JP4672487B2 - レジスト除去方法およびレジスト除去装置 - Google Patents

レジスト除去方法およびレジスト除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4672487B2
JP4672487B2 JP2005246373A JP2005246373A JP4672487B2 JP 4672487 B2 JP4672487 B2 JP 4672487B2 JP 2005246373 A JP2005246373 A JP 2005246373A JP 2005246373 A JP2005246373 A JP 2005246373A JP 4672487 B2 JP4672487 B2 JP 4672487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hydrogen peroxide
wafer
sulfuric acid
peroxide solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005246373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007059816A (ja
Inventor
昌之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2005246373A priority Critical patent/JP4672487B2/ja
Priority to KR1020060079448A priority patent/KR20070024378A/ko
Priority to CN2006101257013A priority patent/CN1920673B/zh
Priority to TW095131358A priority patent/TWI307528B/zh
Priority to US11/467,316 priority patent/US7427333B2/en
Publication of JP2007059816A publication Critical patent/JP2007059816A/ja
Priority to US12/192,238 priority patent/US8075702B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4672487B2 publication Critical patent/JP4672487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles

Description

この発明は、半導体ウエハなどの各種基板の表面から不要なレジストを除去するためのレジスト除去方法およびレジスト除去装置に関する。
半導体装置の製造工程には、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)の表面に形成された酸化膜などを選択的にエッチングする工程や、ウエハの表面にリン、砒素、硼素などの不純物(イオン)を局所的に注入する工程が含まれる。これらの工程では、不所望な部分に対するエッチングまたはイオン注入を防止するため、ウエハの最表面に感光性樹脂などの有機物からなるレジストのパターンが形成されて、エッチングまたはイオン注入を所望しない部分がレジストによってマスクされる。ウエハ上に形成されたレジストは、エッチングまたはイオン注入の後は不要になるから、エッチングまたはイオン注入の後には、そのウエハ上の不要となったレジストを除去するための処理が行われる。
レジスト除去処理の方式としては、複数枚の基板を一括して処理するバッチ式と、基板を1枚ずつ処理する枚葉式とがある。従来は、バッチ式が主流であったが、バッチ式は複数の基板を収容することのできる大きな処理槽を必要とするため、最近では、処理対象の基板が大型化してきていることもあって、そのような大きな処理槽を必要としない枚葉式が注目されている。
枚葉式のレジスト除去処理では、たとえば、ウエハがその中心に直交する回転軸線まわりに一定の回転速度で回転されつつ、そのウエハの表面の中央部に、硫酸と過酸化水素水との混合液であるSPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水)が供給される。ウエハの表面に供給されたSPMは、ウエハの回転による遠心力を受けて、ウエハの表面上を中央部から周縁に向けて流れ、ウエハの表面全域に速やかに行き渡る。ウエハの表面に形成されているレジストは、SPMに含まれるカロ酸(ペルオキソ一硫酸)の強酸化力によりウエハの表面から剥離されて除去される。そして、ウエハの表面からレジストが除去されると、ウエハの表面に純水が供給されて、そのウエハに付着しているSPMが洗い流された後、ウエハが高速回転されることにより乾燥されて、一連のレジスト除去処理が終了する。
特開2005−93926号公報
ところが、本願発明者が、レジスト除去処理の終了直後のウエハの表面に付着しているパーティクルの数をパーティクルカウンタで調べたところ、処理終了直後は、パーティクルがほとんど計数されないが、処理終了から数時間が経過すると、数万個に上るパーティクルが計数されることが判った。
そこで、この発明の目的は、処理終了から時間が経っても、基板の表面にパーティクルカウンタの計数対象となるパーティクルが発生するおそれがないレジスト除去方法およびレジスト除去装置を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、基板(W)の表面に対して、混合液ノズルから硫酸および過酸化水素水の混合液を供給して、当該基板の表面からレジストを除去するための硫酸過水供給工程と、前記硫酸過水供給工程の後に、基板の表面に対して、混合液ノズルから過酸化水素水を供給して、基板の表面から前記硫酸過水供給工程で供給された硫酸および過酸化水素水を押し流して排除するための過水供給工程とを含むことを特徴とする。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この方法では、基板の表面に硫酸および過酸化水素水が供給されて、基板の表面に形成されているレジストが除去された後、そのレジストが除去された基板の表面に過酸化水素水が供給される。
基板の表面に硫酸および過酸化水素水の混合液であるSPMを供給して、基板の表面からレジストを除去した後、そのレジストが除去された基板の表面からSPMを純水で洗い流す手法では、処理終了から数時間が経過すると、基板の表面にパーティクルカウンタの計数対象となるパーティクルが発生する。そのパーティクルが発生する原因は、処理後の基板の表面に硫酸が残留しているからであると考えられる。すなわち、レジスト除去のためには、濃硫酸(濃度が96%以上の硫酸)が通常用いられるが、この濃硫酸は粘度が高いため、レジスト除去後に基板の表面を純水で水洗しても、SPMに過酸化水素水と未反応のまま含まれる濃硫酸が基板の表面に残留し、処理終了後、その濃硫酸が空気中の水分を吸湿して膨張することにより、基板の表面にパーティクルカウンタの計数対象となる粒径のパーティクルが発生すると考えられる。
レジスト除去後、その基板の表面に純水ではなく過酸化水素水を供給することにより、基板の表面に付着している硫酸を、過酸化水素水と反応(HSO+H→HSO+HO)させて、カロ酸に変えることができる。カロ酸は、粘度が低いため(流動性が高いため)、基板の表面に供給される過酸化水素水により容易に押し流して排除することができる。そのため、処理後の基板の表面に硫酸が残留するおそれがなく、処理終了から時間が経っても、基板の表面にパーティクルカウンタの計数対象となるパーティクルが発生するおそれがない。
また硫酸過水供給工程において、混合液ノズルから基板の表面に硫酸および過酸化水素水の混合液であるSPMが供給された後、過水供給工程では、その混合液ノズルから基板の表面に過酸化水素水が供給される。そのため、過水供給工程の開始直後は、混合液ノズル内に残っているSPMが過酸化水素水とともに混合液ノズルから吐出される。そして、過水供給工程が進むにつれて、混合液ノズルから吐出される液体に含まれるSPMの量が低減していき、最終的には、混合液ノズルから過酸化水素水のみが吐出される。
SPMは、たとえば、80℃の高温に温度調節された硫酸と室温程度(約25℃)の過酸化水素水とを混合させることにより作成される。硫酸と過酸化水素水とが反応すると、大きな反応熱を生じるので、基板の表面上において、SPMの液温は、硫酸の液温よりも高い130〜150℃に上昇する。そのため、従来、基板の表面に対するSPMの供給終了後(硫酸過水供給工程の終了後)、SPMの供給により高温になっている基板の表面に低温の純水が供給されると、基板の表面温度が急激に低下し、基板の表面に形成されているパターンなどにヒートショックを与えることがあった。このヒートショックは、パターン倒壊の原因の1つであると考えられる。
過水供給工程において、混合液ノズルから基板の表面に過酸化水素水が供給されることにより、その過水供給工程の初期において、混合液ノズルから吐出される液体中のSPMの量の低減に伴って、その液温が低下していくので、基板の表面に形成されているパターンなどにヒートショックを与えるのを防止することができる。よって、ヒートショックに起因するパターン倒壊の発生を抑制することができる。
また、請求項記載の発明は、基板(W)の表面からレジストを除去するためのレジスト除去装置において、基板を保持する基板保持手段(1)と、前記基板保持手段に保持された基板の表面に硫酸を供給するための硫酸供給手段(9,11)と、前記基板保持手段に保持された基板の表面に過酸化水素水を供給するための過水供給手段(10,1)と、前記硫酸供給手段により供給される硫酸および前記過水供給手段により供給される過酸化水素水を、前記基板保持手段に保持された基板の表面に向けて吐出するための混合液ノズル(2)と、前記硫酸供給手段および前記過水供給手段を制御して、前記基板保持手段に保持された基板の表面に硫酸および過酸化水素水の混合液前記混合液ノズルから供給させ、当該基板の表面からレジストが除去された後、そのレジストが除去された基板の表面から硫酸および過酸化水素水を押し流して供給すべく、基板の表面に前記混合液ノズルから過酸化水素水を供給させるための制御手段(13)とを含むことを特徴とする。
この構成によれば、請求項1記載のレジスト除去方法を実現することができ、請求項1に関連して述べた効果と同様な効果を達成することができる
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るレジスト除去装置の構成を図解的に示す図である。このレジスト除去装置は、基板の一例であるシリコン半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という。)の表面からレジストを除去する処理(レジスト除去処理)を行うための枚葉式の装置である。このレジスト除去装置は、ウエハWをほぼ水平に保持して回転させるためのスピンチャック1と、このスピンチャック1に保持されたウエハWの表面に硫酸と過酸化水素水との混合液であるSPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水)を供給するためのノズル2と、スピンチャック1を収容し、ウエハWから流下または飛散するSPMなどを受け取るための容器状のカップ3とを備えている。
スピンチャック1は、たとえば、複数個の挟持部材4でウエハWを挟持することにより、ウエハWをほぼ水平な姿勢で保持することができ、さらにその状態でほぼ鉛直な軸線まわりに回転することによって、その保持したウエハWをほぼ水平な姿勢を保ったまま回転させることができる。
なお、スピンチャック1としては、このような構成のものに限らず、たとえば、ウエハWの下面を真空吸着することにより、ウエハWをほぼ水平な姿勢で保持し、さらにその状態でほぼ鉛直な軸線まわりに回転することにより、その保持したウエハWを回転させることができる真空吸着式のもの(バキュームチャック)が採用されてもよい。
ノズル2は、スピンチャック1の上方に設けられたアーム5の先端に取り付けられている。アーム5は、カップ3の側方でほぼ鉛直に延びた支持軸6に支持されており、この支持軸6の上端部からほぼ水平に延びている。支持軸6は、その中心軸線まわりに回転可能に設けられていて、支持軸6を回転させることにより、ノズル2をスピンチャック1に保持されたウエハWの上方に配置したり、カップ3の外側に設定された待機位置に配置したりすることができる。また、支持軸6を所定の角度範囲内で往復回転させることにより、スピンチャック1に保持されたウエハWの上方でアーム5を揺動させることができ、これに伴って、スピンチャック1に保持されたウエハWの表面上で、ノズル2からのSPMの供給位置をスキャン(移動)させることができる。
ノズル2には、ミキシングバルブ7から延びるSPM供給配管8の先端が接続されている。
ミキシングバルブ7には、硫酸供給配管9および過酸化水素水供給配管10が接続されている。硫酸供給配管9には、図示しない硫酸供給源から所定温度(たとえば、80℃以上)に温度調節された硫酸が供給されるようになっており、その途中部に、ミキシングバルブ7への硫酸の供給およびその停止を制御するための硫酸バルブ11が介装されている。また、過酸化水素水供給配管10には、図示しない過酸化水素水供給源から室温(約25℃)程度の過酸化水素水が供給されるようになっており、その途中部に、ミキシングバルブ7への過酸化水素水の供給およびその停止を制御するための過酸化水素水バルブ12が介装されている。
硫酸バルブ11および過酸化水素水バルブ12は、マイクロコンピュータを含む構成の制御部13により開閉が制御される。この制御部13の制御によって、硫酸バルブ11および過酸化水素水バルブ12が開かれると、硫酸供給配管9に供給される硫酸と過酸化水素水供給配管10に供給される過酸化水素水とが、たとえば、硫酸:過酸化水素水=1:0.5の混合比(流量比)でミキシングバルブ7に流入して混合される。硫酸と過酸化水素水とが混合されると、硫酸と過酸化水素水との化学反応(HSO+H→HSO+HO)が生じ、このときに発生する反応熱によって、硫酸および過酸化水素水の混合液(SPM)の温度が硫酸の液温以上に上昇する。また、硫酸バルブ11が閉じられ、過酸化水素水バルブ12のみが開かれると、過酸化水素水供給配管10からミキシングバルブ7に過酸化水素水のみが供給される。
SPM供給配管8の途中部には、ミキシングバルブ7から流出する硫酸および過酸化水素水の混合液を撹拌するための撹拌流通管14が介装されている。
撹拌流通管14は、管部材内に、それぞれ液体流通方向を軸にほぼ180度のねじれを加えた長方形板状体からなる複数の撹拌フィンを、液体流通方向に沿う管中心軸まわりの回転角度を90度ずつ交互に異ならせて配置した構成のものであり、たとえば、株式会社ノリタケカンパニーリミテド・アドバンス電気工業株式会社製の商品名「MXシリーズ:インラインミキサー」を用いることができる。
撹拌流通管14では、硫酸および過酸化水素水の混合液が撹拌されることにより、硫酸と過酸化水素水との化学反応が促進される。これにより、硫酸と過酸化水素水とが十分に反応し、硫酸および過酸化水素水の混合液は、より多量のカロ酸(HSO:ペルオキソ一硫酸)を含み、かつ、より高温に昇温されたSPMとなる。こうして作成されたSPMは、撹拌流通管14からSPM供給配管8を通してノズル2に供給され、ノズル2からスピンチャック1に保持されたウエハWの表面(上面)に供給される。SPMは、撹拌流通管14を流通した後もさらに昇温し、ウエハWの表面上では、130〜150℃に達する。
図2は、このレジスト除去装置におけるレジスト除去処理を説明するための図である。レジスト除去処理に際しては、搬送ロボット(図示せず)によって、ウエハWがレジスト除去装置に搬入されて、そのウエハWが表面を上方に向けた状態でスピンチャック1に受け渡される。
搬送ロボットからスピンチャック1にウエハWが受け渡されると、まず、スピンチャック1によるウエハWの回転が開始され、ウエハWが所定の回転速度(たとえば、800rpm)で回転される。また、アーム5が旋回されて、ノズル2が、カップ3の外部に設定された待機位置から、スピンチャック1に保持されているウエハWの上方に移動される。そして、硫酸バルブ11および過酸化水素水バルブ12が開かれて、ノズル2からウエハWの表面にSPMが供給される(SPM供給工程)。
ノズル2からウエハWの表面にSPMが供給されている間、アーム5が所定の角度範囲内で繰り返し揺動される。このアーム5の揺動によって、ウエハWの表面上におけるSPMの供給位置が、ウエハWの回転中心からウエハWの周縁部に至る範囲内を円弧状の軌跡を描きつつ繰り返しスキャンされる。ウエハWの表面に供給されたSPMは、ウエハWの回転による遠心力を受けて、その供給位置からウエハWの周縁に向けて、ウエハWの表面上を拡がりつつ流れる。これによって、ウエハWの表面全域にSPMがむらなく行き渡り、ウエハWの表面に形成されているレジストがSPMに含まれるカロ酸の強い酸化力によって剥離されて除去されていく。
SPMの供給開始から所定時間(たとえば、60秒間)が経過すると、過酸化水素水バルブ12が開かれた状態のまま、硫酸バルブ11のみが閉じられる。これにより、ミキシングバルブ7に、過酸化水素水供給配管10からの過酸化水素水のみが供給され、その過酸化水素水によって、ミキシングバルブ7、SPM供給配管8および撹拌流通管14内に残っているSPMがノズル2に送られる。そのため、硫酸バルブ11が閉じられた直後は、ノズル2から、過酸化水素水供給配管10から供給される過酸化水素水とともに、ミキシングバルブ7、SPM供給配管8、撹拌流通管14およびノズル2内に残っているSPMが吐出される。そして、この過水供給工程(H供給工程)が進むにつれて、ノズル2から吐出される液体に含まれるSPMの量が低減していき、最終的には(硫酸バルブ11を閉じてから5秒間程度が経過すると)、ノズル2から過酸化水素水のみが吐出される。
この過水供給工程中も、スピンチャック1によるウエハWの回転およびアーム5の揺動が継続されている。したがって、ウエハWの表面上における過酸化水素水の供給位置が、ウエハWの回転中心からウエハWの周縁部に至る範囲内を円弧状の軌跡を描きつつ繰り返しスキャンされる。そして、ウエハWの表面に供給された過酸化水素水は、ウエハWの回転による遠心力を受けて、その供給位置からウエハWの周縁に向けて、ウエハWの表面上を拡がりつつ流れる。これによって、ウエハWの表面全域に過酸化水素水がむらなく行き渡り、ウエハWの表面に付着しているSPMが過酸化水素水に置換されていく。
硫酸バルブ11を閉じてから所定時間(たとえば、10秒間)が経過し、ウエハWの表面からSPMが排除されると、過酸化水素水バルブ12が閉じられて、ノズル2からウエハWの表面への過酸化水素水の供給が停止される。そして、アーム5が旋回されて、ノズル2がカップ3の外部に設定された待機位置に戻される。
その後は、ウエハWの回転が続けられたまま、その回転しているウエハWの表面にDIW(deionized water:脱イオン化された水)が供給される。ウエハWの表面上に供給されたDIWは、ウエハWの回転による遠心力を受けて、ウエハWの表面上を中央部から周縁に向けて流れる。これによって、ウエハWの表面全域にDIWが行き渡り、ウエハWの表面に付着している過酸化水素水がDIWによって洗い流される(DIWリンス)。
このウエハWの表面に対するDIWの供給が所定時間(たとえば、30.5秒間)にわたって続けられると、そのDIWの供給が停止されて、スピンチャック1によるウエハWの回転速度が所定の高回転速度(たとえば、2500rpm)に上げられる。これにより、ウエハWに付着しているDIWが遠心力で振り切られて、ウエハWが乾燥されていく。ウエハWの回転速度が上げられてから所定時間(たとえば、2.5秒間)が経過すると、スピンチャック1によるウエハWの回転が止められて、搬送ロボットにより、処理済みのウエハWが搬出される。
以上のように、この実施形態によれば、ウエハWのSPMが供給されて、ウエハWの表面に形成されているレジストが除去された後、そのレジストが除去されたウエハWの表面に過酸化水素水が供給される。
ウエハWの表面からレジストが除去された後、そのウエハWの表面に純水ではなく過酸化水素水が供給されることにより、ウエハWの表面に付着している硫酸を、過酸化水素水と化学反応させて、硫酸よりも粘度の低い(流動性の高い)カロ酸に変えることができ、過酸化水素水により容易に押し流して排除することができる。そのため、処理後のウエハWの表面に硫酸が残留するおそれがなく、処理終了から時間が経っても、ウエハWの表面にパーティクルカウンタの計数対象となるパーティクルが発生するおそれがない。
また、過水供給工程の開始直後は、ノズル2から、過酸化水素水供給配管10から供給される過酸化水素水とともに、ミキシングバルブ7、SPM供給配管8、撹拌流通管14およびノズル2内に残っているSPMが吐出される。そして、過水供給工程が進むにつれて、ノズル2から吐出される液体に含まれるSPMの量が低減していき、これに伴って、ノズル2から吐出される液体の液温が低下していく。そのため、ウエハWの表面温度の急激な変化を防止することができ、ウエハWの表面に形成されているパターンなどにヒートショックを与えるのを防止することができる。よって、ヒートショックに起因するパターン倒壊の発生を抑制することができる。
なお、このように、ウエハWの表面に対する過酸化水素水の供給によるヒートショックを緩和することができることから、過水供給工程では、ウエハWの表面に供給される過酸化水素水はノズル2から吐出されることが好ましいが、図3に示すように、ノズル2とは別に、過水ノズル15を設けて、この過水ノズル15からウエハWの表面に過酸化水素水を供給するようにしてもよい。この場合、過水ノズル15に過酸化水素水を供給するための配管16の途中部にバルブ17が介装され、制御部13によって、そのバルブ17の開閉が制御されるとよい。
また、この実施形態では、基板の一例としてウエハWを取り上げたが、処理の対象となる基板は、ウエハWに限らず、液晶表示装置用ガラス基板、プラズマディスプレイ用ガラス基板、FED(Field Emission Display)用ガラス基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板またはフォトマスク用基板であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係るレジスト除去装置の構成を図解的に示す図である。 図1に示すレジスト除去装置におけるレジスト除去処理を説明するための図である。 この発明の他の実施形態(過酸化水素水供給用のノズルが設けられた態様)に係るレジスト除去装置の構成を図解的に示す図である。
符号の説明
1 スピンチャック
2 ノズル
9 硫酸供給配管
10 過酸化水素水供給配管
11 硫酸バルブ
12 過酸化水素水バルブ
13 制御部
15 過水ノズル
16 配管
17 バルブ
W ウエハ

Claims (2)

  1. 基板の表面に対して、混合液ノズルから硫酸および過酸化水素水の混合液を供給して、当該基板の表面からレジストを除去するための硫酸過水供給工程と、
    前記硫酸過水供給工程の後に、基板の表面に対して、混合液ノズルから過酸化水素水を供給して、基板の表面から前記硫酸過水供給工程で供給された硫酸および過酸化水素水を押し流して排除するための過水供給工程とを含むことを特徴とする、レジスト除去方法。
  2. 基板を保持する基板保持手段と、
    前記基板保持手段に保持された基板の表面に硫酸を供給するための硫酸供給手段と、
    前記基板保持手段に保持された基板の表面に過酸化水素水を供給するための過水供給手段と、
    前記硫酸供給手段により供給される硫酸および前記過水供給手段により供給される過酸化水素水を、前記基板保持手段に保持された基板の表面に向けて吐出するための混合液ノズルと、
    前記硫酸供給手段および前記過水供給手段を制御して、前記基板保持手段に保持された基板の表面に硫酸および過酸化水素水の混合液前記混合液ノズルから供給させ、当該基板の表面からレジストが除去された後、そのレジストが除去された基板の表面から硫酸および過酸化水素水を押し流して供給すべく、基板の表面に前記混合液ノズルから過酸化水素水を供給させるための制御手段と
    を含むことを特徴とする、レジスト除去装置。
JP2005246373A 2005-08-26 2005-08-26 レジスト除去方法およびレジスト除去装置 Active JP4672487B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246373A JP4672487B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 レジスト除去方法およびレジスト除去装置
KR1020060079448A KR20070024378A (ko) 2005-08-26 2006-08-22 레지스트 제거방법 및 레지스트 제거장치
CN2006101257013A CN1920673B (zh) 2005-08-26 2006-08-25 抗蚀剂除去方法以及抗蚀剂除去装置
TW095131358A TWI307528B (en) 2005-08-26 2006-08-25 Resist removing method and resist removing apparatus
US11/467,316 US7427333B2 (en) 2005-08-26 2006-08-25 Resist removing method and resist removing apparatus
US12/192,238 US8075702B2 (en) 2005-08-26 2008-08-15 Resist removing method and resist removing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246373A JP4672487B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 レジスト除去方法およびレジスト除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059816A JP2007059816A (ja) 2007-03-08
JP4672487B2 true JP4672487B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37778421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246373A Active JP4672487B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 レジスト除去方法およびレジスト除去装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7427333B2 (ja)
JP (1) JP4672487B2 (ja)
KR (1) KR20070024378A (ja)
CN (1) CN1920673B (ja)
TW (1) TWI307528B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4439956B2 (ja) * 2004-03-16 2010-03-24 ソニー株式会社 レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JP4644170B2 (ja) * 2006-09-06 2011-03-02 栗田工業株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4863897B2 (ja) * 2007-01-31 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び基板洗浄プログラム
JP5127325B2 (ja) * 2007-07-03 2013-01-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5276420B2 (ja) * 2008-01-31 2013-08-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
CN101556429B (zh) * 2008-04-10 2011-03-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种控制掩模版cd值的清洗方法
CN101789371B (zh) * 2009-01-23 2011-10-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体元器件的清洗方法
JP4766156B2 (ja) * 2009-06-11 2011-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入装置
CN102043355A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 联华电子股份有限公司 移除光致抗蚀剂的方法
JP2011129651A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法、基板処理装置、および、プログラム
JP5460633B2 (ja) * 2010-05-17 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録した記録媒体
CN101968610A (zh) * 2010-08-12 2011-02-09 武汉华灿光电有限公司 一种全湿刻蚀后去胶的方法
CN102466988B (zh) * 2010-11-03 2014-05-07 中国科学院微电子研究所 高温水蒸气和水混合射流清洗系统及方法
JP6168271B2 (ja) * 2012-08-08 2017-07-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6232212B2 (ja) * 2012-08-09 2017-11-15 芝浦メカトロニクス株式会社 洗浄液生成装置及び基板洗浄装置
JP2014224981A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 旭硝子株式会社 フォトマスク用ガラス基板の洗浄方法
JP5992379B2 (ja) * 2013-08-23 2016-09-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
KR102239421B1 (ko) * 2013-09-02 2021-04-12 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6188139B2 (ja) * 2013-09-02 2017-08-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6191953B2 (ja) * 2013-09-02 2017-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6191954B2 (ja) * 2013-09-02 2017-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6276979B2 (ja) * 2013-12-04 2018-02-07 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US10464107B2 (en) 2013-10-24 2019-11-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP6501448B2 (ja) * 2014-02-28 2019-04-17 芝浦メカトロニクス株式会社 処理装置および処理方法
CN104181782B (zh) * 2014-09-04 2018-03-02 苏州市晶协高新电子材料有限公司 一种uv固化胶的脱胶剂及其制备方法和脱胶方法
JP6493839B2 (ja) * 2015-03-24 2019-04-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7403320B2 (ja) * 2020-01-07 2023-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2022018019A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
TW202220027A (zh) * 2020-10-09 2022-05-16 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理方法及基板處理裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964005A (ja) * 1995-08-17 1997-03-07 Risotetsuku Japan Kk ピラニア洗浄工程における薬液濃度管理方法
JP2002076272A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2005109167A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005191030A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sharp Corp レジスト除去装置およびレジスト除去方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900337A (en) * 1974-04-05 1975-08-19 Ibm Method for stripping layers of organic material
GB9027960D0 (en) * 1990-12-22 1991-02-13 Interox Chemicals Ltd Manufacture of peroxidic compositions
US5364510A (en) * 1993-02-12 1994-11-15 Sematech, Inc. Scheme for bath chemistry measurement and control for improved semiconductor wet processing
JP3277404B2 (ja) 1993-03-31 2002-04-22 ソニー株式会社 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
KR960042993A (ko) 1995-05-12 1996-12-21 김광호 반도체 장치의 세정방법
US6032682A (en) * 1996-06-25 2000-03-07 Cfmt, Inc Method for sulfuric acid resist stripping
US6240933B1 (en) * 1997-05-09 2001-06-05 Semitool, Inc. Methods for cleaning semiconductor surfaces
US6573141B1 (en) * 1999-03-12 2003-06-03 Zilog, Inc. In-situ etch and pre-clean for high quality thin oxides
US6399513B1 (en) * 1999-11-12 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Ozonated DI water process for organic residue and metal removal processes
TWI220060B (en) * 2001-05-10 2004-08-01 Macronix Int Co Ltd Cleaning method of semiconductor wafer
JP4678665B2 (ja) * 2001-11-15 2011-04-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
US6726848B2 (en) * 2001-12-07 2004-04-27 Scp Global Technologies, Inc. Apparatus and method for single substrate processing
JP2003215002A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
AU2003234287A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 Phifer Smith Corporation Method and apparatus for treating a substrate with an ozone-solvent solution iii
JP2005032819A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レジスト剥離装置およびレジスト剥離方法
JP2005093926A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Trecenti Technologies Inc 基板処理装置および基板処理方法
US7223308B2 (en) * 2003-10-06 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Apparatus to improve wafer temperature uniformity for face-up wet processing
JP2005183937A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法およびレジスト除去用洗浄装置
JP4439956B2 (ja) * 2004-03-16 2010-03-24 ソニー株式会社 レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
US7354869B2 (en) * 2004-04-13 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate processing method, substrate processing apparatus, and semiconductor device manufacturing method
US20060196527A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Tokyo Electron Limited Method of surface processing substrate, method of cleaning substrate, and programs for implementing the methods
WO2007062111A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Fsi International, Inc. Process for removing material from substrates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964005A (ja) * 1995-08-17 1997-03-07 Risotetsuku Japan Kk ピラニア洗浄工程における薬液濃度管理方法
JP2002076272A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2005109167A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005191030A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sharp Corp レジスト除去装置およびレジスト除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI307528B (en) 2009-03-11
KR20070024378A (ko) 2007-03-02
TW200715398A (en) 2007-04-16
US7427333B2 (en) 2008-09-23
US20070045231A1 (en) 2007-03-01
JP2007059816A (ja) 2007-03-08
CN1920673B (zh) 2011-05-11
US20080293252A1 (en) 2008-11-27
US8075702B2 (en) 2011-12-13
CN1920673A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672487B2 (ja) レジスト除去方法およびレジスト除去装置
JP4986566B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US7682463B2 (en) Resist stripping method and resist stripping apparatus
JP6493839B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US10464107B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
WO2008029848A1 (fr) Appareil et procédé de traitement de substrat
JP5090030B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2006344907A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008066400A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009267167A (ja) 基板処理装置
JP2006278509A (ja) レジスト除去装置およびレジスト除去方法
JP4963994B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008034428A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2005268308A (ja) レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JP2005093926A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4908879B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007234812A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
WO2016152371A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007234815A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007311559A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008277576A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2005243813A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2005175228A (ja) レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JP2015050352A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4672487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250