JP5029494B2 - 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム - Google Patents

走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5029494B2
JP5029494B2 JP2008138462A JP2008138462A JP5029494B2 JP 5029494 B2 JP5029494 B2 JP 5029494B2 JP 2008138462 A JP2008138462 A JP 2008138462A JP 2008138462 A JP2008138462 A JP 2008138462A JP 5029494 B2 JP5029494 B2 JP 5029494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
information indicating
road section
association
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008138462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290940A (ja
Inventor
達也 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008138462A priority Critical patent/JP5029494B2/ja
Priority to US12/385,448 priority patent/US8600672B2/en
Priority to EP09005773.8A priority patent/EP2127985B1/en
Priority to CN2009101390954A priority patent/CN101590832B/zh
Publication of JP2009290940A publication Critical patent/JP2009290940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029494B2 publication Critical patent/JP5029494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Description

本発明は、充電池を備えた車両における走行エネルギー学習装置、方法およびプログラムに関する。
従来、ハイブリッド車両において、目的地までの経路を走行するにあたり燃料消費量が最少となるようにエンジンとモーターの利用スケジュールを設定する技術が知られている。特許文献1には、運転者の運転履歴や、経路を示す道路情報、車両情報等に基づいて、当該経路を走行する際に必要とされる出力値を算出することが記載されている。
特開2000−333305号公報
特許文献1においては、運転履歴として記憶されている走行速度パターン(その区間での平均車速や平均的な加速度および減速度で表される)と、その他の情報(転がり抵抗、空気抵抗、加速抵抗、勾配抵抗など)とに基づいて必要出力値が算出されることが記載されているが、算出に用いられる平均車速や、加速度、減速度、空気密度、路面の摩擦係数や勾配値等の精度に、算出結果である必要出力値の信頼性が依存する。しかし、算出に用いるこれらのパラメータを正確に精度よく取得することは困難であるし、また、パラメータ数が多いため計算処理が煩雑である。そのため、信頼性の高い必要出力値を算出することは困難である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、信頼性高く、道路区間の走行に要した出力値を導出できる技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明においては、自車両の現在位置を含む道路区間を特定し、前記自車両の駆動源から車輪へ駆動力を伝達する伝達軸の回転数とトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を示す情報を導出し、前記仕事率を示す情報に基づいて、当該道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積する。すなわち、伝達軸から直接的に伝達軸の回転数とトルクとを取得し、当該回転数とトルクとに基づいて伝達軸における実仕事率を導出し、当該仕事率から該当する道路区間の走行に要したエネルギーを導出する構成であるので、例えば走行速度パターンや道路勾配、路面摩擦係数、車重、空気抵抗等を用いて必要出力値を算出する構成と比較すると、信頼性が高く出力値(その道路区間の走行に要したエネルギー)を簡易な計算で導出することができる。
道路区間特定手段は、自車両の現在位置を含む道路区間を特定することができればよい。ここで、道路区間は、後述するエネルギー情報蓄積手段においてエネルギーを算出する単位とする道路区間を指しており、本発明が実施されるにあたり予め決められている。例えば、地図情報におけるノードや形状補間点、あるいは勾配変化地点等で分割される道路区間であってもよいし、任意の距離ごとに区分された道路区間であってもよいし、その組み合わせであってもよい。いずれにしても開始地点と終了地点、およびその間の道路を一意に特定することができる限りにおいて適宜定められた道路区間であってよい。自車両の現在位置は、GPSや車両に搭載される各種センサ、地図情報などにより特定可能であり、道路区間の区分を規定する情報と照合することにより自車両の現在位置を含む道路区間を特定することができる。
仕事率情報導出手段は、自車両の駆動源から車輪へ駆動力を伝達する伝達軸の回転数とトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を示す情報を導出する。すなわち、単位時間あたりの伝達軸の回転数と当該時間に対応する伝達軸のトルクとの積を仕事率として算出する。伝達軸は、例えばFR車の場合プロペラシャフトに相当するが、トルクを取得することができれば採用する伝達軸はこれに限定されない。FF車の場合はドライブシャフトが請求項における伝達軸に相当する。伝達軸の回転数は、例えば電磁式の回転数センサによって検出することができる。伝達軸のトルクは、例えばひずみゲージ、磁歪式、光学式、位相差検出式等の方式のトルクセンサによって検出することができる。
エネルギー情報蓄積手段は、前記仕事率を示す情報に基づいて、当該道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を導出し、当該道路区間に対応付けて蓄積することができればよい。ここで、道路区間を走行するのに要したエネルギーは、道路区間の開始地点を通過してから終了地点を通過するまでの間に単位時間ごとに算出された仕事率から求めることができる。
また、本発明において、前記駆動源としての電動機による駆動力にて前記自車両が走行しているときに、前記電動機から出力されるエネルギーに対する、前記伝達軸において出力されるエネルギーの割合を示すエネルギー効率を導出するエネルギー効率導出手段と、前記道路区間に対応付けて蓄積されたエネルギーを示す情報と前記エネルギー効率とに基づいて、前記自車両が前記道路区間を前記電動機による駆動力にて走行すると仮定した場合の前記電動機の電力消費量を導出する電力消費量導出手段と、をさらに備えてもよい。この構成の場合、「自車両」は、駆動源として少なくとも原動機を備えた所謂ハイブリッド自動車や電気自動車などが想定される。ハイブリッド自動車の場合、エネルギー効率導出手段においては、内燃機関による車両の駆動がなされていない状態でエネルギー効率を導出する。なお、エアコンなどの電装品の使用状況や運転者の癖、充電池の劣化などによってエネルギー効率は変化するため、定期的にエネルギー効率を更新することが望ましい。電力消費量導出手段においては、最終的に伝達軸にて出力されるであろうエネルギーとエネルギー効率とに基づいて、電動機から出力されるであろうエネルギーを逆算する。以上の構成によると、道路区間を電動機による駆動力にて走行する(以降、EV走行という)と仮定した場合の電力消費量を、道路区間ごとに求めることができる。
また、本発明において、前記エネルギー情報蓄積手段は、同一の道路区間を前記自車両が複数回走行した際の複数回分のエネルギーを示す情報を蓄積してもよく、その場合に前記電力消費量導出手段は、蓄積された前記複数回分のエネルギーを示す情報の中央値を用いて前記電力消費量を導出してもよい。この構成では、例えば過去に蓄積された複数回分のエネルギーを示す情報の平均値を用いる構成や、常に最新のエネルギーを示す情報を用いる構成等と比較すると、単発的に値が大きく変化した場合にその影響を低減し、信頼性の高い電力消費量を導出することができる。
また、本発明において、前記エネルギー情報蓄積手段は、第一蓄積部と第二蓄積部と乖離判定部とを備え、ある道路区間を走行中に導出された仕事率を示す情報に基づいて、当該道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を蓄積する際に、後述する第一蓄積部と第二蓄積部と乖離判定部による制御を行ってもよい。なお、前提として、後述する第一蓄積部において確保されているエネルギーを示す情報の蓄積領域と、後述する第二蓄積部において確保されているエネルギーを示す情報の蓄積領域とは別である。
すなわち、第一蓄積部は、今回走行した道路区間に対応付けて既に第一蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が所定個数未満である場合に、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積し、今回走行した道路区間に対応付けて既に前記第一蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が前記所定個数に達している場合には、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積するとともに、当該道路区間に対応付けて既に前記第一蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報のうち最も過去の走行に対応するエネルギーを示す情報を破棄する。
そして、第二蓄積部は、今回走行した道路区間に対応付けて既に第二蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が所定個数未満である場合には、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積し、今回走行した道路区間に対応付けて既に第二蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が所定個数に達している場合には、前記第二蓄積部によって蓄積されている前記所定個数のエネルギーを示す情報と、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報と、のうち、中央値との差の絶対値が最も大きいエネルギーを示す情報を除いた前記所定個数のエネルギーを示す情報を蓄積する。
そして、乖離判定部は、今回走行した道路区間に対応付けて第一蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報の中央値と、当該道路区間に対応付けて第二蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報の中央値とが、所定値以上乖離しているか否かを判定し、所定値以上乖離している場合は、第一蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報に基づいて、第二蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報を更新する。
エネルギー情報蓄積手段が以上のような構成である場合、電力消費量導出手段は、第二蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報の中央値を用いて電力消費量を導出する。
以上のように、エネルギー情報蓄積手段においては、第一蓄積部と第二蓄積部のように異なる方式でそれぞれエネルギーを示す情報を蓄積しておき、乖離判定部にて上記条件を満たしたときに第二蓄積部におけるエネルギーを示す情報を更新し、電力消費量導出手段においては第二蓄積部におけるエネルギーを示す情報の中央値を用いて電力消費量を導出することにより、単発的に大きく値が変化した場合の影響を低減できるとともに、単発的ではない道路区間の特性変化にも対応することができる。
なお、上記の構成にて中央値を選択する際に、蓄積数が偶数である場合は、蓄積されているエネルギーを示す情報のうち中央に近い2つの値の平均値を中央値としてもよい。
また、本発明において、出発地から目的地までの経路を示す経路情報を取得する経路情報取得手段をさらに備えてもよく、この構成において、前記電力消費量導出手段は、前記経路を構成する複数の道路区間のそれぞれに対応付けて蓄積されたエネルギーを示す情報に基づいて、前記経路を前記電動機による駆動力にて走行すると仮定した場合の前記電力消費量の推移を導出してもよい。この構成によると、任意の経路に関しても、エネルギーを示す情報を蓄積済みの道路区間の組み合わせによって、当該経路をEV走行する場合の電力消費量の推移を予測することができる。その結果、例えば、目的地までの経路においてEV走行のみで走行できる最大距離を予測することや、当該経路において電力消費量が多い区間は内燃機関を利用して走行するようにスケジューリングすることなどに応用することができる。
なお、本発明のように、自車両の現在位置を含む道路区間を特定し、前記自車両の駆動源から車輪へ駆動力を伝達する伝達軸の回転数とトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を示す情報を導出し、前記自車両が前記道路区間を走行中に導出された前記仕事率を示す情報に基づいて、当該道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積する手法は、この処理を行うプログラムや方法としても適用可能である。また、以上のような走行エネルギー学習装置、方法、プログラムは、単独の装置として実現される場合もあれば、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあれば、車両に搭載されない各部と連携して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、走行エネルギー学習装置を制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)走行エネルギー学習装置の構成:
(2)走行エネルギー学習処理:
(2−1)エネルギー学習処理:
(2−2)エネルギー効率導出処理:
(2−3)学習データ利用処理:
(3)他の実施形態:
(1)走行エネルギー学習装置の構成:
図1は、車両に搭載された走行エネルギー学習装置の構成を示すブロック図である。本実施形態において走行エネルギー学習装置は、ナビゲーション装置10によって実現される。ナビゲーション装置10は、CPU、RAM、ROM等を備える制御部20と記憶媒体30とを備えており、記憶媒体30やROMに記憶されたプログラムを制御部20で実行することができる。本実施形態においては、このプログラムの一つとして走行エネルギー学習プログラム21を実行可能である。自車両には、走行エネルギー学習プログラム21による学習機能を実現するために、次の各部(40〜52)が備えられている。
GPS受信部40は、GPS衛星からの電波を受信し、図示しないインタフェースを介して自車両の現在位置を算出するための信号や現在時刻を示す信号を出力する。制御部20は、この信号を取得して自車両の現在位置および現在時刻を取得する。車速センサ41は、自車両が備える車輪の回転速度に対応した信号を出力する。制御部20は、図示しないインタフェースを介してこの信号を取得し、自車両の速度を取得する。ジャイロセンサ42は、自車両の水平面内の旋回についての角加速度を検出し、自車両の向きに対応した信号を出力する。制御部20は図示しないインタフェースを介してこの信号を取得し、自車両の走行方向を取得する。車速センサ41およびジャイロセンサ42は、GPS受信部40の出力信号から特定される自車両の現在位置を補正するためなどに利用される。また、制御部20は、自車両の現在位置を、後述する地図情報30aと照合することにより適宜補正する。
本実施形態の車両は、駆動源として、燃料タンク46に蓄積された燃料を動力源とする内燃機関47と、充電池49を動力源とする電動機48とを備えたハイブリッド車両である。これらの内燃機関47と電動機48とは伝達軸50を含む図示しない動力伝達機構に連結されており、当該動力伝達機構によって回転駆動力を車両の推進力に変換することによって車両を駆動する。車両は、内燃機関47と電動機48とのいずれかまたは双方によって駆動することができる。また、内燃機関47によって発生した回転駆動力の一部を回生エネルギーとして電動機48に伝達するように構成されており、この際に電動機48によって発電された電力は充電池49に蓄積される。
内燃機関47と電動機48は、駆動制御ECU51に制御される。駆動制御ECU51は、内燃機関47と電動機48とに対して制御信号を出力可能であり、内燃機関47と電動機48とに対して制御信号を出力して内燃機関47と電動機48とのいずれかまたは双方が回転駆動力を発生させるように制御する。従って、本実施形態においては、駆動制御ECU51が出力する制御信号によって内燃機関47の駆動や停止、電動機48による充電、充電池49の放電による電動機48の駆動が選択される。また、駆動制御ECU51は、充電池49から充電残量[%](SOC:State Of Charge)を取得する。
伝達軸50は、駆動源から図示しない車輪へ駆動力を伝達する動力伝達機構の一部を構成する軸であり、例えば自車両がFR車である場合はプロペラシャフトがこの伝達軸50に相当する。本実施形態においては、伝達軸50に作用するトルクを検出するトルクセンサ44と、伝達軸50の回転数を検出する回転数センサ45とが備えられている。トルクセンサ44は、例えばひずみゲージを採用することができる。ひずみゲージは、伝達軸50に薄い絶縁体を介して抵抗体(金属泊)が取り付けられ、伝達軸50の変形に伴って抵抗体も同率で変形する。その変形による電気抵抗の変化を電圧値の変化に変換することによってトルクを測定することができる。他にも例えば磁歪式や光学式、位相差検出式などの周知の方式のトルクセンサを採用可能である。パワー情報収集ECU43は、当該トルクセンサ44からトルクを示す信号を取得するとともに回転数センサ45から回転数を示す信号を取得し、制御部20に通知する。
ユーザI/F部52は、ユーザの指示を入力し、またはユーザに各種の情報を提供するためのインタフェース部であり、図示しないタッチパネルディスプレイやスイッチ、スピーカ等を備えている。ユーザはこのユーザI/F部52を操作してナビゲーション装置10に対して目的地を設定することができる。
制御部20は、走行エネルギー学習プログラム21を実行することにより、エネルギー学習、エネルギー効率の導出および電力消費量の予測を行う。そのため走行エネルギー学習プログラム21は、道路区間特定部21aと仕事率情報導出部21bとエネルギー情報蓄積部21cとエネルギー効率導出部21dと電力消費量導出部21eと経路情報取得部21fとを備えており、記憶媒体30には予め地図情報30aが記憶されている。地図情報30aは、車両が走行する道路上に設定されたノードを示すノードデータ、ノード間の道路の形状を特定するための形状補間点データ、ノード同士の連結を示すリンクデータ、道路の勾配を示す勾配データ、勾配が変化する地点を表す勾配変化地点データ、道路やその周辺に存在する地物を示すデータ等を含み、自車両の現在位置を含む道路区間の特定や目的地への経路探索および経路案内等に利用される。
道路区間特定部21aは、自車両の現在位置を示す情報を取得し自車両の現在位置を含む道路区間を特定する機能を制御部20に実現させるモジュールである。道路区間は、後述するエネルギー情報蓄積部21cにおいてエネルギーを算出する単位とする道路区間を指しており、本実施形態においては、地図情報30aにおけるノードや形状補間点、勾配変化地点等で分割される道路区間に相当する。制御部20は、道路区間特定部21aの処理により、GPS受信部40、車速センサ41、ジャイロセンサ42の出力信号を取得し、自車両の現在位置を示す情報を取得する。そして、地図情報30aを参照して自車両の現在位置の軌跡に合致する道路区間を特定する。
仕事率情報導出部21bは、伝達軸50の回転数とトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を導出する機能を制御部20に実現させるモジュールである。本実施形態では、パワー情報収集ECU43を介して、単位時間あたりの伝達軸50の回転数と当該時間に対応する伝達軸50のトルクとを取得し、回転数とトルクとの積を仕事率を示す情報(以下、仕事率値という)として算出する。
エネルギー情報蓄積部21cは、前述の仕事率値に基づいて、当該道路区間の走行に要したエネルギーを導出し、当該エネルギーを示す情報(以下、エネルギー値という)を対象道路区間に対応付けて記憶媒体30に蓄積する機能を制御部20に実現させるモジュールである。ここで、道路区間を走行するのに要したエネルギーは、例えば、道路区間の開始地点を通過してから終了地点を通過するまでの間に単位時間ごとに算出された仕事率値と、当該道路区間の開始地点を通過してから終了地点を通過するまでの時間とから求めることができる。
本実施形態では、エネルギー学習の対象となる任意の道路区間と対応付けて、N個分のエネルギー値を記憶するデータ領域を有するメイン学習リスト30cと、同じくN個分のエネルギー値を記憶するデータ領域を有する最新データリスト30bとが、記憶媒体30に確保される(図2参照)。本実施形態におけるエネルギー学習DB30dは、各道路区間に対応付けられたメイン学習リスト30cを含んで構成される。メイン学習リスト30cにおいては、既にN個のエネルギー値が蓄積されているときに新たにエネルギーが導出された場合、既に蓄積されているN個のエネルギー値に応じて新たに導出されたエネルギー値を蓄積するか否かが決まる(第二蓄積部)。具体的には、既に蓄積されているN個のエネルギー値のうちの中央値Esmと、当該中央値Esmとの差の絶対値が最も大きいエネルギー値Esxを中央値Esm以外のN−1個の中から選択し、さらに新たに導出されたエネルギー値Eと当該中央値Esmとの差の絶対値を求める。そしてEsmとEsxとの差の絶対値と、EsmとEとの差の絶対値とを比較し、前者が後者より大きい場合に前者が破棄されて新たに導出されたエネルギー値Eがメイン学習リストに追加される。前者が後者より小さければメイン学習リスト30cは更新されない。そして、後述する電力消費量導出部21eにおいては、メイン学習リスト30cに蓄積されている1〜N個のエネルギー値のうちの中央値が用いられる。すなわち本実施形態によると、単発的に大きく異なるエネルギー値が導出された場合もその影響を受けにくい。また、最新データリスト30bは、既にN個のエネルギー値が蓄積されているときに新たに導出されたエネルギー値が蓄積される場合、最も古くに蓄積されたエネルギー値を破棄して新たに導出されたエネルギー値が蓄積される、所謂FIFO方式のリストである(第一蓄積部)。
エネルギー効率導出部21dは、電動機48による駆動力にて自車両が走行しているときに、電動機48から出力されるエネルギーに対する、伝達軸50にて出力されるエネルギーの割合を示すエネルギー効率を導出する機能を制御部20に実現させるモジュールである。エネルギー効率導出部21dでは、ハイブリッド自動車の場合は内燃機関47による車両の駆動がなされていない状態でエネルギー効率を導出する。エアコンなどの電装品の使用状況や運転者の癖、充電池の劣化などによりエネルギー効率は変化するため、定期的にエネルギー効率が更新される。また、ノイズの影響を低減するため、本実施形態では、任意の時間内に導出した複数個(M個)のエネルギー効率を示す値をエネルギー効率リスト30eとして記憶媒体30に蓄積する。そして、このエネルギー効率についても、M個の値のうちの中央値が、後述する電力消費量導出部21eにおいて採用される。
電力消費量導出部21eは、対象とする道路区間に対応付けて蓄積されたエネルギー値とエネルギー効率とに基づいて、自車両が当該道路区間を電動機48による駆動力にて走行すると仮定した場合の電動機48の電力消費量を導出する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、最終的に伝達軸50にて出力されるであろうエネルギー値Eとエネルギー効率Eefとに基づいて、電動機48から出力されるであろうエネルギー値Eを逆算する。このエネルギー値Eは、対象とする道路区間をEV走行すると仮定した場合の電力消費量に相当する。もちろん、エネルギー値Eを充電池49の最大充電量を100[%]としたときの比率に換算した値[%]を、電力消費量としてもよい。また、電力消費量導出部21eでは、後述する経路情報取得部21fによって取得された経路情報を構成する各道路区間に対応付けて蓄積されたエネルギー値と、エネルギー効率導出部21dによって取得されたエネルギー効率とに基づいて、各道路区間における電力消費量、さらには充電残量の推移を導出する。
経路情報取得部21fは、出発地から目的地までの経路を示す経路情報を取得する機能を制御部20に実現させるモジュールである。本実施形態において出発地は、自車両の現在位置が該当する。制御部20はユーザがユーザI/F部52から入力した目的地を示す情報を取得し、自車両の現在位置から目的地までの経路を探索し当該経路を示す経路情報をする。
(2)走行エネルギー学習処理:
次に、以上の構成においてナビゲーション装置10が実施する走行エネルギー学習処理について説明する。図3は、走行エネルギー学習処理を示すフローチャートである。はじめに、制御部20は、経路情報は取得済みであるか否かを判定し(ステップS100)、取得済みである場合は、学習データ利用処理を実行する(ステップS105、図7)。次に制御部20は、自車両が走行開始するまで待機し(ステップS110)、走行開始したことを検出すると、ステップS130にて走行終了したと判定されるまでの間、所定時間経過ごとにステップS115からステップS125までの処理を繰り返し実行する。すなわち、制御部20は、車両が走行中の間、エネルギー学習処理を実行し(ステップS115、図4)、エネルギー効率更新条件が成立している否かを判定し(ステップS120)、エネルギー効率更新条件が成立していると判定されるとき、エネルギー効率導出処理を実行する(ステップS125、図6)。
なお、ステップS110やステップS130における走行開始/終了判定には、例えば車速センサ41から取得する車速信号や、イグニッションオン/オフ信号などを用いることができる。また、ステップS120のエネルギー効率更新条件とは、前回の更新から所定時間経過したタイミングや、経路設定から所定分経過したタイミングなどで、かつ自車両がEV走行中であることとする。
ステップS105の学習データ利用処理は、ステップS115〜ステップS130の処理が繰り返されることによって蓄積された学習データを利用する処理であるので、エネルギー学習処理とエネルギー効率導出処理を説明した後に説明する。以降、エネルギー学習処理、エネルギー効率導出処理、学習データ利用処理の順に説明する。
(2−1)エネルギー学習処理:
ステップS115のエネルギー学習処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。まず、制御部20は道路区間特定部21aの処理により、自車両の現在位置を取得し(ステップS300)、自車両が、対象道路区間の開始地点を通過したか否かを判定し(ステップS305)、対象道路区間の開始地点を通過したと判定されるとその時点での時刻Tを取得する(ステップS310)。具体的には、自車両が対象道路区間の開始地点に相当するノードや形状補間点の位置を通過したか否かを判定し、通過時の時刻Tを取得する。
次に、制御部20は仕事率情報導出部21bの処理により、所定時間(例えば0.5秒)経過ごとに当該時間当たりの伝達軸50の回転数RとトルクTとを取得し、伝達軸50において出力された仕事率値P[W]を次式(1)によって導出する(ステップS315)。
Figure 0005029494
次に、制御部20は道路区間特定部21aの処理により、対象道路区間の終了地点を通過したか否かを判定し(ステップS320)、対象道路区間の終了地点を通過したと判定されるとその時点での時刻Tを取得する(ステップS325)。具体的には、ステップS305で開始地点を通過したと判定された道路区間の終了地点に相当するノードや形状補間点を自車両が通過したか否かを判定し、通過時の時刻Tを取得する。次に、制御部20はエネルギー情報蓄積部21cの処理により、対象道路区間Sを走行するのに要したエネルギー値E(伝達軸50において出力されたエネルギー)を次式(2)によって算出する(ステップS330)。ここでAVGは仕事率値Eの平均値を意味する。
Figure 0005029494
続いて、制御部20はエネルギー情報蓄積部21c(第一蓄積部)の処理により、式(2)で算出されたエネルギー値Eを最新データリスト30bに登録する(ステップS335、図2および図5A参照)。続いて制御部20は、エネルギー情報蓄積部21c(第二蓄積部)の処理により、エネルギー学習DB30dから対象道路区間Sに対応するメイン学習リスト30cを取得し(ステップS340)、当該道路区間Sに対応付けて既にN個のデータが蓄積済みであるかを判定する(ステップS345)。メイン学習リスト30cに既にN個のデータが蓄積済みであると判定された場合は、当該N個のデータの中央値Esmを検索し、ステップS330で算出したエネルギー値Eより中央値Esmから遠い値Esxがメイン学習リスト30cに存在するか否かを判定し(ステップS350)、存在する場合は、当該値Esxをメイン学習リスト30cから破棄し、今回算出したエネルギー値Eをメイン学習リスト30cに登録する(ステップS355)ことによってエネルギー学習DB30dを更新する(図2および図5A参照)。なお、ステップS330で算出したエネルギー値Eより中央値Esmから遠い値が存在しない場合は、今回算出されたエネルギー値Eは、対象道路区間に対応するメイン学習リスト30cには登録されず、したがってエネルギー学習DB30dは更新されない。
次に、制御部20は、エネルギー情報蓄積部21c(乖離判定部)の処理により、対象道路区間に対応するメイン学習リスト30cの中央値Esmと、対象道路区間に対応する最新データリスト30bの中央値とが、所定値以上乖離しているか否かを判定し(ステップS360)、所定値以上乖離している場合は、最新データリスト30bの値でメイン学習リスト30cを上書きする(ステップS365)(図5B参照)。このように、本実施形態ではメイン学習リスト30cの他にFIFO方式の最新データリスト30bを備えることにより、単発的(ノイズ)ではない道路区間の特性変化にも対応することができる。例えば、ある道路区間が工事中である場合、工事中でない場合よりも低速で走行することが予想されるが、工事中に当該道路区間にメイン学習リストが作成されると、工事後に当該道路区間を走行した際に導出されたエネルギー値はメイン学習リストに既に蓄積されているエネルギー値と大きく異なるために、工事後の当該道路区間のエネルギー値が常に破棄されメイン学習リストが更新されない。しかし、FIFO方式の最新データリストを備え、最新データリストの中央値とメイン学習リストの中央値とが著しく乖離した場合にメイン学習リストが最新データリストの内容で更新されるので、工事後のエネルギー値も蓄積することができる。
なお、最新データリストやメイン学習リストにおいて中央値を選択する場合、それぞれのリストに既に蓄積されているエネルギー値の個数が偶数である場合は、それらのエネルギー値を昇順または降順に整列したときに中央に最も近い2つのエネルギー値を選択し、当該2つのエネルギー値の平均値を中央値として採用する。
(2−2)エネルギー効率導出処理:
次に図3におけるステップS125のエネルギー効率導出処理について図6のフローチャートを用いて説明する。エネルギー効率導出処理は、制御部20がエネルギー効率導出部21dの処理を実行することにより実施される処理であり、上述したエネルギー効率更新条件が成立しているときに、所定時間経過ごと(例えば1秒)に実行される。まず、制御部20は、エネルギー効率をM個導出したか否かを判定し(ステップS400)、導出されていないと判定された場合は、充電池49から出力されたエネルギーE[J]と、内燃機関を利用せずに走行しているときに伝達軸50において出力されたエネルギーE[J]と、を取得し、次式(3)によってエネルギー効率Eef[%]を算出する(ステップS405)。
Figure 0005029494
次に、制御部20は、導出されたエネルギー効率値のうちの中央値を選択し、次に説明する学習データ利用処理で用いる値とする(ステップS410)。ステップS400で既にM個のエネルギー値を導出済みであると判定された場合は、M個のエネルギー効率値のうちの中央値を選択し、学習データ利用処理で用いる値とする(ステップS415)。
(2−3)学習データ利用処理:
図7は、学習データ利用処理を示すフローチャートである。まず制御部20は、経路情報取得部21fの処理により、経路情報を取得する(ステップS200)。次に制御部20は、電力消費量導出部21eの処理により、経路を構成する複数の道路区間に関してエネルギー値を学習済みであるか否かを判定する(ステップS205)。具体的には、当該経路を構成する道路区間に対応するメイン学習リスト30cにエネルギー値が既に蓄積されているか否かを判定する。道路区間に対応するメイン学習リスト30cに必ずしもN個のエネルギー値が蓄積されていなくてもよく、一つでもエネルギー値が蓄積されていればよい。経路を構成する複数の道路区間に関してエネルギー値を学習済みでない場合は学習データ利用処理を終了する。
次に、ステップS205にて学習済みであると判定された場合、制御部20は、電力消費量導出部21eの処理により、経路を構成する各道路区間に対応するメイン学習リストをエネルギー学習DB30dから取得する(ステップS210)。次に、制御部20はエネルギー効率を取得する(ステップS215)。具体的には、図3におけるステップS125のエネルギー効率導出処理において導出されたエネルギー効率値のうちの中央値に相当するエネルギー効率値を取得する。
次に制御部20は、電力消費量導出部21eの処理により、充電残量の推移を導出する(ステップS220)。具体的には、制御部20は、ステップS210において取得した経路を構成する各道路区間に対応するメイン学習リスト30cを参照し、各メイン学習リスト30cに格納されているエネルギー値のうちの中央値Esmに相当する値を選択する。このように電力消費量を導出する際に、同一の道路区間を前記自車両が複数回走行した際の複数回分のエネルギー値のうちの中央値を用いるので、例えば過去に蓄積された複数回分のエネルギーを示す情報の平均値を用いる構成や、常に最新のエネルギーを示す情報を用いる構成等と比較すると、単発的に値が大きく変化した場合にその影響を低減し、信頼性の高い電力消費量を導出することができる。
次に、制御部20は、駆動制御ECU51から現在のSOCを取得する。そして、エネルギー効率Eefと、エネルギー値Esmと、充電最大量を100%とした場合の1%当たりのエネルギーE[J]とを用いて、次式(4)から道路区間Sにおける電力消費量Q[%]を算出する。
Figure 0005029494
そして、経路を構成する道路区間Sのそれぞれに対して順に、次式(5)を繰り返すことにより、図8に示すような充電残量SOC[%]の推移を導出することができる。ただし、「道路区間S走行終了時のSOC」とは、経路の出発地から道路区間Sの終了地点までを走行したときの充電残量を意味する。「道路区間Sx−1走行終了時のSOC」についても同様である。
Figure 0005029494
なお、例えば図8の道路区間Sのように、SOCが増加しているような区間は、パワー情報収集ECU43から出力されるトルク値がマイナスの値であるため、当該道路区間の走行に要するエネルギーがマイナスであること、すなわち当該道路区間ではエネルギーが回生されることを示している。
以上、説明したように、本実施形態においては、伝達軸50の回転数とトルクとに基づいて伝達軸50において実際に出力された仕事率値を導出し、当該仕事率値に基づいて該当する道路区間の走行に要したエネルギー値を導出する構成であるため、例えば走行速度パターンや道路勾配、路面摩擦係数、車重、空気抵抗等を用いて必要出力値を算出する構成と比較すると、信頼性高い出力値(その道路区間の走行に要したエネルギー)を導出することができる。また、道路区間に対応付けて、その区間に要したエネルギーを蓄積する構成であるため、例えば仕事率値が導出されるたびに仕事率値を蓄積する構成よりも、蓄積するデータのサイズの増大を抑制することができる。
また、本実施形態によると、任意の経路に関しても、エネルギー値を蓄積済みの道路区間の組み合わせによって、当該経路をEV走行する場合の電力消費量の推移を予測することができる。その結果、例えば、目的地までの経路においてEV走行のみで走行できる最大距離を予測することができる、また、例えば図8の道路区間Sのように、設定された経路において電力消費量が多い区間は内燃機関を利用して走行するようにスケジューリングすることや、道路区間Sのように充電残量が増加するような道路区間では回生エネルギーによる充電を行うようにスケジューリングすることなどに応用することができる。
(4)他の実施形態:
以上の実施形態は、本発明を実施するための一例であり、自車両の駆動源から車輪へ駆動力を伝達する伝達軸の回転数とトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を示す情報を導出し、前記仕事率を示す情報に基づいて、対象道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積する限りにおいて他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、上記実施形態ではハイブリッド自動車に適用される例を説明したが、対象道路区間を走行するのに要したエネルギー値を当該道路区間に対応付けて蓄積した情報は、電気自動車等にも適用することができる。
また、エネルギー値を対応付けて蓄積する道路区間としては、地図情報におけるノードや形状補間点、あるいは勾配変化地点等で分割される道路区間であることに限定されず、任意の距離ごとに区分された道路区間であってもよいし、その組み合わせであってもよい。いずれにしても開始地点と終了地点、およびその間の道路を一意に特定することができる限りにおいて適宜定められた道路区間であってよい。
また、仕事率値を算出する対象となる伝達軸50については、例えばFF車の場合は左右のドライブシャフトが算出の対象とされ、パワー情報収集ECU43からは、左右のドライブシャフトにおける仕事率の和が出力される。
走行エネルギー学習装置を示すブロック図である。 メイン学習リストと最新データリストを説明するための図である。 走行エネルギー学習処理を示すフローチャートである。 エネルギー学習処理を示すフローチャートである。 (5A)および(5B)は、メイン学習リストおよび最新データリストの更新を説明するための図である。 エネルギー効率導出処理を示すフローチャートである。 学習データ利用処理を示すフローチャートである。 充電残量の推移例を説明するためのグラフである。
符号の説明
10:ナビゲーション装置、20:制御部、21:走行エネルギー学習プログラム、21a:道路区間特定部、21b:仕事率情報導出部、21c:エネルギー情報蓄積部、21d:エネルギー効率導出部、21e:電力消費量導出部、21f:経路情報取得部、30:記憶媒体、30a:地図情報、30b:最新データリスト、30c:メイン学習リスト、30d:エネルギー学習DB、30e:エネルギー効率リスト、40:GPS受信部、41:車速センサ、42:ジャイロセンサ、43:パワー情報収集ECU、44:トルクセンサ、45:回転数センサ、46:燃料タンク、47:内燃機関、48:電動機、49:充電池、50:伝達軸、51:駆動制御ECU、52:ユーザI/F部、SOC:充電残量、S:道路区間。

Claims (7)

  1. 自車両の現在位置を含む道路区間を特定する道路区間特定手段と、
    前記自車両の駆動源から車輪へ駆動力を伝達する伝達軸の回転数と当該伝達軸のトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を示す情報を導出する仕事率情報導出手段と、
    前記自車両が前記道路区間を走行中に導出された前記仕事率を示す情報に基づいて、当該道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積するエネルギー情報蓄積手段と、
    を備える走行エネルギー学習装置。
  2. 前記駆動源としての電動機による駆動力にて前記自車両が走行しているときに、前記電動機から出力されるエネルギーに対する、前記伝達軸において出力されるエネルギーの割合を示すエネルギー効率を導出するエネルギー効率導出手段と、
    前記道路区間に対応付けて蓄積されたエネルギーを示す情報と前記エネルギー効率とに基づいて、前記自車両が前記道路区間を前記電動機による駆動力にて走行すると仮定した場合の前記電動機の電力消費量を導出する電力消費量導出手段と、を備える、
    請求項1に記載の走行エネルギー学習装置。
  3. 前記エネルギー情報蓄積手段は、同一の道路区間を前記自車両が複数回走行した際の複数回分のエネルギーを示す情報を蓄積し、
    前記電力消費量導出手段は、蓄積された前記複数回分のエネルギーを示す情報の中央値を用いて前記電力消費量を導出する、
    請求項2に記載の走行エネルギー学習装置。
  4. 前記エネルギー情報蓄積手段は、第一蓄積部と第二蓄積部と乖離判定部とを備え、
    前記第一蓄積部は、
    今回走行した道路区間に対応付けて既に前記第一蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が所定個数未満である場合には、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積し、
    今回走行した道路区間に対応付けて既に前記第一蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が前記所定個数に達している場合には、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積するとともに、当該道路区間に対応付けて既に前記第一蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報のうち最も過去の走行に対応するエネルギーを示す情報を破棄し、
    前記第二蓄積部は、
    今回走行した道路区間に対応付けて既に前記第二蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が前記所定個数未満である場合には、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積し、
    今回走行した道路区間に対応付けて既に前記第二蓄積部によって蓄積されているエネルギーを示す情報の蓄積数が前記所定個数に達している場合には、前記第二蓄積部によって蓄積されている前記所定個数のエネルギーを示す情報と、今回走行した際に要したエネルギーを示す情報と、のうち、中央値との差の絶対値が最も大きいエネルギーを示す情報を除いた前記所定個数のエネルギーを示す情報を蓄積し、
    前記乖離判定部は、
    今回走行した道路区間に対応付けて前記第一蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報の中央値と、当該道路区間に対応付けて前記第二蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報の中央値とが、所定値以上乖離しているか否かを判定し、前記所定値以上乖離している場合は、前記第一蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報に基づいて、前記第二蓄積部において蓄積されているエネルギーを示す情報を更新し、
    前記電力消費量導出手段は、前記第二蓄積部において蓄積されたエネルギーを示す情報の中央値を用いて前記電力消費量を導出する、
    請求項3に記載の走行エネルギー学習装置。
  5. 出発地から目的地までの経路を示す経路情報を取得する経路情報取得手段を備え、
    前記電力消費量導出手段は、前記経路を構成する複数の道路区間のそれぞれに対応付けて蓄積されたエネルギーを示す情報に基づいて、前記経路を前記電動機による駆動力にて走行すると仮定した場合の前記電力消費量の推移を導出する、
    請求項2〜請求項4のいずれかに記載の走行エネルギー学習装置。
  6. コンピュータによって、
    自車両の現在位置を含む道路区間を特定する道路区間特定工程と、
    前記自車両の駆動源から車輪へ駆動力を伝達する伝達軸の回転数と当該伝達軸のトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を示す情報を導出する仕事率情報導出工程と、
    前記自車両が前記道路区間を走行中に導出された前記仕事率を示す情報に基づいて、当該道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積するエネルギー情報蓄積工程と、
    を行う走行エネルギー学習方法。
  7. 自車両の現在位置を含む道路区間を特定する道路区間特定機能と、
    前記自車両の駆動源から車輪へ駆動力を伝達する伝達軸の回転数と当該伝達軸のトルクとに基づいて、当該伝達軸における仕事率を示す情報を導出する仕事率情報導出機能と、
    前記自車両が前記道路区間を走行中に導出された前記仕事率を示す情報に基づいて、当該道路区間を走行するのに要したエネルギーを示す情報を当該道路区間に対応付けて蓄積するエネルギー情報蓄積機能と、
    をコンピュータに実現させる走行エネルギー学習プログラム。
JP2008138462A 2008-05-27 2008-05-27 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5029494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138462A JP5029494B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
US12/385,448 US8600672B2 (en) 2008-05-27 2009-04-08 Travel energy learning device, and method
EP09005773.8A EP2127985B1 (en) 2008-05-27 2009-04-24 Travel energy learning device, and method
CN2009101390954A CN101590832B (zh) 2008-05-27 2009-05-15 行驶能量学习装置以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138462A JP5029494B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290940A JP2009290940A (ja) 2009-12-10
JP5029494B2 true JP5029494B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41058518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138462A Expired - Fee Related JP5029494B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8600672B2 (ja)
EP (1) EP2127985B1 (ja)
JP (1) JP5029494B2 (ja)
CN (1) CN101590832B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290026B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-18 日立建機株式会社 作業機械の学習診断システム、状態診断装置及び状態学習装置
JP5387853B2 (ja) * 2010-01-07 2014-01-15 三菱自動車工業株式会社 走行可能距離算出装置及びこれを用いた車両
JP5387854B2 (ja) * 2010-01-07 2014-01-15 三菱自動車工業株式会社 走行可能距離算出装置及びこれを用いた車両
US20120303198A1 (en) * 2010-01-15 2012-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
JP5402882B2 (ja) * 2010-08-30 2014-01-29 株式会社デンソー 車両用充放電管理システム
CN105691225B (zh) * 2011-03-30 2018-05-15 日本先锋公司 显示控制装置、显示控制方法及服务器
US20130024055A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 GM Global Technology Operations LLC Adaptive energy management in a hybrid vehicle
JP5604394B2 (ja) * 2011-09-22 2014-10-08 株式会社日立製作所 電気自動車の消費電力量提供システム
JP5454537B2 (ja) * 2011-09-22 2014-03-26 株式会社デンソー 電動車両の充電制御システム
JP5712915B2 (ja) 2011-12-21 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両
JP5609898B2 (ja) * 2012-01-26 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US9108640B2 (en) 2012-01-31 2015-08-18 Google Inc. Systems and methods for monitoring and reporting road quality
US8751084B2 (en) * 2012-05-08 2014-06-10 Curtis Instruments, Inc. Vehicle component recognition and adjustment for energy efficiency
CN102721422A (zh) * 2012-06-01 2012-10-10 北京交通大学 一种电动汽车电能补给智能引导系统
JP5840090B2 (ja) * 2012-08-17 2016-01-06 株式会社東芝 消費電力量推定装置
US9448073B2 (en) 2013-06-10 2016-09-20 Google Inc. System and method for assessing road quality using data collected from a mobile device
DE102013220426B3 (de) * 2013-10-10 2015-03-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug
US9272712B2 (en) * 2014-05-20 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle energy consumption efficiency learning in the energy domain
KR101601473B1 (ko) * 2014-08-25 2016-03-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 배터리의 충방전 보정 제어 장치 및 방법
CN107139765B (zh) * 2017-06-08 2019-04-30 河北御捷时代汽车有限公司 电动汽车在四驱模式下的能量优化控制方法
CN107203812B (zh) * 2017-06-08 2019-10-18 河北御捷时代汽车有限公司 电动汽车在四驱模式下的能量管理及自主学习方法
CN107340480B (zh) * 2017-06-20 2020-05-15 北京奥博汽车电子电器有限公司 一种智能汽车蓄电池传感器
US10571287B2 (en) * 2017-08-25 2020-02-25 The Boeing Company System and method for vehicle energy management
KR102362686B1 (ko) * 2017-11-06 2022-02-15 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
US11486710B2 (en) 2020-04-06 2022-11-01 The Boeing Company System and method for determining a three-dimensional travel path for a vehicle
US11518393B2 (en) * 2020-07-31 2022-12-06 Uatc, Llc Vehicle trajectory dynamics validation and interpolation
DE102020129129B3 (de) * 2020-11-05 2022-01-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und System zu einer Schützansteuerung im Traktionssystem
US11867521B2 (en) * 2022-02-16 2024-01-09 GM Global Technology Operations LLC Adaptive in-drive updating of vehicle energy consumption prediction

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094772B2 (ja) * 1994-02-21 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 発電機を搭載する電気自動車の発電機出力制御装置
JP3385841B2 (ja) * 1996-04-25 2003-03-10 日産自動車株式会社 電気自動車の充電制御装置
JP3390635B2 (ja) * 1997-08-08 2003-03-24 三菱電機株式会社 電気車制御装置
JP2000287302A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Battery Co Ltd 車両用エネルギ管理装置および車両
JP3654048B2 (ja) * 1999-05-20 2005-06-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2002343401A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるエネルギ出力装置
JP4089325B2 (ja) * 2002-07-17 2008-05-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両制御システム
JP4507597B2 (ja) * 2003-12-26 2010-07-21 三菱自動車工業株式会社 システム効率算出装置及びシステム効率向上装置
JP3994966B2 (ja) * 2003-12-26 2007-10-24 株式会社エクォス・リサーチ 走行パターン推定装置
US20050228553A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Williams International Co., L.L.C. Hybrid Electric Vehicle Energy Management System
JP4655841B2 (ja) * 2005-09-09 2011-03-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 給油案内システム
US8712650B2 (en) * 2005-11-17 2014-04-29 Invent.Ly, Llc Power management systems and designs
US7925426B2 (en) * 2005-11-17 2011-04-12 Motility Systems Power management systems and devices
US7640084B2 (en) 2006-03-09 2009-12-29 Deere & Company Method and system for adaptively controlling a hybrid vehicle
JP4650401B2 (ja) * 2006-11-22 2011-03-16 株式会社デンソー 消費電力量記録装置および消費電力量記録装置用のプログラム
US20110029168A1 (en) * 2007-07-06 2011-02-03 Howard Barry Talberg Route oriented paradigm for hybrid vehicles using route calculation and system utilizing same
JP4506881B2 (ja) * 2008-06-19 2010-07-21 株式会社デンソー ハイブリッド車両の制御装置
JP5056727B2 (ja) * 2008-11-07 2012-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
DE102008056858B4 (de) * 2008-11-12 2021-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
EP2221581B1 (en) * 2009-02-18 2017-07-19 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method of estimating a propulsion-related operating parameter
JP4905516B2 (ja) * 2009-07-23 2012-03-28 株式会社デンソー ハイブリッド車両の駆動制御装置
IT1398476B1 (it) * 2009-07-31 2013-03-01 T E Systems And Advanced Technologies Engineering S R L Sa Metodo di analisi del comportamento del conducente di un veicolo stradale
JP5387839B2 (ja) * 2009-09-04 2014-01-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
US20110130906A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Ise Corporation Location Based Vehicle Data Logging and Diagnostic System and Method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009290940A (ja) 2009-12-10
US8600672B2 (en) 2013-12-03
CN101590832A (zh) 2009-12-02
CN101590832B (zh) 2013-03-13
US20090299558A1 (en) 2009-12-03
EP2127985B1 (en) 2016-05-25
EP2127985A3 (en) 2011-05-18
EP2127985A2 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029494B2 (ja) 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
JP5056727B2 (ja) 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
JP5926558B2 (ja) 車両用情報システムおよびサーバ装置
US8874358B2 (en) Route guidance device, method, and program
JP4694582B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP4861534B1 (ja) エネルギー消費量推定装置、エネルギー消費量推定方法、エネルギー消費量推定プログラムおよび記録媒体
JP6171141B2 (ja) エネルギー推定装置、車両用情報システム、サーバ装置
JP6137304B2 (ja) エネルギー消費量予測装置およびエネルギー消費量予測方法
GB2532715A (en) A method of predicting the future operation of a vehicle
JP2011027472A (ja) 経路探索装置、プログラム、発進回数予測装置、燃料消費量算出装置、及び動作スケジュール決定装置
JP7186254B2 (ja) 電費予測装置
WO2013080312A1 (ja) エネルギー消費量推定装置、エネルギー消費量推定方法、エネルギー消費量推定プログラムおよび記録媒体
JP6580358B2 (ja) 制御計画立案システム、制御計画立案方法および制御計画立案プログラム
JP5035232B2 (ja) 走行支援装置、方法およびプログラム
WO2013094045A1 (ja) 消費エネルギー予測装置、消費エネルギー予測方法および消費エネルギー予測プログラム
JP4932057B2 (ja) エネルギー消費量推定装置、エネルギー消費量推定方法、エネルギー消費量推定プログラムおよび記録媒体
JP2012168037A (ja) 速度予測装置及びプログラム
JP6311142B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両の制御方法
JP6122935B2 (ja) 推定装置、推定方法、推定プログラムおよび記録媒体
JP2014163796A (ja) 車両用情報システム、車載装置、サーバ装置
JP2020135104A (ja) 走行負荷取得システム、走行負荷取得プログラム
JP6355571B2 (ja) 車両制御システム、方法およびプログラム
JP2016115110A (ja) 車両情報記録システム、方法およびプログラム
JPWO2013080312A1 (ja) エネルギー消費量推定装置、エネルギー消費量推定方法、エネルギー消費量推定プログラムおよび記録媒体
JP2020144414A (ja) 走行履歴蓄積システム、走行履歴蓄積プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees