JP5840090B2 - 消費電力量推定装置 - Google Patents

消費電力量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5840090B2
JP5840090B2 JP2012180866A JP2012180866A JP5840090B2 JP 5840090 B2 JP5840090 B2 JP 5840090B2 JP 2012180866 A JP2012180866 A JP 2012180866A JP 2012180866 A JP2012180866 A JP 2012180866A JP 5840090 B2 JP5840090 B2 JP 5840090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
information
vehicle
road
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012180866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038047A (ja
Inventor
鈴木 裕之
裕之 鈴木
山本 純一
純一 山本
範和 保坂
範和 保坂
関根 智
智 関根
加納 誠
誠 加納
晋一郎 川野
晋一郎 川野
泰臣 采
泰臣 采
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012180866A priority Critical patent/JP5840090B2/ja
Priority to CN201380043435.8A priority patent/CN104620274B/zh
Priority to PCT/JP2013/072114 priority patent/WO2014027699A1/ja
Priority to EP13879373.2A priority patent/EP2887304B1/en
Publication of JP2014038047A publication Critical patent/JP2014038047A/ja
Priority to US14/622,351 priority patent/US9682627B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5840090B2 publication Critical patent/JP5840090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0236Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for economical driving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Description

本発明の実施形態は、電気自動車の走行消費電力量を推定する消費電力量推定装置に関する。
今後、電気自動車(Electric Vehicle:以下、「EV」と記すが、本願では必ずしも四輪車には限られず、二輪車・三輪車等も含まれ、外部からの充電が可能なプラグインハイブリッド車(Plug-in Hybrid Vehicle)も該当する)の普及が見込まれる。化石燃料を用いず二酸化炭素などの排気ガスを排出しないEVは、省エネルギーと地球温暖化対策の切り札の一つとして期待されている。また、電気自動車については、災害等による停電時に家庭や重要施設に電力を供給する蓄電池としての用途も検討されており、新しい社会インフラとしても注目されている。
EVは走行する際に蓄電池に蓄積した電力を使うため、従来のガソリン車に対する給油の代わりに、EVへの充電が必要となる。しかし、現在のEVでは、ガソリン車に対する給油するための時間と比べて、充電に要する時間は長く、しかも一回の充電で走行可能な距離が、ガソリン車に対する一回の給油で走行可能な距離と比較して短いという問題がある。
今後、街中を走るEVが増えると、多くのEVの充電による充電ステーションの混雑、充電ステーションなどのEV充電施設への電力供給不足、路上でのEVの電池切れが懸念される。
特に、一般道路と異なり、高速道路では、充電ステーションを設置できる場所がサービスエリアやパーキングエリアなどに限定されるため、特定の充電ステーションへの集中緩和や、路上での電池切れ防止は重大な課題となる可能性がある。
また、一般道においても、例えばカーシェアリングやカーレンタルなどの共用車、バスやタクシーなど公共交通機関、宅配便などの商用車などの分野では、EVが搭載する蓄電池の電気の残量に左右されるEVの走行予定距離、充電に要する時間、充電に使う電力供給量の変動などを考慮して運用計画を立てる必要が生じる。
そのため、EVの搭載する蓄電池の残量で走行可能な距離や、目的地に到着するために必要な充電量などを高精度に推定する技術が望まれている。
そこで、自動車メーカーでは、自社製EVの機能として、または自社製EVのドライバ(運転手)向けサービスとして、蓄電池残量に基づく走行可能距離の推定値をドライバに提供している。
例えば、EVの走行履歴から電力消費モデルのパラメータを定める技術である走行可能距離推定システムがある。この技術は、個別のEVの走行履歴を基に、そのEV単体の電力消費モデルのパラメータを調整し、消費電力量の推定精度を向上させる技術である。
また、一部の情報をもとに走行可能距離を推定する技術であるナビゲーション装置および目的地到達可否判定方法がある。この技術では、走行可能距離を推定する装置自体はEV車内に設置されるが、EV自身の持つ車内の情報だけでなく、EV外部の情報も取り込んで推定する。
特開2006−115623号公報 特開2010−210271号公報
上述したように、今後、道路事業者は充電ステーションの負荷分散やEVの電池切れ防止のために、路上を走行しているEVを運転しているドライバの充電行動を予測する必要が生じる。
また、カーシェアリング、タクシー、宅配車などの商用車の運行管理でも、EVの走行に必要な充電量や、それを充電するのに要する充電時間を把握する必要が生じる。
このようなビジネス用途では、特定の自動車メーカーや特定の車種だけでなく、様々な自動車メーカーの様々な車種のEVが混在している状況で、全てのEVを対象として運行や充電を管理しなければならない。しかし、現状の自動車メーカー各社によるEVの消費電力量や走行可能距離の推定には、以下に示す課題がある。
なお、本明細書での説明においては、「消費電力量」と「電力消費」という用語を用いる。ここで、「消費電力量」は「EVが消費した電力の量」を表し、「消費電力量の推定」という表現などで用いる。また、「電力消費」は「EVが電力を消費する現象」を表し、「電力消費モデル」という表現などで用いる。
第1の課題は、自動車メーカー各社によるEVの消費電力量や走行可能距離の推定値を高速道路事業者やEV向けサービス提供業者などの他事業者が利用できるしくみが無いことである。
第2の課題は、自動車メーカー各社の推定値の定義や精度はメーカー間でばらつきがあることである。
第3の課題は、EVの電力消費に影響する外部要因に関する知識をドライバが有効に獲得・利用できないことである。
以下で、これら3つの課題について順に説明する。
第1の課題に関して説明する。自動車メーカー各社は自社製EVのみを対象として、そのEVのドライバ向けに蓄電池の電気の残量に基づく走行可能距離の推定値を提示している。この推定値は、例えば運転席のコンソールやカーナビゲーション機器などのユーザインタフェースを介してドライバに通知される。
しかし、自動車メーカー各社は、この推定値をコンピュータシステムから高速道路事業者やEV向けサービス提供業者などの他事業者がアクセスできる形態では公開していない。そのため、例えば高速道路上を走行しているEVの消費電力量や走行可能距離を高速道路事業者が把握したいと考えたとしても、現状では自動車メーカー各社による消費電力量や走行可能距離の推定値を高速道路事業者が使うことはできない。
第2の課題に関して説明する。仮に自動車メーカー各社がEVの消費電力量や走行可能距離の推定値を他事業者向けに公開したとしても、高速道路事業者など、複数の自動車メーカーのEVを扱う事業者の用途には不十分である。
この理由は、自動車メーカーや車種ごとに、推定値の定義や推定精度にばらつきがあるため、同一の尺度で扱うことができないためである。例えば自動車メーカーAの電気自動車のEVモデルA1では、走行可能距離の推定値に20%程度のマージンを見込んでいる可能性がある。なお、推定距離を走行して、推定通りに電力を消費したとしても、蓄電池には20%程度の電荷が余っているように推定値を提示する。
また、例えば自動車メーカーB社のEVモデルB2では消費電力量の推定値に±10%の誤差が見込まれ、自動車メーカーC社のEVモデルC3では消費電力量の推定値に+5%、−30%の誤差が見込まれている可能性がある。
このように推定値の定義や推定精度が定まっていない状況では、たとえ自動車メーカー各社が推定値を公開したとしても、自動車メーカー各社のEVに跨った運行管理には不十分である。
第3の課題に関して説明する。EVの電力消費には、EV自体のメカニカルな要因(モーター、バッテリー、ボディ形状など)だけでなく、EV外部の要因も影響する。
外部要因としては、例えば、気温や風などの天候、路面状態や勾配などの道路の形状、渋滞などの交通状況、急発進や急ブレーキなどドライバに依存するものなどが考えられる。これら外部要因は刻々と変化するため、外部要因に起因するデータをEV車内に設置されている推定装置にあらかじめ組み込んでおけるとは限らない。
