JP6168271B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6168271B2
JP6168271B2 JP2012176233A JP2012176233A JP6168271B2 JP 6168271 B2 JP6168271 B2 JP 6168271B2 JP 2012176233 A JP2012176233 A JP 2012176233A JP 2012176233 A JP2012176233 A JP 2012176233A JP 6168271 B2 JP6168271 B2 JP 6168271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
ozone
water
acid ozone
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012176233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014036101A (ja
Inventor
敬次 岩田
敬次 岩田
辻川 裕貴
裕貴 辻川
祥太郎 津田
祥太郎 津田
誠士 阿野
誠士 阿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012176233A priority Critical patent/JP6168271B2/ja
Priority to US13/954,188 priority patent/US20140045339A1/en
Publication of JP2014036101A publication Critical patent/JP2014036101A/ja
Priority to US15/433,538 priority patent/US10290511B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6168271B2 publication Critical patent/JP6168271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/041Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/08Acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/005Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam the liquid being ozonated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/007Heating the liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

この発明は、半導体ウエハ等の基板からレジストを除去するための基板処理装置および基板処理方法に関する。
半導体装置の製造工程には、たとえば、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)の主面にリン、砒素、硼素などの不純物(イオン)を局所的に注入する工程が含まれる。この工程では、不要な部分に対するイオン注入を防止するため、ウエハの表面に感光性樹脂からなるレジストがパターン形成されて、イオン注入の不要な部分がレジストによってマスクされる。ウエハの表面上にパターン形成されたレジストは、イオン注入の後は不要になるから、イオン注入後には、その不要となったレジストを除去するためのレジスト除去処理が行われる。
このようなレジスト除去処理の代表的なものでは、ウエハの表面に酸素プラズマが照射されて、ウエハの表面上のレジストがアッシングされる。そして、ウエハの表面に硫酸過酸化水素水混合液などの薬液が供給されて、アッシングされたレジストが除去されることにより、ウエハの表面からのレジストの除去が達成される。しかしながら、レジストのアッシングのための酸素プラズマの照射は、ウエハの表面のレジストで覆われていない部分(たとえば、レジストから露呈した酸化膜)にダメージを与えてしまう。
アッシングすることなく、レジストを除去する手法として、硫酸(硫酸溶液)にオゾンガスを溶解して得られる硫酸オゾンをウエハに供給する手法がある。硫酸オゾンを用いたレジスト剥離処理は、たとえば、特許文献1に記載のバッチ型の装置で実施することができる。
特開2008−16620号公報
特許文献1に記載の装置では、硫酸を処理槽に貯留するとともに、処理槽に貯留されている硫酸内にオゾンガスを導入する。硫酸とオゾンガスとの混合により硫酸オゾンを作成することができ、この硫酸オゾンを処理槽に貯留することができる。そして、表面上にレジストが形成された基板(ウエハ)を、硫酸オゾン中に浸漬させる。硫酸オゾン中に含まれるペルオキソ二硫酸が酸化力を発揮し、このペルオキソ二硫酸の酸化力により、基板からレジストを除去することができる。
硫酸オゾンに含まれるペルオキソ二硫酸は、140℃以上の高温の状態で強い酸化力を発揮する。そのため、硫酸オゾンを用いてレジストを除去するためには、高温の硫酸オゾンを基板に供給することが望ましい。
ところで、処理液を用いて基板を処理するための基板処理装置には、バッチ式の他に、基板を一枚ずつ処理する枚葉型のものがある。枚葉型の基板処理装置は、たとえば、基板をほぼ水平に保持して回転するスピンチャックと、このスピンチャックに保持されている基板の表面に向けて処理液を供給する処理液ノズルとを備えている。
本願発明者らは、枚葉型の基板処理装置で、処理液として硫酸オゾンを採用することにより、基板にレジスト除去処理を施すことを検討している。とくにレジストの除去能力を高めるために、高温の硫酸オゾンを用いてレジストを除去することを検討している。この場合、具体的には、スピンチャックにより保持されている基板の主面に向けて、処理液ノズルから、硫酸オゾンを吐出する。
枚葉型では、処理に用いる温度(140℃)に加熱された高温の硫酸をタンクに貯留するとともに、タンクに貯留されている硫酸にオゾンガスを溶解させることにより硫酸オゾンを作成し、この硫酸オゾンを処理液として処理液ノズルに供給する構成が考えられる。
この場合、高温の硫酸に対して、オゾンガスを溶け込ませる必要があるから、オゾンガスの溶解に時間を要するおそれがある。また、硫酸に対するオゾンの溶解度は、その硫酸の液温上昇に従って低下するが、タンクに貯留されている硫酸が高温であるから、硫酸溶液中のオゾンがガス化して、硫酸溶液中のオゾン濃度が低下するおそれがある。その結果、基板に供給される硫酸オゾンが、ペルオキソ二硫酸を少量しか含んでいないおそれがある。
このように、枚葉型の基板処理装置において、ペルオキソ二硫酸を多量に含む硫酸オゾンを基板に供給することが求められている。
そこで、この発明の目的は、ペルオキソ二硫酸を多量に含む硫酸オゾンを基板に供給することにより、基板からレジストを良好に除去することができる枚葉型の基板処理装置および基板処理方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、基板(W)の表面からレジストを除去するために用いられる基板処理装置(1)であって、基板を保持する基板保持手段(4)と、硫酸にオゾンを溶解した硫酸オゾンと、水とを混合した硫酸オゾン/水混合液を、前記基板保持手段に保持されている基板の表面に供給する硫酸オゾン/水混合液供給手段(5,15,16,3;100,3;200,201,3)とを含み、前記硫酸オゾン/水混合液供給手段は、前記基板保持手段に保持されている基板の表面に向けて、前記硫酸オゾン/水混合液を吐出するための混合液ノズル(5;100)と、前記硫酸オゾンと前記水とを混合するための混合部(15)と、前記硫酸オゾンを前記混合部に導くための硫酸オゾン供給部(3)と、前記混合部で混合された前記硫酸オゾン/水混合液を、前記混合液ノズルに供給する混合液供給配管(16)とを含み、前記硫酸オゾン供給部は、前記硫酸オゾンを貯留する硫酸オゾン貯留部(22)を有し、当該硫酸オゾン貯留部と前記混合部とに連結され、当該硫酸オゾン貯留部に貯留されている前記硫酸オゾンを循環させる循環経路(30)を含む、基板処理装置である。
