JP2008218450A - 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法 - Google Patents

配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008218450A
JP2008218450A JP2007049362A JP2007049362A JP2008218450A JP 2008218450 A JP2008218450 A JP 2008218450A JP 2007049362 A JP2007049362 A JP 2007049362A JP 2007049362 A JP2007049362 A JP 2007049362A JP 2008218450 A JP2008218450 A JP 2008218450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
wiring
layer
wiring layer
temporary substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007049362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866268B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kobayashi
和弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007049362A priority Critical patent/JP4866268B2/ja
Priority to KR1020080011042A priority patent/KR20080079997A/ko
Priority to TW097104994A priority patent/TW200845340A/zh
Priority to US12/071,008 priority patent/US8176627B2/en
Priority to CNA2008100826247A priority patent/CN101257775A/zh
Publication of JP2008218450A publication Critical patent/JP2008218450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866268B2 publication Critical patent/JP4866268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0733Method for plating stud vias, i.e. massive vias formed by plating the bottom of a hole without plating on the walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1536Temporarily stacked PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • H05K3/025Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates by transfer of thin metal foil formed on a temporary carrier, e.g. peel-apart copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】仮基板の上に剥離できる状態でビルドアップ配線層を形成する配線基板の製造方法において、ビルドアップ配線層を仮基板から高歩留りで信頼性よく分離できる方法を提供する。
【解決手段】仮基板10の配線形成領域Aに下地層20が配置され、下地層20の大きさより大きな剥離性積層金属箔30が下地層20の上に配置されて仮基板10の配線形成領域Aの外周部に部分的に接着された構造を得る。剥離性積層金属箔30は、第1金属箔32と第2金属箔34とが剥離できる状態で仮接着されて構成される。その後に、剥離性積層金属箔30の上にビルドアップ配線層52,54を形成し、その構造体の下地層20の周縁に対応する部分を切断することにより、仮基板10から剥離性積層金属箔30を分離して、剥離性積層金属箔30の上にビルドアップ配線層52,54が形成された配線部材60を得る。
【選択図】図5

Description

本発明は配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法に係り、さらに詳しくは、電子部品の実装基板に適用できる配線基板及びその配線基板に電子部品を実装するための電子部品装置の製造方法に関する。
従来、電子部品が実装される配線基板として、仮基板の上に剥離できる状態で所要のビルドアップ配線層を形成した後に、ビルドアップ配線層を仮基板から分離して配線基板を得る方法がある。特許文献1(図1〜図6)には、樹脂基板の上に2枚の銅箔が剥離層で接着された構造のキャリア付銅箔を介してビルドアップ配線層を形成した後に、キャリア付銅箔の界面から剥離することにより、上側の銅箔及びビルドアップ配線層を樹脂基板から分離して配線基板を得る方法が記載されている。
また、同じく特許文献1(図7〜図10)には、別の形態として、樹脂基板の上に銅箔をその周縁側のみを接着層で接着し、その上にビルドアップ配線層を形成した後に、配線基板の接着層の内側部分を切断することにより、銅箔及びビルドアップ配線層を樹脂基板から分離して配線基板を得る方法が記載されている。
また、特許文献2には、コア基板の上に、第1の金属層の外周縁の位置が第2の金属層の外周縁の位置よりも内側になるように積層して両者を接着フィルムで接着し、第2の金属層の上にビルドアップ配線層を形成した後に、配線基板の第1の金属層の周縁部分を切断することにより第2の金属層及びビルドアップ配線層を第1の金属層及びコア基板から分離する方法が記載されている。
また、特許文献3には、キャリア板の上に、それより小さな剥型フィルムとキャリア板と同じ大きさのメタルベースを接着層で貼着し、メタルベースの上に金属パッドを形成した後に、配線基板の剥型フィルムの周縁部分を切断することによりメタルベースを剥型フィルム及びキャリア板から分離する方法が記載されている。
特開2005−236244号公報 特開2004−235323号公報 特開2004−87701号公報
しかしながら、上記した特許文献1及び2では、各種基板からビルドアップ配線層を分離する際に、ビルドアップ配線層は剛性が弱いため、ビルドアップ配線層が変形したり、配線や絶縁層が損傷したりすることがあり、製造歩留りや信頼性が必ずしも十分ではない。
本発明は以上の課題を鑑みて創作されたものであり、仮基板の上に剥離できる状態で所要のビルドアップ配線層を形成した後に、ビルドアップ配線層を仮基板から分離して配線基板を得る製造方法において、ビルドアップ配線層を仮基板から高歩留りで信頼性よく分離できる配線基板の製造方法及びその配線基板に電子部品を実装するための電子部品装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は配線基板の製造方法に係り、仮基板の配線形成領域に下地層が配置され、前記下地層の大きさより大きな剥離性積層金属箔が前記下地層の上に配置されて前記仮基板の前記配線形成領域の外周部に部分的に接着された構造を得る工程であって、前記剥離性積層金属箔は第1金属箔と第2金属箔とが剥離できる状態で仮接着されて構成され、前記剥離性積層金属箔の上にビルドアップ配線層を形成する工程と、前記仮基板上に前記下地層、前記剥離性積層金属箔及び前記ビルドアップ配線層が形成された構造体の前記下地層の周縁に対応する部分を切断することにより、前記仮基板から前記剥離性積層金属箔を分離して、前記剥離性積層金属箔の上に前記ビルドアップ配線層が形成された配線部材を得る工程とを有することを特徴とする。
本発明の一つの好適な態様では、仮基板の材料として半硬化状態のプリプレグが使用される。プリプレグの配線形成領域に下地層(金属箔、離型フィルム又は離型剤)が配置され、下地層より大きさが一回り大きな剥離性積層金属箔がプリプレグの配線形成領域の外側の外周部に接するように、剥離性積層金属箔が下地層を介してプリプレグ上に配置される。剥離性積層金属箔は、第1金属箔と第2金属箔とが剥離できる状態で仮接着されて構成される。
その後に、プリプレグ、下地層及び剥離性積層金属箔を加熱・加圧することにより、プリプレグを硬化させて仮基板を得ると同時に、仮基板上に下地層及び剥離性積層金属箔の周縁部を接着させる。このとき、下地層が金属箔の場合は、金属箔同士が重なる領域では、両者が単に接触した状態となっている。なお、接着層によって仮基板の上に下地層及び剥離性積層金属箔を同様に接着してもよい。
次いで、剥離性積層金属箔の上にそれに接続される所要のビルドアップ配線層を形成する。さらに、仮基板上に下地層、剥離性積層金属箔及びビルドアップ配線層が形成された構造体の下地層の周縁に対応する部分を切断する。これにより、下地層と剥離性積層金属箔とが重なる領域が得られ、下地層と剥離性積層金属箔とを容易に分離することができる。このようにして、仮基板から剥離性積層金属箔を分離することによって剥離性積層金属箔の上にビルドアップ配線層が形成された配線部材が得られる。
本発明では、仮基板から分離される配線部材には比較的剛性の強い厚膜の剥離性積層金属箔が存在するので、配線部材を仮基板から分離する際に、第1金属箔がビルドアップ配線層の支持板として機能する。これにより、配線部材を仮基板から分離する際に、ビルドアップ配線層が変形したり、配線層や層間絶縁層が損傷したりすることが防止され、高歩留りで信頼性よく仮基板から配線部材を分離することができる。
また、仮基板をプリプレグから形成する場合は、特別に接着層を設けることなくプリプレグの硬化時の接着機能を利用して仮基板上に下地層及び剥離性積層金属箔の周縁部を接着できるので、極めて簡易な方法で仮基板に下地層及び剥離性積層金属箔が接着された構造を得ることができる。
また、本発明の好適な態様では、剥離性積層金属箔は、第1金属箔の膜厚が第2金属箔の膜厚より厚く設定されている。第1金属箔が仮基板側になって仮基板上に接着されてもよく、逆に、第2金属箔が仮基板側になって仮基板上に接着されてもよい。剥離性積層金属箔の第1金属箔が仮基板側になって仮基板上に接着される場合は、配線部材が仮基板から分離された後に、第1金属箔が剥離され、露出した第2金属箔を利用してビルドアップ配線層に接続される配線層が形成される。例えば、第2金属箔をシード層として利用するセミアディティブ法によって所要の膜厚の配線層が形成される。
一方、剥離性積層金属箔の第2金属箔が仮基板側になって仮基板上に接着される場合は、配線部材が仮基板から分離された後に、第2金属箔が剥離され、露出した第1金属箔がそのままパターニングされて配線層が形成される。このようにして、コア基板をもたないフレキシブルタイプの配線基板が製造される。
本発明の配線基板は、最上及び最下のいずれかの配線層に電子部品(半導体チップ)が接続されて実装され、反対側の配線層に外部接続端子が設けられて電子部品装置となる。
電子部品を実装するタイミングは、個々の配線基板を得た後であってもよいし、仮基板上にビルドアップ配線層が形成された後であってもよい。仮基板が存在する状態で電子部品が実装する場合、反りの影響を受けにくくなって搬送や取り扱いが容易になるので、電子部品を信頼性よく実装することができる。
あるいは、剥離性積層金属箔上にビルドアップ配線層が形成された配線部材を仮基板から分離した後に電子部品を実装してもよい。この態様の場合は、剥離性積層金属箔がビルドアップ配線層の支持板として機能するので、剥離性金属箔の第1金属箔がない状態で電子部品を実装する場合よりも、反りの影響を受けにくくなり、電子部品を信頼性よく実装することができる。
仮基板上にビルドアップ配線層が形成された後、又は配線部材を仮基板から分離した後(剥離性積層金属箔を除去する前)に電子部品を実装する場合の好適な方法は、剥離性積層金属箔上に形成されるビルドアップ配線層の最下に接続電極を設けておき、電子部品が実装された配線部材を仮基板から分離した後に、剥離性積層金属箔を除去して接続電極を露出させるようにする。
以上説明したように、本発明では、不具合が発生することなくコア基板をもたない配線基板を製造することができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1〜図6は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図、図7は本発明の第1実施形態の電子部品装置を示す断面図である。
本実施形態の配線基板の製造方法では、図1(a)に示すように、まず、ガラスクロス(織布)、ガラス不織布又はアラミド繊維などにエポキシ樹脂などの樹脂を含侵させて構成されるプリプレグ(prepreg)10aを用意する。プリプレグ10aはB−ステージ(半硬化状態)のものが使用される。
プリプレグ10aの両面側には、配線形成領域Aとその外側の外周部Bがそれぞれ画定されている。配線形成領域Aは、プリプレグ10aの両面側において一つずつ区画されてもよいし、複数で区画されていてもよい。
その後に、図1(b)に示すように、下地層20と剥離性積層銅箔30(剥離性積層金属箔)とを用意する。下地層20としては、銅箔などの金属箔、離型フィルム又は離型剤が使用される。離型フィルムとしては、ポリエステル又はPET(ポリエチレンテレフタレート)のフィルムに薄いフッ素樹脂(ETFE)層を積層したもの、若しくは、ポリエステル又はPETのフィルムの表面にシリコーン離型処理を施したものが使用される。また、離型剤としては、シリコーン系離型剤やフッ素系離型剤が使用される。
剥離性積層銅箔30は、膜厚が10〜100μm(好適には30〜50μm)の第1銅箔32の上に剥離層(接着層)33を介して膜厚が1〜10μm(好適には3〜5μm)の第2銅箔34が貼着されて構成される。本実施形態では、第1銅箔32の膜厚が第2銅箔34の膜厚より厚く設定された剥離性積層銅箔30を例示するが、第1銅箔32の膜厚が第2銅箔34の膜厚より薄いものや第1銅箔32と第2銅箔34との膜厚が同じものを使用してもよい。
剥離性積層銅箔30では、剥離層33の機能により第1銅箔32及び第2銅箔34のいずれかを容易に剥離することができ、両者は仮接着された状態となっている。第1銅箔32は、薄膜の第2銅箔34の取り扱いを容易にすると共に、後述するビルドアップ配線層を支持する支持板として機能する。なお、剥離性積層金属箔として銅箔を例示するが、配線層として利用できる各種の金属層を使用できる。
下地層20はプリプレグ10aの配線形成領域Aと同等な大きさに設定される。また、剥離性積層銅箔30はプリプレグ10aの配線形成領域A及び外周部Bを覆う大きさであり、下地層20よりも一回り大きな大きさに設定される。
そして、プリプレグ10aの両面側に下から順に下地層20と剥離性積層銅箔30をそれぞれ配置する。本実施形態では、剥離性積層銅箔30は第1銅箔32がプリプレグ10a側になって配置される。下地層20はプリプレグ10a上の配線形成領域Aに対応して配置され、剥離性積層銅箔30は下地層20の上に重なると共に、その周縁部がプリプレグ10aの外周部Bに接した状態で配置される。さらに、プリプレグ10a、下地層20及び剥離性積層銅箔30を両面側から真空雰囲気で190〜200℃の温度で加熱・加圧する。
これにより、図1(c)に示すように、プリプレグ10aが硬化してガラスエポキシ樹脂などからなる仮基板10が得られると共に、プリプレグ10aの硬化に伴って仮基板10の両面に下地層20及び剥離性積層銅箔30が接着される。下地層20はその全体が仮基板10の配線形成領域Aに接着し、剥離性積層銅箔30はその周縁部が仮基板10の外周部Bに部分的に接着する。下地層20と剥離性積層銅箔30とが重なる領域では、両者が単に接触した状態となっており、後述するようにその領域では下地層20と剥離性積層銅箔30とを容易に分離できるようになっている。
なお、下地層20として離型剤を使用する場合は、剥離性積層銅箔30の下面の下地層20が配置される領域に上記したような離型剤を塗布や噴射によって形成し、離型剤を介して剥離性積層銅箔30をプリプレグ10a上に配置し、加熱・加圧して接着する。これにより、離型剤(下地層20)が設けられた部分の剥離性積層銅箔30と仮基板10とが容易に分離できるようになる。
このように、本実施形態では、接着層を特別に使用することなく、プリプレグ10a上に下地層20及び剥離性積層銅箔30を配置して加熱・加圧することにより、仮基板10上に下地層20及び剥離性積層銅箔30が接着された構造を得ることができる。このため、接着材料費をカットできると共に、下地層20及び剥離性積層銅箔30を仮基板10に接着する工程を簡易化することができ、製造コストの低減を図ることができる。
なお、接着層を使用しても差し支えない場合は、図2に示すように、仮基板10の上に接着層12を介して下地層20及び剥離性積層銅箔30の周縁部を接着してもよい。この場合は、仮基板10としてプリプレグを使用する必要はなく、硬化樹脂などの各種材料の仮基板を使用できる。図2の構造においても、図1(c)と同様に、下地層20と剥離性積層銅箔30とが重なる領域では、両者が単に接触した状態となって容易に分離できるようになっている。
次いで、図3(a)に示すように、仮基板10の両面側の剥離性積層銅箔30の上にエポキシやポリイミドなどの樹脂フィルムを貼着するなどして第1層間絶縁層40をそれぞれ形成する。さらに、仮基板10の両面側の第1層間絶縁層40をレーザやドライエッチングによって加工することにより、剥離性積層銅箔30に到達する第1ビアホールVH1をそれぞれ形成する。
さらに、図3(b)に示すように、第1ビアホールVH1を介して剥離性積層銅箔30の第2銅箔34に接続される第2配線層52を第1層間絶縁層40の上に形成する。なお、後述するように、第2配線層52の下に配置される第1配線層は、後工程で剥離性積層銅箔30の第2銅箔34が配線の一部として利用されて形成される。
第2配線層52は例えばセミアディティブ法により形成される。詳しく説明すると、第1ビアホールVH1内及び第1層間絶縁層40上にシード層(不図示)を形成した後に、第2配線層52が形成される領域に開口部が設けられたレジスト(不図示)を形成する。続いて、シード層をめっき給電層に利用する電解めっきによりレジストの開口部内に金属パターン層(不図示)を形成する。さらに、レジストを剥離した後に、金属パターン層をマスクにしてシード層をエッチングすることにより銅などからなる第2配線層52を得る。
なお、本実施形態の各配線層の形成方法としては、上記したセミアディティブ法の他にサブトラクティブ法などの各種の配線形成方法を採用できる。
次いで、図4(a)に示すように、同様な工程を繰り返すことにより、仮基板10の両面側に、第2配線層52の上に第2ビアホールVH2が設けられた第2層間絶縁層42をそれぞれ形成する。さらに、仮基板10の両面側の第2層間絶縁層42の上に、第2ビアホールVH2を介して第2配線層52に接続される第3配線層54をそれぞれ形成する。
その後に、仮基板10の両面側の第2層間絶縁層42の上に、第3配線層54の接続部上に開口部59xが設けられたソルダレジスト59をそれぞれ形成する。さらに、ソルダレジスト59の開口部59x内の第3配線層54上に下から順にNi層及びAu層がめっきによって形成されてコンタクト層(不図示)が形成される。
このようにして、仮基板10上の両面側の剥離性積層銅箔30の上に所要のビルドアップ配線層がそれぞれ形成される。上記した例では、剥離性積層銅箔30の上に2層のビルドアップ配線層(第2〜第3配線層52,54)を形成したが、n層(nは1以上の整数)のビルドアップ配線層を形成してもよい。また、仮基板10の片面のみにビルドアップ配線層を形成してもよい。
前述したように、本実施形態では、下地層20と剥離性積層銅箔30とが重なる領域では、両者が単に接触している状態となっている。このため、剥離性積層銅箔30の上にビルドアップ配線層を形成する際に、仮基板10とビルドアップ配線層の各熱膨張係数が大きく異なる場合、両者において熱膨張する度合が異なることからビルドアップ配線層にしわが発生することがある。
このような観点から、仮基板10として、ガラス不織布エポキシ樹脂基板などの不織布に樹脂を含侵させた基板(プリプレグ)を使用することが好ましい。ガラス不織布エポキシ樹脂基板の熱膨張係数は30〜50ppm/℃であり、ビルドアップ配線層の平均の熱膨張係数(20〜50ppm/℃)に近似させることができる。ビルドアップ配線層の配線層(Cu)の熱膨張係数は18ppm/℃程度であり、絶縁層(樹脂)の熱膨張係数は50〜60ppm/℃である。
このようにすることにより、製造工程で熱がかかるとしても仮基板10とビルドアップ配線層とが同程度で熱膨張するので、ビルドアップ配線層にしわが発生することが防止される。これにより、ビルドアップ配線層の製造歩留りや信頼性を向上させることができる。
次いで、図4(b)に示すように、図4(a)の構造体の下地層20の周縁に対応する部分を切断することにより、剥離性積層銅箔30の周縁部を含む外周部Bを廃棄する。これにより、図5(a)に示すように、下地層20と剥離性積層銅箔30とが単に接触する配線形成領域Aが得られ、剥離性積層銅箔30と下地層20とを容易に分離することができる。
このようにして、下地層20と剥離性積層銅箔30とを分離することにより、仮基板10の両面側から剥離性積層銅箔30とその上に形成されたビルドアップ配線層とからなる配線部材60がそれぞれ得られる。仮基板10上に複数の配線形成領域Aが画定されている場合は、仮基板10の両面側から複数の個々の配線部材60が得られる。
本実施形態と違って、仮基板10から分離される配線部材が薄膜銅箔とその上に形成されたビルドアップ配線とから構成される場合は、仮基板10から配線部材を分離する際に、配線部材自体の剛性が弱いため、配線部材が変形したり、配線層や層間絶縁層が損傷したりすることがあり、配線部材の十分な信頼性や製造歩留りが得られない場合がある。
しかしながら、本実施形態では、仮基板10から分離される配線部材60には比較的剛性の高い厚膜の第1銅箔32を含む剥離性積層銅箔30が存在するので、剥離性積層銅箔30が配線部材60を仮基板10から分離する際の支持板として機能する。これにより、仮基板10から配線部材60を分離する際に、配線部材60が変形したり、配線層や層間絶縁層が損傷したりすることが防止される。
その後に、図5(b)に示すように、配線部材30の剥離性積層銅箔30から剥離層33と一緒に第1銅箔32を剥離することにより、配線部材60の外面に第2配線層52に接続される第2銅箔34を露出させる。
次いで、図6(a)に示すように、露出した第2銅箔34上の第1配線層が形成される領域に開口部39xが設けられためっきレジスト39を形成する。さらに、図6(b)に示すように、第2銅箔34をめっき給電経路に利用する電解めっきによりめっきレジスト39の開口部39x内に金属パターン層36を形成する。金属パターン層36としては例えば銅めっき層が使用される。
続いて、図6(c)に示すように、めっきレジスト39を剥離した後に、金属パターン層36をマスクにして第2銅箔34をエッチングして除去する。これにより、第1層間絶縁層40の上に第2配線層52に接続される第1配線層50が形成される。図6(c)では、第1配線層50は一層で示されているが、第2銅箔34と金属パターン層36によって構成される。
さらに、図6(d)に示すように、第1配線層50の接続部上に開口部59xが設けられたソルダレジスト59が形成される。その後に、ソルダレジスト59の開口部59x内の第1配線層50上に下から順にNi層及びAu層がめっきによって形成されてコンタクト層(不図示)が形成される。
以上により、第1実施形態の配線基板1が製造される。
本実施形態の好適な形態では、仮基板10の両面側に複数の配線形成領域Aがそれぞれ画定され、複数の配線形成領域Aからなるブロック領域に下地層20が一体的に配置された状態でその最外周部に剥離性積層銅箔30の周縁側が部分的に接着される。そして、それらの各配線形成領域Aにビルドアップ配線層がそれぞれ形成される。その後に、その構造体の下地層20の周縁に対応する部分を切断して得られる配線部材60から第1銅箔32を除去し、第1配線層50を形成した後に、個々の配線基板が得られるように分割する。
なお、第1配線層50を形成する必要がない場合は、第2銅箔34を配線部材60から除去して第1ビアホールVH1から露出する第2配線層52をランドとして使用してもよい。
また、第2銅箔34をそのまま第1配線層50として利用する場合は、第2銅箔34をパターンニングして第1配線層50を形成してもよい。すなわち、図7(a)に示すように、まず、図5(b)の工程の後に、第2銅箔34の上にエッチングレジスト39aをパターニングする。次いで、図7(b)に示すように、エッチングレジスト39aをマスクにして第2銅箔34をエッチングして第1配線層50を得る。その後に、エッチングレジスト39aが除去される。さらに、図7(c)に示すように、第1配線層50の接続部上に開口部59xが設けられたソルダレジスト59が形成された後にその開口部59x内の第1配線層50にコンタクト層(不図示)が形成される。
また、第2銅箔34の上に銅めっき層を追加・形成した後に、銅めっき層及び第2銅箔34をパターニングして第1配線層50を形成してもよい。すなわち、図8(a)に示すように、まず、図5(b)の工程の後に、電解めっきによって第2銅箔34の上に任意の膜厚の銅などからなる金属めっき層37を形成する。次いで、図8(b)に示すように、金属めっき層37の上にエッチングレジスト39aをパターニングする。
続いて、図8(c)に示すように、エッチングレジスト39aをマスクにして金属めっき層37及び第2銅箔34をエッチングした後に、エッチングレジスト39aを除去する。これにより、第2銅箔34と金属めっき層37により構成される第1配線層50が得られる。さらに、図8(d)に示すように、第1配線層50の接続部上に開口部59xが設けられたソルダレジスト59が形成された後にその開口部59x内の第1配線層50にコンタクト層(不図示)が形成される。
この形態の場合は、第2銅箔34が配線層として適用する際に膜厚が薄い場合に、金属めっき層37を追加・形成することにより所要の膜厚に設定することができる。
図9には、本実施形態の配線基板に電子部品が実装されて構成される電子部品装置が示されている。図9に示すように、本実施形態の電子部品装置2では、上記した配線基板1の上側の第1配線層50の接続部に半導体チップ70のバンプ70aがフリップチップ接続されている。配線基板1と半導体チップ70との隙間にはアンダーフィル樹脂72が充填されている。
さらに、配線基板1の下側の第3配線層54の接続部にはんだボールなどが搭載されて外部接続端子74が設けられている。外部接続端子74を設けずに第3配線層54を外部接続電極としてもよい。電子部品として半導体チップ(LSIチップ)を例示するがキャパシタチップなどの受動部品を実装してもよい。
なお、逆に、配線基板1の上側の第1配線層50の接続部に外部接続端子74を設け、配線基板1の下側の第3配線層54の接続部に半導体チップ70をフリップチップ接続してよい。あるいは、配線基板1の両面側の第1、第3配線層50,54に半導体チップ70をそれぞれフリップチップ接続し、一方の配線層に半導体チップ70の厚みより高い高さの外部接続端子74を設けるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態の配線基板の製造方法では、プリプレグ10aの両面に下地層20とそれより大きな剥離性積層銅箔30を重ねてそれぞれ配置し、加熱・加圧によってプリプレグ10aを硬化させて仮基板10を得ると共に、下地層20の全体と剥離性積層銅箔30の外周部を仮基板10に接着する。
続いて、剥離性積層銅箔30の上にビルドアップ配線層を形成する。さらに、その構造体の下地層20の周縁に対応する部分を切断することにより、下地層20と剥離性積層銅箔30とを分離する。これによって、仮基板10の両面側から、剥離性積層銅箔30及びその上に形成されたビルドアップ配線層からなる配線部材60がそれぞれ得られる。
このとき、配線部材60には支持板として機能する第1銅箔32を含む剥離性積層銅箔30が存在するので、配線部材60に不具合が発生することなく、配線部材60が信頼性よく高歩留りで仮基板10から分離される。
さらに、本実施形態では、仮基板10の材料として接着機能をもつプリプレグ10aを使用するので、下地層20及び剥離性積層銅箔30を接着する工程を簡易とすることができ、製造コストの低減を図ることができる。
(第2の実施の形態)
図10〜図12は本発明の第2実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図である。第2実施形態の特徴は、第1実施形態で使用した剥離性積層銅箔30を上下反転させた状態で仮基板上に配置し、仮基板から配線部材を分離した後に、第2銅箔を除去し、残った第1銅箔をパターニングして配線層に利用することにある。第2実施形態では、第1実施形態と同一工程及び同一符号の要素においてはその詳しい説明を省略する。
図10(a)に示すように、まず、第1実施形態と同様なプリプレグ10aを用意する。さらに、図10(b)に示すように、第1実施形態と同様に、プリプレグ10aの両面側に、下から順に、下地層20及び剥離性積層銅箔30を配置する。第2実施形態では、剥離性積層銅箔30は第1実施形態と上下反転した状態で配置され、プリプレグ10aの上面側では、下側に第2銅箔34が配置されて上側に第1銅箔32が配置される。つまり、離性積層銅箔30は薄膜側の第2銅箔34がプリプレグ10a側になって配置される。
続いて、図10(c)に示すように、第1実施形態と同様に、加熱・加圧することにより、プリプレグ10aを硬化させて仮基板10を得ると共に、下地層20及び剥離性積層銅箔30の周縁部を仮基板10に接着させる。なお、第1実施形態の図2(a)及び(b)と同様に、接着層を使用して仮基板10の上に下地層20及び剥離性積層銅箔30を接着してもよい。
次いで、図11(a)に示すように、第1実施形態と同様な方法により、仮基板10の両面側の剥離性積層銅箔30の上に、ビルドアップ配線層(第2、第3配線層52,54、第1、第2層間絶縁層40,42、及びソルダレジスト59)をそれぞれ形成する。
続いて、図11(b)に示すように、図11(a)の構造体の下地層20の周縁に対応する部分を切断することにより、剥離性積層銅箔30の周縁部を含む外周部Bを廃棄する。これにより、図12(a)に示すように、仮基板10の両面側から、剥離性積層銅箔30の上にビルドアップ配線層が形成された配線部材60aが得られる。第2実施形態で得られる配線部材60aでは、第2配線層52に第1銅箔32が接続されている。
次いで、図12(b)に示すように、図12(a)の配線部材60aから第2銅箔34を剥離層33と一緒に剥離して第1銅箔32を露出させる。
さらに、図12(c)に示すように、第1銅箔32の上にレジスト(不図示)をパターニングし、そのレジストをマスクにして第1銅箔32をエッチングした後に、レジストを除去する。これにより、第2配線層52に接続される第1配線層50が第1層間絶縁層40の上に形成される。
その後に、図12(d)に示すように、第1実施形態と同様に、第1配線層50の接続部上に開口部59xが設けられたソルダレジスト59を形成する。
以上により、第2実施形態の配線基板1aが製造される。第2実施形態の製造方法では、第1実施形態と同様に、仮基板10から配線部材60aを分離する際に、配線部材60aには支持板として機能する第1銅箔32を含む剥離性積層銅箔30(第1実施形態とは上下反転した状態)が存在するので、配線部材60aが高歩留りで信頼よく仮基板10から分離される。
また、第2実施形態では、剥離性積層銅箔30の第2銅箔34を除去することにより、配線層に適用しやすい厚膜の第1銅箔32が第2配線層に接続されて残るようにしている。これにより、第1銅箔32を単にパターニングすることで第2配線層52に接続される第1配線層50を形成することができ、第1実施形態よりも短手番で配線基板を製造することができる。
第2実施形態の配線基板1aは、第1実施形態と同様に、最上及び最下のいずれかの配線層に半導体チップがフリップチップ接続され、反対側の配線層に外部接続端子が設けられる。
(第3の実施の形態)
図13〜図16は本発明の第3実施形態の電子部品装置の製造方法を示す断面図である。
第1及び第2実施形態では、個々の配線基板を得た後に電子部品が実装される形態を説明した。第3実施形態では、電子部品を実装する際の反りの影響を極力回避するために、仮基板又は剥離性積層銅箔がビルドアップ配線層の下に残っている状態で電子部品が実装される。
図13(a)に示すように、まず、第1実施形態と同様方法により、仮基板10の両面側に下地層20とそれより大きな剥離性積層銅箔30が接着された構造体を得る。さらに、図13(b)に示すように、仮基板10の両面側の剥離性積層銅箔30の上に開口部69xが設けられたソルダレジスト69をそれぞれ形成する。ソルダレジスト69の代わりに、第1実施形態の第1層間絶縁層40と同様な樹脂により、開口部が設けられた絶縁層を形成してもよい。
さらに、剥離性積層銅箔30をめっき給電経路とする電解めっきによりその開口部69xに金属層を形成してパッド状の第1配線層50aを得る。第1配線層50aは、金(Au)、ニッケル(Ni)又はすず(Sn)などから形成される。あるいは、剥離性積層銅箔30の上に、下から順に、金層/ニッケル層、又は、金層/パラジウム(Pd)層/ニッケル層などの積層膜をめっきにより形成して第1配線層50aとしてもよい。第3実施形態では第1配線層50aが外部接続電極として利用される。
次いで、図14(a)に示すように、第1実施形態と同様な方法により、仮基板10の両面側の第1配線層50aの上に、それに接続されるビルドアップ配線層(第2、第3配線層52,54、第1、第2層間絶縁層40,42、ソルダレジスト59)をそれぞれ形成する。これにより、ビルドアップ配線層の最下に外部接続電極(第1配線層50a)が設けられた状態となる。
次いで、図14(b)に示すように、仮基板10の両面側の第3配線層54の接続部に半導体チップ70のバンプ70aをフリップチップ接続する。このとき、ビルドアップ配線層の下には仮基板10が存在するので、反りの影響を受けにくくなって搬送や取り扱いが容易になり、半導体チップ70を信頼性よく実装することができる。さらに、半導体チップ70の下の隙間にアンダーフィル樹脂72を充填する。
さらに、図14(b)の構造体の下地層20の周縁に対応する部分を切断して外周部Bを廃棄する。
これにより、図15に示すように、仮基板10の両面側から、剥離性積層銅箔30の上にビルドアップ配線層が形成された配線部材60bの上に半導体チップ70が実装された構造体がそれぞれ分離されて得られる。続いて、図16(a)に示すように、図15の構造体から第1銅箔32を剥離層33と一緒に剥離することにより第2銅箔34を露出させる。
さらに、塩化第二鉄水溶液、塩化第二銅水溶液又は過硫酸アンモニウム水溶液などを用いたウェットエッチングにより、第2銅箔34を第1配線層50a(金パッドなど)及びソルダレジスト69に対して選択的に除去する。これにより、図16(b)に示すように、第1配線層50aの下面が露出して外部接続電極Cとなり、本実施形態の電子部品装置2aが製造される。
図16(b)では、外部接続方式をLGA(Land Grid Array)型として使用する例が示されており、外部接続電極Cがランドとして使用される。BGA(Ball Grid Array)型として使用する場合は、外部接続電極Cにはんだボールなどが搭載されて外部接続端子が設けられる。また、PGA(Pin Grid Array)型として使用する場合は、外部接続パッドCにリードピンが設けられる。
第3実施形態の変形例としては、図17(a)に示すように、前述した図14(b)の工程で半導体チップ70を実装せずに仮基板10から配線部材60bを分離する。その後に、図17(b)に示すように、配線部材60bの第3配線層54に半導体チップ70をフリップチップ接続し、下側の隙間にアンダーフィル樹脂72を充填する。さらに、図17(c)に示すように、同様に、剥離性積層銅箔30を除去することによって第1配線層50aの下面が露出して外部接続電極Cとなり、電子部品装置2aが製造される。
この変形例の場合は、半導体チップ70を実装する際に、配線部材60bには支持板として機能する剥離性積層銅箔30が存在するので、同様に反りの影響を受けにくくなって半導体チップ70を信頼性よく実装することができる。
なお、第3実施形態では、仮基板10又は剥離性積層銅箔30が残っている状態で半導体チップを実装する形態として好適な方法を説明したが、第1及び第2実施形態においても、仮基板10又は剥離性積層銅箔30が残っている状態で(第1実施形態では、図4(a)又は図5(a)の工程の後に、第2実施形態では、図11(a)又は図12(a)の後に)、半導体チップ70を実装してもよい。そして、その後に、同様な工程を遂行することにより第1銅箔32又は第2銅箔34を利用して配線層を形成すればよい。
また、第3実施形態の製造方法を利用して配線基板を形成してもよい。すなわち、図18(a)に示すように、まず、前述した図14(a)の工程の後に、半導体チップ70を実装せずに、図14(a)の構造体の下地層20の周縁に対応する部分を切断ことにより配線部材60bを得る。
次いで、図18(b)に示すように、第1銅箔32を剥離層33と一緒に除去して第2銅箔34を露出させる。さらに、図18(c)に示すように、第2銅箔34を除去することにより、第1配線層50aの下面を露出させて外部接続電極Cを得る。これにより、配線基板1bが得られる。
このような方法を用いることにより、配線部材60bを得た後に、薄膜の第2銅箔34除去するだけで外部接続電極Cを備えた配線基板1bが得ることができる。従って、銅箔の除去処理を短時間で行うことができて配線基板の生産性を向上させることができると共に、配線基板へのダメージが低減される。
図1(a)〜(c)は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(一部平面図)(その1)である。 図2は仮基板に下地層及び剥離性積層銅箔を接着する別の方法を示す断面図(一部平面図)である。 図3(a)及び(b)は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(その2)である。 図4(a)及び(b)は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(その3)である。 図5(a)及び(b)は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(その4)である。 図6(a)〜(d)は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(その5)である。 図7(a)〜(c)は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法における第1配線層の別の形成方法を示す断面図である。 図8(a)〜(d)は本発明の第1実施形態の配線基板の製造方法における第1配線層のさらに別の形成方法を示す断面図である。 図9は本発明の第1実施形態の電子部品装置を示す断面図である。 図10(a)〜(c)は本発明の第2実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(一部平面図)(その1)である。 図11(a)及び(b)は本発明の第2実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(その2)である。 図12(a)〜(d)は本発明の第2実施形態の配線基板の製造方法を示す断面図(その3)である。 図13(a)及び(b)は本発明の第3実施形態の電子部品装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図14(a)及び(b)は本発明の第3実施形態の電子部品装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図15は本発明の第3実施形態の電子部品装置の製造方法を示す断面図(その3)である。 図16(a)及び(b)は本発明の第3実施形態の電子部品装置の製造方法を示す断面図(その4)である。 図17(a)〜(c)は本発明の第3実施形態の変形例の電子部品装置の製造方法を示す断面図である。 図18(a)〜(c)は本発明の第3実施形態の電子部品装置の製造方法を利用して配線基板を得る方法を示す断面図である。
符号の説明
1,1a,1b…配線基板、2,2a…電子部品装置、10…仮基板、12…接着層、10a…プリプレグ、20…下地層、30…剥離性積層銅箔、32…第1銅箔、33…剥離層、34…第2銅箔、36…金属パターン層、37…金属めっき層、39…めっきレジスト、39a…エッチングレジスト、39x,59x,69x…開口部、40…第1層間絶縁層、42…第2層間絶縁層、50,50a…第1配線層、52…第2配線層、54…第3配線層、59,69…ソルダレジスト、60,60a,60b…配線部材、70…半導体チップ、70a…バンプ、72…アンダーフィル樹脂、A…配線形成領域、B…外周部、C…外部接続電極、VH1,VH2…ビアホール。

Claims (17)

  1. 仮基板の配線形成領域に下地層が配置され、前記下地層の大きさより大きな剥離性積層金属箔が前記下地層の上に配置されて前記仮基板の前記配線形成領域の外周部に部分的に接着された構造を得る工程であって、前記剥離性積層金属箔は、第1金属箔と第2金属箔とが剥離できる状態で仮接着されて構成され、
    前記剥離性積層金属箔の上にビルドアップ配線層を形成する工程と、
    前記仮基板上に前記下地層、前記剥離性積層金属箔及び前記ビルドアップ配線層が形成された構造体の前記下地層の周縁に対応する部分を切断することにより、前記仮基板から前記剥離性積層金属箔を分離して、前記剥離性積層金属箔の上に前記ビルドアップ配線層が形成された配線部材を得る工程とを有することを特徴とする配線基板の製造方法。
  2. 前記仮基板の上に前記下地層及び剥離性積層金属箔が接着された構造を得る工程は、半硬化状態のプリプレグ上に前記下地層及び前記剥離性積層金属箔を重ねて配置し、加熱・加圧によって前記プリプレグを硬化させて前記仮基板を得ると同時に、該仮基板に前記下地層及び剥離性積層金属箔を接着することを特徴とする請求項1に記載の配線基板の製造方法。
  3. 前記第1金属箔の膜厚は前記第2金属箔の膜厚より厚く設定されており、前記剥離性積層金属箔は、前記第1金属箔が前記仮基板側になって前記仮基板に接着され、
    前記配線部材を得る工程の後に、
    前記第1金属箔を剥離して前記第2金属箔を露出させる工程と、
    前記第2金属箔を利用して前記ビルドアップ配線層に接続される配線層を形成する工程とをさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の配線基板の製造方法。
  4. 前記ビルドアップ配線層に接続される前記配線層を得る工程は、
    前記第2金属箔の上に開口部が設けられたレジストを形成する工程と、
    前記第2金属箔をめっき給電経路に利用する電解めっきによって前記開口部に金属パターン層を形成する工程と、
    前記レジストを除去する工程と、
    前記金属パターン層をマスクにして前記第2金属箔をエッチングして除去する工程とを含むことを特徴とする請求項3に記載の配線基板の製造方法。
  5. 前記ビルドアップ配線層に接続される前記配線層を得る工程は、前記第2金属箔をパターニングすることにより前記配線層を得ることを含むことを特徴とする請求項3に記載の配線基板の製造方法。
  6. 前記ビルドアップ配線層に接続される前記配線層を得る工程は、
    前記第2金属箔の上に金属めっき層を形成する工程と、
    前記金属めっき層及び前記第2金属箔をパターニングすることにより前記配線層を得る工程とを含むことを特徴とする請求項3に記載の配線基板の製造方法。
  7. 前記第1金属箔の膜厚は前記第2金属箔の膜厚より厚く設定されており、前記剥離性積層金属箔は、前記第1金属箔が前記仮基板側になって前記仮基板に接着され、かつ前記ビルドアップ配線層の最下には接続電極が設けられており、
    配線部材を得る工程の後に、
    前記第1金属箔を剥離して前記第2金属箔を露出させる工程と、
    前記第2金属箔をエッチングにより除去して前記接続電極を露出させる工程とをさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の配線基板の製造方法。
  8. 前記第1金属箔の膜厚は前記第2金属箔の膜厚より厚く設定されており、前記剥離性積層金属箔は、前記第2金属箔が前記仮基板側になって前記仮基板に接着され、
    前記配線部材を得る工程の後に、
    前記第2金属箔を剥離して前記第1金属箔を露出させる工程と、
    前記第1金属箔をパターニングすることにより、前記ビルドアップ配線層に接続される配線層を得る工程とをさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の配線基板の製造方法。
  9. 前記下地層は、金属箔、離型フィルム、又は離型剤からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の配線基板の製造方法。
  10. 請求項3乃至9のいずれか一項の製造方法によって前記配線基板を得る工程と、
    前記配線基板の最上又は最下の前記配線層に電子部品を接続して実装する工程とを有することを特徴とする電子部品装置の製造方法。
  11. 仮基板の配線形成領域に下地層が配置され、前記下地層の上に配置されて前記下地層の大きさより大きな剥離性積層金属箔が前記仮基板の前記配線形成領域の外側の外周部に接着された構造を得る工程であって、前記剥離性積層金属箔は、第1金属箔と第2金属箔とが剥離できる状態で仮接着されて構成され、
    前記剥離性積層金属箔の上にビルドアップ配線層を形成する工程と、
    前記仮基板上に前記下地層、前記剥離性積層金属箔及び前記ビルドアップ配線層が形成された構造体の前記下地層の周縁に対応する部分を切断することにより、前記仮基板から前記剥離性積層金属箔を分離して、前記剥離性積層金属箔の上に前記ビルドアップ配線層が形成された配線部材を得る工程と、
    前記ビルドアップ配線層を形成する工程の後、又は、前記配線部材を得る工程の後に、前記ビルドアップ配線層の最上の配線層に電子部品を接続して実装する工程とを有することを特徴とする電子部品装置の製造方法。
  12. 前記第1金属箔の膜厚は前記第2金属箔の膜厚より厚く設定されており、前記剥離性積層金属箔は、前記第1金属箔が前記仮基板側になって前記仮基板に接着され、
    前記電子部品が実装された前記配線部材を得る工程の後に、
    前記第1金属箔を剥離して前記第2金属箔を露出させる工程と、
    前記第2金属箔を利用して前記ビルドアップ配線層に接続される配線層を形成する工程とをさらに有することを特徴とする請求項11に記載の電子部品装置の製造方法。
  13. 前記ビルドアップ配線層に接続される前記配線層を得る工程は、
    前記第2金属箔の上に開口部が設けられたレジストを形成する工程と、
    前記第2金属箔をめっき給電経路に利用する電解めっきによって前記開口部に金属パターン層を形成する工程と、
    前記レジストを除去する工程と、
    前記金属パターン層をマスクにして前記第2金属箔をエッチングする工程とを含むことを特徴とする請求項12に記載の電子部品装置の製造方法。
  14. 前記ビルドアップ配線層に接続される前記配線層を得る工程は、前記第2金属箔をパターニングすることにより前記配線層を得ることを含むことを特徴とする請求項12に記載の電子部品装置の製造方法。
  15. 前記ビルドアップ配線層に接続される前記配線層を得る工程は、
    前記第2金属箔の上に金属めっき層を形成する工程と、
    前記金属めっき層及び前記第2金属箔をパターニングすることにより前記配線層を得る工程とを含むことを特徴とする請求項12に記載の電子部品装置の製造方法。
  16. 前記ビルドアップ配線層の最下には接続電極が設けられており、
    前記電子部品が実装された配線部材を得る工程の後に、前記電子部品が実装された前記配線部材から前記剥離性積層金属箔を除去する工程をさらに有し、前記剥離性積層金属箔を除去する工程で前記接続電極を露出させることを特徴とする請求項11に記載の電子部品装置の製造方法。
  17. 電子部品は半導体チップであり、前記半導体チップが前記配線層にフリップチップ接続されることを特徴とする請求項11乃至16のいずれか一項に記載の電子部品装置の製造方法。
JP2007049362A 2007-02-28 2007-02-28 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法 Active JP4866268B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049362A JP4866268B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法
KR1020080011042A KR20080079997A (ko) 2007-02-28 2008-02-04 배선 기판의 제조 방법 및 전자 부품 장치의 제조 방법
TW097104994A TW200845340A (en) 2007-02-28 2008-02-13 Method of manufacturing wiring substrate and method of manufacturing electronic component device
US12/071,008 US8176627B2 (en) 2007-02-28 2008-02-14 Method of manufacturing wiring substrate and method of manufacturing electronic component device
CNA2008100826247A CN101257775A (zh) 2007-02-28 2008-02-27 制造布线基板的方法和制造电子元件装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049362A JP4866268B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218450A true JP2008218450A (ja) 2008-09-18
JP4866268B2 JP4866268B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39714539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049362A Active JP4866268B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8176627B2 (ja)
JP (1) JP4866268B2 (ja)
KR (1) KR20080079997A (ja)
CN (1) CN101257775A (ja)
TW (1) TW200845340A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119722A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
KR101097741B1 (ko) 2009-09-14 2011-12-22 아페리오(주) 일층의 도전층 양면에 다이 접속을 위한 패드와 솔더 볼 접속을 위한 패드를 형성하는 방법 및 이를 이용한 패키지 기판
WO2012043742A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法
WO2012133637A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られる多層プリント配線板
WO2012133638A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られる多層プリント配線板
JP2013030603A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Hitachi Chem Co Ltd 配線基板の製造方法
TWI400025B (zh) * 2009-12-29 2013-06-21 Subtron Technology Co Ltd 線路基板及其製作方法
JP2014022665A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 支持体及びその製造方法、配線基板の製造方法、電子部品装置の製造方法、配線構造体
JP2016225620A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法及びこれを含む半導体パッケージ
JP2017017303A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 旭徳科技股▲ふん▼有限公司 パッケージ基板およびその製造方法
JP2018533848A (ja) * 2015-11-06 2018-11-15 アップル インコーポレイテッドApple Inc. キャリア超薄型基板
CN113286439A (zh) * 2021-07-22 2021-08-20 深圳市志金电子有限公司 一种内置引线电镀线路板制作方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8238114B2 (en) 2007-09-20 2012-08-07 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing same
TWI387027B (zh) 2009-02-16 2013-02-21 Advanced Semiconductor Eng 無核心封裝基板及其製造方法
CN101826469B (zh) * 2009-03-04 2012-01-11 日月光半导体制造股份有限公司 无核心封装基板及其制造方法
TWI365026B (en) * 2009-06-11 2012-05-21 Unimicron Technology Corp Method for fabricating packaging substrate and base therefor
CN101924037B (zh) * 2009-06-16 2012-08-22 日月光半导体制造股份有限公司 无核心封装基板的制造方法
KR101015762B1 (ko) * 2009-07-23 2011-02-22 삼성전기주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
KR101058621B1 (ko) * 2009-07-23 2011-08-22 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
KR101022873B1 (ko) * 2009-09-14 2011-03-16 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
JP5534763B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-02 株式会社東芝 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
KR101044197B1 (ko) * 2009-11-12 2011-06-28 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
KR101055571B1 (ko) * 2009-11-30 2011-08-08 삼성전기주식회사 기판 제조용 캐리어 부재 및 이를 이용한 기판의 제조방법
KR101055473B1 (ko) * 2009-12-15 2011-08-08 삼성전기주식회사 기판 제조용 캐리어 부재 및 이를 이용한 기판의 제조방법
JP2011138869A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
KR101055462B1 (ko) * 2010-01-07 2011-08-08 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조용 캐리어와 그 제조방법 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
TWI393494B (zh) * 2010-06-11 2013-04-11 Unimicron Technology Corp 具有線路的基板條及其製造方法
CN102315202B (zh) * 2010-07-02 2016-03-09 欣兴电子股份有限公司 具有线路的基板条及其制造方法
TWI411073B (zh) * 2010-08-13 2013-10-01 Unimicron Technology Corp 嵌埋被動元件之封裝基板及其製法
KR101140982B1 (ko) * 2010-09-07 2012-05-03 삼성전기주식회사 단층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101282965B1 (ko) * 2010-11-05 2013-07-08 주식회사 두산 신규 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
KR101537837B1 (ko) * 2011-01-13 2015-07-17 주식회사 두산 신규 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
KR101302380B1 (ko) * 2012-01-30 2013-09-06 주식회사 심텍 박형 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
KR101321185B1 (ko) * 2012-09-13 2013-10-23 삼성전기주식회사 캐리어 부재
JP5887561B2 (ja) * 2012-11-29 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属張積層板の製造方法
TWI474450B (zh) 2013-09-27 2015-02-21 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板及其製作方法
US9522514B2 (en) 2013-12-19 2016-12-20 Intel Corporation Substrate or panel with releasable core
US9554468B2 (en) * 2013-12-19 2017-01-24 Intel Corporation Panel with releasable core
US9554472B2 (en) * 2013-12-19 2017-01-24 Intel Corporation Panel with releasable core
US9434135B2 (en) 2013-12-19 2016-09-06 Intel Corporation Panel with releasable core
CN204014250U (zh) * 2014-05-16 2014-12-10 奥特斯(中国)有限公司 用于生产电子元件的连接系统的半成品
WO2015183184A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Nguyen Phu Cuong Dao Compact substrate and method for making the same
DE202014103821U1 (de) * 2014-07-09 2014-09-09 Carmen Diegel Flexible elektrische Leiterstruktur
JP6497149B2 (ja) * 2015-03-18 2019-04-10 凸版印刷株式会社 配線基板積層体、これを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9922949B2 (en) 2015-07-15 2018-03-20 Chip Solutions, LLC Semiconductor device and method
US10586746B2 (en) 2016-01-14 2020-03-10 Chip Solutions, LLC Semiconductor device and method
US9847244B2 (en) * 2015-07-15 2017-12-19 Chip Solutions, LLC Semiconductor device and method
CN106550532A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 奥特斯(中国)有限公司 用于制造部件载体的包括低流动性材料的保护结构
CN106550554B (zh) * 2015-09-17 2020-08-25 奥特斯(中国)有限公司 用于制造部件载体的上面具有伪芯和不同材料的两个片的保护结构
CN106550542B (zh) * 2015-09-17 2021-10-26 奥特斯(中国)有限公司 插入保护结构并且靠近保护结构具有纯介质层的部件载体
WO2017123870A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Chip Solutions, LLC Releasable carrier and method
EP3206229B1 (en) * 2016-02-09 2020-10-07 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Methods of manufacturing flexible electronic devices
CN106211638B (zh) * 2016-07-26 2018-07-24 上海美维科技有限公司 一种超薄多层印制电路板的加工方法
EP3496138B1 (en) * 2016-08-05 2024-01-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Support substrate and method for manufacturing package substrate for mounting semiconductor element
KR101932326B1 (ko) * 2016-12-20 2018-12-24 주식회사 두산 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
US11183479B2 (en) * 2017-03-30 2021-11-23 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, and power conversion device
DE102018102734A1 (de) 2018-01-18 2019-07-18 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Flexible elektrische Schaltung mit Verbindung zwischen elektrisch leitfähigen Strukturelementen
KR102049176B1 (ko) * 2018-07-02 2019-11-26 경일대학교산학협력단 플렉서블 디바이스 및 그 디바이스의 제조 방법
CN111354650A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 深南电路股份有限公司 一种埋入式元件电路板及其制作方法
CN112786513B (zh) * 2019-11-11 2023-06-09 上海新微技术研发中心有限公司 一种薄膜器件的加工方法及薄膜器件
CN112786515B (zh) * 2019-11-11 2022-12-13 上海新微技术研发中心有限公司 一种薄膜器件的加工方法
CN111800945B (zh) * 2020-06-24 2021-06-08 珠海越亚半导体股份有限公司 一种临时承载板及使用其制造无芯基板的方法
TWI832667B (zh) * 2023-01-10 2024-02-11 大陸商芯愛科技(南京)有限公司 電子封裝件及其製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087701A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Nec Toppan Circuit Solutions Toyama Inc 多層配線構造の製造方法および半導体装置の搭載方法
JP3811680B2 (ja) * 2003-01-29 2006-08-23 富士通株式会社 配線基板の製造方法
US7320173B2 (en) * 2003-02-06 2008-01-22 Lg Electronics Inc. Method for interconnecting multi-layer printed circuit board
JP4541763B2 (ja) * 2004-01-19 2010-09-08 新光電気工業株式会社 回路基板の製造方法
KR100674319B1 (ko) * 2004-12-02 2007-01-24 삼성전기주식회사 얇은 코어층을 갖는 인쇄회로기판 제조방법

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101097741B1 (ko) 2009-09-14 2011-12-22 아페리오(주) 일층의 도전층 양면에 다이 접속을 위한 패드와 솔더 볼 접속을 위한 패드를 형성하는 방법 및 이를 이용한 패키지 기판
JP2011119722A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
TWI400025B (zh) * 2009-12-29 2013-06-21 Subtron Technology Co Ltd 線路基板及其製作方法
WO2012043742A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日立化成工業株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法
WO2012133637A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られる多層プリント配線板
WO2012133638A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られる多層プリント配線板
US9585261B2 (en) 2011-03-30 2017-02-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Manufacturing method of multilayer printed wiring board
JP6093694B2 (ja) * 2011-03-30 2017-03-08 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JPWO2012133637A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-28 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られる多層プリント配線板
JPWO2012133638A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-28 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られる多層プリント配線板
JP5604585B2 (ja) * 2011-03-30 2014-10-08 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板の製造方法
KR101510370B1 (ko) * 2011-03-30 2015-04-07 미쓰이금속광업주식회사 다층 프린트 배선판의 제조 방법
KR101510366B1 (ko) * 2011-03-30 2015-04-07 미쓰이금속광업주식회사 다층 프린트 배선판의 제조 방법
US9066459B2 (en) 2011-03-30 2015-06-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Manufacturing method of multilayer printed wiring board
JP2013030603A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Hitachi Chem Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2014022665A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 支持体及びその製造方法、配線基板の製造方法、電子部品装置の製造方法、配線構造体
US9763332B2 (en) 2012-07-20 2017-09-12 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Support body, method of manufacturing support body, method of manufacturing wiring board, method of manufacturing electronic component, and wiring structure
KR101937717B1 (ko) 2012-07-20 2019-01-11 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 지지체, 지지체 제조 방법, 배선 기판 제조 방법, 전자 부품 제조 방법, 및 배선 구조체
JP2016225620A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法及びこれを含む半導体パッケージ
JP2017017303A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 旭徳科技股▲ふん▼有限公司 パッケージ基板およびその製造方法
US9693468B2 (en) 2015-06-30 2017-06-27 Subtron Technology Co., Ltd. Package substrate and manufacturing method thereof
JP2018533848A (ja) * 2015-11-06 2018-11-15 アップル インコーポレイテッドApple Inc. キャリア超薄型基板
CN113286439A (zh) * 2021-07-22 2021-08-20 深圳市志金电子有限公司 一种内置引线电镀线路板制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080202661A1 (en) 2008-08-28
CN101257775A (zh) 2008-09-03
KR20080079997A (ko) 2008-09-02
TW200845340A (en) 2008-11-16
JP4866268B2 (ja) 2012-02-01
US8176627B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866268B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法
JP5410660B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と電子部品装置及びその製造方法
JP4334005B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
JP4897281B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
JP4635033B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
US8959760B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing same
JP6358887B2 (ja) 支持体、配線基板及びその製造方法、半導体パッケージの製造方法
JP5902931B2 (ja) 配線基板の製造方法、及び、配線基板製造用の支持体
US9763332B2 (en) Support body, method of manufacturing support body, method of manufacturing wiring board, method of manufacturing electronic component, and wiring structure
JP6691451B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
JP7202785B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2004087701A (ja) 多層配線構造の製造方法および半導体装置の搭載方法
JP2004119729A (ja) 回路装置の製造方法
JP5432354B2 (ja) 配線基板製造用の仮基板及びその製造方法
JP2004119730A (ja) 回路装置の製造方法
JP6682963B2 (ja) 多層配線基板の製造方法及び剥離用積層基板
JP5340622B2 (ja) 多層配線基板
JP5350829B2 (ja) 補強材付き配線基板の製造方法、補強材付き配線基板用の配線基板
JP2012209322A (ja) 配線基板の製造方法
JP2015211146A (ja) 配線基板の製造方法
JP4549691B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2019016683A (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150