JP3094772B2 - 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置 - Google Patents

発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置

Info

Publication number
JP3094772B2
JP3094772B2 JP2237194A JP2237194A JP3094772B2 JP 3094772 B2 JP3094772 B2 JP 3094772B2 JP 2237194 A JP2237194 A JP 2237194A JP 2237194 A JP2237194 A JP 2237194A JP 3094772 B2 JP3094772 B2 JP 3094772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
power consumption
generator
running
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2237194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07231505A (ja
Inventor
良英 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2237194A priority Critical patent/JP3094772B2/ja
Priority to US08/389,810 priority patent/US5650931A/en
Priority to DE19505726A priority patent/DE19505726C2/de
Publication of JPH07231505A publication Critical patent/JPH07231505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094772B2 publication Critical patent/JP3094772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリによって駆動
されるモータの他に発電機を搭載する電気自動車の発電
機出力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、モータを駆動して走行する電
気自動車が知られており、低公害の観点から注目されて
いる。一方、電気自動車は、搭載したバッテリの電力で
モータを駆動するため、そのバッテリの容量によって最
大走行距離が限定される。特に、バッテリの重さおよび
大きさを車両に搭載するものとして現実的なものにする
ためには、バッテリの容量をあまり大きくすることはで
きず、またバッテリの充電には相当の時間がかかるた
め、ガソリン車の給油のような短時間での充電状態の回
復を期待できない。そこで、電気自動車にエンジン駆動
発電機を搭載し、この発電機により得た電力でバッテリ
を充電し、電気自動車の最大走行距離を大きくしたハイ
ブリッド車が提案されている。
【0003】このハイブリッド車はエンジンを駆動する
ため、排気ガスが生じるが、エンジンは発電のために駆
動するため、車両の駆動に比べれば、その負荷変動、回
転数変動が小さく、排ガス中の有害成分を非常に少なく
できる。
【0004】従って、このハイブリッド車により、ガソ
リン車並の走行距離を得て、かつ電気自動車に近い低公
害性が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなハイブリッ
ド車において、排ガス中の有害成分を最も小さくするた
めには、定負荷、定回転数でエンジンを駆動し、発電量
を一定値にするのが望ましい。
【0006】しかし、電気自動車における消費電力量
は、走行条件に応じて変化する。すなわち、上り坂が多
い場合や信号が多く発進、停止が何度も繰り返される場
合には、消費電力が多くなる。そこで、特開昭60−7
437号公報では、バッテリの充電状態に応じて発電機
の発電出力を制御することが提案されている。
【0007】しかし、このように発電機出力を変更する
と、エンジン出力も変動させなければならず、排ガス中
の有害成分が増えてしまうという問題点があった。ま
た、このようなエンジンの運転は、燃費を悪化させると
いう問題点もあった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決することを課
題としてなされたものであり、車両走行の際の消費電力
量を予測して、発電量を決定することによって、所望の
発電量を効果的に得ることができる発電機を搭載する電
気自動車の発電機出力制御装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、バッテリによって駆動されるモータの他に発電機を
搭載する電気自動車の発電機出力制御装置であって、繰
り返し行われる特定パターンの走行であって、走行の開
始から終了までの消費電力量が毎回ほぼ同様であるパタ
ーン走行であることを認識するパターン走行認識手段
と、このパターン走行認識手段において、パターン走行
であることが認識された時に、そのパターン走行時の開
始から終了までの消費電力を検出するパターン走行時消
費電力検出手段と、 このパターン走行時消費電力検出手
段で検出されたパターン走行時の消費電力についてのデ
ータを記憶するパターン走行時消費電力記憶部と、パタ
ーン走行認識手段によって、パターン走行であることを
認識した場合には、パターン走行時消費電力記憶部に記
憶されている過去のパターン走行における走行開始から
終了までの消費電力を読みだし、読みだしたパターン走
行時の消費電力に見合った発電量に発電機の出力を制御
するパターン走行時発電制御手段と、を有し、特定パタ
ーンの走行の際にその走行パターンに応じた発電量制御
を行うことを特徴とする。
【0010】また、請求項2に記載の本発明において、
上記パターン走行認識手段は、パターン走行開始入力手
段と、パターン走行終了入力手段と、を含み、かつ、
記パターン走行時消費電力検出手段で検出されたパター
ン走行における車両の消費電力に基づいて、上記パター
ン走行時消費電力記憶部に記憶されている目標発電量を
更新する更新手段をさらに有することを特徴とする。
【0011】また、請求項3に記載の本発明は、車両の
起動時刻を検出する起動時刻検出手段をさらに含むと共
に、上記パターン走行時消費電力記憶部は、パターン走
行時の消費電力を車両の起動時刻に関連付けて記憶して
おり、上記パターン走行発電制御手段は、車両の起動時
刻がパターン走行のものであった場合に、該当するパタ
ーン走行時消費電力にて発電機を制御することを特徴と
する。
【0012】また、請求項4に記載の本発明において、
前記更新手段は、パターン走行中の車両の消費電力を求
め、先に記憶しているパターン消費電力との間で平均化
処理を行い、これを新たなパターン走行時消費電力とし
てパターン走行時消費電力記憶部に記憶することを特徴
とする。
【0013】また、請求項5に記載の本発明は、バッテ
リによって駆動されるモータの他に発電機を搭載する電
気自動車の発電機出力制御装置であって、車両の走行の
度に、その走行時の消費電力を検出する消費電力検出手
段と、検出した消費電力を所定の消費電力の帯域のどの