また、EVの過去の走行履歴を基に、これら外部要因による電力消費への影響を推定する方法が考えられるが、各EVの過去の走行履歴は、走行範囲が限定される。また走行中に遭遇した外部要因の状態も限定される。そのため、未知の外部要因への対応は困難となる。
本発明が解決しようとする課題は、特定の自動車メーカーや特定の車種に限定せずに、複数の自動車メーカーや複数の車種を対象として、さらにEV自身の持つ車内の情報だけではなくEV車外の外部要因の影響も反映して、消費電力量や走行可能距離を推定することが可能になる消費電力量推定装置を提供することにある。
実施形態によれば、消費電力量推定装置は、電気自動車の走行による電力消費に影響する情報を記憶する記憶装置と、前記記憶装置に記憶される情報から、電力消費の傾向が類似する複数の前記電気自動車のそれぞれの消費電力量情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出した情報に基づいて、前記電気自動車の走行による電力消費に影響する情報を用いて電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータを同定する同定手段と、前記同定手段による同定結果に基づいて、前記電気自動車の走行のための必要電力量を推定する推定手段とをもち、前記抽出手段は、電力消費に関わる特性が類似する車種に対応する所定の車両グループに属する複数の前記電気自動車のそれぞれの走行による電力消費に影響する情報である車両モデルパラメータ情報、通行車両による電力消費に関わる特性が類似する道路切片に対応する所定の道路切片グループに属する道路切片を通行する複数の前記電気自動車のそれぞれの走行による電力消費に影響する情報である道路モデルパラメータ情報、および、ドライバによる電力消費に関わる特性が類似する所定のドライバグループに属するドライバに固有かつこのドライバが運転する前記電気自動車の走行による電力消費に影響し、このドライバによる目的地を指定しない情報であるドライバモデルパラメータ情報のうち少なくとも1つを前記記憶装置に記憶される情報から抽出し、前記同定手段は、前記抽出手段により抽出した、前記電力消費に関わる特性が類似する所定の車両グループに属する複数の前記電気自動車のそれぞれの前記車両モデルパラメータ情報に基づいて、前記所定の車両グループに属する車両に関わる電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータであって前記車両の回生エネルギーを示す情報を含むパラメータ、前記抽出手段により抽出した、前記所定の道路切片グループに属する道路切片を通行する複数の前記電気自動車のそれぞれの前記道路モデルパラメータ情報に基づいて、前記所定の道路切片グループに属する道路切片に関わる電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータ、および、前記抽出手段により抽出した、前記所定のドライバグループに属するドライバに関わる前記電気自動車の前記ドライバモデルパラメータ情報に基づいて、前記所定のドライバグループに属するドライバに関わる電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータのうち少なくとも1つを同定する
EV走行消費電力量推定装置の構成例を示すブロック図。 EV走行消費電力量推定装置の構成の変形例を示すブロック図。 EV走行消費電力量推定装置の知識抽出部における知識抽出の手順の一例を示すフローチャート。 第1の実施形態におけるEV走行消費電力量推定装置のシステム構成の一例を示すブロック図。 分析用データ格納部に格納されるドライバ情報のデータ構造の一例を表形式で示した図。 分析用データ格納部に格納されるEV走行電力消費情報のデータ構造の一例を表形式で示す図。 分析用データ格納部に格納される交通情報ログのデータ構造の一例を表形式で示す図。 分析用データ格納部に格納される気象情報ログのデータ構造の一例を表形式で示す図。 分析用データ格納部に格納される車両情報のデータ構造の一例を表形式で示す図。 分析用データ格納部に格納される道路情報のデータ構造の一例を表形式で示す図。 グルーピングとパラメータ同定の具体例を示す図。 本実施形態で適用されるグルーピングルール一覧を示す図。 道路モデルグルーピングルールの一例を示す図。 車両モデルグルーピングルールの一例を示す図。 ドライバモデルグルーピングルールの一例を示す図。 交通情報モデルグルーピングルールの一例を示す図。 道路モデルパラメータの一例を示す図。 車両モデルパラメータの一例を示す図。 ドライバモデルパラメータの一例を示す図。 交通情報モデルパラメータの一例を示す図。 消費電力量推定部における消費電力量推定の手順の一例を示すフローチャート。 第2の実施形態におけるEV走行消費電力量推定装置のシステム構成の一例を示すブロック図。 予約申請情報の一例を示す図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。
EVの電力消費に関連する過去の履歴データと、EVの電力消費に関連する現在のデータを用いて、EVの消費電力量を推定するしくみを提案する。
図1は、EV走行消費電力量推定装置の構成例を示すブロック図である。
このEV走行消費電力量推定システムは、データ整形部11、分析用データ格納部12、知識抽出部13、知識格納部14、消費電力量推定部15を有する。
データ整形部11は、EVの走行による電力消費に影響する情報である履歴データと固定データとを参照することで、分析用データを生成し、その分析用データを記憶装置としての分析用データ格納部12に格納する。履歴データとしては、例えば、様々なEVの走行ログ、ドライバの行動に関するログ、気象情報のログ、交通情報のログなどがある。
EVの走行ログは、特定の自動車メーカーや特定の車種の走行ログに限定されない。固定データとしては、例えば、EVのカタログ情報(車重、空気抵抗係数など)データや地図情報データなどがある。
また、外部装置20には、履歴データ格納部20aと固定データ格納部20bが設けられる。EV電力消費に関連する履歴データと固定データとは、それぞれ、履歴データ格納部20aと固定データ格納部20bに格納されていることを前提とする。
適用対象に応じて、EV走行消費電力量、言い換えると、電気自動車の以後の走行のための必要電力量の推定に利用できる履歴データや固定データの種類や数は変わる。本実施形態では、履歴データや固定データの種類や数は特に限定しない。また、上述した各種ログ以外の履歴データが履歴データ格納部20aに格納されている場合もある。また、EVのカタログ情報や地図情報データ以外の固定データが固定データ格納部20bに格納されている場合もある。
知識抽出部13は、分析用データ格納部12(記憶装置)に記憶される情報から、電力消費の傾向が類似する複数のEVのそれぞれの消費電力量情報を抽出する抽出手段として働くものであり、分析用データ格納部12に格納された分析用データを参照して、EV電力消費に関連する知識を抽出して、知識格納部14に格納する。ここで抽出される知識は、個々の知識を表現する枠組みとなるモデル知識と、このモデル知識に従って個々の具体的な知識を表現したパラメータ知識とから成る。
知識抽出部13は、モデル知識として、分析用データ格納部12に格納された分析用データからグルーピングルールを抽出する。グルーピングルールとは、EV走行電力消費に関して似たような影響を持つグループを特定するためのルールである。
例えばEVに関しては、同一の車種が同じような電力消費の傾向を持つ場合、車種がグループの単位となる。同一の車種であっても、年式によって電力消費の傾向が異なる場合、車種と年式の組でグループの単位となる。
知識格納部14は、知識抽出部13(抽出手段)により抽出した情報に基づいて、EVの走行による電力消費に影響する情報を補うためのパラメータを同定する同定手段として働くものであり、知識抽出部13から抽出されたモデル知識を知識格納部14のモデル知識格納部14aに格納し、また、知識抽出部13から抽出されたパラメータ知識をパラメータ知識格納部14bに格納する。
消費電力量推定部15は、分析用データ格納部12(記憶装置)に記憶される情報および知識格納部14(同定手段)による同定結果に基づいて、EVの走行による電力消費の傾向が類似する、他のEVの走行のための必要電力量を推定する推定手段として働くものであり、知識格納部14に格納された知識を用いて、EVの走行に要する消費電力量を推定する。
この消費電力量推定部15は、消費電力量推定機能を使う任意の外部システム30により利用される。外部システムについては、特に限定されない。
知識抽出部13と消費電力量推定部15とは、互いに独立に非同期で実行することができる。図1に示した構成では知識抽出部13と消費電力量推定部15とが一つの知識格納部14を共有しているが、知識抽出部13と消費電力量推定部15とは、必ずしも同一の知識格納部を共有しなくても構わない。具体例について以下に説明する。
図2は、EV走行消費電力量推定装置の構成の変形例を示すブロック図である。
この変形例では、EV走行消費電力量推定装置に知識反映部16がさらに設けられる。また、この変形例では、前述した知識格納部14が、知識抽出部13用の抽出用知識格納部14−1と、消費電力量推定部15用の推定用知識格納部14−2とに分けられている。
知識反映部16は、何らかのタイミングで、抽出用知識格納部14−1から推定用知識格納部14−2へ知識を反映させる。この知識反映部16は、システムとして自動化されても構わないし、人手で反映しても構わない。
図3は、EV走行消費電力量推定装置の知識抽出部13における知識抽出の手順の一例を示すフローチャートである。
知識抽出部13は、最初に、分析用データ格納部12に格納されたデータを分割し、この分割したデータに基づいて、EVの走行による電力消費の傾向が近いグループを生成する(ステップS11)。この分割には人間の知見に基づくヒューリスティクス(heuristics:問題を解決するための、単純で、おおよそでしかない、規則、方法、手がかり、経験則)を用いてもよい。
次に、知識抽出部13は、S11で生成された各グループに対して、モデルのパラメータ推定を行なう(ステップS12)。知識抽出部13は、以前のパラメータ推定結果と比較して、推定誤差の精度の向上が認められるグループが発見でき(ステップS13のYES)、かつ、推定誤差の目標精度を満たすパラメータ推定が行なえる場合(ステップS14のYES)、このグループのグルーピングルールを分析用データ格納部12に格納された分析用データから抽出して、モデル知識格納部14aに格納し、また、S12で推定したパラメータをパラメータ知識格納部14bに格納する(ステップS15)。
知識抽出部13は、データの今回の分割によって、データの前回の分割に対して推定誤差の精度の向上が認められない場合や(ステップS13のNO)、推定誤差の目標精度を満たすパラメータ推定が行えない場合で(ステップS14のNO)、分析回数が規定値を超えていない場合は(ステップS16のNO)、推定誤差に基づいて、グループの細分化やマージによってグループを生成し直し(ステップS17)、S12以降と同じ手続きを行なう。
また、知識抽出部13は、データの今回の分割によって、データの前回の分割に対して推定誤差の精度の向上が認められない場合や(ステップS13のNO)、推定誤差の目標精度を満たすパラメータ推定が行えない場合であって(ステップS14のNO)、分析回数が規定値を超えている場合は(ステップS16のYES)、グルーピングルールをモデル知識格納部14aに格納し、パラメータをパラメータ知識格納部14bに格納し、推定誤差の達成可能な精度の情報を知識格納部14の所定の記憶領域に格納する(ステップS18)。
次に、第1の実施形態について説明する。
本実施形態では、知識抽出部13による知識の抽出と、その知識を用いた消費電力量推定の典型的な事例を示す。
図4は、第1の実施形態におけるEV走行消費電力量推定装置のシステム構成の一例を示すブロック図である。
本実施形態では、図4で説明したように、EV走行消費電力量推定装置は、データ整形部11、分析用データ格納部12、知識抽出部13、知識格納部14、消費電力量推定部15を有する。また、EV走行消費電力量推定装置とは別に、外部装置20、消費電力量推定機能を使用する外部システム30、気象情報提供システム40が設けられる。
外部装置20は、履歴データ格納部20aおよび固定データ格納部20bを有する。履歴データ格納部20aには、EV走行ログデータ、交通情報ログデータおよび気象情報ログデータが格納され、固定データ格納部20bには、EV車両情報データおよび道路情報データが格納される。
データ整形部11は、外部装置20の履歴データ格納部20aに格納される、EV走行ログ、交通情報ログ、気象情報ログを参照する。
EV走行ログは、例えば高速道路の路側装置を介して収集されているデータである。
交通情報ログは例えば交通管制局の履歴であり、気象情報ログは、例えば気象庁などの履歴である。本実施形態では、これら履歴データの収集方法、履歴データへのアクセス方法、それらのデータ形式については特に定めない。
また、データ整形部11は、外部装置20の固定データ格納部20bに格納される、EV車両情報データと道路情報データとを参照する。EV車両情報データとは、自動車メーカーのカタログから入手可能なデータとする。また道路情報データは、地図データから入手可能なデータとする。本実施形態では、これらのデータ形式については特に定めない。
分析用データ格納部12には、データ整形部11が整形したデータが格納される。本実施形態では、データ整形部11は、外部装置20の履歴データ格納部20aに格納された各種ログデータを整形して、ドライバ情報とEV走行電力消費量情報を作成して、分析用データ格納部12に格納する。
分析用データ格納部12に格納される交通情報ログデータと気象情報ログデータは、履歴データ格納部20aに格納された交通情報ログデータと気象情報ログデータをそのまま利用したものである。また、分析用データ格納部12に格納されるEV車両情報と道路情報も、固定データ格納部20bに格納されたデータであるEV車両情報と道路情報をそのまま利用したものである。
知識格納部14のモデル知識格納部14aには、ドライバモデル、車両モデル、道路モデル、交通情報モデルのグルーピングルールである、ドライバモデルグルーピングルール、車両モデルグルーピングルール、道路モデルグルーピングルール、交通情報モデルグルーピングルールが格納される。これらはあくまで例であり、ここで説明するグルーピングルールが本実施形態で扱う全グルーピングルールというわけではない。例えば、あるドライバがある道路を走行するという組で走行の特性をグルーピングできる場合、そのドライバと道路の組のグルーピングルールを表すための走行モデルグルーピングルールを用意することもできる。
また、知識格納部14のパラメータ知識格納部14bには、ドライバモデル、車両モデル、道路モデル、交通情報モデルのパラメータである、ドライバモデルパラメータ、車両モデルパラメータ、道路モデルパラメータ、交通情報モデルパラメータがそれぞれ格納される。これらはあくまで例であり、ここで説明するパラメータが本実施形態で扱う全パラメータというわけではない。例えば、上述したように、あるドライバがある道路を走行するという組で走行の特性をグルーピングできる場合、そのドライバと道路の組のパラメータを表すための走行モデルパラメータを用意することもできる。
次に、分析用データ格納部12に格納されているデータのデータ構造について説明する。図5から図10に各データ構造を例示する。これらはあくまで例であり、ここで説明するデータが本実施形態で扱う全データというわけではない。
図5は、分析用データ格納部12に格納されるドライバ情報のデータ構造の一例を表形式で示した図である。
ドライバ情報を構成する各種データは、外部装置20の履歴データ格納部20aから入手したEV走行ログデータを基に、データ整形部11で計算して整形したものである。
ここでは、ドライバ情報には、ドライバごとに、ドライバに固有のドライバID、ドライバが運転するEVの平均速度(km/h)、ドライバがEVのアクセルペダルを踏む際のEVの平均加速度であるアクセル平均加速度(km/s^2)、ドライバがEVのブレーキペダルを踏む際のEVの減速度である平均ブレーキ加速度(km/s^2)、ドライバによるEVの加減速頻度(%)、ドライバが運転するEV内のエアコン設定温度(℃)などの、EV電力消費に影響するデータがデータ整形部11により計算されて格納されている。加減速頻度とは、EVの走行時間全体のうち加減速している時間の割合である。
図6は、分析用データ格納部12に格納されるEV走行電力消費情報のデータ構造の一例を表形式で示す図である。
EV走行電力消費情報を構成するデータは、外部装置20の履歴データ格納部20aから入手したEV走行ログデータを基に、データ整形部11で計算して整形したものである。
EV走行ログデータでは、ある時刻において、あるドライバがあるEVを運転して、このEVが、ある道路切片(経路切片)を通過した際のスナップショットのデータが列挙されている。道路切片とは、道路を適当な切片に分断したものである。
図6に示すように、EV走行電力消費情報には、EVの走行日時ごとに、現在日時、道路切片に固有の道路切片ID、EV車体に固有のEV車体ID、EV車種に固有のEV車種ID、ドライバID、EVが道路切片IDに対応する道路切片を通過した際の平均速度(km/h)、道路切片IDに対応する道路切片を通過するEVの加減速頻度(%)、道路切片IDに対応する道路切片をEV車体IDに対応するEVが通過する間に要した消費電力量(kWh)などの、EV電力消費に影響するデータがデータ整形部11により計算されて格納されている。
図7は、分析用データ格納部12に格納される交通情報ログのデータ構造の一例を表形式で示す図である。
交通情報ログを構成する各種データは、外部装置20の履歴データ格納部20aから入手した交通情報ログデータを基に、データ整形部11が整形したものである。
交通情報ログのデータでは、交通情報に固有の交通情報ID、交通情報の年月日、曜日、時刻、交通情報が対象とする道路切片ID、この道路切片IDに対応する道路切片の制限速度(km/h)、この道路切片IDに対応する道路切片を通過する車両の平均速度(km/h)、道路切片IDに対応する道路切片についての単位時間当たりの通行台数などの、EV電力消費に影響するデータがデータ整形部11により計算されて格納されている。
図8は、分析用データ格納部12に格納される気象情報ログのデータ構造の一例を表形式で示す図である。
気象情報ログを構成する各種データは、外部装置20の履歴データ格納部20aから入手した気象情報ログデータを基に、データ整形部11が整形したものである。
気象情報ログのデータでは、気象情報に固有の気象情報ログID、気象情報の年月日、曜日、時刻、気象情報が対象とする場所情報、この場所情報が示す場所における気温(℃)、場所情報が示す場所における天気、場所情報が示す場所における風力(m/s)などの、EV電力消費に影響するデータがデータ整形部11により計算されて格納されている。
図9は、分析用データ格納部12に格納されるEV車両情報のデータ構造の一例を表形式で示す図である。
EV車両情報を構成する各種データは、外部装置20の履歴データ格納部20aから入手したEV車両情報データ(自動車メーカーが公開しているカタログ情報)を基に、データ整形部11が整形したものである。
EV車両情報では、EV車両ごとに、このEV車両が属する車種に固有のEV車種ID、EV車両の名称、EVの蓄電池容量(kWh)、車両重量(kg)、空気抵抗係数、投影面積(m^2)、走行効率、回生エネルギー効率などの、EV電力消費に影響するデータがデータ整形部11により計算されて格納される。図9に示したEV車両情報における、走行効率や回生エネルギー効率の列については、カタログ情報からは入手できず、空欄となっている。
これら空欄の列は、このEV車両情報のデータ形式には不要だが、後で知識格納部14のデータと対比する際に説明をわかりやすくするために、ここのEV車両情報にも、これら空欄の列を記載している。
図10は、分析用データ格納部12に格納される道路情報のデータ構造の一例を表形式で示す図である。
道路情報を構成する各種データは、外部装置20の履歴データ格納部20aから入手した道路情報データ(地図情報データを参照)を基に、データ整形部11が整形したものである。
道路情報では、道路を適当な切片に分断した道路切片ごとに、この道路切片に固有の道路切片ID、この道路切片IDに対応する道路切片の始点と終点、この道路切片の長さ、この道路切片における制限速度(km/h)、勾配(radian)、路面転がり抵抗係数などの、EV電力消費に影響するデータがデータ整形部11により計算されて格納される。道路情報における勾配や路面転がり抵抗係数の列については、地図情報データからは入手できず、空欄となっている。
これら空欄の列は、この道路情報データのデータ形式には不要だが、後で知識格納部14のデータと対比する際に説明をわかりやすくするために、ここの道路情報にもこれらの列を記載している。
次に、知識抽出部13の振る舞いについて説明する。
知識抽出部13は、図3に示した知識抽出の手順に従って、モデル知識とパラメータ知識とをそれぞれ生成する。
本実施形態における知識抽出の流れを説明する。最初に、知識抽出部13は、分析用データ格納部12に格納されるEV走行電力消費情報のデータを適切なグループに分割する。そして知識抽出部13は、各グループのパラメータを推定して、精度の向上が認められれば、新たなグルーピングルールを知識格納部14のモデル知識格納部14aに格納し、各グループに対して同定するパラメータを知識格納部14のパラメータ知識格納部14bに格納する。
本実施形態では、グルーピングする際に、人によるヒューリスティクス(heuristics)を組み込んでいる。本実施形態におけるグルーピングの観点と、各グループで同定したいパラメータを以下に示す。また、このグルーピングとパラメータ同定の具体例について図11に示す。
第一に、EVの走行電力消費情報データが、同一の道路切片列を走行する多数のEVの走行電力消費情報データである場合、知識格納部14は、このグループ分割では、道路切片列の特性(勾配や路面転がり抵抗係数など)を同定する。
第二に、EVの走行電力消費情報データが、同一の車種に属する多数のEVの走行電力消費情報データである場合、知識格納部14は、このグループ分割では、各EV車種の特性(走行効率、回生エネルギー効率など)を同定する。
第三に、EVの走行電力消費情報データが、同一の道路切片列を走行する同一車種の多数のEVの走行電力消費情報データである場合、知識格納部14は、このグループ分割では、道路とEVの相互作用による特性(路面転がり抵抗係数など)を同定する。
上記の第一乃至第三で述べたように、(1)知識抽出部13により抽出した、所定の道路切片グループに属する道路切片を通行する複数のEVのそれぞれの消費電力量情報(例えばEVの走行電力消費情報データ)に基づいて、この所定の道路切片グループに属する道路切片に関わる道路情報を補うためのパラメータ、または、(2)知識抽出部13により抽出した、電力消費に関わる特性(例えばEVの走行電力消費情報データ)が、類似する所定の車両グループ(図14の説明として後述)に属する複数のEVそれぞれの消費電力量情報に基づいて、この所定の車両グループに属するEVに関わるEV車両情報を補うためのパラメータについて、(1)と(2)の双方を同定している。しかし、(1)または(2)のいずれかだけを同定しても良い。また、上述した以外の、以下で説明する他のパラメータについても同様である。
これらの他にも、例えば同じような運転の仕方をするドライバをグルーピングすることも考えられるが、本実施形態ではグルーピングルールの説明のために、ドライバはグルーピングせずに個別に扱うこととする。
次に、知識抽出部13によって抽出されるモデル知識について説明する。
モデル知識として、上述したグルーピングの観点で抽出されるグルーピングルールについて説明する。
図12は、本実施形態で適用されるグルーピングルール一覧を示す図である。
図12に示した例では、グルーピングルールごとに、このグルーピングルールに固有のルールID、グルーピングルールが対象とするモデルの種別に固有のモデルID、このモデルIDに対応するモデルに対するグルーピングの方法を示すルール項目が関連付けられる。具体的には、本実施形態では、ドライバモデルを個別にグルーピングし、車両モデルをEV車種の属性指定よりグルーピングし、道路モデルを道路切片IDの列挙によりグルーピングし、交通情報モデルを交通情報の属性指定によりグルーピングする。
本実施形態ではグルーピングの方法を図12に示すグルーピングルール一覧で管理しているが、個々のグルーピングルール(次に説明する図13乃至図16)においてグルーピングの方法を認識することができれば、図12のグルーピングルール一覧は特に用意しなくても構わない。
また、道路モデル、車両モデル、ドライバモデル、交通情報モデルのそれぞれのグルーピングルールを図13から図16に示す。
図13は、道路モデルグルーピングルールの一例を示す図である。
道路モデルは、前述したように道路切片IDの列挙によってグルーピングされる。本実施形態では、隣り合ういくつかの道路切片列が、EV電力消費に影響する同じ特性を持つとの前提でグルーピングされ、パラメータを同定する。
図13に示した例では、隣り合う道路切片R1,R2,R3がグループID「1」に対応するグループにグルーピングされ、隣り合う道路切片R4,R5がグループID「2」に対応するグループにグルーピングされる。
図14は、車両モデルグルーピングルールの一例を示す図である。
車両(EV)モデルは、前述したように属性を指定してグルーピングされている。本実施形態では、車両モデルは、EV車種IDに対応する車種ごとにグルーピングされている。場合によっては、車種だけでなく、車種と年式の組にグルーピングすることで、より推定精度が向上することも考えられる。
図15は、ドライバモデルグルーピングルールの一例を示す図である。
本実施形態では、ドライバモデルは特にグルーピングせず、各ドライバを個別に扱う。
図16は、交通情報モデルグルーピングルールの一例を示す図である。
交通情報モデルは、属性を指定してグルーピングされている。本実施形態では、交通情報モデルは、曜日と時間帯でグルーピングされている。
次に、知識抽出部13によって抽出されるパラメータ知識について説明する。
ここでは、上述したグルーピングにより同定される各モデルのパラメータについて説明する。道路モデル、車両モデル、ドライバモデル、交通情報モデルのそれぞれのパラメータを図17から図20に示す。
本実施形態では、知識抽出部13によって抽出されるパラメータ知識格納部14bのデータ構造(図17乃至図20)には、データ整形部11が生成する分析用データ格納部12のデータ構造(図5乃至図10)に列を追加する形で表現されているものがある。しかし、これらはあくまで例であり、パラメータ知識格納部14bのデータ構造と分析用データ格納部12はそれぞれ、全く異なる形式でも構わない。
図17は、道路モデルパラメータの一例を示す図である。
図17に示した例では、道路モデルパラメータは、道路切片ごとに、道路切片ID、道路モデルグルーピングルールに基づいて定められる道路グループID、道路切片IDに対応する道路切片の始点と終点、この道路切片の長さ、この道路切片における制限速度(km/h)、勾配、路面転がり抵抗係数などの、EV電力消費に影響するデータが関連付けられる。
前述したように、道路モデルパラメータは、隣り合う道路切片によりグルーピングされ、図17に示した、EV電力消費に影響する類似した特性を有する道路切片に対応する行に同一の道路グループIDが知識抽出部13により付与される。
この道路モデルパラメータは、図10に示した道路情報と比較して、EVグループIDが設定される点で異なる他、勾配や路面転がり抵抗係数の値などが新たにパラメータ値として推定されている。この理由は、ある道路グループIDに対応するグループに属する道路切片に対して多数のEVが走行した際の消費電力量を示す履歴データがEV走行電力消費情報データに示されており、知識抽出部13は、このEV走行電力消費情報で示される平均速度、加減速速度、消費電力量などに基づいて、同じ道路グループIDに対応するグループに属する道路切片の特性を推定できるためである。
図18は、車両モデルパラメータの一例を示す図である。
図18に示した例では、車両モデルパラメータは、EV車種ごとに、EV車種ID、車両モデルグルーピングルールに基づいて定められるEVグループID、このEVグループIDに属するEV車両の名称、蓄電池容量(kWh)、重量(kg)、空気抵抗係数、投影面積(m^2)、走行効率、回生エネルギー効率などの、EV電力消費に影響するデータが関連付けられる。
前述したように、車両モデルパラメータは、EV車種によりグルーピングされ、図18に示した、EV電力消費に影響する類似した特性を有する車種に対応する行に同一のEVグループIDが知識抽出部13により付与される。
また、本実施形態では、車両モデルパラメータは、図9に示したEV車両情報と比較して、EVグループIDが設定される点で異なる他、走行効率や回生エネルギー効率の値などが新たにパラメータ値として推定されている。この理由は、図17に示したように道路モデルパラメータ値が推定されると、同一EV車両グループに属する多数のEVが各道路グループに属する道路切片を走行した際の消費電力の履歴データがEV走行電力消費情報データに示されており、知識抽出部13は、このEV走行電力消費情報で示される平均速度、加減速速度、消費電力量などに基づいて、同じ車両グループIDに対応するグループに属するEV車両(本実施形態では個々のEV車両に対応)の特性を推定できるためである。
図19は、ドライバモデルパラメータの一例を示す図である。
図19に示した例では、ドライバモデルパラメータは、ドライバごとに、ドライバID、ドライバモデルグルーピングルールに基づいて定められるドライバグループID、このドライバグループIDに属するドライバが運転するEVの平均速度(km/h)、平均アクセル加速度(km/s^2)、平均ブレーキ加速度(km/s^2)、加減速頻度(%)、エアコン設定温度(℃)などの、EV電力消費に影響するデータが関連付けられる。ドライバモデルのパラメータは、図5に示したドライバ情報データと比較して、ドライバグループIDがさらに設定される点で異なる。
本実施形態では、ドライバモデルパラメータでは、ドライバのグルーピングを特に行なわずに、ドライバのそれぞれの特性について個別に扱う。そのためドライバモデルに関しては、ドライバ情報に対する新たな知識は特に抽出されず、知識抽出部13は、分析用データ格納部12に格納された、図5に示したドライバ情報のデータを、そのままドライバモデルパラメータとして用い、図19に示したドライバモデルパラメータにおけるドライバグループIDはドライバIDと同一となる。
図20は、交通情報モデルパラメータの一例を示す図である。
図20に示した例では、交通情報モデルパラメータは、交通情報ID、交通情報モデルグルーピングルールに基づいて定められる交通情報グループID、交通情報の年月日、曜日、時刻、交通情報が対象とする道路切片ID、道路切片IDに対応する道路切片の制限速度(km/h)、道路切片IDに対応する道路切片を通過する車両の平均速度(km/h)、道路切片IDに対応する道路切片についての単位時間当たりの通行台数などの、EV電力消費に影響するデータが関連付けられる。交通情報モデルパラメータは、図7に示した交通情報データと比較して、交通情報グループIDがさらに設定される点で異なる。
前述したように、交通情報モデルパラメータは曜日と時間帯によりグルーピングされ、図20に示した、EV電力消費に影響する類似した特性を有する交通情報に対応する行に同一の交通情報グループIDが付与される。この理由は、本実施形態では、交通情報では、日付による交通状態の違いは特になく、知識抽出部13は、交通情報で示される曜日や時間帯に基づいて、EVでの電力消費に影響する類似した特性を有する交通状態が特定できるためである。
次に、消費電力量推定部15の振る舞いについて説明する。
ここでは、消費電力量推定部15による消費電力量推定の方法を説明する。図21は、消費電力量推定部における消費電力量推定の手順の一例を示すフローチャートである。
最初に、消費電力量推定部15は、消費電力量推定機能を使う外部システム30から、消費電力量推定に関わる、その時点の情報を受け取る(ステップS21)。次に、消費電力量推定部15は、知識格納部14を検索し、外部システム30から受け取った、その時点の情報に合致するグループを選択する(ステップS22)。
ここで、消費電力量推定部15は、いずれかのモデルにおいて合致するグループが複数存在する場合(ステップS23のYES)、各モデルで合致する複数グループのうち、最も細分化されたグループを選択する(ステップS24)。
消費電力量推定部15は、合致するグループが複数存在しない場合(ステップS23のNO)、各グループの図16から図20で示されるようなパラメータを特定し(ステップS25)、これらのパラメータを用いてEVの消費電力量の推定値を計算する(ステップS26)。また、外部システム30は、消費電力量の推定値に基づいて、EVの走行可能距離の推定値を推定できる。消費電力量の推定値を計算する方法については、本実施形態では特に限定しない。また、任意の計算方法を用いて構わない。
以下、本実施形態における消費電力量の推定値の計算式の一例を示す。
消費電力量=走行消費電力量+走行以外の消費電力量−回生エネルギー量 …式(1)
式(1)の走行消費電力量は以下の式(2)で示される。
走行消費電力量Pe=η×Pp …式(2)
η:走行効率
Pp:走行仕事量
式(2)の走行仕事量Ppは以下の式(3)で示される。
走行仕事量Pp=R×l …式(3)
R:走行抵抗
l:走行距離
式(3)の走行抵抗Rは以下の式(4)で示される。
走行抵抗R=Ra+Rr+Re+Rc …式(4)
Ra:空気抵抗
Rr:転がり抵抗
Re:勾配抵抗
Rc:加速抵抗
式(4)の空気抵抗Raは以下の式(5)で示される。
空気抵抗Ra=1/2×ρ×Cd×A×V^2 …式(5)
ρ:空気密度
Cd:空気抵抗係数
A:投影面積
V:速度
式(4)の転がり抵抗Rrは以下の式(6)で示される。
転がり抵抗Rr=μ×M×g×cosθ …式(6)
μ:路面転がり抵抗係数
M:車両総重量
g:重力加速度
θ:勾配
式(4)の勾配抵抗Reは以下の式(7)で示される。
勾配抵抗Re=M×g×sinθ …式(7)
式(4)の加速抵抗Rcは以下の式(8)で示される。
加速抵抗Rc=α×(M+Mi) …式(8)
α:加速度
Mi:回転部分慣性重量
式(1)に示すように、消費電力量は、EVの走行にかかる消費電力量(走行消費電力量)と走行以外の消費電力量の和から回生エネルギー量を差し引いた量となる。
走行消費電力量は、式(2)に示すように、走行に必要な仕事量(走行仕事量)に、走行効率を乗算した量となる。
走行仕事量は、式(3)に示すように、走行時に車が受ける抵抗(走行抵抗)と走行距離に比例する。
走行抵抗は、式(4)に示すように、空気抵抗、転がり抵抗、勾配抵抗、加速抵抗の和として計算される。
EVの消費電力量は気温などの気象状態にも依存する。この気象情報を考慮する際、EV走行消費電力量推定システムの消費電力量推定部15は、EVの消費電力量を推定する際には、気象情報データ(図8参照)を取得し、この取得した気象情報で示される場所と、EV走行電力消費情報で示される道路切片との関係を計算した上で、この計算結果を考慮して、EVの走行に要する消費電力量を推定する。また、この気象情報は、図1に示した気象情報提供システム40などから提供されてもよい。また、EVの消費電力量推定に利用するための前述した気象情報提供システム40は任意であり、本実施形態では特に限定しない。また、EVの消費電力量を推定するにあたり、必ずしも気象情報提供システム40を利用して気象情報を取得しなくても構わない。
以上のように、第1の実施形態におけるEV走行消費電力量推定装置では、EVの走行に要する消費電力量を推定する機能において、新たな条件、例えばドライバ情報、交通情報、車両情報などへの適応力を高くできる。また、EV走行履歴データなどをグルーピングして分析し、消費電力量推定のためのモデルをグルーピングし、このグルーピングで特定したグループに属するEVの消費電力量を推定するので、様々な道路や多数のEV車種を対象として消費電力量を推定できる。
また、単体のEVだけでは推定の困難な、EV車外の外部要因の影響も反映して消費電力量や走行可能距離を推定できる。また、特定の自動車メーカーや車種に依存せずに消費電力量や走行可能距離を推定できる。
また、特定の自動車メーカーや特定の車種に限定せずに、複数の自動車メーカーや複数の車種を対象として消費電力量や走行可能距離を推定できる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態における構成のうち第1の実施形態で説明した部分と同一部分の説明は省略する。
本実施形態では、カーシェアやレンタカーなどの予約時に、その予約情報から借用時の消費電力量を推定する事例を示す。
図22は、第2の実施形態におけるEV走行消費電力量推定装置のシステム構成の一例を示すブロック図である。
このシステム構成は、第1の実施形態のシステム構成とほぼ同じである。第2の実施形態のシステム構成が第1の実施形態のシステム構成と異なる点は、EVをカーシェアやレンタカーとして利用するための予約申請情報ログが外部装置20の履歴データ格納部20aにさらに格納されている点である。この予約申請情報ログは、そのまま利用されて分析用データ格納部12に格納される。
図23は、予約申請情報の一例を示す図である。予約申請情報には、カーシェアやレンタカー利用者による予約申請のための情報が含まれている。予約申請情報には、EVの貸し出し先のドライバを特定するための情報、このドライバによる借用開始予定の日時、借用終了予定の日時、および貸出予定のEVの目的地が記載されている。予約申請情報では、固定情報として出発地が定められている。
また、第1の実施形態と異なり、消費電力量推定機能を使う外部システム30がこの機能を呼び出す際にも、消費電力量推定部15に対し、引数として予約申請情報が渡される。
予約申請情報を引数として受け取った消費電力量推定部15は、パラメータ知識格納部14bに格納されたパラメータのうち、貸出予定のEVに関わるパラメータを以下の手順で特定する。
まず、消費電力量推定部15は、予約申請情報とドライバモデルパラメータ(図19参照)に基づいて、貸出予定のEVを借用するドライバと、そのドライバが属するグループを特定する。この特定により、消費電力量推定部15は、貸出予定のEVを借用するドライバに依存する、ドライバモデルパラメータ、例えばドライバの平均速度、平均アクセル加速度、平均ブレーキ加速度、加減速頻度などを特定する。
次に、消費電力量推定部15は、予約申請情報に記載された目的地に基づいて、貸出予定のEVの走行経路を推定し、この推定した走行経路と道路モデルパラメータ(図17参照)に基づいて、推定した走行経路の道路切片を推定する。これにより、消費電力量推定部15は、貸出予定のEVが走行する道路モデルパラメータ(制限速度、勾配など)を特定する。
次に、消費電力量推定部15は、予約申請情報に記載された借用開始日時と借用終了日時と、道路モデルパラメータ(図17参照)と、交通情報モデルパラメータ(図20参照)に基づいて、貸出予定のEVの走行経路における渋滞情報を生成する。消費電力量推定部15は、この渋滞情報を用いて、前述のように特定した、貸出予定のEVが走行する道路モデルパラメータ(制限速度など)を更新する。
次に、消費電力量推定部15は、予約申請情報に記載された借用開始日時と借用終了日時と、気象情報提供システムから得られる気象予報情報に基づいて、EVの貸出時点の気象情報のパラメータである、貸出予定のEVの貸出時における気温や天候を推定する。
次に、消費電力量推定部15は、貸出予定のEVの車種が決まると、この車種と車両モデルパラメータ(図18参照)に基づいて、貸出予定のEVに関わる車両モデルパラメータを特定する。
消費電力量推定部15は、上述の手順で特定された、貸出予定のEVに関わるドライバモデル、道路モデル、車両モデル、気象情報のパラメータを用いて、図21に示した消費電力量推定アルゴリズムに従って、貸出予定のEVの消費電力量を推定する。
以上のように、第2の実施形態におけるEV走行消費電力量推定装置では、第1の実施形態で説明した特徴に加え、EVの貸出のための予約申請情報に基づいて、貸出予定のEVの貸出中における消費電力量を推定することができる。また、この予約申請情報では、貸出予定のEVの目的地の情報を含むので、この情報と交通情報モデルパラメータとに基づいてEVの走行経路における渋滞情報を生成できるので、第1の実施形態と比較して道路モデルパラメータの精度を高める事ができる。
これらの各実施形態によれば、特定の自動車メーカーや特定の車種に限定せずに、複数の自動車メーカーや複数の車種を対象として、さらにEV車外の外部要因の影響も反映して消費電力量や走行可能距離を推定することが可能になる消費電力量推定装置を提供することができる。
ここまでで発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…データ整形部、12…分析用データ格納部、13…知識抽出部、14…知識格納部、14a…モデル知識格納部、14b…パラメータ知識格納部、15…消費電力量推定部、16…知識反映部、20…外部装置、20a…履歴データ格納部、20b…固定データ格納部、30…外部システム、40…気象情報提供システム。

Claims (5)

  1. 電気自動車の走行による電力消費に影響する情報を記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置に記憶される情報から、電力消費の傾向が類似する複数の前記電気自動車のそれぞれの消費電力量情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出した情報に基づいて、前記電気自動車の走行による電力消費に影響する情報を用いて電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータを同定する同定手段と、
    前記同定手段による同定結果に基づいて、前記電気自動車の走行のための必要電力量を推定する推定手段とを備え、
    前記抽出手段は、
    電力消費に関わる特性が類似する車種に対応する所定の車両グループに属する複数の前記電気自動車のそれぞれの走行による電力消費に影響する情報である車両モデルパラメータ情報、通行車両による電力消費に関わる特性が類似する道路切片に対応する所定の道路切片グループに属する道路切片を通行する複数の前記電気自動車のそれぞれの走行による電力消費に影響する情報である道路モデルパラメータ情報、および、ドライバによる電力消費に関わる特性が類似する所定のドライバグループに属するドライバに固有かつこのドライバが運転する前記電気自動車の走行による電力消費に影響し、このドライバによる目的地を指定しない情報であるドライバモデルパラメータ情報のうち少なくとも1つを前記記憶装置に記憶される情報から抽出し、
    前記同定手段は、
    前記抽出手段により抽出した、前記電力消費に関わる特性が類似する所定の車両グループに属する複数の前記電気自動車のそれぞれの前記車両モデルパラメータ情報に基づいて、前記所定の車両グループに属する車両に関わる電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータであって前記車両の回生エネルギーを示す情報を含むパラメータ、前記抽出手段により抽出した、前記所定の道路切片グループに属する道路切片を通行する複数の前記電気自動車のそれぞれの前記道路モデルパラメータ情報に基づいて、前記所定の道路切片グループに属する道路切片に関わる電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータ、および、前記抽出手段により抽出した、前記所定のドライバグループに属するドライバに関わる前記電気自動車の前記ドライバモデルパラメータ情報に基づいて、前記所定のドライバグループに属するドライバに関わる電気自動車の走行のための必要電力量を推定するためのパラメータのうち少なくとも1つを同定することを特徴とする消費電力量推定装置。
  2. 前記記憶装置に記憶する情報は、
    複数の電気自動車のそれぞれのドライバに固有かつ、このドライバが運転する前記電気自動車の走行による電力消費に影響する情報であるドライバ情報、所定の日時における、所定区間の道路切片を通行する前記電気自動車の消費電力量を示す消費電力量情報、前記電気自動車の車種に固有かつ前記車種に属する前記電気自動車の走行による電力消費に影響する車両情報、および、前記所定区間の道路切片に固有かつ、この道路切片を走行する前記電気自動車の走行による電力消費に影響する道路情報のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の消費電力量推定装置。
  3. 前記記憶装置は、
    所定の日時における、前記電気自動車の通行箇所における前記電気自動車の走行による電力消費に影響する気象情報をさらに記憶し、
    前記推定手段は、
    前記気象情報を含む、前記記憶装置に記憶される情報、および前記同定手段による同定結果に基づいて、前記電力消費の傾向が類似する電気自動車の走行のための必要電力量を推定することを特徴とする請求項1に記載の消費電力量推定装置。
  4. 前記電気自動車は、貸出予約申請に基づく貸出用の自動車であり、
    前記記憶装置は、
    前記貸出予約申請された電気自動車の目的地を示す情報をさらに記憶し、
    前記推定手段は、
    前記目的地を示す情報に基づいて、前記貸出予約申請された電気自動車の走行予定経路と関わる道路切片を推定し、
    前記抽出手段により抽出した、通行車両による電力消費に関わる特性が類似する所定の道路切片グループに属する道路切片を通行する複数の前記電気自動車のそれぞれの前記消費電力量情報に基づいて、前記推定した、前記貸出予約申請された電気自動車の走行予定経路と関わる道路切片を通行する前記貸出予約申請された電気自動車の前記消費電力量情報を取得し、
    前記取得した前記消費電力量情報に基づいて、前記所定の道路切片グループに属する道路切片に関わる前記道路情報を補うためのパラメータを同定することを特徴とする請求項に記載の消費電力量推定装置。
  5. 前記記憶装置は、
    所定の日時における、前記所定区間の道路切片を通行する前記電気自動車の走行による電力消費に影響する交通情報、および前記貸出予約申請された電気自動車の貸出開始日時、貸出終了日時をさらに記憶し、
    前記推定手段は、
    前記貸出開始日時、貸出終了日時、前記交通情報、および前記推定した走行予定経路と関わる道路切片の推定結果に基づいて、前記推定した走行予定経路における渋滞情報を推定し、前記推定した渋滞情報に基づいて、前記所定の道路切片グループに属する道路切片に関わる前記道路情報を補うためのパラメータを同定することを特徴とする請求項に記載の消費電力量推定装置。
JP2012180866A 2012-08-17 2012-08-17 消費電力量推定装置 Active JP5840090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180866A JP5840090B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 消費電力量推定装置
CN201380043435.8A CN104620274B (zh) 2012-08-17 2013-08-19 消耗电力量推断装置
PCT/JP2013/072114 WO2014027699A1 (ja) 2012-08-17 2013-08-19 消費電力量推定装置
EP13879373.2A EP2887304B1 (en) 2012-08-17 2013-08-19 Consumed power amount estimation apparatus
US14/622,351 US9682627B2 (en) 2012-08-17 2015-02-13 Consumed power amount estimation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180866A JP5840090B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 消費電力量推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038047A JP2014038047A (ja) 2014-02-27
JP5840090B2 true JP5840090B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=50286297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180866A Active JP5840090B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 消費電力量推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9682627B2 (ja)
EP (1) EP2887304B1 (ja)
JP (1) JP5840090B2 (ja)
CN (1) CN104620274B (ja)
WO (1) WO2014027699A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102203242B1 (ko) * 2013-12-16 2021-01-18 주식회사 케이티 영업용 전기차량과 고객 단말 사이의 양방향 정보 제공 서비스 시스템 및 방법
JP6346483B2 (ja) * 2014-03-27 2018-06-20 株式会社日本総合研究所 移動体群編成装置及びその方法
JP6672589B2 (ja) * 2015-02-02 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、サーバ装置
JP6502294B2 (ja) * 2016-07-29 2019-04-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 電気トラックの走行ルート選定システム、電気トラックの走行ルート選定方法
JP6804934B2 (ja) * 2016-10-26 2020-12-23 株式会社東芝 消費エネルギー予測装置及び消費エネルギー予測方法
US20180211349A1 (en) * 2017-01-25 2018-07-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Mobile device identification system and method
JP6544594B2 (ja) * 2017-01-26 2019-07-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび車両
JP7163099B2 (ja) * 2018-08-10 2022-10-31 株式会社東芝 エネルギー管理装置、モデル管理方法及びコンピュータプログラム
CN109130866B (zh) * 2018-08-27 2022-03-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种新能源汽车驾驶数据上下电存储控制方法
US11200757B2 (en) 2019-08-16 2021-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for range prediction
KR102317689B1 (ko) 2019-11-28 2021-10-26 (주)디지파츠 차량 공유 네트워크를 이용한 통합 내비게이션 서비스 제공 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
JP7259724B2 (ja) 2019-12-06 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7035106B2 (ja) * 2020-04-06 2022-03-14 株式会社東芝 電気自動車の走行支援装置及び走行支援方法
KR20210150920A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 현대모비스 주식회사 차량의 군집 주행 제어 시스템 및 방법
CN112208338B (zh) * 2020-09-29 2022-05-10 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 一种目的地剩余续航里程计算方法和装置
JP7454491B2 (ja) * 2020-12-25 2024-03-22 株式会社日立製作所 状態予測システム、状態予測方法、及びプログラム
CN112991736B (zh) * 2021-03-06 2022-05-06 宁波公交通成科技有限公司 基于人工智能和物联网的电动公共交通汽车运营管理方法
JP2022181267A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 株式会社日立製作所 計算システム、計算方法
CN114435138B (zh) * 2022-01-25 2023-10-17 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆能耗预测方法、装置、车辆及存储介质
CN116101087B (zh) * 2023-03-10 2024-03-08 金彭车业无锡有限公司 一种电动车增程系统

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611755B1 (en) * 1999-12-19 2003-08-26 Trimble Navigation Ltd. Vehicle tracking, communication and fleet management system
JP2002350152A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Mazda Motor Corp 情報表示方法、該方法に用いる情報提供装置及び情報表示装置、該情報提供装置又は情報表示装置を制御するためのプログラム、並びに、該プログラムを記憶した記憶媒体
US8000938B2 (en) * 2002-12-09 2011-08-16 Verisae, Inc. Method and system for tracking and managing destruction, reconstitution, or reclamation of regulated substances
JP2005035349A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyota Motor Corp 移動体エネルギー管理装置および移動体エネルギー管理方法
JP2005184867A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Equos Research Co Ltd 走行速度パターン推定装置、及びハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2006115623A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 走行可能距離推定システム
US8972161B1 (en) * 2005-11-17 2015-03-03 Invent.Ly, Llc Power management systems and devices
EP1898201A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-12 Castrol Limited Method for determining the performance of motor vehicle consumables
US9747329B2 (en) * 2006-10-05 2017-08-29 Trimble Inc. Limiting access to asset management information
US9773222B2 (en) * 2006-10-05 2017-09-26 Trimble Inc. Externally augmented asset management
JP4788643B2 (ja) * 2007-04-23 2011-10-05 株式会社デンソー ハイブリッド車両用の充放電制御装置および当該充放電制御装置用のプログラム
JP4997011B2 (ja) * 2007-07-25 2012-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の燃料消費量推定システム、経路探索システム、及び運転指導システム
US11159909B2 (en) * 2008-02-05 2021-10-26 Victor Thomas Anderson Wireless location establishing device
JP5029494B2 (ja) * 2008-05-27 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
JP5027777B2 (ja) * 2008-10-31 2012-09-19 クラリオン株式会社 カーナビゲーション装置およびカーナビゲーション方法
JP2010197211A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Xanavi Informatics Corp サーバ装置、ナビゲーション装置、経路情報提示システムおよび経路情報提示方法
JP5359391B2 (ja) 2009-03-06 2013-12-04 日産自動車株式会社 ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法
JP5135308B2 (ja) * 2009-09-09 2013-02-06 クラリオン株式会社 エネルギ消費量予測方法、エネルギ消費量予測装置および端末装置
US20110184642A1 (en) * 2009-12-18 2011-07-28 Daimler Trucks North America Llc Fuel efficient routing system and method
EP2518683A4 (en) * 2009-12-21 2013-11-13 Nec Corp DEVICE AND SYSTEM FOR PRESENTATION OF ACTIONS, COMPUTER-READABLE MEDIUM ON WHICH A PROGRAM FOR PRESENTATION OF ACTIONS IS RECORDED, AND METHOD FOR PRESENTATION OF ACTIONS
JP5771902B2 (ja) * 2010-04-14 2015-09-02 ソニー株式会社 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
JP4905610B2 (ja) * 2010-07-09 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP5656624B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-21 三菱重工業株式会社 道路交通流シミュレーション装置、道路交通流シミュレーションプログラム、及び道路交通流シミュレーション方法
US8863256B1 (en) * 2011-01-14 2014-10-14 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling secure transactions using flexible identity management in a vehicular environment
JP5299494B2 (ja) * 2011-02-09 2013-09-25 株式会社デンソー 情報通信システム、車載装置、及びセンタ装置
US8755993B2 (en) * 2011-03-08 2014-06-17 Navteq B.V. Energy consumption profiling
US9505318B2 (en) * 2011-05-26 2016-11-29 Sierra Smart Systems, Llc Electric vehicle fleet charging system
US9014888B2 (en) * 2011-07-21 2015-04-21 Saturna Green Systems Inc. Vehicle communication, analysis and operation system
JP5803645B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 評価表示システム、方法およびプログラム
US10078811B2 (en) * 2013-11-29 2018-09-18 Fedex Corporate Services, Inc. Determining node location based on context data in a wireless node network

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014027699A1 (ja) 2014-02-20
EP2887304B1 (en) 2023-08-02
EP2887304A1 (en) 2015-06-24
EP2887304A4 (en) 2016-06-15
US20150151637A1 (en) 2015-06-04
CN104620274B (zh) 2018-10-19
CN104620274A (zh) 2015-05-13
US9682627B2 (en) 2017-06-20
JP2014038047A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840090B2 (ja) 消費電力量推定装置
Wang et al. Battery electric vehicle energy consumption prediction for a trip based on route information
CN105091892B (zh) 车辆用能量管理装置
EP2741052B1 (en) Navigation system for electric vehicle
US8428804B2 (en) In-vehicle charge and discharge control apparatus and partial control apparatus
US20180202825A1 (en) Apparatus and method for providing charging equipment information to vehicle
US9121722B1 (en) Trip partitioning based on driving pattern energy consumption
US9286737B2 (en) Method of determining an eco-driving indicator for the travel of a vehicle
CN103839423B (zh) 环境感知的再生制动能量计算方法
US20100152937A1 (en) Drive control apparatus for hybrid vehicle
US11443563B2 (en) Driving range based on past and future data
CN108215803A (zh) 联网车辆
Fiori et al. Optimum routing of battery electric vehicles: Insights using empirical data and microsimulation
JP2023548246A (ja) 長距離幹線輸送用の車両クイック電池交換システム及び電池交換運用方法
CN106660457B (zh) 电力管理装置、电力管理系统以及汽车
Jung et al. Shared-taxi operations with electric vehicles
Perugu et al. Characterization of battery electric transit bus energy consumption by temporal and speed variation
Tseng et al. A participatory sensing approach for personalized distance-to-empty prediction and green telematics
Gusikhin et al. Vehicle Routing to Minimize Mixed-Fleet Fuel Consumption and Environmental Impact.
Yano et al. Estimation of ev power consumption and route planning using probe data
JP2014228736A (ja) 回生率推定装置、経路探索システム、及びコンピュータプログラム
Kang et al. Velocity optimization of pure electric vehicles with traffic dynamics and driving safety considerations
Jonas et al. The Impact of Road Types on the Energy Consumption of Electric Vehicles
Szumska et al. Parameters Influencing on Electric Vehicle Range. Energies 2021, 14, 4821
Neves Towards the Electrification of Taxi Fleets

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350