗
    浄液を供給されてこれを保持する第2の洗浄槽と; 前記第1の洗浄槽中の洗浄液の温度を前記第1の温度に
    設定する第1の温度制御手段と; 前記第2の洗浄槽中の洗浄液の温度を前記第2の温度に
    設定する第2の温度制御手段とよりなる洗浄装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記第1の温度と第2の温度
    の中間の温度の洗浄液を供給されてこれを保持する第3
    の洗浄槽を備えたことを特徴とする請求項9記載の洗浄
    装置。
JP00409594A 1994-01-19 1994-01-19 洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3356522B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00409594A JP3356522B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
US08/356,532 US5643368A (en) 1994-01-19 1994-12-15 Process of cleaning a substrate and apparatus for cleaning a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00409594A JP3356522B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07211682A JPH07211682A (ja) 1995-08-11
JP3356522B2 true JP3356522B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=11575242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00409594A Expired - Lifetime JP3356522B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5643368A (ja)
JP (1) JP3356522B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178077A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Nec Corp 半導体基板の定量汚染試料の作製方法
US6074961A (en) * 1998-06-18 2000-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Caro's cleaning of SOG control wafer residue
WO2001002108A1 (en) * 1999-07-06 2001-01-11 Semitool, Inc. Fluid heating system for processing semiconductor materials
US6536450B1 (en) 1999-07-07 2003-03-25 Semitool, Inc. Fluid heating system for processing semiconductor materials
JP3613462B2 (ja) * 2000-12-27 2005-01-26 株式会社デンソー 被洗浄部材の洗浄方法および洗浄装置
TW492941B (en) 2001-04-19 2002-07-01 Hannstar Display Corp Transferring device for liquid crystal display cell
US7146034B2 (en) * 2003-12-09 2006-12-05 Superpower, Inc. Tape manufacturing system
US20050220986A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Superpower, Inc. Superconductor fabrication processes
JP2006253552A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体洗浄装置および半導体洗浄方法
US7767145B2 (en) 2005-03-28 2010-08-03 Toyko Electron Limited High pressure fourier transform infrared cell
US20060225769A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Gentaro Goshi Isothermal control of a process chamber
JP5963075B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066050A (en) * 1960-03-23 1962-11-27 Philco Corp Fabrication of semiconductor devices
US3076730A (en) * 1961-08-15 1963-02-05 Metalwash Machinery Corp Method of and apparatus for rinsing and drying metal pans
US4997490A (en) * 1990-08-02 1991-03-05 Bold Plastics, Inc. Method of cleaning and rinsing wafers
JPH05129265A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Fujitsu Ltd 洗浄方法
JPH05134397A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Nikon Corp ガラス基板の洗浄方法、及び洗浄装置
US5346556A (en) * 1993-11-01 1994-09-13 Xerox Corporation Lathing and cleaning process for photoreceptor substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07211682A (ja) 1995-08-11
US5643368A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132522A (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components using sequential chemical processing
JP3356522B2 (ja) 洗浄方法、かかる洗浄方法を使った半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP4672487B2 (ja) レジスト除去方法およびレジスト除去装置
JP3154814B2 (ja) 半導体ウエハの洗浄方法および洗浄装置
JP3319397B2 (ja) 半導体製造装置およびこれを用いたエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH08250460A (ja) 半導体基板の表面処理液、この処理液を用いた表面処理方法及び表面処理装置
JPH0878372A (ja) 有機物除去方法及びその装置
KR0185463B1 (ko) 반도체기판의 세정방법 및 반도체장치의 제조방법
JPH09275084A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP4484639B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4553781B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および基板処理システム
JPH0737851A (ja) 洗浄装置
JP3595681B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH11186217A (ja) 基板処理装置
JPH11204478A (ja) 半導体基板の洗浄方法およびその洗浄装置
JP2004063513A (ja) 半導体基板の洗浄乾燥方法
JP2648556B2 (ja) シリコンウエーハの表面処理方法
JPH056884A (ja) シリコンウエハーの洗浄方法
WO1999062837A1 (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components using liquids of varying temperature
JP4306217B2 (ja) 洗浄後の半導体基板の乾燥方法
KR102368657B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 결함 측정 방법 및 웨이퍼
JPH1126417A (ja) 半導体装置の製造方法及び洗浄液の混合方法
JP2001213696A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法およびこれに用いる半導体製造装置
JP3353477B2 (ja) 純水リンス方法及び半導体装置の製造方法
JPS58172300A (ja) 基板からエピタキシヤル層の物質をエツチングする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term