帯域に入るかを認識し、帯域毎の出現頻度をカウントす
る帯域別利用頻度検出手段と、帯域別利用頻度検出手段
の検出結果に応じて最も利用頻度の高い消費電力帯域に
相当する目標発電機出力に発電機出力を制御する発電制
御手段と、を有することを特徴とする。
【0014】また、請求項6に記載の本発明はバッテリ
によって駆動されるモータの他に発電機を搭載する電気
自動車の発電機出力制御装置であって、車両の走行の度
に、その走行時の消費電力を検出する消費電力検出手段
と、検出した消費電力に基づいて、走行開始から走行停
止までの1回の車両走行における平均消費電力を算出す
る平均消費電力算出手段と、平均消費電力算出手段で算
出された1回の走行における平均消費電力に応じて平均
発電出力を更新する更新手段と、更新された平均発電出
力に基づいて発電機出力を制御する発電制御手段と、を
有することを特徴とする。
【0015】また、請求項7に記載の本発明はバッテリ
の充電状態を検出する充電状態検出手段と、検出された
充電状態が所定の上限値より大きい場合あるいは所定の
下限値より小さい場合には、この充電状態基づいて発
電機出力を減少あるいは増大するように補正する補正手
段を有することを特徴とする。
【0016】
【作用】このように、請求項1に記載の本発明によれ
ば、パターン走行の場合には、発電機の出力をこれに対
応する消費電力に見合った発電機出力に設定する。従っ
て、発電機を一定の発電量で過不足ない発電が行える。
そこで、発電機の排ガス中の有害成分を低減できると共
に、発電機駆動用のエンジンの燃費を高くすることがで
きる。例えば、一般車両における通勤や営業車両におけ
る送迎等定期的なパターン走行の際にその発電量を最適
なものにできる。
【0017】また、請求項2に記載の本発明によれば、
パターン走行の後にその回の走行状態に応じて最適な発
電機出力を更新するので、走行回数が多くなるにしたが
って、発電機出力の精度が高くなる。
【0018】また、請求項3に記載の本発明によれば、
パターン走行を車両のスタート時刻により、判定できる
場合が多い。そこで、パターン走行を車両のスタート時
刻で認識することのよって、ドライバーが意識しなくて
もパターン走行を認識し、発電機の発電量を適切なもの
にできる。
【0019】また、請求項4に記載の本発明において
は、消費電力の更新の際に今までの消費電力の平均化処
理を行うことによって、パターン走行の際の発電量を適
切な発電量に設定することができる。
【0020】また、請求項5に記載の本発明によれば、
走行の際の消費電力量がどの程度かを走行の度に記憶し
ておき、最も多い頻度で出現する消費電力を次回の走行
の際の発電機出力とする。過去に頻度の高い走行状態
は、これからも出現する可能性が高く、これによって好
適な発電量の設定が行える。
【0021】また、請求項6に記載の本発明によれば、
走行の際の消費電力量がどの程度かを走行の度に検出
し、これらの平均値を求め、これを次回の走行の際の発
電機出力とする。過去の平均値の走行状態は、これから
も出現する可能性が高く、これによって好適な発電量の
設定が行える。
【0022】また、請求項7に記載の本発明によれば、
バッテリのSOCが所定の範囲外になった場合には、S
OCに基づいて、発電量を制御するため、バッテリの容
量がなくなり、走行不能になったり、必要以上の発電を
行うことを防止できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。図1は、本実施例の電気自動車の全体構
成を示すブロック図であり、モータ10の回転力をタイ
ヤ12に伝達し、車両が走行する。このモータ10に
は、インバータ14を介しバッテリ16が接続されてお
り、バッテリ16からの直流電力が、インバータ14に
よって所望の交流電力に変換され、モータ10に供給さ
れる。なお、この例のモータ10は三相交流誘導モータ
である。
【0024】一方、バッテリ16には、整流器18を介
し、発電機20が接続されている。そこで、発電機20
の発電電力が、整流器18で直流電力に変換され、バッ
テリ16の充電に利用される。なお、発電機20は、エ
ンジン22によって駆動される。この例では、エンジン
22は、ガソリンエンジンである。
【0025】また、発電機20には界磁コントローラ2
4が接続されており、この界磁コントローラ24が発電
機20の界磁電流を制御し、発電機出力を制御する。
【0026】さらに、本装置は、コントローラ26を有
しており、このコントローラ26がインバータ14のス
イッチング、エンジン22の回転数、界磁コントローラ
24による界磁電流を制御する。すなわち、コントロー
ラ26は、アクセル、ブレーキ等操作信号から出力トル
クを演算し、インバータ14の内部のパワートランジス
タのスイッチングを制御してモータ10の出力トルクを
制御する。
【0027】そして、本実施例において、コントローラ
26は、走行の条件に応じて界磁コントローラ24にお
ける界磁電流およびエンジン22の回転数を所望のもの
にセットする。このために、コントローラ26は、その
内部に、出力記憶部26aおよび発電機出力演算部26
bを有している。
【0028】[第1実施例]この第1実施例におけるコ
ントローラ26による発電制御について、図2に基づい
て説明する。
【0029】まず、本実施例によるパターン走行を指示
するスタートスイッチがオンか否かを判定する(S1
1)。オフであった場合には、パターン走行でないた
め、通常のハイブリッド車と同様に発電機20の出力
は、そのときのモータ10の出力またはバッテリ16の
充電状態(以下、SOC(State of char
ge)という)に応じて制御を行う(S12)。例え
ば、SOCが70〜90%の範囲内では、一定の発電量
で発電機20を運転し、90%以上では、発電を停止
し、50%以下では、発電量を増加する。なお、SOC
とモータ出力は一定の関係があるため、SOCの代わり
にモータ出力を用いても良い。また、この走行における
発電量制御は、他のいかなる手法でもよい。
【0030】一方、S11において、スタートスイッチ
がオンであった場合には、前回までのパターン走行にお
ける消費電力の平均値があるかを判定する(S13)。
S13において、前回までのパターン平均値がなかった
場合には、参考にすべき発電量制御のデータがないた
め、上述のS12と同様にして、モータ10の出力制御
を行うと共に、モータ出力またはSOC値に応じた発電
制御を行う。そして、この際のモータ10の出力Xを積
算していく。ここで、モータ10の出力Xは、 モータ10の出力X=k×トルク指令×モータ回転数 によって算出する。ここで、k=2π/60000≒
1.047×10-4である。そして、ストップスイッチ
がオンされたかを判定し(S16)、オフであった場合
にはS14に戻り、走行、モータ出力の積算を繰り返
す。
【0031】これによって、スタートスイッチがオンさ
れてからストップスイッチがオフされるまでのモータ出
力が積算されることになる。そして、この積算値は、該
当パターンについてのモータ出力の積算値として出力記
憶部26aに記憶される。
【0032】S13において、前回までのパターン走行
における消費電力量の平均値があった場合には、前回ま
でのパターン走行時におけるモータ出力に基づいて発電
機20の発電量を制御する(S17)。この制御は、コ
ントローラ26がエンジン22および界磁コントローラ
24を制御することによって行う。そして、この走行の
際のモータ10の出力を積算する(S18)。そして、
この走行中のモータ出力の積算をストップスイッチがオ
ンされるまで繰り返す(S19)。
【0033】S16またはS19において、ストップス
イッチがオンされていた場合には、パターン走行が終了
したので、積算したモータ出力Xから目標発電機出力x
を次式により算出する。
【0034】 x=X/T・ηB ・ηINV ・ηM …(1) ここで、Tは積算時間、ηB は充放電効率、ηINV はイ
ンバータ効率、ηM はモータ効率である。この式によっ
て、モータ出力に見合った時間当たりの発電量(目標発
電機出力)が演算算出される。これは、モータ10の出
力の積算値を走行の時間で除算し、かつ効率を考慮した
ものであり、一度のパターン走行における車両の消費電
力量の平均値である。そして、パターン走行時の発電機
出力をxに設定することによって、走行状態が同一であ
れば、パターン走行前後でバッテリ16のSOCは変化
しない。
【0035】次に、前回までのモータ出力の和にさらに
今回得られたモータ出力を加算して、加算回数で除算す
ることによってパターン走行におけるモータ出力の平均
値を算出し、これを新しい目標発電機出力とする。
【0036】すなわち、今回のモータ出力の積算値をX
n とし、これまでのそのパターン走行におけるモータ出
力の積算値Xn-1 ,Xn-2 , … とすれば、目標発電
機出力の加算値Σxは、 Σx=Xn +Xn-1 +Xn-2 , … … (2) となり、新しい目標発電機出力である平均値xa は、 xa =Σx/n … (3) となり、この平均値xa が新しい目標発電機出力とな
る。
【0037】そこで、この新しい目標発電機出力xa を
出力記憶部26aに記憶する。次回の該当するパターン
走行においては、この新しい目標発電機出力になるよう
に、発電機20の出力が制御される。
【0038】このように、本実施例によれば、一般車両
における通勤、営業車両における送迎、配達など何度も
同様の走行を行うパターン走行の際には、まずドライバ
ーがスタートスイッチをオンし、パターン走行の開始を
コントローラ26に知らせる。そして、スタートスイッ
チのオンからストップスイッチのオンまでのパターン走
行の間の発電機出力は、前回以前のパターン走行の際の
モータ10の出力積算値から求めた目標発電機出力にセ
ットする。パターン走行は通常ほぼ同様の消費電力量で
あるため、このパターン走行で必要なトータルの消費電
力量と、発電機20で発電される電力量はほぼ等しくな
る。そこで、発電機20は、負荷変動なく運転され、排
ガス中の有害成分を少なくでき、また燃費も向上でき
る。さらに、その回のパターン走行の際のモータ10の
出力の積算値もそれまでのデータに加えて平均処理され
るため、同一パターン対するパターン走行の回数が多く
なるにしたがって、目標発電機出力がより正しいものに
なる。
【0039】なお、平均化処理の対象とする目標発電機
出力の数が多くなると、それだけ記憶領域を多く必要と
するため、記憶する数については、適当な上限(例えば
10)を設定しておくと良い。また、記憶の回数n−1
と前回までの平均値を記憶しておき、前回までの平均値
に今回求めた目標発電機出力をn−1で除算した値を加
算した後、n−1/nを乗算して新しい目標発電機出力
を求めても良い。さらに、この際のnもその上限値を1
0などの設定しておくと良い。
【0040】さらに、上記目標発電機出力は、走行前後
でSOCが保持されるように選んだが、走行後外部充電
を行うことを前提とするパターン走行であれば、パター
ン走行後にSOCが0近くになるように発電量を選択す
るなど、走行が可能な範囲内で適宜設定が可能である。
さらに、パターン走行を複数セットできるようにし、ス
タートスイッチのオンの時にパターンのIDの入力等に
よって、パターンを特定できるようにするとよい。
【0041】また、上述の目標発電機出力xは、走行に
よる消費電力量に対応している。また、上述の例では、
モータ出力の積算値をパターン走行ごとに記憶したが、
これに対応する目標発電機出力を記憶してもよい。
【0042】[第2実施例]次に、図3には、他の実施
例を示す。この例では、車両の走行時に、そのスタート
時刻および走行停止時刻を記憶すると共に、その走行の
際のモータ出力を積算しておく。そして、同様の時刻、
同様のモータ出力積算値の走行が何度もあった場合に
は、これをパターン走行として、目標発電機出力を記憶
する。そして、その後は、スタート時刻によって、パタ
ーン走行を認識し、自動的に発電機20の出力を目標発
電機出力に設定する。このために、上述のようなパター
ン毎の目標発電機出力の記憶の際にそのパターン走行の
スタート時間も合わせて記憶されている。
【0043】まず、電源スイッチのオン等のよって車両
の走行の準備がされた場合には、コントローラ26は、
そのときの時刻が記憶されているパターン走行のスター
ト時刻かを判定する(S31)。この判定は、完全に同
一かどうかではなく、ある範囲内か否かで行う。例え
ば、記憶されているスタート時刻の前後30分以内か否
か等で判定する。そして、スタート時刻でなかった場合
には、通常の場合と同様にモータ10の出力またはSO
C値に基づく発電制御を行う(S32)。そして、走行
停止か否かを判定し(S33)、走行停止でなければ、
S32に戻り、走行停止までこれを繰り返す。
【0044】一方、S31において、スタート時刻であ
った場合には、発電機20の出力を記憶されている目標
発電機出力に設定してパターン走行を行う(S34)。
そして、走行停止かを判定し(S35)、走行停止でな
ければ、S34に戻り、これを繰り返す。
【0045】一方、S33またはS35において、走行
停止であれば、S32またはS34におけるスタート、
ストップ時間および走行に要したモータ出力の積算値を
記録する(S36)。次に、得られた時間およびモータ
出力をすでに記憶されているものと比較する(S3
7)。そして、時間の相違およびモータ出力データの相
違の両方が所定値以内(例えば、30分および1kW
h)のものがあれば、そのパターンがn回以上あるかを
判定する(S38)。
【0046】そして、S38において、n回以上であれ
ば、これをパターン走行として記憶し(S39)、上述
の計算式(1)〜(3)によって目標発電機出力を求め
(S40)、これをスタート時刻と共に記憶する(S3
9,S40)。なお、すでに記憶されているパターン走
行を行った場合であれば、上述の場合と同様に、今回の
データを加えて平均処理を行い、モータ出力の平均値を
より正確なものにすると共に、スタート時間についても
平均処理を行うと良い。また、スタート時刻について
は、標準偏差を計算し、S31における範囲をこの標準
偏差に応じて変更しても良い。
【0047】一方、S38において、n回以上でなかっ
た場合には、モード候補として、そのパターンについて
の出現頻度を記憶しておく(S41)。すなわち、今回
の出現によって、カウント値を1つカウントアップして
おく。
【0048】このようにして、本実施例によれば、スタ
ート時刻および走行内容(モータ出力の積算値)がほぼ
同一の走行がn回(たとえば5回)以上行われた場合に
は、装置が自動的にパターン走行とみなして、このパタ
ーン走行のスタート時刻および目標発電機出力を記憶し
ておく。そして、当該スタート時刻に車両の運転が開始
された場合には、自動的に発電機出力が目標発電機出力
に設定される。このため、ドライバーは何等操作を行わ
なくても発電機出力が所望のものに設定できる。なお、
スタート時刻が記憶されているパターン走行と一致して
いても、パターン走行でない場合もある。そこで、スタ
ートの際に、パターン走行する旨を表示するなどして、
これをドライバーに知らせ、パターン走行でない場合に
は、ドライバーがキャンセルできるようにしても良い。
また、パターンが複数ある場合でも、スタート時刻によ
って、走行パターンを自動的に選択することができる。
【0049】[第3実施例]次に、第3実施例の動作に
ついて、図4に基づいて説明する。本実施例では、走行
の開始から終了までの消費電力量を常に積算しておき、
これら前回までの中で、最も出現頻度の高い消費電力量
に対応する発電機出力をこれからの走行における発電機
出力とする。
【0050】まず、走行が開始された場合には、前回ま
での走行で記憶されている各走行毎に算出された発電機
出力の内、最も利用頻度の高いものを選択し、これによ
って発電機20を運転する(S51)。なお、発電機出
力に代えて、走行毎の消費電力を記憶しておいても良
い。また、消費電力を例えば1kW毎に区切り、その区
切りの中に入るものをカウントすることによって利用頻
度を算出すると良い。すなわち、1回の走行の際の消費
電力の積算値を時間で除算し、平均消費電力を求め、こ
れに所定の区切り毎にカウントし頻度を求める。そし
て、利用頻度の最も高い平均消費電力に見合う電力を目
標発電機出力とする。
【0051】次に、SOCが所定の範囲内かを判定する
(S52)。例えば、SOCが70%<SOC<90%
の範囲内かを判定する。そして、この範囲であれば、発
電量が走行時の消費電力に見合ったものであり、走行停
否かを判定し(S53)、S51に戻る。一方、S
OCがこの範囲内でなかった場合には、発電機出力が適
当でないと判断されるため、発電機20の出力をモータ
出力またはSOCに対応した発電量に設定する(S5
4)。これによって、SOCを維持して走行を継続する
ことができる。そこで、走行停止かを判定し(S5
5)、走行停止でなければ、S54に戻り、走行を継続
する。
【0052】一方、S53,S55において、走行停止
であれば、走行が終了されたため、上述の式(1)〜
(3)により、今回の走行についての消費電力を算出
し、目標発電機出力を演算算出する(S56)。そし
て、算出された目標発電機出力を最も頻度の高い発電機
出力のデータか否かを判定する(S57)。今回算出の
目標発電機出力が記憶されている最も利用頻度の高いも
の(その範囲のもの)であった場合には、そのデータの
発生回数をカウントアップし(S58)、処理を終了す
る。
【0053】また、S57において、今回算出の目標発
電機出力が記憶されている最も利用頻度の高いものでな
かった場合には、この目標発電機出力が、すでに記憶さ
れている目標発電機出力のいずれかの所定の範囲内かを
判定する(S59)。そして、所定範囲内のものがあれ
ば、そのデータの発生回数をカウントアップする(S6
0)。
【0054】次に、S60においてカウントアップした
結果をこれまでの最大頻度データの発生回数と比較する
(S61)。そして、今回算出のものの頻度データが最
大になっていた場合には、今回の目標発電機出力のデー
タを次回の発電機出力に更新し(S62)、処理を終了
する。S61で、今回のデータが最大になっていなかっ
た場合には、そのまま処理を終了する。さらに、S59
において、所定範囲内ものがなければ、算出された目標
発電機出力をそのまま記憶し(S63)、処理を終了す
る。
【0055】このように、本実施例によれば、発電機2
0の発電量が、高頻度で出現する目標発電機出力に自動
的にセットされる。このため、発電量が正しいものにセ
ットされる確率が高い。また、この出現頻度についての
データも毎回更新されるため、データが非常に正確なも
のになる。
【0056】また、SOC等の状態によって、発電量が
実際の消費電力に見合っていなかった場合には、自動的
に発電量を変更できるため、バッテリ16が完全に放電
してしまい走行不能になったり、必要以上の発電を行っ
てしまうことを未然に防止できる。なお、カウント値に
は、所定の上限を設け、1つでも上限値に至った時に、
カウント値からすべて所定数を減算する等の処理を行う
と良い。
【0057】[実施例4]本実施例では、これまでの走
行におけるモータ出力の平均値を基に発電機出力を制御
する。本実施例の動作について、図5に基づいて説明す
る。
【0058】まず、電気自動車の走行が始まった場合に
は、これまでの平均モータ出力または平均消費電力から
計算した目標発電機出力で発電機20を運転する(S7
1)。そして、SOCが所定範囲内かを判定し、範囲内
であれば走行停止までこれを継続し、範囲外であれば、
走行停止までモータ出力あるいははSOC値に基づく発
電量制御を行う(S72〜S75)。これについては、
図4のS52〜S55と同様である。
【0059】そして、走行が停止された場合には、発電
機出力を演算算出し(S76)、この平均値を算出し
て、平均出力を更新する(S76,S77)。
【0060】このように、本実施例によれば、発電機2
0の出力を平均的な発電量に自動的にセットする。従っ
て、これが走行に見合った発電量である確率は高く、好
適な発電量制御を行うことができる。
【0061】また、平均の求め方等は、上述の第1実施
例と同様の手法を利用することができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明によれば、パターン走行の場合にこの走行におけ
る消費電力に見合った発電機出力に設定する。従って、
発電機を一定の発電量で過不足ない発電が行える。そこ
で、発電機駆動用のエンジンの排ガス中の有害成分を低
減できると共に、燃費を高くすることができる。例え
ば、一般車両における通勤や営業車両における送迎等定
期的なパターン走行の際にその発電量を最適なものにで
きる。
【0063】また、請求項2に記載の本発明によれば、
パターン走行の後にその回の走行状態に応じて最適な発
電機出力を更新するので、走行回数が多くなるにしたが
って、発電機出力の精度が高くなる。
【0064】また、請求項3に記載の本発明によれば、
パターン走行は、車両のスタート時刻により、判定でき
る場合が多い。そこで、パターン走行を車両のスタート
時刻で認識することのよって、ドライバーが意識しなく
てもパターン走行を認識し、発電機の発電量を適切なも
のにできる。
【0065】また、請求項4に記載の本発明によれば、
消費電力の更新の際に今までの消費電力の平均化処理を
行うことによって、パターン走行の際の発電量を適切な
発電量に設定することができる。
【0066】また、請求項5に記載の本発明によれば、
走行の際の消費電力量がどの程度かを走行の度に記憶し
ておき、最も多い頻度で出現する消費電力を次回の走行
の際の発電機出力とする。過去に頻度の高い走行状態
は、これからも出現する可能性が高く、これによって好
適な発電量の設定が行える。
【0067】また、請求項6に記載の本発明によれば、
走行の際の消費電力量がどの程度かを走行の度に検出
し、これらの平均値を求め、これを次回の走行の際の発
電機出力とする。過去の平均値の走行状態は、これから
も出現する可能性が高く、これによって好適な発電量の
設定が行える。
【0068】また、請求項7に記載の本発明によれば、
バッテリのSOCが所定の範囲外になった場合には、S
OCに基づいて、発電量を制御するため、バッテリの容
量がなくなり、走行不能になったり、必要以上の発電を
行うことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】第2実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】第3実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】第4実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 モータ 14 インバータ 16 バッテリ 18 整流器 20 発電機 22 エンジン 26 コントローラ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/08 - 11/14 F02D 29/02 F02D 29/06 H02P 9/14 B60K 6/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリによって駆動されるモータの他
    に発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置で
    あって、 繰り返し行われる特定パターンの走行であって、走行の
    開始から終了までの消費電力量が毎回ほぼ同様であるパ
    ターン走行であることを認識するパターン走行認識手段
    と、このパターン走行認識手段において、パターン走行であ
    ることが認識された時に、そのパターン走行時の開始か
    ら終了までの消費電力を検出するパターン走行時消費電
    力検出手段と、 このパターン走行時消費電力検出手段で検出された パタ
    ーン走行時の消費電力についてのデータを記憶するパタ
    ーン走行時消費電力記憶部と、 パターン走行認識手段によって、パターン走行であるこ
    とを認識した場合には、パターン走行時消費電力記憶部
    に記憶されている過去のパターン走行における走行開始
    から終了までの消費電力を読みだし、読みだしたパター
    ン走行時の消費電力に見合った発電量に発電機の出力を
    制御するパターン走行時発電制御手段と、 を有し、 特定パターンの走行の際にその走行パターンに応じた発
    電量制御を行うことを特徴とする発電機を搭載する電気
    自動車の発電機出力制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、 上記パターン走行認識手段は、パターン走行開始入力手
    段と、パターン走行終了入力手段と、を含み、かつ、上記パターン走行時消費電力検出手段で検出されたパタ
    ーン走行における車両の消費電力に基づいて、 上記パタ
    ーン走行時消費電力記憶部に記憶されている目標発電量
    を更新する更新手段をさらに有することを特徴とする発
    電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置であって、 車両の起動時刻を検出する起動時刻検出手段をさらに含
    むと共に、 上記パターン走行時消費電力記憶部は、パターン走行時
    の消費電力を車両の起動時刻に関連付けて記憶してお
    り、 上記パターン走行発電制御手段は、車両の起動時刻がパ
    ターン走行のものであった場合に、該当するパターン走
    行時消費電力にて発電機を制御することを特徴とする発
    電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の装置であっ
    て、 前記更新手段は、パターン走行中の車両の消費電力を求
    め、先に記憶しているパターン消費電力との間で平均化
    処理を行い、これを新たなパターン走行時消費電力とし
    てパターン走行時消費電力記憶部に記憶することを特徴
    とする発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装
    置。
  5. 【請求項5】 バッテリによって駆動されるモータの他
    に発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置で
    あって、 車両の走行の度に、その走行時の消費電力を検出する消
    費電力検出手段と、 検出した消費電力を所定の消費電力の帯域のどの帯域に
    入るかを認識し、帯域毎の出現頻度をカウントする帯域
    別利用頻度検出手段と、 帯域別利用頻度検出手段の検出結果に応じて最も利用頻
    度の高い消費電力帯域に相当する目標発電機出力に発電
    機出力を制御する発電制御手段と、 を有することを特徴とする発電機を搭載する電気自動車
    の発電機出力制御装置。
  6. 【請求項6】 バッテリによって駆動されるモータの他
    に発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置で
    あって、 車両の走行の度に、その走行時の消費電力を検出する消
    費電力検出手段と、 検出した消費電力に基づいて、走行開始から走行停止ま
    での1回の車両走行における平均消費電力を算出する平
    均消費電力算出手段と、 平均消費電力算出手段で算出された1回の走行における
    平均消費電力に応じて平均発電出力を更新する更新手段
    と、 更新された平均発電出力に基づいて 発電機出力を制御す
    る発電制御手段と、 を有することを特徴とする発電機を搭載する電気自動車
    の発電機出力制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の装置におい
    て、 さらに、 バッテリの充電状態を検出する充電状態検出手段と、検
    出された充電状態が所定の上限値より大きい場合あるい
    は所定の下限値より小さい場合には、この充電状態
    づいて発電機出力を減少あるいは増大するように補正す
    る補正手段を有することを特徴とする発電機を搭載する
    電気自動車の発電機出力制御装置。
JP2237194A 1994-02-21 1994-02-21 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置 Expired - Fee Related JP3094772B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237194A JP3094772B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置
US08/389,810 US5650931A (en) 1994-02-21 1995-02-16 Generator output controller for electric vehicle with mounted generator
DE19505726A DE19505726C2 (de) 1994-02-21 1995-02-20 Generatorausgangsleistungs-Steuereinheit für ein elektrisches Fahrzeug mit bordeigenem Generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237194A JP3094772B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231505A JPH07231505A (ja) 1995-08-29
JP3094772B2 true JP3094772B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=12080783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237194A Expired - Fee Related JP3094772B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5650931A (ja)
JP (1) JP3094772B2 (ja)
DE (1) DE19505726C2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998515A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Nippon Soken Inc ハイブリッド車のエンジン制御装置
US5841201A (en) * 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
JP3304777B2 (ja) * 1996-08-22 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US5820172A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling energy flow in a hybrid electric vehicle
US6032149A (en) * 1997-04-28 2000-02-29 Chrysler Corporation Vehicle electrical schematic management system
DE19721526A1 (de) * 1997-05-22 1998-11-26 Still Gmbh Flurförderzeug mit einem elektrischen Aggregat
DE19723790C2 (de) * 1997-06-06 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Fahrantrieb
JP3767103B2 (ja) * 1997-07-16 2006-04-19 日産自動車株式会社 電気自動車の制御装置
JPH11136808A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の発電制御装置
DE19826551C1 (de) 1998-06-15 1999-11-18 Siemens Ag Steuerungssystem für ein aus mindestens einem Energiespeicher und einer Energiequelle bestehendes Hybridsystem
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
US6209672B1 (en) 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
US6338391B1 (en) 1999-03-01 2002-01-15 Paice Corporation Hybrid vehicles incorporating turbochargers
JP3536703B2 (ja) * 1999-02-09 2004-06-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両の制御方法、ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
US6242873B1 (en) 2000-01-31 2001-06-05 Azure Dynamics Inc. Method and apparatus for adaptive hybrid vehicle control
JP3912475B2 (ja) * 2000-02-24 2007-05-09 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP3654128B2 (ja) * 2000-04-06 2005-06-02 日産自動車株式会社 車両用制御装置
US6814170B2 (en) * 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
DE10145514A1 (de) * 2001-09-14 2003-04-17 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuges mit einem Energiespeicher
US7002317B2 (en) * 2004-02-18 2006-02-21 Honeywell International Inc. Matched reactance machine power-generation system
US7360615B2 (en) * 2004-06-09 2008-04-22 General Motors Corporation Predictive energy management system for hybrid electric vehicles
DE102004044263A1 (de) * 2004-09-10 2006-04-06 Lutz Baur Fahrzeug, insbesondere Hybrid-Schlepper oder Hybrid-Plattformwagen
JP4774833B2 (ja) * 2005-07-01 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 熱電発電充電制御装置
US8972161B1 (en) 2005-11-17 2015-03-03 Invent.Ly, Llc Power management systems and devices
US11220179B2 (en) 2005-11-17 2022-01-11 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system determining route segment length
US11279233B2 (en) 2005-11-17 2022-03-22 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11225144B2 (en) 2005-11-17 2022-01-18 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11267338B2 (en) 2005-11-17 2022-03-08 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11279234B2 (en) 2005-11-17 2022-03-22 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11180025B2 (en) 2005-11-17 2021-11-23 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11084377B2 (en) 2005-11-17 2021-08-10 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system responsive to voice commands from a Gps enabled device
US11230190B2 (en) 2005-11-17 2022-01-25 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11186175B2 (en) 2005-11-17 2021-11-30 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US10882399B2 (en) 2005-11-17 2021-01-05 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11285810B2 (en) 2005-11-17 2022-03-29 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US7925426B2 (en) * 2005-11-17 2011-04-12 Motility Systems Power management systems and devices
US11186173B2 (en) 2005-11-17 2021-11-30 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11351863B2 (en) 2005-11-17 2022-06-07 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11247564B2 (en) 2005-11-17 2022-02-15 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11186174B2 (en) 2005-11-17 2021-11-30 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US8712650B2 (en) 2005-11-17 2014-04-29 Invent.Ly, Llc Power management systems and designs
US11267339B2 (en) 2005-11-17 2022-03-08 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11254211B2 (en) 2005-11-17 2022-02-22 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11207981B2 (en) 2005-11-17 2021-12-28 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11370302B2 (en) 2005-11-17 2022-06-28 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11345236B2 (en) 2005-11-17 2022-05-31 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11325468B2 (en) 2005-11-17 2022-05-10 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11214144B2 (en) 2005-11-17 2022-01-04 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11390165B2 (en) 2005-11-17 2022-07-19 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11207980B2 (en) 2005-11-17 2021-12-28 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system responsive to traffic conditions
KR100821776B1 (ko) * 2006-06-09 2008-04-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량에 구비된 메인 배터리의 충방전량 제어방법
JP4831824B2 (ja) 2006-09-11 2011-12-07 三菱重工業株式会社 バッテリー制御装置及びこれを備えたハイブリッド式フォークリフト
JP4830809B2 (ja) * 2006-11-24 2011-12-07 ソニー株式会社 遠隔制御装置および遠隔制御方法
DE102007002610A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-24 Clean Mobile Gmbh Fahrzeug mit Elektromotor und Verfahren zum Auslegen des Fahrzeugs
JP5029494B2 (ja) * 2008-05-27 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
JP5056727B2 (ja) * 2008-11-07 2012-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
JP5520625B2 (ja) * 2010-02-04 2014-06-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2011114486A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 電気駆動式車両
JP5693137B2 (ja) * 2010-10-19 2015-04-01 三菱重工業株式会社 モータ選定方法、モータ、及び電気式車両
US8549838B2 (en) 2010-10-19 2013-10-08 Cummins Inc. System, method, and apparatus for enhancing aftertreatment regeneration in a hybrid power system
KR101154307B1 (ko) * 2010-12-03 2012-06-14 기아자동차주식회사 전기자동차의 잔존주행거리 적응형 초기값 설정 장치 및 방법
US8833496B2 (en) 2010-12-20 2014-09-16 Cummins Inc. System, method, and apparatus for battery pack thermal management
US8742701B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 Cummins Inc. System, method, and apparatus for integrated hybrid power system thermal management
US8473177B2 (en) 2010-12-31 2013-06-25 Cummins, Inc. Apparatuses, methods, and systems for thermal management of hybrid vehicle SCR aftertreatment
US9043060B2 (en) 2010-12-31 2015-05-26 Cummins Inc. Methods, systems, and apparatuses for driveline load management
US9096207B2 (en) 2010-12-31 2015-08-04 Cummins Inc. Hybrid vehicle powertrain cooling system
CN103402809B (zh) 2011-01-13 2016-11-09 卡明斯公司 用于控制混合动力传动系中的功率输出分布的系统、方法和装置
JP5615385B2 (ja) * 2011-02-02 2014-10-29 三菱電機株式会社 電力開閉装置の動作時間予測装置
JP7059761B2 (ja) * 2018-04-03 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両の充放電制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3112629A1 (de) * 1981-03-30 1982-10-07 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "verfahren zum betrieb eines hybridfahrzeuges"
US4536697A (en) * 1983-09-09 1985-08-20 General Motors Corporation Vehicle electrical energy management system
JPS62272803A (ja) * 1986-05-19 1987-11-27 Yamaha Motor Co Ltd 電気自動車
US5176213A (en) * 1987-12-09 1993-01-05 Aisin Aw Co., Ltd. Driving force distribution system for hybrid vehicles
DE4000678A1 (de) * 1990-01-11 1991-07-18 Magnet Motor Gmbh Kraftfahrzeug mit verbrennungsmotor, stromgenerator, schwungradspeicher und antriebselektromotor
JP2932607B2 (ja) * 1990-05-23 1999-08-09 日産自動車株式会社 電気自動車
DE4133059A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Mannesmann Ag Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
DE4205770C2 (de) * 1992-02-21 1994-05-05 Mannesmann Ag Fahrzeug mit Verbrennungsmotor, elektrischem Generator und Elektromotor
US5280223A (en) * 1992-03-31 1994-01-18 General Electric Company Control system for an electrically propelled traction vehicle
KR0136743B1 (ko) * 1992-05-15 1998-04-24 나까무라 히로까즈 하이브리드 차의 운전방법
US5318142A (en) * 1992-11-05 1994-06-07 Ford Motor Company Hybrid drive system
US5359308A (en) * 1993-10-27 1994-10-25 Ael Defense Corp. Vehicle energy management system using superconducting magnetic energy storage

Also Published As

Publication number Publication date
US5650931A (en) 1997-07-22
DE19505726A1 (de) 1995-09-21
DE19505726C2 (de) 2001-12-06
JPH07231505A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094772B2 (ja) 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置
JP3019682B2 (ja) ハイブリッド車における発電制御方法
JP3050073B2 (ja) ハイブリッド電気自動車用発電制御装置
JP3094745B2 (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
JP3409661B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3180304B2 (ja) ハイブリット車の電源回路
JP2000150003A (ja) ハイブリッド車の充電量演算方法および充電量演算装置
JP3214285B2 (ja) シリーズハイブリッド車における発電制御方法及び装置
JP3094701B2 (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JP3049980B2 (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JPH0847109A (ja) シリーズハイブリッド車における発電制御方法
JP3200493B2 (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JP3728946B2 (ja) ハイブリッド車における電池の充電状態制御方法
JP2001292533A (ja) 電気自動車の電池管理装置
JPH05153703A (ja) シリーズハイブリツド車における電力配分装置
JPH06121406A (ja) エンジン駆動発電装置
JPH10215503A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2003204603A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3933919B2 (ja) バッテリ蓄電量推定装置
JP3058036B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP3050072B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の発電機制御装置
JP4435027B2 (ja) 内燃機関の発電制御装置
JP2000270402A (ja) バッテリ残存容量検出装置
JP3175431B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JPH06245320A (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees