JP5520625B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5520625B2
JP5520625B2 JP2010023290A JP2010023290A JP5520625B2 JP 5520625 B2 JP5520625 B2 JP 5520625B2 JP 2010023290 A JP2010023290 A JP 2010023290A JP 2010023290 A JP2010023290 A JP 2010023290A JP 5520625 B2 JP5520625 B2 JP 5520625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
vehicle
point
travel pattern
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010023290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011161950A (ja
Inventor
山口  聡
智史 小堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010023290A priority Critical patent/JP5520625B2/ja
Publication of JP2011161950A publication Critical patent/JP2011161950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520625B2 publication Critical patent/JP5520625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/248Age of storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
ハイブリッド車両は、電力や燃料等の複数のエネルギー源により走行可能であり、使用するエネルギー源に応じて種々の走行モードによって走行可能である。例えば特許文献1には、外部電源を用いて充電可能な蓄電器を備えるとともに、蓄電器の電力のみによって電動機を駆動して走行するEV走行モードと、内燃機関を運転した状態で走行するHEV走行モード等と、を切り替え可能なハイブリッド車両が記載されている。
特許文献1に記載のハイブリッド車両は、ナビゲーションシステム等の地図情報装置を備えており、外部電源により蓄電器を充電可能な地点(拠点)と、該地点を中心とする所定の領域(EV走行可能な地域)とを予め地図データ上に登録しておき、前記EV走行可能な地域内ではEV走行を行うよう制御される。さらに特許文献1には、このハイブリッド車両がEV走行可能な地域の外から拠点に向けて走行する場合には、EV走行可能な地域に到達する手前のHEV走行時に蓄電器の残容量(SOC:State Of Charge 満充電時と完全放電時をそれぞれ100(%)と0(%)とし、蓄電器の残容量を規格化した値)を予め高めておくことによって、十分なEV走行可能な距離を確保することが記載されている。
特開2003−032807号公報
一般に、車両は長距離の走行に用いられることがある一方、通勤、通学、買い物等の目的により、短距離の走行にも用いられる。例えば通勤目的で車両が使用される場合には、朝夕等のほぼ同じ時間帯に自宅と職場の間をほぼ同じ道順で走行するのが通常である。
ところで、上記特許文献1のハイブリッド車両のように蓄電器が外部電源により充電可能である場合には、自宅や職場に設けられた外部充電装置を用いることによって自宅や職場で蓄電器を充電することが可能である。燃費低減の観点からは、内燃機関の動力により発電機で発電して充電を行うよりも、外部電源により充電を行うことが望ましい。従って、外部電源により充電を行う際には蓄電器のSOCを予め低下させておき、外部電源による充電量を多くすることによってさらに燃費を低減することができる。上記特許文献1には、外部電源により充電を行う際に蓄電器のSOCを予め低下させておくことについては記載されていない。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部電源による充電量を増加させることによって燃費性能を向上可能なハイブリッド車両の制御装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、原動機(例えば、後述の実施形態における内燃機関101)と、前記原動機に固定されるとともに前記原動機の動力によって発電する第1電動発電機(例えば、後述の実施形態における発電機103)と、車軸に駆動力を出力可能な第2電動発電機(例えば、後述の実施形態における電動機107)と、前記第1電動発電機および外部電源により充電可能であるとともに少なくとも前記第2電動発電機に対し電力を供給可能な蓄電器(例えば、後述の実施形態における蓄電器105)と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、少なくとも前記第1電動発電機による発電を制御する発電制御部(例えば、後述の実施形態におけるジェネレータECU123)と、少なくとも前記第1電動発電機による発電積算量を含む発電履歴と車両の走行距離との相関関係に基づく走行パターンを記憶する走行パターン記憶部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)と、第1地点から、外部電源により前記蓄電器を充電可能である第2地点までの走行パターンを設定走行パターンとして設定する設定走行パターン設定部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)と、前記ハイブリッド車両が前記設定走行パターンで走行中であるかどうかを判定する走行パターン判定部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)と、前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記第2地点に到着した時点での前記蓄電器の残容量に基づいて余剰残容量を導出する余剰残容量導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)と、前記余剰残容量に基づいて余剰電力を導出する余剰電力導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)と、前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記第2地点に到着した時点での、前記第1地点から前記第2地点までの前記発電積算量から前記余剰電力を減算することによって、前記第1電動発電機による目標発電積算量を導出する目標発電積算量導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)と、を有し、前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記発電制御部は、前記設定走行パターンで前回走行した際に導出された目標発電積算量に前記発電積算量が到達した時点で、前記第1電動発電機による発電を中止することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記余剰残容量導出部は、前記第2地点に到着した時点での前記蓄電器の残容量から、前記蓄電器の限界残容量を減算することによって、前記余剰残容量を導出することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記走行パターン記憶部に記憶された走行パターンを参照することにより、前記発電積算量が前記目標発電積算量に到達した時点での走行距離に対応する目標地点を設定する目標地点設定部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)を更に有し、前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記発電制御部は、前記設定走行パターンで前回走行した際の走行パターンに基づいて設定された目標地点に到達した時点で、前記第1電動発電機による発電を中止することを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記目標地点が所定の領域を超えた地点に設定された場合に前記蓄電器劣化したものと判定して記憶する蓄電器情報記憶部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)を有することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記目標地点設定部は、前記設定走行パターンで走行するごとに、前記第2地点に到着した時点で前記目標地点を新たに設定することを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記目標地点設定部は、前記設定走行パターンで走行するごとに、前記走行パターン判定部により現在設定走行パターンで走行中であると判定された時点で前記目標地点を新たに設定することを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項2から6のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記蓄電器の充放電を制御する充放電制御部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU117)を備え、前記充放電制御部は、前記蓄電器の残容量が前記限界残容量に到達した場合には前記第1電動発電機の発電によ前記蓄電器の充電を行うことを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項7に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記充放電制御部は、前記目標地点に到達する前であって前記蓄電器の残容量が前記限界残容量よりも大きい下閾値に到達した場合には前記第1電動発電機の発電による前記蓄電器の充電を開始可能であるとともに、前記目標地点に到達する前であって前記蓄電器の充電量が上閾値に到達した場合には前記蓄電器の充電を停止することを特徴とする。
請求項1、2の発明によれば、発電機による発電積算量が目標発電積算量に到達した時点で発電を中止するので、外部電源により充電可能な第2地点に車両が到達した時点での蓄電器の残容量が限界残容量となるような走行が可能となり、外部電源による充電量を増加させることによって燃費性能を向上することができる。
請求項3の発明によれば、目標発電積算量に対応する目標地点を設定して、設定された目標地点で発電を中止するので、設定や制御を容易に行うことができる。
請求項4の発明によれば、設定走行パターンを走行する際に設定される目標地点から、蓄電器の劣化情報を容易に取得することができる。
請求項5、6の発明によれば、設定走行パターンを走行するごとに目標地点を設定するので、設定走行パターンを走行するごとに走行を改善することができる。
請求項7の発明によれば、蓄電器の残容量が限界残容量に到達した場合には蓄電器の充電を行うので、蓄電器の劣化を防止することができる。
請求項8の発明によれば、目標地点に到達する前には蓄電器の残容量が上閾値と下閾値との間で制御されるので、蓄電器の過充電を防止して適切な制御を行うことができる。
シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図である。 本実施形態のハイブリッド車両の制御装置を使用した場合の走行パターンを説明するための説明図である。 本実施形態のハイブリッド車両の動作を示すフローチャートである。 目標地点設定の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
本発明の制御装置が搭載されるシリーズ方式HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)は、電動機及び内燃機関を備え、蓄電器を電源として駆動する電動機の動力を利用して走行する。内燃機関は発電のためだけに用いられ、内燃機関の動力によって発電された電力は蓄電器に充電される。
図1は、シリーズ方式のHEVの内部構成を示すブロック図である。図1に示すシリーズ方式のHEV1(以下、単に「車両」という。)は、多気筒内燃機関(ENG)101と、発電機(GEN)103と、蓄電器(BATT)105と、電動機(MOT)107と、第1パワードライブユニット(第1PDU(第I PDU))109と、第2パワードライブユニット(第2PDU(第II PDU))111と、ギアボックス115と、マネジメントECU(MG ECU)117と、バッテリECU(BATT ECU)119と、モータECU(MOT ECU)121と、ジェネレータECU(GEN ECU)123と、エンジンECU(ENG ECU)125と、を備える。
車両1においては、蓄電器105を電源とした電動機107からの駆動力がギアボックス115を介して駆動輪129に伝達される。この車両1の走行形態は、「EV走行」または「シリーズ走行」である。EV走行時には、蓄電器105からの電力供給によって電動機107が駆動され、車両が走行する。また、シリーズ走行時には、蓄電器105からの電力供給や、内燃機関101の駆動により発電機103で発電された電力の供給によって電動機107が駆動され、車両1が走行する。
多気筒内燃機関(以下、単に「内燃機関」という。)101は、動力(トルク)を発生し、この動力は発電機103で消費される。内燃機関101は発電機103に直結されている。
発電機103は、内燃機関101によって駆動されることで電力を発生する。発電機103は、第1PDU109を介して蓄電器105に接続されている。発電機103で発生した交流電圧は、第1PDU109により直流電圧に変換され、蓄電器105に充電される。
蓄電器105は、ボックス内に収容される、直列に接続された複数の電池モジュールにより構成され、例えば100〜200Vの高電圧を供給する。各電池モジュールは、例えばリチウムイオン電池などの蓄電池を複数個直列に接続されることにより構成されている。蓄電器105は、発電機103の発電により充電可能であるとともに、不図示の外部充電装置によっても充電可能である。蓄電器105は、第2PDU111を介して、電動機107に接続されている。蓄電器105からの直流電圧が第2PDU111により交流電圧に変換された後、3相電流が電動機107に供給される。
電動機107は、車両が走行するための動力(トルク)を発生する。電動機107で発生したトルクは、ギアボックス115を介して駆動輪129の駆動軸127に伝達される。
ギアボックス115は、電動機107からの駆動力を、所望の変速比での回転数及びトルクに変換して、駆動軸127に伝達する変速機である。なお、ギアボックス115と電動機105の回転子は直結されている。
マネジメントECU117は、EV走行またはシリーズ走行の切り替えや、電動機107や内燃機関101の制御等を行う。また、マネジメントECU117には、車両の速度を検出する車速センサ(図示せず)からの情報、アクセル開度等のドライバによって要求された車両の駆動力を検出する不図示の要求駆動力センサ、車両の走行距離を検知する不図示の走行距離センサからの情報が入力される。また、マネジメントECU117には、バッテリECU119から蓄電器105のSOCに関する情報が入力されるとともに、ジェネレータECU123から発電機103の発電量や発電積算量に関する情報が入力される。これらの情報に基づき、マネジメントECU117は、発電積算量と走行距離との相関関係に基づく走行パターンを不図示のメモリに記憶する。
バッテリECU119は、不図示のセンサにより蓄電器105のSOCを検知して、マネジメントECU117へと送る。モータECU121は、マネジメントECU117の指示に応じて、電動機107を制御する。ジェネレータECU123は、マネジメントECU117の指示に応じて発電機103を制御するとともに、発電積算量等の発電履歴をマネジメントECU117に送信する。エンジンECU125は、マネジメントECU117の指示に応じて、内燃機関101の始動及び停止や、各気筒におけるスロットルバルブの開閉制御及び燃料噴射制御、内燃機関101のクランク軸の回転数を制御する。
前述したように、車両1は、EV走行モードまたはシリーズ走行モードで走行可能である。より詳細には、シリーズ走行モードは、以下で説明する「バッテリ入出力ゼロモード」、「駆動時充電モード」および「アシストモード」からなる。
バッテリ入出力ゼロモードにおいては、アクセル開度等に応じた要求駆動力に対応する電動機107の要求電力が、内燃機関101の動力により発電機103で発電され、第1PDU109、蓄電器105、第2PDU111を介して電動機107に供給される。これにより電動機107が駆動されて、車両1が走行する。すなわち、発電機103は要求電力分のみを発電するものであり、蓄電器105への電力の入出力は実質上行われないに等しい。
駆動時充電モードにおいては、電動機107の要求電力以上の電力が内燃機関101の動力により発電機103で発電され、第1PDU109を介して蓄電器105に供給される。要求駆動力に対応する分の電力は第2PDU111を介して電動機107に供給され、電動機107を駆動することにより車両1が走行する。一方、要求電力よりも多く発電された分の電力は蓄電器105に蓄電される。すなわち、発電機103により発電された電力のうち、要求電力分は電動機107に供給されて駆動に用いられ、余剰分は蓄電器105へと充電される。
電動機107の要求電力が、発電機103が発電可能な電力を超える場合には、アシストモードにより走行を行う。アシストモードにおいては、内燃機関101の動力により発電機103で発電した電力と、蓄電器105からの電力との両方を電動機107に供給することにより、電動機107が駆動されて車両1が走行する。
蓄電器105のSOCは、通常、下閾値(例えば40%)と上閾値(例えば80%)との間の値となるように制御される。従って、車両1の通常走行時、マネジメントECU117は、蓄電器105のSOCが80%に到達した場合には過充電にならないように充電を中止し、SOCが40%まで低下した場合には充電を開始するようにジェネレータECU123に指令を送る。
蓄電器105は、内燃機関101の動力により発電機103で発電した電力により充電可能であるが、不図示の外部充電装置を用いることによって外部電源によっても充電可能である。従って、外部充電装置が自宅や職場等に設けられている場合には、自宅や職場において蓄電器105の充電を行うことができる。
外部電源による蓄電器105の充電は、内燃機関101による発電機103の発電による充電よりも燃費低減の観点から有利であるため、外部電源によってより多く充電することが望ましい。しかしながら、蓄電器105のSOCが上閾値(80%)を超えるような充電は、蓄電器105が過充電になるおそれがあることから望ましくない。従って、外部電源によってより多く充電を行うためには、充電を開始する時点でのSOCをできるだけ低下させておく必要がある。
前述したように、通常、蓄電器105はSOCが下閾値(40%)を下回らないように制御されているが、この下閾値はある程度の余裕をもって設定されているため、SOCが下閾値を下回ったとしても電動機107への電力供給は可能である。従って、外部電源によって充電がすぐに行われることを期待できる場合には、下閾値までSOCが低下していても発電機103の発電による蓄電器105の充電を行わずに、下閾値未満のSOCで走行を継続することができる。しかしながら、SOCが下閾値未満の所定の値(以後、限界SOCと呼ぶ)未満に、例えば20%未満に低下すると、蓄電器105が劣化するおそれがある。従って、外部電源によって充電をすぐに行うことを期待できる場合であっても、蓄電器105のSOCが限界SOC未満に低下しないように制御する必要がある。
以上のことから、本実施形態のハイブリッド車両の制御装置は、外部充電可能な地点に到着した時点での蓄電器105のSOCが限界SOCとなるように制御する。これにより、外部電源による蓄電器105の充電を最大限多く行うことができ、燃費を向上させることが可能となる。例えば通勤のために車両が使用され、自宅や職場に外部充電装置が設けられている場合には、自宅や職場に到着した時点での蓄電器105のSOCが限界SOCとなるように制御を行う。
車両が出勤に用いられる場合には、例えば平日の朝七時に自宅を出発し、決まった道順で走行して八時に職場に到着するといったように、決まった日時に決まった道順で走行するのが通常である。従って、渋滞状況や蓄電器105のSOCの増減も毎通勤時ほぼ同様であり、発電機103による発電積算量を含む走行履歴と、走行距離センサにより検知された走行距離との相関関係に基づく走行パターンもまた、毎通勤時ほぼ同様のものとなる。従って、通勤、通学、買い物等、日時や道順がほぼ定まっている走行パターンを予め設定走行パターンとして設定しておくことにより、現在の走行パターンと設定走行パターンとを比較して、現在の走行パターンが設定走行パターンであるかどうかを判断することが可能である。尚、設定走行パターンの設定は、曜日や時間、距離等の諸条件を不図示の操作部等を用いて登録することや、実際に走行した際の発電機103による発電積算量と走行距離との相関関係からなる走行パターンを登録すること等により行われる。
図2は、本実施形態のハイブリッド車両の制御装置を使用した場合の走行パターンを説明するための説明図である。図2においては、第1地点から第2地点へ車両が走行する際の走行パターンを設定走行パターンとする。尚、第1地点と第2地点の両方には外部充電装置が設けられており、車両1の蓄電器105の充電を行うことが可能である。ここで、蓄電器105のSOCの上閾値は80%、下閾値は40%、限界SOCは20%であるものとする。
図2には、設定走行パターンを前回走行した際の走行パターン(前回走行時)と、前回走行時の走行パターンに基づいて修正された今回の走行パターン(今回走行時)とが示されている。具体的には、前回走行時の走行距離に対応する蓄電器105のSOCと、前回走行時の走行距離に対応する発電機103による発電積算量、および今回走行時の走行距離に対応する蓄電器105のSOCが示されている。
まず、前回走行時の走行パターンについて説明する。前述したように、第1地点には外部充電装置が設けられているので、外部電源により蓄電器105を走行前に充電しておくことができる。従って、車両1が走行を開始する時点での蓄電器105のSOCは、80%(上閾値)である。蓄電器105のSOCが十分に高いので、走行開始後しばらくの間、車両1は内燃機関101を駆動せず、発電機103による発電を行わずに、蓄電器105の電力のみにより電動機107が駆動されるEV走行で走行することができる。
車両1がEV走行で走行するに伴って蓄電器105のSOCは減少し、走行距離aの地点で40%(下閾値)にまで低下する。そこで、車両1は、走行距離aの地点でEV走行を中止してシリーズ走行(駆動時充電モード)に切り替え、内燃機関101により発電機103で発電して蓄電器105を充電しながら走行する。充電によって蓄電器105のSOCは増加し、走行距離bの地点で再び80%に到達する。そこで車両1は走行距離bの地点でシリーズ走行(発電)を中止し、再びEV走行で走行する。以後、車両1はEV走行とシリーズ走行(発電)を繰り返し、走行距離b〜走行距離cの区間ではEV走行、走行距離c〜走行距離dの区間では発電、走行距離d〜走行距離eの区間ではEV走行、走行距離e〜走行距離fの区間では発電を行う。
前述したように、マネジメントECU117は、発電機103が発電した発電積算量を不図示のメモリに記憶している。EV走行を行っている区間(第1地点〜走行距離aの区間、走行距離b〜走行距離cの区間、走行距離d〜走行距離eの区間)では発電機103が発電を行わないため、発電積算量は増加しない。シリーズ走行中に内燃機関101により発電機103で発電している区間(走行距離a〜走行距離bの区間、走行距離c〜走行距離dの区間、走行距離e〜走行距離fの区間)では、発電積算量が増加している。
走行距離eの地点では蓄電器105の40%(下閾値)にまで低下しているので、車両1は発電機103による発電を開始し、蓄電器105を充電しながら走行する。走行距離fの地点で蓄電器105のSOCは80%に到達するので、車両1は走行距離fの地点で発電を中止し、EV走行を開始する。そしてEV走行で走行している間に、車両1が第2地点に到着する。
前述したように、第2地点には外部充電装置が設けられており、車両1の蓄電器105の充電を行うことが可能である。従って、第2地点に到着した時点での蓄電器105のSOCは、限界SOCである20%であることが最も望ましい。しかしながら、この前回走行時においては、第2地点に到着した時点でのSOCが45%である。
ここで、仮に走行距離fの地点よりも前の地点で発電機103による発電を中止していれば、EV走行で走行する距離及び時間を長くできることに加え、SOCが80%未満の時点でEV走行を開始するので、第2地点に到着した時点でのSOCを低下させることができると考えられる。そして、発電を中止する地点を適切に設定することによって、第2地点に到着した時点でのSOCを限界SOCである20%ちょうどにすることができると考えられる。
そこで、マネジメントECU117は、設定走行パターンでの次回の走行に備えて、設定走行パターンで次回走行する際に第2地点に到着した時点でのSOCが20%ちょうどとなるように、発電機103による発電を中止する目標地点を設定する。以下、この目標地点の設定について詳細に説明する。
まず、マネジメントECU117は、車両1が第2地点に到達した時点での蓄電器105のSOC(SF)に基づいて、余剰SOC(SR)を導出する。具体的には、余剰SOC(SR)は、車両1が第2地点に到達した時点での蓄電器105のSOC(SF)から、限界SOCを減算することにより導出される。従って、この前回走行時における余剰SOC(SR)は25%である。
次に、マネジメントECU117は、余剰SOC(SR)に基づいて余剰電力(PR)を導出する。そして、マネジメントECU117は、車両1が第2地点に到達した時点での発電機103による発電積算量(PF)から余剰電力(PR)を減算することによって、目標発電積算量(PT)を導出する。余剰電力(PR)は余剰SOC(SR)に対応する電力であり、発電機103が余剰電力(PR)を発電しないことにより、車両1が第2地点に到達した時点での蓄電器105のSOCを限界SOCとすることができるものである。
次に、マネジメントECU117は、発電積算量と走行距離との相関関係に基づく走行パターンを参照することによって、発電機103による発電積算量が目標発電積算量(PT)に到達した時点での走行距離gを導出する。そして、マネジメントECU117は、この走行距離gに対応する地点Gを目標地点として設定する。
図2の今回走行時の走行パターンにおいて、車両1は、前回走行時の走行パターンに基づいて設定された目標地点(地点G)で発電を中止するとともに、地点Gから第2地点までEV走行で走行している。従って今回走行時は、EV走行で走行する距離や時間が増加しており、燃費を向上することができる。また、今回走行時は、車両1が第2地点に到達した時点での蓄電器105のSOCが限界SOCである20%となっており、第2地点で外部電源により最大限の充電を行うことが可能となり燃費をさらに向上することができる。
尚、目標地点の設定は、設定走行パターンを走行するごとに第2地点に到着した時点で行われ、設定された目標地点は不図示のメモリに記憶される。蓄電器105は劣化に伴って内部抵抗が増大するとともに全容量が減少するため、蓄電器105のSOC等に基づいて設定される目標地点も設定の度に異なるものとなる。そこで、マネジメントECU117は、設定走行パターンを走行するごとに設定される目標地点の変化から、蓄電器105の劣化情報を取得し、不図示のメモリに記憶する。例えば、目標地点が所定の領域を超えた地点に設定された場合、マネジメントECU117は蓄電器105が劣化したものと判定して記憶する。
図3は、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作を示すフローチャートである。まず、マネジメントECU117は、発電機103の発電履歴および走行距離センサにより検知された走行距離の相関関係に基づき、現在の車両の走行パターンを取得する(ステップS11)。次いで、マネジメントECU117は、現在の車両の走行パターンと、不図示のメモリに記憶されている設定走行パターンとを比較し、現在の車両の走行パターンが設定走行パターンであるかどうかを判定する(ステップS12)。ステップS12において現在の走行パターンが設定走行パターンでないと判定された場合、処理が終了する。現在の走行パターンが設定走行パターンであると判定された場合、次にマネジメントECU117は、目標地点が設定されているかどうかを判定する(ステップS13)。
目標地点が設定されていると判定された場合、マネジメントECU117は、車両1が目標地点に到達したかを判定する(ステップS14)。車両1が目標地点に到達したと判定された場合には、発電を中止するようにジェネレータECU123に指令を送る(ステップS15)。次に、マネジメントECU117は、車両1が第2地点に到着したかを判定する(ステップS16)。ステップS16において車両1が第2地点に到着したと判定された場合、またはステップS13で目標地点が設定されていないと判定された場合には、マネジメントECU117は目標地点の設定を行う(ステップS17)。
図4は、目標地点設定の動作を示すフローチャートである。まず、マネジメントECU117は、第2地点に到着した時点での蓄電器105のSOC(SF)および限界SOCに基づき、余剰SOC(SR)を導出する(ステップS21)。次いで、マネジメントECU117は、余剰SOC(SR)に基づき、余剰電力(PR)を導出する(ステップS22)。
次いで、マネジメントECU117は、余剰電力(PR)および第2地点に到着した時点での発電積算量(PF)に基づき、目標発電積算量(PT)を導出する(ステップS23)。そして、マネジメントECU117は、今回の走行パターンの発電積算量および走行距離を参照することにより、発電積算量が目標発電積算量(PT)となった地点Dを導出し、この地点Dを新たな目標地点として設定する(ステップS24)。今回の走行パターに基づき設定された目標地点は、車両1が設定走行パターンで次回走行する際の制御に使用される。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置によれば、発電機による発電積算量が目標発電積算量に到達した時点で発電を中止するので、外部電源により充電可能な第2地点に車両が到達した時点での蓄電器の残容量が限界残容量となるような走行が可能となり、外部電源による充電量を増加させることによって燃費性能を向上することができる。また、目標発電積算量に対応する目標地点を設定して、設定された目標地点で発電を中止するので、設定や制御を容易に行うことができる。また、設定走行パターンを走行する際に設定される目標地点から、蓄電器の劣化情報を容易に取得することができる。また、設定走行パターンを走行するごとに目標地点を設定するので、設定走行パターンを走行するごとに走行を改善することができる。また、蓄電器の残容量が限界残容量に到達した場合には蓄電器の充電を行うので、蓄電器の劣化を防止することができるとともに、目標地点に到達する前には蓄電器の残容量が上閾値と下閾値との間で制御されるので、蓄電器の過充電を防止して適切な制御を行うことができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。前述した実施形態においては、第1地点と第2地点の両地点において蓄電器105を上閾値にまで充電可能であるが、少なくとも第2地点で充電可能であればよく、第1地点においては充電可能でなくてもよい。また、前述した実施形態においては、現在の走行パターンが設定走行パターンであるかどうかを、日時や、発電積算量等の発電履歴と走行距離との相関関係等により判定しているが、不図示のナビゲーションシステムへの入力や、GPSにより検知された走行経路等により判定を行ってもよい。また、前述した実施形態においては第2地点に到着した時点で目標地点の設定を行っているが、現在の走行パターンが設定走行パターンであると判定された時点等において目標地点の設定を行ってもよい。
1 ハイブリッド車両
101 多気筒内燃機関(ENG)
103 発電機(GEN)
105 蓄電器(BATT)
107 電動機(MOT)
117 マネジメントECU(MG ECU)

Claims (8)

  1. 原動機と、前記原動機に固定されるとともに前記原動機の動力によって発電する第1電動発電機と、車軸に駆動力を出力可能な第2電動発電機と、前記第1電動発電機および外部電源により充電可能であるとともに少なくとも前記第2電動発電機に対し電力を供給可能な蓄電器と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    少なくとも前記第1電動発電機による発電を制御する発電制御部と、
    少なくとも前記第1電動発電機による発電積算量を含む発電履歴と車両の走行距離との相関関係に基づく走行パターンを記憶する走行パターン記憶部と、
    第1地点から、外部電源により前記蓄電器を充電可能である第2地点までの走行パターンを設定走行パターンとして設定する設定走行パターン設定部と、
    前記ハイブリッド車両が前記設定走行パターンで走行中であるかどうかを判定する走行パターン判定部と、
    前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記第2地点に到着した時点での前記蓄電器の残容量に基づいて余剰残容量を導出する余剰残容量導出部と、
    前記余剰残容量に基づいて余剰電力を導出する余剰電力導出部と、
    前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記第2地点に到着した時点での、前記第1地点から前記第2地点までの前記発電積算量から前記余剰電力を減算することによって、前記第1電動発電機による目標発電積算量を導出する目標発電積算量導出部と、を有し、
    前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記発電制御部は、前記設定走行パターンで前回走行した際に導出された目標発電積算量に前記発電積算量が到達した時点で、前記第1電動発電機による発電を中止する、ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記余剰残容量導出部は、前記第2地点に到着した時点での前記蓄電器の残容量から、前記蓄電器の限界残容量を減算することによって、前記余剰残容量を導出することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記走行パターン記憶部に記憶された走行パターンを参照することにより、前記発電積算量が前記目標発電積算量に到達した時点での走行距離に対応する目標地点を設定する目標地点設定部を更に有し、
    前記設定走行パターンで走行中であると判定された場合に、前記発電制御部は、前記設定走行パターンで前回走行した際の走行パターンに基づいて設定された目標地点に到達した時点で、前記第1電動発電機による発電を中止することを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記目標地点が所定の領域を超えた地点に設定された場合に前記蓄電器劣化したものと判定して記憶する蓄電器情報記憶部を有することを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記目標地点設定部は、前記設定走行パターンで走行するごとに、前記第2地点に到着した時点で前記目標地点を新たに設定することを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記目標地点設定部は、前記設定走行パターンで走行するごとに、前記走行パターン判定部により現在設定走行パターンで走行中であると判定された時点で前記目標地点を新たに設定することを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7. 前記蓄電器の充放電を制御する充放電制御部を備え、
    前記充放電制御部は、前記蓄電器の残容量が前記限界残容量に到達した場合には前記第1電動発電機の発電によ前記蓄電器の充電を行うことを特徴とする請求項から6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  8. 前記充放電制御部は、前記目標地点に到達する前であって前記蓄電器の残容量が前記限界残容量よりも大きい下閾値に到達した場合には前記第1電動発電機の発電による前記蓄電器の充電を開始可能であるとともに、前記蓄電器の充電量が上閾値に到達した場合には前記蓄電器の充電を停止することを特徴とする請求項7に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2010023290A 2010-02-04 2010-02-04 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5520625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010023290A JP5520625B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010023290A JP5520625B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011161950A JP2011161950A (ja) 2011-08-25
JP5520625B2 true JP5520625B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44593154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010023290A Active JP5520625B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5520625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9809952B2 (en) 2015-05-05 2017-11-07 Liquid Waste Technology, Llc System and method for dewatering slurries

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716693B2 (ja) 2012-02-28 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7097188B2 (ja) * 2018-02-01 2022-07-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7086184B2 (ja) * 2018-05-22 2022-06-17 本田技研工業株式会社 電動車両および電動車両制御方法
JP7540381B2 (ja) * 2021-03-26 2024-08-27 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置、方法、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094772B2 (ja) * 1994-02-21 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置
JP4788643B2 (ja) * 2007-04-23 2011-10-05 株式会社デンソー ハイブリッド車両用の充放電制御装置および当該充放電制御装置用のプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9809952B2 (en) 2015-05-05 2017-11-07 Liquid Waste Technology, Llc System and method for dewatering slurries

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011161950A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8469857B2 (en) Vehicle and control method and control device for vehicle
US8897942B2 (en) Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle equipped with control device
JP6683175B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5624996B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
US8892286B2 (en) Hybrid vehicle
KR101742397B1 (ko) 하이브리드 차량
US9550432B2 (en) Hybrid vehicle having mode of increasing amount of charge stored in power storage device to target value and control method for hybrid vehicle
US9873336B2 (en) Hybrid vehicle
WO2014109065A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
CN102883934A (zh) 混合动力车辆的控制装置及具有该控制装置的混合动力车辆
JPWO2011074482A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JPWO2012101735A1 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5520625B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2014109063A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
KR20180064972A (ko) 하이브리드 차량 및 하이브리드 차량의 제어 방법
JP2016117374A (ja) ハイブリッド車両
US10604144B2 (en) Method and apparatus for controlling power of mild hybrid electric vehicle
JP2015000685A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
KR20140071593A (ko) 하이브리드 차량의 충전 제어 방법
JP2006341708A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2012056559A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7191918B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び電動車両
JP2015013517A (ja) 車両の制御装置
JP2017154582A (ja) ハイブリッド車両
JP2016124491A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150