JP3813144B2 - 発光制御回路 - Google Patents

発光制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3813144B2
JP3813144B2 JP2003322294A JP2003322294A JP3813144B2 JP 3813144 B2 JP3813144 B2 JP 3813144B2 JP 2003322294 A JP2003322294 A JP 2003322294A JP 2003322294 A JP2003322294 A JP 2003322294A JP 3813144 B2 JP3813144 B2 JP 3813144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting elements
liquid crystal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003322294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005091526A (ja
Inventor
勲 山本
晃一 宮長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003322294A priority Critical patent/JP3813144B2/ja
Priority to TW093116301A priority patent/TW200511193A/zh
Priority to KR1020040046589A priority patent/KR20050026988A/ko
Priority to US10/890,459 priority patent/US7423626B2/en
Priority to CNB2004100768648A priority patent/CN100365489C/zh
Publication of JP2005091526A publication Critical patent/JP2005091526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813144B2 publication Critical patent/JP3813144B2/ja
Priority to US12/188,671 priority patent/US20090039234A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/28Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
    • G01J1/30Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
    • G01J1/32Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Description

本発明は発光制御回路に関し、より具体的には、液晶パネルに対する照明として機能する発光素子の発光を制御する回路に関する。
ノート型のパーソナルコンピュータや各種携帯端末には、液晶表示装置が広く利用されている。液晶表示装置は、液晶パネルを背後からバックライトで照らし、液晶と偏光フィルタの相互作用による光の遮断および透過現象を利用して所期の表示を得るもので、一般に消費電力が少ないことも手伝い、今後も表示装置のひとつの主流でありつづけると考えられる。
パーソナルコンピュータの場合、光源のためのスペースがある程度確保できることもあり、パネル面全体を均等に照らすことが比較的容易な線光源である蛍光管などが使われることもある。一方、携帯端末の場合、容積をとったり、非常に高い点灯電圧を要求する光源は避けたいため、最近では比較的低電圧で点灯する発光ダイオードを利用するケースが増えている。特許文献1には、そうした液晶表示装置の構造が提案されている。
特開2000−180850号公報
発光ダイオードは点光源であるため、放射される光をパネル全体に均等に導くには工夫がいる。上記の特許文献1でも、導光板を利用して光の不均一を軽減しているが、実際にどの程度の不均一が生じているか管理しているわけではない。また、光源の製品ばらつきや経年変化を考慮するものではない。仮に光が均一であったとしても、全体の輝度の過不足は見ていない。また、発光ダイオードとしてR(赤)、G(緑)、B(青)のダイオードを利用する場合、それらの輝度のバランスが適切でないとバックライトとして所望の発光状態を実現することができないが、この点についても管理をしているわけではない。
本発明はこうした現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、液晶パネルに発光素子によるバックライトを均一に供給し、またはバックライトとして所望の輝度ないし色調を実現する発光制御回路を提供することにある。
本発明の発光制御回路は、それぞれが第1から第n(nは2以上の整数)の色のいずれかを発するn種の発光素子と、液晶パネルに作用する前記n種の発光素子による光の成分のうち、それぞれが前記の第1から第nの色のいずれかの成分を計測する計測ユニットと、計測ユニットの計測結果に基づいてn種の発光素子の輝度を調整する制御ユニットとを備える。この構成によれば、フィードバック制御によって発光素子の輝度調整が実現される。ここで、n種の発光素子は異なる色を発するため、それらの発光素子の輝度のバランスを最適化することにより、最適な色調を実現することができる。
本発明の発光制御回路の別の態様は、n個(nは2以上の整数)の発光素子と、液晶パネルに作用する前記のn個の発光素子の輝度を計測する計測ユニットと、計測ユニットの計測結果に基づいてn個の発光素子の輝度を調整する制御ユニットとを備える。この態様では、n個の発光素子は同じ色でもよく、その場合、フィードバック制御により、必要とされる輝度を得ることができる。この輝度は、n個の発光素子全体に求められる輝度であってもよいし、それぞれに求められる個別の輝度であってもよい。
本発明の発光制御回路によれば、液晶パネルのパネル全体に均一な光、または所望の輝度もしくは色調の光を提供できる。
まず、実施の形態の概要を述べる。実施の形態1およびその変形である実施の形態6の発光制御回路は、それぞれがRGBのいずれかを発する3種の発光ダイオードと、液晶パネルに作用する、それら3種の発光ダイオードによる合成光のうち、それぞれがRGBの色のいずれかの成分を計測する計測ユニットと、計測ユニットの計測結果に基づいて3種の発光ダイオードの輝度を調整する制御ユニットとを備える。計測ユニットは、フォトダイオードやフォトトランジスタのような光検出器を利用する。この構成により、制御ユニットは、液晶パネルを透過する前の光(実施の形態1)、または透過した後の光(実施の形態6)が基準の白色光になるよう3種の発光ダイオードの輝度を調整する。したがって、実施の形態1および6は、複数の色の発光素子間の輝度バランスを調整するものであり、合成光の「色調」に注目するものである。なお、ここではRGB3種の色としたが、複数種の色が存在し、それらの色に対応する発光ダイオードその他の発光素子の輝度が調整できれば十分である。また、各色の発光素子の数は問わない。
一方、実施の形態2〜5は、複数の発光ダイオード全体による「輝度」またはそれら発光ダイオードの個別の「輝度」に注目する。実施の形態2の発光制御回路は、複数の発光ダイオードと、液晶パネルに作用するそれらの発光ダイオードの輝度を計測する計測ユニットと、計測ユニットの計測結果に基づいてそれらの発光ダイオードの輝度を調整する制御ユニットとを備える。複数の発光ダイオードは、実施の形態1および6と違い、すべて同色でよく、以下、すべて白色とする。実施の形態2〜5は輝度だけに注目するためである。制御ユニットは、たとえば複数の発光ダイオードの輝度が等しくなるよう制御したり(実施の形態5)、それら発光ダイオード全体による輝度を所定値と比較し、その比較結果に応じて発光ダイオード全体の輝度を一括して制御する(実施の形態2〜4)。
以上、「色調」をベースとする実施の形態1または6によれば、バックライトの色調を基準色に合わせることができ、発光ダイオード間のばらつきや特性の経年変化を吸収することができる。一方、「輝度」をベースとする実施の形態2〜5によれば、バックライト全体の輝度を基準値に合わせたり、バックライトの輝度むらをなくして均一な照明を実現することができる。また、実施の形態1および6と同様、発光ダイオード間のばらつき等を吸収できる。
実施の形態1.
図1は本実施の形態に係る発光制御回路を液晶表示装置に適用した全体構成を模式的に示す。液晶表示装置は、液晶パネル10とバックライトユニット12を有する。液晶パネル10は透過型または半透過型の液晶パネルなら任意のものでよく、TN(ツイストネマティック)液晶、STN(スーパツイストネマティック)液晶、TFT(シンフィルムトランジスタ)液晶などが例である。液晶パネル10自体の構造はよく知られているため詳細は図示しないが、一例として、バックライトユニット12に近い側から、偏光フィルタ、ガラスまたはプラスチックの基板、透明電極、配向膜、液晶材料、配向膜、透明電極、カラーフィルタ、ガラス基板、偏光板の順に配設され、配向膜間に液晶材料を封入して全体一体形成している。
一方、バックライトユニット12は、液晶パネル10に遠い側から順に、側面から入射した光源の光を液晶パネル10の裏面全体へ面状に導く導光板18と、導光板18の面上に設けられた光拡散板16と、拡散光を透過するカラーフィルタ14とを有し、これらを一体形成している。カラーフィルタ14はPET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)やPC(ポリカーボネート)で形成される。光拡散板16は透明な樹脂板の表面を粗面化したもので、光損失が少なく、光拡散率が高いものを選ぶ。導光板18は、光透明度が比較的高いPCまたはアクリル樹脂などが用いられる。導光板18の裏には、図示しない筐体側に設けられた光を反射する機構がある。ただし、筐体側に反射機構がない場合、導光板18の裏に図示しない反射板を貼付する。なお、同図では構造把握の容易のために一部機構分解図を利用し、かつ縮尺も実際のものとは異なる可能性がある。
導光板18の側面には、バックライトの光源である第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23が貼付されている。これらはそれぞれ白色光を発するが、内部にはそれぞれRGB3種の発光ダイオードが独立して設けられている。一方、導光板18の反対の側面には、第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33が設けられ、これらが「計測ユニット」を形成する。第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33はそれぞれR、G、Bの色成分を検出する。検出結果は制御ユニット40へ通知される。
制御ユニット40は3個の受光部の検出結果から、RGBの輝度バランスを基準値に照合し、輝度の高低に応じて第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23の駆動特性を調整する。その結果、フィードバック制御によって所望の色調が実現する。
図2は図1の全体構成を回路図として示す。同図中央、第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23はそれぞれRGB3種の発光ダイオードを内蔵し、第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23に含まれる3個のRの発光ダイオードは電源と第1定電流源60の間に直列に配線されている。同様に、3個のGの発光ダイオードは電源と第2定電流源62の間、3個のBの発光ダイオードは電源と第3定電流源64の間にそれぞれ直列に配線されている。第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23からは、それぞれRGBの混合光である白色光が導光板18へ導入され、それらすべての合成光が導光板18内部を経て計測ユニットへ到達する。
計測ユニットは第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33を有し、これらはそれぞれR、G、Bの光の強度を計測する。第1受光部31は、電源と接地の間に直列に配置された第1フォトトランジスタ31aと第1抵抗31bを有し、これらの結線点から検出結果が電圧信号として出力される。第1フォトトランジスタ31aと導光板18の間にはRフィルタ31cが設けられ、第1フォトトランジスタ31aがRの成分だけを検出する。第2受光部32、第3受光部33も同様の構成であり、同図では符号のみ変えて示すが、第2受光部32にはGフィルタ32c、第3受光部33にはBフィルタ33cが設けられ、それぞれG、Bの成分だけを透過する。なお、導光板18と第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33それぞれの間は外光が進入しないよう、必要なマスク等の処理がなされるものとする。
制御ユニット40はまず第1A/Dコンバータ51、第2A/Dコンバータ52、第3A/Dコンバータ53(図中は「ADC」と表記)を有する。これらはそれぞれ第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33の計測結果である電圧信号を受け、これらをデジタル値へ変換してマイクロプロセッサ54へ出力する。以下、RGBそれぞれの計測結果に由来するデジタル値を「R計測値」「G計測値」「B計測値」といい、これら3つの計測値を統合して単に「計測値」ともよぶ。
メモリ58はROMとRAMを内蔵し、ROMはそれぞれ「R計測値」「G計測値」「B計測値」と比較されるべき「R基準値」「G基準値」「B基準値」を記述したテーブルを有する(ROM、RAM、テーブルは図示せず)。「R基準値」「G基準値」「B基準値」を統合して「基準値」ともよぶ。基準値が目標の白色光に対応する。一方、メモリ58のRAMには、ユーザインタフェイスを提供するUI部56を介して、ユーザの指定する色調設定情報が書き込まれる。UI部56は、ユーザが自分の好みで画面の色調を調整したいときに、操作に必要な環境を提供する。ユーザが色調を指定したとき、その指定された色調に対応するRGBの値(以下「指定値」ともよぶ)は基準値に優先する。
マイクロプロセッサ54は第1A/Dコンバータ51、第2A/Dコンバータ52、第3A/Dコンバータ53から計測値を入力し、メモリ58から指定値を読みとり、計測値が指定値に合うようフィードバック制御をする。指定値が存在しない場合は、計測値が基準値に合うようフィードバック制御をする。制御は第1定電流源60、第2定電流源62、第3定電流源64に対して独立になされ、例えばRの成分が弱い場合、第1定電流源60がより大きな電流を流すよう第1定電流源60を駆動する。
以上、実施の形態1によれば、バックライトをユーザの指定する色調、または予め定められた色調に合わせることができる。なお、実施の形態1については、例えば以下の変形例が可能である。
1 .第1定電流源60等は定電圧源に変更してもよく、その場合、例えばRの成分が弱ければ、Rの3個の発光ダイオードがより高い輝度で発光するようそれらの両端電圧を上げることで対応できる場合がある。
2 .第1定電流源60等と直列にスイッチを間挿し、このスイッチをPWM(パルス幅変調)制御等によってデューティ制御してもよい。その場合、スイッチがオンのときだけ発光ダイオードが駆動されるため、デューティ比で容易に所望の輝度を実現することができる。
3 .2の代わりに、定電圧源とPWM制御の組み合わせを用いてもよい。この場合も、デューティ比で容易に所望の輝度を実現することができる。
4 .制御ユニット40はマイクロプロセッサ54を用いてアルゴリズム的に制御したが、マイクロプロセッサ54を介さない回路のみの制御としてもよい。その場合、例えば制御ユニット40の部分を3系統のコンパレータで置き換え、それらコンパレータの一方の端子に第1受光部31等からの電圧信号を入力し、他方の端子に参照電圧である基準電圧を入力し、コンパレータの出力で第1定電流源60等を直接制御すればよい。この構成の場合、マイクロプロセッサ54の関与が不要のため、処理の負荷が軽くなり、一般に処理速度も増す。
なお、これらの変形例は以下の実施の形態についても同様に有効である。
実施の形態2.
図3は本実施の形態に係る発光制御回路を液晶表示装置に適用した全体構成を模式的に示す。以下、図2同様の構成には同じ符号を与えて説明を略し、図2と異なる部分を中心に述べる。
図3のごとく、実施の形態2では、計測ユニットの第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33からそれぞれRフィルタ31c、Gフィルタ32c、Bフィルタ33cが除去され、第1フォトトランジスタ31a、第2フォトトランジスタ32a、第3フォトトランジスタ33aが導光板18からの光を直接検出する。また、マイクロプロセッサ54は第1定電流源60、第2定電流源62、第3定電流源64を個別にではなく、一括して制御する。メモリ58のROMには、バックライト全体の輝度を示す基準値がただひとつ格納される。メモリ58のRAMには、ユーザが指定する輝度に関する指定値が格納される。マイクロプロセッサ54は第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33に由来する3つの計測値の単純和や線形和を指定値または基準値と比較してフィードバック制御を行う。計測値の単純和や線形和のいずれを利用するかは、実験等で定めればよい。
以上の構成により、実施の形態2では、色調ではなく、バックライトとして求められる全体の輝度を指定値または基準値に合わせることができる。
なお、図3では、第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23のRGB3種の発光ダイオードを縦断的に直列配置し、それら3種についてそれぞれ定電流源を設けた。しかし、実施の形態2では色調の調整をしないため、この部分に設計の自由度が高い。例えば、第1発光部21内の3つの発光ダイオードを直列につなぎ、これらを第1定電流源60で駆動し、同様に第2発光部22および第3発光部23内の3つの発光ダイオードをそれぞれ直列につなぎ、これらをそれぞれ第2定電流源62、第3定電流源64で駆動してもよい。このように第1発光部21〜第3発光部23が独立して制御できる構成を以下「実施の形態2A」とよぶ。実施の形態2Aでは、マイクロプロセッサ54は実施の形態2同様、計測値が指定値または基準値になるよう第1定電流源60、第2定電流源62、第3定電流源64を統括的に制御してもよいが、個別に制御することもできる。例えば、第1受光部31で検出された光が第3受光部33で検出された光よりも強ければ、第3受光部33により近い第1発光部21の光量を増加すべく制御をすることができる。
実施の形態3.
図4は本実施の形態に係る発光制御回路を液晶表示装置に適用した全体構成を模式的に示す。以下、図3同様の構成には同じ符号を与えて説明を略し、図3と異なる部分を中心に述べる。
図4のごとく、実施の形態3では、計測ユニットの第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33が唯一の第1受光部31に置き換わる。これに対応して、第1A/Dコンバータ51、第2A/Dコンバータ52、第3A/Dコンバータ53も唯一の第1A/Dコンバータ51となる。マイクロプロセッサ54は第1定電流源60、第2定電流源62、第3定電流源64を一括して制御する。メモリ58のROMには、バックライト全体の輝度を示す基準値がただひとつ格納される。メモリ58のRAMには、ユーザが指定する輝度に関する指定値が格納される。マイクロプロセッサ54は第1受光部31の計測値を基準値と比較してフィードバック制御を行う。
以上の構成により、実施の形態2よりも簡単な構成で、バックライトとして求められる全体の輝度を基準値に合わせることができる。なお、実施の形態3についても、実施の形態2Aのごとく、第1発光部21等を個別に制御できる変形例が実施の形態3Aとして有効である。
実施の形態4.
実施の形態3では、第1受光部31が導光板18において光源と反対の側面に配設された。実施の形態4ではこれらを同じ面に設ける。図5はその配置を示す。第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23の位置は実施の形態3と同じであるが、第1受光部31が第2発光部22と第3発光部23の間に設けられている。その他は実施の形態3と同じである。このように、部材を近接させることで、機構設計が容易になることがある。
バックライトの全体的な輝度を見るためには、この例のように、計測ユニットである受光部を光源のそばにおいても差し支えはなく、単にその配置で実験を行い、正しい基準値を把握していれば足りる。同様の趣旨から、受光部は光源のある側面と90°で交わる側面にあってもよいし、原理的には、光源と受光部の位置関係は、前者の光が後者に到達する限り、任意ということができる。なお、実施の形態4についても、実施の形態2Aのごとく、第1発光部21等を個別に制御できる変形例が実施の形態4Aとして有効である。
実施の形態5.
実施の形態4では、受光部をひとつだけ設けたが、実施の形態5では光源と一対一に設け、各光源を個別に制御する。したがって、実施の形態5は、実施の形態2Aのごとく、第1発光部21等を個別に制御できる構成を前提とする。
図6は実施の形態5における光源と受光部の配置を示す。第1発光部21、第2発光部22、第3発光部23、第4発光部24にはそれぞれ近接して第1受光部31、第2受光部32、第3受光部33、第4受光部34が設けられる。この例では、液晶パネル10が縦横に対称性を有するため、第1発光部21〜第4発光部24も液晶パネル10の中心に対して対称に配置し、第1受光部31〜第4受光部34も同様に配置する。この構成により、理論上、第1受光部31〜第4受光部34が同一の計測値を示す状態が理想的となる。もちろん、第1発光部21〜第4発光部24、および第1受光部31〜第4受光部34は対称性をもっていなくてもよく、その場合は、実験でバックライトユニット12の全面が均等に光り、全体として所望の輝度になっている状況で第1受光部31〜第4受光部34それぞれの計測値を取得し、それらを基準値として設定すればよい。以上、この実施の形態によれば、全体の輝度に加え、個々の光源の輝度を的確に設定することができる結果、輝度むらをより軽減することができる。
実施の形態6.
実施の形態1では、第1受光部31〜第3受光部33を第1発光部21〜第3発光部23とは反対側の導光板18の側面に貼付したが、本実施の形態では、液晶パネル10の側に貼付する。図7は第1受光部31〜第3受光部33と液晶パネル10の位置関係を示す。第1受光部31〜第3受光部33は、液晶パネル10の上面であり、かつ有効表示領域内に設置されている。第1受光部31〜第3受光部33には低背型の部品を利用することが好ましい。一般には、図示しない筐体が液晶パネル10と導光板18を一体に封入し、液晶パネル10のための筐体の開口部は液晶パネル10よりも小さいため、液晶パネル10の周縁部は筐体によって一定幅分、隠される。したがって、第1受光部31〜第3受光部33を筐体によって隠される位置に配置すれば外観上も問題がない。
この構成によれば、液晶パネル10を透過したあとの光量を検出できるため、ユーザが実際に液晶パネル10を眺めたときの色調や輝度を知ることができ、それらを指定値または基準値に合わせることができる。また、液晶パネル10の経年変化やばらつきをも反映した制御が可能になる。
本実施の形態の場合、計測値は液晶パネル10の表示内容に依存する。したがって、例えば電源投入直後の初期化プロセスにおいて、マイクロプロセッサ54が既知のテスト用画面を表示し、その画面表示の間に計測およびフィードバック制御を完了する構成とすればよい。なお、本実施の形態のごとく、液晶パネル10を透過した後の光を検出する構成は、実施の形態1だけでなく、実施の形態2〜5のいずれについても有効である。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理ユニットの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下そうした変形例を挙げる。
実施の形態では、発光素子として発光ダイオードを考えたが、これは当然別の素子、例えば有機EL(Electro-Luminescence)素子などであってもよい。実施の形態の目的に応じて色の違う発光素子を利用したり、同色の発光素子を利用するなど、適宜選択すればよい。
実施の形態では、第1受光部31等の計測ユニットと制御ユニット40で発光制御回路を構成するとしたが、これらと以下の任意のひとつまたは複数の組合せで発光制御回路と考えてもよい。すなわち、第1発光部21等の光源、導光板18、バックライトユニット12、液晶パネル10、第1定電流源60等の駆動回路である。
実施の形態1に係る発光制御回路を液晶表示装置に適用した全体構成を模式的に示す図である。 図1の全体構成を回路図として示す図である。 実施の形態2に係る発光制御回路を液晶表示装置に適用した全体構成を模式的に示す図である。 実施の形態3に係る発光制御回路を液晶表示装置に適用した全体構成を模式的に示す図である。 実施の形態4において、計測ユニットと光源を導光板の同じ面に設けた場合の配置を示す図である。 実施の形態5における光源と受光部の配置を示す図である。 実施の形態6において、液晶パネル上に計測ユニットを設けた配置を示す図である。
符号の説明
10 液晶パネル、 12 バックライトユニット、 18 導光板、 21 第1発光部、 22 第2発光部、 23 第3発光部、 24 第4発光部、 31 第1受光部、 32 第2受光部、 33 第3受光部、 34 第4受光部、 40 制御ユニット、 54 マイクロプロセッサ、 58 メモリ、 60 第1定電流源、 62 第2定電流源、 64 第3定電流源。

Claims (6)

  1. n個(nは2以上の整数)の発光素子と、
    前記n個の発光素子からの光を液晶パネルの裏面全体へ面状に導く導光板と、
    前記液晶パネルに作用する前記n個の発光素子全体による輝度を計測する計測ユニットと、
    前記計測された輝度を所定値と比較し、その比較結果に応じて前記n個の発光素子の輝度を制御する制御ユニットと、
    を備え、
    前記n個の発光素子は前記導光板の側面に沿って配置され、前記計測ユニットは前記側面に対向する面に沿って配置されることを特徴とする発光制御回路。
  2. n個(nは2以上の整数)の発光素子と、
    前記n個の発光素子からの光を液晶パネルの裏面全体へ面状に導く導光板と、
    前記液晶パネルに作用する前記n個の発光素子全体による輝度を計測する計測ユニットと、
    前記計測された輝度を所定値と比較し、その比較結果に応じて前記n個の発光素子の輝度を制御する制御ユニットと、
    を備え、
    前記n個の発光素子と前記計測ユニットはそれぞれ前記導光板の同一の側面に沿って配置されることを特徴とする発光制御回路。
  3. n個(nは2以上の整数)の発光素子と、
    前記n個の発光素子からの光を、縦方向および横方向に対称性を有する液晶パネルの裏面全体へ面状に導く導光板と、
    前記液晶パネルに作用する前記n個の発光素子全体による輝度を計測する複数の計測ユニットと、
    前記計測された輝度を所定値と比較し、その比較結果に応じて前記n個の発光素子の輝度を制御する制御ユニットと、
    を備え、
    前記n個の発光素子のそれぞれは、前記液晶パネルの中心に対して対称に前記導光板の側面に沿って配置されるとともに、前記複数の計測ユニットのそれぞれは、前記n個の発光素子のそれぞれと一対一に対応するよう前記n個の発光素子のそれぞれに近接して配置されることを特徴とする発光制御回路。
  4. 前記制御ユニットは前記n個の発光素子の輝度が等しくなるよう前記n個の発光素子の輝度を制御することを特徴とする請求項3に記載の発光制御回路。
  5. 前記導光板の側面に沿って配置されたn個(nは2以上の整数)の発光素子と、
    前記n個の発光素子からの光を液晶パネルの裏面全体へ面状に導く導光板と、
    前記n個の発光素子全体による光であって前記液晶パネルを透過した後の光の輝度を計測する計測ユニットと、
    前記計測された輝度を所定値と比較し、その比較結果に応じて前記n個の発光素子の輝度を制御する制御ユニットと、
    を備え、
    前記制御ユニットは、前記計測された輝度が基準の輝度になるよう前記n個の発光素子の輝度を制御することを特徴とする発光制御回路。
  6. 前記導光板と前記液晶パネルを一体に封入し、前記液晶パネルの上面の一部を露出させる開口部を有する筐体をさらに備え、
    前記計測ユニットは、前記液晶パネルの上面であって前記筐体の開口部の周縁部によって隠される場所に配置されることを特徴とする請求項5に記載の発光制御回路。
JP2003322294A 2003-09-12 2003-09-12 発光制御回路 Expired - Fee Related JP3813144B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322294A JP3813144B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 発光制御回路
TW093116301A TW200511193A (en) 2003-09-12 2004-06-07 Light-emission control circuit
KR1020040046589A KR20050026988A (ko) 2003-09-12 2004-06-22 발광 제어 회로
US10/890,459 US7423626B2 (en) 2003-09-12 2004-07-12 Light-emission control circuit
CNB2004100768648A CN100365489C (zh) 2003-09-12 2004-09-08 发光控制电路
US12/188,671 US20090039234A1 (en) 2003-09-12 2008-08-08 Light-emission control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322294A JP3813144B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 発光制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005091526A JP2005091526A (ja) 2005-04-07
JP3813144B2 true JP3813144B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=34269987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322294A Expired - Fee Related JP3813144B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 発光制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7423626B2 (ja)
JP (1) JP3813144B2 (ja)
KR (1) KR20050026988A (ja)
CN (1) CN100365489C (ja)
TW (1) TW200511193A (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321727A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp バックライト装置及びカラー液晶表示装置
CN1985196B (zh) 2004-07-15 2010-06-23 索尼株式会社 彩色滤色片及彩色液晶显示装置
US7045974B2 (en) * 2004-08-19 2006-05-16 Radiant Opto-Electronics Corporation LED optical energy detection and feedback system
JP2006303016A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Rohm Co Ltd 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP4743846B2 (ja) * 2005-05-10 2011-08-10 シチズン電子株式会社 光通信装置及びそれを用いた情報機器
KR20070016873A (ko) * 2005-08-05 2007-02-08 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함하는 디스플레이장치 및 그제어방법
JP4822502B2 (ja) * 2005-08-12 2011-11-24 シチズン電子株式会社 バックライト
US20090128451A1 (en) * 2005-08-25 2009-05-21 Kei Tokui Image display device
US7638754B2 (en) * 2005-10-07 2009-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device, display apparatus including backlight device, method for driving backlight device, and method for adjusting backlight device
JP4497140B2 (ja) 2005-10-18 2010-07-07 ソニー株式会社 バックライト、表示装置及び光源制御方法
JP2007114628A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Rohm Co Ltd バックライト装置およびこれを用いた画像表示装置
CN100529881C (zh) * 2005-11-12 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
JP5079708B2 (ja) * 2005-12-14 2012-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光装置
TW200725531A (en) * 2005-12-23 2007-07-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display and method for adjusting brightness of backlight of the liquid crystal display
US8253681B2 (en) 2005-12-29 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device, a display device and a television receiver
KR100709362B1 (ko) * 2006-01-20 2007-04-20 삼성전자주식회사 광학시트의 전면에 광센서를 배치한 디스플레이장치
JP2007240649A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Sony Corp 光学表示装置
JP2007236645A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Advanced Medical Kk 光学式生体情報計測装置の発光素子駆動回路
TW200736745A (en) * 2006-03-27 2007-10-01 Toppoly Optoelectronics Corp Backlight module and display module and electronic device utilizing the same
JP4341638B2 (ja) 2006-04-13 2009-10-07 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2007287422A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
EP2016580A2 (en) 2006-05-04 2009-01-21 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Lighting device with an array of controlled emitters with shared control and feedback
JP4431994B2 (ja) * 2006-05-16 2010-03-17 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4182989B2 (ja) 2006-05-30 2008-11-19 ソニー株式会社 照明装置および液晶表示装置
JP2008076899A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Sony Corp バックライト装置及び表示装置
KR20080027599A (ko) * 2006-09-25 2008-03-28 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
KR100787221B1 (ko) * 2006-09-26 2007-12-21 삼성전자주식회사 Led 기반 광시스템 및 그의 노화 보상방법
KR101320021B1 (ko) 2006-10-17 2013-10-18 삼성디스플레이 주식회사 백라이트용 광원 및 백라이트 어셈블리 그리고 이를포함하는 액정 표시 장치
KR20090080097A (ko) * 2006-10-23 2009-07-23 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 백라이트 시스템 및 디스플레이 장치
JP4285532B2 (ja) 2006-12-01 2009-06-24 ソニー株式会社 バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
KR20080058859A (ko) * 2006-12-22 2008-06-26 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 색온도 조절방법
KR101343495B1 (ko) * 2006-12-29 2013-12-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 제어 회로
JP4264560B2 (ja) 2007-01-24 2009-05-20 ソニー株式会社 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP2008185924A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Olympus Corp 照明装置および画像投影装置
US8456388B2 (en) * 2007-02-14 2013-06-04 Cree, Inc. Systems and methods for split processor control in a solid state lighting panel
KR101311550B1 (ko) * 2007-04-17 2013-09-26 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시 장치
US20100182500A1 (en) * 2007-06-13 2010-07-22 Junichirou Ishii Image display device, image display method and image display program
KR101264720B1 (ko) * 2007-06-15 2013-05-15 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US8044899B2 (en) * 2007-06-27 2011-10-25 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Methods and apparatus for backlight calibration
JP2009015221A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、及び、表示制御方法
JP2009026789A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Nec Corp 光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法
TW200907921A (en) * 2007-08-03 2009-02-16 Coretronic Corp Display with a luminance and color temperature control system and method for controlling the luminance of a display
JP5093720B2 (ja) * 2007-09-04 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 バックライトユニット、表示装置
TWI383346B (zh) * 2007-09-28 2013-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 光源驅動電路及其控制方法
JP2009109896A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 情報処理装置、および制御方法
RU2010150342A (ru) * 2008-05-09 2012-06-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Устройство и способ управления цветовой точкой светодиодного источника света
TW200952503A (en) * 2008-06-05 2009-12-16 Delta Electronics Inc Display apparatus, control module and method for the display apparatus
JP2010008949A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 情報処理装置
CN101635131B (zh) * 2008-07-25 2011-12-21 群康科技(深圳)有限公司 背光驱动电路及光源驱动单元
KR101573434B1 (ko) * 2008-12-02 2015-12-02 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 갖는 표시 장치
DE102009039703A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Lichtsignal
JP2011061343A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 駆動装置、及び表示装置
KR101028308B1 (ko) * 2010-01-15 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 표시 장치
CN102486275A (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 奇美电子股份有限公司 背光模块与液晶显示装置
JP2012150149A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
CN102954366B (zh) * 2011-08-16 2016-06-22 惠州元晖光电股份有限公司 具有光切换阵列的光引擎
JP2013072929A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置
CN102495496B (zh) * 2011-11-11 2014-05-07 中航华东光电有限公司 一种用于筛选背光源不均匀性的筛选装置及其测试方法
JP5851810B2 (ja) * 2011-11-25 2016-02-03 浜松ホトニクス株式会社 基準光源
CN102662258B (zh) * 2012-04-27 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组的检测方法及装置
JP6039948B2 (ja) * 2012-07-17 2016-12-07 ローム株式会社 画像読取装置
JP6072905B2 (ja) * 2013-05-22 2017-02-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、制御方法及びプログラム
JP2015090823A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 Nltテクノロジー株式会社 バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置
CN105137656B (zh) * 2015-10-10 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、其驱动方法及显示装置
KR102333764B1 (ko) * 2017-03-20 2021-11-30 엘지전자 주식회사 영상표시장치

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660830U (ja) * 1993-01-29 1994-08-23 株式会社小糸製作所 液晶表示装置
JPH08313879A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sony Corp 液晶表示装置およびその調整方法
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JP4050802B2 (ja) * 1996-08-02 2008-02-20 シチズン電子株式会社 カラー表示装置
WO1999023456A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Baker Electronics, Inc. Consistent brightness backlight system
JP2000081608A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 集光機構付液晶表示装置
US6972753B1 (en) * 1998-10-02 2005-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, display device provided with touch panel and electronic equipment provided with display device
JP2000180850A (ja) 1998-12-10 2000-06-30 Rohm Co Ltd バックライト式液晶表示装置の構造
US6127783A (en) * 1998-12-18 2000-10-03 Philips Electronics North America Corp. LED luminaire with electronically adjusted color balance
JP3750392B2 (ja) * 1999-01-21 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000250008A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バツクライト制御装置
JP2000294026A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
US6344641B1 (en) * 1999-08-11 2002-02-05 Agilent Technologies, Inc. System and method for on-chip calibration of illumination sources for an integrated circuit display
JP2001066569A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Hitachi Ltd 液晶表示用バックライト
US6498440B2 (en) * 2000-03-27 2002-12-24 Gentex Corporation Lamp assembly incorporating optical feedback
US6448550B1 (en) * 2000-04-27 2002-09-10 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring spectral content of LED light source and control thereof
JP3705086B2 (ja) * 2000-07-03 2005-10-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002090707A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
FI109632B (fi) * 2000-11-06 2002-09-13 Nokia Corp Valkoinen valaisu
JP2002149135A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Advanced Display Inc 透過型画像表示装置、調整装置及び調整方法
US6441558B1 (en) * 2000-12-07 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. White LED luminary light control system
US6507159B2 (en) * 2001-03-29 2003-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling method and system for RGB based LED luminary
JP4792665B2 (ja) * 2001-06-18 2011-10-12 ソニー株式会社 光源制御装置および方法、ならびに投射型表示装置
US7022960B2 (en) * 2002-02-12 2006-04-04 Konica Corporation Photographic film image reading apparatus with film density detection
JP4113042B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 表示装置およびカラー表示方法
JP3766042B2 (ja) * 2002-06-21 2006-04-12 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置用背面光源及び液晶ディスプレイ装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
US6975369B1 (en) * 2002-12-12 2005-12-13 Gelcore, Llc Liquid crystal display with color backlighting employing light emitting diodes
JP2004193029A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Advanced Display Inc 光源装置及び表示装置
JP4254317B2 (ja) * 2003-04-11 2009-04-15 セイコーエプソン株式会社 表示装置、プロジェクタ、及びそれらの駆動方法
JP2004361618A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7108413B2 (en) * 2004-03-11 2006-09-19 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Sampling for color control feedback using an optical cable

Also Published As

Publication number Publication date
CN1595254A (zh) 2005-03-16
US7423626B2 (en) 2008-09-09
CN100365489C (zh) 2008-01-30
TW200511193A (en) 2005-03-16
KR20050026988A (ko) 2005-03-17
JP2005091526A (ja) 2005-04-07
US20090039234A1 (en) 2009-02-12
US20050058450A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813144B2 (ja) 発光制御回路
TWI391750B (zh) 使用於發光設備中之光源單元
KR101113236B1 (ko) 다이나믹한 영상을 위한 백라이트 유닛 및 이를 채용한디스플레이 장치
TWI353478B (ja)
JP4529585B2 (ja) 表示装置及びその制御装置
JP4371733B2 (ja) 面状光源装置
US8184239B2 (en) Liquid crystal display device
EP1750248A2 (en) Backlight unit, display apparatus comprising the same and control method thereof
JP4839379B2 (ja) バックライト装置、及びこれを用いた表示装置
KR101331815B1 (ko) 직하형 액정표시장치 및 직하형 액정표시장치 구동방법
TWI273317B (en) Backlight module for a double-sided LCD device
US20090201669A1 (en) Backlight device, and display apparatus using the same
KR20070016541A (ko) 광 발생 유닛 및 이를 갖는 표시 장치
US9360705B2 (en) Indoor/outdoor liquid crystal display apparatus including LED light source for improving luminance
JP2007200888A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
WO2011077863A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20080258040A1 (en) Direct backlight module using optical feedback
JP2006318917A (ja) 光源システム及びその制御方法
JP2012199041A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2003078838A (ja) 光センサ及びそれを備えた表示装置
US20070075217A1 (en) Backlight module
KR101096765B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US20130271513A1 (en) Display device including backlight unit
KR20070025052A (ko) 백라이트 어셈블리 및 그를 이용한 평판 표시 장치
KR20120133814A (ko) 발광다이오드 어레이 구동 장치 및 방법과 이를 이용한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees