JP7259724B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7259724B2
JP7259724B2 JP2019221304A JP2019221304A JP7259724B2 JP 7259724 B2 JP7259724 B2 JP 7259724B2 JP 2019221304 A JP2019221304 A JP 2019221304A JP 2019221304 A JP2019221304 A JP 2019221304A JP 7259724 B2 JP7259724 B2 JP 7259724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
customer
information processing
control unit
proposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021092841A (ja
Inventor
俊介 谷森
良太 中林
修 泉田
岳史 狩野
直輝 山田
和幸 井上
伸 桜田
宏光 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019221304A priority Critical patent/JP7259724B2/ja
Priority to US17/069,231 priority patent/US11643083B2/en
Priority to CN202011137318.6A priority patent/CN112926817B/zh
Publication of JP2021092841A publication Critical patent/JP2021092841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259724B2 publication Critical patent/JP7259724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0282Rating or review of business operators or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0621Item configuration or customization
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。
従来、自動車を発注するための装置が知られている。例えば、特許文献1には、顧客側で自動車の各部の仕様を設定できる自動車受発注装置が開示されている。
特開2002-269401号公報
顧客の好みに基づいて設定された仕様は、顧客が車両を走行させる態様に適していない虞があった。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、顧客に提案する車両の仕様を顧客の走行態様に適した仕様に近づけることにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、制御部を備える。前記制御部は、顧客が運転する車両の走行データに基づいて、前記顧客に提案する提案車両の仕様を電動車両にするか決定し、決定した仕様を出力する。
本開示の一実施形態に係る情報処理システムは、前記情報処理装置と、端末装置とを備える。前記端末装置は、前記情報処理装置の前記制御部が出力する前記提案車両の仕様に関する情報をユーザに報知する。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、情報処理装置が、顧客が運転する車両の走行データに基づいて、前記顧客に提案する提案車両の仕様を、電動車両にするか決定し、決定した仕様を出力することを含む。
本開示の一実施形態に係る情報処理プログラムは、情報処理装置に、顧客が運転する車両の走行データに基づいて、前記顧客に提案する提案車両の仕様を、電動車両にするか決定し、決定した仕様を出力することを含む動作を実行させる。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラムによれば、顧客に提案する車両の仕様が顧客の走行態様に適した仕様に近づけられ得る。
一実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す模式図である。 一実施形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 一実施形態に係る情報処理方法の手順例を示すフローチャートである。
車両の販売店は、顧客に対して、顧客による車両の走行態様に適した仕様を備える車両を提案することが求められる。販売店は、顧客に提案する車両の仕様として、車両に搭載される原動機の種類を選択し得る。販売店は、例えば、原動機としてエンジンのみを搭載する車両、及び、原動機としてモータのみを搭載する車両、並びに、原動機としてエンジン及びモータを搭載する車両のうち少なくとも1種類の車両を顧客に提案し得る。
(情報処理システム1の構成例)
図1及び図2に示されるように、一実施形態に係る情報処理システム1は、サーバ10と、第1車両20と、端末装置30とを備える。第1車両20は、単に車両とも称される。サーバ10と、第1車両20と、端末装置30とは、ネットワーク40に接続されている。情報処理システム1は、後述するように、取得した情報又はデータに基づいて、車両の購入を検討している顧客に対して、顧客に適した仕様の車両を提案し得る。
<サーバ10の構成例>
サーバ10は、第1車両20及び端末装置30それぞれと通信可能に構成される。サーバ10、第1車両20及び端末装置30それぞれの数は、1つに限られず、2つ以上であってよい。サーバ10は、情報処理装置とも称される。サーバ10は、1つ又は互いに通信可能な複数のサーバ装置を含んでよい。
サーバ10は、サーバ制御部12と、サーバ通信部14とを備える。サーバ制御部12は、単に制御部とも称される。サーバ制御部12は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であるが、これらに限られない。サーバ制御部12は、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。サーバ制御部12は、プロセッサの代わりに専用回路を含んでもよいし、プロセッサとともに専用回路を含んでもよい。サーバ通信部14は、通信モジュールを含み、ネットワーク40を介して第1車両20と通信してよい。サーバ10は、記憶部をさらに備えてよい。記憶部は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部は、磁気ディスク等の電磁記憶媒体を含んでよい。記憶部は、サーバ10の動作に用いられる任意の情報を格納する。例えば、記憶部は、システムプログラム、又はアプリケーションプログラム等を格納してもよい。
<第1車両20の構成例>
第1車両20は、制御装置22と、通信装置24とを備える。制御装置22と通信装置24とは、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続されている。
制御装置22は、第1車両20が備える各構成部を制御する。制御装置22は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。制御装置22は、プロセッサの代わりに1つ以上の専用回路を含んでもよいし、プロセッサとともに1つ以上の専用回路を含んでもよい。制御装置22は、記憶部をさらに含んでよい。
通信装置24は、ネットワーク40を介して、サーバ10に通信可能に接続される。通信装置24は、例えば車載通信機であってよい。通信装置24は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含んでよい。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでよいが、これらに限られない。
第1車両20は、モータ26及びエンジン28の少なくとも一方を更に備える。第1車両20は、モータ26とエンジン28とを備える場合、ハイブリッド車とも称される。第1車両20は、モータ26を備えるもののエンジン28を備えない場合、電気自動車とも称される。第1車両20は、エンジン28を備えるか否かにかかわらず、モータ26を備えることによって電動車両とも称される。
制御装置22は、モータ26又はエンジン28を制御することによって、第1車両20の走行を制御する。
第1車両20は、ディスクブレーキ又はドラムブレーキ等の摩擦ブレーキ27を更に備える。摩擦ブレーキ27は、油圧式で動作してもよい。第1車両20がモータ26を備える場合、モータ26は、回生ブレーキとしても機能してよい。つまり、第1車両20は、回生ブレーキを備えてよい。第1車両20は、モータ26とは別の構成として回生ブレーキを備えてもよい。制御装置22は、第1車両20でブレーキをかける操作が行われた場合に、第1車両20の状態に基づいて、回生ブレーキを作動させるか摩擦ブレーキ27を作動させるか決定してもよい。
第1車両20は、ABS(Anti-lock Brake System)を備えてよい。制御装置22は、第1車両20でブレーキをかける操作が実行された場合に、第1車両20の状態に基づいてABSを作動させるか決定する。制御装置22は、ABSを作動させる場合、回生ブレーキを機能させずに摩擦ブレーキ27を機能させる。
第1車両20は、バッテリ25を更に備える。バッテリ25は、エンジン28を始動する際にセルモータを駆動するための電源を供給する。第1車両20がモータ26を備える場合、バッテリ25は、モータ26を駆動するための電源を供給する。バッテリ25は、回生ブレーキが発電した電力を充電できる。バッテリ25は、例えば、鉛蓄電池又はリチウムイオン電池等の二次電池を含んでよい。
<端末装置30の構成例>
端末装置30は、例えばデスクトップPC(Personal Computer)、ノートPC若しくはタブレットPC等のPC、又は、スマートフォン等の携帯端末を含んでよい。端末装置30は、ネットワーク40を介してサーバ10に通信可能に有線又は無線で接続される。
端末装置30は、図1に例示されるように、車両販売店の店員によって操作されてよい。端末装置30は、車両の取得を検討している顧客によって操作されてもよい。
端末装置30は、店員又は顧客等のユーザによる操作又は入力を受け付けるための入力デバイスを備えてよい。入力デバイスは、例えば、キーボード又は物理キーを含んでもよいし、タッチパネル若しくはタッチセンサ又はマウス等のポインティングデバイスを含んでもよい。端末装置30は、入力された情報をサーバ10に出力してもよい。
端末装置30は、サーバ10から情報を取得してよい。端末装置30は、サーバ10から取得した情報を表示してよい。端末装置30は、液晶、又は、有機EL(Electro-Luminescence)若しくは無機EL等の表示デバイスを備えてよい。端末装置30は、外部の表示デバイスに接続され、外部の表示デバイスに情報を表示させてもよい。
(提案車両の仕様を決定する動作例)
情報処理システム1は、以下述べるように動作することによって、顧客に提案する車両の仕様を決定し得る。顧客に提案する車両は、提案車両とも称される。情報処理システム1は、提案車両の仕様として、顧客に適した仕様を決定してよい。顧客に適した仕様は、例えば、車両の燃費ができるだけ向上する仕様、車両が劣化しにくい仕様、又は、顧客の利便性が向上する仕様等の種々の仕様を含んでよい。
サーバ制御部12は、提案車両の仕様を、顧客が運転する第1車両20の走行データに基づいて決定する。第1車両20の走行データは、顧客が車両を購入した場合に、その車両で走行する態様に対応する可能性が高い。例えば、サーバ制御部12が第1車両20の走行データに基づいて燃費が向上する仕様を決定したとする。この場合、決定された仕様の車両を顧客が実際に走行させた場合の燃費が向上する可能性が高くなる。例えば、サーバ制御部12が第1車両20の走行データに基づいてブレーキパッドが摩耗しにくい仕様を決定したとする。この場合、決定された仕様の車両を顧客が実際に走行させた場合のブレーキパッドの摩耗が少なくなる可能性が高くなる。
第1車両20は、顧客が所有する車両を含んでよい。第1車両20は、顧客が業務で使用する車両を含んでもよい。第1車両20は、顧客が借りたレンタカーを含んでもよい。
サーバ制御部12は、提案車両の仕様を、電動車両とするかコンベ車両とするかを決定してよい。電動車両は、電気自動車又はハイブリッド車等を含む。電動車両は、モータ26を備え、モータ26を動力源として走行する。コンベ車両は、エンジン28を備え、エンジン28を動力源として走行する。コンベ車両は、ガソリン車又はディーゼル車等の、走行に燃料を必要とする車両を含む。コンベ車両は、車両を走行させるモータ26を備えないとする。
電動車両は、コンベ車両よりも低燃費で走行し得る。一方で、コンベ車両の価格は、電動車両の価格よりも低価格であり得る。サーバ制御部12は、顧客が車両を走行させる態様における燃費の向上によって顧客が得られる利益が車両の価格差を上回る場合、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。サーバ制御部12は、顧客が車両を走行させる態様における燃費の向上によって顧客が得られる利益を車両の価格差が上回る場合、提案車両の仕様をコンベ車両に決定してよい。
サーバ制御部12は、提案車両の仕様を電動車両とする場合、提案車両の仕様を、更に回生ブレーキを備える仕様にするか決定してよい。サーバ制御部12は、提案車両の仕様を、モータ26が回生ブレーキとして機能する仕様にしてよい。サーバ制御部12は、提案車両の仕様を、モータ26とは別に回生ブレーキとして機能するモータを別途備える仕様にしてよい。
回生ブレーキを備える仕様の車両は、低燃費で走行し得るとともに、ブレーキパッドを摩耗させにくい。一方で、回生ブレーキを備えない仕様の車両の価格は、回生ブレーキを備える仕様の車両の価格よりも低価格であり得る。サーバ制御部12は、顧客が車両を走行させる態様における燃費の向上又はブレーキパッドの長寿命化によって顧客が得られる利益が車両の価格差を上回る場合、提案車両の仕様を、回生ブレーキを備える仕様に決定してよい。サーバ制御部12は、顧客が車両を走行させる態様における燃費の向上又はブレーキパッドの長寿命化によって顧客が得られる利益を車両の価格差が上回る場合、提案車両の仕様を、回生ブレーキを備えない仕様に決定してよい。
サーバ制御部12は、提案車両の仕様を電動車両とする場合、提案車両の仕様として、バッテリ25の充電容量を決定してよい。バッテリ25の充電容量が大きいほど、車両が重量化するとともに高価格化し得る。車両の重量化は、燃費を悪化させ得る。一方で、バッテリ25の充電容量が小さいほど、車両が充電せずに走行可能な距離が短くなる。サーバ制御部12は、顧客が提案車両で走行することで得られる利益を大きくするようにバッテリ25の充電容量を決定してよい。サーバ制御部12は、顧客が提案車両で走行することで得られる利便性を向上させるようにバッテリ25の充電容量を決定してよい。
<走行データの取得>
サーバ制御部12は、顧客が運転する第1車両20の走行データを取得する。サーバ制御部12は、第1車両20の走行データに基づいて提案車両の仕様を決定してよい。
サーバ制御部12は、多くの車両の中から顧客が運転する第1車両20を特定する情報を取得する。顧客が運転する第1車両20を特定する情報は、車両特定情報とも称される。車両特定情報は、顧客を特定する情報を含んでもよい。顧客を特定する情報は、顧客情報とも称される。サーバ制御部12は、車両特定情報に基づいて顧客が運転する第1車両20を特定し、第1車両20として特定した車両から走行データを取得してもよい。サーバ制御部12は、種々の車両の走行データを取得した上で、取得した走行データの中から、第1車両20の走行データを車両特定情報に基づいて抽出してもよい。
サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20の走行中のブレーキに関する情報を取得してもよい。サーバ制御部12は、第1車両20の走行中のブレーキに関する情報に基づいて、提案車両の仕様を電動車両にするかコンベ車両にするか決定してよい。サーバ制御部12は、第1車両20の走行中のブレーキに関する情報に基づいて、提案車両の仕様を、更に回生ブレーキを備える仕様にするか決定してもよい。
ブレーキに関する情報は、顧客が第1車両20の走行中にブレーキをかけた回数を含んでよい。ブレーキに関する情報は、第1車両20が単位長さを走行する間に顧客がブレーキをかけた回数を含んでもよい。サーバ制御部12は、第1車両20が単位長さを走行する間に顧客が所定回数以上ブレーキをかけている場合に、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。ブレーキに関する情報は、顧客がブレーキをかける平均ブレーキ距離を含んでよい。平均ブレーキ距離は、顧客が一度ブレーキをかけた後、次にブレーキをかけるまでに走行する距離の平均値に対応する。サーバ制御部12は、平均ブレーキ距離が所定距離未満である場合に、提案車両の仕様を電動車両にしてよい。所定距離は、例えば、市街地における信号間の平均的な距離に設定されてよいが、これに限られず種々の値に設定されてよい。顧客が車両を運転する態様においてブレーキをかける頻度が高いほど、顧客が電動車両を運転することによる燃費向上のメリットが大きくなり得る。
第1車両20が回生ブレーキを備える場合、サーバ制御部12は、ブレーキに関する情報として、第1車両20で回生ブレーキが作動した回数を取得してもよい。サーバ制御部12は、回生ブレーキが作動した回数に基づいて、提案車両の仕様を、電動車両にするかコンベ車両にするか決定してもよい。サーバ制御部12は、第1車両20で顧客がブレーキをかけた回数に対する回生ブレーキが作動した回数の比率に基づいて、提案車両の仕様を電動車両にするかコンベ車両にするか決定してもよい。サーバ制御部12は、回生ブレーキが作動した回数の比率が所定の割合以上である場合、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。所定の割合は、回生ブレーキの導入によって削減できる燃費と回生ブレーキを導入するための費用との比較に基づいて設定されてよい。所定の割合は、例えば50%に設定されてよいが、これに限られず種々の値に設定されてよい。顧客が車両を運転する態様において回生ブレーキが作動する回数が多いほど、顧客が電動車両を運転することによる燃費向上のメリットが大きくなり得る。
サーバ制御部12は、ブレーキに関する情報として、回生ブレーキで回収されたエネルギーの大きさを取得してもよい。サーバ制御部12は、回生ブレーキで回収されたエネルギーの大きさに基づいて、提案車両の仕様を電動車両にするかコンベ車両にするか決定してもよい。サーバ制御部12は、回生ブレーキで回収されたエネルギーの大きさが所定値以上である場合、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。所定値は、回生ブレーキの導入によって削減できる燃費と回生ブレーキを導入するための費用との比較に基づいて設定されてよい。所定値は、種々の値に設定されてよい。顧客が車両を運転する態様において回生ブレーキで回収されるエネルギーが大きいほど、顧客が電動車両を運転することによる燃費向上のメリットが大きくなり得る。
第1車両20が回生ブレーキを備えない場合、サーバ制御部12は、第1車両20の走行データに基づいて、第1車両20が回生ブレーキを備えていれば回生ブレーキが作動していた回数を算出してよい。つまり、サーバ制御部12は、第1車両20の走行データに基づいて、回生ブレーキが作動するための必要条件を満たした回数を算出してよい。サーバ制御部12は、第1車両20でブレーキがかけられた回数に対する回生ブレーキが作動するための必要条件を満たした回数の比率が所定の割合以上である場合、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。所定の割合は、回生ブレーキの導入によって削減できる燃費と回生ブレーキを導入するための費用との比較に基づいて設定されてよい。所定の割合は、例えば50%に設定されてよいが、これに限られず種々の値に設定されてよい。顧客が車両を運転する態様において回生ブレーキが作動する回数が多いほど、顧客が電動車両を運転することによる燃費向上のメリットが大きくなり得る。
例えば、サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20が減速する場合の加速度を取得してよい。第1車両20が減速する場合の加速度の絶対値が大きいほど早く速度が低下する。サーバ制御部12は、第1車両20が減速する場合の加速度の絶対値が所定の加速度以下であった場合、回生ブレーキが作動する条件を満たしていたと判定してよい。所定の加速度は、例えば重力加速度の0.3倍に設定されてよい。所定の加速度は、第1車両20の減速によって回収される回生エネルギーが回収可能な上限値に収まるように設定されてよい。所定の加速度は、これらの値に限られず他の種々の値に設定されてよい。
例えば、サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20で顧客がブレーキをかけたときの第1車両20の速度を取得してよい。サーバ制御部12は、第1車両20でブレーキがかけられたときの速度が所定の速度以下であった場合、回生ブレーキが作動する条件を満たしていたと判定してよい。所定の速度は、例えば時速20キロメートルに設定されてよいが、他の種々の値に設定されてよい。
例えば、サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20でブレーキがかけられたときにABSが作動したかを表す情報を取得してよい。サーバ制御部12は、第1車両20でABSが作動していない場合、回生ブレーキが作動する条件を満たしていたと判定してよい。
サーバ制御部12は、第1車両20でブレーキがかけられた回数に対する回生ブレーキが作動する複数の条件のうち少なくとも1つの条件が満たされた回数の比率を算出してよい。サーバ制御部12は、第1車両20でブレーキがかけられた回数に対する回生ブレーキが作動する複数の条件のすべての条件が満たされた回数の比率を算出してもよい。サーバ制御部12は、算出した比率が所定の割合以上である場合に、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。所定の割合は、回生ブレーキの導入によって削減できる燃費と回生ブレーキを導入するための費用との比較に基づいて設定されてよい。所定の割合は、例えば50%に設定されてよいが、これに限られず種々の値に設定されてよい。顧客が車両を運転する態様において回生ブレーキが作動する可能性が高いほど、顧客が電動車両を運転することによる燃費向上のメリットが大きくなり得る。
サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20が単位長さを走行する間に停止する回数を取得してよい。サーバ制御部12は、第1車両20が単位長さを走行する間に停止する回数が所定回数以上である場合、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。所定回数は、例えば、市街地において単位長さあたりに設置されている信号の数に設定されてよいが、これに限られず種々の値に設定されてよい。電動車両は、発進時にモータ26で加速することができることで、燃費が向上するメリットを享受しやすい。したがって、顧客が車両を運転する態様において停止状態から発進する頻度が多いほど、顧客が電動車両を運転することによる燃費向上のメリットが大きくなり得る。
サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20の走行距離に関する情報を取得してもよい。サーバ制御部12は、第1車両20の走行距離に関する情報に基づいて、提案車両の仕様を電気自動車にするかハイブリッド車にするかコンベ車両にするかを決定してよい。サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20が1回に走行する距離を取得してもよい。第1車両20が1回に走行する距離は、第1車両20のイグニッションがオンになってからオフになるまでに走行する距離に対応してもよい。1回に走行する距離は、イグニッションがオンになっている複数の期間にまたがって走行する距離に対応してもよい。
サーバ制御部12は、第1車両20が1回に走行する距離が所定距離以上である場合に、提案車両の仕様をコンベ車両又はハイブリッド車に決定してよい。所定距離は、例えば、電気自動車の平均的な航続距離に設定されてよいが、これに限られず種々の値に設定されてよい。コンベ車両又はハイブリッド車は、電気自動車よりも航続距離が長くなり得る。顧客が車両を運転する態様において走行距離が長いほど、顧客にとって給油又は充電の心配が増大し得る。顧客にとって給油又は充電の心配をせずに走行できることは、顧客にとっての利便性を向上させる。したがって、第1車両20が1回に走行する距離が所定距離以上である場合に、提案車両の仕様がコンベ車両又はハイブリッド車に決定されることによって、顧客の利便性が向上し得る。
サーバ制御部12は、第1車両20の走行データとして、第1車両20が充電可能な場所を通過するまでに走行する平均距離を取得してよい。サーバ制御部12は、第1車両20が充電可能な場所を通過するまでに走行する平均距離が所定距離よりも短い場合、提案車両の仕様を電動車両に決定してよい。所定距離は、例えば、第1車両20において充電のサインが出た後でも第1車両20が走行可能な距離に設定されてよいが、これに限られず種々の値に設定されてよい。
サーバ制御部12は、第1車両20の走行距離に関する情報に基づいて、提案車両が搭載するバッテリ25の充電容量を決定してよい。バッテリ25の充電容量が大きいほど、顧客が充電を気にせずに走行できる距離が長くなる。サーバ制御部12は、第1車両20が1回に走行する距離が長いほど、提案車両の仕様として、大きい充電容量のバッテリ25を搭載する仕様を決定してもよい。
(提案車両の仕様の利用例)
サーバ制御部12は、種々の条件に基づいて決定した提案車両の仕様を端末装置30に出力してよい。店員は、端末装置30に表示されている仕様に基づいて、顧客に車両を提案してよい。顧客は、端末装置30に表示されている仕様に基づいて、取得する車両を検討してよい。
端末装置30は、店員又は顧客等のユーザによる操作に基づいて、提案車両の仕様を表示するアプリケーションを動作させてよい。端末装置30は、サーバ10で決定された提案車両の仕様に関する情報を取得してよい。端末装置30は、取得した情報を表示することによって、提案車両の仕様を店員又は顧客等のユーザに報知してよい。
端末装置30は、サーバ10が顧客に適した仕様を提案車両の仕様として決定するために必要とする情報を出力してよい。サーバ10が顧客に適した車両の仕様を決定するために必要とする情報は、必要情報とも称される。端末装置30は、サーバ10から必要情報の要求を受けた場合に、要求に応じてサーバ10に情報を出力してよい。端末装置30は、店員又は顧客等のユーザから情報の入力を受け付け、入力された情報を必要情報の少なくとも一部としてサーバ10に出力してもよい。必要情報は、顧客情報を含んでもよいし、車両特定情報を含んでもよい。
(情報処理装置が実行する手順例)
サーバ10(情報処理装置)のサーバ制御部12は、例えば図3に示されるフローチャートの手順を含む情報処理方法を実行してよい。情報処理方法は、サーバ制御部12等のプロセッサに実行させる情報処理プログラムとして実現されてもよい。
サーバ制御部12は、第1車両20の走行データを取得する(ステップS1)。第1車両20は、顧客が運転する車両であるとする。上述してきたように、サーバ制御部12は、顧客情報又は車両特定情報に基づいて第1車両20を特定し、その走行データを取得してよい。
サーバ制御部12は、第1車両20の走行データを解析する(ステップS2)。具体的には、サーバ制御部12は、第1車両20の走行データを解析することによって、第1車両20の走行態様に関する情報、又は、第1車両20を運転する顧客の運転態様に関する情報を取得してよい。上述してきたように、サーバ制御部12は、走行データを解析することによって、第1車両20のブレーキに関する情報、又は、走行距離に関する情報等の種々の情報を取得してよい。
サーバ制御部12は、提案車両の仕様を決定する(ステップS3)。具体的には、サーバ制御部12は、第1車両20の走行データの解析結果に基づいて提案車両の仕様を決定してよい。第1車両20の走行データの解析結果は、第1車両20のブレーキに関する情報、又は、走行距離に関する情報等の種々の情報を含んでよい。サーバ制御部12は、提案車両の仕様を電動車両にするかコンベ車両にするか決定してよい。サーバ制御部12は、提案車両の仕様を、回生ブレーキを備える仕様にするか決定してよい。サーバ制御部12は、提案車両の仕様として、搭載するバッテリ25の充電容量を決定してよい。
サーバ制御部12は、決定した仕様を端末装置30に出力する(ステップS4)。具体的には、サーバ制御部12は、提案車両の仕様に関する情報を出力してよい。サーバ制御部12は、ステップS4の手順の実行後、図3のフローチャートの実行を終了する。
端末装置30は、サーバ制御部12から取得した情報に基づいて、提案車両の仕様を表示してよい。車両販売店の店員は、端末装置30に表示される仕様に基づいて、顧客に適した車両を提案してよい。顧客は、端末装置30に表示される仕様に基づいて、取得する車両を検討してよい。
本実施形態に係る情報処理システム1及びサーバ10(情報処理装置)、並びに、情報処理方法及び情報処理プログラムによれば、提案車両の仕様を顧客の走行態様に適した仕様に近づけることができる。また、提案車両の仕様を電動車両にするか否かを決定することによって、顧客が燃費向上のメリットを享受しやすくなる。その結果、顧客の利便性が向上し得る。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 情報処理システム
10 サーバ(情報処理装置)
20 第1車両(22:制御装置、24:通信装置、25:摩擦ブレーキ、26:モータ(回生ブレーキ)、27:バッテリ、28:エンジン)
30 端末装置
40 ネットワーク

Claims (4)

  1. 制御部を備え、
    前記制御部は、顧客が運転する、回生ブレーキを備えない車両の走行データに基づいて、前記顧客がブレーキをかけた回数に対する、前記顧客がブレーキをかける場合の加速度の絶対値が所定の加速度以下であったこと、前記顧客がブレーキをかけたときにABSが作動していなかったこと、及び、前記顧客がブレーキをかけたときの速度が所定の速度以下であったことを満たす、前記車両が回生ブレーキを備えていれば回生ブレーキが作動していた回数の比率が所定の割合以上である場合に、前記顧客に提案する提案車両の仕様として回生ブレーキを備える仕様を出力する、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置と、端末装置とを備え、
    前記端末装置は、前記情報処理装置の前記制御部が出力する前記提案車両の仕様に関する情報をユーザに報知する、情報処理システム。
  3. 情報処理装置が、顧客が運転する、回生ブレーキを備えない車両の走行データに基づいて、前記顧客がブレーキをかけた回数に対する、前記顧客がブレーキをかける場合の加速度の絶対値が所定の加速度以下であったこと、前記顧客がブレーキをかけたときにABSが作動していなかったこと、及び、前記顧客がブレーキをかけたときの速度が所定の速度以下であったことを満たした回数の比率が所定の割合以上である場合に、前記顧客に提案する提案車両の仕様として回生ブレーキを備える仕様を出力することを含む情報処理方法。
  4. 情報処理装置に、顧客が運転する、回生ブレーキを備えない車両の走行データに基づいて、前記顧客がブレーキをかけた回数に対する、前記顧客がブレーキをかける場合の加速度の絶対値が所定の加速度以下であったこと、前記顧客がブレーキをかけたときにABSが作動していなかったこと、及び、前記顧客がブレーキをかけたときの速度が所定の速度以下であったことを満たした回数の比率が所定の割合以上である場合に、前記顧客に提案する提案車両の仕様として回生ブレーキを備える仕様を出力することを含む動作を実行させる、情報処理プログラム。
JP2019221304A 2019-12-06 2019-12-06 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム Active JP7259724B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221304A JP7259724B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US17/069,231 US11643083B2 (en) 2019-12-06 2020-10-13 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program for deciding specifications of a proposed vehicle
CN202011137318.6A CN112926817B (zh) 2019-12-06 2020-10-22 信息处理设备、信息处理系统、信息处理方法和介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221304A JP7259724B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021092841A JP2021092841A (ja) 2021-06-17
JP7259724B2 true JP7259724B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=76163594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221304A Active JP7259724B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11643083B2 (ja)
JP (1) JP7259724B2 (ja)
CN (1) CN112926817B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114801755A (zh) * 2021-07-05 2022-07-29 长城汽车股份有限公司 车辆能量回收方法、装置、车辆、存储介质及设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165210A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp バッテリ容量決定支援システムおよびバッテリ容量決定支援方法
JP2011147208A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2014038047A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Toshiba Corp 消費電力量推定装置
JP2014220655A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 本田技研工業株式会社 車両用画像表示装置および車両用画像表示方法
JP2018505485A (ja) 2015-01-28 2018-02-22 オールステイト インシュアランス カンパニー リスクユニットベースのポリシー
JP2019144948A (ja) 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両選択装置および方法
JP2019153128A (ja) 2018-03-05 2019-09-12 株式会社デンソー 走行データ収集システム、走行データ収集センタ、及び車載端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269401A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 自動車受発注装置及び自動車受発注システム
US7765058B2 (en) * 2006-11-20 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Driver input analysis and feedback system
AU2014202544A1 (en) * 2013-05-24 2014-12-11 Fusion Software Development Pty Ltd Showroom management method and system
CN104537547A (zh) * 2014-11-27 2015-04-22 北京博派通达科技有限公司 数据收集装置、信息服务系统及基于信息评估的销售方法
US10431022B2 (en) * 2016-03-29 2019-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Customized fuel recommendations
US11151461B2 (en) * 2017-07-05 2021-10-19 Ford Global Technologies Method and apparatus for behavior-based vehicle purchase recommendations
US20200258138A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-13 Toyota Motor North America, Inc. Systems and methods for optimizing vehicle sharing pools

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165210A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp バッテリ容量決定支援システムおよびバッテリ容量決定支援方法
JP2011147208A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2014038047A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Toshiba Corp 消費電力量推定装置
JP2014220655A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 本田技研工業株式会社 車両用画像表示装置および車両用画像表示方法
JP2018505485A (ja) 2015-01-28 2018-02-22 オールステイト インシュアランス カンパニー リスクユニットベースのポリシー
JP2019144948A (ja) 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両選択装置および方法
JP2019153128A (ja) 2018-03-05 2019-09-12 株式会社デンソー 走行データ収集システム、走行データ収集センタ、及び車載端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN112926817A (zh) 2021-06-08
US11643083B2 (en) 2023-05-09
US20210171047A1 (en) 2021-06-10
CN112926817B (zh) 2024-02-20
JP2021092841A (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190130318A1 (en) Charge management server and method of controlling the same
US9254833B2 (en) Method and system for charging battery for hybrid electric vehicle
CN104670110A (zh) 自主车辆娱乐系统
US20130124077A1 (en) Method and device for providing eco-driving information
JP2008249417A (ja) 立寄施設案内システム及び立寄施設案内方法
JP2008249503A (ja) 電動車両駆動制御システム及び電動車両駆動制御方法
JP5718871B2 (ja) 充電システム、充電量管理装置、充電方法及びプログラム
US20230322117A1 (en) Electrified vehicle and method of v2v power trading management control for the same
JP7259724B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20230160708A1 (en) Information processing device and information processing method
US20220234584A1 (en) Vehicle dispatch support system, vehicle dispatch support method, and non-transitory recording medium
CN110001622A (zh) 车辆及用于控制发动机起动参考动力的方法
KR20120076524A (ko) 전기차 충전 관리 시스템 및 방법
US20220227255A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2021140274A (ja) 配送ルート決定装置
CN112744194B (zh) 环保车辆及其制动控制方法
WO2023135789A1 (ja) 警告装置、警告方法及びプログラム
JP7172948B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN104786953A (zh) 自主车辆娱乐系统
JP7444145B2 (ja) 制御装置、システム、車両、及び制御方法
US20220126722A1 (en) Device and Method for Providing Information for Hybrid Electric Vehicle
US20230256986A1 (en) Electric vehicle autonomous copilot for energy usage optimization
JP2023107069A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム
JP2023071541A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2023081767A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151