なお、この項において、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素の参照符合を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を実施形態に限定する趣旨ではない。
この構成によれば、硫酸オゾン/水混合液が基板の表面に供給される。硫酸オゾンは、オゾンガスの溶解により、過硫酸の一種であるペルオキソ二硫酸(H)を含んでいる。硫酸オゾンと水とを混合させると、硫酸オゾンが水で希釈されることによる希釈熱が生じ、この希釈熱により、硫酸オゾン/水混合液は、混合前の硫酸オゾンの液温以上の所定の高温(140℃以上の所定の液温)に昇温する。
この場合、混合前の硫酸オゾンとして、低温(100℃未満の所定の液温)の硫酸オゾンを用いても、高温の硫酸オゾン/水混合液を、基板の表面に供給することができる。また、混合前の硫酸オゾンを所定の低温とすることにより、当該混合前の硫酸オゾンにオゾンガスを多量に溶解させておくことも可能である。
したがって、オゾンガスが多量に溶け込んだ高温の硫酸オゾンを、基板の表面に供給することができる。オゾンガスが多量に溶け込んでいるために、この硫酸オゾンはペルオキソ二硫酸を多く含んでおり、しかも、ペルオキソ二硫酸は高温状態で強い酸化力を発揮するから、基板の表面から良好にレジストを除去することができる。
た、オゾンガスが多量に溶け込んだ高温の硫酸オゾン/水混合液が、混合液ノズルから吐出される。これにより、ペルオキソ二硫酸を多量に含む高温硫酸オゾンの基板表面への供給を、簡単な構成で実現することができる。
また、混合液供給配管に接続された混合部で、硫酸オゾンと水とが混合される。そのため、混合後それほど時間が経過していない硫酸オゾン/水混合液が、混合液ノズルから吐出される。したがって、ペルオキソ二硫酸の減少(濃度低下)がほとんど生じていない硫酸オゾン/水混合液を、基板の表面のレジストに対して作用させることができ、これにより、基板の表面からレジストをより良好に除去することができる。
また、請求項記載の発明は、前記混合液ノズル(100)は、前記硫酸オゾンと、前記水とを混合するための混合室(104)と、前記混合室に前記硫酸オゾンを導入する硫酸オゾン導入口(103)と、前記混合室に前記水を導入する水導入口(106)と、前記混合室で混合された前記硫酸オゾン/水混合液を吐出する混合液吐出口(102)とを有している、請求項記載の基板処理装置である。
この構成によれば、混合液ノズルの内部において、硫酸オゾンと水とが混合される。そのため、混合直後の硫酸オゾン/水混合液が基板の表面に供給される。したがって、ペルオキソ二硫酸の減少(濃度低下)がほとんど生じていない硫酸オゾン/水混合液を、基板の表面上のレジストに対して作用させることができる。これにより、基板の表面からレジストをより良好に除去することができる。
前記の目的を達成するための請求項記載の発明は、基板の表面からレジストを除去するために用いられる基板処理方法であって、硫酸にオゾンを溶解させて硫酸オゾンを生成する硫酸オゾン生成工程と、前記硫酸オゾン生成工程によって生成された前記硫酸オゾンと、水とを混合し、前記硫酸オゾンよりも高温に昇温された硫酸オゾン/水混合液を生成する硫酸オゾン/水混合液生成工程と、生成された前記硫酸オゾン/水混合液を用いて前記基板の表面からレジストを除去する工程とを含む、基板処理方法である。
この方法によれば、硫酸オゾン/水混合液が基板の表面に供給される。硫酸オゾンは、オゾンガスの溶解により、過硫酸の一種であるペルオキソ二硫酸(H )を含んでいる。硫酸オゾンと水とを混合させると、硫酸オゾンが水で希釈されることによる希釈熱が生じ、この希釈熱により、硫酸オゾン/水混合液は、混合前の硫酸オゾンの液温以上の所定の高温(140℃以上の所定の液温)に昇温する。 この場合、混合前の硫酸オゾンとして、低温(100℃未満の所定の液温)の硫酸オゾンを用いても、高温の硫酸オゾン/水混合液を、基板の表面に供給することができる。また、混合前の硫酸オゾンを所定の低温とすることにより、当該混合前の硫酸オゾンにオゾンガスを多量に溶解させておくことも可能である。
したがって、オゾンガスが多量に溶け込んだ高温の硫酸オゾンを、基板の表面に供給することができる。オゾンガスが多量に溶け込んでいるために、この硫酸オゾンはペルオキソ二硫酸を多く含んでおり、しかも、ペルオキソ二硫酸は高温状態で強い酸化力を発揮するから、基板の表面から良好にレジストを除去することができる。
請求項4に記載のように、水と混合される前記硫酸オゾンの温度は100℃未満であってもよい。
請求項5に記載のように、生成される前記硫酸オゾン/水混合液の温度は、140℃以上であってもよい。
請求項6に記載のように、水と混合される前記硫酸オゾンのオゾン濃度は55ppm〜65ppmであってもよい。
請求項7に記載のように、前記混合液生成工程は、混合液ノズルに接続された混合液供給配管の内部で行われていてもよい。
請求項8に記載のように、前記硫酸オゾン/水混合液生成工程は、混合液ノズルと基板との間、または基板の表面で実行されていてもよい。
請求項9に記載のように、前記硫酸オゾン生成工程によって生成された前記硫酸オゾンを、循環経路内を循環させてもよい。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を模式的に示す図である。 図1に示す基板処理装置の電気的構成を示すブロック部である。 図1に示す基板処理装置によるレジスト除去処理の処理例を示す工程図である。 硫酸の液温と、硫酸のオゾン飽和濃度との関係を示す図である。 レジスト除去試験の結果を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る基板処理装置の構成を模式的に示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る基板処理装置の構成を模式的に示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る基板処理装置の構成を模式的に示す図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置1の構成を模式的に示す図である。基板処理装置1は、たとえば基板の一例としての円形のウエハWを1枚ずつ処理する枚葉型の装置である。基板処理装置1は、ウエハWの表面(主面)に不純物を注入するイオン注入処理やドライエッチング処理の後に、そのウエハWの表面から不要になったレジストを除去するためのレジスト除去処理を実施するための処理室2と、この処理室2と別置され、処理室2に硫酸オゾンを供給するための硫酸オゾン供給部3とを備えている。
処理室2は、隔壁で区画されており、その内部に、ウエハWをほぼ水平に保持するとともに、その中心を通るほぼ鉛直な回転軸線(鉛直軸線)CまわりにウエハWを回転させるスピンチャック(基板保持手段)4と、スピンチャック4に保持されたウエハWの表面(表面)に向けて、硫酸オゾン(硫酸にオゾンガスを溶解させて生成した液体)と水との混合液である硫酸/水混合液(以下、単に「硫酸オゾン/水」という)を吐出するための硫酸オゾン/水ノズル(混合液ノズル、供給手段)5と、スピンチャック4の周囲を取り囲み、ウエハWから流下または飛散する硫酸オゾン/水やリンス液、SC1(ammonia-hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水混合液)を受け取るための容器状のカップ6とが収容されている。
スピンチャック4として、たとえば挟持式のものが採用されている。具体的には、スピンチャック4は、スピンモータ8と、このスピンモータ8の駆動軸と一体化されたスピン軸9と、スピン軸9の上端にほぼ水平に取り付けられた円板状のスピンベース10と、スピンベース10の周縁部の複数箇所にほぼ等角度間隔で設けられた複数個の挟持部材11とを備えている。これにより、スピンチャック4は、複数個の挟持部材11によってウエハWを挟持した状態で、スピンモータ8の回転駆動力によってスピンベース10を回転させることにより、ほぼ水平姿勢を保ったウエハWを、スピンベース10とともに回転軸線A1まわりに回転させることができる。
なお、スピンチャック4としては、挟持式のものに限らず、たとえば、ウエハWの裏面を真空吸着することにより、ウエハWを水平な姿勢で保持し、さらにその状態で鉛直な回転軸線まわりに回転することにより、スピンチャック4に保持されたウエハWを回転させることができる真空吸着式のもの(バキュームチャック)が採用されてもよい。
カップ6は、リンス液やSC1が集められる円筒状の第1カップ41と、硫酸オゾン/水が集められる円筒状の第2カップ42と、第1カップ41に対して昇降可能に設けられた円筒状の第1ガード43と、第2カップ42に対して昇降可能に設けられた円筒状の第2ガード44と、第1ガード43および第4ガード44を互いに独立して昇降させるガード昇降機構45(図2参照)とを備えている。第1カップ41の底部には廃液ライン50が接続されている。廃液ライン50は、基板処理装置1外に設置された廃液処理設備(図示しない)に接続されている。第2カップ42の底部には、硫酸オゾン/水を回収するための回収ライン7が接続されている。ガード昇降機構45は、ガード43,44の上端がウエハWよりも上方に位置する上位置と、ガード43,44の上端がウエハWより下方に位置する下位置との間で、各ガード43,44を昇降させる。
硫酸オゾン/水ノズル5は、スピンチャック4の上方でほぼ水平に延びるアーム12の先端に取り付けられている。このアーム12は、スピンチャック4の側方でほぼ鉛直に延びたアーム支持軸(図示しない)に支持されている。また、アーム12には、ノズル駆動機構14が結合されており、このノズル駆動機構14の駆動力によって、アーム支持軸まわりにアーム12を揺動させることができるようになっている。硫酸オゾン/水ノズル5には、水混合部(混合部、混合液生成手段)15から延びる硫酸オゾン/水供給配管(混合液供給配管、混合液生成手段)16の先端が接続されている。
水混合部15には、硫酸オゾン供給部3から硫酸オゾン(たとえば96〜98wt%の濃硫酸に、オゾンガスが55〜65ppmの高いオゾン濃度で溶解している)が供給される硫酸オゾン供給配管17と、(希釈用の)水が供給される水供給配管18とが接続されている。水供給配管18には、水供給源からの水が供給されている。水供給配管18には、水供給配管18を開閉するための水バルブ20が介装されている。水供給配管18に供給される(希釈用の)水は、DIW、炭酸水、電解イオン水、オゾン水、還元水(水素水)、磁気水などを含む。
硫酸オゾン供給配管17に供給される硫酸オゾンは、硫酸オゾン供給部3において、所定の低温(100℃未満。たとえば約80℃)に維持されている。また、水供給配管18に供給される水は、常温(約25℃)の液温を有している。硫酸オゾン供給配管17に供給される硫酸オゾンと、水供給配管18に供給される水との流量比(重量比)はたとえば1:0.1以上0.4未満であり、たとえば1:0.3である。
硫酸オゾン/水供給配管16の途中部には、攪拌流通管21が介装されている。この攪拌流通管21は、管部材内に、それぞれ液体流通方向を軸にほぼ180°のねじれを加えた長方形板状体からなる複数の撹拌フィンを、液体流通方向に沿う管中心軸まわりの回転角度を90°ずつ交互に異ならせて配置した構成のものである。なお、この攪拌流通管21は、必ずしも介装されていなくてもよい。
硫酸オゾン供給部3は隔壁で区画されており、その内部には、水混合部15に供給すべき硫酸オゾンを溜めておくための硫酸オゾンタンク(硫酸オゾン貯留部)22と、硫酸オゾン供給配管17とを備えている。硫酸オゾンタンク22に溜められている硫酸オゾン中には、硫酸に含まれる硫酸イオン(SO 2−)の酸化反応が生じ、ペルオキソ一硫酸よりも強い酸化力を有するペルオキソ二硫酸(H 2−)が生成される。
硫酸オゾン供給配管17は、その一端が水混合部15に接続されており、その他端が硫酸オゾンタンク22に接続されている。硫酸オゾン供給配管17には、硫酸オゾンタンク22側から順に、ポンプ24、ヒータ23、オゾンガス混合部25、フィルタ26および三方弁27が介装されている。ヒータ23は、硫酸オゾン供給配管17内を流通する硫酸オゾンの温度を調節することができる。ポンプ24は、硫酸オゾンタンク22か硫酸オゾンを汲み出して硫酸オゾン供給配管17に送り込むことができる。ポンプ24は常時駆動されており、硫酸オゾンタンク22内の硫酸オゾンを常時汲み出している。また、フィルタ26は、硫酸オゾン供給配管17内を流通する硫酸オゾンから異物を除去することができる。
また、三方弁27には、硫酸オゾン供給配管17を流通する硫酸オゾンを硫酸オゾンタンク22に帰還させるためのリターン配管28が分岐接続されている。これにより、硫酸オゾンタンク22から硫酸オゾン供給配管17を経て三方弁27に至り、リターン配管28を経て硫酸オゾンタンク22へと帰還する循環経路30が形成されている。三方弁27は、硫酸オゾン供給配管17を流通する硫酸オゾンを、水混合部15側またはリターン配管28に選択的に送り出す。
オゾンガス混合部25には、オゾンガス発生源からのオゾンガスを供給するためのオゾンガス供給配管31が分岐接続されている。オゾンガス供給配管31には、オゾンガス供給配管31を開閉するためのオゾンガスバルブ32が介装されている。オゾンガス混合部25は、硫酸オゾン供給配管17を流通する硫酸オゾンとオゾンガスとを混合させる。
また、硫酸オゾンタンク22には、新しい硫酸新液(たとえば96〜98wt%の濃硫酸の新液)を補充するための硫酸オゾン補充管33が接続されている。硫酸オゾン補充管33には、硫酸オゾン補充管33を開閉するための補充バルブ34が介装されている。補充バルブ34の開閉により、硫酸オゾンタンク22への新液の供給および供給停止が切り換えられる。硫酸オゾンタンク22への硫酸新液の補充は、硫酸オゾンタンク22が空になっているときや、硫酸オゾンタンク22内の硫酸オゾンの液量が所定量以下になったときに行われる。
一方、回収ライン7は、その一端がカップ6(第2カップ42)の底部に接続されており、その他端が、基板処理装置1外に設置された再生装置(図示しない)に接続されている。カップ6(第2カップ42)により捕獲された硫酸オゾンは、回収ライン7を介して、再生装置へと送られる。そして、再生装置で所定の処理が行われた後、硫酸供給部3に供給される。
また、ポンプ24が駆動された状態で、三方弁27が、硫酸オゾン供給配管17からの硫酸オゾンをリターン配管28に導く状態に制御されると、硫酸オゾンタンク22から汲み出された硫酸オゾンが、ヒータ23、フィルタ26、リターンバルブ29およびリターン配管28を通って、硫酸オゾンタンク22に帰還する。これにより、硫酸オゾンタンク22内の硫酸オゾンは循環経路30を循環し、硫酸オゾンタンク22内の硫酸オゾンは、循環経路30を循環することによりヒータ23による温度調節を受け、低温(100℃以下。たとえば80℃)に保持される。また、硫酸オゾンタンク22内の硫酸オゾンは、補充バルブ34やオゾンガスバルブ32の開閉によって、その濃度(硫酸オゾン中のオゾン濃度)が調整された状態に保持される。さらに、硫酸オゾンタンク22内の硫酸オゾンは、循環経路30を循環することによりフィルタ26によって濾過され、硫酸オゾン中に含まれるパーティクル等の異物が除去される。これにより、異物を含む硫酸オゾンが硫酸オゾン/水ノズル5に供給されることが抑制または防止されている。
ポンプ24が駆動された状態で、三方弁27が、硫酸オゾン供給配管17からの硫酸オゾンを水混合部15に導く状態に制御されると、硫酸オゾンタンク22から汲み出された硫酸オゾンが、ヒータ23、フィルタ26および三方弁27を通って水混合部15に流入する。これに併せて、水バルブ20が開かれると、水が水混合部15に流入する。硫酸オゾンおよび水が、水混合部15から硫酸オゾン/水ノズル5に向けて硫酸オゾン/水供給配管16を流通する(混合液生成工程)。硫酸オゾンおよび水は、硫酸オゾン/水供給配管16を流通する途中、攪拌流通管21を通過することにより十分に攪拌される(混合液生成工程)。この攪拌によって、硫酸オゾンが水によって十分に反応し、硫酸オゾンが水で希釈されるときに発生する希釈熱により、硫酸オゾンは、混合前の硫酸オゾンの液温(約80℃)以上に昇温し、レジスト除去処理に適した所定の高温(140℃以上の所定の液温。たとえば約150℃)の硫酸オゾン/水が、硫酸オゾン/水ノズル5の吐出口から吐出される。
また、基板処理装置1は、スピンチャック4に保持されたウエハWの表面にリンス液を供給するためのリンス液ノズル46と、スピンチャック4に保持されたウエハWの表面に対して洗浄用の薬液としてのSC1を供給するためのSC1ノズル49とを備えている。
リンス液ノズル46は、たとえば、連続流の状態でリンス液を吐出するストレートノズルであり、スピンチャック4の上方で、その吐出口をウエハWの回転中心付近に向けて固定的に配置されている。リンス液ノズル46には、リンス液供給源からのリンス液が供給されるリンス液供給管47が接続されている。リンス液は、DIW、炭酸水、電解イオン水、オゾン水、還元水(水素水)、磁気水などを含む。リンス液供給管47の途中部には、リンス液ノズル46からのリンス液の供給/供給停止を切り換えるためのリンス液バルブ48が介装されている。
SC1ノズル49は、たとえば、連続流の状態でSC1を吐出するストレートノズルであり、スピンチャック4の上方で、その吐出口をウエハWの回転中心付近に向けて固定的に配置されている。SC1ノズル49には、SC1供給源からのリンス液が供給されるSC1供給管50が接続されている。SC1供給管50の途中部には、SC1ノズル49からのSC1の供給/供給停止を切り換えるためのSC1バルブ51が介装されている。
図2は、基板処理装置1の電気的構成を示すブロック図である。
基板処理装置1は、マイクロコンピュータを含む構成の制御装置40を備えている。制御装置40は、スピンモータ8、ノズル移動機構14、ポンプ24およびガード昇降機構45などの動作を制御する。また、制御装置40は、ヒータ23への通電/切断を切り換える。さらに、制御装置40は、三方弁27の切換え動作、ならびにオゾンガスバルブ32および補充バルブ34等の開閉動作を制御する。
図3は、基板処理装置1によるレジスト除去処理の処理例を示す工程図である。以下、図1〜図3を参照して、基板処理装置1による処理例について説明する。
レジスト除去処理に際しては、搬送ロボット(図示しない)が制御されて、処理室2内にイオン注入処理後のウエハWが搬入される(ステップS1:ウエハ搬入)。ウエハWは、レジストをアッシングするための処理を受けていないものとする。ウエハWは、その表面を上方に向けた状態でスピンチャック4に受け渡される。なお、ウエハWの搬入時には、搬送ロボットおよびウエハWが、硫酸オゾン/水ノズル5やガード43,44に衝突することを防止するために、硫酸オゾン/水ノズル5をスピンチャック4の側方に退避されているとともに、第1および第2ガード43,44が下位置に下げられている。
次いで、硫酸オゾンをウエハWに供給する硫酸オゾン処理工程が実行される(ステップS2)。具体的には、制御装置40は、ノズル移動機構14を制御して、硫酸オゾン/水ノズル5を、スピンチャック4に保持されたウエハWの回転中心の上方に移動させる。また、制御装置40は、ガード昇降機構45を制御して、第1ガード43を下位置に下げるとともに、第2ガード44を上位置に上げる。さらに、制御装置40は、スピンモータ8を制御して、スピンチャック4に保持されたウエハWを回転させる。そして、制御装置40は、スピンチャック4によってウエハWを回転させながら、硫酸オゾン/水ノズル5からウエハWの表面回転中心に向けて硫酸オゾン/水を吐出させる。これにより、ウエハWの表面全域に硫酸オゾン/水が供給され、ウエハWの表面が硫酸オゾン/水によって処理される(硫酸オゾン処理)。
硫酸オゾン/水ノズル5からは、オゾンガスが多量に溶け込んだ高温(たとえば約150℃)の硫酸オゾン/水が吐出される。オゾンガスが多量に溶け込んでいるために、この硫酸オゾンには、ペルオキソ二硫酸が多く含まれている。しかも、硫酸オゾンは、ペルオキソ二硫酸が強い酸化力を発揮する程度の高温(約150℃)である。そのため、ウエハWの表面からレジストを良好に除去することができる。ウエハWの表面の周縁部から飛散する硫酸オゾン/水は、第2ガード44の内壁に受け止められ、第2カップ42の底部に溜められ、回収ライン7を通って回収される。
そして、硫酸オゾン処理が予め定める時間にわたって実行されると、制御装置40は、硫酸オゾン/水ノズル5からの硫酸オゾン/水の吐出を停止する。その後、制御装置40は、ノズル駆動機構14を制御して、硫酸オゾン/水ノズル5をスピンチャック4の側方に退避させる。また、制御装置40は、ガード昇降機構45を制御して、第1および第2ガード43,44を上位置に上げる。
なお、硫酸オゾン処理工程において、ノズル駆動機構14が制御されることにより、硫酸オゾン/水ノズル5からの硫酸オゾン/水が導かれるウエハWの表面上の供給位置が、ウエハWの回転中心からウエハWの周縁部に至る範囲内を、ウエハWの回転方向と交差する円弧状の軌跡を描きつつ往復移動するようにしてもよい。
次いで、リンス液をウエハWに供給するリンス処理工程が行われる(ステップS3)。具体的には、制御装置40は、スピンチャック4によってウエハWを回転させつつ、リンス液バルブ48を開いてリンス液ノズル46からウエハWの表面中央部に向けてリンス液を吐出する。これにより、ウエハWの表面全域にリンス液が供給され、ウエハWに付着している硫酸オゾンがリンス液によって洗い流される(リンス処理)。ウエハWの表面の周縁部から飛散するリンス液(硫酸オゾンを含むリンス液)は、第1ガード43の内壁に受け止められ、第1カップ41の底部に溜められ、廃液ライン50を通って廃液される。そして、リンス処理が予め定める時間にわたって実行されると、制御装置40は、リンス液バルブ48を閉じて、リンス液ノズル46からのリンス液の吐出を停止する。
次いで、SC1をウエハWに供給するSC1処理工程が行われる(ステップS4)。具体的には、制御装置40は、スピンチャック4によってウエハWを回転させつつ、SC1バルブ51を開いてSC1ノズル49からウエハWの表面中央部に向けてSC1を吐出する。これにより、ウエハWの表面全域にSC1が供給され、ウエハWに付着している薬液がSC1によって洗い流される(SC1処理)。ウエハWの表面の周縁部から飛散するSC1は、第1ガード43の内壁に受け止められ、第1カップ41の底部に溜められ、廃液ライン50を通って廃液される。そして、SC1処理が予め定める時間にわたって実行されると、制御装置40は、SC1バルブ51を閉じて、SC1ノズル49からのSC1の吐出を停止する。
なお、SC1ノズル49の形態を、硫酸オゾン/水ノズル5のような移動ノズルの形態とする場合には、SC1処理工程において、SC1ノズル49からのSC1が導かれるウエハWの表面上の供給位置を、ウエハWの回転中心からウエハWの周縁部に至る範囲内を、ウエハWの回転方向と交差する円弧状の軌跡を描きつつ往復移動させてもよい。
次いで、リンス液をウエハWに供給するリンス処理工程が行われる(ステップS5)。具体的には、制御装置40は、スピンチャック4によってウエハWを回転させつつ、リンス液バルブ48を開いてリンス液ノズル46からウエハWの表面中央部に向けてリンス液を吐出する。これにより、ウエハWの表面全域にリンス液が供給され、ウエハWに付着しているSC1がリンス液によって洗い流される(リンス処理)。ウエハWの表面の周縁部から飛散するリンス液(SC1を含むリンス液)は、第1ガード43の内壁に受け止められ、第1カップ41の底部に溜められ、廃液ライン50を通って廃液される。そして、リンス処理が予め定める時間にわたって実行されると、制御装置40は、リンス液バルブ48を閉じて、リンス液ノズル46からのリンス液の吐出を停止する。また、制御装置40は、ガード昇降機構45を制御して、第1ガード43および第2ガード44を上位置に上げる。
次いで、ウエハWをスピン乾燥させるスピンドライ工程が行われる(ステップS6)。具体的には、制御装置40は、スピンモータ8を制御して、ウエハWを高回転速度(たとえば2500rpm以上)で回転させる。これにより、ウエハWの表面に付着しているリンス液がウエハWの周囲に振り切られる。このようにして、リンス液がウエハWから除去され、ウエハWが乾燥する(スピンドライ)。そして、スピンドライ処理が所定時間にわたって行われた後は、制御装置40は、スピンモータ8を制御して、スピンチャック4によるウエハWの回転を停止させるとともに、ガード昇降機構45を制御して、第1ガード43および第2ガード44を下位置に下げる。これにより、1枚のウエハWに対するレジスト除去処理が終了し、搬送ロボット(図示しない)によって、処理済みのウエハWが処理室2から搬出される(ステップS7)。
図4は、硫酸の液温と、硫酸のオゾン飽和濃度との関係を示す図である。
図4より、硫酸に対するオゾン飽和濃度は、硫酸の液温の上昇に従って低くなることがわかる。
そのため、硫酸オゾン供給部3では、循環経路30に低温(たとえば80℃)の硫酸オゾンを循環させているので、高いオゾン濃度(55〜65ppm)を有する硫酸オゾンを循環させることができる。
以上によりこの実施形態によれば、硫酸オゾン/水ノズル5から、硫酸オゾンと水とを混合した硫酸オゾン/水がウエハWの表面に供給される。硫酸オゾンは、オゾンガスの溶解により、過硫酸の一種であるペルオキソ二硫酸(H)を含んでいる。硫酸オゾンと水とを混合させると、硫酸オゾンが水で希釈されることによる希釈熱が生じ、この希釈熱により、硫酸オゾン/水混合液は、混合前の硫酸オゾンの液温以上に昇温する。
また、混合前の硫酸オゾンとして、所定の低温(たとえば約80℃)の硫酸オゾンを用いている。混合前の硫酸オゾンが低温であるので、混合前の硫酸オゾンにオゾンガスを多量に溶解させることができる。すなわち、混合前の硫酸オゾンとして、オゾン濃度の高いものが用いられる。
したがって、オゾンガスが多量に溶け込んだ高温(たとえば約150℃)の硫酸オゾンを、ウエハWの表面に供給することができる。オゾンガスが多量に溶け込んでいるために、この硫酸オゾンにペルオキソ二硫酸は多く含まれており、しかも、ペルオキソ二硫酸は高温状態で強い酸化力を発揮するから、ウエハWの表面から良好にレジストを除去することができる。
また、硫酸オゾン/水供給配管16に接続された水混合部15で、硫酸オゾンと水とが混合される。そのため、混合後それほど時間が経過していない硫酸オゾン/水が、硫酸オゾン/水ノズル5から吐出される。したがって、ペルオキソ二硫酸の減少(濃度低下)がほとんど生じていない硫酸オゾン/水を、ウエハWの表面のレジストに対して作用させることができ、これにより、ウエハWの表面からレジストをより良好に除去することができる。
次いで、レジスト除去試験について説明する。
基板処理装置1を用いて、ウエハWの表面から、未アッシングのレジストを除去(剥離)するレジスト除去試験を行った。なお、硫酸オゾンと混合するための水として、たとえばDIWを用いた。処理時間は160秒間であった。レジスト除去試験では図3に示す処理例が実行された。レジスト除去試験の対象になるウエハWには、その表面全域がレジストに覆われている。レジスト除去試験後のウエハWの表面におけるレジスト剥離状況を観察した。具体的には、すなわちウエハWの表面全体におけるレジストが除去(除去)された領域(剥離領域)の割合を目視により求めた。
この剥離試験における剥離領域の割合の合否の閾値はたとえば80%である。つまり、剥離領域の割合が80%以上であれば基準を満たしており、剥離領域の割合が80%未満であれば基準を満たしていない。
<実施例1>
硫酸オゾン/水における硫酸オゾン(SOM)とDIWとの流量比(重量比)はたとえば1:0.15とした。このとき、混合後の(硫酸オゾン/水ノズル5から吐出される)硫酸オゾン/水の液温(処理温度)が134℃であった。
<実施例2>
硫酸オゾン/水における硫酸オゾンとDIWとの流量比(重量比)はたとえば1:0.3とした。このとき、混合後の(硫酸オゾン/水ノズル5から吐出される)硫酸オゾン/水の液温(処理温度)が151℃であった。
<比較例>
硫酸オゾンと水とを混合させず、80℃(処理温度)の硫酸オゾンのみを硫酸オゾン/水ノズル5から吐出した。
図5は、レジスト除去試験の結果を示す図である。
図5に示すように実施例1,2では、いずれも、剥離領域の割合が80%以上であった。とくに実施例1では、剥離領域の割合が90%以上であり、非常に高い剥離能力が示された。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は他の実施形態で実施することもできる。
図6に示すように、硫酸オゾン/水ノズルの内部で、硫酸オゾンと水とを混合させるようにすることもできる。この場合、水混合部15は省略され、硫酸オゾン供給配管17の先端に硫酸オゾン/水ノズル(混合液ノズル、混合液生成手段)100が配設されている。硫酸オゾン/水ノズル100は、たとえば、いわゆるストレートノズルの構成を有し、ケーシング100Aを備えている。ケーシング100Aは、円筒形状の流通管101と、一端が、流通管101の上流側端部に接続された水導入管105を備えている。水導入管105の他端は、水供給配管18に接続される水導入口106を有している。流通管101の先端には、硫酸オゾン/水を、外部空間に向けて吐出するための吐出口(混合液吐出口)102が形成されている。流通管101の基端には、硫酸オゾンを導入するための硫酸オゾン導入口103が形成されている。硫酸オゾン導入口103は、硫酸オゾン供給配管17の先端に接続されている。流通管101の内部には、混合室104が形成されている。混合室104の先端が、吐出口(供給手段)102として開口している。混合室104には、硫酸オゾン導入口103からの硫酸オゾンと、水導入口106からの水(希釈のための水)とが導入され、これらが混合される(混合液生成工程)。混合室104で混合された硫酸オゾン/水が、吐出口102から下方に向けて吐出される(供給工程)
この場合、硫酸オゾン/水ノズル100の内部において、硫酸オゾンと水とが混合される。そのため、混合直後の硫酸オゾン/水混合液がウエハWの表面に供給される。したがって、ペルオキソ二硫酸の減少(濃度低下)がほとんど生じていない硫酸オゾン/水を、ウエハWの表面上のレジストに対して作用させることができ、これにより、ウエハWの表面からレジストをより良好に除去することができる。
また、図7や図8に示すように、硫酸オゾンノズル(混合液生成手段、供給手段)200から吐出後の硫酸オゾンに、水を混合させる構成であってもよい。これらの場合、水混合部15は省略され、硫酸オゾン供給配管17の先端に硫酸オゾンノズル200が配設されている。硫酸オゾンノズル200はストレートノズルであり、ウエハWの表面に向けて、硫酸オゾンを吐出する。
たとえば、図7に示すように、硫酸オゾンノズル200から吐出後ウエハWへの着液前の硫酸オゾンに向けて、水ノズル201(混合液生成手段、供給手段)からの(希釈用の)水を吐出す(吹き付け)構成であってもよい。この場合、ウエハWの上方において硫酸オゾンと水とが混合した硫酸オゾン/水が、ウエハWの表面に供給される(混合液生成工程、供給工程)。これにより、オゾン濃度の高い硫酸オゾンを、ウエハWの表面上のレジストに対して作用させることができる。
また、図8に示すように、ウエハWの表面に向けて、水ノズル201からの(希釈用の)水を吐出す(吹き付け)構成としてもよい。この場合、硫酸オゾンノズル200から吐出された硫酸オゾンと、水ノズル201から吐出された水とを、ウエハWの表面で混合することができる(混合液生成工程、供給工程)。これにより、オゾン濃度の高い硫酸オゾンを、ウエハWの表面上のレジストに対して作用させることができる。いうまでもないが、図8に示す、ウエハWの表面で硫酸オゾンと水とを混合する方策は、硫酸オゾン/水のウエハWの表面への供給の一態様である。
また、前述の図1〜図3に示す実施形態では、オゾンガスをバルブにより混合させて硫酸オゾンを生成する構成を取り上げたが、この構成に代えて、硫酸オゾンタンク22の底部にバブラー(図示しない)を配置し、オゾンガス供給バルブ(図示しない)を介してバブラーに供給されるオゾンガスを、硫酸オゾンタンク22に溜められている硫酸にバブリングさせることにより硫酸オゾンを生成する構成が採用されてもよい。
また、再生装置(図示しない)が、基板処理装置1内に設置されていてもよい。換言すると、硫酸オゾンを回収および再利用するための機構(回収・リサイクル機構)が、基板処理装置1内に設置される。この場合、硫酸オゾンの回収および再利用(リサイクル)のための処理を、基板処理装置1外の装置によらずに、基板処理装置1だけで行うことができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 基板処理装置
3 硫酸オゾン供給部
4 スピンチャック(基板保持手段)
5 硫酸オゾン/水ノズル(混合液ノズル)
15 水混合部(混合部)
16 硫酸オゾン/水供給配管(混合液供給配管)
22 硫酸オゾンタンク(硫酸オゾン貯留部)
30 循環経路
100 硫酸オゾン/水ノズル(混合液ノズル)
102 吐出口(混合液吐出口)
103 硫酸オゾン導入口
104 混合室
106 水導入口
200 硫酸オゾンノズル
201 水ノズル
W ウエハ(基板)

Claims (9)

  1. 基板の表面からレジストを除去するために用いられる基板処理装置であって、
    基板を保持する基板保持手段と、
    硫酸にオゾンを溶解した硫酸オゾンと、水とを混合した硫酸オゾン/水混合液を、前記基板保持手段に保持されている基板の表面に供給する硫酸オゾン/水混合液供給手段とを含み、
    前記硫酸オゾン/水混合液供給手段は、
    前記基板保持手段に保持されている基板の表面に向けて、前記硫酸オゾン/水混合液を吐出するための混合液ノズルと、
    前記硫酸オゾンと前記水とを混合するための混合部と、
    記硫酸オゾンを前記混合部に導くための硫酸オゾン供給部と、
    前記混合部で混合された前記硫酸オゾン/水混合液を、前記混合液ノズルに供給する混合液供給配管とを含み、
    前記硫酸オゾン供給部は、前記硫酸オゾンを貯留する硫酸オゾン貯留部を有し、当該硫酸オゾン貯留部と前記混合部とに連結され、当該硫酸オゾン貯留部に貯留されている前記硫酸オゾンを循環させる循環経路を含む、基板処理装置。
  2. 前記混合液ノズルは、
    前記硫酸オゾンと、前記水とを混合するための混合室と、
    前記混合室に前記硫酸オゾンを導入する硫酸オゾン導入口と、
    前記混合室に前記水を導入する水導入口と、
    前記混合室で混合された前記硫酸オゾン/水混合液を吐出する混合液吐出口とを有している、請求項記載の基板処理装置。
  3. 基板の表面からレジストを除去するために用いられる基板処理方法であって、
    硫酸にオゾンを溶解させて硫酸オゾンを生成する硫酸オゾン生成工程と、
    生成された前記硫酸オゾンと、水とを混合し、前記硫酸オゾンよりも高温に昇温された硫酸オゾン/水混合液を生成する硫酸オゾン/水混合液生成工程と、
    前記硫酸オゾン生成工程によって生成された前記硫酸オゾン/水混合液を用いて前記基板の表面からレジストを除去する工程とを含む、基板処理方法。
  4. 水と混合される前記硫酸オゾンの温度は100℃未満である、請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 生成される前記硫酸オゾン/水混合液の温度は、140℃以上である、請求項3または4に記載の基板処理方法。
  6. 水と混合される前記硫酸オゾンのオゾン濃度は55ppm〜65ppmである、請求項3〜5のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  7. 前記混合液生成工程は、混合液ノズルに接続された混合液供給配管の内部で行われる、請求項3〜6のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  8. 前記硫酸オゾン/水混合液生成工程は、混合液ノズルと基板との間、または基板の表面で実行される、請求項3〜7のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  9. 前記硫酸オゾン生成工程によって生成された前記硫酸オゾンを、循環経路内を循環させる、請求項3〜8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
JP2012176233A 2012-08-08 2012-08-08 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6168271B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176233A JP6168271B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 基板処理装置および基板処理方法
US13/954,188 US20140045339A1 (en) 2012-08-08 2013-07-30 Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
US15/433,538 US10290511B2 (en) 2012-08-08 2017-02-15 Substrate treatment apparatus and substrate treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176233A JP6168271B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036101A JP2014036101A (ja) 2014-02-24
JP6168271B2 true JP6168271B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=50066515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176233A Active JP6168271B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20140045339A1 (ja)
JP (1) JP6168271B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168271B2 (ja) 2012-08-08 2017-07-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
TWI630652B (zh) 2014-03-17 2018-07-21 斯克林集團公司 基板處理裝置及使用基板處理裝置之基板處理方法
KR101696194B1 (ko) * 2014-05-29 2017-01-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6499414B2 (ja) * 2014-09-30 2019-04-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR101870650B1 (ko) * 2016-08-25 2018-06-27 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN107377552A (zh) * 2017-08-02 2017-11-24 贾振国 一种强酸蒸馏雾化清洗器
US11227780B2 (en) 2018-09-20 2022-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for operating the same
TW202025346A (zh) * 2018-11-14 2020-07-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置、基板處理方法及電腦可讀取的記錄媒體
JP7197376B2 (ja) * 2019-01-17 2022-12-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP2020155721A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
JP7403320B2 (ja) * 2020-01-07 2023-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP7562328B2 (ja) * 2020-07-31 2024-10-07 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7525338B2 (ja) 2020-08-31 2024-07-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
CN113113328B (zh) * 2021-03-04 2023-01-31 江苏亚电科技有限公司 单片晶圆清洗装置清洗盘结构及单片晶圆清洗装置
JP2022150023A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、および、基板処理方法
JP2022188425A (ja) * 2021-06-09 2022-12-21 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP2023046537A (ja) 2021-09-24 2023-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法、および、基板処理装置
JP2024094631A (ja) * 2022-12-28 2024-07-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、および、基板処理方法
WO2024180821A1 (ja) * 2023-02-27 2024-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158100A (en) * 1989-05-06 1992-10-27 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Wafer cleaning method and apparatus therefor
AU3578597A (en) * 1996-06-25 1998-01-14 Cfm Technologies, Inc. Improved method for sulfuric acid resist stripping
US6869487B1 (en) * 1997-05-09 2005-03-22 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
US6240933B1 (en) * 1997-05-09 2001-06-05 Semitool, Inc. Methods for cleaning semiconductor surfaces
JP3415549B2 (ja) * 1999-03-15 2003-06-09 松下電器産業株式会社 電子デバイスの洗浄方法及びその製造方法
US6664196B1 (en) 1999-03-15 2003-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of cleaning electronic device and method of fabricating the same
AU4308101A (en) * 1999-12-02 2001-06-12 Cfmt, Inc. Apparatus for providing ozonated process fluid and methods for using same
JP2001330969A (ja) 2000-05-23 2001-11-30 Sekisui Chem Co Ltd フォトレジスト除去装置
US6955758B2 (en) 2000-01-12 2005-10-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Ozone treating apparatus
JP4221736B2 (ja) 2000-07-18 2009-02-12 株式会社ササクラ フォトレジスト膜除去方法及び装置
JP3394510B2 (ja) 2000-07-26 2003-04-07 大日本印刷株式会社 フォトエッチング方法
JP4700224B2 (ja) 2001-05-24 2011-06-15 芝浦メカトロニクス株式会社 レジスト剥離装置
JP3516446B2 (ja) 2002-04-26 2004-04-05 東京応化工業株式会社 ホトレジスト剥離方法
JP4177092B2 (ja) 2002-12-25 2008-11-05 積水化学工業株式会社 レジスト除去装置及びレジスト除去方法
JP4351862B2 (ja) 2003-04-21 2009-10-28 積水化学工業株式会社 レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2004327826A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp 基板処理装置
DE102004029077B4 (de) 2003-06-26 2010-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zur Entfernung eines Photoresists von einem Substrat
KR100505693B1 (ko) 2003-06-26 2005-08-03 삼성전자주식회사 미세 전자 소자 기판으로부터 포토레지스트 또는 유기물을세정하는 방법
TWI377453B (en) * 2003-07-31 2012-11-21 Akrion Technologies Inc Process sequence for photoresist stripping and/or cleaning of photomasks for integrated circuit manufacturing
JP4348533B2 (ja) 2004-03-01 2009-10-21 株式会社ササクラ フォトレジスト膜除去装置および方法
JP4771049B2 (ja) 2005-03-29 2011-09-14 栗田工業株式会社 硫酸リサイクル型洗浄システム
JP4672487B2 (ja) * 2005-08-26 2011-04-20 大日本スクリーン製造株式会社 レジスト除去方法およびレジスト除去装置
WO2007062111A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Fsi International, Inc. Process for removing material from substrates
JP4728826B2 (ja) * 2006-02-07 2011-07-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法およびエッチング液
JP2007227813A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Tsukuba Semi Technology:Kk フォトレジストの剥離及び清浄方法
TW200802575A (en) 2006-03-20 2008-01-01 Eiji Matsumura Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
US20070227556A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Bergman Eric J Methods for removing photoresist
CN101443886B (zh) 2006-05-30 2012-06-27 Hoya株式会社 掩模基板的制造方法和转印掩模的制造方法
JP2008016620A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP4644170B2 (ja) * 2006-09-06 2011-03-02 栗田工業株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5148889B2 (ja) * 2007-02-09 2013-02-20 株式会社東芝 洗浄方法及び電子デバイスの製造方法
CN101681827A (zh) 2007-05-18 2010-03-24 Fsi国际公司 用水蒸气或蒸汽处理基材的方法
JP2008311591A (ja) 2007-06-18 2008-12-25 Sharp Corp 基板処理装置および基板処理方法
JP2009231466A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理液供給ノズルおよびそれを備えた基板処理装置ならびにそれを用いた基板処理方法
KR20100133507A (ko) * 2008-05-01 2010-12-21 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 고밀도 주입된 레지스트의 제거를 위한 저 ph 혼합물
JP5358303B2 (ja) 2008-06-30 2013-12-04 クロリンエンジニアズ株式会社 電解硫酸による洗浄方法及び半導体装置の製造方法
JP5435688B2 (ja) 2008-07-10 2014-03-05 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5352213B2 (ja) 2008-12-09 2013-11-27 芝浦メカトロニクス株式会社 レジスト剥離装置及び剥離方法
JP5274383B2 (ja) 2009-06-08 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを格納した記憶媒体
KR20110001273A (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 장치
JP2011192779A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Kurita Water Ind Ltd 電子材料の洗浄方法および洗浄システム
US8709165B2 (en) * 2010-12-03 2014-04-29 Lam Research Ag Method and apparatus for surface treatment using inorganic acid and ozone
US8940103B2 (en) * 2012-03-06 2015-01-27 Tokyo Electron Limited Sequential stage mixing for single substrate strip processing
JP6168271B2 (ja) 2012-08-08 2017-07-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US8871108B2 (en) * 2013-01-22 2014-10-28 Tel Fsi, Inc. Process for removing carbon material from substrates

Also Published As

Publication number Publication date
US20170162400A1 (en) 2017-06-08
US10290511B2 (en) 2019-05-14
US20140045339A1 (en) 2014-02-13
JP2014036101A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168271B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI709169B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
KR101046804B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR101293809B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR101833684B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP7220537B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5837787B2 (ja) 基板処理装置
JP6493839B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7149087B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008034779A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2015115409A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2009267167A (ja) 基板処理装置
JP2008034428A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4908879B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2013207207A (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法
WO2016152371A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102240493B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR100749549B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2008010472A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2024117576A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2024055115A (ja) 基板処理装置
CN113871320A (zh) 基板处理装置以及基板处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250