JP3767103B2 - 電気自動車の制御装置 - Google Patents

電気自動車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3767103B2
JP3767103B2 JP19104397A JP19104397A JP3767103B2 JP 3767103 B2 JP3767103 B2 JP 3767103B2 JP 19104397 A JP19104397 A JP 19104397A JP 19104397 A JP19104397 A JP 19104397A JP 3767103 B2 JP3767103 B2 JP 3767103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
storage battery
remaining capacity
vehicle
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19104397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1141714A (ja
Inventor
弘之 平野
眞一郎 北田
俊雄 菊池
英二 稲田
剛 麻生
隆一 井戸口
雄太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19104397A priority Critical patent/JP3767103B2/ja
Priority to US09/115,635 priority patent/US6137250A/en
Publication of JPH1141714A publication Critical patent/JPH1141714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767103B2 publication Critical patent/JP3767103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両駆動用電動モータへ電力供給する蓄電池(バッテリ)に供給する電力を、発電機駆動用エンジン(例えば内燃機関)により駆動される発電機で供給するようにしたシリーズハイブリッド電気自動車における発電機駆動用エンジンの制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
発電機及び発電機駆動用エンジンを搭載した電気自動車はシリーズハイブリッド車(SHEV)と呼ばれるものがある。これは、発電機を搭載することにより電気自動車(EV)の航続距離の拡大等を狙いとしたものであるが、従来における該発電機の制御方法は、例えば以下のようになっていた。
【0003】
即ち、蓄電池が充電状態{例えば、蓄電池の残存容量(SOC)が設定値以上}のときは蓄電池のエネルギのみで走行し、蓄電池の残存容量が少なくなった(例えば、SOCがある設定値より小さくなった)ときにエンジンを始動させて発電機による発電を開始し、これのエネルギを駆動モータのエネルギ若しくは蓄電池の充電に使用し、蓄電池の残存容量(SOC)が所定値に達したらエンジン駆動による発電機の発電を停止するようにしていた。
【0004】
なお、この際、例えば特開平6−245324号公報に開示されるものでは、蓄電池残存容量(SOC)を正確に検出するために、アクセル開度が所定値以下の条件下で、蓄電池電圧を測定して、蓄電池残存容量(SOC)を検出するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来のものでは、発電開始時期、即ち発電機駆動用エンジンの始動のタイミングを、前記蓄電池残存容量(SOC)のみで判断するようにしていたため、例えば車両停止時等にエンジン始動が行なわれる場合もあり、クランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れがあり、電気自動車の特徴である静かな走行フィーリングが損なわれる惧れがあった。
【0006】
本発明は、このような従来の実情に鑑みなされたもので、良好に蓄電池を充電させることができると同時に、発電機駆動用エンジンの始動のためのクランキングによる振動・騒音が運転者等に対して違和感等を与えることを抑制できるようにした電気自動車の制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に記載の発明では、
車両駆動用電気モータと、
前記車両駆動用電気モータへの電力供給用の充放電可能な蓄電池と、
前記車両駆動用電気モータ或いは前記蓄電池への電力供給のために発電を行なう発電機と、
前記発電機を駆動するための発電機駆動用エンジンと、
を含んで構成された電気自動車の制御装置において、
前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、アクセルペダル踏み込む量が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段
を含んで構成した。
また、請求項2に記載の発明では、
同様の電気自動車の制御装置において、
前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、アクセルペダル踏み込み速度が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段
を含んで構成した。
【0008】
また、請求項3に係る発明は、
同様の電気自動車の制御装置において、
前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、車両速度が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段 を含んで構成した。
また、請求項4に係る発明は、
同様の電気自動車の制御装置において、
前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、車両加速度が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段
を含んで構成した。
【0009】
請求項1〜請求項4に記載の発明の構成では、蓄電池の残存容量(SOC)が通常の発電開始条件である通常発電開始残存容量(例えば図5のB3点など)以下となった場合に限らず、蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合(例えば図5のB2〜B3の間に有る場合など)でも、所定条件が成立した場合には、発電機駆動用エンジンをクランキング始動させて発電を開始させる構成としたので、以下のような作用効果を奏することができる。
【0010】
即ち、
蓄電池の残存容量(SOC)が通常発電開始残存容量より多い場合でも、所定条件が整っている場合、例えば、車両駆動用電気モータの騒音・振動が大きい条件、車両駆動用電気モータによる車両駆動トルク反力が発電機駆動用エンジンをエンジンマウントに対して一方向に押し付けている条件、或いは車両の走行騒音が大きい条件など、発電機駆動用エンジンを発電開始のためにクランキングしても該クランキングが運転者に違和感を生じさせないような条件が整っている場合に、発電機駆動用エンジンをクランキングして発電させるので、従来に対して運転者に違和感を感じさせずに発電機会を増やすことができる。このため、蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となる頻度を低減することができ、以って車両停止時等においてエンジン始動が行なわれる機会を極力回避することができる。従って、車両停止中等のエンジンのクランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れを抑制することができる。つまり、発電機会(発電能力)の確保と、運転者への違和感抑制と、を共に高いレベルで両立させることが可能となる。
【0011】
ここで請求項1に記載の発明では、前記所定条件が、アクセルペダル踏み込み量が所定値以上であることとした。
かかる構成とすると、アクセルペダル踏み込み量(アクセル開度)が所定値以上の場合は、高車速時や加速時或いは登坂時等であり、かかる高車両負荷時に、発電機駆動用エンジンの始動(クランキング)が行なわれることになるので、当該クランキングに伴う騒音は車両のタイヤ騒音や風切り騒音や車両駆動用電気モータの駆動騒音等に包含され、特にクランキングしたことによる騒音が際立つことがなく、当該クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制しながら発電を行なうことができるので、蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となる頻度を低減することができ、以って車両停止時等においてエンジン始動が行なわれる機会を極力回避することができ、延いては車両停止中等のエンジンのクランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れを極力抑制することができることとなる。
【0012】
しかも、アクセルペダル踏み込み量(アクセル開度)が所定値以上の場合は、高車速時や加速時或いは登坂時等であり、車両駆動用電気モータによる車両駆動トルク反力が発電機駆動用エンジンをエンジンマウントに対して一方向に押し付けている状態でクランキングが行なわれることになるため、当該クランキングに伴う振動が車体を加振して運転者へ違和感を生じさせる惧れを大幅に抑制することができる。
【0013】
つまり、大きな駆動反力で発電機駆動用エンジンをエンジンマウントに対して一方向に押し付けている状態でクランキングすれば、該クランキングの加振力は駆動反力に対して十分小さいので、運転者はクランキングが行なわれたことをほとんど体感することがなく、クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制することができることとなる。
【0014】
また請求項2に記載の発明では、前記所定条件が、アクセルペダル踏み込み速度が所定値以上であることとした。
かかる構成とすれば、アクセルペダルの所定以上の急踏み込み時に、発電開始条件を満足し、発電機駆動用エンジンの始動のためのクランキングが行なわれることになる。
【0015】
即ち、アクセルペダルの所定以上の急踏み込み時を所定条件とすれば、上述した各種作用効果を奏することができるうえに、車両駆動用電気モータのトルク変動の発生タイミングをより正確に捕らえることができ、以ってエンジンの始動クランキングをより的確な時期(例えば、駆動反力のピーク時など)に行なわせることができる。よって、クランキングに伴う振動や騒音が、なお一層運転者に体感されないようにすることができ、以って運転者等が不快を感ずる惧れをより一層抑制することができる。
【0016】
また請求項3に記載の発明では、前記所定条件が、車両速度が所定値以上であることとした。
かかる構成とすれば、車両速度(車速)が所定値以上、例えば車速80km/h以上のロードノイズや風切騒音が大きくなる条件下で、発電機駆動用エンジンの始動のためのクランキングを行なわせることができることとなる。
【0017】
即ち、走行に伴うタイヤ騒音や風切騒音が確実に大きくなった条件下でエンジンの始動クランキングを行なわせることができるので、クランキングに伴う振動や騒音が車両のタイヤ騒音や風切り騒音や車両駆動用電気モータの駆動騒音等に包含され、特にクランキングしたことによる騒音が際立つことがなく、当該クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制しながら発電を行なうことができることとなる。
【0018】
また請求項4に記載の発明では、前記所定条件が、車両加速度が所定値以上であることとした。
かかる構成とすれば、車両急加速時の加速度(G)変化の大きいときに、発電機駆動用エンジンの始動クランキングを行なわせることができる。
即ち、車両急加速時の加速度(G)変化の大きいときは、走行に伴うタイヤ騒音や風切騒音が大きくなるであろう条件下であり、かつ、運転者が自らの意志でアクセル操作を行なったことも手伝って心理的にも多少の振動・騒音を許容できる(覚悟している)状況であり、かかる状況下でクランキングを行なわせることができるので、より一層的確に、運転者に違和感を与えず発電のために発電機駆動用エンジンの始動クランキングを行なわせることができることとなる。
【0019】
また、前記アクセルペダル踏み込む量、アクセルペダル踏み込み速度、車両速度または車両加速度のそれぞれの所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定される構成としたことにより、前記蓄電池の残存容量が小さく、より充電要求の強い状態に近づくに従って、発電機会、即ち車両走行中における発電機駆動用エンジンの始動クランキング頻度を増やすことができることとなる。
つまり、例えば、蓄電池の残存容量が所定(例えば図5のB2点)以下となった直後は、比較的残存容量に余裕があるので、エンジンクランキングに伴う振動・騒音が運転者に体感され難い状況となるまで発電機会を減らしてエンジン始動が行なわれないようにして違和感発生を最大限回避することができる一方、蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量(例えば図5のB3点)に近づくに従って、徐々に始動開始条件を緩めて発電開始(発電機駆動用エンジンの始動クランキング)され易い条件とすることで、発電機会を増やし、走行に支障を来さないようにすることが可能となる。
請求項5に記載の発明では、前記所定条件が、前記蓄電池の残存容量が所定以上多い場合を含まないようにした。かかる構成とすれば、前記蓄電池の残存容量が多く、充電が本来必要でない状態においても、充電がなされるような事態を確実に回避することができる。
【0021】
【発明の効果】
請求項1〜請求項4に記載の発明によれば、蓄電池の残存容量(SOC)が通常発電開始残存容量より多い場合でも、所定条件が整っている場合、例えば、車両駆動用電気モータの騒音・振動が大きい条件、車両駆動用電気モータによる車両駆動トルク反力が発電機駆動用エンジンをエンジンマウントに対して一方向に押し付けている条件、或いは車両の走行騒音が大きい条件など、発電機駆動用エンジンを発電開始のためにクランキングしても該クランキングが運転者に違和感を生じさせないような条件が整っている場合に、発電機駆動用エンジンをクランキングして発電させるので、従来に対して運転者に違和感を感じさせずに発電機会を増やすことができる。このため、蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となる頻度を低減することができ、以って車両停止時等においてエンジン始動が行なわれる機会を極力回避することができる。従って、車両停止中等のエンジンのクランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れを抑制することができる。つまり、発電機会(発電能力)の確保と、運転者への違和感抑制と、を共に高いレベルで両立させることが可能となる。
また、前記蓄電池の残存容量が小さく、より充電要求の強い状態に近づくに従って、発電機会、即ち車両走行中における発電機駆動用エンジンの始動クランキング頻度を増やすことができることとなる。
つまり、例えば、蓄電池の残存容量が所定(例えば図5のB2点)以下となった直後は、比較的残存容量に余裕があるので、エンジンクランキングに伴う振動・騒音が運転者に体感され難い状況となるまで発電機会を減らしてエンジン始動が行なわれないようにして違和感発生を最大限回避することができる一方、蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量(例えば図5のB3点)に近づくに従って、徐々に始動開始条件を緩めて発電開始(発電機駆動用エンジンの始動クランキング)され易い条件とすることで、発電機会を増やし、走行(発電能力)に支障を来さないようにすることが可能となる。
【0022】
特に請求項1に記載の発明によれば、発電機駆動用エンジンの始動(クランキング)に伴う騒音は車両のタイヤ騒音や風切り騒音や車両駆動用電気モータの駆動騒音等に包含され、特にクランキングしたことによる騒音が際立つことがなく、当該クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制しながら発電を行なうことができる。従って、蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となる頻度を低減することができ、以って車両停止時等においてエンジン始動が行なわれる機会を極力回避することができ、延いては車両停止中等のエンジンのクランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れを極力抑制することができる。
【0023】
しかも、アクセルペダル踏み込み量が所定値以上の場合は、高車速時や加速時或いは登坂時等であり、車両駆動用電気モータによる車両駆動トルク反力が発電機駆動用エンジンをエンジンマウントに対して一方向に押し付けている状態でクランキングが行なわれることになるため、当該クランキングに伴う振動が車体を加振して運転者へ違和感を生じさせる惧れを大幅に抑制することができる。
【0024】
また特に請求項2に記載の発明によれば、上述した各種作用効果を奏することができるうえに、車両駆動用電気モータのトルク変動の発生タイミングをより正確に捕らえることができ、以ってエンジンの始動クランキングをより的確な時期(例えば、駆動反力のピーク時など)に行なわせることができる。よって、クランキングに伴う振動や騒音が、なお一層運転者に体感されないようにすることができ、以って運転者等が不快を感ずる惧れをより一層抑制することができる。
【0025】
また特に請求項3に記載の発明によれば、走行に伴うタイヤ騒音や風切騒音が確実に大きくなった条件下でエンジンの始動クランキングを行なわせることができるので、クランキングに伴う振動や騒音が車両のタイヤ騒音や風切り騒音や車両駆動用電気モータの駆動騒音等に包含され、特にクランキングしたことによる騒音が際立つことがなく、当該クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制しながら発電を行なうことができることとなる。
【0026】
また特に請求項4に記載の発明によれば、走行に伴うタイヤ騒音や風切騒音が大きくなるであろう条件下であり、かつ、運転者が自らの意志でアクセル操作を行なったことも手伝って心理的にも多少の振動・騒音を許容できる(覚悟している)状況下でクランキングを行なわせることができるので、より一層的確に、運転者に違和感を与えず発電のために発電機駆動用エンジンの始動クランキングを行なわせることができることとなる。
【0027】
請求項5に記載の発明によれば、前記蓄電池の残存容量が多く、充電が本来必要でない状態においても、充電がなされるような事態を確実に回避することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を、添付の図面に基づいて説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態にかかるシリーズハイブリッド車(SHEV)のシステム構成を示す。
本実施形態にかかるSHEVは、図2に示すように、車両駆動用電動モータ1の出力軸(図示せず)が、減速機2及び減速機2内に設けられた差動装置(図示せず)を介して、左右の車輪3a,3bを駆動するよう構成されている。
【0030】
車両駆動用電動モータ1(以下、単に駆動モータ1とも言う)には、回転センサ1aが取り付けられており、駆動モータ1の回転子(図示せず)の回転数(回転速度)を検出し、EVコントローラ(EV ECU)8へその情報を送るようになっている。
また、減速機2には、車速センサ2aが取り付けられており、車両の走行速度(車速V)を検出し、EVコントローラ(EV ECU)8及びスピードメータ(図示せず)に情報を送るようになっている。
【0031】
発電機4は、Vベルト等の補機駆動用ベルト6を介して発電機駆動用エンジン(以下、単に内燃機関とも言う)5により駆動される構成となっている。
内燃機関5は、スタータモータ5aにより始動され、スロットル5bにより回転速度が制御されるようになっている。
また、内燃機関5には、回転センサ5cが取り付けられており、内燃機関5の回転数(回転速度)を検出し、EVコントローラ(EV ECU)8にその情報を送るようになっている。
【0032】
ところで、内燃機関5は、内燃機関コントローラ(ECCS)7により制御され、さらに内燃機関コントローラ(ECCS)7へは、EVコントローラ(EVECU)8から、内燃機関5に対する始動指令、停止指令、回転速度等の各種信号が送られるようになっている。
発電機4には、回転センサ4aが取り付けられており、発電機4の回転数(回転速度)を計測し、EVコントローラ(EV ECU)8へ情報を送るようになっている。
【0033】
なお、発電機4で作られた交流電力は、コンバータ9により直流電力に変換され蓄電池(バッテリ)10に供給され充電が行なわれることになる。
ところで、発電機4で発電される電力量は、EVコントローラ(ECU)8から発電機コントローラ(GC)11に指令され、該指令を受けた発電機コントローラ(GC)11によりモニターされながら発電量(電圧、電流)が制御されることになる。
【0034】
なお、蓄電池10は、充電器12により充電スタンド又は家庭用電源からも充電させることができるようにすることができる。
また、蓄電池10は、蓄電池コントローラ(BC)13により、その充電量及び放電量(蓄電池残存容量)がモニター管理されており、これに基づいて蓄電池コントローラ(BC)13では、充電開始指令、充電停止指令等の信号を生成する。
【0035】
インバータ14は、蓄電池10から供給される直流電力を交流電流に変換するもので、これによって変換された交流電力は車両駆動用電動モータ1に供給されるようになっている。
ところで、インバータ14において、モータコントローラ(MC)15により、駆動モータ1に供給する電圧、電流、周波数すなわち駆動モータ1の出力及び回転数(回転速度)がモニターされ管理されるようになっている。
【0036】
なお、EVコントローラ(EV ECU)8では、アクセルペダル18の踏み込み情報、スタートキー19の位置情報等に基づいて、駆動モータ1に指令すべき出力や回転数(回転速度)等を演算し、その演算結果をモータコントローラ(MC)に指令する。
ここで、発電機4の出力特性の一例を、図4に示す。
【0037】
図4は、横軸に内燃機関の回転数(速度)を採り、縦軸に発電機の発電出力を採ったものである。この例では、内燃機関の始動後、回転数N1で待機運転(アイドル運転)を行い、回転数N2〜N3の範囲で任意に発電を行なえるようになっている。
次に、蓄電池10の充放電特性の一例を、図5に示す。
【0038】
図5は、横軸に蓄電池残存容量(SOC)を採り、縦軸に蓄電池電圧を採ったものである。このようにすると、蓄電池残存容量(SOC)が減少するのに伴って蓄電池電圧も漸減し、ある所で急激に蓄電池電圧が低下する特性となる。なお、かかる急激に蓄電池電圧が低下する点を、蓄電池残存容量(SOC)0%とする。本実施形態では、充電(発電)完了点B1を、駆動モータ1の回生充電による余裕代を考慮して蓄電池残存容量80%の点に設定している。
【0039】
また、充電(発電)開始点B3を、駆動モータ1の出力(電力消費)が発電容量より大きい場合に、その差分が蓄電池10から持ち出されることを考慮して、蓄電池残存容量(SOC)20%の点に設定している。なお、B3点は従来の発電開始点と略一致するものである。即ち、B3点は、本発明にかかる『通常発電開始残存容量』に相当するものである。
【0040】
更に、本実施形態では、蓄電池残存容量(SOC)40%の点にも、残存容量所定値点としてB2点を設定してあり、これにより、アクセル開度、車速等の条件が合えば、B2点とB3点間においても、充電(発電)を開始させることを可能とするものである。即ち、従来技術より、余裕をもって充電(発電)が開始されるようにすることができると共に、充電(発電)機会も増やすことを可能とするものである。かかる点の具体的な内容については、後述する。
【0041】
次に、車両駆動容電動モータ1の出力特性の一例を、図6に示す。
図6は、横軸にモータ回転数(速度)を採ってあり、縦軸にモータ出力を採ってある。かかる図6において実線で示したものが『最大出力線図』であり、破線で示したものが『定格出力線図』である。なお、最大出力は、定格出力の2倍程度に設定するのが一般的である。
【0042】
ここで、本実施形態において、本発明にかかる発電制御手段として機能するEVコントローラ(EV ECU)8延いては内燃機関コントローラ(ECCS)7が行なう発電制御(エンジン制御)について、図3のフローチャートに従って説明する。
S1では、現在発電中か否かを判断する。YES(発電中)の場合は、S2へ進み、NOの場合はS7へ進む。
【0043】
S2では、蓄電池10の残存容量(SOC)が、図5における充電(発電)完了点B1以上か否かを判断する。そして、YES(B1以上)の場合は、充電完了と判断し、S3へ進む。NOの場合は、S6へ進んでリターンされ、蓄電池10の残存容量(SOC)が、図5における充電(発電)完了点B1以上となるまで上記フローを繰り返す。
【0044】
S3では、充電完了と判断されたので発電を停止させ、S4で内燃機関(エンジン)5の運転を停止させて充電を完了し、続くS5でリターンする。
ところで、S1でNO(発電停止中)と判断された場合は、S7へ進むが、当該S7では、蓄電池10の残存容量(SOC)が図5における残存容量の所定値B2点以下か否かを判断する。YES(B2以下)の場合は、充電待機中であると判断して、S8へ進む。一方、NOの場合は、S13へ進む。
【0045】
S8では、アクセル開度(アクセルペダル踏み込み量)THを読み込み、S9へ進む。
S9では、アクセル開度THが、所定値以上か否かを判断する。ここで、前記アクセル開度THと比較される所定値は、図10に示すマップから検索され、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2からB3へ減少するに連れて小さくなるように設定されている。上記S9の判断がYESであれば、車速が高いか加速中であると判断して、S10へ進む。NOの場合は、S14へ進む。
【0046】
S10では、内燃機関5を始動し、更にS11で発電を開始し、続くS12でリターンする。
一方、S14では、蓄電池10の残存容量(SOC)が、図5における充電(発電)開始点B3以下か否かを判断する。YESであれば、充電の緊急性が高いと判断し、S15で内燃機関5を始動し、S16で発電を開始し、続くS17でリターンする。
【0047】
そして、NOである{蓄電池10の残存容量(SOC)が充電(発電)開始点B3より大きい}場合は、即ち、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2とB3の間であると判断された場合は、S18へ進んでリターンされ、S9でアクセル開度THが所定値以上と判断されるか、或いはS14で蓄電池10の残存容量(SOC)が充電開始点B3以下と判断されるまで、上記フローが繰り返されることとなる。
【0048】
このように、本実施形態によれば、蓄電池10の残存容量(SOC)が通常の発電開始条件であるB3点以下となった場合に限らず、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2〜B3の間に有る場合で且つアクセル開度(アクセルペダル踏み込み量)THが所定値以上の場合にも、内燃機関5を始動させて発電させる構成としたので、以下のような作用効果を奏することができる。
【0049】
即ち、
蓄電池10の残存容量(SOC)が通常の発電開始条件であるB3点以下となった場合に限らず、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2〜B3の間に有る場合で且つアクセル開度THが所定値以上の車両走行中に、内燃機関5を始動させて発電させるので、従来に対して運転者に違和感を感じさせずに発電機会を増やすことができるので、蓄電池10の残存容量(SOC)が通常の発電開始条件であるB3点以下となる頻度を低減することができ、以って車両停止時等においてエンジン始動が行なわれる機会を極力回避することができるので、車両停止中等のエンジンのクランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れを抑制することができる。
【0050】
つまり、アクセル開度が所定値以上の場合は、高車速時や加速時或いは登坂時等であり、かかる高車両負荷時に、内燃機関5の始動延いてはクランキングが行なわれることになるので、当該クランキングに伴う騒音は車両のタイヤ騒音や風切り騒音や駆動モータ1の駆動騒音等に包含され、特にクランキングしたことによる騒音が際立つことがなく、当該クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制しながら発電を行なうことができるので、蓄電池10の残存容量(SOC)が通常の発電開始条件であるB3点以下となる頻度を低減することができ、以って車両停止時等においてエンジン始動が行なわれる機会を極力回避することができ、延いては車両停止中等のエンジンのクランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れを極力抑制することができることとなる。
【0051】
しかも、アクセル開度が所定値以上の場合は、高車速時や加速時或いは登坂時等であり、駆動モータ1による車両駆動トルク反力が内燃機関5をエンジンマウントに対して一方向に押し付けている状態でクランキングが行なわれることになるため、当該クランキングに伴う振動が車体を加振して運転者へ違和感を生じさせる惧れを大幅に抑制することができる。
【0052】
つまり、例えば、内燃機関始動トルク5kgf・m、リングギヤ半径0.13mとすると、クランキング時には約38kgfの加振力で内燃機関延いては車体が加振されることになるが、この加振は車両停止時等においては不快なものとして運転者に認識される。しかし、アクセル開度が所定値以上の場合は、駆動モータ1の駆動トルク10kgf・m、トータル歯車比i=10、ファイナル歯車半径=0.1mの駆動系における駆動反力(約1000kgf)が内燃機関5をエンジンマウントに対して押し付けている状態であるので、クランキングを行なっても、そのクランキング加振力(約38kgf)を運転者がほとんど体感できないようにすることができ、クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制することができることとなる。
【0053】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態のシステム構成は、第1の実施形態における図2のシステム構成と同様であるので説明を省略する。
また、第2の実施形態における発電制御(エンジン制御)は、図7のフローチャートに示すように、第1の実施形態における図3のフローチャートのS8,S9を、S8A,S9Aに変更したものであり、その他のステップについては同様であるので、当該S8A,S9Aについてのみ説明することとする。
【0054】
即ち、S8Aでは、アクセル開度変化量(アクセルペダル踏込み速度)ΔTHを読み込む。S9Aでは、アクセル開度変化量ΔTHが所定値以上か否かを判断する。ここで、前記アクセル開度変化量ΔTHと比較される所定値が、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2からB3へ減少するに連れて小さくなるように設定されていることは、第1の実施形態と同様である。S9Aの判断がYESであればS10へ進み、NOの場合はS14へ進んで、以降、第1の実施形態と同様の処理を行なわせる。
【0055】
このように、第2の実施形態では、第1の実施形態におけるアクセル開度(アクセルペダル踏み込み量)THの絶対値に基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成に代えて、アクセル開度変化量(アクセルペダル踏み込み速度)ΔTHに基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成とし、アクセルペダルの所定以上の急踏み込み時に、発電開始条件を満足し、エンジン始動のクランキングを行なわせるようにする。
【0056】
即ち、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができ、特に、アクセル開度変化量(アクセルペダル踏込み速度)ΔTHに基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成であるので、駆動モータ1のトルク変動の発生タイミングをより正確に捕らえることができ、以ってエンジンの始動クランキングをより的確な時期(例えば、駆動反力のピーク時など)に行なわせることができるので、クランキングに伴う振動や騒音を一層体感できないようにすることができ、以って運転者等が不快を感ずる惧れをより一層抑制することができる。
【0057】
つづけて、本発明にかかる第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態のシステム構成は、第1の実施形態における図2のシステム構成と同様であるので説明を省略する。
また、第3の実施形態における発電制御(エンジン制御)は、図8のフローチャートに示すように、第1の実施形態における図3のフローチャートのS8,S9を、S8B,S9Bに変更したものであり、その他のステップについては同様であるので、当該S8B,S9Bについてのみ説明することとする。
【0058】
即ち、S8Bでは、車速Vを読み込む。S9Bでは、車速Vが所定値以上か否かを判断する。ここで、前記車速Vと比較される所定値が、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2からB3へ減少するに連れて小さくなるように設定されていることは、第1,第2の実施形態と同様である。S9Bの判断がYESであればS10へ進み、NOの場合はS14へ進んで、以降、第1の実施形態と同様の処理を行なわせる。
【0059】
このように、第3の実施形態では、第1の実施形態におけるアクセル開度THの絶対値に基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成に代えて、車速Vに基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成とし、例えば車速80km/h以上のロードノイズや風切騒音が大きくなる条件下で、エンジン始動のクランキングを行なわせるようにする。
【0060】
即ち、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができ、特に、車速Vに基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成であるので、走行に伴うタイヤ騒音や風切騒音が確実に大きくなった条件下でエンジンの始動クランキングを行なわせることができるので、クランキングに伴う振動や騒音が車両のタイヤ騒音や風切り騒音や駆動モータ1の駆動騒音等に包含され、特にクランキングしたことによる騒音が際立つことがなく、当該クランキングに伴う運転者への違和感発生を極力抑制しながら発電を行なうことができることとなる。つまり、第1の実施形態と同様、蓄電池10の残存容量(SOC)が通常の発電開始条件であるB3点以下となる頻度を低減することができ、以って車両停止時等においてエンジン始動が行なわれる機会を極力回避することができ、延いては車両停止中等のエンジンのクランキングによる振動や騒音により、運転者等が不快を感ずる惧れを極力抑制することができることとなる。
【0061】
つづけて、本発明にかかる第4の実施形態について説明する。
第4の実施形態のシステム構成は、第1の実施形態における図2のシステム構成と同様であるので説明を省略する。
また、第4の実施形態における発電制御(エンジン制御)は、図9のフローチャートに示すように、第1の実施形態における図3のフローチャートのS8,S9を、S8C,S9Cに変更したものであり、その他のステップについては同様であるので、当該S8C,S9Cについてのみ説明することとする。
【0062】
即ち、S8Cでは、車両加速度ΔV(車速変化)を読み込む。S9Cでは、車両加速度ΔVが所定値以上か否かを判断する。ここで、前記車両加速度ΔVと比較される所定値が、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2からB3へ減少するに連れて小さくなるように設定されていることは、第1〜第3の実施形態と同様である。S9Cの判断がYESであればS10へ進み、NOの場合はS14へ進んで、以降、第1の実施形態と同様の処理を行なわせる。
【0063】
このように、第4の実施形態では、第1の実施形態におけるアクセル開度THの絶対値に基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成に代えて、車両加速度ΔVに基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成とし、車両急加速時のG変化の大きい場合に、エンジン始動のクランキングを行なわせるようにする。即ち、第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができ、特に、車両加速度ΔVに基づいて発電開始条件の成立可否を判断する構成であるので、走行に伴うタイヤ騒音や風切騒音が大きくなるであろう条件下であり、かつ、運転者が自らの意志でアクセル操作を行なうことも手伝って心理的にも多少の振動・騒音を許容できる状況を的確に捕らえることができる。そして、かかる状況下でクランキングを行なわせることで、運転者に違和感を与えず発電のためにエンジンの始動クランキングを行なわせることが可能となる。
【0066】
また、上記各実施形態において、蓄電池10の残存容量(SOC)が通常発電開始残存容量より多い場合でも、エンジンを始動させて発電を行わせる条件として、アクセル開度TH、アクセル開度変化量ΔTH、車速Vまたは車両加速度ΔVと比較する所定値を、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2からB3へ減少するに連れて小さくなるように設定したので、より充電要求の強いB3点に近づくに連れて、発電機会、即ち車両走行中のエンジン始動のクランキング頻度を増やすことができることとなる。
【0067】
従って、例えば、蓄電池10の残存容量(SOC)がB2点以下となった直後は、比較的残存容量(SOC)に余裕があるので、エンジンクランキングに伴う振動・騒音が運転者に体感され難い状況となるまで発電機会を減らしてエンジン始動が行なわれないようにして違和感発生を最大限回避することができる一方、蓄電池10の残存容量(SOC)がB3点に近づくに連れて、徐々に始動開始条件を緩めて発電し易い条件とすることで、発電機会を増やし、走行に支障を来さないようにすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第1の実施形態にかかるシステム構成図。
【図3】同上実施形態の制御フローチャート。
【図4】発電機出力特性図。
【図5】蓄電池特性図。
【図6】駆動モータ出力特性図。
【図7】本発明の第2の実施形態にかかる制御フローチャート。
【図8】本発明の第3の実施形態にかかる制御フローチャート。
【図9】本発明の第4の実施形態にかかる制御フローチャート。
【図10】エンジン始動(クランキング)開始条件成立可否判定のための所定値を設定するためのマップの一例。
【符号の説明】
1 車両駆動用電動モータ(駆動モータ)
4 発電機
5 内燃機関(発電機駆動用エンジン)
7 内燃機関コントローラ(ECCS)
8 EVコントローラ(EV ECU)
10 蓄電池(バッテリ)
17 アクセルペダル

Claims (5)

  1. 車両駆動用電気モータと、
    前記車両駆動用電気モータへの電力供給用の充放電可能な蓄電池と、
    前記車両駆動用電気モータ或いは前記蓄電池への電力供給のために発電を行なう発電機と、
    前記発電機を駆動するための発電機駆動用エンジンと、
    を含んで構成された電気自動車の制御装置において、
    前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、アクセルペダル踏み込む量が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段
    を含んで構成したことを特徴とする電気自動車の制御装置。
  2. 車両駆動用電気モータと、
    前記車両駆動用電気モータへの電力供給用の充放電可能な蓄電池と、
    前記車両駆動用電気モータ或いは前記蓄電池への電力供給のために発電を行なう発電機と、
    前記発電機を駆動するための発電機駆動用エンジンと、
    を含んで構成された電気自動車の制御装置において、
    前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、アクセルペダル踏み込み速度が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段
    を含んで構成したことを特徴とする電気自動車の制御装置。
  3. 車両駆動用電気モータと、
    前記車両駆動用電気モータへの電力供給用の充放電可能な蓄電池と、
    前記車両駆動用電気モータ或いは前記蓄電池への電力供給のために発電を行なう発電機と、
    前記発電機を駆動するための発電機駆動用エンジンと、
    を含んで構成された電気自動車の制御装置において、
    前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、車両速度が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段 を含んで構成したことを特徴とする電気自動車の制御装置。
  4. 車両駆動用電気モータと、
    前記車両駆動用電気モータへの電力供給用の充放電可能な蓄電池と、
    前記車両駆動用電気モータ或いは前記蓄電池への電力供給のために発電を行なう発電機と、
    前記発電機を駆動するための発電機駆動用エンジンと、
    を含んで構成された電気自動車の制御装置において、
    前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量以下となったときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせると共に、前記蓄電池の残存容量が通常発電開始残存容量より多い場合でも、車両加速度が所定値以上であるときに、前記発電機駆動用エンジンを始動して前記発電機による発電を行なわせ、かつ、前記所定値が、前記蓄電池の残存容量が少なくなるに従って小さな値に設定されるようにした発電制御手段
    を含んで構成したことを特徴とする電気自動車の制御装置。
  5. 前記蓄電池の残存容量が所定以上多い場合は、前記発電機による発電を行わせないことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の電気自動車の制御装置。
JP19104397A 1997-07-16 1997-07-16 電気自動車の制御装置 Expired - Fee Related JP3767103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104397A JP3767103B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電気自動車の制御装置
US09/115,635 US6137250A (en) 1997-07-16 1998-07-15 Controller for electric vehicle and electric vehicle using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104397A JP3767103B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電気自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141714A JPH1141714A (ja) 1999-02-12
JP3767103B2 true JP3767103B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=16267946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19104397A Expired - Fee Related JP3767103B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電気自動車の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6137250A (ja)
JP (1) JP3767103B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2567845A2 (en) 2011-09-08 2013-03-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid electric vehicle

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065437A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3529673B2 (ja) * 1999-08-25 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3654074B2 (ja) * 1999-08-27 2005-06-02 トヨタ自動車株式会社 複数の原動機を備えた車両の制御装置
EP1084895A1 (en) * 1999-09-09 2001-03-21 Siemens Canada Limited Electric vehicle control system
JP2001099039A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Suzuki Motor Corp エンジン結合型モータの制御装置
BR9904360A (pt) * 1999-10-05 2001-07-03 Auto Viacao Abc Ltda Sistema de operação de um veìculo hìbrido; veìculo hìbrido operado pelo sistema e dispositivo de suprimento e acumulação de energia para o veìculo hìbrido
JP3912475B2 (ja) * 2000-02-24 2007-05-09 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
US6484833B1 (en) * 2000-03-17 2002-11-26 General Motors Corporation Apparatus and method for maintaining state of charge in vehicle operations
JP3820842B2 (ja) 2000-04-05 2006-09-13 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7252165B1 (en) 2000-04-26 2007-08-07 Bowling Green State University Hybrid electric vehicle
US7004273B1 (en) 2000-04-26 2006-02-28 Robert Gruenwald Hybrid electric vehicle
US6484830B1 (en) * 2000-04-26 2002-11-26 Bowling Green State University Hybrid electric vehicle
JP3656243B2 (ja) 2000-06-06 2005-06-08 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6683389B2 (en) * 2000-06-30 2004-01-27 Capstone Turbine Corporation Hybrid electric vehicle DC power generation system
US6603215B2 (en) * 2001-05-24 2003-08-05 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy while traveling in reverse
US6909200B2 (en) * 2002-02-28 2005-06-21 Azure Dynamics Inc. Methods of supplying energy to an energy bus in a hybrid electric vehicle, and apparatuses, media and signals for the same
JP3843956B2 (ja) * 2002-05-14 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
US6842673B2 (en) * 2002-06-05 2005-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Engine engagement control for a hybrid electric vehicle
JP3587254B2 (ja) 2002-07-08 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
FR2842470B1 (fr) * 2002-07-19 2005-02-18 Renault Sa Procede de gestion de ressources energetiques pour vehicule hybride serie
US6998727B2 (en) * 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
US6876098B1 (en) * 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
FR2861338B1 (fr) * 2003-10-22 2006-02-24 Groupe Henri Heuliez Systeme d'alimentation electrique d'un vehicule automobile electrique a deux batteries
US7237748B2 (en) * 2003-12-15 2007-07-03 Delos Aerospace, Llc Landing gear method and apparatus for braking and maneuvering
JP3968785B2 (ja) * 2004-05-18 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 駆動回生制御システム
JP4217192B2 (ja) * 2004-06-01 2009-01-28 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2007099223A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
DE102005058064A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
GB0523069D0 (en) * 2005-11-11 2005-12-21 Airbus Uk Ltd Aircraft braking system
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator
US7730984B2 (en) * 2006-06-07 2010-06-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for control of a hybrid electric vehicle to achieve a target life objective for an energy storage device
US7647205B2 (en) * 2006-06-07 2010-01-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for management of an electric energy storage device to achieve a target life objective
DE102007002739A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Drehzahlveränderung eines Antriebs eines Fahrzeugs
US8022674B2 (en) * 2007-07-10 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. State of charge control method and systems for vehicles
US8334679B2 (en) * 2008-01-22 2012-12-18 Honda Motor Co., Ltd. ACG output voltage control
US8217631B2 (en) * 2008-01-22 2012-07-10 Honda Motor Co., Ltd. ACG output voltage control
US8566013B2 (en) * 2008-05-15 2013-10-22 Eaton Corporation Electric vehicle (EV) driving mode optimization for a parallel hybrid electric vehicle
US8177006B2 (en) 2009-05-28 2012-05-15 Ford Global Technologies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle
WO2010143279A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システム、電動車両および電動車両の電源システムの制御方法
DE102010025335A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zum Steuern eines Hybridfahrzeugs
JP5854315B2 (ja) * 2011-09-14 2016-02-09 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20130241502A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Bell Helicopter Textron Inc. Regulating Generators Using Battery Charge Information
JP5884900B2 (ja) 2012-04-11 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5384771B1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-08 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6013857B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-25 株式会社神戸製鋼所 建設機械用二次電池充放電制御装置
JP6119966B2 (ja) * 2012-12-21 2017-04-26 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の走行モード切換制御装置
FR3000317B1 (fr) * 2012-12-21 2016-01-29 Valeo Equip Electr Moteur Systeme embarque d'accroissement de l'autonomie d'un vehicule electrique
CN104071148B (zh) * 2013-03-28 2016-11-02 比亚迪股份有限公司 汽车的节能控制方法和节能控制系统及汽车
US9487096B2 (en) * 2013-08-02 2016-11-08 Komatsu Ltd. Charging device
GB2517470B (en) * 2013-08-21 2016-07-20 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method
DE102013013954A1 (de) 2013-08-21 2015-02-26 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
CA2922447A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Generation control apparatus and generation control method
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417344B (zh) 2013-09-09 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的驱动控制方法
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417347B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制系统及其控制方法
US9272634B2 (en) * 2014-02-20 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Active battery system estimation request generation
US9718455B2 (en) 2014-02-20 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Active battery parameter identification using conditional extended kalman filter
JP6348781B2 (ja) * 2014-06-26 2018-06-27 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP2016215660A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP3327271B1 (en) * 2015-07-23 2020-02-19 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control method and vehicle drive control device
JP6288017B2 (ja) * 2015-09-11 2018-03-07 マツダ株式会社 ハイブリッド車の多気筒エンジン制御装置
FR3050709B1 (fr) 2016-05-02 2020-03-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'une machine electrique d'un groupe motopropulseur hybride en fonction de la consigne conducteur
US20180079291A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 Top Flight Technologies, Inc. Power generation and distribution for land-based vehicle propulsion
JP7042187B2 (ja) * 2018-07-31 2022-03-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両の制御装置
EP3835157A4 (en) * 2018-08-06 2021-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. VEHICLE CONTROL PROCESS AND VEHICLE CONTROL DEVICE
JP7203534B2 (ja) * 2018-08-22 2023-01-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両の制御装置
JP7136745B2 (ja) * 2019-05-28 2022-09-13 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム
US11535237B2 (en) * 2019-06-14 2022-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Electric device control method and electric device
JP7140300B2 (ja) * 2020-07-20 2022-09-21 日産自動車株式会社 車載アクチュエータ制御方法、及び車載アクチュエータ制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532929A (en) * 1992-12-16 1996-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling vehicle driving power
JPH06245324A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Toyota Motor Corp 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JP3094745B2 (ja) * 1993-09-24 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
JP3094772B2 (ja) * 1994-02-21 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置
JP3052803B2 (ja) * 1995-05-19 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置およびその制御方法
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US5785137A (en) * 1996-05-03 1998-07-28 Nevcor, Inc. Hybrid electric vehicle catalyst control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2567845A2 (en) 2011-09-08 2013-03-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid electric vehicle
JP2013056605A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
US9688133B2 (en) 2011-09-08 2017-06-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1141714A (ja) 1999-02-12
US6137250A (en) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767103B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP4877382B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP3712910B2 (ja) 車両の変速機制御装置
US20210023935A1 (en) Vehicle drive device
JP2001152901A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
JP5131175B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP3918663B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010173610A (ja) 電動車両
JP2004003453A (ja) 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP2006312352A (ja) 駆動システムの制御装置
JP3852604B2 (ja) ハイブリッド車両およびこれが備えるエンジンの始動制御方法
JP2010013042A (ja) 車両用制御装置
JP2000110602A (ja) ハイブリッド自動車
JP3214285B2 (ja) シリーズハイブリッド車における発電制御方法及び装置
JPH10236301A (ja) ハイブリッド電気自動車におけるブレーキシステム
JP2006180626A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004076687A (ja) 排気/電動過給式ハイブリッド車
JP2000078705A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP7226546B2 (ja) 電動装置制御方法及び電動装置
JP3373822B2 (ja) エンジンの始動判定装置、及び、これを用いたエンジン始動制御装置
JP2022081327A (ja) 車両の制御装置
JP2012224304A (ja) 車両の制振制御装置
JP3543486B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置の運転方法およびハイブリッド車の駆動装置
JP3422461B2 (ja) ハイブリッド動力装置
JP2004142590A (ja) 動力出力装置及びその制御方法並びにハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees