JP2012133810A - 表示装置、及び情報端末機器 - Google Patents

表示装置、及び情報端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012133810A
JP2012133810A JP2012051265A JP2012051265A JP2012133810A JP 2012133810 A JP2012133810 A JP 2012133810A JP 2012051265 A JP2012051265 A JP 2012051265A JP 2012051265 A JP2012051265 A JP 2012051265A JP 2012133810 A JP2012133810 A JP 2012133810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
touch panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012051265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303666B2 (ja
Inventor
Hajime Kimura
肇 木村
Jun Koyama
潤 小山
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2012051265A priority Critical patent/JP5303666B2/ja
Publication of JP2012133810A publication Critical patent/JP2012133810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303666B2 publication Critical patent/JP5303666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 機械的強度が高く、衝撃に強い構成で、かつ入力位置を正確に検出するタッチパネルを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】 タッチパネルを、表示装置の表示画面の正面に設けて使用する。表示画面を見ながらタッチパネルに接触して文字や図等を入力すると、接触位置に合わせて表示画面の表示が変化する。表示装置においては、TFT群を覆うように樹脂材料でなる層間絶縁膜が設けられ、前記層間絶縁膜上に画素電極が設けられている。前記層間絶縁膜は、少なくともタッチパネルとTFT群との間に設けられる。
【選択図】図5

Description

本発明は、ペン先又は指先等による入力位置を光センサーにより検出するタッチパネル
及びタッチパネルを備えた電子機器に関するものである。
従来、タッチパネルには、パネル全面に感圧式、静電容量式のセンサーが形成されてお
り、パネル面をペンや指先で触れることにより、ペン先又は指先の位置をセンサーで検出
している。しかしながら、このようなタッチパネルでは、パネル全面にセンサーを設ける
ため、製造が困難であり、また、機械的な強度に問題がある。
そこで、上記の問題点を解消したタッチパネルとして、発光素子と受光素子とをパネル
周囲に対向して設けられた光学式(又は光電式)のタッチパネルが知られている。図8に
光学式のタッチパネルを簡単に示す。図8(A)は上面図であり、図8(B)は図(A)
の一点鎖線A−A'に沿った断面図である。
図8に示すように、パネル11の1辺に発光素子12a〜12eがライン状に配列され
、これに対向する辺に受光素子13a〜13eがライン状に配列されている。パネル11
を指で触れると、触れた位置で発光素子12bからの光が遮断されるため、これと対向し
ている受光素子13bの出力信号が減少する。即ち、指先が触れた位置が、出力信号が減
少した受光素子の位置として検出される。
しかしながら、図8の光学式タッチパネルでは、光が空気中を伝搬するため、外光の影
響を受け易い。また発光素子12、受光素子13の表面が汚れやすいという欠点も有する
。この欠点を改善したタッチパネルの1つが特許文献1に開示されている。
特開平7−253853号公報
図9に示すように、特開平7−253853号公報では、異方性透明結晶よりなる押し
変形自在なパネル21の側面に発光素子22がライン状に配置され、これと対向する側面
に受光素子23がライン状に配置されている。発光素子22、受光素子23がパネル21
側面に密接して設けられているため、汚れの影響が受けにくくなっている。
発光素子22からの出射光は光路イに沿って進み、受光素子23に受光される。パネル
21を指で押すと押された部分が歪むため、発光素子22から出射光は光路ロに沿って進
むことになり、受光素子23に受光されない。これにより、指で押した部分の位置が検出
できるというものである。このタッチパネルでは、発光素子の光はパネル内を進むため、
外光の影響を受けずに済む。
しかしながら、図9に示した特開平7−253853号公報に記載のタッチパネルでは
、位置検出ためにパネル21を変形しているので、例えばパネル21を液晶パネル上面に
取り付けた場合、パネル21の変形の影響が液晶パネルにも及ぶことになり、セルギャッ
プの維持に影響する。
また、上記公報ではパネル21を変形することで、発光素子22の出射光を反射させて
パネル外部へ導いているが、パネル21の変形加減、即ち変形された部分の曲率半径によ
っては、光路イを進んでいた光をパネル21外部に反射させることができず、パネル21
内で散乱されるおそれもある。このような散乱光が生ずると、位置が正確に検出できなく
なってしまう。
本発明の目的は、このような欠点を解消し、光センサーを用いて位置を検出するタッチ
パネルであって、外光や汚染、機械的な衝撃に強く、かつ位置を精度良く検出できるタッ
チパネルを提供することにある。
上述の課題を解消するために、本発明に係るタッチパネルは、透光性材料でなる導光板
と、前記導光板の側面に受光面が対向した光センサーアレイと、前記側面と対向する側面
に出射面が対向したレンズシートと、前記レンズシートの入射面を照明する照明手段とを
有することを特徴とする。
また、本発明において、導光板を構成する透光性材料の屈折率は1.4〜1.7である
ことを特徴とする。
これは、屈折率が21/2 に近ければ導光板側面から入射する光の入射角が90度であっ
ても、導光板側面で屈折できるためである。即ち、導光板側面への入射角に依らず、側面
への入射光を屈折させることができるため、導光板内に効率よく光を導くことができる。
更に、導光板内に導かれた光を導光板の表面と背面の間で全反射させることができるため
である。
上記構成において、照明手段を出射した照明光は、レンズシートにより指向性の高い光
とされた後に、導光板の側面から入射される。入射した光は導光板内を全反射しながら対
向する側面へ進み、光センサーアレイで受光される。導光板の表面を入力ペン又は指先で
触れると、触れた位置では、光が屈折又は吸収されるため、光センサーアレイの受光光量
が減少する。光センサーアレイで、この受光光量の変化が電気的に検出される。
本発明のタッチパネルは、入力部分に電気的な配線がないため、衝撃に強い。
また、レンズシートにより照明手段からの照明光を指向性の高い光にしてから、導光板内
へ入射させるため、入力位置を高精度に検出することができる。
本発明のタッチパネルの上面図及び断面図。 本発明の入力ペンの説明図。 本発明のタッチパネルの動作をしめす説明図。 本発明のタッチパネルの上面図及び断面図。 本発明のタッチパネル付きの液晶表示装置の模式図。 EL表示装置の上面図及び断面図。 本発明のタッチパネルを搭載した情報端末の説明図。 従来例のタッチパネルの説明図。 従来例のタッチパネルの説明図。
図面を用いて、 以下に、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[実施形態1] 図1〜図3を用いて、本実施形態を説明する。
図1は、本発明のタッチパネルの構成を示す図である。図1(A)は上面図であり、図
1(B)は図(A)の一点鎖線X−X'に沿った断面図である。本発明のタッチパネル1
00のパネル面は、透光性材料でなる導光板101で形成されている。導光板101の側
面101ybには、Y軸方向の位置(Y座標)を検知するための光センサーアレイ110
が密接して設けられている。側面101ybに対向する側面101yaに沿ってプリズム
レンズシート111が設けられており、プリズムレンズシート111の出射面は側面10
1yaと対向している。更に、照明装置112がプリズムレンズシート111の入射面に
対向して設けられている。
一点鎖線Y−Y'に沿った断面構造も図1(B)と同じであり、導光板101の側面1
01xbには、X軸方向の位置(X座標)を検知するための光センサーアレイ120が密
接して設けられている。側面101xbに対向する側面101xaと対向して、プリズム
レンズシート121が設けられている。プリズムレンズシート121の入射面に対向して
、照明装置122が設けられている。
本発明において、導光板101は透光性材料で形成される。本発明では、透光性材料と
は、可視光に対する透過率(又は全光線透過率)が80%以上、好ましくは85%以上で
あることを指す。また、本発明では、導光板101を形成する透光性材料の屈折率は1.
4〜1.7とする。
このような透光性材料としては、石英ガラスやほうけい酸ガラス等の無機ガラス(屈折
率1.42〜1.7、透過率90〜91%)や、樹脂材料(プラスチック)を用いること
ができる。プラスチックとしては、メタクリル樹脂(具体的はポリメチルメタクリレート
(屈折率1.49、透過率92〜93%))、ポリカーボネート(屈折率1.59、透過
率87〜90%)、ポリスチレン(屈折率1.59、透過率88〜90%)、ポリアリレ
ート(屈折率1.61、透過率80%)、ポリ−4−メチルペンテンー1(屈折率1.4
6、透過率90%)、AS樹脂[アクリロニトリル・スチレン共重合体](屈折率1.5
7、透過率90%)、MS樹脂[メチルメタクレート・スチレン共重合体](屈折率1.
56、透過率90%)等を用いることができ、またこれら樹脂材料を混合した透光性材料
を用いることもできる。
なお、本発明では、屈折率はNaのD線(589.3nm)を用いた空気中での屈折率
とする。特に、プラスチックの屈折率や透過率はJISK7105に記載された屈折率測
定法及び全光線透過率測定法に基づいて測定された値で定義される。
また、導光板101の厚さは0.1〜10mm、好ましくは3〜7mmとする。これは
あまり薄いと導光板側面101xa、101yaから光を入射させることが困難になり、
照明装置112、122の光利用効率を低下させてしまうためである。厚くなると、表面
101aや背面101bから入射した光が導光板101内を拡散してしまい、位置検出の
精度を低下させてしまうからである。
プリズムレンズシート111、121は照明装置112、122からの照明光の指向性
を高める手段であり、プリズムレンズシート112、122は上記した導光板と同じ透光
性材料で形成することができる。図3(A)に示すように、プリズムレンズシート111
の出射側には、三角柱状(三角プリズム状)の凸部111aが連続して形成されている。
プリズムレンズシート121もシート111と同じ構成である。
図1(B)に示すように、照明装置112は光源113と、反射シート114を有する
。光源113からの出射光を有効利用するため、反射シート114で光源113の出射側
以外を覆っている。光源113としては、液晶パネルのバックライトに用いられている蛍
光管や発光ダイオード(LED)を用いることができる。ここでは、省電力化のため、光
源113としてLEDランプをライン状に配列した光源を用いる。照明装置122の構成
は照明装置112と同じである。
光センサーアレイ110、120は光起電力効果又は光伝導効果を利用した光センサー
が、アレイ状(ライン状)に配列されている。フォトダイオード、フォトトランジスタ、
CdSセル、CdSeセル等の光センサー素子をアレイ状に配列したものや、一次元のイ
メージセンサー、例えばCCD[Charge Coupled Device]、BBD[Bucket Bridge Dev
ice]、CID[Charge Injection Device]
、CPD[Charge Priming Device]やMOS型イメージセンサー等を用いることができ
る。
また、汚染や外光の影響をなくすため、光センサーアレイ110、120は導光板10
1の側面101xb、101ybに密着している。また、光センサーアレイ110、12
0に光を確実に導くため、導光板101と光センサーアレイ110、120の受光素子又
は受光画素の隙間は、導光板101よりも屈折率の高い透光性樹脂で埋められている。
図2(A)に示すように、本発明のタッチパネルセンサーは入力ペン140を備えてい
る。入力ペンの導光板101と接触する先端部分は透光性材料で形成され、かつその屈折
率は導光板102の屈折率と同じかそれ以上とする。ここでは、製造方法の簡単化のため
、入力ペン140全体を導光板101よりも高い屈折率の透光性材料で形成し、ペン全体
を導光部とした。
入力ペン140の先端を形成する透光性材料としては、上述した導光板101を形成す
る材料から適宜に選択することができる。例えば、ポリメチルメタクリレート(屈折率1
.49)で導光板101を形成し、ポリカーボネート(屈折率1.59)で入力ペン14
0を形成することができる。
また、入力ペン140のペン先が導光板101表面101aと密着しやすいように、入
力ペン140の先端は適度な弾力性があるほうが好ましく、この点から、ガラスよりも樹
脂材料のほうが好ましい。
以下、図3を用いて、本発明のタッチパネルの動作を説明する。図3(A)はパネルの
部分的な上面図であり、図3(B)、(C)は断面図である。なお、図3(A)において
、110ya〜ycは光センサーアレイ110の単位センサーであり、例えば1つのフォ
トダイオード素子、1次元センサーの1画素に対応する。これら単位センサー110ya
〜110ycの受光光量の変化を電気的に検出することにより、Y軸方向の入力位置が検
出される。光センサーアレイ120の構造もアレイ110と同じである。
照明装置112から出射した光201はプリズムレンズシート111の受光面を照明し
、プリズムレンズシート111へ入射する。プリズムレンズシート111において、凸部
111aのプリズムの作用により、入射した光はY軸方向に集光され、広がり角が小さい
光202として出射する。即ち、光201のプリズムシート111への入射角は不規則で
あるが、凸部111aの斜面で屈折されることで、光202はY軸方向に集光され、X軸
方向への指向性が高められている。
この結果、導光板101に入射した光203は、導光板101内でY軸方向に広がること
なくX軸に沿って伝搬させることができる。
他方、プリズムレンズシート111によって光202はZ軸方向(導光板の膜厚方向)
に集光されないが、導光板101の屈折率が1.4〜1.7であるため、導光板101の
側面101yaへの入射光の入射角が90度に近くとも、光202を側面101ybで屈
折させて、導光板101内部に導くことができる。
空気よりも導光板101の屈折率が高いため、図3(B)で実線に示すように、導光板
101内に入射した光203は表面101aと背面101bとの間で全反射されながら、
側面101yaから側面101ybへ伝搬する。
上述したように、プリズムレンズシート111によって、光202はZ軸方向(導光板
の膜厚方向)には集光されていない。これにより、光202の導光板101への入射角が
不規則になるので、図3(B)で実線に示すように、光203は不規則な反射角で全反射
されるので、導光板表面101aのあらゆ場所で光203が反射されている。即ち、この
構成によって、(後述するが)、光203が導光板101の表面101aの特定位置だけ
で反射されることがないので、位置を確実に検出することができる。
また、本発明では、プリズムレンズシート111により光203をX軸方向に指向性の
強い光にしたため、ある特定の凸部111aから出射した光のほとんどを光センサーアレ
イ110の特定の単位センサーに受光させることができる。即ち、その凸部111aと対
向している単位センサに殆ど受光させることができるので、位置を精度良く検出すること
ができる。
また、導光板101の表面101a(背面101b)から入射した外光は、背面101
b(表面101a)へ出射して、導光板101内を拡散することが殆どないので、光セン
サーアレイ110、120に影響を与えることがない。
なお、レンズシートはプリズムレンズシート111、121のように、入射角の異なる
光を所定の1方向に集光する作用があればよく、凸部の形状が半円柱状のレンチキュラー
レンズシートを用いても同様の効果を得ることができる。
図3(A)、(B)を用いて、照明装置112からの照明光201が光センサーアレイ
110に受光される過程を説明したが、照明装置122からの照明光が光センサーアレイ
120に受光される過程も同様であり、光の伝搬方向がY軸方向である点が異なる。
照明装置122からの照明光はプリズムレンズシート121によりX軸方向に集光され
、Z軸方向には集光されていないY軸方向に直進する指向性の高い光にされて、プリズム
レンズシート121から出射する。出射した光は導光板101の側面101xaに入射し
、全反射しながら導光板101内を伝搬して側面101xbから出射し、光センサーアレ
イ120で受光される。
位置を入力する場合には、図3(C)に示すように、入力ペン140で導光板101の
表面101aを触れる。入力ペン140は導光板101よりも屈折率が高いため、ペン1
40が触れている箇所では光203の殆どが屈折される。屈折された光204は入力ペン
140内に入射するため、光センサーアレイ111の単位センサー110ybの受光光量
が減少する。この単位センサー110ybの位置が、入力ペン140のペン先のY軸方向
の位置(Y座標)として検出される。同様な原理で、X軸方向の位置も光センサーアレイ
120で検出される。以上により、入力ペン140の接触位置の2次元的な位置(X座標
、Y座標)が検出される。
上述したように、本発明では、プリズムレンズシート111により、光202はZ軸方
向では集光されていないので、導光板101に入射した光203は導光板の表面101a
のあらゆる位置で反射されるため、位置を確実に検出することができる。
このことは、導光板の表面101aの特定の位置だけで光203が反射されていた場合
を想定すると理解できる。Z軸方向に集光されていると、側面101ya、101xaへ
の入射角が一定になって、導光板の表面101a及び背面101bでの反射角が一定にな
るので、導光板の表面101aの特定の位置だけで光203が反射されることになる。よ
って、光203が反射されていない位置を入力ペン140で触れても、光センサーアレイ
での受光光量に変化がないので、入力位置が検出できない。
本発明では、プリズムレンズシート111から出射した光202は、Z軸方向に集光し
ていないため、導光板側面101yaへの入射角もランダムになるので、光203を導光
板表面101a、背面101bのあらゆる位置で反射させることができ、入力位置を確実
に検出することができる。
光センサーアレイ110、120の単位センサーの受光光量の変動をより大きくするに
は、入力ペン140内に導かれた屈折光204を再び導光板101入射させないようにす
ることが好ましい。そのため、屈折の効果だけでなく吸収の効果を利用して、光203を
導光板101外部に導くようにすればよい。
この場合には、図2(b)に示すように、入力ペン140の導光部141を透光性材料
で形成し、ペン尻に着色樹脂などで光吸収部142を形成する。光吸収部142は入力ペ
ンの装飾も兼ねる。図2(b)の構成は入力ペン140の導光部の屈折率が導光板101
と同じ場合でも、光203を入力ペン140の導光部141に導き易くなる。
本発明において、入力ペンはペン先を含むペン軸が透光性材料で形成されていれば、光
を導光板101外部へ導くことができる。これを妨げない限り、入力ペンに適宜に装飾を
施すことができる。
また、透光性材料でなる入力ペンだけでなく、指先やペン先が着色されたもので位置入
力をすることもできる。この場合には、指先等が接触した部分で、光203が吸収される
ため、光センサーアレイへ到達する拡散光の強度が小さくなる。なお、ペン先を着色する
色は、照明光201の波長によって吸収効率が最も高くなるようにするのが望ましい。
[実施形態2] 図4を用いて、本実施形態を説明する。図4において、図1〜3に示す
符号は同じ構成要素を示す。図4は、本発明のタッチパネルの構成を示す図である。図4
(A)は上面図であり、図4(B)は図(A)の一点鎖線X−X'に沿った断面図である
本実施形態は実施形態1の変形例である。本実施形態では、導光板101へ導かれた光
を光センサーアレイ110、120でより効率良く受光されるようしたものである。導光
板101と光センサーアレイ110の間に、1対のプリズムレンズシート301と302
が挿入され、導光板101と光センサーアレイ1120の間に1対のプリズムレンズシー
ト303と304が挿入されている。
プリズムレンズシート301、303は導光板101の側面101yb、101xbに
密着されている。プリズムレンズシート301と302、プリズムレンズシート303と
304はプリズム面が互いに直交するように配置されている。
上記の構成により、導光板101の側面101ybから出射した光は、プリズムレンズ
シート301でZ軸方向に集光され、次いでY軸方向に集光されるため、光センサーアレ
イ110に効率良く受光される。
他方、側面101xbから出射した光はプリズムレンズシート303でZ軸方向に集光
され、更にプリズムレンズシート304によりX軸方向に集光され、光センサーアレイ1
20に受光される。
なお、導光板101の側面101yb、101xbから出射される光は、それぞれプリ
ズムレンズシート111、121によりY軸方向、X軸方向に集光されているため、光セ
ンサーアレイ110、120の前面に設けるプリズムレンズシートはZ軸方向に集光作用
のあるレンズシート301、303だけとすることもできる。
また、プリズムレンズシート301〜304の代わりに、レンチキュラーレンズシート
を設けることもできる。
[実施形態3] 本実施形態は実施形態1、2のタッチパネルを備えた表示装置に関する
図5に示すように、本発明のタッチパネル100は、液晶表示装置400等の表示装置
の表示画面の正面に設けて使用する。導光板101が透光性材料で形成されているため、
導光板101を介して表示画面401を見ることができる。表示画面401を見ながらタ
ッチパネル100に入力ペン140により文字や図等を入力すると、入力ペン140の位
置変化に合わせて液晶表示装置の画面が変化する。本発明の導光板101は入力ペン14
0や指先の入力により殆ど変形しないため、下側の液晶表示装置の画面に物理的な力を加
えることがない。
もちろん、表示装置としては液晶表示装置の他の表示装置でもよく、プラズマディスプ
レイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ等、他の平板型のディスプレイや
、CRTでもよい。
また、本発明のタッチパネルは表示装置と組合せなくとも、タブレットとして用いるこ
ともできる。
[実施形態4] 実施形態3は液晶表示装置について説明したが、本実施形態では、本発
明のタッチパネルと組み合わせて使用されるEL表示装置について説明する。
図6(A)はEL表示装置の上面図である。図6(A)において、10は基板、11は
画素部、12はソース側駆動回路、13はゲート側駆動回路であり、それぞれの駆動回路
は配線14〜16によってFPC17に接続され、外部の回路や電源に接続されている。
画素部を囲むようにして、好ましくは駆動回路及び画素部を囲むようにして、シーリン
グ材(ハウジング材ともいう)18が接着剤19によって基板10に固着されて、基板1
0との間に密閉空間20が形成されている。このとき、EL素子は完全に前記密閉空間に
封入された状態となり、外気から完全に遮断される。
さらに、シーリング材18と基板10との間の密閉空間20には不活性ガス(アルゴン
、ヘリウム、窒素等)を充填しておいたり、酸化バリウム等の乾燥剤を設けておくことが
望ましい。これによりEL素子の水分等による劣化を抑制することが可能である。
図6(B)は本実施例のEL表示装置の断面構造であり、基板10、下地膜21の上に
駆動回路用TFT(ここではnチャネル型TFTとpチャネル型TFTを組み合わせたC
MOS回路を図示している。)22及び画素部用TFT23(ここではEL素子への電流
を制御するTFTだけ図示している。)が形成されている。これらのTFTは公知の構造
(トップゲート構造またはボトムゲート構造)を用いれば良い。
駆動回路用TFT22、画素部用TFT23は樹脂材料でなる層間絶縁膜(平坦化膜)
26に覆われている。層間絶縁膜26の上に、画素部用TFT23のドレインと電気的に
接続する透明導電膜でなる画素電極27が、形成されている。
透明導電膜としては、酸化インジウムと酸化スズとの化合物(ITOと呼ばれる)または
酸化インジウムと酸化亜鉛との化合物を用いることができる。画素電極27を覆って絶縁
膜28が形成され、絶縁膜28上にEL層29が形成されている。絶縁膜28には画素電
極27に対する開口部が形成されている。
EL層29は公知のEL材料(正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層または電
子注入層)を自由に組み合わせて積層構造または単層構造とすればよい。どのような構造
とするかは公知の技術を用いればよい。また、EL材料には低分子系材料と高分子系(ポ
リマー系)材料がある。低分子系材料を用いる場合は蒸着法を用いるが、高分子系材料を
用いる場合には、スピンコート法、印刷法またはインクジェット法等の簡易な方法を用い
ることが可能である。
例えば、シャドーマスクを用いて蒸着法によりEL層を形成する。シャドーマスクを用
いて画素毎に波長の異なる発光が可能な発光層(赤色発光層、緑色発光層及び青色発光層
)を形成することで、カラー表示が可能となる。その他にも、色変換層(CCM)とカラ
ーフィルターを組み合わせた方式、白色発光層とカラーフィルターを組み合わせた方式が
あるがいずれの方法を用いても良い。勿論、単色発光のEL表示装置とすることもできる
EL層29上に陰極30が形成されている。陰極30とEL層29の界面に存在する水
分や酸素は極力排除しておくことが望ましい。従って、真空中でEL層29と陰極30を
連続成膜するか、EL層29を不活性雰囲気で形成し、大気解放しないで陰極30を形成
するといった工夫が必要である。例えば、マルチチャンバー方式(クラスターツール方式
)の成膜装置を用いることで上述のような成膜を可能とする。
陰極30として、LiF(フッ化リチウム)膜とAl(アルミニウム)膜の積層構造を
用いる。具体的にはEL層29上に蒸着法で1nm厚のLiF(フッ化リチウム)膜を形
成し、その上に300nm厚のアルミニウム膜を形成する。勿論、公知の陰極材料である
MgAg電極を用いてもよい。
陰極30は31で示される領域において配線16に接続されている。配線16は陰極3
0に所定の電圧を与えるための電源供給線であり、導電性ペースト材料32を介してFP
C17に接続される。
31に示された領域において、陰極30と配線16とを電気的に接続するために、層間
絶縁膜26及び絶縁膜28にコンタクトホールが形成されている。これらコンタクトホー
ルは層間絶縁膜26のエッチング時(画素電極用コンタクトホールの形成時)や絶縁膜2
8のエッチング時(EL層形成前の開口部の形成時)
に形成しておけば良い。また、絶縁膜28をエッチングする際に、層間絶縁膜26まで一
括でエッチングしてもよい。この場合、層間絶縁膜26と絶縁膜28が同じ樹脂材料であ
れば、コンタクトホールの形状を良好なものとすることができる。
配線16はシーリング材18と基板10との間(但し隙間は接着剤19で塞がれている
。)を通ってFPC17に電気的に接続されている。なお、配線16と同様に、他の配線
14、15もシーリング材18の下を通ってFPC17に電気的に接続されている。
[実施形態5] 図7を用いて、本実施形態を説明する。本実施形態は、図5に示した、
タッチパネル付きの液晶表示装置を搭載した電子機器に本発明を応用した例である。図7
にキーボードレスの情報端末機器を示す。
図7(A)は、wwwブラウズ機能や、電子メール等の通信機能等備えた情報端末機器
1000であり、デジタルカメラ1001を搭載し、画面にはタッチパネル付きの液晶表
示装置1002を用いている。
図7(B)は、通信機能を備えた電子手帳1100であり、画面にはタッチパネル付き
の液晶表示装置1102を用いている。
本発明のタッチパネルの入力面は導光板でなり、きわめて単純な構造なため、物理的な
衝撃に強いので、図7に示すような携帯型の情報端末機器には好適である。
また、本発明は図7に示す情報端末機器だけでなく、従来タッチパネルが用いられてい
たあらゆる電子機器に応用できる。例えば、券売機、現金自動支払機(ATM)、ファク
シミリやコピー機等のOA機器等にも利用できる。

Claims (4)

  1. タッチパネルと表示部とを備えた表示装置であって、
    照明手段と、前記照明手段から発せられる光を伝搬する導光板と、前記導光板の側面に配置されたレンズシートと、光センサーとを有し、
    前記照明手段は、前記照明手段から出射される光が前記導光板の側面に当たるように設けられ、
    前記レンズシートにより、前記照明手段より出射された光が前記導光板の膜厚方向には集光されず、前記導光板の膜厚方向に直交する前記光の伝搬方向に集光されることを特徴とする表示装置。
  2. タッチパネルと表示部とを備えた表示装置であって、
    照明手段と、前記照明手段から発せられる光を伝搬する導光板と、前記導光板の側面に配置された第1のレンズシートと、光センサーと、前記導光板と前記光センサーの間に第2のレンズシートと、を有し、
    前記照明手段は、前記照明手段から出射される光が前記導光板の側面に当たるように設けられ、
    前記第1のレンズシートにより、前記照明手段より出射された光が前記導光板の膜厚方向には集光されず、前記導光板の膜厚方向に直交する前記光の伝搬方向に集光されることを特徴とする表示装置。
  3. タッチパネルと表示部とを備えた表示装置であって、
    照明手段と、前記照明手段から発せられる光を伝搬する導光板と、前記導光板の側面に配置された第1のレンズシートと、光センサーと、前記導光板の他の側面と前記光センサーの間に第2のレンズシートと、を有し、
    前記照明手段は、前記照明手段から出射される光が前記導光板の側面に当たるように設けられ、
    前記第1のレンズシートにより、前記照明手段より出射された光が前記導光板の膜厚方向には集光されず、前記導光板の膜厚方向に直交する前記光の伝搬方向に集光され、
    前記第2のレンズシートにより、前記照明手段より出射される光が前記導光板の膜厚方向に集光されることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の表示装置を具備し、キーボードレスであることを特徴とする情報端末機器。
JP2012051265A 1998-10-02 2012-03-08 表示装置、及び情報端末機器 Expired - Fee Related JP5303666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051265A JP5303666B2 (ja) 1998-10-02 2012-03-08 表示装置、及び情報端末機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28150798 1998-10-02
JP1998281507 1998-10-02
JP2012051265A JP5303666B2 (ja) 1998-10-02 2012-03-08 表示装置、及び情報端末機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322455A Division JP5238475B2 (ja) 1998-10-02 2008-12-18 タッチパネルを備えた表示装置、及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009171A Division JP2013069348A (ja) 1998-10-02 2013-01-22 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133810A true JP2012133810A (ja) 2012-07-12
JP5303666B2 JP5303666B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=35430463

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322455A Expired - Lifetime JP5238475B2 (ja) 1998-10-02 2008-12-18 タッチパネルを備えた表示装置、及び電子機器
JP2012051265A Expired - Fee Related JP5303666B2 (ja) 1998-10-02 2012-03-08 表示装置、及び情報端末機器
JP2013009171A Withdrawn JP2013069348A (ja) 1998-10-02 2013-01-22 タッチパネル
JP2013206341A Expired - Fee Related JP5728548B2 (ja) 1998-10-02 2013-10-01 タッチパネル、表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322455A Expired - Lifetime JP5238475B2 (ja) 1998-10-02 2008-12-18 タッチパネルを備えた表示装置、及び電子機器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009171A Withdrawn JP2013069348A (ja) 1998-10-02 2013-01-22 タッチパネル
JP2013206341A Expired - Fee Related JP5728548B2 (ja) 1998-10-02 2013-10-01 タッチパネル、表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6972753B1 (ja)
JP (4) JP5238475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104391613A (zh) * 2014-12-11 2015-03-04 北京轩文文化发展有限公司 基于光学原理的书法笔迹获取系统

Families Citing this family (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US6972753B1 (en) * 1998-10-02 2005-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, display device provided with touch panel and electronic equipment provided with display device
JP4052498B2 (ja) 1999-10-29 2008-02-27 株式会社リコー 座標入力装置および方法
JP2001184161A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 情報入力方法、情報入力装置、筆記入力装置、筆記データ管理方法、表示制御方法、携帯型電子筆記装置および記録媒体
EP1297488B1 (en) 2000-07-05 2006-11-15 Smart Technologies Inc. Camera-based touch system
US6803906B1 (en) 2000-07-05 2004-10-12 Smart Technologies, Inc. Passive touch system and method of detecting user input
US7430025B2 (en) * 2000-08-23 2008-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
US7009663B2 (en) 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
US7053967B2 (en) 2002-05-23 2006-05-30 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7408598B2 (en) 2002-02-20 2008-08-05 Planar Systems, Inc. Light sensitive display with selected interval of light sensitive elements
US6954197B2 (en) 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8508508B2 (en) 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US20080084374A1 (en) 2003-02-20 2008-04-10 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7203384B2 (en) * 2003-02-24 2007-04-10 Electronic Scripting Products, Inc. Implement for optically inferring information from a planar jotting surface
US7532206B2 (en) 2003-03-11 2009-05-12 Smart Technologies Ulc System and method for differentiating between pointers used to contact touch surface
US7583250B2 (en) 2003-03-12 2009-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP3813144B2 (ja) * 2003-09-12 2006-08-23 ローム株式会社 発光制御回路
US7411575B2 (en) * 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
WO2005029172A2 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touch input screen using a light guide
CN1856766A (zh) * 2003-09-22 2006-11-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于显示监视器的坐标检测系统
JP2005107890A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
US7274356B2 (en) 2003-10-09 2007-09-25 Smart Technologies Inc. Apparatus for determining the location of a pointer within a region of interest
US7265748B2 (en) * 2003-12-11 2007-09-04 Nokia Corporation Method and device for detecting touch pad input
US7355593B2 (en) * 2004-01-02 2008-04-08 Smart Technologies, Inc. Pointer tracking across multiple overlapping coordinate input sub-regions defining a generally contiguous input region
US7773139B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Apple Inc. Image sensor with photosensitive thin film transistors
US7460110B2 (en) 2004-04-29 2008-12-02 Smart Technologies Ulc Dual mode touch system
US7492357B2 (en) 2004-05-05 2009-02-17 Smart Technologies Ulc Apparatus and method for detecting a pointer relative to a touch surface
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
US8120596B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Smart Technologies Ulc Tiled touch system
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US8599140B2 (en) * 2004-11-17 2013-12-03 International Business Machines Corporation Providing a frustrated total internal reflection touch interface
WO2006124551A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Lee Daniel J A reconfigurable interactive interface device including an optical display and optical touchpad that use aerogel to direct light in a desired direction
US7750896B2 (en) * 2005-06-15 2010-07-06 Pioneer Corporation Display device having intermediate films paired with light emitting elements for displaying a location specified by a user with a pointer
US8847924B2 (en) * 2005-10-03 2014-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflecting light
US7916980B2 (en) * 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
JP4006650B1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-14 ソニー株式会社 光学フィルムおよびその製造方法ならびに表示装置
US8441467B2 (en) * 2006-08-03 2013-05-14 Perceptive Pixel Inc. Multi-touch sensing display through frustrated total internal reflection
US8144271B2 (en) * 2006-08-03 2012-03-27 Perceptive Pixel Inc. Multi-touch sensing through frustrated total internal reflection
US7969426B2 (en) * 2006-10-31 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light sensitive display interface for computing devices
US20100066704A1 (en) * 2006-11-30 2010-03-18 Sega Corporation Position input device
US9442607B2 (en) 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
JP4775247B2 (ja) * 2006-12-21 2011-09-21 三菱電機株式会社 位置検出装置
EP2135155B1 (en) 2007-04-11 2013-09-18 Next Holdings, Inc. Touch screen system with hover and click input methods
US8842366B2 (en) * 2007-05-11 2014-09-23 Zetta Research and Development LLC—RPO Series Transmissive body
WO2008143833A2 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 World Properties, Inc. Luminous touch sensor
WO2009004561A2 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display apparatus
US8094137B2 (en) 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
US8125468B2 (en) * 2007-07-30 2012-02-28 Perceptive Pixel Inc. Liquid multi-touch sensor and display device
EP2188701B1 (en) * 2007-08-03 2018-04-18 Microsoft Technology Licensing, LLC Multi-touch sensing through frustrated total internal reflection
CN101802759A (zh) 2007-08-30 2010-08-11 奈克斯特控股公司 低剖面触摸面板系统
WO2009029767A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Next Holdings, Inc. Optical touchscreen with improved illumination
WO2009048365A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Flatfrog Laboratories Ab A touch pad and a method of operating the touch pad
US8405636B2 (en) 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
CN102047206B (zh) * 2008-01-11 2015-04-15 昂纳光波触摸有限公司 触敏装置
JP2011512006A (ja) 2008-01-30 2011-04-14 デジタル オプティクス インターナショナル,リミティド ライアビリティ カンパニー 薄型照明システム
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
US20090256811A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Optical touch screen
US20090256810A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Touch screen display
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US8553014B2 (en) 2008-06-19 2013-10-08 Neonode Inc. Optical touch screen systems using total internal reflection
TW201007530A (en) * 2008-06-23 2010-02-16 Flatfrog Lab Ab Detecting the location of an object on a touch surface
TW201005606A (en) * 2008-06-23 2010-02-01 Flatfrog Lab Ab Detecting the locations of a plurality of objects on a touch surface
EP2318903A2 (en) * 2008-06-23 2011-05-11 FlatFrog Laboratories AB Detecting the location of an object on a touch surface
TW201001258A (en) * 2008-06-23 2010-01-01 Flatfrog Lab Ab Determining the location of one or more objects on a touch surface
TW201013492A (en) * 2008-06-23 2010-04-01 Flatfrog Lab Ab Determining the location of one or more objects on a touch surface
WO2010015408A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Owen Drumm Method and apparatus for detecting a multitouch event in an optical touch-sensitive device
US8227742B2 (en) 2008-08-07 2012-07-24 Rapt Ip Limited Optical control system with modulated emitters
CN102177492B (zh) * 2008-08-07 2014-08-13 拉普特知识产权公司 具有反馈控制的光学控制系统
US9092092B2 (en) 2008-08-07 2015-07-28 Rapt Ip Limited Detecting multitouch events in an optical touch-sensitive device using touch event templates
GB2475822B (en) * 2008-09-26 2012-08-29 Hewlett Packard Development Co Determining touch locations using disturbed light
EP2351464A4 (en) * 2008-10-10 2013-10-09 Qualcomm Mems Technologies Inc DECENTRALIZED LIGHTING CONTROL SYSTEM
KR101542915B1 (ko) 2008-10-10 2015-08-07 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 분산 조명 시스템
US8339378B2 (en) 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
US8941617B2 (en) 2008-11-07 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image input-output device with color layer between photodetector and display elements to improve the accuracy of reading images in color
CN102209949A (zh) * 2008-11-12 2011-10-05 平蛙实验室股份公司 集成触摸感测显示装置及操作其的方法
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
JP5509589B2 (ja) * 2008-12-17 2014-06-04 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
WO2010082952A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Large area light panel and screen
JP5100670B2 (ja) 2009-01-21 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル、電子機器
US8138479B2 (en) * 2009-01-23 2012-03-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated light emitting and light detecting device
US8976158B2 (en) * 2009-02-15 2015-03-10 Neonode Inc. User interface for white goods and associated multi-channel proximity sensors
US9158416B2 (en) 2009-02-15 2015-10-13 Neonode Inc. Resilient light-based touch surface
JP5202395B2 (ja) * 2009-03-09 2013-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル、電子機器
TWM374102U (en) * 2009-03-09 2010-02-11 Dagi Corp Ltd Touch-control device for capacitive touch control panel
CN101872268A (zh) * 2009-04-21 2010-10-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控装置
FI124221B (fi) 2009-04-24 2014-05-15 Valtion Teknillinen Käyttäjäsyötejärjestely ja siihen liittyvä valmistusmenetelmä
CN101872270B (zh) * 2009-04-25 2013-09-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控装置
CN101872271B (zh) * 2009-04-27 2013-04-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控系统
TWI396123B (zh) * 2009-04-28 2013-05-11 Raydium Semiconductor Corportation 光學式觸控系統及其運作方法
WO2010134865A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Flatfrog Laboratories Ab Determining the location of an object on a touch surface
WO2010134899A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Tom Chang Optical touch panel
JP5449539B2 (ja) 2009-05-29 2014-03-19 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明デバイスおよび照明デバイスの製造方法
US8624853B2 (en) * 2009-06-01 2014-01-07 Perceptive Pixel Inc. Structure-augmented touch sensing with frustated total internal reflection
CN101901082A (zh) * 2009-06-01 2010-12-01 北京汇冠新技术股份有限公司 一种触摸检测装置
US8736581B2 (en) * 2009-06-01 2014-05-27 Perceptive Pixel Inc. Touch sensing with frustrated total internal reflection
US9323396B2 (en) * 2009-06-01 2016-04-26 Perceptive Pixel, Inc. Touch sensing
TWI439902B (zh) * 2009-06-16 2014-06-01 Raydium Semiconductor Corp 光學式觸控裝置及其運作方法
DE102009025483A1 (de) * 2009-06-18 2011-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Display
US8692768B2 (en) 2009-07-10 2014-04-08 Smart Technologies Ulc Interactive input system
TWI436253B (zh) * 2009-07-16 2014-05-01 Raydium Semiconductor Corp 光學式觸控裝置及其運作方法
TWI490751B (zh) * 2009-08-04 2015-07-01 瑞鼎科技股份有限公司 光學式觸控裝置
DE102009038469B4 (de) * 2009-08-21 2015-02-12 Advanced Display Technology Ag Anzeigeelement und Verfahren zum Ansteuern eines Anzeigeelementes
US8624875B2 (en) * 2009-08-24 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving touch panel
TW201108070A (en) * 2009-08-28 2011-03-01 Coretronic Corp Optical touch apparatus
CN101996000B (zh) * 2009-08-28 2013-02-06 中强光电股份有限公司 光学触控装置
JP5582622B2 (ja) 2009-09-02 2014-09-03 フラットフロッグ ラボラトリーズ アーベー 補償信号プロファイルを有する接触面
EP2476047A1 (en) 2009-09-11 2012-07-18 FlatFrog Laboratories AB Touch surface with variable refractive index
TW201113772A (en) * 2009-10-06 2011-04-16 Coretronic Corp Optical touch apparatus, optical touch display apparatus, and light source module
KR20120083916A (ko) 2009-10-19 2012-07-26 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 터치 면 상의 하나 이상의 물체를 표시하는 터치 데이터의 추출
RU2012118597A (ru) 2009-10-19 2013-11-27 ФлэтФрог Лэборэторис АБ Определение данных касания для одного или нескольких предметов на сенсорной поверхности
JP2013509301A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 メガスター・テクノロジーズ・エルエルシー ケーシングおよび小径管類または小径パイプの位置ずれ摩擦攪拌溶接
US20110102371A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Hsun-Wen Chang Optical Touch Panel
TW201118692A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Coretronic Corp Light guide apparatus and optical touch display apparatus
TW201118693A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Coretronic Corp Light source modul and optical touch apparatus
KR101107632B1 (ko) 2009-12-31 2012-01-25 한국과학기술연구원 광신호를 이용한 터치인식장치 및 터치인식방법
KR101579091B1 (ko) 2010-01-07 2015-12-22 삼성디스플레이 주식회사 터치 위치 검출 방법, 이를 수행하기 위한 터치 위치 검출 장치 및 터치 위치 검출 장치를 포함하는 표시 장치
US10216336B2 (en) 2010-01-20 2019-02-26 Nexys Control device and electronic device comprising same
CN101776816B (zh) * 2010-03-04 2011-09-07 友达光电股份有限公司 光学式触控显示面板
KR101749266B1 (ko) * 2010-03-24 2017-07-04 삼성디스플레이 주식회사 터치감지 표시 장치 및 컴퓨터용 기록매체
TWI433009B (zh) * 2010-03-26 2014-04-01 Pixart Imaging Inc 光學式觸控裝置
WO2011126953A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer of an electromechanical device and methods of forming the same
TW201203052A (en) 2010-05-03 2012-01-16 Flatfrog Lab Ab Touch determination by tomographic reconstruction
US9595960B2 (en) 2010-05-04 2017-03-14 Whirlpool Corporation Dead-front user interface
US20110291995A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Industrial Technology Research Institute Sterilizing device and manufacturing method for sterilizing device
KR20120017585A (ko) * 2010-08-19 2012-02-29 삼성모바일디스플레이주식회사 터치스크린패널
US8402647B2 (en) 2010-08-25 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies Inc. Methods of manufacturing illumination systems
US9411444B2 (en) 2010-10-11 2016-08-09 Flatfrog Laboratories Ab Touch determination by tomographic reconstruction
KR101048815B1 (ko) * 2010-11-22 2011-07-13 주식회사 엘엠에스 터치 센싱 장치
KR101048812B1 (ko) * 2010-11-22 2011-07-13 주식회사 엘엠에스 2 층 구조의 터치 센싱 장치
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
JP2013546094A (ja) 2010-12-15 2013-12-26 フラットフロッグ ラボラトリーズ アーベー 信号の強調を伴うタッチ判定
EP2466429A1 (en) 2010-12-16 2012-06-20 FlatFrog Laboratories AB Scanning ftir systems for touch detection
EP2466428A3 (en) 2010-12-16 2015-07-29 FlatFrog Laboratories AB Touch apparatus with separated compartments
WO2012105893A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Flatfrog Laboratories Ab Optical incoupling for touch-sensitive systems
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
TWI438669B (zh) * 2011-04-14 2014-05-21 Wistron Corp 光學觸控模組及其方法
TWI461988B (zh) 2011-06-15 2014-11-21 Pixart Imaging Inc 光學觸控裝置
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US8638320B2 (en) 2011-06-22 2014-01-28 Apple Inc. Stylus orientation detection
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
CN102855021B (zh) * 2011-06-27 2015-05-13 原相科技股份有限公司 光学触控装置
US9170683B2 (en) 2011-07-22 2015-10-27 Rapt Ip Limited Optical coupler for use in an optical touch sensitive device
WO2013036192A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling structures for optical touch panels
TW201329821A (zh) 2011-09-27 2013-07-16 Flatfrog Lab Ab 用於觸控決定的影像重建技術
TW201333787A (zh) 2011-10-11 2013-08-16 Flatfrog Lab Ab 觸控系統中改良的多點觸控偵測
CN102436327B (zh) * 2011-10-17 2014-07-30 东莞华中科技大学制造工程研究院 一种屏幕输入系统及其实现方法
WO2013089623A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Flatfrog Laboratories Ab Tracking objects on a touch surface
US9927920B2 (en) 2011-12-16 2018-03-27 Flatfrog Laboratories Ab Tracking objects on a touch surface
EP3506069A1 (en) 2011-12-16 2019-07-03 FlatFrog Laboratories AB Tracking objects on a touch surface
TWI451312B (zh) * 2011-12-19 2014-09-01 Pixart Imaging Inc 光學觸控裝置及其光源組件
EP2795437A4 (en) 2011-12-22 2015-07-15 Flatfrog Lab Ab TOUCH DETERMINATION WITH INTERACTION COMPENSATION
CN103186288B (zh) * 2011-12-27 2016-02-10 原相科技股份有限公司 光学触控装置及其光源组件
US9588619B2 (en) 2012-01-31 2017-03-07 Flatfrog Laboratories Ab Performance monitoring and correction in a touch-sensitive apparatus
WO2013126005A2 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Flatfrog Laboratories Ab Touch determination with improved detection of weak interactions
CN102622135B (zh) * 2012-02-29 2015-06-24 成都吉锐触摸技术股份有限公司 红外线在屏体内部传输的触摸屏及其识别触摸点的方法
EP2823382B1 (en) 2012-03-09 2018-10-03 FlatFrog Laboratories AB Efficient tomographic processing for touch determination
EP2823388B1 (en) 2012-03-09 2019-01-23 FlatFrog Laboratories AB Efficient tomographic processing for touch determination
EP2845081A4 (en) 2012-05-02 2015-12-16 Flatfrog Lab Ab OBJECT DETECTION IN TOUCH SYSTEMS
US9626018B2 (en) 2012-05-02 2017-04-18 Flatfrog Laboratories Ab Object detection in touch systems
JP5943699B2 (ja) * 2012-05-11 2016-07-05 スタンレー電気株式会社 光学式タッチパネル
US10168835B2 (en) 2012-05-23 2019-01-01 Flatfrog Laboratories Ab Spatial resolution in touch displays
US9147706B2 (en) 2012-05-29 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having sensor circuit having amplifier circuit
US9524060B2 (en) 2012-07-13 2016-12-20 Rapt Ip Limited Low power operation of an optical touch-sensitive device for detecting multitouch events
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
CN104662496B (zh) 2012-09-11 2017-07-07 平蛙实验室股份公司 在基于ftir的投影型触摸感测装置中的触摸力估计
CN105074518B (zh) 2012-12-20 2019-01-11 平蛙实验室股份公司 基于tir的投影型光学触摸系统中的改善
US9910527B2 (en) 2013-02-15 2018-03-06 Flatfrog Laboratories Ab Interpretation of pressure based gesture
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
US10019113B2 (en) 2013-04-11 2018-07-10 Flatfrog Laboratories Ab Tomographic processing for touch detection
WO2015005847A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Flatfrog Laboratories Ab Partial detect mode
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
US9430097B2 (en) 2013-09-30 2016-08-30 Synaptics Incorporated Non-orthogonal coding techniques for optical sensing
US10146376B2 (en) 2014-01-16 2018-12-04 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling in TIR-based optical touch systems
WO2015108480A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Flatfrog Laboratories Ab Improvements in tir-based optical touch systems of projection-type
TWI522696B (zh) * 2014-05-29 2016-02-21 友達光電股份有限公司 具透視顯示功能之電子裝置及其顯示裝置
US9864470B2 (en) 2014-05-30 2018-01-09 Flatfrog Laboratories Ab Enhanced interaction touch system
US10161886B2 (en) 2014-06-27 2018-12-25 Flatfrog Laboratories Ab Detection of surface contamination
US9223441B1 (en) * 2014-08-07 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Detection surface for a computing device
US9652082B1 (en) 2014-08-20 2017-05-16 Amazon Technologies, Inc. Space efficient electronic device component configurations
US9933903B2 (en) 2014-10-02 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input device and input/output device
KR102500994B1 (ko) 2014-10-17 2023-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널
US9933872B2 (en) 2014-12-01 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel
US10061450B2 (en) 2014-12-04 2018-08-28 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
CN104391651B (zh) * 2014-12-11 2017-12-08 北京轩文文化发展有限公司 基于光学原理的书法笔迹呈现方法
EP3250993B1 (en) 2015-01-28 2019-09-04 FlatFrog Laboratories AB Dynamic touch quarantine frames
US10318074B2 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing OLED display with tilted emitters
EP3256936A4 (en) 2015-02-09 2018-10-17 FlatFrog Laboratories AB Optical touch system comprising means for projecting and detecting light beams above and inside a transmissive panel
CN104571731B (zh) * 2015-02-16 2017-06-09 京东方科技集团股份有限公司 触摸面板和显示装置
US10401546B2 (en) 2015-03-02 2019-09-03 Flatfrog Laboratories Ab Optical component for light coupling
KR102400705B1 (ko) 2015-12-09 2022-05-23 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 개선된 스타일러스 식별
JP6727843B2 (ja) * 2016-02-25 2020-07-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105912155B (zh) * 2016-04-01 2019-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 电磁触控屏及电磁触控系统
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
CN110100226A (zh) 2016-11-24 2019-08-06 平蛙实验室股份公司 触摸信号的自动优化
PT3667475T (pt) 2016-12-07 2022-10-17 Flatfrog Lab Ab Dispositivo tátil curvo
CN110300950B (zh) 2017-02-06 2023-06-16 平蛙实验室股份公司 触摸感测系统中的光学耦合
EP3602258B1 (en) 2017-03-22 2024-05-08 FlatFrog Laboratories AB Pen differentiation for touch displays
CN110663015A (zh) 2017-03-28 2020-01-07 平蛙实验室股份公司 触摸感应装置和用于组装的方法
CN111052058B (zh) 2017-09-01 2023-10-20 平蛙实验室股份公司 改进的光学部件
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
US11943563B2 (en) 2019-01-25 2024-03-26 FlatFrog Laboratories, AB Videoconferencing terminal and method of operating the same
KR20220131982A (ko) 2020-02-10 2022-09-29 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 향상된 터치-감지 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155023A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Fujitsu Ltd 光学式座標入力装置
JPH02176819A (ja) * 1988-08-15 1990-07-10 Fujitsu Ltd 光学式座標入力装置
JPH02299110A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd タツチスイツチ機構
JPH0850526A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Fujitsu Ltd 入力装置
JPH11119912A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Dowa Mining Co Ltd 光式入力装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673327A (en) * 1970-11-02 1972-06-27 Atomic Energy Commission Touch actuable data input panel assembly
US4320292A (en) * 1979-08-22 1982-03-16 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Coordinate input apparatus
US4305071A (en) * 1980-04-16 1981-12-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Touch sensitive screen signal detection arrangement
US4346376A (en) * 1980-04-16 1982-08-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Touch position sensitive surface
US4484179A (en) * 1980-04-16 1984-11-20 At&T Bell Laboratories Touch position sensitive surface
US4542375A (en) * 1982-02-11 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Deformable touch sensitive surface
US4710759A (en) * 1984-02-22 1987-12-01 Zenith Electronics Corporation Interactive CRT with touch level set
US4766424A (en) * 1984-03-30 1988-08-23 Zenith Electronics Corporation Light collecting and redirecting means
US4673918A (en) * 1984-11-29 1987-06-16 Zenith Electronics Corporation Light guide having focusing element and internal reflector on same face
JPH0325219Y2 (ja) * 1985-02-15 1991-05-31
JPS61262917A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Alps Electric Co Ltd 光電式タツチパネルのフイルタ−
JPH0792723B2 (ja) * 1986-07-21 1995-10-09 株式会社日立製作所 座標入力装置
GB8702302D0 (en) * 1987-02-02 1987-03-11 Parks J R Capturing information in drawing & writing
JPS6424127U (ja) * 1987-08-04 1989-02-09
JPS6455632U (ja) * 1987-09-30 1989-04-06
JPH0164735U (ja) * 1987-10-19 1989-04-25
JPH0168643U (ja) * 1987-10-28 1989-05-02
JPH01121097A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Nippon Kentetsu Co Ltd 全自動洗濯機の脱水運転制御方法
US5220409A (en) * 1988-12-19 1993-06-15 Amp Incorporated Light beam detection utilizing hologram
JPH0367319A (ja) 1989-08-04 1991-03-22 Fujitsu Ltd 光学式座標入力装置
JPH0455632U (ja) * 1990-09-14 1992-05-13
JPH0580935A (ja) 1991-03-25 1993-04-02 Minato Electron Kk 光分配器を有する光学式タツチパネル
US5196836A (en) * 1991-06-28 1993-03-23 International Business Machines Corporation Touch panel display
US5598280A (en) * 1993-03-23 1997-01-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film lens and a surface light source using the same
JPH0720985A (ja) 1993-06-29 1995-01-24 Teraoka Seiko Co Ltd タッチパネル
JPH07152473A (ja) 1993-11-10 1995-06-16 Kokusai Electric Co Ltd タッチパネル
JPH07253853A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Matsushita Electric Works Ltd タッチパネル及びタッチパネルを用いたディスプレー装置
JP3549919B2 (ja) * 1994-04-18 2004-08-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 面状発光装置
JPH07322012A (ja) 1994-05-27 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像入出力装置
US5771039A (en) * 1994-06-06 1998-06-23 Ditzik; Richard J. Direct view display device integration techniques
US6269565B1 (en) * 1994-11-28 2001-08-07 Smartlight Ltd. Display device
US5786810A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 Compaq Computer Corporation Method of determining an object's position and associated apparatus
US5764223A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 International Business Machines Corporation Touch-screen input device using the monitor as a light source operating at an intermediate frequency
JPH0973983A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Seiko Precision Kk El発光装置
WO1997017631A1 (fr) 1995-11-06 1997-05-15 Seiko Epson Corporation Illuminateur, afficheur a cristaux liquides fonctionnant avec l'illuminateur et dispositif electronique
JPH1027067A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Fujitsu General Ltd 座標認識方式
JP3514047B2 (ja) * 1996-08-21 2004-03-31 カシオ計算機株式会社 表示部の照明装置及びそれを用いた表示装置
JPH1091348A (ja) 1996-09-19 1998-04-10 Toshiba Corp 座標入力装置および液晶表示装置
JP3530362B2 (ja) * 1996-12-19 2004-05-24 三洋電機株式会社 自発光型画像表示装置
JPH10249274A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 光制御フィルム製造用版および光制御フィルムの製造方法
US6031511A (en) * 1997-06-10 2000-02-29 Deluca; Michael J. Multiple wave guide phosphorous display
JPH11102160A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルモジュール及び当該液晶パネルモジュールを用いる液晶ディスプレイ装置
US5981938A (en) * 1997-12-09 1999-11-09 Benoliel; Eli Opto-electronic device
US6172667B1 (en) * 1998-03-19 2001-01-09 Michel Sayag Optically-based touch screen input device
TW523627B (en) 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
US6972753B1 (en) * 1998-10-02 2005-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, display device provided with touch panel and electronic equipment provided with display device
US6597348B1 (en) * 1998-12-28 2003-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information-processing device
US6661542B1 (en) * 2000-08-23 2003-12-09 Gateway, Inc. Display and scanning assembly
JP2002259347A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Seiko Epson Corp 腕時計型情報処理装置、画面表示方法、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176819A (ja) * 1988-08-15 1990-07-10 Fujitsu Ltd 光学式座標入力装置
JPH02155023A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Fujitsu Ltd 光学式座標入力装置
JPH02299110A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd タツチスイツチ機構
JPH0850526A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Fujitsu Ltd 入力装置
JPH11119912A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Dowa Mining Co Ltd 光式入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104391613A (zh) * 2014-12-11 2015-03-04 北京轩文文化发展有限公司 基于光学原理的书法笔迹获取系统
CN104391613B (zh) * 2014-12-11 2017-06-16 北京轩文文化发展有限公司 基于光学原理的书法笔迹获取系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009110540A (ja) 2009-05-21
JP2013257912A (ja) 2013-12-26
US7656391B2 (en) 2010-02-02
JP5303666B2 (ja) 2013-10-02
US20060066537A1 (en) 2006-03-30
US6972753B1 (en) 2005-12-06
JP5728548B2 (ja) 2015-06-03
US20100134435A1 (en) 2010-06-03
JP5238475B2 (ja) 2013-07-17
JP2013069348A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728548B2 (ja) タッチパネル、表示装置
JP4338845B2 (ja) タッチパネル及びタッチパネルを備えた表示装置及び表示装置を備えた電子機器
JP4286853B2 (ja) 電子機器
US20240015999A1 (en) Electronic Devices With Light Sensors And Displays
US6597348B1 (en) Information-processing device
JP4891666B2 (ja) 液晶表示装置
US20070084989A1 (en) Light guide touch screen
US20130215086A1 (en) Infrared sensor integrated in a touch panel
JP4538933B2 (ja) 位置検出機能つき液晶表示装置
US20100283764A1 (en) Input pen for touch-panel and touch-panel input system
TW201317850A (zh) 觸控顯示裝置
TWI410685B (zh) 波導模組、光學觸控模組以及提高光學觸控模組之訊雜比之方法
JP4493774B2 (ja) 電子機器
JP4515444B2 (ja) 表示装置
TWI798724B (zh) 具高穿透率顯示模組的電子裝置
KR950002087A (ko) 일체형 입출력 소자
KR20060020351A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2004185380A (ja) 導光ユニット及びこれを用いた光透過性タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees