JP2007510566A - シリーズハイブリッド車両を作動させる方法 - Google Patents

シリーズハイブリッド車両を作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510566A
JP2007510566A JP2006528020A JP2006528020A JP2007510566A JP 2007510566 A JP2007510566 A JP 2007510566A JP 2006528020 A JP2006528020 A JP 2006528020A JP 2006528020 A JP2006528020 A JP 2006528020A JP 2007510566 A JP2007510566 A JP 2007510566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
power
stored energy
available
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006528020A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ エル. ジュニア グレイ,
Original Assignee
ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ レプレゼンテド バイ ジ アドミニストレイター オブ ザ ユー.エス. エンバイロンメンタル プロテクション エージェンシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ レプレゼンテド バイ ジ アドミニストレイター オブ ザ ユー.エス. エンバイロンメンタル プロテクション エージェンシー filed Critical ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ レプレゼンテド バイ ジ アドミニストレイター オブ ザ ユー.エス. エンバイロンメンタル プロテクション エージェンシー
Publication of JP2007510566A publication Critical patent/JP2007510566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/08Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units comprising more than one engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、オペレータの出力要求に応じた方法においてシリーズハイブリッド車両を作動させる一方で、車両のドライバビリティにおいて、エンジン効率を最大化し、障害を最小化する方法に関する。シリーズハイブリッド車両の運転者が出力要求をする場合、第2の動力源(12)は、エネルギー貯蔵デバイス(14)に貯蔵された第2のエネルギー、エンジン(16)によって生成された直接入力のエネルギー、または両方、のいずれかが供給されるが、それは車両の第2の貯蔵デバイスのみに貯蔵された利用可能な第2のエネルギー量、および車両速度との組み合わせに依存する。エンジンが第2のエネルギーを生成するために使用される間、エンジンが作動する動力効率レベルはまた、車両速度、車両の第2の貯蔵デバイスのみに貯蔵された利用可能な第2のエネルギー量、および車両速度との組み合わせに依存する。

Description

本発明は一般に、シリーズハイブリット車両を作動させるための方法に関する。より詳細には、ドライバビリティにおける障害を最小化する一方で、燃料効率を最大化するための方法に関する。
最も広い意味における「ハイブリッド車両」という言葉は、一つ以上の動力源および一つ以上のエネルギー貯蔵手段を有する車両を意味する。ハイブリッド車両の目標は、いくつかの類似した、または異なるタイプのエネルギー貯蔵庫および/またはエネルギー変換器と、異なる駆動構成要素とを組み合わせること、および、さもなければ、単一の動力源の使用を介して達成されるよりも、より大きな全面的なエネルギーの節約となる方法において、変化する作動条件の下で、それぞれの動力源を作動させることである。
ハイブリッド車両の第1の動力源は通常、燃料エネルギー(第1のエネルギー)によって動力を供給されるエンジンであり、第2の動力源は通常、電気エネルギー(「第2のエネルギー」の形式)によって動力を供給される一つ以上の電気モータ/ジェネレータ、および/または、水圧(これもまた「第2のエネルギー」の形式)によって動力を供給される一つ以上の水圧式モータ/ポンプであるが、それらに限定されるわけではない。
ハイブリッド車両の駆動構成要素により、車両の第1および第2の動力源が共に独立して車両の車輪に動力を伝達する場合、その車両は一般に、パラレルハイブリッド車両と呼ばれ、車両の車輪はエンジンによって(従来の車両にてなされているように)単独で駆動され得、または、第2の動力源によって単独で駆動され得る。反対に、車両の第2の動力源のみが動力を車両の車輪に伝達するように、ハイブリッド車両の駆動構成要素が構成されている場合、その車両は一般に、シリーズハイブリッド車両と呼ばれる。シリーズハイブリッド車両において、エンジンは、エネルギーを変換し、第2の動力源に動力を供給するための動力を提供するために使用されるが、エンジンは、車両の車輪に機械的にリンクされているわけではない。
現在までに、パラレルハイブリッド車両がシリーズハイブリッド車両よりも商業的に、より成功している。例えば、本田技研工業によって製造されたハイブリッド車両であるInsightや、トヨタ自動車によって製造されたハイブリッド車両であるPriusは、最初の二つの市場販売されたハイブリッド車を代表しており、その両方がパラレルハイブリッド車両である。シリーズハイブリッド車両よりもパラレルハイブリッド車両が商業的に成功したのは、大方の部分において、ハイブリッド車両の第2のエネルギーを貯蔵するために使用されるエネルギー貯蔵デバイスに関して利用可能である技術および知識の状態のためである。例えば、初期世代のバッテリーなどのような、第1世代の第2のエネルギー貯蔵デバイスの多くは、エネルギー貯蔵デバイスの寿命を保つために、低い充電率を要求する。この低い充電率の要求は、ハイブリッド車両設計者に利用可能な選択を制限し、特に、パラレルハイブリッドに利用可能な選択を制限するよりも、シリーズハイブリッドに利用可能な選択を多く制限する。シリーズハイブリッド車両において、充電率は、定義上は一つのエンジンによって提供される。このように、以前の世代のエネルギー貯蔵デバイスを用いてシリーズハイブリッド車両におけるエンジンのサイズおよび較正に影響する設計の選択は、要求される低い充電率を生成するために、十分に低い動力レベルを生成し、その一方で、さもなければ単一の動力源の使用を介して達成されるよりも、より大きな全面的なエネルギーの節約を達成する、シリーズハイブリッドのエンジンを有するための必要性によって制限される。
エンジン効率は、低負荷よりも高負荷においてより良いゆえ、従来技術のシリーズハイブリッド車両におけるエンジンは、通常、非常に小さく、高負荷にて動作するように較正される。これにより、エンジンは、その最大の効率により近いレベルにて動作し、その一方で、要求される低い充電率を生成するために、十分に低い供給レベルを生成させる。しかしながら、低い充電率のために、以前の世代のエネルギー貯蔵デバイス内に貯蔵されたエネルギーは、しばしば、それが補給され得るよりも、さらに迅速に使い果たされてしまう。したがって、シリーズハイブリッド車両のエネルギー貯蔵デバイス内に貯蔵されたエネルギーが使い果たされた場合、運転者は旅を完遂することができない。というのも、そのエンジンだけでは、小さすぎて、車両を安全に進ませることができないからである。
結果として、シリーズハイブリッド車両を作動させる、新しい改善された方法が必要とされる。
本発明は、シリーズハイブリッド車両全体のさらなるエネルギー効率ゲインのために設計される方法において、車両を作動させるための新しい、改良された方法に関する。
本発明の原理に従い、シリーズハイブリッド車両の運転者が出力を要求する場合、第2の動力源が、(1)エネルギー貯蔵デバイスに貯蔵された第2のエネルギー、(2)エンジンによって生成され、第2の動力源(「直接入力のエネルギー」)に直接に動力を供給するために使用される第2のエネルギー、または(3)それら両方、のいずれかを供給され、それによって動力を供給される。選択に関する決定は、車両の第2のエネルギー貯蔵デバイスに貯蔵された利用可能な第2のエネルギー量に依存し、場合によっては、運転者によって要求される動力レベルにも依存する。エンジンが第2のエネルギーを生成しない場合、そのエンジンは、オフにされるか、アイドル状態となる。しかしながら、エンジンが第2のエネルギーを生成する場合、エンジンが作動する動力/効率レベルは、(1)車両の第2の貯蔵デバイスに貯蔵された利用可能な第2のエネルギー量、または(2)車両の第2の貯蔵デバイスに貯蔵された利用可能な第2のエネルギー量および車両速度、のいずれかに依存する。
一実施形態において、シリーズハイブリッド車両は、第1の動力源から第1の動力量を選択的に生成し、第1の動力源からの第1の動力量の第1の一部を、直接入力のエネルギー量に変換し、直接入力のエネルギー量を、直接に第2の動力源に供給することによって作動する。
別の実施形態において、シリーズハイブリッド車両における第2の動力源は、エネルギー貯蔵デバイス内の利用可能な貯蔵されたエネルギー量を監視し、(1)利用可能な貯蔵されたエネルギー量が貯蔵されたエネルギーの所定の上範囲内にある場合、第1の動力レベルにて、または、ほぼ第1の動力レベルにて、(2)利用可能な貯蔵されたエネルギー量が貯蔵されたエネルギーの所定の下範囲内にある場合、第2の動力レベルにて、またはほぼ第2の動力レベルにて、(3)利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の中範囲内である場合に、動力レベルの範囲内にて、エンジンを作動させる。
さらに別の実施形態において、シリーズハイブリッド車両は、エネルギー貯蔵デバイス内の利用可能な貯蔵されたエネルギー量を監視し、利用可能な貯蔵されたエネルギー量に基づいて、(1)利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部、(2)直接入力のエネルギー量の一部、(3)利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部および直接入力のエネルギー量の一部との組み合わせ、のいずれかを用いて、第2の動力源に選択的に動力を供給すること、によって作動する。
以下の記載において、特定の詳細は、本発明の様々な実施形態の完全な理解を提供するために説明される。しかしながら、本発明はこれらの詳細なしに実施され得ることを当業者は理解されたい。他の場合、ハイブリッド車両に関連する良く知られた構造は、本発明の実施形態の記載を不必要に分かりにくくなることを避けるために、示されず、詳述されない。
ここで使用される「第1の動力源」という言葉は、内燃エンジン(例えば、圧縮点火エンジン、火花点火エンジン、またはガスタービンエンジン)、外燃機関(例えば、スターリングエンジン)、燃料電池、あるいは他の第1のエネルギー変換器などのようなエンジンを意味する。
ここで使用される「可変排気量エンジン」という言葉は、多気筒エンジンを意味し、それぞれの気筒は、エンジン全体の排気量が選択的に増加または減少されるように、選択的に(個々に、または群として)動作される。
ここで使用される「第2の動力源」という言葉は、車両のブレーキ処理の間、二方向のエネルギー経路を有する動力源を意味し、車両の運動エネルギーを獲得することが可能である。第2の動力源は、例えば、一つ以上の電気的または水圧式ポンプ/モータを含み得る。当業者によって理解されるように、他の類似したシステムもまた用いられ得、ここで記載される第2のポンプ/モータは、本発明の範囲を限定しない。
使用のために選択される第2の動力システムのタイプに依存し、第2の動力源(「第2のエネルギー」)に動力を供給するために使用されるエネルギーは、電気エネルギー、液圧エネルギー、または他の任意のエネルギーの形式から成り得、それらは、ブレーキ処理の間、車両の機械的エネルギーから得られ得(少なくとも一部)、第2の動力源に動力を供給するために再利用され得る。
ここで使用される「エネルギー貯蔵デバイス」という言葉は、第2のエネルギーを受け取り、貯蔵することが可能なシステムを意味し、第2の動力源に動力を供給するために再利用が可能である。そのようなシステムは例えば、ウルトラキャパシタ、バッテリー、蓄圧器(hydraulic accumulator)から成り得る。当業者によって理解されるように、他の類似したシステムもまた用いられ得、ここで記載されるシステムは、本発明の範囲を限定しない。
ここで使用される「利用可能な貯蔵されたエネルギー」という言葉は、貯蔵デバイスの機能を維持するために必要とされ得る任意の最小限の量、および/または車両を進ませるために使用される第2の動力源とは異なるデバイスにエネルギーを供給するために使用される任意の量を差し引いた、エネルギー貯蔵デバイスにおいて貯蔵された全てのエネルギーを意味する。
ここで使用される「直接入力のエネルギー」という言葉は、第1の動力源によって生成される第2のエネルギーを意味し、後に使用されるエネルギーを貯蔵するのとは反対に、エネルギーを第2の動力源に直接に供給する。
ここで使用される「貯蔵可能なエネルギー」という言葉は、第1の動力源または回生ブレーキシステムによって生成されるエネルギーを意味し、後に第2の動力源に動力を供給するために、エネルギー貯蔵デバイス内にて貯蔵されることが可能である。
さらに、本発明の、「第1の動力源」、「第2の動力源」、「エンジン」、「エネルギー貯蔵デバイス」、「制御処理ユニット」、および他の構成要素は、検討を容易にするために、しばしば、単数で参照される。しかしながら、本発明は、本発明の機能を実行するために使用される一つ以上の構成要素を用い得ること、および、単数で参照される構成要素は、用いられる構成要素の数を限定するために説明されているのではないことを、当業者は理解されたい。
ここで提供される見出しは、利便性のためだけのものであり、本発明の請求の範囲または趣旨を、定義または限定するものではない。
(適用性と総括)
本発明の原理に従い、シリーズハイブリッド車両10(図1)の運転手が出力を要求すると、第2の動力源12が車両を進ませるために使用される。第2の動力源12は、(1)エネルギー貯蔵デバイス14における利用可能な貯蔵されたエネルギーの量、(2)エンジン16によって生成される直接入力エネルギー、または(3)その両方、のいずれかから供給され、および、それによって動力を供給される。どの選択がなされるかに関する決定は、車両10のエネルギー貯蔵デバイス14内に貯蔵された、利用可能な貯蔵されたエネルギーの量に依存する。エンジン16が使用されると、エンジン16が作動する効率レベルは、(1)車両10のエネルギー貯蔵デバイス14に貯蔵された、利用可能な第2のエネルギーの量、または(2)車両10の速度、および車両10のエネルギー貯蔵デバイス14に貯蔵された、利用可能な第2のエネルギーの量、のいずれかに依存する。
図1に示されるように、例えば第2の動力源12(例えばポンプ/モータ)は、ジェネレータ28(例えばポンプ/モータ)を介して、第1の動力源(エンジン)16に結合される。エンジン16が作動している場合、ジェネレータ28は、エンジン16の動力を、第2の動力源への動力供給に互換性のあるエネルギー(例えば、電流、または加圧された作動液)に変換する。変換されたエネルギーは、モータとしての第2の動力源12に動力を供給するために、直接入力エネルギーとして第2の動力源12へ直接に供給され、および/または、車両のエネルギー貯蔵デバイス14へ供給され、後の使用のために貯蔵される(貯蔵可能なエネルギー)。当業者によって理解されるように、必要に応じて使用されるジェネレータ28のタイプは、第2の動力源12を動作するように要求されるエネルギーのタイプに依存する。例えば、第2の動力源12が電気的ジェネレータ/モータである場合、ジェネレータ28は電気ジェネレータである。同様に、第2の動力源12が水圧ポンプ/モータである場合、ジェネレータ28は水圧ポンプである。ジェネレータ28はまた、エネルギー貯蔵デバイス14からのエネルギーを使用するモータのようにアクトすることによって、エンジン16を始動させるために使用され得る。
車両タンク(図示されず)における燃料エネルギーは、エンジン16に動力を供給するために使用される。エンジン16に結合され、CPU18と通信するエンジン制御デバイス20は、エンジン16への燃料運搬を制御する。ジェネレータ28に結合され、CPU18と通信するジェネレータ制御デバイス80は、変化する負荷によってエンジン16の速度を制御する。利用可能な貯蔵されたエネルギー量、および必要に応じて、車両の速度に基づいて、CPU18は、事前に選択された動力レベルの数にてエンジン16を作動させるために、エンジン制御デバイス20にコマンド信号CS1を出力し、ジェネレータ制御デバイス80にコマンド信号CS2を出力する。
当業者に既知であるように、エンジン16は、所定のエンジンのトルク値のための事前に選択されたエンジン速度にて、エンジンを作動させることによって、事前に選択された動力レベルにて作動し得る。当業者に既知であるように、所望されるエンジンのトルクは、エンジン16に供給される燃料の量を増加または減少させることによって達成され得る。このように、本発明のCPU18に入力信号Iを提供する多くのセンサ(全て図示されず)の間に含まれて、エンジン速度およびエンジンのトルクを検出し、監視するセンサがある。他のセンサは、車両10にブレーキをかける運転者のコマンド、車両10に動力を供給する運転者のコマンドを検出し、車両速度を監視する。例えば、車両に動力を供給する運転者のコマンドは、スロットルセンサ22によって示される。
