JP2009026789A - 光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法 - Google Patents

光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009026789A
JP2009026789A JP2007185378A JP2007185378A JP2009026789A JP 2009026789 A JP2009026789 A JP 2009026789A JP 2007185378 A JP2007185378 A JP 2007185378A JP 2007185378 A JP2007185378 A JP 2007185378A JP 2009026789 A JP2009026789 A JP 2009026789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host board
light
optical module
emitting element
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007185378A
Other languages
English (en)
Inventor
Rintaro Nomura
林太郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007185378A priority Critical patent/JP2009026789A/ja
Priority to US12/170,277 priority patent/US7842910B2/en
Publication of JP2009026789A publication Critical patent/JP2009026789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Abstract

【課題】製造工数を削減した光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法を提供する。
【解決手段】光モジュールに記憶手段を実装することにより、光モジュールが搭載されたホストボードで発光素子および受光素子の特性データに対応した制御を自動的に実現できるので、従来型のホストボードのような光トランシーバモジュールという形態をとる必要がなくなる。この結果、製造工数を削減した光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法の提供を実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法に関する。
従来のホストボードの構成を図6に示す。
一般的に光トランシーバモジュール10は、レーザーダイオード(LD)2およびアバランシェダイオード(APD)3を内蔵した光モジュール1、制御回路5、LD駆動回路(Laser Driver)6、APD駆動回路(昇圧回路)7、増幅回路(AMP)などで構成されている。
光トランシーバモジュール10は、LD2およびAPD3の温度特性を補償するための回路(第1の制御手段)5を内蔵しており、事前にこれらの温度特性を取得し、所望の特性が獲られるように調整されている。
使用者は光トランシーバモジュール10をHOST BOARD(以下、ホストボード)8上に実装し、ホストボード上の制御・駆動回路(第2の制御手段)9から電気信号を入力するだけで電気−光変換できることから、非常に容易にLD2やAPD3のような光部品を扱うことができるという利点がある。また、温度による特性変動が著しいLD2およびAPD3は光トランシーバモジュール10に内蔵されている制御回路5によって制御されるため、LD2およびAPD3の温度特性をまったく気にする必要がないことも利点の一つである。そのため、従来は光モジュール1を使用するにあたり、一旦、光モジュール1を光トランシーバモジュール10に実装する構成をとることが一般的であった。
ここで、光モジュールを有する装置として温度変化等による半導体発光素子の光出力特性の変動を高い精度で制御できる低コストの光送信器(例えば、特許文献1参照。)、光受信モジュールとAPDバイアス電圧制御部との汎用的な組合せが可能で、APDバイアス電圧制御部の外付けによる光受信モジュールの小型化、更にはPIN素子光受信モジュールの構造の共通化が可能となるAPDバイアス電圧制御回路(例えば、特許文献2参照。)、及び効率よく製造できる光送信モジュール(例えば、特許文献3参照。)が挙げられる。
再特WO2002/069464号公報 特開2002−84235号公報 特開2006−156808号公報
しかしながら、上述した従来型の光トランシーバモジュールは機能をパッケージ化する利点がある一方で、以下の理由により製造コストの削減が難しいという欠点がある。
1つめの理由は部品点数の削減が難しいことである。
2つめの理由は、光トランシーバモジュール10の調整および試験に必要な設備の削減が難しいことである。
3つめの理由は、光トランシーバモジュール10の調整および試験にかかる工数を削減することが難しいことである。
そこで、本発明の目的は、製造工数を削減した光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、発光素子と、受光素子と、前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段とを有する光モジュールであることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、発光素子、受光素子、及び前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、前記光モジュールが搭載されると前記データに基づいて前記発光素子及び前記受光素子を制御する第1の制御手段とを備えたホストボードであることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、発光素子、受光素子、及び前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、前記光モジュールが搭載されると前記データに基づいて前記発光素子及び前記受光素子を制御する第1の制御手段と、前記受光素子の出力に基づいて前記発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを備えたホストボードであることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記第1の制御手段は、リアルタイムに前記発光素子及び前記受光素子を制御するパラメータを計算することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2または3記載の発明において、前記第1の制御手段は、変換効率Sをパラメータとすることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、発光素子、受光素子、及び前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールを準備する工程と、前記光モジュールが搭載されると前記データに基づいて前記発光素子及び前記受光素子を制御する第1の制御手段と、前記受光素子の出力に基づいて前記発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを有するホストボード用の基板を準備する工程と、前記基板に前記光モジュールを搭載する工程とを備えたホストボードの製造方法であることを特徴とする。
本発明によれば、光モジュールに記憶手段を実装することにより、光モジュールをホストボードに搭載するとホストボードで発光素子および受光素子の特性データに対応した制御を自動的に実現できるので、従来型のホストボードのような光トランシーバモジュールという形態をとる必要がなくなる。この結果、製造工数を削減した光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法の提供を実現することができる。
本発明は、光モジュール1に記憶領域4を実装することにより、ホストボード8上でLD2およびAPD3の特性データに対応した制御を自動的に実現できるので、従来型の光トランシーバモジュール10という形態をとる必要がなくなることを特徴とする。
本発明に係る光モジュールの一実施の形態は、発光素子と、受光素子と、発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段とを有することを特徴とする。
発光素子としては、例えばレーザーダイオード、フォトダイオードが挙げられる。
受光素子としては、例えばアバランシェダイオード、フォトダイオード、フォトトランジスタが挙げられる。
記憶手段としては、例えば、ROM、RAM、フラッシュメモリ等が挙げられる。
上記構成によれば、光モジュールが発光素子と、受光素子と、発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段とを有することにより、ホストボードで発光素子および受光素子の特性データに対応した制御を自動的に実現できるので、従来型のホストボードのような光トランシーバモジュールという形態をとる必要がなくなる。この結果、この光モジュールを用いることにより、製造工数を削減したホストボード、およびホストボードの製造方法の提供を実現することができる。
本発明に係るホストボードの一実施の形態は、発光素子、受光素子、及び発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、光モジュールが搭載されるとデータに基づいて発光素子及び受光素子を制御する第1の制御手段とを備えたことを特徴とする。
制御手段としては、例えば、マイクロプロセッサが挙げられる。
上記構成によれば、発光素子、受光素子、及び発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、光モジュールが搭載されるとデータに基づいて発光素子及び受光素子を制御する第1の制御手段とを備えたことにより、ホストボードで発光素子および受光素子の特性データに対応した制御を自動的に実現できるので、事前調整が不要となり、従来型のホストボードのような光トランシーバモジュールという形態をとる必要がなくなる。この結果、製造工数を削減したホストボード、およびホストボードの製造方法の提供を実現することができる。
本発明に係るホストボードの他の実施の形態は、発光素子、受光素子、及び発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、光モジュールが搭載されるとデータに基づいて発光素子及び受光素子を制御する第1の制御手段と、受光素子の出力に基づいて発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、発光素子、受光素子、及び発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、光モジュールが搭載されるとデータに基づいて発光素子及び受光素子を制御する第1の制御手段と、受光素子の出力に基づいて発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを備えたことにより、ホストボードで発光素子および受光素子の特性データに対応した制御を自動的に実現できるので、従来型のホストボードのような光トランシーバモジュールという形態をとる必要がなくなる。この結果、事前調整が不要となり、製造工数を削減したホストボード、およびホストボードの製造方法の提供を実現することができる。
本発明に係るホストボードの他の実施の形態は、上記構成に加え、第1の制御手段は、リアルタイムに発光素子及び受光素子を制御するパラメータを計算することを特徴とする。
上記構成によれば、第1の制御手段は、リアルタイムに発光素子及び受光素子を制御するパラメータを計算することにより、事前調整が不要となり、効率的にホストボードを製造することができる。
本発明に係るホストボードの他の実施の形態は、上記構成に加え、第1の制御手段は、変換効率Sをパラメータとすることを特徴とする。
上記構成によれば、第1の制御手段は、変換効率Sをパラメータとすることにより、事前調整が不要となり、効率的にホストボードを製造することができる。
本発明に係るホストボードの製造方法の一実施の形態は、発光素子、受光素子、及び発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールを準備する工程と、光モジュールが搭載されるとデータに基づいて発光素子及び受光素子を制御する第1の制御手段と、受光素子の出力に基づいて発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを有するホストボード用の基板を準備する工程と、基板に光モジュールを搭載する工程とを備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、発光素子、受光素子、及び発光素子及び受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールを準備する工程と、光モジュールが搭載されるとデータに基づいて発光素子及び受光素子を制御する第1の制御手段と、受光素子の出力に基づいて発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを有するホストボード用の基板を準備する工程と、基板に前記光モジュールを搭載する工程とを備えたことにより、光モジュールが搭載されたホストボードで発光素子および受光素子の特性データに対応した制御を自動的に実現できるので、従来型のホストボードのような光トランシーバモジュールという形態をとる必要がなくなる。この結果、事前調整が不要となり、製造工数を削減したホストボード、およびホストボードの製造方法の提供を実現することができる。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
本発明に係る光モジュール、ホストボード、及びホストボードの製造方法は、事前調整を不要とするものであって、LD(Laser Diode)またはAPD(Avalanche Photo Diode)またはその両方を内蔵する光モジュールにおいて、それらを温度制御するための回路を事前に調整することなしにホストボード8上で自動的に温度制御することを特徴とする。
図1は本発明に係るホストボードの製造方法を適用した光モジュール及びホストボードの一実施例を示す概念図である。
図1に示すように、光モジュール1はLD2およびAPD3および記憶手段4を内蔵している。記憶手段4にはあらかじめLD2およびAPD3の特性に関するデータが記録されている。
ホストボード8上に設置された制御回路5は、光モジュール1の記憶手段4の記憶領域からLD2およびAPD3の特性に関する情報を読み出し、目標とする光出力パワーおよび受光感度が得られるようにレーザードライバ6および駆動回路(例えば、昇圧回路)7を自動制御する。
すなわち、記憶手段4の記憶領域に記録されたLD2およびAPD3に関する特性データを用いてホストボード8上の制御回路5がレーザードライバ6および昇圧回路7を自動制御するため、従来実施されてきた事前のLD2およびAPD3の温度調整が不要となることを特徴とする。
本発明に係る光モジュールの制御方式を図1を参照して説明する。
光モジュール1はLD2およびAPD3および記憶手段4を内蔵している。記憶手段4の記憶領域にはあらかじめLD2およびAPD3の特性に関するデータが記録されている。LD2に関するデータは、電流−光変換効率(η)、発光しきい値(Ith)およびこれらの温度変動特性がある。APD3に関するデータは、光−電流変換効率(S)、ブレイクダウン電圧(Vbr)およびこれらの温度変動特性がある。レーザードライバ6はLD2を駆動するための回路である。
レーザードライバ6は変調電流(Imod)およびバイアス電流(Ibias)をLD2に流すことによりLD2を目的の光出力パワーおよび消光比で駆動する。
第1の制御手段としての制御回路5は、記憶手段4の記憶領域から読み出したLD2に関する特性データ(η、Ith)に応じてImodおよびIbiasを決める。
昇圧回路7は、APD3の逆バイアス電圧(Vbias)を発生する回路である。APD3はVbiasにより受光効率が決められ、受光感度特性を決定する。最適なVbiasはAPD3の特性に依存する。制御回路5は記憶手段4の記憶領域から読み出したAPD3に関する特性データ(S、Vbr)に応じてVbiasを決める。
〔実施例の動作の説明〕
次に、本発明に係るホストボードの動作を説明する。
図1の記憶手段4の記憶領域には、あらかじめLD2およびAPD3の特性に関するデータが記録されている。
図2は、一般的なレーザーダイオード(LD)の特性を示したグラフである。横軸がLDに流す電流、縦軸が発光パワーを示す。この図で示されているように発光パワーおよび消光比は以下の関係式(1)〜(4)で表される。
P1=η×(Imod+Ibias−Ith) …(1)
(ただし、ここではIthによる発光は充分小さいとして無視する)
P0=η×(Ibias−Ith) …(2)
(ただし、ここではIthによる発光は充分小さいとして無視する)
Pave=(P1+P0)/2 …(3)
ER=P1/P0=Imod/(Ibias−Ith) …(4)
(ただし、ここではIthによる発光は充分小さいとして無視する)
ここで、Paveは平均光出力パワー、ERは消光比、ImodはLDに流す変調電流、IbiasはLDに流すバイアス電流、IthはLDの発光しきい値、ηはLDの電流−光変換効率を示す。
また、一般的にLDを実装した光モジュールはLDの発光パワーをモニタするフォトダイオード(モニタPD)を実装している。発光パワーとモニタPDに流れる電流とは比例関係にあるため、モニタ電流を測定することでPaveを決めることができる。
ここで、規定発光パワーPaのときにモニタPDに流れる電流をImonと仮定すると、Paveの発光パワーを得るのに必要な駆動電流(=Imod+Ibias)は以下の式(5)で表される。
Imod/2+Ibias=Pave/Pa×Imon+Ith …(5)
つまり、LDを実装した光モジュールの特性データであるηおよびIth、Imonが分かれば、目標とする発光パワーPaveおよび消光比ERに設定するために必要な電流条件ImodおよびIbiasを決定することができる。
ただし、これらηおよびIth,Imonは温度により変動するため、温度に対応した特性データを事前に取得する必要がある。これらの情報を図1の記憶手段4の記憶領域に記憶することにより、記憶手段4から呼び出した特性データから温度に対応した最適なImodおよびIbiasをホストボード8上で制御回路が自動的に決定することができる。
実際には、ホストボード8の温度環境と記憶領域に格納された特性データの温度条件が一致しないため、温度Tをパラメータとした計算式を個別に導出する。そのパラメータは以下の式(6)、(7)で規定される。
ここで、f(),g()は関数を示す。
Imod=f(η,Ith,Imon,Pa,Pave,ER,T) …(6)
Ibias=g(η,Ith,Imon,Pa,Pave,ER,T) …(7)
図3は、一般的なアバランシェダイオード(Avalanche Photo Diode:APD)の特性を示したグラフである。
図3において、横軸がAPDに印加する逆バイアス電圧Vbias、縦軸がAPDに流れる電流Iapdである。
APDを実装した光モジュールの特性パラメータのうち、変換効率Sとブレイクダウン電圧Vbrが光モジュールの特性を決める主要なパラメータとなる。変換効率SはAPDの増倍率Mが1のときの光−電流変換効率である。APD電流Iapdは下式(8)によって決まる。
Iapd=M×S×Pin …(8)
ここで、Pinは受光パワーを示す。増倍率Mは印加電圧Vbrによって決めることができる。
つまり、SおよびVbrが分かれば、目標とする受光電流Iapdに設定するために必要なVbiasを決定することができる。
ただし、MとVpadの関係は温度により変動するため、温度に対応した特性データを事前に取得する必要がある。これらの情報を図1の記憶手段4の記憶領域に記憶することにより、記憶手段4から呼び出した特性データから温度に対応した最適なVbiasをホストボード8上で制御回路が自動的に決定することができる。
実際には、ホストボード8の温度環境と記憶領域に格納された特性データの温度条件が一致しないため、温度Tをパラメータとした計算式を個別に導出する。そのパラメータは以下の式(9)で規定される。ここで、h()は関数を示す。
Vbias=h(S,Vbr,T) …(9)
図4は図1の記憶手段4の記憶領域に記憶する特性データの一例を示している。
ここでは温度特性をいくつかの代表的な温度条件を取得した結果を記憶している。ホストボード8はこれらのデータを読み出し、各データの間の温度は補間式を導出することによって算出することができる。特性データの温度特性を記憶手段4の記憶領域に記憶することで、図1の制御回路5でLD2およびAPD3を制御するために必要なパラメータを抽出し、自動的に制御することができる。
〔効果の説明〕
本発明の第1の効果は、LDおよびAPDの事前調整および試験が不要なことである。
本発明の第2の効果は、LDおよびAPDを内蔵した光モジュールを光トランシーバモジュールという機能モジュールにパッケージ化することなしに、LDおよびAPDの温度制御ができることである。
本発明の第3の効果は、事前にLDおよびAPDの調整を実施しないため、ホストボード上で任意のLDおよびAPDの調整をすることができることである。
図5は図1に示した記憶手段の記憶領域に記憶するデータの図4の他の実施例を示す説明図である。それぞれのパラメータη、Ith、Imon、S、Vbrを温度特性の関数で記憶する。
このようにデータを構成しても実施例1と同様の効果が得られる。
尚、本実施例では、LDおよびAPDの両方を内蔵した光モジュールを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されずLDのみを内蔵した光モジュールもしくはAPDのみを内蔵した光モジュールでも同様の効果が得られる。
表1は従来の光モジュール構成と本発明による構成の部品点数を比較した表である。
本発明による構成では記憶領域4の部品点数が増えるが、光トランシーバモジュール10を構成する機構部品およびプリント基板が不要になる。一般に光トランシーバモジュール10を構成する機構部品およびプリント基板に対して、記憶領域4の価格は非常に安価であるため、本発明により部材価格の低減を図ることができる。
Figure 2009026789
図7に従来型の光トランシーバモジュールに必要な試験と設備の構成とを示す。
同図において、光モジュール1の組立(ステップS1)には光モジュール組立設備を必要とする。
光モジュール1の試験(ステップS2)にはパワーメータ、恒温槽もしくはヒータなどの温度制御槽、電流計、電圧計を必要とする。
光トランシーバモジュール10の組立(ステップS3)には光トランシーバモジュール組立設備を必要とする。
光トランシーバモジュール10の調整・試験(ステップS4)にはパワーメータ、光オシロスコープ、パルスパターンジェネレータ、エラーデティクタ、スペクトラムアラナイザ、光減衰器、恒温槽もしくはヒータなどの温度制御槽、電流計、電圧計を必要とする。
ホストボード8への実装(ステップS5)を経てホストボード8の試験(ステップS6)にはホストボード試験設備を必要とする。
次に図8に本発明の光モジュールによる構成に必要な試験設備の構成を示す。
同図において、光モジュール1の組立(ステップS11)には光モジュール組立設備を必要とする。
光モジュール1の試験(ステップS12)にはパワーメータ、恒温槽もしくはヒータなどの温度制御槽、電流計、電圧計を必要とする。
光モジュール1の記憶手段4の記憶領域へのデータ書き込み(ステップS13)には汎用のコンピュータを必要とする。
ホストボード8への実装(ステップS14)を経て、ホストボード8の試験(ステップS15)にはホストボード試験設備を必要とする。
図7及び図8より、本発明による構成では、従来の構成に比べて、光トランシーバモジュールの試験に必要な設備が不要となることが分かる。本発明による構成では記憶手段4の記憶領域へのデータ書き込み作業が増えているが、これに必要な設備は汎用のコンピュータであり、本発明により設備の削減を図ることができる。
図9に従来型の光トランシーバモジュールに必要な工数を示す。
同図において、光モジュール1の組立(ステップS1)には光モジュールの組み立て:Aを必要とする。
光モジュール1の試験(ステップS2)には光モジュール1の試験:Bを必要とする。
光トランシーバモジュール10の組立(ステップS3)には光トランシーバモジュールの組み立て:Cを必要とする。
光トランシーバモジュール10の調整・試験(ステップS4)には光トランシーバモジュール10の調整:D及び光トランシーバモジュール10の試験:Eを必要とする。
ホストボード8への実装(ステップS5)にはホストボード8への実装:Fを必要とする。
ホストボード8の試験(ステップS6)にはホストボード試験:Gを必要とする。
図10に本発明による構成に必要な工数を示す。
同図において、光モジュール1の組立(ステップS11)には光モジュールの組み立て:Aを必要とする。
光モジュール1の試験(ステップS12)には光モジュール1の試験:Bを必要とする。
光モジュール1の記憶手段4の記憶領域へのデータ書き込み(ステップS13)にはデータ書き込み:Zを必要とする。
ホストボード8への実装(ステップS14)にはホストボード8への実装:Fを必要とする。
ホストボード8の試験(ステップS15)にはホストボード8の試験:G+Hを必要とする。
図9より従来型の光トランシーバモジュールでは、A+B+C+D+E+F+Gの工数がかかることが分かる。図10より本発明による構成では、A+B+F+G+H+Zの工数がかかる。その差はC+D+E−H−Zとなる。
ここで、一般的にはC+D+E>H+Zであるので、本発明により工数の削減を図ることができることが分かる。
本発明は、光通信ネットワークの局舎装置、加入者側装置(モデム)に利用することができる。
本発明に係るホストボードの製造方法を適用した光モジュール及びホストボードの一実施例を示す概念図である。 一般的なレーザーダイオード(LD)の特性を示したグラフである。 一般的なアバランシェダイオード(Avalanche Photo Diode:APD)の特性を示したグラフである。 図1の記憶手段4の記憶領域に記憶する特性データの一例を示している。 図1に示した記憶手段の記憶領域に記憶するデータの図4の他の実施例を示す説明図である。 従来のホストボードの構成を示す図である。 従来型の光トランシーバモジュールに必要な試験と設備の構成とを示す説明図である。 本発明の光モジュールによる構成に必要な試験設備の構成を示す説明図である。 従来型の光トランシーバモジュールに必要な工数を示す説明図である。 本発明による構成に必要な工数を示す説明図である。
符号の説明
1 光モジュール
2 レーザーダイオード(LD)
3 アバランシェダイオード(APD)
4 記憶手段
5 制御回路(第1の制御手段)
6 レーザードライバ
7 APD駆動回路(昇圧回路)
8 ホストボード(HOST BOARD)
9 制御・駆動回路

Claims (6)

  1. 発光素子と、受光素子と、前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段とを有することを特徴とする光モジュール。
  2. 発光素子、受光素子、及び前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、
    前記光モジュールが搭載されると前記データに基づいて前記発光素子及び前記受光素子を制御する第1の制御手段とを備えたことを特徴とするホストボード。
  3. 発光素子、受光素子、及び前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールと、
    前記光モジュールが搭載されると前記データに基づいて前記発光素子及び前記受光素子を制御する第1の制御手段と、前記受光素子の出力に基づいて前記発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを備えたことを特徴とするホストボード。
  4. 前記第1の制御手段は、リアルタイムに前記発光素子及び前記受光素子を制御するパラメータを計算することを特徴とする請求項2記載のホストボード。
  5. 前記第1の制御手段は、変換効率Sをパラメータとすることを特徴とする請求項2または3記載のホストボード。
  6. 発光素子、受光素子、及び前記発光素子及び前記受光素子の特性に関するデータを記録した記憶手段を有する光モジュールを準備する工程と、
    前記光モジュールが搭載されると前記データに基づいて前記発光素子及び前記受光素子を制御する第1の制御手段と、前記受光素子の出力に基づいて前記発光素子の出力を制御する第2の制御手段とを有するホストボード用の基板を準備する工程と、
    前記基板に前記光モジュールを搭載する工程とを備えたことを特徴とするホストボードの製造方法。
JP2007185378A 2007-07-17 2007-07-17 光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法 Pending JP2009026789A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185378A JP2009026789A (ja) 2007-07-17 2007-07-17 光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法
US12/170,277 US7842910B2 (en) 2007-07-17 2008-07-09 Control of light emitting and receiving elements of optical module based on property data associated with elements as stored on memory circuit of optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185378A JP2009026789A (ja) 2007-07-17 2007-07-17 光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009026789A true JP2009026789A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40398365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007185378A Pending JP2009026789A (ja) 2007-07-17 2007-07-17 光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7842910B2 (ja)
JP (1) JP2009026789A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107484301B (zh) * 2017-09-13 2023-07-11 深圳市嘉合劲威电子科技有限公司 内存发光控制电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225584A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JPH09162811A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Hitachi Ltd 半導体装置搭載モジュール、光トランスミッタ、レーザダイオードの特性情報作成方法及び光伝送装置
JP2002084235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Fujitsu Ltd Apdバイアス電圧制御回路
JP2005004698A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及びホストシステム機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819241A (en) * 1985-08-16 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser diode driving circuit
JP2002162934A (ja) * 2000-09-29 2002-06-07 Eastman Kodak Co 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
JPWO2002069464A1 (ja) 2001-02-23 2004-07-02 富士通株式会社 光送信器
JP3813144B2 (ja) * 2003-09-12 2006-08-23 ローム株式会社 発光制御回路
JP2006156808A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュールおよび光受信モジュールの製造方法
US7230222B2 (en) * 2005-08-15 2007-06-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Calibrated LED light module
KR100819252B1 (ko) * 2006-06-01 2008-04-02 삼성전자주식회사 광원 구동 집적회로
US7512166B2 (en) * 2006-12-01 2009-03-31 Raybit Systems Apparatus and method for controlling optical power and extinction ratio

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225584A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JPH09162811A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Hitachi Ltd 半導体装置搭載モジュール、光トランスミッタ、レーザダイオードの特性情報作成方法及び光伝送装置
JP2002084235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Fujitsu Ltd Apdバイアス電圧制御回路
JP2005004698A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及びホストシステム機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7842910B2 (en) 2010-11-30
US20090184233A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947455B2 (en) Maintaining desirable performance of optical emitters at extreme temperatures
US6862302B2 (en) Maintaining desirable performance of optical emitters over temperature variations
JP5360612B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法
US7634197B2 (en) Compensation for temperature and voltage effects when monitoring parameters in a transceiver module
US8233793B2 (en) Optical transceiver with clock for providing maintenance and lifetime information
US7850083B2 (en) Digital control system for an electro-optical device
US7826739B2 (en) Determination and adjustment of laser modulation current in an optical transmitter
US7680166B2 (en) Laser drive, optical disc apparatus, and laser-driving method
JP5884251B2 (ja) 光データリンクの製造方法
US7236507B2 (en) Time-based adjustment of temperature control of laser to stabilize wavelengths
US20090080903A1 (en) Optical transmitter with precisely controlled laser diode and a method to control a temperature of a laser diode
KR101645081B1 (ko) 반도체 레이저 구동 장치 및 화상 형성 장치
JP2006013252A (ja) レーザダイオードの制御方法、制御回路、および光送信器
US20110158269A1 (en) Laser module, control method of the same, control data of the same, and control data generation method
JP2006080677A (ja) 光データリンク
JP5007015B2 (ja) レーザシステムを制御及び較正する方法及びシステム
US20130077646A1 (en) Automatic modulation control for maintaining constant extinction ratio (er), or constant optical modulation amplitude (oma) in an optical transceiver
JP2009089121A (ja) 光送信器
JP2009026789A (ja) 光モジュール、ホストボード、およびホストボードの製造方法
JP2005085815A (ja) 波長安定化装置
US20050002019A1 (en) Drive device for a light-emitting component
EP1485736B1 (en) Maintaining desirable performance of optical emitters at extreme temperatures
JP2006156808A (ja) 光送信モジュールおよび光受信モジュールの製造方法
JP2005340278A (ja) 発光素子駆動回路
JP2006302967A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724