JP2011512037A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011512037A5
JP2011512037A5 JP2010546060A JP2010546060A JP2011512037A5 JP 2011512037 A5 JP2011512037 A5 JP 2011512037A5 JP 2010546060 A JP2010546060 A JP 2010546060A JP 2010546060 A JP2010546060 A JP 2010546060A JP 2011512037 A5 JP2011512037 A5 JP 2011512037A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
substrate
light
emitter
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010546060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512037A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/033429 external-priority patent/WO2009100358A1/en
Publication of JP2011512037A publication Critical patent/JP2011512037A/ja
Publication of JP2011512037A5 publication Critical patent/JP2011512037A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

エミッタ層成形のためのシステムおよび方法
(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下、2008年2月8日に出願された「EMITTER LAYER SHAPING」というタイトルの米国仮特許出願第61/027,354号および2008年日に出願された「EMITTER LAYER SHAPING」というタイトルの米国仮特許出願第61/049,964号の優先権の利益を主張する。本出願は、2007年10月1日に出願された「LED SYSTEM AND METHOD」というタイトルの米国特許出願第11/906,219号および2007年10月1日に出願された「LED SYSTEM AND METHOD」というタイトルの米国特許出願第11/906,194号に関連しており、その両方が2006年10月2日に出願された「SHAPED LIGHT EMITTING DIODES」というタイトルの米国仮特許出願第60/827,818号および2007年1月22日に出願された「SYSTEM AND METHOD FOR A SHAPED SUBSTRATE LED」というタイトルの米国仮特許出願第60/881,785号の優先権を主張する。すべての出願が本明細書に参考として十分に援用される。
(本開示の分野)
本開示は、概して、発光ダイオード(LED)デバイスに関し、より具体的には、任意のLEDの光抽出効率を最大化するようなエミッタ材料の成形のためのシステムおよび方法に関する。
(背景)
発光ダイオード(「LED」)は、電子機器のいたるところに見られる。それらは、デジタル表示、照明システム、コンピュータ、テレビ、携帯電話、およびその他の様々なデバイスにおいて使用されている。LED技術の発展により、1つ以上のLEDを使用した白色光の生成のための方法およびシステムがもたらされた。LED技術の発展により、従来よりも多くの光子、ひいてはより多くの光を生成するLEDがもたらされた。これら2つの技術的発展の最たるものは、コンピュータにおいて真空管がトランジスタに置き換わったのと同じように、LEDが多くの従来型光源、例えば白熱電球、蛍光灯、ハロゲン球等を補完する、あるいは置き換えるように使用されていることである。
LEDは、赤色、緑色、および青色を含む多くの色で生成される。白色光を生成する1つの方法は、互いに組み合わされた赤色、緑色および青色LEDが関与する。赤色、緑色、および青色(RGB)LEDの組み合わせで形成される光源は、人間の目により白色光として認識されるものを生成する。これは、人間の目が3種類の色受容体を有し、各種類は青色、緑色または赤色に対し感受性であるために生じる。
LED源から白色光を生成する第2の方法は、単一色(例:青色)の短波長LEDから光を形成し、その光の一部をリン光体または同様の光子変換材料に衝突させることである。リン光体はより高いエネルギーの短波長光波を吸収し、より低い長波長光を再放射する。例えば、黄色領域(緑色と赤色の間)の光を放出するリン光体が選択された場合、人間の目はそのような光を白色光として認識する。これは、黄色光が、目の赤色および緑色受容体の両方を刺激するために生じる。ナノ粒子または他の同様の光ルミネセンス材料等のその他の材料を使用して、ほぼ同じ方式で白色光を生成することができる。
また、白色光は、紫外(UV)LEDおよび3つの別個のRGBリン光体を使用して生成することもできる。さらに、白色光は、青色LEDおよび黄色LEDから生成することができ、また青色、緑色、黄色、および赤色LEDを組み合わせて使用して生成することもできる。
LED構築のための現在の工業的手法は、GaNまたはInGaN等の層が堆積される基板(通常は単結晶サファイアまたは炭化ケイ素)を使用することである。1つ以上の層(例:GaNまたはInGaN)が光子生成および電流伝導を可能とし得る。通常は、窒化ガリウム(GaN)の第1の層が基板の表面上に施され、基板の結晶構造から、光子生成または電流伝導を可能とするドープされた層の結晶構造への遷移領域を形成する。この後、通常はGaNのnドープ層が形成される。次の層は、光子を生成し、また所望の光の波長を生成するために必要な材料でドープされた、InGaN、AlGaN、AlInGaNまたはその他の化合物の半導体材料層であってもよい。次の層は、通常はGaNのPドープ層である。この構造は、エッチングおよび堆積によりさらに改質され、デバイスへの電気接続のための金属部位を形成する。
従来型のダイオードの場合のように、LEDの動作中、余剰電子がn型半導体からp型半導体の正孔に移動する。LEDにおいて、光子は化合物半導体層に放出され、このプロセスの間に光を生成する。
通常の製造プロセスにおいて、基板は、ウエハ形態で製造され、層がウエハの表面に施される。層がドープまたはエッチングされ、上述の様々なプロセスを使用してすべての特徴が画定されると、個々のLEDはウエハから分離される。通常は、LEDは直立した側面を有する正方形または長方形である。これは著しい効率損失をもたらす可能性があり、また放出された光の放出パターンを低下させる可能性がある。より望ましい出力を達成するために、プラスチックドーム等の別個の光学デバイスがLEDの上に設置されることが多い。
多くのLED用途において、多くの場合白色光のワットあたりのルーメン(lm/W)、または青色等のより短波長光のワットあたりのミリワット(mW/W)で表現される量である、所与の電力入力に対する可視光出力を最大化することが望ましい。既存のLED技術は、通常は「全体的効率」または「ウォールプラグ効率」と呼ばれるこの比率を増加させるように試みている場合がある。しかしながら、既存のLED技術では、まだ低い全体的効率および低い抽出効率が問題となっている。
(概要)
本明細書で開示された完全エミッタ層成形(Complete Emitter Layer Shaping、CELS)プロセスの実施形態は、そのエミッタ材料の成形により、任意の発光ダイオードの光抽出効率の最大化における幾何学的および光学的解決策を提供し得る。いくつかの実施形態において、このプロセスはGaN成形と呼ばれる。
本明細書で開示された実施形態は、一般に、紫外、可視および赤外光を含むに光に関連した電磁スペクトルに関して記述される。本明細書に開示された原理は、使用される好適な材料が対象となる波長を透過する、任意の波長の電磁放射線に適用することができる。当業者に理解されるように、本明細書に開示されたエミッタ層成形方法およびシステムは、広範な波長に適合するように同様に実装され得る。対象となる波長領域の例は、テラヘルツ周波数範囲である。
LEDの放射材料は、いくつかの基板上で成長され得る。現在では、InGaN LEDの大多数はサファイア基板上に成長される。サファイアの屈折率は放射材料(InGaN)よりも極めて低く、したがってサファイア基板に入る光子の数は大きく低減される。放射材料の成形において、GaN材料から放出された光は、サファイア基板中に逃げ、最終的には空気中に逃げることができる。
今日市場に出回っている青色および緑色LEDのほぼすべては、サファイアまたは炭化ケイ素基板に施された第1の層の材料としてGaN(窒化ガリウム)を使用して構築されている。また、施される実際の層は多様で複雑であり、GaNだけでなく、InGaN、AlInGaP等の化合物半導体材料も含む。今日の科学における最近の発展は、LED層において、GaNだけでなくその他の材料を使用することを含む。本出願に記載された技術は、発光デバイスにおけるすべてのあらゆるそのような層に適用される。本明細書で使用される場合、「完全エミッタ層成形」および「CELS」および「GaN成形」という語句は、実際にはGaN、ある他の材料、またはそれらの組み合わせを成形するか否かによらず、すべてのそのような行為を含むように意図される。計算および例示を目的として、本出願全体にわたりGaNが放射材料として使用される。しかしながら、方程式および説明は、他の材料の組全体に等しく適用され、本明細書に開示された例により限定されないことが、当業者に理解される。
従来のLEDは、高い屈折率に起因して、光エネルギーが生成される光抽出効率が低いことが問題となっている。高い屈折率の材料からより低い屈折率の材料への移行において、全反射(TIR)は光のエスケープコーンを制限する。エスケープコーン角度は臨界角である。この臨界角は、スネルの法則を用いて計算することができる。
一実施形態において、LEDのエミッタ層の一部は、LEDの基板に対して制御された深さまたは高さに成形される。本明細書に開示された実施形態において、エミッタ層は、マイクロLEDとも呼ばれる小型エミッタの配列を備える。いくつかの実施形態において、マイクロLEDの各々は、正方形、長方形または六角形の形状を有する。いくつかの実施形態において、エミッタ層は、エッチングにより成形される。一実施形態において、基板はサファイアである。一実施形態において、エミッタ層材料は、基板と連続的に接触している。一実施形態において、エミッタ層材料は、基板と電気的に接触している。一実施形態において、エミッタ層材料は、基板と電気面または連続的な電気接続を形成する。
いくつかの実施形態において、エミッタ層の一部のみが成形される。いくつかの実施形態において、LEDのエミッタ層は、成形部分および非成形部分または領域を備える。いくつかの実施形態において、エミッタ層の形成部分は、制御された深さまたは高さを有し、エミッタ層の非成形部分または領域は、電気面またはほぼ連続的な電気接続を形成し、概して基盤と連続的に接触している。いくつかの実施形態において、エミッタ層の非成形部分は、端部において電源と結合されてもよい。いくつかの実施形態において、エミッタ層の1つ以上の成形部分は、電源と結合されてもよい。
一実施形態において、制限放射線は、エミッタ層の成形部分おける最長距離または近似最長距離を横断し得る。いくつかの実施形態において、制限放射線は、基板に対するエミッタ層の成形分の深さまたは高さで概して終端するように選択され得る。いくつかの実施形態において、エミッタ層材料は、エミッタ層の成形部分における最長距離または近似最長距離を横断する1つ以上の制限放射線に基づき成形され得る。
いくつかの実施形態において、LEDの側壁はまた、全反射を用いてLEDの光出力を最大化し、所望の強度分布を達成するように成形され得る。いくつかの実施形態において、LEDの放出面は、放射輝度を保存するように選択され得る。
いくつかの実施形態において、LEDの側壁形状は、以下の制約に基づいて経験的に決定される。
・側壁に衝突するエミッタから発するすべての放射線は、臨界角以上の角度で側壁に衝突すべきである。
・側壁で反射するすべての放射線は、出口表面に向かって反射すべきであり、出口表面における入射角は臨界角未満である必要がある。
いくつかの実施形態において、側壁の形状の基準は、放出面における光の強度の均一性もしくは無限大でのガウス分布、または両方、またはその他の組の条件をさらに含み得る。このように、側壁は、放出された光が所望の強度または角度で基板に誘導されるのを確実とするように成形され得る。いくつかの実施形態において、所望の強度または角度は、基板の特性、例えば基板、エミッタ材料または他の材料の屈折率等に基づいて決定され得る。
本明細書で開示された実施形態は、多くの利点を提供する。例えば、基板を含むLED全体の成形、または基板のみの成形は、エミッタ層で生成される光の100%または約100%のエミッタ層からの抽出を達成することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載のようなエミッタ材料の成形により、発光ダイオードは、最低でも約90%以上の光抽出効率を達成することができる。
本明細書で開示された実施形態により提供される別の利点は、マイクロLEDとも呼ばれる微小なエミッタの大規模な配列を成形し、単一のLEDを形成する能力である。例えば、いくつかの実施形態において、LEDのエミッタ層は、1つのマイクロLEDまたはいくつかのマイクロLEDの配列から、数百万のマイクロLEDの配列を備えることができる。
本明細書で開示された実施形態により提供されるさらに別の利点は、微小なエミッタ(マイクロLED)により、エミッタ層の成形において除去される必要がある発光材料の全体的な体積もまた低減され得ることである。さらに、本明細書で開示された実施形態では、除去される必要がある基板材料がわずかであるかまたは存在せず、これにより、基板材料は例えばサファイアの場合のように除去が困難および/または費用を要し得るため、LEDの生産速度が増し、LEDの生産コストが低減される。
本明細書で開示された実施形態は、実装、熱放散、および照明の均一性の追加的な利点を提供し得る。例えば、各マイクロLEDの放出ベースは、マイクロLEDに電力を提供するとともにマイクロLEDの熱除去経路を提供するサブマウントに直接接合され得る。この構造は、優れた熱拡散を提供することができる。エミッタは互いから離れて広がっているため、熱密度もまた低減され得る。別の例として、各マイクロLEDの逃げ角度は、各マイクロLEDの非常に小さいサイズと併せて、1つのマイクロLEDからの射出放射線を多数の隣接したマイクロLEDからの射出放射線と重複させながら、光はまだ基板の厚みの中に含有されたままとすることができる。光が基板の放出面に達する時には、多くのマイクロLEDからの光は平均化され、非常に均一な光出力プロファイルを形成する。
要約すると、本明細書で開示された実施形態は、以下の領域において技術的利点を提供することができる。
1.電流拡散
2.熱除去
3.放出の均一性
4.不活性エリア(N層)接点に対する活性エリア(P層)の割合の増加
5.より高い外部量子効率
6.より高い抽出効率に起因する、ルーメンあたり発生するより低い熱
7.真の輝度の保存
本明細書で開示された実施形態の他の目的および利点は、以下の説明および付随する図面と併せて考慮すると、より良く理解および認識される。
(項目1)
LEDのエミッタ層を成形する方法であって、
小型エミッタの放出エリア(b)およびエミッタエリア(a)を決定することであって、該放出エリア(b)は、第1の幾何学的構成において放出面を有し、該エミッタエリア(a)は、第2の幾何学的構成において量子井戸領域を有する、ことと、
該放出エリア(b)および該エミッタエリア(a)を使用して、該小型エミッタの最小高さ(h)を決定することと、
該第1の幾何学的構成、該第2の幾何学的構成、および該最小高さ(h)に従い、放射材料から物質を除去するか、または該放射材料を成長させることであって、それにより、該最小高さ(h)を満たす1つ以上の小型エミッタを有する成形部分を形成する、ことと、
該小型エミッタの側壁を成形することであって、各側壁は、該エミッタエリアからその側壁までの直線伝送路を有する放射線の少なくとも大部分を、該放出面における臨界角以下の該放出面における入射角で、該放出面に反射させるように、位置付けられ、かつ成形される、ことと
を含む方法。
(項目2)
上記放射材料から物質を除去することはさらに、
上記第1の幾何学的構成を有する第1のマスクを使用して、該放射材料をパターン化することと、
上記最小高さ(h)および該第1の幾何学的構成に従い、該放射材料をエッチングすることと、
上記第2の幾何学的構成を有する第2のマスクを使用して、該放射材料をパターン化することと、
該第2の幾何学的構成に従い、該放射材料をエッチングすることと
を含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記第1のマスクは、上記エミッタ層におけるエッチング溝の最小幅を画定し、上記1つ以上の小型エミッタは、該エッチング溝の該最小幅だけ離間した小型エミッタの配列を備える、項目2に記載の方法。
(項目4)
上記放射材料は、窒化ガリウム(GaN)を含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
上記第1の幾何学的構成、上記第2の幾何学的構成、および上記最小高さ(h)に従い、放射材料から物質を除去するか、または堆積により該放射材料を成長させることは、ベース基板に隣接する非成形部分をさらに形成する、項目1に記載の方法。
(項目6)
上記ベース基板は、酸化アルミニウム(Al )または炭化ケイ素(SiC)を含む、項目5に記載の方法。
(項目7)
上記ベース基板の表面上に反射防止被覆を塗布することをさらに含み、該表面は空気と接する、項目5に記載の方法。
(項目8)
上記第1の幾何学的構成は、4つまたは6つの側面を有する、項目1に記載の方法。
(項目9)
上記小型エミッタの上記最小高さ(h)を決定することはさらに、該小型エミッタの上記エミッタエリア(a)から上記放出エリア(b)までの最長距離または近似最長距離を横断する、1つ以上の制限放射線を決定することを含む、項目1に記載の方法。
(項目10)
LEDのエミッタ層を成形する方法により製造されるLEDであって、該方法は、
小型エミッタの放出エリア(b)およびエミッタエリア(a)を決定することであって、該放出エリア(b)は、第1の幾何学的構成において放出面を有し、該エミッタエリア(a)は、第2の幾何学的構成において量子井戸領域を有する、ことと、
該放出エリア(b)および該エミッタエリア(a)を使用して、該小型エミッタの最小高さ(h)を決定することと、
該第1の幾何学的構成、該第2の幾何学的構成、および該最小高さ(h)に従い、放射材料から物質を除去するか、または該放射材料を成長させることであって、それにより、該最小高さ(h)を満たす1つ以上の小型エミッタを有する成形部分を形成する、ことと、
該小型エミッタの側壁を成形することであって、各側壁は、該エミッタエリアからその側壁までの直線伝送路を有する放射線の少なくとも大部分を、該放出面における臨界角以下の該放出面における入射角で、該放出面に反射させるように、位置付けられ、かつ成形される、ことと
を含む、LED。
(項目11)
上記エミッタ材料は、窒化ガリウム(GaN)を含む、項目10に記載のLED。
(項目12)
上記第1の幾何学的構成、上記第2の幾何学的構成、および上記最小高さ(h)に従い、放射材料から物質を除去するか、または堆積により該放射材料を成長させることは、ベース基板に隣接する非成形部分をさらに形成する、項目10に記載のLED。
(項目13)
上記ベース基板は、酸化アルミニウム(Al )または炭化ケイ素(SiC)を含む、項目12に記載のLED。
(項目14)
上記方法は、上記ベース基板の表面上に反射防止被覆を塗布することをさらに含み、該表面は空気と接する、項目12に記載のLED。
(項目15)
上記放射材料から物質を除去することはさらに、
上記第1の幾何学的構成を有する第1のマスクを使用して、上記放射層をパターン化することと、
上記最小高さ(h)および該第1の幾何学的構成に従い、該放射層をエッチングすることと、
上記第2の幾何学的構成を有する第2のマスクを使用して、該放射層をパターン化することと、
該第2の幾何学的構成に従い、該放射材料をエッチングすることと
を含む、項目10に記載のLED。
(項目16)
上記第1のマスクは、上記エミッタ層におけるエッチング溝の最小幅を画定し、上記1つ以上の小型エミッタは、該エッチング溝の該最小幅だけ離間した小型エミッタの配列を備える、項目15に記載のLED。
(項目17)
上記第1の幾何学的構成は、4つまたは6つの側面を有する、項目10に記載のLED。
(項目18)
上記小型エミッタの上記最小高さ(h)を決定することはさらに、該小型エミッタの上記エミッタエリア(a)から上記放出エリア(b)までの最長距離または近似最長距離を横断する、1つ以上の制限放射線を決定することを含む、項目10に記載のLED。
(項目19)
LEDであって、
ベース基板と、
該ベース基板の表面上のエミッタ層と
を備え、該エミッタ層は、成形部分を有し、該成形部分は、放出エリア(b)と、エミッタエリア(a)と、最小高さ(h)と、側壁とを備え、該放出エリア(b)は、第1の幾何学的構成において放出面を有し、該エミッタエリア(a)は、第2の幾何学的構成において量子井戸領域を有し、該最小高さ(h)は、該放出エリア(b)および該エミッタエリア(a)を使用して決定され、該側壁の各々は、該エミッタエリアからその側壁までの直線伝送路を有する放射線の少なくとも大部分を、該放出面における臨界角以下の該放出面における入射角で、該放出面に反射させるように、位置付けられ、かつ成形される、LED。
(項目20)
上記エミッタ層はさらに、上記ベース基板に隣接する非成形部分を含む、項目19に記載のLED。
(項目21)
上記エミッタ層は、窒化ガリウム(GaN)を含む、項目19に記載のLED。
(項目22)
上記ベース基板は、酸化アルミニウム(Al )または炭化ケイ素(SiC)を含む、項目19に記載のLED。
(項目23)
上記第1および上記第2の幾何学的構成は、異なるサイズの正方形、長方形、または六角形を含む、項目19に記載のLED。
(項目24)
上記エミッタ層は、各々が放出エリア(b)、エミッタエリア(a)、最小高さ(h)、および側壁を有する、エミッタの配列を備える、項目19に記載のLED。
(項目25)
上記エミッタ層の上記成形部分は、LEDからの少なくとも75%の光抽出を達成するように成形される、項目19に記載のLED。
本明細書に付随しその一部を形成する図面は、本開示のある特定の局面を示すために含められる。本開示のより明瞭な印象は、図面に示される例示的な、したがって非限定的な実施形態を参照することによってより容易に明確となる。可能な限り、同じまたは類似の特徴(要素)を指すために、図面全体を通して同じ参照番号が使用されている。図面は必ずしも縮尺通りに描かれているわけではない。
図1は、全反射(TIR)が光のエスケープコーンを制限し、低い光抽出効率を引き起こす様式の一例を示した概略図である。 図2Aおよび2Bは、成形側壁を有する成形基板を備える正方形エミッタの一実施形態の様々な面の図表示である。 図3は、成形側壁を有する成形基板の例示的な立体モデルの側面図である。 図4は、成形側壁から出口表面に反射した放射線を示す、図3の立体モデルを透過した放射線の一例の図である。 図5は、出口検出面での近視野分布を示す、放射線追跡プログラムにおいて形成された正方形エミッタの立体モデルのスクリーンショットである。 図6は、出口検出器面の後の遠視野分布を示す、図5の立体モデルのスクリーンショットである。 図7A―7Dは、六角形エミッタの一実施形態の様々な面の図表示である。 図8は、LEDのエミッタ層を成形することにより形成された六角形エミッタの一実施形態の図表示である。 図9は、エミッタ層を含む複数の層を有するLEDの一実施形態の図表示である。 図10および11は、近視野および遠視野分布を示す、六角形エミッタの立体モデルのスクリーンショットである。 図10および11は、近視野および遠視野分布を示す、六角形エミッタの立体モデルのスクリーンショットである。 図12は、基板、エミッタ層、およびN接触層を備えるLEDの一実施形態の図表示である。 図13は、基板、およびエミッタ層の成形部分に形成された六角形エミッタの配列を有するエミッタ層を備えるLEDの一実施形態の図表示である。 図14は、複数段階式メサエッチングプロセスの一実施形態の図表示である。 図15は、湾曲した側壁を有する六角形幾何学構成のマイクロLEDの配列を備えるLEDの一実施形態の図表示である。 図16は、傾斜した側壁を有する六角形幾何学構成のマイクロLEDの配列を備えるLEDの一実施形態の図表示である。
(詳細な説明)
本開示、ならびにその様々な特徴および有利な詳細は、付随する図面に示され、以下の説明において詳述される例示的な、したがって非限定的な実施形態を参照して、より完全に説明される。既知の出発材料およびプロセスの説明は、開示の詳細を不必要に不明確化しないように省略され得る。しかしながら、好ましい実施形態を示している詳細な説明および具体例は、例示のみを目的として記載され、限定を目的として記載されない。元となる本発明の概念の精神および/または範囲内での様々な置換、修正、追加および/または再配列は、本開示から当業者に明らかとなる。
本明細書で使用される場合、「備える」、「備えている」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「有している」またはこれらの他の任意の変化形は、非排他的な含有を含むように意図される。例えば、列挙された要素を備えるプロセス、生成物、物品、または装置は、必ずしもこれらの要素のみに限定されず、明示的に列挙されていない他の要素、またはそのようなプロセス、プロセス、物品、または装置に内在する要素を含み得る。さらに、逆の意味で明示的に述べられていない限り、「または」は、包含的論理和を指し、排他的論理和ではない。例えば、AまたはBという条件は、Aが真(または存在する)およびBが偽(または存在しない)、Aが偽(または存在しない)およびBが真(または存在する)、ならびにAとBの両方が真(または存在する)、のうちのいずれか1つにより満足される。
さらに、本明細書に記載されるいかなる実施例または例示も、それらとともに使用される用語(複数を含む)の限定、制限、または明示的な定義として解釈されないものとする。そのかわり、それらの実施例または例示は、具体的な一実施形態に関して、および例示としてのみ記載されているものと解釈されたい。当業者には、それらとともにこれらの実施例または例示が使用されるいかなる用語(複数を含む)も、それとともに、または本明細書の別の場所で示されていても示されていなくてもよい他の実施形態ならびにそれらの実装および適応を包含し、そのような実施形態はすべてその用語(複数を含む)の範囲内に含まれることが意図されることが理解される。そのような非限定的な実施例および例示を指定する言語には、「例えば」、「例として」、「例」、「一実施形態において」等が含まれるが、これらに限定されない。
ここで本開示の例示的実施形態を詳細に参照するが、その例が付随する図面に示されている。可能な限り、様々な図面の同様および対応する部分(要素)を示すために、図面を通して同様の数字が使用される。
本明細書で開示された実施形態において、LEDは、LEDからの発光を増加または操作するために、様々な手法で成形され得る。一実施形態において、基板は、LEDの量子井戸領域により生成された光のすべてまたは圧倒的多数がLEDの基板の放出面から伝達されるように成形される。この目的のため、放出面は、放射輝度の保存の原則を考慮するようなサイズとすることができる。一実施形態において、放出面は、量子井戸領域と基板との間の界面を通して基板に入る光のすべてまたは圧倒的多数が放出面から出ることを可能とする最小サイズとなり得、それにより、放射輝度の保存の要望と、サイズ、特に放出面のサイズを低減する要望とを組み合わせることができる。さらに、基板の側面は、反射または全反射(「TIR」)が基板側壁に入射する光線を放出面に向けて反射させ、臨界角以下の角度で放出面上に入射させるように成形され得る。結果として、放出面でのTIRによる光損失は、低減されるか排除される。さらなる実施形態において、側壁に衝突する光が基板内で反射され、側壁を通過しないことを確実とするために、基板の側壁(複数を含む)はまた、光を反射し、側壁を通した光の発散を防止する反射性材料で被覆されていてもよい。LED基板および側壁を成形するためのシステムおよび方法の詳細な例は、上述の2007年10月1日出願の米国特許出願第11/906,219号および第11/906,194号、名称「LED SYSTEM AND METHOD」に記載されており、その両方ともすべての目的のために本明細書に十分に援用される。
LEDの放射材料は、いくつかの基板上で成長され得る。今日市場に出回っている青色および緑色LEDのほぼすべては、サファイアまたは炭化ケイ素基板に施された第1の層の材料としてGaN(窒化ガリウム)を使用して構築されている。また、施される実際の層は多様で複雑となり得、GaNだけでなく、InGaN、AlInGaP等の化合物半導体材料も含む。現在では、InGaN LEDの大多数はサファイア基板上に成長される。サファイアの屈折率は放射材料(InGaN)の屈折率よりも極めて低く、したがってサファイア基板に入る光子の数は大きく低減される。高い屈折率の材料からより低い屈折率の材料への移行において、TIRは光のエスケープコーンを制限する。エスケープコーン角度は臨界角である。この臨界角は、スネルの法則を用いて計算することができる。
スネルの法則は、屈折率の法則としても知られるが、水とガラス等の2つの異なる等方性の媒質の間の境界を通過する光またはその他の波に関して、入射角と屈折との間の関係を説明するために使用される式である。スネルの法則は、入射角および反射角の正弦の比が、媒質の屈折率に依存する定数であることを述べている。
図1は、光がLED構造100の異なる媒質を通して移動する様式を示した概略図である。図1の例では、窒化ガリウム(GaN)とサファイアとの間の第1の境界(界面101)、およびサファイアと空気との間の第2の境界(界面102)がある。サファイアの屈折率がずっと低いため、いくつかの光子は、より高い屈折率を有する放射材料内に捕捉される。放射材料内に捕捉された光の量は、LEDの光抽出効率に反比例する。GaN材料内に捕捉された光が多いほど、LEDの効率は低い。本明細書に開示された完全エミッタ層成形(CELS)プロセスの実施形態に従い放射材料を成形すると、GaNから放出された光がサファイア基板に逃げ、最終的にサファイアから空気に逃げるのを促進することができる。本明細書に開示された実施形態によれば、CELSプロセスは、エミッタ材料の成形により、任意の発光ダイオードの光抽出効率を最大化することができる。本明細書において、例示的な放射材料としてGaNが使用されているため、このプロセスはまたGaN成形とも呼ばれる。
空気の屈折率を1と仮定すると、サファイアの屈折率は1.77、GaNの屈折率は2.5であり、したがってGaNにおける出射角は以下のように計算することができる。
この例における臨界角は、GaN中で形成された光に対して23.58度である。ここでの1つの仮定は、放出エリアの下に部分的または完全反射層があり、したがって光は半球にのみ放出されるということである。
エスケープコーンは、全放出光のごくわずかである。失われたエネルギー量を計算するために、均等拡散エミッタに対するエスケープコーンの投射立体角を計算する。均等拡散エミッタの立体角はPiステラジアンである。23.58度のエスケープコーンの立体角は、
光抽出効率は約16%であり、これは放射材料(GaN)内で形成されたエネルギーの16%が、図1の例におけるLEDの上面を逃れることを意味する。
産業において、多くはLED構造内の高屈折率から低屈折率への様々な界面でTIRを妨害または制限する手法に焦点を置いているが、本明細書で開示された実施形態は、これらの界面においてTIRが存在する理由に焦点を置いている。TIRは、輝度のために生じる。輝度の定理は、放射輝度保存定理とも呼ばれるが、光学に適用されるエネルギー保存の定理である。放射輝度保存定理は、系の放射輝度が保存されなければならないことを述べている。
放射輝度保存定理は以下の通りである。
形成されたエネルギーのすべてがAから逃げると仮定し、または初期放出パターンおよび最終放出パターンが均等拡散であると仮定すると、式は以下のようになる。
輝度の式は、所与の屈折率の材料からより低い屈折率の材料への移行において、より低い屈折率の材料の放出面積が増加しなければならないことを規定している。これは、光束が保存され、立体角が同じ均等拡散であることを仮定している。この増加は、屈折率比の二乗に直接関連している。
高屈折率材料における小さいエミッタエリアからより低屈折率のより大きなエリアへの移行において、側壁は、全反射を利用するように成形される。量子井戸領域から放出された光は、全反射により側壁で反射してより大きなエリアに向かう。エミッタから発するすべての放射線(または設計により決定されるある量の放射線)は、臨界角より大きい角度で側壁に衝突し、内部反射する。出口に衝突する放射線は、好ましくは臨界角未満の角度であり、放出面を通してより低い屈折率の材料における大きな領域へと通過する。したがって、システム輝度は、側壁により画定される光学システムにより保存される。
ベース基板がサファイアであり、放射材料がGaNであり、所望の出射角が90度均等放散であると仮定すると、放出面積は輝度の定理[式3]により計算することができる。上述の式3aはまた、放出面積のずれを示している。入射面積に対する放出面積の比率は、屈折率の比の2乗に等しい。一例として、屈折率が2.5であり、または終端媒質が空気であるエミッタ媒質の場合、放出面積は入射面積の2.5倍の二乗に等しい。この例において、エミッタ面積に対する放出面積の比率は、6.25:1である。
図2Aおよび2Bは、成形部分10および成形側壁60、65を備える、正方形エミッタ20の例示的実施形態の図表示の上面図および側面図である。いくつかの実施形態において、放出面55は、製造プロセスの許容差内で、界面50と実質的に同じ形状、実質的に平行および実質的に回転整列してもよい。いくつかの実施形態において、放出面55の形状は、界面50の形状とは異なっていてもよい。
放出面55の面積は、輝度の定理[式3]による輝度を保存するように選択され得る。以下の式3bは、放出面積の例示的なずれを示している。
Φ=界面50を横断する光束、
Φ=放出面55を出る光束、輝度の保存のためにはΦ=Φ
Ω=光が界面50を横断する有効立体角、
Ω=光が放出面55を出る有効立体角、
=界面50の面積、
=放出面55の面積、
=基板10の材料の屈折率、
=基板10の外部の基板(例:空気またはその他の媒質)の屈折率。
は、光が上記式に従い保存されるような放出面55の最小表面積を表す。例えば、界面50が約1mm四方の面積を有するように量子井戸領域15が1mm四方を形成し、n=1.77、n=1、Ω=3、Ω=1、およびファイ1がファイ2に等しいと仮定すると、放射輝度を保存するにはAは少なくとも9.3987mmでなければならない。この例では、有効立体角ΩおよびΩ、n1およびn2、ファイ1およびファイ2が与えられる。有効立体角の決定に関するさらなる教示については、2007年10月1日出願の上述の米国特許出願第11/906,219号および第11/906,194号、名称「LED SYSTEM AND METHOD」を参照されたい。
は、放射輝度の保存のための放出面55の最小表面積および所与の出力円錐角または放出半角に対する可能な限り最小のサイズを表す。いくつかの実施形態において、Aは、製造プロセスにおける許容差、量子井戸領域のサイズもしくは形状またはその他の因子における誤差を補償するために若干より大きくされてもよい。Aがこのように決定された最小値よりも大きくされた場合、光束は保存されるが、発散(単位面積あたりの光束として定義される)は、達成可能な最大値から低下し得る。
デバイスの高さは、システムにおける制限放射線により決定され得る。この放射線は、表面55において内的に反射せずに、高屈折率材料内の最長距離を表面55まで横断する。放出面が正方形である場合、対角線の放射線が制限放射線である。図2Aおよび2Bに示される例では、放出面40が正方形であるため、対角線の放射線45が制限放射線である。
1辺が1で面積が1平方単位の単位エミッタおよび1辺が2.5で面積が6.25である出口エミッタの場合、デバイスの最小高さは以下のように計算され得る。
正方形エミッタの高さ:出口端:エミッタ端の比率は、5.67:2.5:1である。いくつかの実施形態において、経験的方法を使用して高さを決定することができる。放射輝度の保存は、最小放出面積を決定付けるもので、高さを決定付けるものではない。
様々な実施形態によれば、LEDのエミッタ層の一部が上述のように成形されている。より具体的には、エミッタ層は、エミッタ層材料が基板と概して連続的に接触するように、基板(上述のようにサファイアであってもよい)に対する制御された深さまたは高さに成形される。したがって、いくつかの実施形態において、エミッタ材料の連続層は基板と接触し得る。いくつかの実施形態において、エミッタ材料の連続層は、基板と電気的に接触し得るか、または基板と電気面もしくは連続的な電気接続を形成する。いくつかの実施形態において、エミッタ層の一部のみが成形される。いくつかの実施形態において、エミッタ層は、制御された深さまたは高さに成形され得る成形部分および非成形部分または領域を備えてもよい。
エミッタ層と基板との間の界面の面積は、上述のように選択することができ、エミッタ層材料の高さは、エミッタ層の成形部分における最長距離または近似最長距離を横断する1つ以上の制限放射線に基づき選択することができる。具体例として、図2Aは、制御された高さ(h)に成形されたエミッタ20の成形部分10を示す。この例では、成形部分は、エミッタ層、例えばGaN層または他のエミッタ層等であってもよいが、これらに限定されない。エミッタ層材料20の非成形部分は図2Aには示されない。一実施形態において、上述の制限放射線は、エミッタ層の成形部分おける最長距離または近似最長距離を横断する。したがって、図2Aの例において、制限放射線45は、概してエミッタ層の成形部分の深さまたは高さ(h)で終端するように選択され得る。
一実施形態において、側壁の形状は経験的に決定される。側壁には以下の2つの制限がある:
a.側壁に衝突するエミッタから発するすべての放射線は、臨界角以上の角度で側壁に衝突すべきである。
b.側壁で反射するすべての放射線は、出口表面に向かって反射すべきであり、出口表面における入射角は臨界角未満である必要がある。
側壁の形状の他の基準は、放出面における光の強度の均一性もしくは無限大でのガウス分布、または両方、またはその他の組の条件であってもよい。したがって、側壁は、放出された光が所望の強度または角度で基板に誘導されるのを確実とするように成形することができ、所望の強度または角度は、基板の特性、例えば基板、エミッタ材料または他の材料の屈折率等に基づいて決定され得る。
いくつかの実施形態において、側壁の形状は反復により決定することができる。形状は、n個のファセット(小平面)に分割される。側壁のファセットは、Microsoft Excel (MicrosoftおよびExcelは、ワシントン州レドモンドを拠点とするMicrosoft Corporationの商標である)等のコンピュータプログラムを使用して定義することができる。より具体的には、Microsoft Excelのグラフ機能を使用して、側壁の形状のグラフを作成することができる。各側壁に対し同じ一般形状を使用することができ、または異なる側壁に対し異なる形状を使用することができる。Excel等のプログラムを使用して、各ファセットのサイズおよび角度を変化させ、所望の性能を達成することができる。特定の側壁形状を有する(または特定のファセットに基づく湾曲側壁形状を有する)成形基板の立体モデルは、任意の機械製図プログラム、例えばSolidworks、AutoCad、Pro Engineer等を使用して作成することができる。立体モデルはまた、任意のレイ・トレーシングプログラム、例えばZemax、TracePro、BRO、Lighttools等を使用して作成および分析することができる。
物理学において、レイ・トレーシングは、様々な伝播速度、吸収特性、および反射表面の領域を有するある系を通る波または粒子の経路を計算するための方法である。これらの状況下において、波面は、曲げられ、方向を変化され、または表面で反射し得るため、分析が複雑となる。レイ・トレーシングは、放射線と呼ばれる理想的な細いビームを個別量だけ媒質を通して繰り返し前進させることにより問題を解決する。単純な問題は、単純な数学を使用していくつかの放射線を伝播させることにより分析することができる。より詳細な分析は、コンピュータを使用して多くの放射線を伝播させることにより行うことができる。電磁放射線の問題に適用する場合、レイ・トレーシングは、多くの場合、その寸法が光の波長よりもずっと大きい物体を通して、またはその周りを光波が伝播する限り有効な、マクスウェル方程式の近似解に依存する。
市販のレイ・トレーシングプログラムを使用してコンピュータシミュレーションを行い、レイトレースならびに強度および放射輝度分布プロファイルを生成することができる。得られた強度および放射輝度プロファイルが不満足な分布を有する場合、または成形基板の透過効率が低すぎる場合、様々なファセットの変数を調整し、再びシミュレーションを行うことができる。このプロセスは、ファセット変数を自動的に調整するためのコンピュータプログラムを使用することにより自動化することができる。例示のため、以下の例はZemax光学設計プログラム(Zemaxはワシントン州ベルビューのZemax Development Corporationの商標である)を使用している。
(Zemaxモデル)
輝度の式により決定付けられたサイズ制約を満たす形状が作成され、制限放射線に対する考慮がなされたら、レイ・トレーシングプログラムにおいてモデル化することができる。レイ・トレーシングプログラムは、その形状を通過する放射線をモデル化し、その効率、近視野および遠視野分布を決定する。
図3は、成形側壁60、65を有する成形部分10の例示的立体モデルの側面図である。側壁60、65を有する部分10は、正方形エミッタ20のエミッタ層の成形部分を表している。具体例として、部分10は、屈折率2.5のGaN材料で代表される。出力分布は均等拡散である。
図4は、図3の立体モデルを通したレイ・トレーシングの一例である。TIRに起因して、放射線70は側壁60、65で反射して出口表面55に向かい、そこで屈折して放出面55を通過する。
図5は、Zemaxで作成された立体モデルのスクリーンショットであり、例示的正方形エミッタ20の出口検出器面40での放射輝度を示している。任意のエッジ効果放射線が正確に記録されることを確実とするために、検出器面は放出面よりも大きく作製されている(この場合10単位×10単位)。放射輝度は、検出器面40の部分の中心を含んでいる。GaN材料の場合、図5は、GaN出口における近視野分布を示している。
図6は、図5の立体モデルの別のスクリーンショットであり、検出器面40での放射強度を示している。放出面での放射強度は、遠距離での放射輝度と等しく、しばしば遠視野分布と呼ばれる。GaN材料の場合、図6は、GaNの後の遠視野分布を示している。
図5および6は、成形されたLEDの一実施形態の光を空気中に出す効率を例示している。この場合、放出された光の約94%が、エミッタ層から抽出される。これは、異なる材料の層内の吸収損失およびフレネル損失を考慮していない。サファイア中の吸収損失は無視でき、GaN層は非常に薄い。いくつかの実施形態において、GaN層は、約4〜5ミクロンの厚さとなり得る。フレネル損失は以下の通りである。
フレネル損失を考慮した場合のエミッタ層から抽出される光は、約84%である。
基板の放出面における反射防止被覆の追加により、空気に対するサファイアのフレネル損失は排除され得る。したがって全効率は以下のようになる。
(六角形配置)
正方形エミッタは、空間の無駄なく互いに完璧に適合するという利点を有する。また、ダイスカット操作が単純化され、2つの直交した切断だけとなる。正方形エミッタに関するさらなる教示については、2007年10月1日出願の上述の米国特許出願第11/906,219号および第11/906,194号、名称「LED SYSTEM AND METHOD」を参照されたい。正方形プロファイルは、等しい長さの辺を有する長方形プロファイルであることに留意されたい。以下の例示的実施形態において六角形エミッタが説明されているが、本明細書に開示された方法論は様々な形状に適用することができ、いかなる特定の形状、サイズ、構成、または材料によっても限定されないことが、当業者に理解される。
六角形パターンは、いかなる空間の無駄もなく互いに適合し得る。成形されたデバイスにおいて、六角形パターンは、正方形デバイスよりも少ない材料体積を提供し得る。図7A〜7Dは、六角形エミッタ720の一実施形態の様々な面の図表示を示す。
面積比は輝度の式により決定付けられ、したがってエミッタ面積(750)に対する放出面積(755)は、6.25:1の比を維持する。しかしながら、高さ(h)は、以下のように低減される。
ここで高さは、上述の正方形エミッタ20[式4]のように5.67ではなく4.01である。この例における高さ:側面端:エミッタ端の比は、4.01:2.5:1である。
これらのベース単位寸法を使用して、立体モデルを作成しモデル化することができる。例えば、ProEで立体モデルを作成し、次いでZemaxでモデル化することができる。図8は、エミッタ層80を成形することにより作成された六角形エミッタ820の一実施形態の図表示である。この例において、エミッタ層80は、成形部分81および非成形部分82を備える。成形部分81において、GaN層810ならびに側壁860および865は、光抽出効率を最大化するために上述のような制御された高さhに成形され、最小のエネルギー損失で、界面850を通ってGaN層810に入射し、放出面855を通って出る、量子井戸領域815からの光子を許容する。量子井戸領域に関するさらなる教示については、2007年10月1日出願の上述の米国特許出願第11/906,219号および第11/906,194号、名称「LED SYSTEM AND METHOD」を参照されたい。
図9は、エミッタ層80を含む複数の層920を有するLED900の一実施形態の図表示である。エミッタ層80から放出された光は、界面101を通って基板90に入射し、界面102を通って基板90から空気中に出る。一実施形態において、基板90はサファイアである。六角形エミッタ820の効率は、Zemaxで分析された立体モデルによれば、約95.5%である。すなわち、放出された光の約95.5%が、エミッタ層から抽出される。フレネル損失を考慮すると、全抽出効率は約85%である。
図10は、六角形エミッタの立体モデルのスクリーンショットであり、出口面での近視野分布を示している。図11は、図10の立体モデルの別のスクリーンショットであり、出口検出器面の後の遠視野分布を示している。正方形形状のデバイスの場合のように、空気に対するサファイアの界面(界面102)に反射防止被覆を追加し、そこのフレネル損失を排除することができる。すると、全抽出効率は約92.6%となる。
(マイクロエミッタの配列)
GaN成形の1つの利点は、エミッタの大規模な配列を成形して1つのLEDを形成する能力である。別の利点は、微小なエミッタにより、除去される全体的な体積も減少することである。図12は、基板90、エミッタ層80、およびN接触層60を備えるLED120の一実施形態の図表示である。一実施形態において、基板90はサファイアである。一実施形態において、N接触層60は、1つ以上のN接触点を備える。一実施形態において、エミッタ層80は、六角形形状のマイクロLEDの配列を備える。一実施形態において、エミッタ層80は、六角形形状のマイクロLEDのM×M配列を備える。一実施形態において、LED 120は、約100ミクロン(W)×100ミクロン(L)×80ミクロン(D)である。図12の例において、六角形形状のマイクロLEDの配列は、エミッタ層80を成形することにより形成される。開示されたシステムおよび方法の実施形態は、任意の基板を使用することができ、それでも放出された光子のすべてまたはほぼすべてを抽出することができる。この例のためにベース基板はサファイアであるが、他の基板が使用されてもよい。
上述のように、エミッタ層の成形部分は、概して基板と連続的に接触しており、電気面またはほぼ連続的な電気接続を形成する非成形部分に移行する。N接点は、電気面を形成するエミッタ層の非成形部分と電気的に接続しており、したがって、エミッタ層の非成形部分を通ってエミッタ層の成形部分に電流が流れるようにする。一実施形態において、N接点は、基板の成形および非成形部分を電源に電気的に結合し得る、金属合金等の導電材料であってもよい。
代替の実施形態において、エミッタ層の非成形部分は、端部において電源と結合されてもよく、あるいは、1つ以上の成形部分が電源に結合されてもよく、あるいは、上記または電流を供給するその他の方法もしくはシステムの任意の組み合わせが使用されてもよい。また、N接点よりも小型でより多数のP接点を電源に結合してもよい。
上述の構造は、実装、熱放散、および照明の均一性の追加的な利点を有する。各マイクロLEDの逃げ角度は、各マイクロLEDの非常に小さいサイズと併せて、1つのデバイスからの射出放射線を多数の隣接したマイクロLEDの射出放射線と重複させながら、光はまだ基板の厚みの中に含有されたままとなるような角度である。光が基板の放出面に達する時には、多くのマイクロLEDからの光は平均化され、非常に均一な光出力プロファイルを形成する。いくつかの実施形態によれば、エミッタ層におけるマイクロLEDの数は、1つから数個、数千個、数百万個、またはそれを超える範囲であってもよい。
熱的観点から、各マイクロLEDの放出ベースは、マイクロLEDに電力を提供するとともにマイクロLEDの熱除去経路を提供するサブマウントに直接接合され得る。これは、本質的に優れた熱拡散を提供する。エミッタは互いから離れて広がっているため、熱密度もまた低減される。
同様に、P層への電力は、LEDの表面全体にわたる多数の小さい点で供給されるため、電力は、サブマウント上の金属化のほぼ連続的な面によりこれらの点に印加され得る。これは、優れた電流拡散を提供する。電流拡散は、デバイスから最大量の光出力を提供する上での既知の問題である。改善された電流拡散を達成するため、異なるレイアウトのP型およびN型GaNの多くの構成が当技術分野において使用されている。マイクロLED構造は、本質的にこの拡散を提供する。
より具体的には、N層の厚さはP層の厚さと比較して大きいため、N層における電流の拡散は、N層への比較的少ない接触点により達成される。図12に示されるように、例えば4つの場所でのN層への接触が、これを達成する1つの方法である。あるいは、N層は、中心点または配列の端部周囲のいくつかの点で接触され得る。
(構築方法)
(エッチング)
エッチングは、適切な形状を生成するために極めて制御された様式で基板材料を除去する化学的プロセスである。通常は、湿式エッチングおよび乾式エッチングの2種類のエッチング方法がある。湿式エッチングは、基板材料を除去するための液相エッチャントの使用を含む。乾式エッチング、プラズマエッチングおよび反応性イオンエッチングでは、イオンが形成され、基板上に与えられる。ここで、化学反応または粒子の運動量のいずれかに基づき、材料が基板から除去される。
基板材料(量子井戸領域を備える材料をさらに含み得る)のウエハから開始して、フォトレジストの特定のパターンがウエハの側面に堆積され得る。次いでこのウエハがエッチングされる。ウエハ上のフォトレジストで覆われた場所はエッチングされず、一方フォトレジストのない場所は材料が除去される。フォトレジストの端部の所望の輪郭を達成するためにプロセスを調整する多くの手法がある。例えば、より厚い層のフォトレジストを施し、次いでエッチングプロセスの間犠牲的に除去することが可能であり、またはその他の犠牲層をフォトレジストと併用することができる。これらの層は、LED基板の所望の輪郭を生成するような様式でエッチャントにより経時的に除去される。これを利用して、成形基板を生成するためにウエハを正確にエッチングすることができる。別の手法は、複数のレジストおよび複数のエッチングステップを使用することである。エッチングフォトレジストおよびエッチングステップは、材料の小さな層を除去するために使用することができる。複数の小さいステップを使用して、所望の3D形状を得ることができる。
エッチングパラメータは、基板材料に基づき得る。エッチング速度は、エッチャントおよび基板に依存して変動する。サファイアおよび炭化ケイ素等のLED用途において使用される基板材料の場合、反応性イオンエッチングを使用したエッチング速度は、毎分250nmから2.5μmの範囲となり得、これは商業的生産目的では遅い可能性がある。炭化ケイ素は、上記エッチング速度の上限にあり、一方サファイアは下限にある。
いくつかの実施形態において、InGaN/GaN系表面構造GaN側壁の成形は、トロイダルレンズテンプレートを使用したCl/BCl/Arプラズマ中の複数段階乾式エッチングプロセスにより行うことができる。いくつかの実施形態において、n型およびp型GaNおよびInGaN層のこの乾式エッチングプロセスは、フォトレジストおよびNiフォトマスクを使用した誘導結合プラズマ反応性イオンエッチング(ICP−RIE)により行うことができる。一定のICP/バイアス電力すなわち300/100Wおよび4mTorrチャンバ圧力で0.5nm未満の下限エッチング表面粗度を維持するために、Cl/BCl/Arの制御されたガス流速を使用することができる。低い流速(Cl/BCl/Ar)のガス混合物を使用した30mTorr、300W ICP、100Wバイアス電力では、n型GaNに対し12,000A/minのエッチング速度が予想される。複数段階エッチングプロセスの間、GaN側壁の下限表面粗度を維持するように注意が必要である。一例として、100Wのバイアス電力で1nm未満の低い二乗平均平方根(rms)粗度値が維持されるべきである。
InGaN/GaN系構造のテーパ型壁のエッチングの場合、GaNの滑らかな鏡面状ファセットを達成するためには、比較的高いCl流速および低いチャンバ圧力約4mTorrが保たれるべきである。エッチングされたファセットのテーパ形状は、その選択されたパラメータに常に依存するため、ICP電力およびチャンバ圧力の最適化は慎重に行われるべきである。当業者に理解されるように、適切なエッチングパラメータを使用して、n−GaNの鏡面状側壁ファセットを得ることができ、これは、InGaN/GaN系発光ダイオードの製造に使用することができる。さらに、固定ガス流量において、または比較的低いICP/バイアス電力およびチャンバ圧力において、InGaN系材料のテーパ型側壁形状をさらに改善および改良することができる。
図13は、基板90、およびエミッタ層80の成形部分81に形成された六角形エミッタ820の配列を有するエミッタ層80を備えるLED130の一実施形態の図表示である。図13に示されるように、エミッタ層の一部または層は、エミッタ層材料を除去して、上記図8に示されるような成形側壁を有し得るμLEDエミッタの配列を形成することにより成形される。より具体的には、エミッタ層80は、基板90に対し制御された深さまたは高さに成形され、エミッタ820間のエッチング溝131および基板90に隣接するエミッタ層材料80のほぼ連続的な非成形層82を残している。一実施形態において、各エッチング溝131は、約0.4ミクロンの幅である。すなわち、この例において、マイクロLED820は、最も狭い点において約0.4ミクロンだけ離間し得る。
図13において、基板90に隣接するエミッタ層80の非成形部分82は、連続N−GaN層132を形成し、そこで非成形エミッタ層材料は概して基板と連続的に接触する。したがって、一実施形態において、概して基板と接触し、電気的に接触するか、または電気面もしくは連続的な電気接続を形成するエミッタ層材料の連続層があってもよい。一実施形態において、すべてのまたは概してすべてのエミッタ層材料が成形されるわけではないため、制御された深さまたは高さに成形され得るエミッタ層の成形部分、および成形されない(エミッタ層材料の)エミッタ層の非成形部分が存在する。一実施形態において制限放射線は、基板に対するエミッタ層の成形部分の深さまたは高さで概して終端するように選択され得る
(複数段階式メサエッチングプロセス)
図14は、複数段階式メサエッチングプロセスの一実施形態の図表示である。本開示内において、「メサ」は、エッチング後に残留し、「メサ」として表れデバイスの発光部分となるものを形成するウエハの部分である。ステップ141において、エミッタ層80は、エッチング溝131の底部を画定するようにパターン化される。ステップ142において、等方性のエッチング化学薬品を使用して直立またはほぼ直立した側壁を達成する。ステップ143において、エミッタ層80は、エッチング溝131の頂部を画定するように再びパターン化される。ステップ144において、異方性のエッチング化学薬品を使用して側壁に局面を形成する。いくつかの実施形態において、続く処理は金属化および不動態化を含み得る。様々な実施形態において、複数のフォトおよびエッチングステップを使用して、発光層の最終プロファイルをより良く精密化することができる。エッチング化学は、側壁プロファイルを直線(等方性)から曲面(異方性)に変化させるように選択することができる。これは、湾曲形状を形成するための単一ステップを通して、または発光層の側壁形状に様々なファセットをエッチングするための複数のステップにおいて行うことができる。製造ステップの順番は、所望により変動し得る。例えば、メサの頂部が最初に画定され、続いてフォトエッチングが行われてもよい。ステップは、表面構造においてより深くエッチングしてもよい。
図14の例において、LED140の一実施形態は、上述の複数段階式メサエッチングプロセスにより製造され得る。この例において、LED 140は基盤90およびエミッタ層80を備える。この例において、エミッタ層80は、上述の複数段階式メサエッチングプロセスにより形成される成形部分81を備え、エミッタ層80の非成形部分82は基板90に隣接したままとなっている。複数段階式メサエッチングプロセスのパターン化およびエッチングステップは、エミッタ820間にエッチング溝131を形成する。図8を参照して上述したように、各エミッタ820は、成形側壁860を有する成形基板810および量子井戸領域815を備えてもよい。成形基板810は、放射材料でできている。一実施形態において、放射材料はGaNである。一実施形態において、基板90はサファイアである。
また、他のエッチングプロセスを使用してLED140を生成することができる。例えば、エミッタ層を成形するための方法の一実施形態は、基板上にp層金属を堆積させるステップと、p層金属上に反射層を堆積させるステップと、反射層上にSiO保護層(緩衝層)を堆積させるステップと、堆積させた層を所望の形状にエッチングするステップと、次いでn層金属を堆積させるステップとをこの順番で含み得る。別の例として、エミッタ層を成形するための方法の一実施形態は、マスクAパターンを堆積させるステップと、マスクAパターンに従い不要な材料をエッチングで除去するステップと、マスクBパターンを堆積させるステップと、マスクBパターンに従いさらなる材料をエッチングで除去するステップと、パターン化−エッチングステップを繰り返して所望の高さを構築するステップと、n層金属を堆積させp層金属を堆積させステップとをこの順番で含み得る。反射層もまた、必要に応じて堆積され得る。
いくつかの実施形態は、直立側壁を得るための等方性エッチングステップを省略し、一実施形態においてGaNを含む放射材料の成形に直接進んでもよい。例えば、エミッタ層を成形するための方法の一実施形態は、p層金属で基板をブランケット被覆するステップと、p層金属で被覆された基板をフォトレジストパターン化するステップと、それに従い不要な材料をエッチングで除去するステップとをこの順番で含み得る。一実施形態において、ICP−RIEを利用してエミッタ層から不要な材料をエッチングで除去する。また、他のエッチング方法が使用されてもよい。
この方法は、単一マスクGaNプロファイルのみを使用し、このようにして形成されたp接点は硬質マスクとして使用され、メサに整合しなおす必要性を回避し、フォトレジストパターン化ステップを排除している。塩素(Cl)および三塩化ホウ素(BCl)ガスの濃度を変化させることにより、異なるGaNエッチング勾配を得ることができる。より具体的には、いくつかの実施形態において、GaN材料がエッチングされている間、局所勾配に影響を与えるためにClおよびBCl濃度の比率を変化させる一連のステップが行われる。例えば、より高い濃度のClまたはClのみを使用して、より直立した側壁を得ることができる。BClを多く含む化学組成は、側壁を不動態化するポリマーを生成する。高さ=0で特定の勾配を得るために、ClおよびBClプラズマは、特定の濃度比を有し得る。高さ=1で別の勾配を得るために、ClおよびBClの濃度比を変化させることができる。所望の高さに達するまで、上記ステップを繰り返すことができる。エミッタ層の完全な高さにわたり、エッチングプラズマの濃度比に依存して、エミッタ層における各マイクロLEDの側壁の勾配は、非常に浅い角度から非常に急な角度まで移行し、このようにしてエミッタ層を成形することができる。
いくつかの実施形態は、プロファイルされたGaNエッチングのために2種のマスキング材料での単一フォトレジストパターンを利用し得る。例えば、エミッタ層を成形するための方法の一実施形態は、以下の特徴を含み得る。
1)フォトレジストパターンは、最終GaN面積と比較してサイズが大きい。
2)さらなるプロファイル制御のために焦点/露光を利用して側壁に勾配をつけることができる。
3)硬質マスクに酸化物を使用する。一実施形態において、硬質マスクは、BOE/HFのいずれかにおいてエッチングされ得るか、例えば、六フッ化硫黄(SFを用いてプラズマエッチングされる。バッファード酸化物エッチング(BOE)は、酸化ケイ素のより制御されたエッチング速度を有する、フッ化アンモニウムおよびフッ化水素酸(HF)の混合である。
4)約1:1のレジストエッチング比、および約5:1の酸化物エッチング比を使用する。1:1エッチング比は、レジストが中間的なエッチングで消費されるようなレジスト厚さを標的とするように使用される。これは、GaNの事前に保護された領域を露出させる。
5)酸化物硬質マスクが約5:1の比でエッチングされ、エッチングの残りを堅牢にする。
6)ClおよびBClの比の制御がまたプロファイル制御を補助し得る。
(機械的成形)
図14は、マイクロLEDの配列を形成する1つの方法を表し、例示的であり限定的ではなく、マイクロLEDの配列を形成するためのその他の方法が可能であり、本発明の範囲内である。いくつかの実施形態において、成形GaN材料を形成するための方法は、レーザを使用してGaN材料を切除し、所望の形状を形成して必要な滑らかさを提供するステップを含む。レーザアブレーションは、量子井戸領域または基板材料を除去または排出することにより、高出力レーザを使用してLEDを生成するステップである。各レーザパルスは、わずかな量の材料を除去するのみである。レーザは、各々のその後のパルスで材料を除去するように平行移動され得る。X−YおよびZ方向に平行移動することにより、3D形状が除去され得る。レーザアブレーションの実施形態は、エッチングよりも速く基板を成形するために使用することができる。既知の技術を使用して、レーザアブレーションは、炭化ケイ素およびサファイアにおいて、毎分約500μmから1mmの厚さを除去することができる。
他の方法は、水または油のジェット中の粒子を使用して材料の除去をもたらす液体ジェット切断を含む。水ジェットを使用してウエハを切除し、所望の形状の基板を形成することができる。水ジェットアブレーションの一実施形態において、水の短いパルスを使用して、ウエハを段階的に切除することができる。水のパルスを使用してウエハを切除するプロセスは、レーザアブレーションに関して上述したプロセスと同様となり得る。水ジェットアブレーションの一実施形態において、水ジェットを使用してある特定の角度でウエハを完全に切断し、次いで角度をわずかにずらして水ジェットを使用してわずかに大きい角度でウエハを切断し、最終的に所望の形状の基板を生成することができる。さらなる実施形態において、水ジェットに研削材(例:工業用ダイヤモンド粒子)を投入し、材料が切除される速度を増加させることができる。
別の選択肢は、粉砕、フライス加工、切断、超音波粉砕、研磨、掘削、または機械的除去のその他のシステムもしくは方法により、材料を機械的に除去することである。機械的除去により材料を除去して1つ以上のLEDを成形するための数々の方法がある。材料のウエハを切除して所望の形状を形成する上記方法を個々に説明したが、上記方法を組み合わせてもよい。例えば、適切に湾曲した側壁形状を確実とするために、機械的除去および水ジェットアブレーションの組み合わせを使用することが可能となり得る。同様に、基板材料に依存して、必要に応じてウエハから基板材料を除去するための方法および技術の様々な他の組み合わせを使用することができる。一実施形態において、材料の機械的除去は、段階的に行うことができる。
超音波粉砕の実施形態において、1つ以上のLEDの逆の形状を有するツールに研削剤を下塗りし、材料が除去され成形された基板が生成されるように、ツールが超音波振動して基板材料上で磨く/擦る作用を生成している間に基板材料と接触させる。
LED基板および側壁を成形するためのシステムおよび方法の追加的な例は、上述の2007年10月1日出願の米国特許出願第11/906,219および11/906,194、名称「LED SYSTEM AND METHOD」に記載されており、その両方ともすべての目的のために本明細書に完全に援用される。側壁を成形する様々な方法を、上述のような発光層に適用することができる。一例として、図15は、湾曲した側壁155を有する六角形幾何学構成のマイクロLED152の配列を備えるLED 150の一実施形態の図表示である。この例におけるLED150は、長方形形状である。しかしながら、他の形状も可能である。別の例として、図16は、基板161と、傾斜した側壁165を有する六角形幾何学構成のマイクロLED162の配列とを備えるLED 160の一実施形態の図表示である
成長
いくつかの実施形態において、マイクロLEDはまた、エミッタ層を成長させることにより作製され得る。GaNを例にとると、GaN薄膜を成長させるための多くの一般的に使用されるプロセスの1つは堆積である。GaNは、多くの種類のエピタキシャル成長により、またSiCおよびサファイアを含むいくつかの基板上で成長されている。例示的なGaN成長法には、有機金属気相堆積法(MOCVD)、ヨウ素気相成長法(IVPG)、分子線エピタキシー法(MBE)、機械的スパッタエピタキシー法(MSE)、および水素化物気相エピタキシー法(HVPE)が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、LEDのエミッタ層を成形する方法は、小型エミッタとも呼ばれるマイクロLEDの放出エリア(b)およびエミッタエリア(a)を決定するステップを含んでもよく、放出エリア(b)は、第1の幾何学的構成において放出面を有し、エミッタエリア(a)は、第2の幾何学的構成において量子井戸領域を有する。放出エリア(b)およびエミッタエリア(a)を使用して、小型エミッタの最小高さ(h)を上述のように計算することができる。方法は、さらに、最小高さ(h)を満たす成形された部分を形成するように、第1の幾何学的構成、第2の幾何学的構成、および最小高さ(h)に従い、堆積により小型エミッタを成長させるステップを含む。1つ以上のマイクロLEDは、このように同時に生成され得る。いくつかの場合において、非成形部分もまた形成することができる。エミッタ層の非成形部分は、ベース基板に隣接する。サファイアは、好適なベース基板の一例である。小型エミッタの成長において、小型エミッタの側壁は、エミッタエリアからその側壁までの直線伝送路を有する放射線の少なくとも大部分を、放出面における臨界角以下の放出面における入射角で放出面に反射させるように位置付けられ、かつ成形される。いくつかの実施形態において、マイクロLEDはまた、当業者に知られた技術を使用してエミッタ相を成長および成形することにより作製され得る。いくつかの実施形態において、エミッタ層の成長および成形は、交互に、同時に、または概して同時に行うことができる。
したがって、いくつかの実施形態において、LEDのエミッタ層を成形する方法により製造されるLEDは、ベース基板の表面上のエミッタ層を備え、エミッタ層は成形部分を有し、成形部分は、放出エリア(b)、エミッタエリア(a)、最小高さ(h)、および側壁を備え、放出エリア(b)は、第1の幾何学的構成において放出面を有し、エミッタエリア(a)は、第2の幾何学的構成において量子井戸領域を有し、最小高さ(h)は、放出エリア(b)およびエミッタエリア(a)を使用して決定され、側壁の各々は、エミッタエリアからその側壁までの直線伝送路を有する放射線の少なくとも大部分を、放出面における臨界角以下の放出面における入射角で放出面に反射させるように位置付けられ成形される。
(用途)
成形された発光層を有するLEDは、様々な用途に使用することができる。そのような多用途性の1つの理由は、所望のLEDを形成するようにマイクロLEDが様々な様式で配置され得ることである。各々微小エミッタの配列を有するLEDもまた、所望の光量および所望の光パターンを生成するように配置され得る。例えば、マイクロLEDおよび/またはLEDは、正方形、長方形、円形、またはその他の形状に配置され得る。LEDの配列を使用して所望の光量を生成することは、単一のLEDを使用するよりも効率的となり得、またはより消費空間を少なくし得る。図14が例示するように、マイクロLEDの配列は、ウエハ材料が除去されてエッチング溝131およびエミッタ820が形成される同じウエハから形成され得る。上記実施形態は材料のウエハからマイクロLEDを形成することを説明しているが、LEDを生成するために利用される成形基板は、基板材料の棒状の塊から形成することができる。
いくつかの場合において、LEDを使用して白色光を生成することが望ましい可能性がある。これは、単一色(例:青)の短波長LEDからの光を、光を吸収して人間の目が白色光として認識する波長の光を再び放出するリン光体またはその他の粒子に衝突させることにより達成することができる。リン光体またはその他の粒子をLEDの実施形態と併用して白色光を生成することができる。
LEDの放出面(複数を含む)の被覆は、白色光LED製造の単純化を可能とし得る製造上の利点を有し得、一方これは白色光LED製造のコストを低減し得る。例えば、そこから成形基板LEDが形成されるウエハの面を、励起されて白色光を放出し得るリン光体またはその他の粒子を含有する層(すなわち粒子被覆)で被覆することができる。粒子被覆で被覆されていないウエハの面を切除することができる。ウエハが切除されて複数のLEDが生成される場合、LEDは、白色光を生成するために必要な粒子被覆を有する放出面を有する。さらに、成形基板は、基板に入射する光の圧倒的多数を既知の放出面(複数を含む)に誘導するため、特定の放出面(複数を含む)の被覆は、白色光の生成において極めて効果的となり得る。したがって、成形基板の使用は、LEDの側壁または側壁の一部を粒子被覆で被覆する必要性を排除し得る。このように、各LEDに個々に粒子被覆を塗布する必要性がなくなる。ウエハの1つの面に粒子被覆を塗布するのは、個々のLEDに粒子被覆を塗布するより安価となり得る。基板の側壁は、粒子被覆との相互作用により基板内に再び散乱した光が部分的または完全に再利用され得るように設計することができる。白色光を生成するためにLEDと併せてナノ粒子を利用すると、最小限の光の偏向を可能とし、したがって後方散乱光が最小限となり、放出面から放出される光が最大となる。
LEDの実施形態の潜在的用途には、携帯電話表示用照明が含まれる。現在のシステムは、通常は、リン光体充填カプセル材料を有する3つの側方発光青色LEDを使用して白色光を生成する。LEDの側部は通常は不透明であり、生成された光の大きな割合が側壁により吸収される。これにより、光の50%超が吸収により失われることになる。さらに、空気に対するカプセル材の界面の屈折率の変化が、射出放射線が臨界角より大きい角度で界面に衝突するTIR条件を生成する。これにより、界面で約44%の損失となる。成形基板LEDの実施形態は、光導波路に生成された光の80%を供給することができ、これにより非常に大きなシステム輝度の改善が得られる。
LEDの実施形態の別の潜在的用途は、携帯電話カメラフラッシュとしての使用である。現在のシステムは、通常は、画像の中心部で非常に明るいエリアを、また端部で暗いエリアを生成するガウスエネルギー分布を有するLEDを使用しており、被写体の不均一な照明をもたらす。さらに、現在のフラッシュユニットのビーム形状は円形であり、CCDカメラにより撮影される画像は長方形である。さらに、空気に対するカプセル材の界面の屈折率の変化が、射出放射線が臨界角より大きい角度で界面に衝突するTIR条件を生成する。これにより、放出立体角の関数である界面での損失がもたらされる。一方、LEDの実施形態は、長方形または正方形のフラッシュを供給することができ、LEDの基板に入射する光の80%が均一な分布で画像エリアに提供される。これにより、従来技術のLEDフラッシュシステムとは対照的に、より均一な風景の照明およびより高レベルの照明が得られる。
LEDの実施形態の別の潜在的用途は、液晶ディスプレイ(「LCD」)の背景照明への用途である。従来のLCDシステムは、赤色、緑色および青色LEDの直線配列を使用する。LEDからの光は混合光導波路に誘導され、均一な色および強度を提供する。通常は、LEDは、LEDの上に設置されたドームを有し、光は楕円形の反射体に捕捉され、光が光導波路に誘導される。楕円形反射体は、点光源に対しては良好に機能するが、LEDは点光源ではなく、放射線のいくつかは光導波路内の焦点に届かない。さらに、ドームカプセル材からの一部の光は、180度を越える角度で放出され、光の一部は基板、PCBボードおよびその他の部品に吸収される。さらに、ドームは、ドームの空洞のサイズに対して大きいため、通常はある割合の光は屈折する。これらの損失は掛け算式であるため、実際に光導波路に届くのは最初にLEDから放出された光のわずかな割合である。
一方、LEDの実施形態は、LEDの基板に入射する光の最大80%を、所望の円錐角で光導波路(フレネル損失を仮定)に提供することができる。結果として、現在のシステムにおいて可能な結果と同じ結果を達成するためにより低電力のLEDを使用することができ、または、同じ電力消費レベルでより多くの光を供給することができる。実際に、いくつかの実施形態において、光導波路は不必要となり得、LEDの配列を直接LCDのバックライトに使用することができる。
LEDの実施形態の別の潜在的使用は、車のヘッドライト、懐中電灯、デジタル光処理(「DLP」)システムおよびその他のデバイスにおける使用である。LEDの形状は、所望の投影円錐およびビームプロファイルを提供するように選択することができる。さらに、LEDと集光レンズまたはその他の光学デバイス、例えば米国特許出願第11/649,018号、名称「SEPARATE OPTICAL DEVICE FOR DIRECTING LIGHT FROM AN LED」に記載のPrimary Optic Device(「POD」)との組み合わせにより、放射輝度を保存し、また非常に小さい体積でそうしながら、狭い立体角(約0.1ステラジアン以下)の発光を可能とする。そのような組み合わせは、懐中電灯、スポットライトまたは他の任意の狭いビームの用途に適用可能である。
要約すると、本明細書で開示されたマイクロLED構造の実施形態は、以下の領域において従来技術に勝る利点を提供することができる。
・電流拡散
・熱除去
・放出の均一性
・不活性エリア(N層)接点に対する活性エリア(P層)の割合の増加
・より高い外部量子効率
・より高い抽出効率に起因する、ルーメンあたり発生するより低い熱
・真の輝度の保存
基板を含むLED全体の成形、または基板のみの成形による本明細書で開示されたシステムおよび方法の利点は、エミッタ層で生成される光の100%または約100%もしくは概して100%のエミッタ層からの抽出を含む。さらに、より少ない材料が除去される、および除去される必要がある基板材料(例えばサファイアの場合のように除去が困難または費用を要し得る)がわずかであるかまたは存在せず、これにより、LEDの生産速度が増し、LEDの生産コストが低減される。さらに、発光層がすでにいくつかのLED形成プロセスにおいてエッチングされているため、本明細書に記載のものによる発光層のエッチングは、製造に必要な時間を大きく追加することなく光抽出効率を大きく増加させることができる。
この設計の別の特徴は、放出された光の色を変えるために基板の放出面にリン光体が添加され得ることである。例えば、マイクロLEDが青色光を放出するように作製される場合、その光の一部を黄色光に変換するようにリン光体が添加され、したがって放出された光の合計が白色光に見えるようになる。
マイクロLEDの固有の設計に起因して、リン光体から基板に反射した光は、マイクロLEDの量子井戸領域に内部反射する。これにより、損失が低い効率的な光子の再利用が可能となる。ナノ粒子リン光体が使用される場合、後方散乱がなく、最大効率が得られる。
この種の構造のさらなる特徴は、基板材料の光学的に滑らかな側壁が可能となることである。産業において、通常は、ダイヤモンド切断またはスクライビングおよび破断のいずれかにより個々のダイスが離断される。これらの方法は、光学的に粗い(拡散面)か、または、光学的に滑らかであるかもしれないが輪郭が無作為である(スクライビングされ破断された表面)ダイス側壁を生成する。産業において、一般には、ダイス分離方法は、単にデバイスを分離する方法とみなされ、それらの表面の品質にはほとんど配慮がなされていない。
成形された発光層を有するLEDの様々な実施形態によれば、側壁は、ダイスの端部に近いマイクロLEDからの光線の方向を維持するための追加のTIR表面として使用することができる。この場合、端部近くのマイクロLEDから発生した放射線は、基板の放出面に到達する前に側壁に衝突し得る。光学的に滑らかな側壁により、放射線は内部反射して基板の放出面に中継される。これにより、放出面に衝突する放射線が臨界角以下の角度で衝突し、したがってそれらが放出面を通過し得る条件が維持される。
一実施形態において、LEDダイスは、産業において一般的に行われるように、または一般的な業界の慣行に従い分離することができる。したがって、本明細書に開示されたシステムおよび方法は、既存のLED生産プロセスに容易に統合され、商業化を合理化し、おそらくは既存の機器および施設を使用することができる。
上で開示された実施形態において、フレネル損失は、エミッタ層と基板との間で生じ得、また基板と空気またはその他の媒質との間の界面で生じ得る。基板と空気またはその他の媒質との間の界面でのフレネル損失は、基板の放出面を反射防止被覆で被覆することにより低減され得る。
望ましい場合は、基板の側壁は光学的に滑らか、または部分的に滑らかとされなくてもよく、この場合、側壁に衝突する光のある部分は、主要な放出面に反射するかわりに側壁を通して放出され得る。これは、ある特定の照明状況に対する利点を有し得る。
本開示は特定の実施形態を説明しているが、実施形態は例示的であり、本発明の範囲はこれらの実施形態に限定されないことを理解されたい。上記実施形態の多くの変形、修正、追加および改善が可能である。例として、サファイアおよび炭化ケイ素に加え、光を通過させるその他の基板が使用されてもよい。例えば、基板は、ガラス、鋳造可能なガラス、またはダイヤモンドで作製されてもよい。これらの変形、修正、追加および改善は、以下の請求項で詳述される本発明の範囲内に含まれることが企図される。
JP2010546060A 2008-02-08 2009-02-06 エミッタ層成形のためのシステムおよび方法 Withdrawn JP2011512037A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2735408P 2008-02-08 2008-02-08
US4996408P 2008-05-02 2008-05-02
PCT/US2009/033429 WO2009100358A1 (en) 2008-02-08 2009-02-06 System and method for emitter layer shaping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512037A JP2011512037A (ja) 2011-04-14
JP2011512037A5 true JP2011512037A5 (ja) 2011-06-16

Family

ID=40952469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546060A Withdrawn JP2011512037A (ja) 2008-02-08 2009-02-06 エミッタ層成形のためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7829358B2 (ja)
EP (1) EP2240968A1 (ja)
JP (1) JP2011512037A (ja)
KR (1) KR20100122485A (ja)
CN (1) CN101939849A (ja)
TW (1) TW200941773A (ja)
WO (1) WO2009100358A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455267B1 (ja) 2022-10-28 2024-03-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 紫外線発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081719A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
JP2010506402A (ja) 2006-10-02 2010-02-25 イルミテックス, インコーポレイテッド Ledのシステムおよび方法
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
CN102171846A (zh) * 2008-10-09 2011-08-31 加利福尼亚大学董事会 用于发光二极管的芯片塑形的光电化学蚀刻
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
WO2011111079A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Datalogic Scanning Group Sr.L. Image capturing device
US9852870B2 (en) 2011-05-23 2017-12-26 Corporation For National Research Initiatives Method for the fabrication of electron field emission devices including carbon nanotube field electron emisson devices
DE102011080179A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Osram Ag Wellenlängenkonversionskörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US9046241B2 (en) 2011-11-12 2015-06-02 Jingqun Xi High efficiency directional light source using lens optics
TW201334218A (zh) * 2012-02-14 2013-08-16 Lextar Electronics Corp 發光半導體之圖案化基材及其製造方法
US9328898B1 (en) * 2012-02-21 2016-05-03 Richard Arthur Flasck High efficiency hybrid illumination system
TW201408923A (zh) * 2012-08-30 2014-03-01 Walsin Lihwa Corp 雷射發光裝置
ITBA20120076A1 (it) * 2012-11-30 2014-05-31 Haisenlux Srl Illuminazione stradale led al alta potenza (superiore ai 38w) realizzato con microled con corrente inferiore a 60ma per illuminazione stradale.
KR101916274B1 (ko) * 2013-01-24 2018-11-07 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
CN103226241B (zh) * 2013-04-22 2015-09-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种基于能量守恒定律的光学系统分析设计方法
US9574762B1 (en) * 2014-09-30 2017-02-21 Amazon Technologies, Inc. Light assemblies for electronic devices containing audio circuitry
GB201420860D0 (en) * 2014-11-24 2015-01-07 Infiniled Ltd Micro-LED device
JP6156402B2 (ja) * 2015-02-13 2017-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
TW202336855A (zh) * 2015-06-05 2023-09-16 美商蘭姆研究公司 GaN及其他Ⅲ-Ⅴ族材料之原子層蝕刻
US10096487B2 (en) 2015-08-19 2018-10-09 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten and other metals
US9991128B2 (en) 2016-02-05 2018-06-05 Lam Research Corporation Atomic layer etching in continuous plasma
JP6991981B2 (ja) * 2016-02-24 2022-01-13 マジック リープ, インコーポレイテッド 光エミッタのための薄型相互接続子
DE102017121346A1 (de) 2016-09-15 2018-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Messsystem, Verwendung zumindest einer individuell betreibbaren Leuchtdioden-Leuchteinheit als Sendereinheit in einem Messsystem, Verfahren zum Betrieb eines Messsystems und Beleuchtungsquelle mit einem Messsystem
US10566212B2 (en) 2016-12-19 2020-02-18 Lam Research Corporation Designer atomic layer etching
JP7079106B2 (ja) * 2018-01-24 2022-06-01 シャープ株式会社 画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法

Family Cites Families (497)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1670837A (en) 1924-01-31 1928-05-22 Gen Motors Corp Head-lamp reflector
US3981023A (en) 1974-09-16 1976-09-14 Northern Electric Company Limited Integral lens light emitting diode
US3988633A (en) 1975-01-30 1976-10-26 Duro-Test Corporation Fluorescent lamp with envelope grooves
US4180755A (en) 1976-12-10 1979-12-25 Corning Glass Works Sealed beam lamp including filament locating means
US4125890A (en) 1976-12-10 1978-11-14 Corning Glass Works Parabolic reflector including filament locating means
US4239369A (en) 1978-11-20 1980-12-16 Gte Products Corporation Camera and reflector having offset optical and mechanical axes
US4728999A (en) 1980-06-25 1988-03-01 Pitney Bowes Inc. Light emitting diode assembly
US4304479A (en) 1980-07-28 1981-12-08 Polaroid Corporation Photographic lighting apparatus
US4439910A (en) 1980-09-29 1984-04-03 Hughes Aircraft Company Process for fabrication of monolithic transistor coupled electroluminescent diode
US4388633A (en) 1980-09-29 1983-06-14 Hughes Aircraft Company Monolithic transistor coupled electroluminescent diode
US4501637A (en) 1981-06-12 1985-02-26 Motorola, Inc. LED having self-aligned lens
JPS5896785A (ja) 1981-12-04 1983-06-08 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオ−ドの合成樹脂レンズ成形方法
DE3532821A1 (de) 1985-09-13 1987-03-26 Siemens Ag Leuchtdiode (led) mit sphaerischer linse
US4716507A (en) 1986-05-12 1987-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical collimator target illumination
US5218216A (en) 1987-01-31 1993-06-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Gallium nitride group semiconductor and light emitting diode comprising it and the process of producing the same
US4799136A (en) 1987-05-29 1989-01-17 Guth Lighting Systems, Inc. Lighting fixture having concave shaped reflector and improved asymmetric light reflection system
US5114513A (en) 1988-10-27 1992-05-19 Omron Tateisi Electronics Co. Optical device and manufacturing method thereof
US5087949A (en) 1989-06-27 1992-02-11 Hewlett-Packard Company Light-emitting diode with diagonal faces
US4966862A (en) 1989-08-28 1990-10-30 Cree Research, Inc. Method of production of light emitting diodes
US5036339A (en) 1989-09-05 1991-07-30 Eastman Kodak Company LED array into floating focusing structure for differential expansion
GB8923122D0 (en) 1989-10-13 1989-11-29 Bastable Rodney C Light fittings
US5278433A (en) 1990-02-28 1994-01-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound with double layer structures for the n-layer and/or the i-layer
US5281830A (en) 1990-10-27 1994-01-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
US5151718A (en) 1990-12-31 1992-09-29 Texas Instruments Incorporated System and method for solid state illumination for dmd devices
US5126929A (en) 1991-01-09 1992-06-30 R & D Molded Products, Inc. LED holder with lens
JP2655452B2 (ja) 1991-02-21 1997-09-17 日本電気株式会社 発光ダイオード用拡散レンズ
JP2786952B2 (ja) 1991-02-27 1998-08-13 株式会社豊田中央研究所 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
US5174649B1 (en) 1991-07-17 1998-04-14 Precision Solar Controls Inc Led lamp including refractive lens element
JP2666228B2 (ja) 1991-10-30 1997-10-22 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US5233204A (en) 1992-01-10 1993-08-03 Hewlett-Packard Company Light-emitting diode with a thick transparent layer
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5578839A (en) 1992-11-20 1996-11-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device
EP1450415A3 (en) 1993-04-28 2005-05-04 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device
US6093941A (en) 1993-09-09 2000-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Photonic silicon on a transparent substrate
US5846844A (en) 1993-11-29 1998-12-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride compound semiconductor substrates using ZnO release layers
JPH07202265A (ja) 1993-12-27 1995-08-04 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体の製造方法
JP3412224B2 (ja) 1994-01-07 2003-06-03 住友電気工業株式会社 レンズ実装方法と装置
JPH07263748A (ja) 1994-03-22 1995-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2698796B2 (ja) 1994-04-20 1998-01-19 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体発光素子
JP3717196B2 (ja) 1994-07-19 2005-11-16 豊田合成株式会社 発光素子
JPH0832112A (ja) 1994-07-20 1996-02-02 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
DE69517944T2 (de) 1994-08-29 2001-02-22 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrische reflektorlampe
US5544268A (en) 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
DE4434948C2 (de) * 1994-09-29 1998-05-20 Siemens Ag Mammographie-Antennenanordnung für Magnetresonanzuntersuchungen einer weiblichen Brust
US5631190A (en) 1994-10-07 1997-05-20 Cree Research, Inc. Method for producing high efficiency light-emitting diodes and resulting diode structures
US5654831A (en) 1995-01-04 1997-08-05 Hughes Electronics Refractive ellipsoid optical surface without spherical aberration
US5523591A (en) 1995-01-25 1996-06-04 Eastman Kodak Company Assembly of led array and lens with engineered light output profile and method for making the assembly
DE69637304T2 (de) 1995-03-17 2008-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Halbleitervorrichtung bestehend aus einer III-V Nitridverbindung
US5739554A (en) 1995-05-08 1998-04-14 Cree Research, Inc. Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
US5790583A (en) 1995-05-25 1998-08-04 Northwestern University Photonic-well Microcavity light emitting devices
JP3620926B2 (ja) 1995-06-16 2005-02-16 豊田合成株式会社 p伝導形3族窒化物半導体の電極及び電極形成方法及び素子
US5780867A (en) 1996-03-07 1998-07-14 Sandia Corporation Broadband light-emitting diode
CH691045A5 (fr) 1996-04-16 2001-04-12 Hct Shaping Systems Sa Procédé pour l'orientation de plusieurs pièces cristallines posées côte à côte sur un support de découpage en vue d'une découpe simultanée dans une machine de découpage et dispositif pour la
JP3209096B2 (ja) 1996-05-21 2001-09-17 豊田合成株式会社 3族窒化物化合物半導体発光素子
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
KR20050053798A (ko) 1996-06-26 2005-06-08 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 발광 변환 소자를 포함하는 발광 반도체 소자
US6177761B1 (en) 1996-07-17 2001-01-23 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. LED with light extractor
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JPH1065215A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
AU5156198A (en) * 1996-10-29 1998-05-22 Xeotron Corporation Optical device utilizing optical waveguides and mechanical light-switches
CN1126001C (zh) 1997-02-13 2003-10-29 联合讯号公司 具有光循环以增强亮度的照明系统
JPH10257273A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
EP2234142A1 (en) 1997-04-11 2010-09-29 Nichia Corporation Nitride semiconductor substrate
WO1998049716A1 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Osram Sylvania Inc. Vehicle lamps with glare control
DE59809873D1 (de) 1997-05-27 2003-11-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung eines lichtemittierenden bauelementes
US5813753A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
US6784463B2 (en) 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
US6229160B1 (en) 1997-06-03 2001-05-08 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light extraction from a semiconductor light-emitting device via chip shaping
WO1999005728A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
JP2001518692A (ja) 1997-07-29 2001-10-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 光電素子
AU9295098A (en) 1997-08-29 1999-03-16 Cree Research, Inc. Robust group iii light emitting diode for high reliability in standard packagingapplications
US6825501B2 (en) 1997-08-29 2004-11-30 Cree, Inc. Robust Group III light emitting diode for high reliability in standard packaging applications
US7075610B2 (en) 1997-09-16 2006-07-11 Michael Scalora Liquid crystal display device and light emitting structure with photonic band gap transparent electrode structures
US20030049676A1 (en) 1997-09-17 2003-03-13 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6201262B1 (en) 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
US6194743B1 (en) 1997-12-15 2001-02-27 Agilent Technologies, Inc. Nitride semiconductor light emitting device having a silver p-contact
US6501091B1 (en) 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US6078064A (en) 1998-05-04 2000-06-20 Epistar Co. Indium gallium nitride light emitting diode
US6936859B1 (en) 1998-05-13 2005-08-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
US6657300B2 (en) 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
US6194742B1 (en) 1998-06-05 2001-02-27 Lumileds Lighting, U.S., Llc Strain engineered and impurity controlled III-V nitride semiconductor films and optoelectronic devices
AU747281B2 (en) 1998-06-08 2002-05-09 Karlheinz Strobl Efficient light engine systems, components and methods of manufacture
DE19829197C2 (de) 1998-06-30 2002-06-20 Siemens Ag Strahlungsaussendendes und/oder -empfangendes Bauelement
US6377535B1 (en) 1998-07-06 2002-04-23 Read-Rite Corporation High numerical aperture optical focusing device having a conical incident facet and a parabolic reflector for use in data storage systems
US6229782B1 (en) 1998-07-06 2001-05-08 Read-Rite Corporation High numerical aperture optical focusing device for use in data storage systems
JP3785820B2 (ja) 1998-08-03 2006-06-14 豊田合成株式会社 発光装置
US6005722A (en) 1998-09-04 1999-12-21 Hewlett-Packard Company Optical display system including a light valve
US6169294B1 (en) 1998-09-08 2001-01-02 Epistar Co. Inverted light emitting diode
US6291839B1 (en) 1998-09-11 2001-09-18 Lulileds Lighting, U.S. Llc Light emitting device having a finely-patterned reflective contact
US6459100B1 (en) 1998-09-16 2002-10-01 Cree, Inc. Vertical geometry ingan LED
US6608330B1 (en) 1998-09-21 2003-08-19 Nichia Corporation Light emitting device
US6274924B1 (en) 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6307218B1 (en) 1998-11-20 2001-10-23 Lumileds Lighting, U.S., Llc Electrode structures for light emitting devices
KR100305572B1 (ko) 1998-12-02 2001-11-22 이형도 발광다이오드및그제조방법
US6331450B1 (en) 1998-12-22 2001-12-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device using group III nitride compound
US6273589B1 (en) 1999-01-29 2001-08-14 Agilent Technologies, Inc. Solid state illumination source utilizing dichroic reflectors
US6364487B1 (en) 1999-01-29 2002-04-02 Agilent Technologies, Inc. Solid state based illumination source for a projection display
JP4296644B2 (ja) 1999-01-29 2009-07-15 豊田合成株式会社 発光ダイオード
US20010042866A1 (en) 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
US6680569B2 (en) 1999-02-18 2004-01-20 Lumileds Lighting U.S. Llc Red-deficiency compensating phosphor light emitting device
US6351069B1 (en) 1999-02-18 2002-02-26 Lumileds Lighting, U.S., Llc Red-deficiency-compensating phosphor LED
US6502956B1 (en) 1999-03-25 2003-01-07 Leotek Electronics Corporation Light emitting diode lamp with individual LED lenses
US6838705B1 (en) 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP3567790B2 (ja) 1999-03-31 2004-09-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3656456B2 (ja) 1999-04-21 2005-06-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
DE19918370B4 (de) 1999-04-22 2006-06-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Weißlichtquelle mit Linse
US6257737B1 (en) 1999-05-20 2001-07-10 Philips Electronics Na Low-profile luminaire having a reflector for mixing light from a multi-color linear array of LEDs
US6222207B1 (en) 1999-05-24 2001-04-24 Lumileds Lighting, U.S. Llc Diffusion barrier for increased mirror reflectivity in reflective solderable contacts on high power LED chip
US6287947B1 (en) 1999-06-08 2001-09-11 Lumileds Lighting, U.S. Llc Method of forming transparent contacts to a p-type GaN layer
US6133589A (en) 1999-06-08 2000-10-17 Lumileds Lighting, U.S., Llc AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
US6185051B1 (en) 1999-06-23 2001-02-06 Read-Rite Corporation High numerical aperture optical focusing device for use in data storage systems
CN100334746C (zh) 1999-07-23 2007-08-29 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 荧光材料混合物、波长转换的浇注料和光源装置
CN1190997C (zh) 1999-07-23 2005-02-23 电灯专利信托有限公司 光源的发光物质及其相关的光源
DE19936605A1 (de) 1999-08-04 2001-02-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Transparente Gießharzmasse für SMT-fähige LED-Anwendungen mit hoher Temperatur und hohen Helligkeiten oder Leuchtstärken
JP2001053336A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6711200B1 (en) 1999-09-07 2004-03-23 California Institute Of Technology Tuneable photonic crystal lasers and a method of fabricating the same
US6630691B1 (en) 1999-09-27 2003-10-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diode device comprising a luminescent substrate that performs phosphor conversion
US6686691B1 (en) 1999-09-27 2004-02-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Tri-color, white light LED lamps
WO2001024284A1 (en) 1999-09-27 2001-04-05 Lumileds Lighting, U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
US6696703B2 (en) 1999-09-27 2004-02-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Thin film phosphor-converted light emitting diode device
US6812053B1 (en) 1999-10-14 2004-11-02 Cree, Inc. Single step pendeo- and lateral epitaxial overgrowth of Group III-nitride epitaxial layers with Group III-nitride buffer layer and resulting structures
US6361192B1 (en) 1999-10-25 2002-03-26 Global Research & Development Corp Lens system for enhancing LED light output
US6420266B1 (en) 1999-11-02 2002-07-16 Alien Technology Corporation Methods for creating elements of predetermined shape and apparatuses using these elements
DE19952932C1 (de) 1999-11-03 2001-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Weißlichtquelle mit breitbandiger Anregung
DE19955747A1 (de) 1999-11-19 2001-05-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische Halbleitervorrichtung mit Mehrfach-Quantentopf-Struktur
EP1104799A1 (en) 1999-11-30 2001-06-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Red emitting luminescent material
US6614056B1 (en) 1999-12-01 2003-09-02 Cree Lighting Company Scalable led with improved current spreading structures
US6515313B1 (en) 1999-12-02 2003-02-04 Cree Lighting Company High efficiency light emitters with reduced polarization-induced charges
US6410942B1 (en) 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
US6350041B1 (en) 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
WO2001041225A2 (en) 1999-12-03 2001-06-07 Cree Lighting Company Enhanced light extraction in leds through the use of internal and external optical elements
JP4032636B2 (ja) 1999-12-13 2008-01-16 日亜化学工業株式会社 発光素子
US6646292B2 (en) 1999-12-22 2003-11-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Semiconductor light emitting device and method
US6486499B1 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6514782B1 (en) 1999-12-22 2003-02-04 Lumileds Lighting, U.S., Llc Method of making a III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6903376B2 (en) 1999-12-22 2005-06-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Selective placement of quantum wells in flipchip light emitting diodes for improved light extraction
US6573537B1 (en) 1999-12-22 2003-06-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Highly reflective ohmic contacts to III-nitride flip-chip LEDs
US6992334B1 (en) 1999-12-22 2006-01-31 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-layer highly reflective ohmic contacts for semiconductor devices
USD453745S1 (en) 1999-12-27 2002-02-19 Nichia Corporation Light emitting diode
USD490782S1 (en) 1999-12-27 2004-06-01 Nichia Corporation Light emitting diode
DE19964252A1 (de) 1999-12-30 2002-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares Bauelement für eine LED-Weißlichtquelle
TW512214B (en) 2000-01-07 2002-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Luminaire
US6504171B1 (en) 2000-01-24 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Chirped multi-well active region LED
DE10006738C2 (de) 2000-02-15 2002-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit verbesserter Lichtauskopplung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10008584A1 (de) 2000-02-24 2001-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement für die Emission elektromagnetischer Strahlung und Verfahren zu dessen Herstellung
CA2401461C (en) 2000-03-06 2008-06-03 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Led light source with field-of-view-controlling optics
WO2001069300A2 (en) 2000-03-16 2001-09-20 Led Products, Inc. High efficiency non-imaging optics
JP3846150B2 (ja) 2000-03-27 2006-11-15 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子および電極形成方法
US6443594B1 (en) 2000-03-31 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. One-piece lens arrays for collimating and focusing light and led light generators using same
US6777871B2 (en) 2000-03-31 2004-08-17 General Electric Company Organic electroluminescent devices with enhanced light extraction
DE10019665A1 (de) 2000-04-19 2001-10-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip und Verfahren zu dessen Herstellung
US6603258B1 (en) 2000-04-24 2003-08-05 Lumileds Lighting, U.S. Llc Light emitting diode device that emits white light
EP1277241B1 (de) 2000-04-26 2017-12-13 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Lumineszenzdiodenchip auf der basis von gan
DE10020465A1 (de) 2000-04-26 2001-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US6814470B2 (en) 2000-05-08 2004-11-09 Farlight Llc Highly efficient LED lamp
TWI289944B (en) 2000-05-26 2007-11-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting-diode-element with a light-emitting-diode-chip
CA2380444A1 (en) 2000-05-29 2001-12-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Led-based white-emitting illumination unit
DE10026435A1 (de) 2000-05-29 2002-04-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kalzium-Magnesium-Chlorosilikat-Leuchtstoff und seine Anwendung bei Lumineszenz-Konversions-LED
DE10027206A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Alterungsstabile Epoxidharzsysteme, daraus hergestellte Formstoffe und Bauelemente und deren Verwendung
US6526082B1 (en) 2000-06-02 2003-02-25 Lumileds Lighting U.S., Llc P-contact for GaN-based semiconductors utilizing a reverse-biased tunnel junction
DE10032246A1 (de) 2000-07-03 2002-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip auf der Basis von InGaN und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2002011173A1 (en) 2000-07-28 2002-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Luminescence conversion based light emitting diode and phosphors for wavelength conversion
JP3890860B2 (ja) 2000-07-28 2007-03-07 豊田合成株式会社 照明装置
DE10036940A1 (de) 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Lumineszenz-Konversions-LED
US6527411B1 (en) 2000-08-01 2003-03-04 Visteon Corporation Collimating lamp
DE10039433B4 (de) 2000-08-11 2017-10-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip für die Optoelektronik
US6943128B2 (en) 2000-08-24 2005-09-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for reducing semiconductor resistance, device for reducing semiconductor resistance and semiconductor element
JP2002076434A (ja) 2000-08-28 2002-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US6946685B1 (en) 2000-08-31 2005-09-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting semiconductor method and device
KR100344103B1 (ko) 2000-09-04 2002-07-24 에피밸리 주식회사 질화갈륨계 결정 보호막을 형성한 반도체 소자 및 그 제조방법
US7053419B1 (en) 2000-09-12 2006-05-30 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with improved light extraction efficiency
US7064355B2 (en) 2000-09-12 2006-06-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with improved light extraction efficiency
KR20010000545A (ko) 2000-10-05 2001-01-05 유태경 펌핑 층이 집적된 다 파장 AlGaInN계 반도체LED 소자 및 그 제조 방법
US6526201B1 (en) 2000-10-12 2003-02-25 Delphi Technologies, Inc. Light transport coupler assembly
US6650044B1 (en) 2000-10-13 2003-11-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Stenciling phosphor layers on light emitting diodes
US6534797B1 (en) 2000-11-03 2003-03-18 Cree, Inc. Group III nitride light emitting devices with gallium-free layers
DE10054966A1 (de) 2000-11-06 2002-05-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement für die Optoelektronik
AU2002235132A1 (en) 2000-11-16 2002-05-27 Emcore Corporation Led packages having improved light extraction
KR100763957B1 (ko) * 2000-12-01 2007-10-05 삼성테크윈 주식회사 테이프 피더의 커버 테이프 포밍 방법 및, 커버 테이프 포밍 기구
US6768525B2 (en) 2000-12-01 2004-07-27 Lumileds Lighting U.S. Llc Color isolated backlight for an LCD
US6888997B2 (en) 2000-12-05 2005-05-03 Eastman Kodak Company Waveguide device and optical transfer system for directing light to an image plane
JP5110744B2 (ja) 2000-12-21 2012-12-26 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光装置及びその製造方法
US6547416B2 (en) 2000-12-21 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Faceted multi-chip package to provide a beam of uniform white light from multiple monochrome LEDs
US6547423B2 (en) 2000-12-22 2003-04-15 Koninklijke Phillips Electronics N.V. LED collimation optics with improved performance and reduced size
AT410266B (de) 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US6906352B2 (en) 2001-01-16 2005-06-14 Cree, Inc. Group III nitride LED with undoped cladding layer and multiple quantum well
US6800876B2 (en) 2001-01-16 2004-10-05 Cree, Inc. Group III nitride LED with undoped cladding layer (5000.137)
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
MY131962A (en) 2001-01-24 2007-09-28 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
US6794684B2 (en) 2001-02-01 2004-09-21 Cree, Inc. Reflective ohmic contacts for silicon carbide including a layer consisting essentially of nickel, methods of fabricating same, and light emitting devices including the same
US6791119B2 (en) 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
US6746124B2 (en) 2001-02-06 2004-06-08 Robert E. Fischer Flashlight producing uniform high brightness
US6541800B2 (en) 2001-02-22 2003-04-01 Weldon Technologies, Inc. High power LED
US6576932B2 (en) 2001-03-01 2003-06-10 Lumileds Lighting, U.S., Llc Increasing the brightness of III-nitride light emitting devices
JP2002261333A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US6833566B2 (en) 2001-03-28 2004-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode with heat sink
US6635904B2 (en) 2001-03-29 2003-10-21 Lumileds Lighting U.S., Llc Indium gallium nitride smoothing structures for III-nitride devices
US6489636B1 (en) 2001-03-29 2002-12-03 Lumileds Lighting U.S., Llc Indium gallium nitride smoothing structures for III-nitride devices
US6987613B2 (en) 2001-03-30 2006-01-17 Lumileds Lighting U.S., Llc Forming an optical element on the surface of a light emitting device for improved light extraction
US6844903B2 (en) 2001-04-04 2005-01-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Blue backlight and phosphor layer for a color LCD
US6417019B1 (en) 2001-04-04 2002-07-09 Lumileds Lighting, U.S., Llc Phosphor converted light emitting diode
US6841931B2 (en) 2001-04-12 2005-01-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED lamp
WO2002089219A1 (fr) 2001-04-17 2002-11-07 Nichia Corporation Appareil electroluminescent
EP1672707B1 (en) 2001-04-20 2019-07-31 Nichia Corporation Light emitting device
US7091656B2 (en) 2001-04-20 2006-08-15 Nichia Corporation Light emitting device
JP4050482B2 (ja) 2001-04-23 2008-02-20 豊田合成株式会社 半導体発光装置
US6607286B2 (en) 2001-05-04 2003-08-19 Lumileds Lighting, U.S., Llc Lens and lens cap with sawtooth portion for light emitting diode
US6598998B2 (en) 2001-05-04 2003-07-29 Lumileds Lighting, U.S., Llc Side emitting light emitting device
US6630689B2 (en) 2001-05-09 2003-10-07 Lumileds Lighting, U.S. Llc Semiconductor LED flip-chip with high reflectivity dielectric coating on the mesa
US7001058B2 (en) 2001-05-16 2006-02-21 Ben-Zion Inditsky Ultra-thin backlight
US6630692B2 (en) 2001-05-29 2003-10-07 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Nitride light emitting devices with low driving voltage
TW493287B (en) 2001-05-30 2002-07-01 Epistar Corp Light emitting diode structure with non-conductive substrate
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
JP2002368263A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3912044B2 (ja) 2001-06-06 2007-05-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP3763754B2 (ja) 2001-06-07 2006-04-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3791765B2 (ja) 2001-06-08 2006-06-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6576488B2 (en) 2001-06-11 2003-06-10 Lumileds Lighting U.S., Llc Using electrophoresis to produce a conformally coated phosphor-converted light emitting semiconductor
US6642652B2 (en) 2001-06-11 2003-11-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor-converted light emitting device
JP2002374007A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
CA2446656A1 (en) 2001-06-15 2002-12-27 Cree, Inc. Gan based led formed on a sic substrate
US7029939B2 (en) 2001-06-18 2006-04-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. P-type semiconductor manufacturing method and semiconductor device
DE10129785B4 (de) 2001-06-20 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2003017751A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
DE10131698A1 (de) 2001-06-29 2003-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2003005459A1 (fr) 2001-07-04 2003-01-16 Nichia Corporation Dispositif a semi-conducteurs a base de nitrure
US6563142B2 (en) 2001-07-11 2003-05-13 Lumileds Lighting, U.S., Llc Reducing the variation of far-field radiation patterns of flipchip light emitting diodes
US6888167B2 (en) 2001-07-23 2005-05-03 Cree, Inc. Flip-chip bonding of light emitting devices and light emitting devices suitable for flip-chip bonding
US7211833B2 (en) 2001-07-23 2007-05-01 Cree, Inc. Light emitting diodes including barrier layers/sublayers
US6747298B2 (en) 2001-07-23 2004-06-08 Cree, Inc. Collets for bonding of light emitting diodes having shaped substrates
US6740906B2 (en) 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding
JP4055503B2 (ja) 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
US6955933B2 (en) 2001-07-24 2005-10-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with graded composition active regions
DE10139723A1 (de) 2001-08-13 2003-03-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Chip und strahlungsemittierendes Bauelement
DE10139798B9 (de) 2001-08-14 2006-12-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement mit geometrisch optimierter Auskoppelstruktur
US20030036217A1 (en) 2001-08-16 2003-02-20 Motorola, Inc. Microcavity semiconductor laser coupled to a waveguide
US7193299B2 (en) 2001-08-21 2007-03-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Conductor frame and housing for a radiation-emitting component, radiation-emitting component and display and/or illumination system using radiation-emitting components
US6737681B2 (en) 2001-08-22 2004-05-18 Nichia Corporation Light emitting device with fluorescent member excited by semiconductor light emitting element
US6878973B2 (en) 2001-08-23 2005-04-12 Lumileds Lighting U.S., Llc Reduction of contamination of light emitting devices
TWI262606B (en) 2001-08-30 2006-09-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation-emitting semiconductor-element and its production method
JP2003168823A (ja) 2001-09-18 2003-06-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6637921B2 (en) 2001-09-28 2003-10-28 Osram Sylvania Inc. Replaceable LED bulb with interchangeable lens optic
DE10148227B4 (de) 2001-09-28 2015-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip, Verfahren zu dessen Herstellung und strahlungsemittierendes Bauelement
JP3948650B2 (ja) 2001-10-09 2007-07-25 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 発光ダイオード及びその製造方法
US6688389B2 (en) 2001-10-12 2004-02-10 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus and method for locating joints in coiled tubing operations
ATE525755T1 (de) 2001-10-12 2011-10-15 Nichia Corp Lichtemittierendes bauelement und verfahren zu seiner herstellung
DE10152922B4 (de) 2001-10-26 2010-05-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Nitrid-basierendes Halbleiterbauelement
US6924596B2 (en) 2001-11-01 2005-08-02 Nichia Corporation Light emitting apparatus provided with fluorescent substance and semiconductor light emitting device, and method of manufacturing the same
USD491538S1 (en) 2001-11-02 2004-06-15 Nichia Corporation Light emitting diode
US6833564B2 (en) 2001-11-02 2004-12-21 Lumileds Lighting U.S., Llc Indium gallium nitride separate confinement heterostructure light emitting devices
ATE387736T1 (de) 2001-11-05 2008-03-15 Nichia Corp Halbleiterelement
US6683327B2 (en) 2001-11-13 2004-01-27 Lumileds Lighting U.S., Llc Nucleation layer for improved light extraction from light emitting devices
US6610598B2 (en) 2001-11-14 2003-08-26 Solidlite Corporation Surface-mounted devices of light-emitting diodes with small lens
USD497349S1 (en) 2001-11-21 2004-10-19 Nichia Corporation Light emitting diode
USD478877S1 (en) 2001-11-21 2003-08-26 Nichia Corporation Light emitting diode
USD490387S1 (en) 2001-11-22 2004-05-25 Nichia Corporation Light emitting diode
DE10158754A1 (de) 2001-11-30 2003-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Halbleiderbauelement
USD482666S1 (en) 2001-11-30 2003-11-25 Nichia Corporation Light emitting diode (LED)
US6819505B1 (en) 2003-09-08 2004-11-16 William James Cassarly Internally reflective ellipsoidal collector with projection lens
US6974234B2 (en) 2001-12-10 2005-12-13 Galli Robert D LED lighting assembly
EP2420873A3 (en) 2001-12-14 2013-01-16 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Uniform illumination system
USD534505S1 (en) 2001-12-28 2007-01-02 Nichia Corporation Light emitting diode
USD482337S1 (en) 2001-12-28 2003-11-18 Nichia Corporation Light emitting diode (LED)
USD547736S1 (en) 2001-12-28 2007-07-31 Nichia Corporation Light emitting diode
USD499384S1 (en) 2001-12-28 2004-12-07 Nichia Corporation Light emitting diode
USD557224S1 (en) 2001-12-28 2007-12-11 Nichia Corporation Light emitting diode
USD565516S1 (en) 2001-12-28 2008-04-01 Nichia Corporation Light emitting diode
TW530423B (en) * 2001-12-31 2003-05-01 Nanya Technology Corp Manufacturing method of emitter tips
US7153015B2 (en) 2001-12-31 2006-12-26 Innovations In Optics, Inc. Led white light optical system
JP2003209280A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードアレイ
US7323757B2 (en) 2002-01-24 2008-01-29 Massachusetts Institute Of Technology System for field assisted statistical assembly of wafers
CA2754097C (en) 2002-01-28 2013-12-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor device having support substrate and its manufacturing method
US6635503B2 (en) 2002-01-28 2003-10-21 Cree, Inc. Cluster packaging of light emitting diodes
USD477580S1 (en) 2002-01-30 2003-07-22 Nichia Corporation Light emitting diode
JP2003243700A (ja) 2002-02-12 2003-08-29 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6623142B1 (en) 2002-02-15 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for correcting optical non-uniformities in a light emitting diode
US6924514B2 (en) 2002-02-19 2005-08-02 Nichia Corporation Light-emitting device and process for producing thereof
US6641284B2 (en) 2002-02-21 2003-11-04 Whelen Engineering Company, Inc. LED light assembly
JP4211359B2 (ja) 2002-03-06 2009-01-21 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
US20040016718A1 (en) * 2002-03-20 2004-01-29 Ruey-Jen Hwu Micro-optic elements and method for making the same
EP1433831B1 (en) 2002-03-22 2018-06-06 Nichia Corporation Nitride phosphor and method for preparation thereof, and light emitting device
DE10216394B3 (de) 2002-04-12 2004-01-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul
JP3956972B2 (ja) 2002-04-25 2007-08-08 日亜化学工業株式会社 蛍光物質を用いた発光装置
US6791116B2 (en) 2002-04-30 2004-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
USD490784S1 (en) 2002-05-01 2004-06-01 Nichia Corporation Light emitting diode
TWI226357B (en) 2002-05-06 2005-01-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wavelength-converting reaction-resin, its production method, light-radiating optical component and light-radiating semiconductor-body
USD491899S1 (en) 2002-05-22 2004-06-22 Nichia Corporation Light emitting diode
JP4123828B2 (ja) 2002-05-27 2008-07-23 豊田合成株式会社 半導体発光素子
JP2004056088A (ja) 2002-05-31 2004-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6870311B2 (en) 2002-06-07 2005-03-22 Lumileds Lighting U.S., Llc Light-emitting devices utilizing nanoparticles
US6828596B2 (en) 2002-06-13 2004-12-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Contacting scheme for large and small area semiconductor light emitting flip chip devices
US6679621B2 (en) 2002-06-24 2004-01-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Side emitting LED and lens
DE10229067B4 (de) 2002-06-28 2007-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
KR101030068B1 (ko) 2002-07-08 2011-04-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 소자의 제조방법 및 질화물 반도체 소자
DE10231325A1 (de) 2002-07-11 2004-02-12 Hella Kg Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
TW567618B (en) 2002-07-15 2003-12-21 Epistar Corp Light emitting diode with adhesive reflection layer and manufacturing method thereof
KR100497121B1 (ko) 2002-07-18 2005-06-28 삼성전기주식회사 반도체 led 소자
US6995032B2 (en) 2002-07-19 2006-02-07 Cree, Inc. Trench cut light emitting diodes and methods of fabricating same
JP2004055855A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd 通信装置
JP4289027B2 (ja) 2002-07-25 2009-07-01 豊田合成株式会社 発光装置
US6835957B2 (en) 2002-07-30 2004-12-28 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light emitting device with p-type active layer
JP4507532B2 (ja) 2002-08-27 2010-07-21 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
DE60330023D1 (de) 2002-08-30 2009-12-24 Lumination Llc Geschichtete led mit verbessertem wirkungsgrad
US7244965B2 (en) 2002-09-04 2007-07-17 Cree Inc, Power surface mount light emitting die package
USD537047S1 (en) 2002-09-05 2007-02-20 Nichia Corporation Light emitting diode
USD536672S1 (en) 2002-09-05 2007-02-13 Nichia Corporation Light emitting diode
TWI292961B (en) 2002-09-05 2008-01-21 Nichia Corp Semiconductor device and an optical device using the semiconductor device
US6827475B2 (en) 2002-09-09 2004-12-07 Steven Robert Vetorino LED light collection and uniform transmission system
JP2004111623A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
ATE543221T1 (de) 2002-09-19 2012-02-15 Cree Inc Leuchtstoffbeschichtete leuchtdioden mit verjüngten seitenwänden und herstellungsverfahren dafür
US6682331B1 (en) 2002-09-20 2004-01-27 Agilent Technologies, Inc. Molding apparatus for molding light emitting diode lamps
EP1413618A1 (en) 2002-09-24 2004-04-28 Osram Opto Semiconductors GmbH Luminescent material, especially for LED application
US6744077B2 (en) 2002-09-27 2004-06-01 Lumileds Lighting U.S., Llc Selective filtering of wavelength-converted semiconductor light emitting devices
DE10245628A1 (de) 2002-09-30 2004-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische Strahlung emittierender Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2004127988A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 白色発光装置
US6896381B2 (en) 2002-10-11 2005-05-24 Light Prescriptions Innovators, Llc Compact folded-optics illumination lens
US6717353B1 (en) 2002-10-14 2004-04-06 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor converted light emitting device
TW561637B (en) 2002-10-16 2003-11-11 Epistar Corp LED having contact layer with dual dopant state
US7009199B2 (en) 2002-10-22 2006-03-07 Cree, Inc. Electronic devices having a header and antiparallel connected light emitting diodes for producing light from AC current
US6730940B1 (en) 2002-10-29 2004-05-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Enhanced brightness light emitting device spot emitter
JP2004153089A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2004153090A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
TW578280B (en) 2002-11-21 2004-03-01 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and package scheme and method thereof
US7692206B2 (en) 2002-12-06 2010-04-06 Cree, Inc. Composite leadframe LED package and method of making the same
US6897486B2 (en) 2002-12-06 2005-05-24 Ban P. Loh LED package die having a small footprint
USD502449S1 (en) 2002-12-06 2005-03-01 Nichia Corporation Light emitting diode (LED)
JP4288940B2 (ja) 2002-12-06 2009-07-01 日亜化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物
US6876009B2 (en) 2002-12-09 2005-04-05 Nichia Corporation Nitride semiconductor device and a process of manufacturing the same
US7071494B2 (en) 2002-12-11 2006-07-04 Lumileds Lighting U.S. Llc Light emitting device with enhanced optical scattering
EP1581675B1 (en) 2002-12-11 2009-10-14 AMMONO Sp. z o.o. A template type substrate and a method of preparing the same
US6900474B2 (en) 2002-12-20 2005-05-31 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices with compact active regions
US6986591B2 (en) 2002-12-20 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-imaging photon concentrator
DE10259945A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Tews, Walter, Dipl.-Chem. Dr.rer.nat.habil. Leuchtstoffe mit verlängerter Fluoreszenzlebensdauer
TW571449B (en) 2002-12-23 2004-01-11 Epistar Corp Light-emitting device having micro-reflective structure
TW577184B (en) 2002-12-26 2004-02-21 Epistar Corp Light emitting layer having voltage/resistance interdependent layer
WO2004068182A2 (en) 2003-01-24 2004-08-12 Digital Optics International Corporation High density illumination system
TW579610B (en) 2003-01-30 2004-03-11 Epistar Corp Nitride light-emitting device having adhered reflective layer
JP2004235648A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh 光電子デバイス用の半導体基板及びその製造方法
US20040155565A1 (en) 2003-02-06 2004-08-12 Holder Ronald G. Method and apparatus for the efficient collection and distribution of light for illumination
JP2004266246A (ja) 2003-02-12 2004-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US6952024B2 (en) 2003-02-13 2005-10-04 Cree, Inc. Group III nitride LED with silicon carbide cladding layer
US6987281B2 (en) 2003-02-13 2006-01-17 Cree, Inc. Group III nitride contact structures for light emitting devices
US7042020B2 (en) 2003-02-14 2006-05-09 Cree, Inc. Light emitting device incorporating a luminescent material
US7170097B2 (en) 2003-02-14 2007-01-30 Cree, Inc. Inverted light emitting diode on conductive substrate
US6977396B2 (en) 2003-02-19 2005-12-20 Lumileds Lighting U.S., Llc High-powered light emitting device with improved thermal properties
CN2717023Y (zh) 2003-02-19 2005-08-10 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
DE102004003135A1 (de) 2003-02-20 2004-09-02 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beschichteter Leuchtstoff und lichtemittierende Vorrichtung mit derartigem Leuchtstoff
CA2517009A1 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Cree, Inc. White light source using emitting diode and phosphor and method of fabrication
EP1597764A1 (de) 2003-02-28 2005-11-23 Osram Opto Semiconductors GmbH Optoelektronisches bauteil mit strukturiert metallisiertem gehäusekörper, verfahren zur herstellung eines derartigen bauteils und verfahren zur strukturierten metallisierung eines kunststoff enthaltenden körpers
JP2004273798A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光デバイス
US6885033B2 (en) 2003-03-10 2005-04-26 Cree, Inc. Light emitting devices for light conversion and methods and semiconductor chips for fabricating the same
JP4182783B2 (ja) 2003-03-14 2008-11-19 豊田合成株式会社 Ledパッケージ
US7038370B2 (en) 2003-03-17 2006-05-02 Lumileds Lighting, U.S., Llc Phosphor converted light emitting device
TW594950B (en) 2003-03-18 2004-06-21 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and package scheme and method thereof
TWI249864B (en) 2003-03-20 2006-02-21 Toyoda Gosei Kk LED lamp
US20050018248A1 (en) 2003-03-20 2005-01-27 Kia Silverbrook Display device having gravity-fed sheet feeder
TW587346B (en) 2003-03-28 2004-05-11 United Epitaxy Co Ltd Optoelectronic device made by semiconductor compound
JP4504662B2 (ja) 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
US7105861B2 (en) 2003-04-15 2006-09-12 Luminus Devices, Inc. Electronic device contact structures
US7074631B2 (en) 2003-04-15 2006-07-11 Luminus Devices, Inc. Light emitting device methods
US6831302B2 (en) 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7083993B2 (en) 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Methods of making multi-layer light emitting devices
US20040207774A1 (en) 2003-04-17 2004-10-21 Gothard David L. Illumination apparatus for LCD/organic displays
DE10319274A1 (de) 2003-04-29 2004-12-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle
US7087936B2 (en) 2003-04-30 2006-08-08 Cree, Inc. Methods of forming light-emitting devices having an antireflective layer that has a graded index of refraction
US7005679B2 (en) 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US20040222426A1 (en) 2003-05-07 2004-11-11 Bear Hsiung Light emitting diode module structure
US7282744B2 (en) 2003-05-09 2007-10-16 Cree, Inc. III-nitride optoelectronic device structure with high Al AlGaN diffusion barrier
WO2004102686A1 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Cree, Inc. Led fabrication via ion implant isolation
US7108386B2 (en) 2003-05-12 2006-09-19 Illumitech Inc. High-brightness LED-phosphor coupling
US7021797B2 (en) 2003-05-13 2006-04-04 Light Prescriptions Innovators, Llc Optical device for repositioning and redistributing an LED's light
USD495822S1 (en) 2003-05-16 2004-09-07 Ccs, Inc. Attachment lens for LED
US6974229B2 (en) 2003-05-21 2005-12-13 Lumileds Lighting U.S., Llc Devices for creating brightness profiles
US7040774B2 (en) 2003-05-23 2006-05-09 Goldeneye, Inc. Illumination systems utilizing multiple wavelength light recycling
DE10324909B4 (de) 2003-05-30 2017-09-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, Verfahren zu dessen Herstellung und strahlungsemittierendes Bauelement
KR100542720B1 (ko) 2003-06-03 2006-01-11 삼성전기주식회사 GaN계 접합 구조
USD489690S1 (en) 2003-06-05 2004-05-11 Nichia Corporation Light emitting diode (LED)
TWI240434B (en) 2003-06-24 2005-09-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method to produce semiconductor-chips
US6921929B2 (en) 2003-06-27 2005-07-26 Lockheed Martin Corporation Light-emitting diode (LED) with amorphous fluoropolymer encapsulant and lens
CA2634475C (en) 2003-07-07 2014-05-20 Brasscorp Limited Led-based inspection lamp with improved collimation optics
EP1496551B1 (en) 2003-07-09 2013-08-21 Nichia Corporation Light emitting diode, method of manufacturing the same and lighting equipment incorporating the same
US7484871B2 (en) 2003-07-29 2009-02-03 Valeo Sylvania Llc Single lens for LED signal light
US7009213B2 (en) 2003-07-31 2006-03-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices with improved light extraction efficiency
TWI223900B (en) 2003-07-31 2004-11-11 United Epitaxy Co Ltd ESD protection configuration and method for light emitting diodes
US6876008B2 (en) 2003-07-31 2005-04-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Mount for semiconductor light emitting device
US6847057B1 (en) 2003-08-01 2005-01-25 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor light emitting devices
US20050047729A1 (en) 2003-08-29 2005-03-03 Vilgiate Anthony W. Optical transmission system and surface mount LED module for use therewith
USD510913S1 (en) 2003-09-09 2005-10-25 Nichia Corporation Light emitting diode
US7029935B2 (en) 2003-09-09 2006-04-18 Cree, Inc. Transmissive optical elements including transparent plastic shell having a phosphor dispersed therein, and methods of fabricating same
JP4232585B2 (ja) 2003-09-17 2009-03-04 豊田合成株式会社 発光装置
JP2005093900A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Yazaki Corp Ledランプモジュール及びその製造方法
US6972438B2 (en) 2003-09-30 2005-12-06 Cree, Inc. Light emitting diode with porous SiC substrate and method for fabricating
US6819506B1 (en) 2003-09-30 2004-11-16 Infinity Trading Co. Ltd. Optical lens system for projecting light in a lambertion pattern from a high power led light source
US6942360B2 (en) 2003-10-01 2005-09-13 Enertron, Inc. Methods and apparatus for an LED light engine
AU2004284713B2 (en) 2003-10-06 2007-11-15 Signify Holding B.V. Method and apparatus for light collection, distribution and zoom
US7427805B2 (en) 2003-10-14 2008-09-23 Shen Ming-Tung Light-emitting diode chip package body and packaging method thereof
US7348600B2 (en) 2003-10-20 2008-03-25 Nichia Corporation Nitride semiconductor device, and its fabrication process
US7012279B2 (en) 2003-10-21 2006-03-14 Lumileds Lighting U.S., Llc Photonic crystal light emitting device
US7012281B2 (en) 2003-10-30 2006-03-14 Epistar Corporation Light emitting diode device and manufacturing method
JP4590905B2 (ja) 2003-10-31 2010-12-01 豊田合成株式会社 発光素子および発光装置
US7402837B2 (en) 2003-11-12 2008-07-22 Cree, Inc. Light emitting devices with self aligned ohmic contacts
US7291529B2 (en) 2003-11-12 2007-11-06 Cree, Inc. Methods of processing semiconductor wafer backsides having light emitting devices (LEDs) thereon
JP4148264B2 (ja) 2003-11-19 2008-09-10 日亜化学工業株式会社 半導体素子及びその製造方法
JP2005203448A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
TWI270991B (en) 2004-01-16 2007-01-11 Epistar Corp Organic adhesive light-emitting device with ohmic metal contact
US7288797B2 (en) 2004-01-20 2007-10-30 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
US7080932B2 (en) 2004-01-26 2006-07-25 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED with an optical system to increase luminance by recycling emitted light
US7026653B2 (en) 2004-01-27 2006-04-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Semiconductor light emitting devices including current spreading layers
US6943381B2 (en) 2004-01-30 2005-09-13 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting devices with improved high-current efficiency
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2005227339A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置製造方法、及びプロジェクタ
TWI244220B (en) 2004-02-20 2005-11-21 Epistar Corp Organic binding light-emitting device with vertical structure
US7250715B2 (en) 2004-02-23 2007-07-31 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength converted semiconductor light emitting devices
US7279724B2 (en) 2004-02-25 2007-10-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Ceramic substrate for a light emitting diode where the substrate incorporates ESD protection
TWI244221B (en) 2004-03-01 2005-11-21 Epistar Corp Micro-reflector containing flip-chip light emitting device
KR100486614B1 (ko) 2004-03-05 2005-05-03 에피밸리 주식회사 낮은 접촉저항을 가지는 ⅲ-질화물반도체 발광소자
US7109521B2 (en) 2004-03-18 2006-09-19 Cree, Inc. Silicon carbide semiconductor structures including multiple epitaxial layers having sidewalls
JP2006066868A (ja) 2004-03-23 2006-03-09 Toyoda Gosei Co Ltd 固体素子および固体素子デバイス
US7385226B2 (en) 2004-03-24 2008-06-10 Epistar Corporation Light-emitting device
TWI237402B (en) 2004-03-24 2005-08-01 Epistar Corp High luminant device
US7202181B2 (en) 2004-03-26 2007-04-10 Cres, Inc. Etching of substrates of light emitting devices
US7355284B2 (en) 2004-03-29 2008-04-08 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element
US7439609B2 (en) 2004-03-29 2008-10-21 Cree, Inc. Doping of gallium nitride by solid source diffusion and resulting gallium nitride structures
US7279346B2 (en) 2004-03-31 2007-10-09 Cree, Inc. Method for packaging a light emitting device by one dispense then cure step followed by another
US7326583B2 (en) 2004-03-31 2008-02-05 Cree, Inc. Methods for packaging of a semiconductor light emitting device
US7419912B2 (en) 2004-04-01 2008-09-02 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices
TWI230474B (en) 2004-04-13 2005-04-01 United Epitaxy Co Ltd High luminance indium gallium aluminum nitride light emitting, device and manufacture method thereof
US6989555B2 (en) 2004-04-21 2006-01-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Strain-controlled III-nitride light emitting device
US7462861B2 (en) 2004-04-28 2008-12-09 Cree, Inc. LED bonding structures and methods of fabricating LED bonding structures
DE102004025610A1 (de) 2004-04-30 2005-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit mehreren Stromaufweitungsschichten und Verfahren zu dessen Herstellung
US7819549B2 (en) * 2004-05-05 2010-10-26 Rensselaer Polytechnic Institute High efficiency light source using solid-state emitter and down-conversion material
US7315119B2 (en) 2004-05-07 2008-01-01 Avago Technologies Ip (Singapore) Pte Ltd Light-emitting device having a phosphor particle layer with specific thickness
US7332365B2 (en) 2004-05-18 2008-02-19 Cree, Inc. Method for fabricating group-III nitride devices and devices fabricated using method
WO2005112078A1 (en) 2004-05-19 2005-11-24 Epivalley Co., Ltd. METHOD FOR MATERIAL GROWTH OF GaN-BASED NITRIDE LAYER
US6956247B1 (en) 2004-05-26 2005-10-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor light emitting device including photonic band gap material and luminescent material
US7064353B2 (en) 2004-05-26 2006-06-20 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED chip with integrated fast switching diode for ESD protection
US7361938B2 (en) 2004-06-03 2008-04-22 Philips Lumileds Lighting Company Llc Luminescent ceramic for a light emitting device
US7280288B2 (en) 2004-06-04 2007-10-09 Cree, Inc. Composite optical lens with an integrated reflector
US7456499B2 (en) 2004-06-04 2008-11-25 Cree, Inc. Power light emitting die package with reflecting lens and the method of making the same
US7070300B2 (en) 2004-06-04 2006-07-04 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Remote wavelength conversion in an illumination device
CN101032034A (zh) 2004-06-30 2007-09-05 克里公司 用于封装发光器件的芯片级方法和芯片级封装的发光器件
JP4511885B2 (ja) 2004-07-09 2010-07-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体及びled並びに光源
TWI299914B (en) 2004-07-12 2008-08-11 Epistar Corp Light emitting diode with transparent electrically conductive layer and omni directional reflector
US7442644B2 (en) 2004-07-21 2008-10-28 Nichia Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor wafer or nitride semiconductor device; nitride semiconductor wafer or nitride semiconductor device made by the same; and laser irradiating apparatus used for the same
US7201495B2 (en) 2004-08-03 2007-04-10 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Semiconductor light emitting device package with cover with flexible portion
US7405093B2 (en) 2004-08-18 2008-07-29 Cree, Inc. Methods of assembly for a semiconductor light emitting device package
US8075372B2 (en) 2004-09-01 2011-12-13 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad with microporous regions
US7217583B2 (en) 2004-09-21 2007-05-15 Cree, Inc. Methods of coating semiconductor light emitting elements by evaporating solvent from a suspension
US7259402B2 (en) 2004-09-22 2007-08-21 Cree, Inc. High efficiency group III nitride-silicon carbide light emitting diode
US7372198B2 (en) 2004-09-23 2008-05-13 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including patternable films comprising transparent silicone and phosphor
US7291865B2 (en) 2004-09-29 2007-11-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device
JP2006108333A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Toyoda Gosei Co Ltd ランプ
US7274040B2 (en) 2004-10-06 2007-09-25 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Contact and omnidirectional reflective mirror for flip chipped light emitting devices
EP1804301B1 (en) 2004-10-19 2017-01-11 Nichia Corporation Semiconductor element
US7256483B2 (en) 2004-10-28 2007-08-14 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package-integrated thin film LED
US7122839B2 (en) 2004-10-29 2006-10-17 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Semiconductor light emitting devices with graded composition light emitting layers
US7404756B2 (en) 2004-10-29 2008-07-29 3M Innovative Properties Company Process for manufacturing optical and semiconductor elements
US7473933B2 (en) * 2004-10-29 2009-01-06 Ledengin, Inc. (Cayman) High power LED package with universal bonding pads and interconnect arrangement
US7432536B2 (en) 2004-11-04 2008-10-07 Cree, Inc. LED with self aligned bond pad
US7419839B2 (en) 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
US7452737B2 (en) 2004-11-15 2008-11-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Molded lens over LED die
US7352011B2 (en) 2004-11-15 2008-04-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wide emitting lens for LED useful for backlighting
US7344902B2 (en) 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
JP4525309B2 (ja) 2004-11-19 2010-08-18 日立電線株式会社 Iii−v族窒化物系半導体基板の評価方法
US7253451B2 (en) 2004-11-29 2007-08-07 Epivalley Co., Ltd. III-nitride semiconductor light emitting device
US7335920B2 (en) 2005-01-24 2008-02-26 Cree, Inc. LED with current confinement structure and surface roughening
TWI244228B (en) 2005-02-03 2005-11-21 United Epitaxy Co Ltd Light emitting device and manufacture method thereof
TWI292631B (en) 2005-02-05 2008-01-11 Epistar Corp Light emitting diode and method of the same
KR100631905B1 (ko) 2005-02-22 2006-10-11 삼성전기주식회사 질화물 단결정 기판 제조방법 및 이를 이용한 질화물 반도체 발광소자 제조방법
US7341878B2 (en) 2005-03-14 2008-03-11 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength-converted semiconductor light emitting device
US20080266893A1 (en) 2005-04-06 2008-10-30 Tir Systems Ltd. Lighting Module With Compact Colour Mixing and Collimating Optics
US20070108459A1 (en) 2005-04-15 2007-05-17 Enfocus Engineering Corp Methods of Manufacturing Light Emitting Devices
US7446345B2 (en) 2005-04-29 2008-11-04 Cree, Inc. Light emitting devices with active layers that extend into opened pits
US7365371B2 (en) 2005-08-04 2008-04-29 Cree, Inc. Packages for semiconductor light emitting devices utilizing dispensed encapsulants
KR20070033801A (ko) 2005-09-22 2007-03-27 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
JP4715422B2 (ja) 2005-09-27 2011-07-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
US20070116423A1 (en) 2005-11-22 2007-05-24 3M Innovative Properties Company Arrays of optical elements and method of manufacturing same
WO2007081719A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
WO2007080541A1 (en) 2006-01-16 2007-07-19 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light emitting device with a eu-comprising phosphor material
TWI299917B (en) 2006-03-17 2008-08-11 Epistar Corp Light-emitting diode and method for manufacturing the same
JP4952233B2 (ja) 2006-04-19 2012-06-13 日亜化学工業株式会社 半導体装置
USD578226S1 (en) 2006-07-20 2008-10-07 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED package
US20080030974A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Abu-Ageel Nayef M LED-Based Illumination System
USD572209S1 (en) 2006-08-04 2008-07-01 Nichia Corporation Light emitting diode
TWI404791B (zh) 2006-08-22 2013-08-11 Mitsubishi Chem Corp A semiconductor light emitting device, a lighting device, and an image display device
JP2010506402A (ja) 2006-10-02 2010-02-25 イルミテックス, インコーポレイテッド Ledのシステムおよび方法
US20090275157A1 (en) 2006-10-02 2009-11-05 Illumitex, Inc. Optical device shaping
US20090275266A1 (en) 2006-10-02 2009-11-05 Illumitex, Inc. Optical device polishing
USD582865S1 (en) 2007-06-11 2008-12-16 Cree, Inc. LED chip
USD571738S1 (en) 2007-06-14 2008-06-24 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED package
USD582866S1 (en) 2007-09-07 2008-12-16 Cree, Inc. LED chip
KR20090032207A (ko) 2007-09-27 2009-04-01 삼성전기주식회사 질화갈륨계 발광다이오드 소자
US8080480B2 (en) 2007-09-28 2011-12-20 Samsung Led Co., Ltd. Method of forming fine patterns and manufacturing semiconductor light emitting device using the same
KR100882112B1 (ko) 2007-09-28 2009-02-06 삼성전기주식회사 반도체 발광소자 및 그의 제조방법
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455267B1 (ja) 2022-10-28 2024-03-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 紫外線発光素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011512037A5 (ja)
JP2011512037A (ja) エミッタ層成形のためのシステムおよび方法
US7789531B2 (en) LED system and method
US7419912B2 (en) Laser patterning of light emitting devices
US7700962B2 (en) Inverted-pyramidal photonic crystal light emitting device
CN109192833B (zh) 发光二极管芯片及其制备方法
US20060141648A1 (en) Light emitting device methods
JP2006525669A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP5743890B2 (ja) 発光デバイスを製作する方法
Lee et al. GaN light-emitting diode with monolithically integrated photonic crystals and angled sidewall deflectors for efficient surface emission
Lysak et al. Conical air prism arrays as an embedded reflector for high efficient InGaN/GaN light emitting diodes
Ku et al. Improvement of light extraction for AlGaN-based near UV LEDs with flip-chip bonding fabricated on grooved sapphire substrate using laser ablation
CN114005849A (zh) 微发光二级管的制备方法
TW202203474A (zh) 用於高效微型led顯示器的間隔led架構
RU2504867C2 (ru) Способ изготовления светодиода
JP2021521643A (ja) 紫外レーザーを用いたled表面改質
Cui et al. Design of patterned sapphire substrates in flip-chip LEDs for improvement of light-extraction efficiencies
CN216648338U (zh) 微发光二极管
TWI407594B (zh) 發光二極體晶粒的製作方法
Kim et al. Enhanced light extraction from GaN-based vertical light-emitting diodes with a nano-roughened N-GaN surface using dual-etch
Pynn et al. Enhanced light extraction from free-standing InGaN/GaN light
Mont Graded-refractive-index structures on gallium nitride-based light-emitting diodes for light-extraction-efficiency enhancement and far-field-emission control
Noemaun Optically Functional Surfaces for High Light-Extraction and Control of the Pattern of Light Emission from Gallium Indium Nitride/Gallium Nitride Light-Emitting Diodes