さらに、第2のエネルギー容量センサ24は、所定の時間にて利用可能な貯蔵されたエネルギー量を監視し、検出されたエネルギーを示す信号Eを生成する。CPU18はまた、様々な参照テーブルを格納するメモリを含む。利用可能な貯蔵されたエネルギー量を監視し、ハイブリッド車両に利用可能なエネルギーの所定量を検出することに応じてコマンドを出す方法は、同一出願人による、継続中の、米国特許出願シリアル番号第10/386,029号において、「METHODS OF OPERATING A PARALLEL HYBRID VEHICLE」と題され、2003年3月10日に記載され、ここにおいて援用される。
第2の動力源制御デバイス26は、第2の動力源12に結合され、第2の動力源12の作動を制御するために使用される。このように、運転者が車両10に動力を供給するためのコマンドを出す場合、CPU18は、このコマンドを検出し、モータとしての第2の動力源12を作動させるために、第2の動力源制御デバイス26に命令するコマンド信号CS3を出力する。モータモードにある場合、第2の動力源12は、機械的リンク装置30を介して動力を、車両10の車輪32に伝達し、それによって、車両10を進めさせる。
上で述べられ、以下でさらに詳細に説明されるように、エンジン16が作動する場合、エンジン16からのエネルギー量は、所定の車両10の動作パラメータが満たされるとき、貯蔵可能なエネルギー量へと変換され、車両のエネルギー貯蔵デバイス14内に貯蔵される。しかしながら、当業者には既知であるように、貯蔵可能なエネルギーはまた、ブレーキ時に、車両の運動エネルギーを獲得することによって得られ得る。
運転手が車両10にブレーキをかけるコマンドを出し、エネルギー貯蔵デバイス14内に貯蔵される利用可能なエネルギーの量は、満タン容量以下か、所定のレベル以下のいずれかの場合、CPU18は、ジェネレータ/ポンプとしての第2の動力源12を作動させるために、第2の動力源制御デバイス26に命令する。車両の運動エネルギーは、次いで、ジェネレータ/ポンプ12に向けられ、貯蔵可能なエネルギーの量に変換され、車両10のエネルギー貯蔵デバイス14内に貯蔵される。
(第2の動力源に動力を供給する方法を決定すること)
図2および図3は、車両に動力を供給する要求に応じて、動力を第2の動力源12に供給する、一実施形態を示す。この実施形態において、車両10のエネルギー貯蔵デバイス14内の利用可能な貯蔵されたエネルギー量は監視され、利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの第1の選択されたレベル(図2におけるライン37、および図3のステップ301として示される)であるか、それよりも上である場合、第1の動力源16は、第2の動力源12にエネルギーを供給しない。その代わり、利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部は、第2の動力源12(ステップ302)に動力を供給するために使用される。この間、エンジンはオンおよびアイドルのいずれかであるか、またはオフである(ステップ303)。エンジン16をアイドル状態にするか、またはオフにするかどうかを決定することは、設計上の選択であり、両方の選択が所定の利点を提供する。
車両10のドライバビリティを最大化することが所望される場合、エンジン16はオンまたはアイドル状態である。これは、運転者の知覚を最小化し、エンジン16はもはやエネルギーを生成せず、必要な場合、エンジン16を迅速に再度連動するようにさせる。車両10の燃料効率を最大化することが所望される場合、エンジン16は、利用可能な貯蔵されたエネルギーが第1の選択されたレベル(例えば範囲36に入る)を超えるとすぐにオフにされる。しかしながら、エンジン16があまりに急速にオフにされると、車両が動力を失っていることを顧客が知覚してしまうというリスクがある。したがって、利用可能な貯蔵されたエネルギーが第1の選択されたレベルを超えた場合にエンジンをオフにするよりもむしろ、車両の燃料効率を最大化し、さらにドライバビリティの障害を最小化するために、利用可能な貯蔵されたエネルギーが第1の選択されたレベルを超え、車両10を減速するコマンドが発せられた場合に、エンジンがオフにされる。これはさらに適度なアプローチを提供し、エンジン16がオフの間に燃料を節約し、運転者が発したコマンドとともに終了されるエンジンのタイミングと同期化する。この方法において、車両を減速させ、惰力で進行させるように意図されたコマンドを有して、エンジン16はもはや動力を生成していないという知覚に、運転者は論理的に関連することが可能である。
しかしながら、利用可能な貯蔵されたエネルギーが第1の選択されたレベルを下回る場合(図2のライン37、および図3のステップ301に表される)、次いでエンジン16は、第1の動力を生成するために作動し(ステップ304)、第2の動力源は、第1の動力源から変換されたエネルギーの一部を用いて動力を供給される(ステップ305)。
第1の動力が生成され、直接入力の動力が動力要求を十分に満たす場合、直接入力のエネルギーのみが第2の動力源に動力を供給するために使用され、第2の動力源に動力を供給するために、任意の利用可能な貯蔵されたエネルギーを使用する必要がない。第1の動力が生成され、直接入力の動力が動力要求を十分に満たさない場合、利用可能な貯蔵されたエネルギーは、直接入力のエネルギー量とともに用いられて使用され、不足分を増補する。
しかしながら、第2のエネルギー貯蔵デバイス14内の利用可能な貯蔵されたエネルギー量が、利用可能な貯蔵されたエネルギーが枯渇しているか、または枯渇寸前であることを示すために選択された、所定の「安全な」レベルを下回るレベルにまで下がっている場合、任意の利用可能な貯蔵されたエネルギーの使用を中断することが望ましい。これは、第2のエネルギー貯蔵デバイス14の寿命を保護し、第2のエネルギー貯蔵デバイス14が低すぎるエネルギーレベルにて作動する場合に起こり得る、性能上の問題を最小化する。
(第1の動力を生成する場合の、第1の動力源が作動する方法)
第1の動力源を生成する場合にエンジン16が作動する方法は、エネルギー貯蔵デバイス14内の利用可能なエネルギー量に依存する。エンジン16の作動は、図2に示される例示の実施形態、図4に示される例示の動力効率、および図5に示される論理フロー図を参照して、継続的に検討される。当業者によって理解されるように、図4における曲線は、特定のエンジンが作動し得る効率割合を表す。
本発明の一実施形態に従い、エンジンは、利用可能な貯蔵されたエネルギーが所定の上範囲(upper range)(図2、範囲38を参照)内、所定の中範囲(middle range)(図2、範囲40を参照)、または所定の下範囲(lower range)(図2、範囲42を参照)内であるかどうかに依存して、異なる動力レベルにて動作する。
エンジン16が第1の動力を生成し(図5、ステップ501)、利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能なエネルギーの所定の上範囲内(つまり、ライン37以下および図2の範囲38内、ならびに図5のステップ502)のである場合、エンジンは、エンジンの効率的な作動に対して、所定の最小の動力レベルにて、または所定のほぼ最小レベルにて作動する(図4のポイントA、図5のステップ503)。第1の動力量の最初の部分は直接入力のエネルギー量に変換され、第2の動力源12に直接に供給される。従来のシリーズハイブリッド車両の多くにおいてなされているように、第1の動力量の最初の部分を最初に貯蔵し、それを利用するのとは反対に、第1の動力量の最初の部分を直接に使用することは、エネルギー転送時のロスを最小化するのに役立つ。その結果、より大きなエネルギー効率が得られる。
直接入力のエネルギーが、第2の動力源12に動力を供給し、運転者の動力要求を満たすのに十分ではない場合、車両10のエネルギー貯蔵デバイス14内に貯蔵された第2のエネルギーは、要求される第2のエネルギーを増補するために使用される。しかしながら、直接入力のエネルギーが運転者の動力要求を十分に満たす場合、エンジンは、動力効率の所定の最も低いポイントにて、または所定のほぼ最も低いポイントにて作動され続け(図4、ポイントA)、第1の動力源16によって生成された任意の追加的な動力は、後に、貯蔵可能なエネルギーを使用するために変換される(第2のエネルギー貯蔵デバイス14が、貯蔵可能なエネルギー量を貯蔵するための十分な容量を有することを前提とする)。
利用可能な貯蔵されたエネルギーが所定の上範囲38(図5、ステップ502)内にある間、意図的にエンジン16を、動力効率の最も低いポイント、またはほぼ最も低いポイント(図4、ポイントA)にて作動させることによって、エンジン16によって生成された第1の動力は、運転者の動力要求を満たすために、第2の動力源に動力を供給するのには十分ではない場合が多い。それゆえ、利用可能な貯蔵された第2のエネルギーもまた利用されることが多い。したがって、エンジン16の効率的な作動に対してのエンジン16の所定の最小の動力レベル、または所定のほぼ最小の動力レベル(図4、ポイントA)にて、エンジンは作動されるが、いくつかの利点は得られる。
第1に、車両の利用可能な貯蔵されたエネルギーを使用することは、「フリー(free)」のエネルギーを使用する機会を作る。この「フリー」のエネルギーの使用は、車両における全体のエネルギー効率に貢献する。それはまた、車両の次のブレーキ時の間に、さらに車両10の運動エネルギーを得るために、エネルギー貯蔵デバイス14内に、さらなるスペースを作成する。第2に、車両10の利用可能な貯蔵されたエネルギーを使用することは、利用可能な貯蔵されたエネルギーが、短期間のうちに、所定の車両速度に対する利用可能な貯蔵されたエネルギーの第1の選択されたレベルを、繰り返し、超えたり下回ったりして作動してしまうという可能性を最小にする。これが生じてしまうと、エンジン16はオンとオフを急速に繰り返すことになり、結果として、ドライバビリティにおける問題を生じさせてしまう。第3に、車両10の利用可能な貯蔵されたエネルギーを使用することは、利用可能な貯蔵されたエネルギーが図2において示される所定の中範囲40内におけるレベルにまで下がる可能性を増加させる。
利用可能な貯蔵されたエネルギーが所定の中範囲(つまり、図2の範囲40、および図5のステップ504)内にある場合、エンジン16は、エンジンの効率的な作動に対する、動力レベルの所定の範囲にて、またはほぼ所定の範囲(つまり、図4における、トルク/曲線のライン44上の動力レベルBと動力レベルCとの間、および図5のステップ505)にて作動する。一実施形態において、エンジンは、所定の中範囲内にて利用可能な貯蔵されたエネルギーと反比例して、動力レベルの所定の範囲にて作動する。例えば、利用可能な貯蔵されたエネルギーが、貯蔵された利用可能なエネルギー40の中範囲を定義するために選択された最上値である場合、エンジンは、最良の動力効率の範囲の最も低い位置B、またはほぼ最も低い位置である動力レベルにて作動し、利用可能な貯蔵されたエネルギーが、貯蔵された利用可能なエネルギー40の中範囲を定義するために選択された最下値である場合、エンジンは、最良の動力効率の範囲の最も高い位置C、またはほぼ最も高い位置である動力レベルにて作動する。さらに、利用可能な貯蔵されたエネルギーが、所定の第2の範囲の、最上値と最下値との間の、ちょうど中間の値である場合、エンジンは、最良の動力効率の範囲の、ほぼ中間である動力レベルにて作動する。動力レベルBおよび動力レベルCの範囲に近い動力レベルの範囲におけるエンジンの作動は、エンジンがその最良の動力効率を得る可能性が高い動力レベルを表している。したがって、車両の作動を、出来る限りこの所定の動力範囲に保持することが所望される。
エンジン16が上記で検討された所望される所定の動力範囲内にて作動する可能性を増加させるための一つの方法は、所定の中範囲40内のレベルにて、エネルギー貯蔵デバイス内の利用可能なエネルギー量を保持することである。したがって、エネルギー貯蔵デバイス14内に貯蔵された利用可能なエネルギー量が、その下限値を含みつつ、利用可能なエネルギーの所定の下範囲内になる場合(つまり、図2の範囲42内、および、図5のステップ506にて)、エンジン16は、エンジンの効率的な作動に対して、所定の最大の動力レベルにて、またはほぼ最大の動力レベルにて、作動される(図4、ポイントD、および図5のステップ507)。これは、エンジン16にさらなる動力を生成させ、ならびに、第1の動力源によって生成され、エネルギーへと変換された動力量が、第2の動力源に動力を供給するように要求された直接入力のエネルギーの量を超過する可能性を高める。エンジン16によって生成されたエネルギー量が第2の動力源12に動力を供給するために必要とされるエネルギー量を超過する場合、任意の超過エネルギーは、貯蔵可能なエネルギーに変換され、エネルギー貯蔵デバイス内に貯蔵される。これは、エネルギー貯蔵デバイス内の利用可能な貯蔵されたエネルギー量を再補充し、それによって、利用可能なエネルギー量が、再び所望される所定の中範囲40内になる可能性を高める。
この方法においては、車両の動力要求が大きくない場合でさえ、利用可能な貯蔵されたエネルギーレベルが下範囲内である場合には、利用可能な貯蔵されたエネルギーが中範囲にまで戻るまで、エンジンはその最大の効率的な動力レベルにて、またはほぼ最大の効率的な動力にて、作動し続ける。
エネルギー貯蔵デバイスが下範囲の下限値にまで削減された場合に、エンジンは車両の全出力要求を供給しなければならないがゆえに、エンジンは、好ましくは、そのような潜在的に必要とされる、持続的な車両出力要求を満たすことが可能なサイズにされる。例えば、エンジンは、好ましくは、十分に負荷がかけられる場合、車両が許容可能な速度にて長い傾斜を登ることができるように、十分なサイズにされる。長い傾斜を登ることなどの状況の下での車両の作動はめったに生じることではないが、しかしながら、そのような状況に対処する能力は、車両が商業的な意味で社会に許容可能であるために必要とされる可能性が高い。車両の、所望されるピーク時の加速動力レベルの、少なくとも60%から70%を提供することができるエンジンが、好ましい性能として十分である。本発明における好ましいエンジンサイズは、より小さいサイズのエンジンを利用した従来のシリーズハイブリッド車両と異なる。
前述で検討したように、初期の世代のバッテリーなどの、多くの第1世代の第2のエネルギー貯蔵デバイスは、エネルギー貯蔵デバイスの寿命を保護するために、低い充電率を要求された。結果として、シリーズハイブリッド車両(例えば、その充電率はエンジンによって提供される)においては、エンジンは、エネルギー貯蔵デバイスにとって、要求された低い充電率を生成するのに十分に低い動力レベルを生成するために必要であった。しかしながら、持続期間に、より速い速度で供給することができるエネルギー貯蔵デバイスの使用のために、シリーズハイブリッド車両において、より大きなエンジンを効率的に利用する。それゆえ、本発明においては、より速い速度の充電率にて効率的に充電することができるエネルギー貯蔵デバイスを使用することがまた好まれ、それゆえ、より大きなエンジンのサイズを効率的に利用することができ、利用可能な貯蔵されたエネルギーが、上で説明されたように、下範囲内にあるような状況が好まれる場合などのように、第2のエネルギー源が迅速にエネルギーを貯蔵する間に、エンジンを高レートの動力にて動かすことが可能である。本発明に好適であるような、より高い充電率を持続する現在の性能を有するエネルギー貯蔵デバイスの例は、高圧蓄圧器である。
追加的なドライバビリティの利点として、本発明の別の好ましい実施形態はまた、図7に示される論理フロー図に追加的に関連して、エンジンを作動させるために動力レベルを決定することにおいて、車両の運転手によって要求される動力を考慮する。利用可能な貯蔵されたエネルギーが所定の中範囲(図2の範囲40、および図7のステップ504)内にある場合、エンジンは、効率的な作動に対して、所定の動力レベルの範囲(図4の、BからCのうちのポイント、および図7のステップ505)内にて作動するが、エンジンの動力レベルは、車両の運転手によって要求される動力に、方向的に対応(充電のレートは較正決定される)する(図7のステップ508)。運転者の動力要求が、その時のエンジンの動力レベルよりも大きい場合、エンジンの動力は増加され(ステップ509)、低い場合、エンジンの動力は減少される(ステップ510)。利用可能な貯蔵されたエネルギーが所定の下範囲(図2の範囲42、および図7のステップ506)内である場合、運転者の動力要求が、その時のエンジンの動力レベルよりも大きいかどうかの決定がなされる(ステップ511)。ステップ511への回答がイエスの場合、エンジンはステップ507に従って作動される。ステップ511への回答がノーの場合、エンジンの動力レベルはステップ512において減少されるが(再び、充電のレートは較正決定される)、エンジンは、ステップ505の動力範囲内にて作動するように拘束される。エンジンの最大レートの馬力(または、図4における、ほぼポイントA)の20%から25%にマッチングする充電率を効果的に持続することが可能なエネルギー貯蔵デバイスは、この好適な実施形態にとって十分である。この実施形態は、所望されないノイズを避け、不必要で、運転者の動力要求と合わないハードなエンジンの作動を、運転者に感じさせない。また、特定の第2のエネルギー貯蔵デバイスを再充電することにおける、さらに効率的なエンジンの利用を提供する。
当業者によって理解されるように、第2のエネルギー貯蔵デバイスのサイズは、車両の必要性に従って変化する。エネルギー貯蔵デバイスのサイズに影響する要因は、車両サイズ、車両重量、車両速度、および、第1および第2の動力源のサイズを含む。したがって、本発明は、エネルギー貯蔵デバイス14内の利用可能な貯蔵されたエネルギーのレベルに従って、利用可能な貯蔵されたエネルギーを監視し、特定の機能を実行するが、正確なレベル、およびトリガポイントとして選択された利用可能な貯蔵されたエネルギーの範囲は、これらの要因によって決定される、設計上の選択である。例えば、より大きなエネルギー貯蔵デバイス14によって、ハイブリッド車両の設計者は、第1の動力の使用をトリガする、利用可能な貯蔵されたエネルギーの閾値レベルに達する前に、車両10の利用可能な貯蔵されたエネルギーをさらに使用するようにすることが可能であり、第1の動力が使用されている場合に、さらなる作動を、所望される所定の中範囲40内にて生じさせることが可能である。
(追加的な第1の動力源の選択的な使用)
代替的な実施形態において、多数のエンジンが使用される。(ここで使用されるように、「多数のエンジン」とは、可変排気量エンジンのベース排気量である第1のエンジンと、可変排気量エンジンの増加した排気量の加算分である「追加的なエンジン」とを有する可変排気量エンジンを意味し得る。)例えば、エンジン16が所定の最大動力レベルであるか、ほぼ最大動力レベルであり、エンジン16によって生成され、エネルギーに変換される第1の動力の量が、第2の動力源12に動力を供給するために必要とされる直接入力のエネルギーの量を超過する場合、追加的なエンジン(つまり、全部で二つ以上のエンジン)が使用され得る。任意の追加的なエンジンは、(1)所定の下範囲(つまり、図2の範囲42)内にて、利用可能な貯蔵されたエネルギーの量と反比例している、所定の動力レベルの範囲内の動力レベルであるか、ほぼそのレベルにて動作され得る、あるいは、(2)第2のエンジンの効率的な動作のための所定の最大動力レベルであり得る。
追加的なエンジンのさらなる使用(つまり、全部で二つ以上のエンジン)は、第1のエンジン16が利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の中範囲(つまり、図2における範囲40内)内にて作動し、ユーザによって要求される動力が所定のレベルを超過する場合、所望され得る。これは、利用可能な貯蔵されたエネルギー量が利用可能な貯蔵されたエネルギー42の所定の下範囲へと下がる可能性を少なくし、第1のエンジン16が、エンジン16の効率的な作動のための所定の範囲内にて作動し続ける可能性を高める。
(第1の動力源の使用をトリガするための追加的な実施形態)
第1の動力源を使用する時間、および、それが使用される場合に、第1の動力源を作動させる方法を決定するために、上で記載されたそれぞれの実施形態は、利用可能な貯蔵されたエネルギー量に基づいている。しかしながら、別の実施形態において、上で検討されたそれぞれの実施形態と同様に、図6において例示され、第1の動力のみを生成する時間および方法の決定を、利用可能な貯蔵されたエネルギーの量に基づかせるよりもむしろ、車両速度の関数としての、利用可能な貯蔵されたエネルギーの量に基づいて、これらの決定がなされる。例えば、第2の動力源に動力を供給するために第1の動力を使用するか否かを決定するために、利用可能な貯蔵されたエネルギーおよび車両速度の両方が監視され、所定の車両速度に対する利用可能な貯蔵されたエネルギーの量が、利用可能な貯蔵されたエネルギーの第1に選択されたレベルより上である場合(図6における、ライン37aを含むポイントによって表される)、第2の動力源12は、第1の動力源16ではなく、利用可能な貯蔵されたエネルギーの量の一部を用いて動力を供給される。しかしながら、所定の車両速度に対する利用可能な貯蔵されたエネルギーが、第1の選択されたレベルを下回る場合(図6におけるライン37aとして再度表される)、エンジン16は第1の動力を生成するために使用される。
この実施形態において、第1の動力を生成する場合にエンジン16が作動する方法は、所定の車両速度にて利用可能な貯蔵されたエネルギー量に依存する。上に記載された実施形態と同様に、エンジンは最小動力レベル、動力レベルの範囲、または最大動力レベルのいずれかにて作動するが、その作動は、所定の車両速度における利用可能な貯蔵されたエネルギー量が、個々に、所定の上範囲38a、中範囲40a、および下範囲42a内であるかどうかに依存する。それゆえ、速度のより速い車両は、ブレーキを強くまたは長くかけ、その結果、速度の遅い車両よりもより多くの貯蔵されたエネルギーを生成する機会が多くなる結果になるから、この実施形態は、より速い速度よりも、より遅い速度において、より多くの利用可能な貯蔵されたエネルギーを用いて、第2の動力源に動力を供給するように設計されている。それゆえ、より速い速度における車両10のブレーキ時のエネルギーは、使用されたエネルギーのより大きな量を補充することが多いゆえに、この方法(つまり、より速い車両速度にてブレーキ時のエネルギーを貯蔵するために、より大きな容量を提供する)は、「自由な」エネルギーを使用する車両の機会を助長し、車両10全体のエネルギー効率を改良する、さらなる別の手段を提供する。
当業者によって理解されるように、多くの方法は、一部のステップを取り除き得、他のステップを含み得、および/または、例示されるよりも、異なる順序におけるステップを実行し得る。例えば、利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定のレベルは、その利用可能な貯蔵されたエネルギーが所定の上範囲を超過する場合、エンジンを再スタートするための、較正の設計上の選択である。さらに、上で記載された様々な実施形態は、さらなる実施形態を提供するために組み合わされ得る。
前述から明らかであるように、本発明の特定の実施形態は、例示のためのここに記載されているが、様々な修正が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなくなされ得る。従って、本発明は、添付された請求項によってのみ限定されるものである。
本発明に従って提供される、シリーズハイブリッド車両の略図である。 本発明の一実施形態に従って、シリーズハイブリッド車両の作動の制御のグラフ図である。 図2において提供された実施形態に従って使用されるシリーズハイブリッド車両の作動の制御の、論理フロー図である。 シリーズハイブリッド車両におけるエンジンの例示的な動力効率マップであり、図2において提供された実施形態に従って使用される場合の、エンジンが作動する例示的な目標動力ポイントを示す。 図2において提供された実施形態に従って使用される場合の、シリーズハイブリッド車両におけるエンジンの作動の制御の論理フロー図である。 本発明の別の実施形態に従ったシリーズハイブリッド車両におけるエンジンの作動の制御のグラフ図である。 本発明のさらなる別の実施形態に従ったシリーズハイブリッド車両におけるエンジンの作動の制御の論理フロー図である。 本発明のさらなる別の実施形態に従ったシリーズハイブリッド車両におけるエンジンの作動の制御の論理フロー図である。

Claims (50)

  1. 第1の動力源および第2の動力源を有するシリーズハイブリッド車両を作動させる方法であって、該方法は、
    該第1の動力源から第1の動力量を選択的に生成することと、
    該第1の動力源からの動力量の第1の部分を、直接入力のエネルギーに変換することと、
    該直接入力のエネルギーを、該第2の動力源に、直接に供給することと、
    エネルギー貯蔵デバイス内にて利用可能な貯蔵されたエネルギー量を監視することと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が第1の選択されたレベルを下回る場合に、該第1の動力源から第1の動力を生成することと、
    該第1の動力を生成するために、複数の所定の動力レベルのうちの一つにて、エンジンを作動させることと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギー量に基づいて、該複数の所定の動力レベルのうちの一つを選択することと、
    を包含する、方法。
  2. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が前記第1の選択されたレベルを上回る場合に、前記エンジンをオフにすることをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が前記第1の選択されたレベルを上回る場合に、前記エンジンをアイドル状態にすることをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が前記第1の選択されたレベルを上回る場合に、前記エンジンをアイドル状態にすることと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が該第1の選択されたレベルを上回り、該車両を減速させるコマンドが出された場合に、前記エンジンをオフにすることと
    を包含する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の事前に選択された動力レベルが、前記エンジンの効率的な作動のための所定の最小の動力レベルを含み、前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の範囲内にある場合、該エンジンが該所定の最小の動力レベルにて、またはほぼ最小の動力レベルにて、作動する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の事前に選択された動力レベルが、前記エンジンの効率的な作動のための所定の最大の動力レベルを含み、前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の範囲内にある場合、該エンジンが該所定の最大の動力レベルにて、またはほぼ最大の動力レベルにて、作動する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の範囲が、該利用可能な貯蔵されたエネルギーが完全に枯渇している範囲か、または、ほぼ完全に枯渇する範囲を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数の事前に選択された動力レベルが、前記エンジンの効率的な作動のための所定の動力レベルの範囲内にあり、前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の範囲内にある場合、該複数の事前に選択された動力レベルのうちの一つが所定の動力レベルの範囲内にある、請求項1に記載の方法。
  9. 前記複数の事前に選択された動力レベルのうちの一つが、前記車両の運転者によって要求された前記動力に、方向的に対応する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の事前に選択された動力レベルのうちの一つが、前記所定の範囲内の前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量とほぼ反比例している、請求項8に記載の方法。
  11. 前記エンジンが第1および第2のエンジンからなり、利用可能な貯蔵されたエネルギーの前記第1の選択されたレベルが、利用可能な貯蔵されたエネルギーの第2および第3のそれぞれの選択されたレベルよりも高く、該第2の選択されたレベルが該第3の選択されたレベルよりも高く、
    前記方法は、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が該第1の選択されたレベルを下回る場合に、該第1のエンジンを作動させることと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が、(1)第2の選択されたレベルを下回り、車両に動力を供給するためのコマンドが動力要求の所定のレベルを超過する場合、または(2)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が該第3の選択されたレベルを下回る場合、のいずれかである場合に、該第2のエンジンを作動させることと
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2のエンジンが作動する場合、前記第1のエンジンのための前記複数の事前に選択された動力レベルのうちの一つが、該第1のエンジンの効率的な作動のための所定の最大の動力レベルであるか、またはほぼ最大の動力レベルであり、ならびに、前記第2のエンジンのための前記複数の事前に選択された動力レベルのうちの一つが、(1)利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の範囲内の前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量と反比例する動力レベルの所定の範囲内の動力レベル、または(2)該第2のエンジンの効率的な作動のための所定の最大の動力レベル、のうちのいずれかである、またはほぼいずれかである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の動力源が可変排気量エンジンからなり、該可変排気量エンジンが前記第1のエンジンを規定する第1の数のシリンダー、および第2のエンジンを規定する第2の数のシリンダーを有する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1の動力源が、(1)内燃エンジン、または(2)スターリングエンジンのいずれかである、請求項1に記載の方法。
  15. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量に基づいて、(1)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部、(2)直接入力のエネルギー量の一部、(3)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部および該直接入力のエネルギー量の一部との組み合わせ、のいずれかを用いて、前記第2の動力源に選択的に動力を供給することをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  16. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギーが前記第1の選択されたレベルを上回る場合に、前記直接入力のエネルギー量の一部の代わりに、該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部を、前記第2の動力源に供給することをさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギーが、(1)前記第1の選択されたレベルを下回り、前記直接入力のエネルギー量が動力要求を十分に満たす場合、または(2)第2の選択されたレベルを下回る場合、のいずれかの場合に、該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の代わりに、該直接入力のエネルギー量の一部を、前記第2の動力源に供給することをさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギーが、(1)前記第1の選択されたレベルを下回りおよび第2の選択されたレベルを上回り、前記直接入力のエネルギー量が動力要求を十分に満たさない場合、または(2)前記第2の選択されたレベルを上回る場合、のいずれかの場合に、前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部と前記直接入力のエネルギー量の一部との組み合わせを、前記第2の動力源に供給することをさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1の動力源が、前記車両の所望されるピークの加速動力レベルの少なくとも60%から70%を提供することができる、請求項1に記載の方法。
  20. 前記エネルギー貯蔵デバイスが、前記第1の動力源の最大定格馬力の少なくとも20%から25%にマッチングする充電率を効果的に持続させることができる、請求項1に記載の方法。
  21. 前記第2の動力源が、(1)電気式モータ、または(2)水圧式モータのいずれかである、請求項1に記載の方法。
  22. 少なくとも一つのエンジンを備える第1の動力源、および第2の動力源を有するシリーズハイブリッド車両を作動させる方法であって、該方法は、
    エネルギー貯蔵デバイス内の利用可能な貯蔵されたエネルギー量を監視することと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の上範囲内である場合に、第1の動力レベルにて、またはほぼ第1の動力レベルにて、第1のエンジンを作動させることと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の下範囲内である場合に、第2の動力レベルにて、またはほぼ第2の動力レベルにて、該第1のエンジンを作動させることと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の中範囲内である場合に、動力レベルの範囲にて、またはほぼ動力レベルの範囲にて、該第1のエンジンを作動させることと
    を包含する、方法。
  23. 前記第1の動力レベルが、事前に選択されたトルクレベル、および事前に選択されたエンジンの速度レベルによって規定され、ならびに、該第1の動力レベルが、前記第1のエンジンの効率的な作動のための最小の動力レベルである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第2の動力レベルが、事前に選択されたトルクレベル、および事前に選択されたエンジンの速度レベルによって規定され、ならびに、該第2の動力レベルが、前記第1のエンジンの効率的な作動のための最大の動力レベルである、請求項22に記載の方法。
  25. 前記動力レベルの範囲が多数の動力レベルを備え、該多数の動力レベルのそれぞれが、事前に選択されたトルクレベル、および事前に選択されたエンジンの速度レベルに対応し、該多数の動力レベルのそれぞれが、前記第1の動力レベルより高く、前記第2の動力レベルより低い、請求項22に記載の方法。
  26. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの前記所定の中範囲内にある場合、利用可能な貯蔵されたエネルギーの該所定の中範囲内の該利用可能なエネルギー量と反比例する、該動力レベルの範囲内における動力レベルにて、またはほぼその動力レベルにて、前記第1のエンジンを作動させることをさらに包含する、請求項22に記載の方法。
  27. 利用可能な貯蔵されたエネルギーの第1の選択されたレベルが、利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の上範囲を上回り、前記方法は、
    前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が該第1の選択されたレベルを上回る場合、前記第1のエンジンをアイドル状態にすることをさらに包含する、請求項22に記載の方法。
  28. 第2の選択されたレベルが、(1)前記第1の選択されたレベルと等しい、または(2)該第1の選択されたレベルを下回る、場合のいずれかであり、前記方法が、
    前記利用可能な貯蔵されたエネルギーの量が該第2の選択されたレベルを下回る場合、前記第1のエンジンをアイドル状態にする要求に従って、該第1のエンジンを再度連動させることをさらに包含する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量が、前記第1の選択されたレベルを上回り、前記車両を減速させる要求が出された場合に、前記第1のエンジンをオフにすることをさらに包含する、請求項27に記載の方法。
  30. 利用可能な貯蔵されたエネルギーの第2の選択されたレベルが、(1)前記第1の選択されたレベルと等しい、または(2)該第1の選択されたレベルを下回る、場合のいずれかであり、前記方法が、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーの量が該第2の選択されたレベルを下回る場合、前記第1のエンジンをオフにする要求に従って、該第1のエンジンを再始動することをさらに包含する、請求項27に記載の方法。
  31. 前記量可能な貯蔵されたエネルギー量が利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の中範囲内である場合に、前記第1のエンジンとともに、第2のエンジンを選択的に作動させることと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の中範囲内での選択されたレベルを下回る場合、または(2)前記車両に動力を供給する要求が所定の要求レベルを超過する場合、のいずれかの場合に、該第2のエンジンを作動させることと
    をさらに包含する、請求項22に記載の方法。
  32. 前記第2のエンジンが作動する場合、前記第2の動力レベルにて、またはほぼ前記第2の動力レベルにて、前記第1のエンジンを作動させることであって、該第2の動力レベルが該第1のエンジンの効率的な作動のための、所定の最大の動力レベルである、ことと、
    (1)前記所定の下範囲内の利用可能な貯蔵されたエネルギーと反比例する動力レベルの所定の範囲内の動力レベル、または(2)該第2のエンジンの効率的な作動のための所定の最大の動力レベル、のうちのいずれかの動力レベルにて、または、ほぼ該動力レベルにて該第2のエンジンを作動させることと
    をさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記エンジンが可変排気量エンジンであり、該可変排気量エンジンが、前記第1のエンジンを規定する第1の数のシリンダー、および第2のエンジンを規定する第2の数のシリンダーを有する、請求項31に記載の方法。
  34. 前記量可能な貯蔵されたエネルギー量が利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の下範囲内である場合に、前記第1のエンジンとともに、第2のエンジンを選択的に作動させることと、
    (1)該利用可能な貯蔵されたエネルギーが利用可能な貯蔵されたエネルギーの所定の下範囲内での選択されたレベルを下回る場合、または(2)前記車両に動力を供給する要求が所定の要求レベルを超過する場合、のいずれかの場合に、該第2のエンジンを作動させることと
    をさらに包含する、請求項22に記載の方法。
  35. 前記エンジンが、前記車両の所望されるピークの加速動力レベルの少なくとも60%から70%を提供することができる、請求項22に記載の方法。
  36. 前記エネルギー貯蔵デバイスが、前記エンジンの最大定格馬力の少なくとも20%から25%にマッチングする充電率を効果的に持続させることができる、請求項22に記載の方法。
  37. 少なくとも一つの前記エンジンが、(1)内燃エンジン、または(2)スターリングエンジンのいずれかである、請求項22に記載の方法。
  38. 前記貯蔵デバイスが、(1)蓄圧器、(2)バッテリー、(3)ウルトラキャパシタ、または(4)フライホイール、のいずれかである、請求項22に記載の方法。
  39. 前記第2の動力源が、(1)電気式モータ、または(2)水圧式モータのいずれかである、請求項22に記載の方法。
  40. シリーズハイブリッド車両において第2の動力源に動力を供給する方法であって、該方法は、
    エネルギー貯蔵デバイス内の利用可能な貯蔵されたエネルギー量を監視することと、
    車両速度を監視することと、
    所定の車両速度にて、該利用可能な貯蔵されたエネルギー量に基づいて、(1)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部、(2)直接入力のエネルギー量の一部、(3)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部および該直接入力のエネルギー量の一部との組み合わせ、のいずれかを用いて、前記第2の動力源に選択的に動力を供給することと
    を包含する、方法。
  41. 第1の動力源と第2の動力源を有するシリーズハイブリッド車両を作動させる方法であって、該方法は、
    エネルギー貯蔵デバイス内の利用可能な貯蔵エネルギー量を監視することと、
    前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量に基づいて、(1)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部、(2)直接入力のエネルギー量の一部、(3)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部および該直接入力のエネルギー量の一部との組み合わせ、のいずれかを用いて、前記第2の動力源に選択的に動力を供給することと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が第1の選択されたレベルを上回る場合に、該利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部を、該第2の動力源に供給することと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーが、(1)該第1の選択されたレベルを下回り、前記直接入力のエネルギー量が動力要求を十分に満たす場合、または(2)第2の選択されたレベルを下回る場合、のいずれかの場合に、該直接入力のエネルギー量の一部を、前記第2の動力源に供給することと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーが、(1)該第1の選択されたレベルを下回り、該直接入力のエネルギー量が動力要求を十分に満たさない場合、または(2)該第2の選択されたレベルを上回る場合、のいずれかの場合に、前記利用可能な貯蔵されたエネルギー量の一部と前記直接入力のエネルギー量の一部との組み合わせを、前記第2の動力源に供給することと、
    該直接入力のエネルギー量を生成し、貯蔵可能なエネルギーの第1の量を生成するためにエンジンを使用することと、
    該利用可能な貯蔵されたエネルギーに基づいて、(1)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が貯蔵されたエネルギーの所定の上範囲内にある場合、第1の所定の動力レベル、(2)該利用可能な貯蔵されたエネルギー量が貯蔵されたエネルギーの所定の下範囲内にある場合、第2の所定の動力レベル、(3)貯蔵されたエネルギーの所定の中範囲内の利用可能なエネルギー量と反比例する動力のレベルの範囲内の、第3の所定の動力レベル、のうちの一つにて、またはほぼそれらのうちの一つにて、エンジンを作動させることと
    を包含する、方法。
  42. 利用可能なエネルギーの前記第1の選択されたレベルが、貯蔵されたエネルギーの前記所定の上範囲を上回り、利用可能なエネルギーの前記第2の選択されたレベルが、貯蔵されたエネルギーの前記所定の下範囲を下回る、請求項41に記載の方法。
  43. 前記第1の動力レベルが前記第2の動力レベルを下回り、動力レベルの範囲内のそれぞれの動力レベルの個々の一つが、該第1と該第2の動力レベルとの間に存在する、請求項41に記載の方法。
  44. 前記第2の選択されたレベルが、前記利用可能なエネルギーが完全に枯渇しているレベルか、または、ほぼ完全に枯渇しているレベルである、請求項41に記載の方法。
  45. 前記第2の所定の動力レベルが、前記動力要求に関連する動力レベルの範囲を含む、請求項41に記載の方法。
  46. 前記エンジンが、前記車両の所望されるピークの加速動力レベルの少なくとも60%から70%を提供することができる、請求項41に記載の方法。
  47. 前記エネルギー貯蔵デバイスが、前記エンジンの最大定格馬力の少なくとも20%から25%にマッチングする充電率を効果的に持続させることができる、請求項41に記載の方法。
  48. 前記エンジンが(1)内燃エンジン、または(2)スターリングエンジンのいずれかである、請求項41に記載の方法。
  49. 前記貯蔵デバイスが、(1)蓄圧器、(2)バッテリー、(3)ウルトラキャパシタ、または(4)フライホイール、のいずれかである、請求項41に記載の方法。
  50. 前記第2の動力源が、(1)電気式モータ、または(2)水圧式モータのいずれかである、請求項41に記載の方法。
JP2006528020A 2003-09-25 2004-09-03 シリーズハイブリッド車両を作動させる方法 Pending JP2007510566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/672,732 US6876098B1 (en) 2003-09-25 2003-09-25 Methods of operating a series hybrid vehicle
PCT/US2004/028729 WO2005032875A1 (en) 2003-09-25 2004-09-03 Methods of operating a series hybrid vehicle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052729A Division JP2009166838A (ja) 2003-09-25 2009-03-05 シリーズハイブリッド車両を作動させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007510566A true JP2007510566A (ja) 2007-04-26

Family

ID=34376452

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528020A Pending JP2007510566A (ja) 2003-09-25 2004-09-03 シリーズハイブリッド車両を作動させる方法
JP2009052729A Pending JP2009166838A (ja) 2003-09-25 2009-03-05 シリーズハイブリッド車両を作動させる方法
JP2010181952A Pending JP2011025923A (ja) 2003-09-25 2010-08-16 シリーズハイブリッド車両を作動させる方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052729A Pending JP2009166838A (ja) 2003-09-25 2009-03-05 シリーズハイブリッド車両を作動させる方法
JP2010181952A Pending JP2011025923A (ja) 2003-09-25 2010-08-16 シリーズハイブリッド車両を作動させる方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6876098B1 (ja)
EP (1) EP1667864B1 (ja)
JP (3) JP2007510566A (ja)
KR (2) KR20120039721A (ja)
CN (1) CN1856413B (ja)
AU (1) AU2004278296B2 (ja)
CA (1) CA2538775C (ja)
DE (1) DE602004031131D1 (ja)
MX (1) MXPA06003414A (ja)
WO (1) WO2005032875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149628A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Toyota Motor Corp レンジエクステンダ

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8177009B2 (en) 2000-01-10 2012-05-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Independent displacement opposing pump/motors and method of operation
US20040204797A1 (en) * 2003-01-16 2004-10-14 Vickers Mark F. Method and apparatus for regulating power in a vehicle
DE10318738A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-11 Daimlerchrysler Ag Steuerung eines Elektromotors
US7073615B2 (en) * 2003-09-19 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc. System and method for operating an electric motor by limiting performance
US7232401B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-19 General Motors Corporation Method of compensating torque at cylinder switching on a DOD engine with electric parallel hybrid
US20050228553A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Williams International Co., L.L.C. Hybrid Electric Vehicle Energy Management System
FR2882699B1 (fr) * 2005-03-01 2008-10-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de decollage d'un vehicule en pente montante et ou lourdement charge
ATE494196T1 (de) * 2005-09-01 2011-01-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
US20070087232A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Robin Curtis M Capacitor hybrid fuel cell power generator
US20070087241A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 General Hydrogen Corporation Fuel cell power pack
US20070087239A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 General Hydrogen Corporation Fuel cell fluid management system
US7605493B1 (en) * 2005-11-09 2009-10-20 Joseph P. Boudreaux Electrically powered vehicle engine
US11186173B2 (en) 2005-11-17 2021-11-30 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11390165B2 (en) 2005-11-17 2022-07-19 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11254211B2 (en) 2005-11-17 2022-02-22 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11370302B2 (en) 2005-11-17 2022-06-28 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11247564B2 (en) 2005-11-17 2022-02-15 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11267338B2 (en) 2005-11-17 2022-03-08 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US10882399B2 (en) 2005-11-17 2021-01-05 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11214144B2 (en) 2005-11-17 2022-01-04 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11230190B2 (en) 2005-11-17 2022-01-25 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11279233B2 (en) 2005-11-17 2022-03-22 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11345236B2 (en) 2005-11-17 2022-05-31 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11180025B2 (en) 2005-11-17 2021-11-23 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US7206687B1 (en) * 2006-04-06 2007-04-17 General Motors Corporation Method for controlling a hybrid electric vehicle
EP2025904B1 (en) * 2006-06-07 2016-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
US8485291B2 (en) * 2006-08-22 2013-07-16 John William O'Neill Self frequency ramping alternating current wheel motor system for hybrid vehicles
SE0601773L (sv) * 2006-08-29 2008-03-01 Cargine Engineering Ab Fordonsdrivsystem
US8356985B2 (en) 2006-09-29 2013-01-22 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Safe over-center pump/motor
US7831343B2 (en) * 2006-11-03 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Efficiency optimized hybrid operation strategy
US7573145B2 (en) * 2006-11-16 2009-08-11 Cummins Power Generation Ip, Inc. Electric power generation system controlled to reduce perception of operational changes
US7832198B2 (en) * 2006-12-05 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling an operating temperature of a catalyst of a vehicle exhaust system
US8556009B2 (en) * 2006-12-19 2013-10-15 Bradley Wayne Bartilson Safe, super-efficient, four-wheeled vehicle employing large diameter wheels with continuous-radius tires, with leaning option
US7642755B2 (en) * 2006-12-19 2010-01-05 Bradley Wayne Bartilson Method and apparatus to maximize stored energy in UltraCapacitor Systems
US7808214B2 (en) * 2006-12-19 2010-10-05 Bradley Wayne Bartilson Short-cycling serial hybrid drivetrain with high power density storage
US8100216B2 (en) * 2006-12-19 2012-01-24 Bradley Wayne Bartilson Hybrid drivetrain with waste heat energy conversion into electricity
JP5145724B2 (ja) * 2007-02-14 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
KR101247282B1 (ko) * 2007-02-26 2013-03-25 삼성테크윈 주식회사 직렬형 하이브리드 동력장치의 제어장치
JP4321619B2 (ja) * 2007-03-30 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US7849944B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-14 Ut-Battelle, Llc Self-learning control system for plug-in hybrid vehicles
US8448731B2 (en) * 2007-11-05 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for determination of fast actuating engine torque for a hybrid powertrain system
US20110064706A1 (en) * 2008-01-11 2011-03-17 U.S. Nutraceuticals, Llc D/B/A Valensa International Method of preventing, controlling and ameliorating urinary tract infections and supporting digestive health by using a synergistic cranberry derivative, a d-mannose composition and a proprietary probiotic blend
US9707835B2 (en) 2008-04-01 2017-07-18 3B Technologies Ii Efficient vehicle power systems
US20090242301A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Mcclanahan Robert F Efficient Vehicle Power Systems
WO2009157891A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Reduction of power losses for vehicle drive trains with recuperation devices
US8892330B2 (en) 2011-10-17 2014-11-18 Tula Technology, Inc. Hybrid vehicle with cylinder deactivation
US8464690B2 (en) 2008-07-11 2013-06-18 Tula Technology, Inc. Hybrid vehicle with cylinder deactivation
TWI413593B (zh) * 2008-11-28 2013-11-01 Ind Tech Res Inst 一種混合動力系統的串並聯耦合控制方法與系統
JP5700225B2 (ja) * 2009-06-03 2015-04-15 イートン コーポレーションEaton Corporation 磁気ラッチングバルブ付流体装置
KR101112136B1 (ko) * 2009-07-29 2012-02-22 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 하이브리드식 건설기계의 제어시스템 및 방법
US8760115B2 (en) * 2009-08-20 2014-06-24 GM Global Technology Operations LLC Method for charging a plug-in electric vehicle
US8674533B2 (en) * 2009-08-26 2014-03-18 Fujitsu Ten Limited Engine control device, vehicle, and engine control method
US20110056192A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Robert Weber Technique for controlling pumps in a hydraulic system
US20110056194A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Bucyrus International, Inc. Hydraulic system for heavy equipment
MX2012002960A (es) * 2009-09-15 2012-06-25 Kpit Cummins Infosystems Ltd Sistema de impulsion hibrido para vehiculo teniendo un motor como movedor principal.
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
JP5914337B2 (ja) 2009-09-15 2016-05-11 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
CN102483021B (zh) * 2009-09-15 2015-03-04 Kpit技术有限责任公司 降低交通工具动力需求的混合动力驱动系统
KR20120072372A (ko) * 2009-09-15 2012-07-03 케이피아이티 커민즈 인포시스템즈 엘티디. 예측된 주행범위에 근거한 하이브리드 차량에 대한 모터의 지원
WO2011033529A2 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input
WO2011091254A2 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 ePower Engine Systems, L.L.C. Hydrocarbon fueled-electric series hybrid propulsion systems
US8362629B2 (en) * 2010-03-23 2013-01-29 Bucyrus International Inc. Energy management system for heavy equipment
CA2794707C (en) * 2010-04-05 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Control unit for hybrid vehicle
US8509974B2 (en) * 2010-08-23 2013-08-13 Cummins Inc. Hybrid power train rate control
US8403101B2 (en) * 2010-09-15 2013-03-26 Deere & Company User interface for energy sources on a hybrid vehicle
US8405355B2 (en) * 2010-09-23 2013-03-26 GM Global Technology Operations LLC Energy storage system energy capacity and capability monitor
US8718845B2 (en) 2010-10-06 2014-05-06 Caterpillar Global Mining Llc Energy management system for heavy equipment
US8606451B2 (en) 2010-10-06 2013-12-10 Caterpillar Global Mining Llc Energy system for heavy equipment
US8626403B2 (en) 2010-10-06 2014-01-07 Caterpillar Global Mining Llc Energy management and storage system
KR101029753B1 (ko) * 2010-10-21 2011-04-21 주식회사 피플에코 스털링엔진을 이용한 하이브리드자동차 및 그 제어방법
JP2012121555A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法
KR101237317B1 (ko) * 2011-03-11 2013-02-28 국방과학연구소 4륜구동 하이브리드 차량의 추진 장치 및 방법
AT512023B1 (de) 2011-10-13 2015-06-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben eines stromerzeugungsaggregates
WO2013070407A1 (en) 2011-10-18 2013-05-16 Amt, Inc. Power hybrid integrated management system
WO2013068021A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Volvo Lastvagnar Ab Method and arrangement in a hybrid vehicle
KR20140110063A (ko) 2012-01-09 2014-09-16 이턴 코포레이션 작업 머신을 위한 추진 회로 및 작업 회로 조합
US9580062B2 (en) * 2012-01-10 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Method for increasing fuel economy of plug-in hybrid electric vehicles
US9174633B2 (en) * 2012-05-04 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems providing driveline braking
WO2014034710A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 株式会社ホンダアクセス 車両に設けられたバッテリを監視するシステム
US8694225B2 (en) * 2012-09-07 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Utilization of vehicle presence systems for powertrain response readiness and conserving energy
US9190852B2 (en) 2012-09-21 2015-11-17 Caterpillar Global Mining Llc Systems and methods for stabilizing power rate of change within generator based applications
US9174525B2 (en) 2013-02-25 2015-11-03 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Hybrid electric vehicle
CN103231661A (zh) * 2013-04-17 2013-08-07 孔令斌 一种斯特林发电机驱动的电动汽车
JP6182770B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両制御システム
KR101558359B1 (ko) * 2013-12-18 2015-10-08 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 토크 모니터링 방법
WO2015171692A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Eaton Corporation Hydraulic hybrid propel circuit with hydrostatic option and method of operation
US10408237B2 (en) 2014-10-27 2019-09-10 Eaton Intelligent Power Limited Hydraulic hybrid propel circuit with hydrostatic option and method of operation
US10578037B2 (en) 2015-01-12 2020-03-03 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
KR102408785B1 (ko) 2015-01-12 2022-06-14 툴라 테크놀로지, 인크. 스킵 파이어 엔진 제어 시스템에서의 소음, 진동 및 잡소리 감소
US10060368B2 (en) 2015-01-12 2018-08-28 Tula Technology, Inc. Engine torque smoothing
US10196995B2 (en) 2015-01-12 2019-02-05 Tula Technology, Inc. Engine torque smoothing
US10344692B2 (en) 2015-01-12 2019-07-09 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
TWI599715B (zh) * 2015-10-05 2017-09-21 jia-wen Ruan Engine waste heat power recovery system and method
JP6419063B2 (ja) * 2015-12-24 2018-11-07 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
JP6447838B2 (ja) * 2016-11-21 2019-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US10954877B2 (en) 2017-03-13 2021-03-23 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
DE102018206827A1 (de) * 2018-05-03 2019-11-07 Ford Global Technologies, Llc Batteriesystem und elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug
KR102518656B1 (ko) * 2018-05-23 2023-04-06 현대자동차주식회사 친환경 차량의 토크 분담식 관성주행제어방법
US11515741B2 (en) 2020-08-28 2022-11-29 Toyota Motor North America, Inc. Wireless energy transfer to transport based on route data
US11865939B2 (en) 2020-08-28 2024-01-09 Toyota Motor North America, Inc. Power allocation to transports
US11555461B2 (en) 2020-10-20 2023-01-17 Tula Technology, Inc. Noise, vibration and harshness reduction in a skip fire engine control system
CN113236431B (zh) * 2021-06-21 2023-05-30 上海三一重机股份有限公司 一种工程机械节能控制方法、装置及工程机械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199609A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動制御装置
JPH0847109A (ja) * 1994-08-05 1996-02-16 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車における発電制御方法
JPH08289407A (ja) * 1995-02-13 1996-11-01 Nippon Soken Inc ハイブリッド車の発電制御装置
JPH0998515A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Nippon Soken Inc ハイブリッド車のエンジン制御装置
JP2001090572A (ja) * 1999-09-28 2001-04-03 Yamaha Motor Co Ltd シリーズハイブリッド式電動車両

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US55411A (en) * 1866-06-05 Improvement in machinery for making wire sieves
US52677A (en) * 1866-02-20 Improvement in tube-gear for oscillating engines
US65165A (en) * 1867-05-28 Francisco
JPS4916112A (ja) * 1972-06-12 1974-02-13
US4351405A (en) 1978-10-12 1982-09-28 Hybricon Inc. Hybrid car with electric and heat engine
JPS55127221A (en) 1979-03-20 1980-10-01 Daihatsu Motor Co Ltd Driving system of vehicle
US4547678A (en) 1980-01-11 1985-10-15 Califone International, Inc. Hybrid electric vehicle control methods and devices
US4407132A (en) 1980-02-20 1983-10-04 Daihatsu Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for engine/electric hybrid vehicle
US4363999A (en) 1980-07-14 1982-12-14 Preikschat F K Electric propulsion and braking system for automotive vehicles
DE3112629A1 (de) * 1981-03-30 1982-10-07 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "verfahren zum betrieb eines hybridfahrzeuges"
US4493221A (en) * 1983-01-12 1985-01-15 The Gates Rubber Company Variable speed, belt driven transmission system, speed sensing driver pulley and method
DE3526620A1 (de) * 1984-08-16 1986-02-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regelvorrichtung in einem kraftfahrzeug
US5176213A (en) 1987-12-09 1993-01-05 Aisin Aw Co., Ltd. Driving force distribution system for hybrid vehicles
US4901695A (en) * 1988-10-20 1990-02-20 Delco Electronics Corporation Dual slope engine drive-by-wire drive circuit
US4908553A (en) 1988-12-20 1990-03-13 Eaton Corporation Magnetic regenerative braking system
US5046177A (en) * 1990-06-01 1991-09-03 General Motors Corporation Engine-CVT performance mode system
US5081365A (en) 1990-06-06 1992-01-14 Field Bruce F Electric hybrid vehicle and method of controlling it
SE9100612L (sv) * 1991-02-06 1992-08-07 Lauzun Corp Hybriddrivsystem foer motorfordon
JP3044880B2 (ja) * 1991-11-22 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 シリーズハイブリッド車の駆動制御装置
US5327987A (en) 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
JP2797863B2 (ja) * 1992-10-21 1998-09-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド型電気自動車
US5291960A (en) 1992-11-30 1994-03-08 Ford Motor Company Hybrid electric vehicle regenerative braking energy recovery system
US5358317A (en) 1993-01-07 1994-10-25 Ford Motor Company Fuzzy logic electric vehicle regenerative antiskid braking and traction control system
US5450324A (en) 1993-01-07 1995-09-12 Ford Motor Company Electric vehicle regenerative antiskid braking and traction control system
US5412251A (en) 1993-01-14 1995-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller of an engine driving generator for an electric vehicle
US5437554A (en) * 1993-02-05 1995-08-01 National Computer Systems, Inc. System for providing performance feedback to test resolvers
US5376869A (en) 1993-02-11 1994-12-27 General Electric Company Electric vehicle drive train with rollback detection and compensation
US5403244A (en) * 1993-04-15 1995-04-04 General Electric Company Electric vehicle drive train with direct coupling transmission
US5359308A (en) 1993-10-27 1994-10-25 Ael Defense Corp. Vehicle energy management system using superconducting magnetic energy storage
JP3013694B2 (ja) * 1994-04-08 2000-02-28 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車における発電系制御装置
JP2937008B2 (ja) * 1994-04-13 1999-08-23 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車用エンジンの制御装置
DE4415073A1 (de) 1994-04-29 1995-11-02 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Hubkolbenmotor mit direkter Kraftstoffeinspritzeinrichtung und Funkenzündung, insbesondere für den Betrieb mit Alkoholkraftstoff
US5568023A (en) 1994-05-18 1996-10-22 Grayer; William Electric power train control
JP3094790B2 (ja) * 1994-05-20 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型電気自動車
US5495912A (en) 1994-06-03 1996-03-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hybrid powertrain vehicle
JP2738819B2 (ja) 1994-08-22 1998-04-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2790779B2 (ja) 1994-08-22 1998-08-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2587202B2 (ja) 1994-08-22 1997-03-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP3050054B2 (ja) 1994-09-01 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 発電制御方法
JP3336777B2 (ja) * 1994-10-25 2002-10-21 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP2783983B2 (ja) 1995-02-03 1998-08-06 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
US5659240A (en) * 1995-02-16 1997-08-19 General Electric Company Intelligent battery charger for electric drive system batteries
US5562079A (en) 1995-02-23 1996-10-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Low-temperature, near-adiabatic engine
US5589743A (en) 1995-03-03 1996-12-31 General Electric Company Integrated cranking inverter and boost converter for a series hybrid drive system
JPH08336205A (ja) * 1995-04-07 1996-12-17 Nippon Soken Inc ハイブリッド車両のバッテリ充電装置
JP3534271B2 (ja) 1995-04-20 2004-06-07 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
US5579640A (en) 1995-04-27 1996-12-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Accumulator engine
US5549087A (en) 1995-04-27 1996-08-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Combined cycle engine
JP2893262B2 (ja) * 1995-04-28 1999-05-17 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
JP3087884B2 (ja) 1995-04-28 2000-09-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
US5842534A (en) 1995-05-31 1998-12-01 Frank; Andrew A. Charge depletion control method and apparatus for hybrid powered vehicles
US6054844A (en) 1998-04-21 2000-04-25 The Regents Of The University Of California Control method and apparatus for internal combustion engine electric hybrid vehicles
US6116363A (en) 1995-05-31 2000-09-12 Frank Transportation Technology, Llc Fuel consumption control for charge depletion hybrid electric vehicles
JP3209046B2 (ja) 1995-06-20 2001-09-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JPH0937407A (ja) 1995-07-18 1997-02-07 Toyota Motor Corp 回生制動制御装置
JP3171079B2 (ja) * 1995-07-24 2001-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
EP0755816A3 (en) 1995-07-28 1998-09-02 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Hybrid electric vehicle
JPH0970105A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk ハイブリッド車両
JP3167890B2 (ja) * 1995-08-11 2001-05-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の車載発電装置の制御装置
US5511859A (en) 1995-08-25 1996-04-30 General Motors Corporation Regenerative and friction brake blend control
US5611300A (en) 1995-10-11 1997-03-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Floating piston, piston-valve engine
US5887674A (en) 1995-10-11 1999-03-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Continuously smooth transmission
US5609131A (en) 1995-10-11 1997-03-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Multi-stage combustion engine
JP3216501B2 (ja) * 1995-10-13 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3094872B2 (ja) * 1995-10-20 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用制御装置
JP3610687B2 (ja) 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
US5713426A (en) * 1996-03-19 1998-02-03 Jeol Ltd. Hybrid vehicle
JP3256657B2 (ja) 1996-04-10 2002-02-12 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3520668B2 (ja) * 1996-06-11 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3288928B2 (ja) 1996-06-14 2002-06-04 日野自動車株式会社 車載電池の制御装置
JPH102239A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド型車両のエンジン制御装置
JP3371691B2 (ja) * 1996-06-25 2003-01-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
CA2182630C (en) 1996-08-02 2003-02-11 Piotr Drozdz A control system for a hybrid vehicle
DE19633194C2 (de) 1996-08-17 1998-09-17 Daimler Benz Ag Serieller Hybridantrieb, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP3304777B2 (ja) 1996-08-22 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US5707115A (en) * 1996-10-07 1998-01-13 General Motors Corporation Regenerative braking method
DE19704153C2 (de) * 1997-02-04 2000-10-19 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Entgegenwirken einer Änderung der Leerlaufdrehzahl in einem Antriebssystem
WO1998045995A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Alcatel Australia Limited Internet closed user group
JP2982746B2 (ja) 1997-06-06 1999-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の内燃機関制御装置
GB9714132D0 (en) * 1997-07-05 1997-09-10 Rover Group Catalyst temperature control in hybrid vehicles
JP3767103B2 (ja) * 1997-07-16 2006-04-19 日産自動車株式会社 電気自動車の制御装置
DE69824997T2 (de) 1997-09-15 2004-12-16 Honda Giken Kogyo K.K. Vorrichtung zur Steuerung eines Hybridfahrzeuges
JP3379439B2 (ja) * 1997-09-17 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US6367570B1 (en) 1997-10-17 2002-04-09 Electromotive Inc. Hybrid electric vehicle with electric motor providing strategic power assist to load balance internal combustion engine
JP3454116B2 (ja) * 1997-11-10 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP3257486B2 (ja) 1997-11-12 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および内燃機関制御装置
JP3456624B2 (ja) 1997-11-28 2003-10-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3341659B2 (ja) 1997-12-05 2002-11-05 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3374734B2 (ja) 1997-12-09 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の内燃機関制御装置
JPH11270668A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3381613B2 (ja) 1998-03-20 2003-03-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3336951B2 (ja) 1998-04-28 2002-10-21 株式会社日立製作所 自動車の動力伝達装置
JP3172490B2 (ja) 1998-05-18 2001-06-04 株式会社日立製作所 ハイブリッド車
US6269290B1 (en) 1998-07-01 2001-07-31 Denso Corporation Engine-motor hybrid vehicle control apparatus and method having engine performance Lessening compensation
JP3003675B2 (ja) * 1998-07-07 2000-01-31 株式会社デンソー ハイブリッド電気自動車の制御装置
US6232733B1 (en) 1998-07-28 2001-05-15 Denso Corporation Engine-motor hybrid vehicle control apparatus and method having power transmission device operation compensation function
JP2000045816A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Mazda Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2003517526A (ja) 1998-08-13 2003-05-27 ユナイテッド ステイツ エンバイロメンタル プロテクション エージェンシー デュアル−シリンダ・エキスパンダ・エンジンおよび1サイクル2膨張行程を有する燃焼方法
JP3449239B2 (ja) 1998-09-22 2003-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3927325B2 (ja) 1998-10-21 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US6203468B1 (en) 1998-11-18 2001-03-20 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle and method thereof
JP3385986B2 (ja) 1998-12-18 2003-03-10 本田技研工業株式会社 シリーズハイブリッド車の出力制御装置
JP3598491B2 (ja) * 1998-12-25 2004-12-08 本田技研工業株式会社 ブレーキ液圧保持装置
JP4085500B2 (ja) * 1999-01-29 2008-05-14 株式会社エクォス・リサーチ 車両状況把握装置、エージェント装置、および、車両制御装置
JP3536703B2 (ja) * 1999-02-09 2004-06-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両の制御方法、ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP3536704B2 (ja) 1999-02-17 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3488654B2 (ja) 1999-03-09 2004-01-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2000257462A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3575320B2 (ja) * 1999-03-31 2004-10-13 スズキ株式会社 車両のモータ駆動制御装置
JP3644298B2 (ja) * 1999-03-31 2005-04-27 スズキ株式会社 モータ駆動制御装置
WO2000069665A1 (fr) 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de fonctionnement d'un vehicule et vehicule correspondant
US6170524B1 (en) 1999-05-21 2001-01-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Fast valve and actuator
JP2001193661A (ja) * 1999-06-08 2001-07-17 Denso Corp 作動油供給システムおよびその制御方法
JP3546401B2 (ja) 1999-08-06 2004-07-28 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2001025109A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のモータトルク制御装置
US6189493B1 (en) 1999-07-13 2001-02-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency Torque balanced opposed-piston engine
US6176808B1 (en) * 1999-07-15 2001-01-23 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid vehicle powertrain and control therefor
US6216462B1 (en) 1999-07-19 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency High efficiency, air bottoming engine
US6186126B1 (en) 1999-07-19 2001-02-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency Phase change heat engine
US6301888B1 (en) 1999-07-22 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
JP3560863B2 (ja) 1999-07-30 2004-09-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3300304B2 (ja) * 1999-07-30 2002-07-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3566142B2 (ja) * 1999-08-04 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3542932B2 (ja) 1999-08-04 2004-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置
JP3880752B2 (ja) * 1999-08-06 2007-02-14 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
JP3889186B2 (ja) 1999-08-16 2007-03-07 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP3836275B2 (ja) * 1999-08-16 2006-10-25 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
JP2001065437A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3574050B2 (ja) 1999-08-26 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動力制御装置
JP4064016B2 (ja) 1999-09-13 2008-03-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP3746644B2 (ja) * 1999-09-16 2006-02-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE10049567B4 (de) * 1999-10-08 2017-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuergerät zum Steuern eines allradgetriebenen Kraftfahrzeugs
JP3568840B2 (ja) * 1999-10-13 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3656242B2 (ja) * 1999-10-26 2005-06-08 スズキ株式会社 車両のモータ制御装置
US6719080B1 (en) 2000-01-10 2004-04-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle
US6376927B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-23 Saturn Corporation Hybrid electric drive and control method therefor
JP2001227374A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の暖機制御装置
JP3666342B2 (ja) * 2000-02-21 2005-06-29 日産自動車株式会社 走行制御装置
JP3912475B2 (ja) * 2000-02-24 2007-05-09 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2001238303A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の回生制御装置
US6536207B1 (en) * 2000-03-02 2003-03-25 New Power Concepts Llc Auxiliary power unit
US6484833B1 (en) * 2000-03-17 2002-11-26 General Motors Corporation Apparatus and method for maintaining state of charge in vehicle operations
JP2001268719A (ja) 2000-03-23 2001-09-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のバッテリ充電制御装置
JP3909641B2 (ja) 2000-04-05 2007-04-25 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3820842B2 (ja) 2000-04-05 2006-09-13 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3371889B2 (ja) 2000-04-17 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両のスリップ制御
US6307277B1 (en) 2000-04-18 2001-10-23 General Motors Corporation Apparatus and method for a torque and fuel control system for a hybrid vehicle
US6321143B1 (en) 2000-06-26 2001-11-20 Ford Motor Company Control system and method for a hybrid electric vehicle
JP2002051407A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Toyota Motor Corp パワートレーンの制御装置
US6321144B1 (en) 2000-08-08 2001-11-20 Ford Global Technologies, Inc. Torque control strategy for management of rollback in a wheeled vehicle whose powertrain includes a rotary electric machine
JP2002058111A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド電気自動車用発電制御装置
DE20014160U1 (de) * 2000-08-12 2001-11-08 Strobel Martin Antriebstrang für Kraftfahrzeuge
JP3911979B2 (ja) * 2000-08-29 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置
US6755266B2 (en) 2000-10-31 2004-06-29 Volvo Car Corporation Method and arrangement in a hybrid vehicle for initiating early engine operation during take-off conditions
US6453222B1 (en) 2000-10-31 2002-09-17 Volvo Car Corporation Method and arrangement in a hybrid vehicle for matching engine and generator torques at times of engagement and disengagement
US6500089B2 (en) 2000-10-31 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method and arrangement in a hybrid vehicle for maximizing efficiency by operating the engine at sub-optimum conditions
JP3573202B2 (ja) 2000-11-06 2004-10-06 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両のトルク制御装置
US6664651B1 (en) * 2000-11-14 2003-12-16 Ford Motor Company Engine on idle arbitration for a hybrid electric vehicle
JP3624831B2 (ja) * 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
US6622804B2 (en) * 2001-01-19 2003-09-23 Transportation Techniques, Llc. Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
JP3892236B2 (ja) * 2001-02-20 2007-03-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2003070102A (ja) 2001-08-23 2003-03-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3666438B2 (ja) * 2001-10-11 2005-06-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN1250409C (zh) * 2001-11-30 2006-04-12 财团法人工业技术研究院 并联式双动力元复合动力系统
US6724165B2 (en) * 2002-03-11 2004-04-20 Vectrix Corporation Regenerative braking system for an electric vehicle
JP3610962B2 (ja) * 2002-04-09 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力の制御装置
DE60308106T2 (de) * 2002-07-09 2007-01-04 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho System zur Regelung des Ein- und Ausschaltens eines Motors
JP3466600B1 (ja) 2002-07-16 2003-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6765306B2 (en) * 2002-08-27 2004-07-20 Delphi Technologies, Inc. Method for internally jump starting an internal combustion engine for a land-based vehicle
JP3879650B2 (ja) * 2002-10-15 2007-02-14 日産自動車株式会社 車両の制御装置
US6932738B2 (en) * 2002-12-26 2005-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP3870904B2 (ja) * 2003-01-21 2007-01-24 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
US6998727B2 (en) 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
EP1493604B1 (en) * 2003-07-04 2013-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for hybrid vehicle
US6941198B2 (en) 2003-09-10 2005-09-06 Ford Motor Company Method for controlling activation of a power source of a hybrid electric vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199609A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動制御装置
JPH0847109A (ja) * 1994-08-05 1996-02-16 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車における発電制御方法
JPH08289407A (ja) * 1995-02-13 1996-11-01 Nippon Soken Inc ハイブリッド車の発電制御装置
JPH0998515A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Nippon Soken Inc ハイブリッド車のエンジン制御装置
JP2001090572A (ja) * 1999-09-28 2001-04-03 Yamaha Motor Co Ltd シリーズハイブリッド式電動車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149628A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Toyota Motor Corp レンジエクステンダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110071716A1 (en) 2011-03-24
US6876098B1 (en) 2005-04-05
US7456509B2 (en) 2008-11-25
JP2011025923A (ja) 2011-02-10
JP2009166838A (ja) 2009-07-30
CN1856413A (zh) 2006-11-01
CA2538775A1 (en) 2005-04-14
US7857082B2 (en) 2010-12-28
AU2004278296B2 (en) 2011-03-10
DE602004031131D1 (de) 2011-03-03
US20050145425A1 (en) 2005-07-07
CN1856413B (zh) 2012-06-06
US20050067838A1 (en) 2005-03-31
WO2005032875A1 (en) 2005-04-14
AU2004278296A1 (en) 2005-04-14
MXPA06003414A (es) 2007-01-26
US8381851B2 (en) 2013-02-26
KR20070012313A (ko) 2007-01-25
EP1667864A1 (en) 2006-06-14
US20050145426A1 (en) 2005-07-07
CA2538775C (en) 2013-08-27
EP1667864B1 (en) 2011-01-19
KR101164433B1 (ko) 2012-07-12
KR20120039721A (ko) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007510566A (ja) シリーズハイブリッド車両を作動させる方法
US8880258B2 (en) Hybrid powertrain control
KR102345863B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 방법, 및 제어 장치
US8570000B2 (en) Vehicle power-generation control apparatus
US8467923B2 (en) Vehicle deceleration rate control during deceleration fuel cutoff by varying generation electric load
JPH06209501A (ja) 電気自動車用ハイブリッド駆動システム
JP3156582U (ja) ハイブリッド型産業車両
US8688302B2 (en) Hybrid power system braking control
JP2009504469A (ja) 自動車用ドライブトレイン及びドライブトレインの運転方法
JP2006280161A (ja) ハイブリッド電気自動車用回生制御装置
JP2015533201A (ja) 油圧ハイブリッド
CN106803692A (zh) 汽车发电机智能充电控制方法及控制系统
WO2013075139A1 (en) Hybrid powertrain control
US20060090941A1 (en) Method for controlling a series hybrid electric vehicle
JP6497807B2 (ja) 電気自動車
JP3654196B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
US20140200754A1 (en) Methods of Operating a Series Hybrid Vehicle
JP2002285880A (ja) 車両用ハイブリッド・パワートレインの制御装置
CN116080482A (zh) 用电设备的功率控制方法、装置、设备和存储介质
CN117759448A (zh) 一种车辆增程器的早燃控制方法、装置及车辆
CN118025125A (zh) 动力系统的驱动控制方法、装置、存储介质及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090407

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102