JPH0847109A - シリーズハイブリッド車における発電制御方法 - Google Patents
シリーズハイブリッド車における発電制御方法Info
- Publication number
- JPH0847109A JPH0847109A JP18439194A JP18439194A JPH0847109A JP H0847109 A JPH0847109 A JP H0847109A JP 18439194 A JP18439194 A JP 18439194A JP 18439194 A JP18439194 A JP 18439194A JP H0847109 A JPH0847109 A JP H0847109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- generator
- change
- motor
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 37
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0043—Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
- B60W2050/0052—Filtering, filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0644—Engine speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 SOC、燃費、エミッション、ドライブフィ
ーリング等を改善する。 【構成】 モータ出力PMを低域通過瀘波し(20
1)、得られた低周波成分PM *に基づき、モータ出力
PMを賄うための目標発電量PAを決定する(20
2)。電池のSOCであるBSを低域通過瀘波し(20
3)、得られた低周波成分BSに基づき、BSを維持管
理するための目標発電量PBを決定する(204)。目
標発電量PGEN=PA+PBをエンジン回転数指令値
NEに変換し(206)NEに基づき発電量及びエンジ
ン回転数を制御する。
ーリング等を改善する。 【構成】 モータ出力PMを低域通過瀘波し(20
1)、得られた低周波成分PM *に基づき、モータ出力
PMを賄うための目標発電量PAを決定する(20
2)。電池のSOCであるBSを低域通過瀘波し(20
3)、得られた低周波成分BSに基づき、BSを維持管
理するための目標発電量PBを決定する(204)。目
標発電量PGEN=PA+PBをエンジン回転数指令値
NEに変換し(206)NEに基づき発電量及びエンジ
ン回転数を制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン、発電機、電
池及びモータを搭載するシリーズハイブリッド車(SH
V)に関し、特にその発電制御方法に関する。
池及びモータを搭載するシリーズハイブリッド車(SH
V)に関し、特にその発電制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車の1種として走行用モータの
他にエンジンを搭載したシステム構成が知られている。
この種の構成はハイブリッド車と呼ばれる。ハイブリッ
ド車のうち、エンジンにより発電機を駆動しその発電出
力及び電池の放電出力を走行用モータの駆動電力として
使用する構成を、SHVと呼ぶ。SHVにおいては、発
電機の出力がモータの駆動及び電池の充電に使用され
る。
他にエンジンを搭載したシステム構成が知られている。
この種の構成はハイブリッド車と呼ばれる。ハイブリッ
ド車のうち、エンジンにより発電機を駆動しその発電出
力及び電池の放電出力を走行用モータの駆動電力として
使用する構成を、SHVと呼ぶ。SHVにおいては、発
電機の出力がモータの駆動及び電池の充電に使用され
る。
【0003】SHVに搭載される発電機を制御するに当
たっては、いくつかの基本的要請が提示されている。第
1の要請は、電池の充電状態(SOC)を所定の範囲内
に収める又は所定値に維持するという要請である。従来
から、鉛電池等の寿命を延長する手段としてSOCを所
定範囲内に収めることが知られており、また電池の充放
電による損失を防ぐことで車両全体の電力効率を改善で
きることが知られている。SHVにおいてはモータの回
生電力や外部電力の他に発電機の出力によっても電池を
充電できるから、原理的にはこの要請に応え電池の寿命
を延長することができる。
たっては、いくつかの基本的要請が提示されている。第
1の要請は、電池の充電状態(SOC)を所定の範囲内
に収める又は所定値に維持するという要請である。従来
から、鉛電池等の寿命を延長する手段としてSOCを所
定範囲内に収めることが知られており、また電池の充放
電による損失を防ぐことで車両全体の電力効率を改善で
きることが知られている。SHVにおいてはモータの回
生電力や外部電力の他に発電機の出力によっても電池を
充電できるから、原理的にはこの要請に応え電池の寿命
を延長することができる。
【0004】第2の要請は、エンジンのエミッションや
燃費を劣化させないという要請である。SHVに搭載さ
れるエンジンは、通常、エミッションや燃費が良好とな
るようスロットル全開(WOT)にて運転されている
が、WOT運転している場合であってもエンジン回転数
が急激に変化するとこの変化に応じてエミッションや燃
費が悪化する。従って、発電機出力を制御するに当たっ
ては、発電機出力の変化に伴うエンジン回転数の変化を
抑制し比較的緩慢な変化とすることにより、エミッショ
ンや燃費の劣化を防止乃至抑制することが求められる。
燃費を劣化させないという要請である。SHVに搭載さ
れるエンジンは、通常、エミッションや燃費が良好とな
るようスロットル全開(WOT)にて運転されている
が、WOT運転している場合であってもエンジン回転数
が急激に変化するとこの変化に応じてエミッションや燃
費が悪化する。従って、発電機出力を制御するに当たっ
ては、発電機出力の変化に伴うエンジン回転数の変化を
抑制し比較的緩慢な変化とすることにより、エミッショ
ンや燃費の劣化を防止乃至抑制することが求められる。
【0005】第3の要請は、アクセル操作とエンジン回
転数の変化を一致させるという要請である。ガソリン車
等、エンジンのみを搭載する車両が広く普及している今
日では、アクセルを踏んでいないのにエンジン回転数が
高まっていくとか、車両が停止しているのにエンジンが
高速回転しているとかいった現象が現れると、操縦者に
は違和感が生じる。このような違和感を解消すべく、ア
クセル操作、従ってモータトルクの変化とエンジン回転
数の変化をほぼ一致させることが要求されている。
転数の変化を一致させるという要請である。ガソリン車
等、エンジンのみを搭載する車両が広く普及している今
日では、アクセルを踏んでいないのにエンジン回転数が
高まっていくとか、車両が停止しているのにエンジンが
高速回転しているとかいった現象が現れると、操縦者に
は違和感が生じる。このような違和感を解消すべく、ア
クセル操作、従ってモータトルクの変化とエンジン回転
数の変化をほぼ一致させることが要求されている。
【0006】本願出願人は、特願平5−29085号に
て、各周期におけるモータ出力の時間平均を逐次求め、
ある周期の発電機出力をその前の周期の平均モータ出力
に応じて制御する方法を提案している。この方法によれ
ば、モータ出力の時間変化が平均演算により平滑される
ため、発電機出力の変化に伴うエンジン回転数の変化を
緩慢にすることができ、第2の要請に応えることができ
る。さらに、瞬時のモータ出力と平均モータ出力の差に
相当する分は電池の充放電により賄われることになる
が、平均モータ出力に基づき発電機出力が制御されてい
るため、電池の充放電を抑制し第1の要請に応えること
ができる。
て、各周期におけるモータ出力の時間平均を逐次求め、
ある周期の発電機出力をその前の周期の平均モータ出力
に応じて制御する方法を提案している。この方法によれ
ば、モータ出力の時間変化が平均演算により平滑される
ため、発電機出力の変化に伴うエンジン回転数の変化を
緩慢にすることができ、第2の要請に応えることができ
る。さらに、瞬時のモータ出力と平均モータ出力の差に
相当する分は電池の充放電により賄われることになる
が、平均モータ出力に基づき発電機出力が制御されてい
るため、電池の充放電を抑制し第1の要請に応えること
ができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本願出願人が
先に提案している方法には、第3の要請に関する問題が
ある。すなわち、前の周期で求めた平均モータ出力を用
いて次の周期の発電機出力を制御しているため遅れが生
じ、その結果、アクセル操作からやや遅れて発電機出
力、すなわちエンジン回転数が変化することになり、ド
ライブフィーリング上違和感が生じる。
先に提案している方法には、第3の要請に関する問題が
ある。すなわち、前の周期で求めた平均モータ出力を用
いて次の周期の発電機出力を制御しているため遅れが生
じ、その結果、アクセル操作からやや遅れて発電機出
力、すなわちエンジン回転数が変化することになり、ド
ライブフィーリング上違和感が生じる。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、モータ出力の変化
をより迅速に発電制御に反映させることによりドライブ
フィーリングを改善すると共に、第1乃至第3の要請全
てに応えることが可能な発電制御を実現することを目的
とする。
とを課題としてなされたものであり、モータ出力の変化
をより迅速に発電制御に反映させることによりドライブ
フィーリングを改善すると共に、第1乃至第3の要請全
てに応えることが可能な発電制御を実現することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の発電制御方法は、エンジン、エンジ
ンにより駆動される発電機、発電機の出力により充電可
能な電池、並びに発電機の出力及び電池の放電出力によ
り駆動可能なモータを搭載するSHVにおいて、モータ
の出力変化の低周波成分を検出しこの低周波成分に基づ
き目標発電量を決定するステップと、電池のSOC変化
の低周波成分を検出しこの低周波成分に基づき目標発電
量を修正するステップと、発電機の出力が目標発電量と
なるようエンジンの回転数を制御するステップと、を有
し、エンジンの回転数の制御によって、モータの出力を
発電機の出力により賄うと共に電池のSOCを所定範囲
内に制御しながら、エンジンの回転数変化を抑制するこ
とを特徴とする。
るために、本発明の発電制御方法は、エンジン、エンジ
ンにより駆動される発電機、発電機の出力により充電可
能な電池、並びに発電機の出力及び電池の放電出力によ
り駆動可能なモータを搭載するSHVにおいて、モータ
の出力変化の低周波成分を検出しこの低周波成分に基づ
き目標発電量を決定するステップと、電池のSOC変化
の低周波成分を検出しこの低周波成分に基づき目標発電
量を修正するステップと、発電機の出力が目標発電量と
なるようエンジンの回転数を制御するステップと、を有
し、エンジンの回転数の制御によって、モータの出力を
発電機の出力により賄うと共に電池のSOCを所定範囲
内に制御しながら、エンジンの回転数変化を抑制するこ
とを特徴とする。
【0010】本発明は、また、モータが停止した時点の
SOCから電池のSOC変化の低周波成分を検出するこ
とを特徴とする。
SOCから電池のSOC変化の低周波成分を検出するこ
とを特徴とする。
【0011】本発明は、さらに、モータの出力変化の低
周波成分を検出する際の遮断周波数に比べ、電池のSO
C変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数が低いこ
とを特徴とする。
周波成分を検出する際の遮断周波数に比べ、電池のSO
C変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数が低いこ
とを特徴とする。
【0012】本発明は、そして、モータの出力変化の低
周波成分を検出する際の遮断周波数を、モータの出力変
化が急峻である場合には高くし、緩慢である場合には低
くするステップを有することを特徴とする。
周波成分を検出する際の遮断周波数を、モータの出力変
化が急峻である場合には高くし、緩慢である場合には低
くするステップを有することを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明においては、モータの出力変化の低周波
成分に基づき目標発電量が決定され、決定された目標発
電量に基づき発電機出力、ひいてはエンジン回転数が目
標制御される。従って、前の周期で求めた平均モータ出
力を次の周期にて制御目標として使用する場合と異な
り、アクセル操作に伴うモータ出力変化がより迅速に発
電制御に反映する。この結果、ドライブフィーリングが
改善され、第3の要請が満足される。また、モータの出
力変化の高周波成分は発電制御に関係しないから、エン
ジン回転数の急激な変化が防がれ、第2の要請が満足さ
れる。さらに、目標発電量は、制御に使用するのに先立
ちSOC変化の低周波成分に基づく修正を受ける。従っ
て、SOCの変化に応じて発電機出力が変化するから、
第1の要請が満足される。
成分に基づき目標発電量が決定され、決定された目標発
電量に基づき発電機出力、ひいてはエンジン回転数が目
標制御される。従って、前の周期で求めた平均モータ出
力を次の周期にて制御目標として使用する場合と異な
り、アクセル操作に伴うモータ出力変化がより迅速に発
電制御に反映する。この結果、ドライブフィーリングが
改善され、第3の要請が満足される。また、モータの出
力変化の高周波成分は発電制御に関係しないから、エン
ジン回転数の急激な変化が防がれ、第2の要請が満足さ
れる。さらに、目標発電量は、制御に使用するのに先立
ちSOC変化の低周波成分に基づく修正を受ける。従っ
て、SOCの変化に応じて発電機出力が変化するから、
第1の要請が満足される。
【0014】本発明においては、モータが停止した時点
のSOCからその変化の低周波成分が検出される。すな
わち、モータが停止していればSOCに変化は生じない
から、モータが停止した時点のSOCに基づき低周波成
分を、比較的簡素な構成にて検出することが可能であ
る。
のSOCからその変化の低周波成分が検出される。すな
わち、モータが停止していればSOCに変化は生じない
から、モータが停止した時点のSOCに基づき低周波成
分を、比較的簡素な構成にて検出することが可能であ
る。
【0015】本発明においては、さらに、モータの出力
変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数に比べ、電
池のSOC変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数
が低く設定される。すなわち、SOCの変化に対しては
発電機出力が鈍感となりモータ出力の変化に対しては敏
感となるよう、各遮断周波数が設定される。このよう
に、SOCの変化に対する発電機出力の応答を鈍くする
ことにより、ドライブフィーリングを損なうことなく、
SOCに応じた発電制御を実行可能になる。
変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数に比べ、電
池のSOC変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数
が低く設定される。すなわち、SOCの変化に対しては
発電機出力が鈍感となりモータ出力の変化に対しては敏
感となるよう、各遮断周波数が設定される。このよう
に、SOCの変化に対する発電機出力の応答を鈍くする
ことにより、ドライブフィーリングを損なうことなく、
SOCに応じた発電制御を実行可能になる。
【0016】本発明においては、そして、モータの出力
変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数が、モータ
の出力変化が急峻である場合には高く、緩慢である場合
には低く設定される。すなわち、モータの出力変化が急
峻である場合にも発電機出力がこれに追従していけるよ
う、上記遮断周波数が変更設定される。このような設定
により、瞬時のモータ出力と発電機出力の差が生じにく
くなり、第1の要請に応える発電制御となる。
変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数が、モータ
の出力変化が急峻である場合には高く、緩慢である場合
には低く設定される。すなわち、モータの出力変化が急
峻である場合にも発電機出力がこれに追従していけるよ
う、上記遮断周波数が変更設定される。このような設定
により、瞬時のモータ出力と発電機出力の差が生じにく
くなり、第1の要請に応える発電制御となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面に
基づき説明する。
基づき説明する。
【0018】図1には、本発明の実施に適するシステム
の構成が示されている。この図に示されるシステムはS
HVの駆動装置及びその制御回路である。車両走行用の
モータ10は三相交流モータであり、その出力軸は減速
機12等を介してタイヤ14に連結されている。モータ
10の電力源は電池16及び発電機18であり、電池1
6の放電出力及び発電機18の発電出力はいずれもイン
バータ20により三相交流に変換された上でモータ10
に供給され、駆動電力となる。
の構成が示されている。この図に示されるシステムはS
HVの駆動装置及びその制御回路である。車両走行用の
モータ10は三相交流モータであり、その出力軸は減速
機12等を介してタイヤ14に連結されている。モータ
10の電力源は電池16及び発電機18であり、電池1
6の放電出力及び発電機18の発電出力はいずれもイン
バータ20により三相交流に変換された上でモータ10
に供給され、駆動電力となる。
【0019】インバータ20の動作は、EVECU(車
両電子制御ユニット)22により制御されている。すな
わち、EVECU22は車両操縦者のアクセル操作やブ
レーキ操作に応じて、またモータ10の回転数を監視し
ながら、モータ10に対するトルク指令を決定し、決定
したトルク指令に基づきインバータ20にスイッチング
信号を与える。この制御の結果、モータ10の出力トル
クはトルク指令、すなわちアクセル操作等に応じた値と
なり、モータ10の出力はトルク指令に回転数を乗じた
値となる。
両電子制御ユニット)22により制御されている。すな
わち、EVECU22は車両操縦者のアクセル操作やブ
レーキ操作に応じて、またモータ10の回転数を監視し
ながら、モータ10に対するトルク指令を決定し、決定
したトルク指令に基づきインバータ20にスイッチング
信号を与える。この制御の結果、モータ10の出力トル
クはトルク指令、すなわちアクセル操作等に応じた値と
なり、モータ10の出力はトルク指令に回転数を乗じた
値となる。
【0020】一方、発電機18は、エンジン24によっ
て駆動される。発電機ECU26は、通常のエンジン回
転数では、発電機18の発電出力をその界磁電流の制御
により制御する。エンジン24はWOTにて運転される
ため、発電機18の発電出力が変化するとこれに応じて
エンジン回転数が直線的に変化する。発電機ECU26
は、WOTラインから外れたほうがエンジン24の効率
がよくなるような出力領域では、発電機18の界磁電流
と共にエンジン24のスロットル28の開度を制御す
る。EFIECU30は、エンジン24のEFI(電子
燃料噴射)装置32の動作を制御し、エンジン回転数等
の情報を発電機ECU26に供給する。
て駆動される。発電機ECU26は、通常のエンジン回
転数では、発電機18の発電出力をその界磁電流の制御
により制御する。エンジン24はWOTにて運転される
ため、発電機18の発電出力が変化するとこれに応じて
エンジン回転数が直線的に変化する。発電機ECU26
は、WOTラインから外れたほうがエンジン24の効率
がよくなるような出力領域では、発電機18の界磁電流
と共にエンジン24のスロットル28の開度を制御す
る。EFIECU30は、エンジン24のEFI(電子
燃料噴射)装置32の動作を制御し、エンジン回転数等
の情報を発電機ECU26に供給する。
【0021】発電機ECU26は、EVECU22が求
めたモータ出力PM及び電池ECU34が求めた電池1
6の充電状態(SOC)BSに基づき、エンジン回転数
の制御目標値(エンジン回転数指令値)NEやスロット
ル開度の制御目標値(スロットル開度指令値)θSLT
を決定する。発電機ECU26は、決定したNEに応じ
た値の界磁電流を発電機34に供給し、決定したθ
SLTに基づきスロットル28の開度を制御する。な
お、EVECU22は、アクセル開度又はトルク指令と
モータ回転数を乗ずることにより、あるいはモータ10
の電圧及び電流を検出し両者を乗ずることにより、PM
を求める。電池ECU34は、電池16の充放電電流量
の積算等によりBSを求める。
めたモータ出力PM及び電池ECU34が求めた電池1
6の充電状態(SOC)BSに基づき、エンジン回転数
の制御目標値(エンジン回転数指令値)NEやスロット
ル開度の制御目標値(スロットル開度指令値)θSLT
を決定する。発電機ECU26は、決定したNEに応じ
た値の界磁電流を発電機34に供給し、決定したθ
SLTに基づきスロットル28の開度を制御する。な
お、EVECU22は、アクセル開度又はトルク指令と
モータ回転数を乗ずることにより、あるいはモータ10
の電圧及び電流を検出し両者を乗ずることにより、PM
を求める。電池ECU34は、電池16の充放電電流量
の積算等によりBSを求める。
【0022】図2には、図1の構成における発電機EC
U26の動作の流れが示されている。この図に示される
ように、発電機ECU26は、所定の初期化処理を実行
した後(101)、エンジン24を起動し(102)、
発電制御を開始する。電池ECU34により検出される
BSが所定の上限値より大きい場合や(103)、モー
タ回転数として検出される車速Vが微小値V0より小さ
い場合には(104)、発電機ECU26は電池16が
過充電状態である又は車両が停止中であるとみなし、エ
ンジン24の回転数がアイドル回転数となるよう界磁電
流等の制御を行う(109)。
U26の動作の流れが示されている。この図に示される
ように、発電機ECU26は、所定の初期化処理を実行
した後(101)、エンジン24を起動し(102)、
発電制御を開始する。電池ECU34により検出される
BSが所定の上限値より大きい場合や(103)、モー
タ回転数として検出される車速Vが微小値V0より小さ
い場合には(104)、発電機ECU26は電池16が
過充電状態である又は車両が停止中であるとみなし、エ
ンジン24の回転数がアイドル回転数となるよう界磁電
流等の制御を行う(109)。
【0023】電池16が過充電状態でもなく車両が停止
中でもない場合、発電機ECU26は、PMを実現する
ための目標発電量PAの演算(105)及びBSを維持
するための目標発電量PBの演算(106)を実行し、
目標発電量PGEN=PA+PBを決定する(10
7)。発電機ECU26は、決定したPGENを、マッ
プ等を用いてNE及びθSLTに変換し(108)、こ
れを出力する(110)。発電機ECU26は、この後
図示しないキースイッチが操縦者等によりオフされるま
では以上の動作を繰り返し(111)、キースイッチが
オフされると所定の終了処理を実行する(112)。
中でもない場合、発電機ECU26は、PMを実現する
ための目標発電量PAの演算(105)及びBSを維持
するための目標発電量PBの演算(106)を実行し、
目標発電量PGEN=PA+PBを決定する(10
7)。発電機ECU26は、決定したPGENを、マッ
プ等を用いてNE及びθSLTに変換し(108)、こ
れを出力する(110)。発電機ECU26は、この後
図示しないキースイッチが操縦者等によりオフされるま
では以上の動作を繰り返し(111)、キースイッチが
オフされると所定の終了処理を実行する(112)。
【0024】本発明において特徴的な構成は、ステップ
105〜108の処理にある。図3には、本発明の第1
実施例における発電機ECU26の機能の概要が示され
ている。
105〜108の処理にある。図3には、本発明の第1
実施例における発電機ECU26の機能の概要が示され
ている。
【0025】この実施例においては、発電機ECU26
は、図4(a)に示されるように激しく時間変動するP
Mを例えば3Hz程度の遮断周波数にて低域通過瀘波す
る(201)。これにより得られるのは図4(b)に示
されるような低周波成分PM *である。発電機ECU2
6は、図5に示されるマップをPM *にて参照すること
により、PAを決定する(202)。このようにして、
ステップ105の処理が実行される。
は、図4(a)に示されるように激しく時間変動するP
Mを例えば3Hz程度の遮断周波数にて低域通過瀘波す
る(201)。これにより得られるのは図4(b)に示
されるような低周波成分PM *である。発電機ECU2
6は、図5に示されるマップをPM *にて参照すること
により、PAを決定する(202)。このようにして、
ステップ105の処理が実行される。
【0026】発電機ECU26は、一方で、図4(c)
に示されるように緩やかに時間変動するBSを例えば
0.001Hz程度の遮断周波数にて低域通過瀘波する
(203)。これにより得られるのは図4(d)に示さ
れるような低周波成分BS *である。発電機ECU26
は、図6に示されるマップをBS *にて参照することに
より、PBを決定する(204)。このようにして、ス
テップ106の処理が実行される。
に示されるように緩やかに時間変動するBSを例えば
0.001Hz程度の遮断周波数にて低域通過瀘波する
(203)。これにより得られるのは図4(d)に示さ
れるような低周波成分BS *である。発電機ECU26
は、図6に示されるマップをBS *にて参照することに
より、PBを決定する(204)。このようにして、ス
テップ106の処理が実行される。
【0027】発電機ECU26は、このようにして得ら
れるPAにPBを加算しPGENを決定する(20
5)。これによりステップ107の処理が実現される。
発電機ECU26は、図7に示されるマップをPGEN
にて参照することによりNEを決定し、PGENが6k
W以下の場合には同時にθSLTをも決定する(20
6)。これによりステップ108が実現され、エンジン
回転数は図4(e)に示されるような変動を見せる。
れるPAにPBを加算しPGENを決定する(20
5)。これによりステップ107の処理が実現される。
発電機ECU26は、図7に示されるマップをPGEN
にて参照することによりNEを決定し、PGENが6k
W以下の場合には同時にθSLTをも決定する(20
6)。これによりステップ108が実現され、エンジン
回転数は図4(e)に示されるような変動を見せる。
【0028】従って、本実施例によれば、前述の第1乃
至第3の要請をいずれも満たすことができる。すなわ
ち、BSを低域通過瀘波した結果に基づきPBを決定し
ているため、BSの変化を発電制御に反映でき、第1の
要請に応えBSを所定範囲内に管理できまた電力効率を
改善できる。その際、BSの遮断周波数がPMの遮断周
波数より十分低いため、BS変化によるエンジン回転数
の急変、ひいてはエミッションや燃費の劣化や、ドライ
ブフィーリングの悪化も生じない。また、PMを低域通
過瀘波した結果に基づきPAを決定しているため、エン
ジン回転数の変化を緩慢にすることができ、第2の要請
に応えエミッションや燃費を改善すると共に、第3の要
請に応えドライブフィーリングを改善できる。
至第3の要請をいずれも満たすことができる。すなわ
ち、BSを低域通過瀘波した結果に基づきPBを決定し
ているため、BSの変化を発電制御に反映でき、第1の
要請に応えBSを所定範囲内に管理できまた電力効率を
改善できる。その際、BSの遮断周波数がPMの遮断周
波数より十分低いため、BS変化によるエンジン回転数
の急変、ひいてはエミッションや燃費の劣化や、ドライ
ブフィーリングの悪化も生じない。また、PMを低域通
過瀘波した結果に基づきPAを決定しているため、エン
ジン回転数の変化を緩慢にすることができ、第2の要請
に応えエミッションや燃費を改善すると共に、第3の要
請に応えドライブフィーリングを改善できる。
【0029】図8には、本発明の第2実施例における発
電機ECU26の機能構成が示されている。この実施例
では、車両が停止したときのBSが発電機ECU26に
より記憶され(207)、その時系列的変化からBS *
が検出される。このような処理を採用することにより、
発電機ECU26において実行すべき低域通過瀘波処理
を第1実施例に比べ少なくすることができるから、発電
機ECU26の処理負担が軽減され、より簡素な装置構
成及び処理機能となる。また、このような処理は、都市
内走行のように比較的頻繁に停車する際有効である。な
お、車両が停止した時のBSとしては、電池16への充
放電電流の積算以外に、その時の電池の電圧値で代用す
ることも可能である。
電機ECU26の機能構成が示されている。この実施例
では、車両が停止したときのBSが発電機ECU26に
より記憶され(207)、その時系列的変化からBS *
が検出される。このような処理を採用することにより、
発電機ECU26において実行すべき低域通過瀘波処理
を第1実施例に比べ少なくすることができるから、発電
機ECU26の処理負担が軽減され、より簡素な装置構
成及び処理機能となる。また、このような処理は、都市
内走行のように比較的頻繁に停車する際有効である。な
お、車両が停止した時のBSとしては、電池16への充
放電電流の積算以外に、その時の電池の電圧値で代用す
ることも可能である。
【0030】図9には、本発明の第3実施例における発
電機ECU26の機能構成が示されている。この実施例
では、PMの時間変化dPM/dtが発電機ECU26
により検出され、dPM/dtが小さい場合には遮断周
波数が低くなるよう、大きい場合には高くなるよう、P
Mを瀘波する際のフィルタ係数kAが設定される(20
8)。このようにすると、PMが急激に変化した場合に
これに追従し、電池16からの持ち出しを防ぐことがで
きる。
電機ECU26の機能構成が示されている。この実施例
では、PMの時間変化dPM/dtが発電機ECU26
により検出され、dPM/dtが小さい場合には遮断周
波数が低くなるよう、大きい場合には高くなるよう、P
Mを瀘波する際のフィルタ係数kAが設定される(20
8)。このようにすると、PMが急激に変化した場合に
これに追従し、電池16からの持ち出しを防ぐことがで
きる。
【0031】なお、各マップの内容は任意に設計でき
る。
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モータの出力変化の低周波成分に基づき目標発電量を決
定し、SOC変化の低周波成分に基づく修正を施した上
で目標発電量に基づき発電機出力、ひいてはエンジン回
転数を目標制御するようにしたため、アクセル操作に伴
うモータ出力変化がより迅速に発電制御に反映し、ドラ
イブフィーリングがよくなる。また、モータの出力変化
の高周波成分は発電制御に関係しないから、エンジン回
転数が急激に変化せず、エミッションや燃費を改善でき
る。さらに、SOCの変化に応じて発電機出力が変化す
るから、電池のSOCを維持して寿命を延長し、また電
池の充放電の頻度を低減して電力効率を改善できる。
モータの出力変化の低周波成分に基づき目標発電量を決
定し、SOC変化の低周波成分に基づく修正を施した上
で目標発電量に基づき発電機出力、ひいてはエンジン回
転数を目標制御するようにしたため、アクセル操作に伴
うモータ出力変化がより迅速に発電制御に反映し、ドラ
イブフィーリングがよくなる。また、モータの出力変化
の高周波成分は発電制御に関係しないから、エンジン回
転数が急激に変化せず、エミッションや燃費を改善でき
る。さらに、SOCの変化に応じて発電機出力が変化す
るから、電池のSOCを維持して寿命を延長し、また電
池の充放電の頻度を低減して電力効率を改善できる。
【0033】また、本発明によれば、モータが停止した
時点のSOCからその変化の低周波成分を検出するよう
にしたため、比較的簡素な構成乃至処理にて当該低周波
成分を検出できる。
時点のSOCからその変化の低周波成分を検出するよう
にしたため、比較的簡素な構成乃至処理にて当該低周波
成分を検出できる。
【0034】本発明によれば、さらに、モータの出力変
化の低周波成分を検出する際の遮断周波数に比べ、電池
のSOC変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数を
低く設定したため、SOCの変化に対する発電機出力の
応答を鈍くすることができ、ドライブフィーリングを損
なうことなくSOCに応じた発電制御を実行可能にな
る。
化の低周波成分を検出する際の遮断周波数に比べ、電池
のSOC変化の低周波成分を検出する際の遮断周波数を
低く設定したため、SOCの変化に対する発電機出力の
応答を鈍くすることができ、ドライブフィーリングを損
なうことなくSOCに応じた発電制御を実行可能にな
る。
【0035】本発明によれば、そして、モータの出力変
化の低周波成分を検出する際の遮断周波数を、モータの
出力変化が急峻である場合には高く、緩慢である場合に
は低く設定するようにしたため、このような設定によ
り、瞬時のモータ出力と発電機出力の差が生じにくくな
り、電池のSOCを維持して寿命を延長し、また電池の
充放電の頻度を低減して電力効率を改善できる。
化の低周波成分を検出する際の遮断周波数を、モータの
出力変化が急峻である場合には高く、緩慢である場合に
は低く設定するようにしたため、このような設定によ
り、瞬時のモータ出力と発電機出力の差が生じにくくな
り、電池のSOCを維持して寿命を延長し、また電池の
充放電の頻度を低減して電力効率を改善できる。
【図1】システム構成の一例を示すブロック図である。
【図2】発電機ECUの動作の流れを示すフローチャー
トである。
トである。
【図3】第1実施例における発電機ECUの機能構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図4】この実施例の効果を示す図である。
【図5】モータ出力を賄うための目標発電量を決定する
マップの一例を示す図である。
マップの一例を示す図である。
【図6】電池の充電状態を維持するための目標発電量を
決定するマップの一例を示す図である。
決定するマップの一例を示す図である。
【図7】目標発電量をエンジン回転数に変換するマップ
の一例を示す図である。
の一例を示す図である。
【図8】第2実施例における発電機ECUの機能構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図9】第3実施例における発電機ECUの機能構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
10 モータ 16 電池 18 発電機 24 エンジン 26 発電機ECU PM モータ出力 BS 電池の充電状態 PM * PMの低周波成分 BS * BSの低周波成分 PA,PB,PGEN 目標発電量 NE エンジン回転数指令値 kA フィルタ係数
Claims (4)
- 【請求項1】 エンジン、エンジンにより駆動される発
電機、発電機の出力により充電可能な電池、並びに発電
機の出力及び電池の放電出力により駆動可能なモータを
搭載するシリーズハイブリッド車において、 モータの出力変化の低周波成分を検出しこの低周波成分
に基づき目標発電量を決定するステップと、 電池の充電状態変化の低周波成分を検出しこの低周波成
分に基づき目標発電量を修正するステップと、 発電機の出力が目標発電量となるようエンジンの回転数
を制御するステップと、 を有し、 エンジンの回転数の制御によって、モータの出力を発電
機の出力により賄うと共に電池の充電状態を所定範囲内
に制御しながら、エンジンの回転数変化を抑制すること
を特徴とする発電制御方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の発電制御方法において、 モータが停止した時点の充電状態から電池の充電状態変
化の低周波成分を検出することを特徴とする発電制御方
法。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の発電制御方法にお
いて、 モータの出力変化の低周波成分を検出する際の遮断周波
数に比べ、電池の充電状態変化の低周波成分を検出する
際の遮断周波数が低いことを特徴とする発電制御方法。 - 【請求項4】 請求項1乃至3記載の発電制御方法にお
いて、 モータの出力変化の低周波成分を検出する際の遮断周波
数を、モータの出力変化が急峻である場合には高くし、
緩慢である場合には低くするステップを有することを特
徴とする発電制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6184391A JP3047741B2 (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | シリーズハイブリッド車における発電制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6184391A JP3047741B2 (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | シリーズハイブリッド車における発電制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0847109A true JPH0847109A (ja) | 1996-02-16 |
JP3047741B2 JP3047741B2 (ja) | 2000-06-05 |
Family
ID=16152364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6184391A Expired - Fee Related JP3047741B2 (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | シリーズハイブリッド車における発電制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3047741B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1127804A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | シリーズ・ハイブリッド車の発電機制御装置 |
JPH11103503A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
EP1241042A3 (en) * | 2001-03-15 | 2004-01-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Motor-generator control in a hybrid vehicle |
JP2007510566A (ja) * | 2003-09-25 | 2007-04-26 | ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ レプレゼンテド バイ ジ アドミニストレイター オブ ザ ユー.エス. エンバイロンメンタル プロテクション エージェンシー | シリーズハイブリッド車両を作動させる方法 |
WO2008117748A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Komatsu Ltd. | ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械 |
CN101949160A (zh) * | 2009-05-25 | 2011-01-19 | 神钢建设机械株式会社 | 混合动力作业机械 |
KR20120003332A (ko) * | 2010-07-02 | 2012-01-10 | 엘에스산전 주식회사 | 변속기를 구비한 전기 자동차의 구동 제어장치 및 그 방법 |
WO2012039215A1 (ja) * | 2010-09-21 | 2012-03-29 | スズキ株式会社 | 内燃機関の出力制御装置 |
WO2012039167A1 (ja) * | 2010-09-21 | 2012-03-29 | スズキ株式会社 | 電動車両の発電制御装置 |
WO2013137213A1 (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
CN105730438A (zh) * | 2014-12-09 | 2016-07-06 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 一种用于串联式混合动力汽车的能量分配方法和装置 |
CN107640146A (zh) * | 2016-07-20 | 2018-01-30 | 铃木株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
CN114248777A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-29 | 潍柴动力股份有限公司 | 降低油耗的方法、装置、存储介质和电子设备 |
-
1994
- 1994-08-05 JP JP6184391A patent/JP3047741B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1127804A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | シリーズ・ハイブリッド車の発電機制御装置 |
JPH11103503A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
EP1241042A3 (en) * | 2001-03-15 | 2004-01-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Motor-generator control in a hybrid vehicle |
US6819006B2 (en) | 2001-03-15 | 2004-11-16 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle control system and vehicle control method |
JP2011025923A (ja) * | 2003-09-25 | 2011-02-10 | Government Of The Usa As Represented By The Administrator Of The Us Environmental Protection Agency | シリーズハイブリッド車両を作動させる方法 |
JP2007510566A (ja) * | 2003-09-25 | 2007-04-26 | ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ レプレゼンテド バイ ジ アドミニストレイター オブ ザ ユー.エス. エンバイロンメンタル プロテクション エージェンシー | シリーズハイブリッド車両を作動させる方法 |
JP2009166838A (ja) * | 2003-09-25 | 2009-07-30 | Government Of The Usa As Represented By The Administrator Of The Us Environmental Protection Agency | シリーズハイブリッド車両を作動させる方法 |
US8207708B2 (en) | 2007-03-23 | 2012-06-26 | Komatsu Ltd. | Power generation control method of hybrid construction machine and hybrid construction machine |
WO2008117748A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Komatsu Ltd. | ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械 |
JPWO2008117748A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2010-07-15 | 株式会社小松製作所 | ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械 |
DE112008000589B4 (de) * | 2007-03-23 | 2015-11-19 | Komatsu Ltd. | Energieerzeugungssteuerverfahren einer Hybridbaumaschine und Hybridbaumaschine |
JP5002004B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-08-15 | 株式会社小松製作所 | ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械 |
CN101949160A (zh) * | 2009-05-25 | 2011-01-19 | 神钢建设机械株式会社 | 混合动力作业机械 |
KR20120003332A (ko) * | 2010-07-02 | 2012-01-10 | 엘에스산전 주식회사 | 변속기를 구비한 전기 자동차의 구동 제어장치 및 그 방법 |
WO2012039215A1 (ja) * | 2010-09-21 | 2012-03-29 | スズキ株式会社 | 内燃機関の出力制御装置 |
JP2012066623A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関の出力制御装置 |
CN103097219A (zh) * | 2010-09-21 | 2013-05-08 | 铃木株式会社 | 电动车辆的发电控制装置 |
CN103118917A (zh) * | 2010-09-21 | 2013-05-22 | 铃木株式会社 | 内燃发动机的输出控制装置 |
WO2012039167A1 (ja) * | 2010-09-21 | 2012-03-29 | スズキ株式会社 | 電動車両の発電制御装置 |
US8852053B2 (en) | 2010-09-21 | 2014-10-07 | Suzuki Motor Corporation | Power generation control device for electric vehicle |
CN103097219B (zh) * | 2010-09-21 | 2015-09-23 | 铃木株式会社 | 电动车辆的发电控制装置 |
US9359970B2 (en) | 2010-09-21 | 2016-06-07 | Suzuki Motor Corporation | Output control device for internal combustion engine |
WO2013137213A1 (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
CN105730438A (zh) * | 2014-12-09 | 2016-07-06 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 一种用于串联式混合动力汽车的能量分配方法和装置 |
CN107640146A (zh) * | 2016-07-20 | 2018-01-30 | 铃木株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
CN107640146B (zh) * | 2016-07-20 | 2020-03-06 | 铃木株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
CN114248777A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-29 | 潍柴动力股份有限公司 | 降低油耗的方法、装置、存储介质和电子设备 |
CN114248777B (zh) * | 2021-12-13 | 2024-03-19 | 潍柴动力股份有限公司 | 降低油耗的方法、装置、存储介质和电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3047741B2 (ja) | 2000-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3019682B2 (ja) | ハイブリッド車における発電制御方法 | |
JP3094745B2 (ja) | ハイブリッド車の発電制御装置 | |
JP3044880B2 (ja) | シリーズハイブリッド車の駆動制御装置 | |
JP3943056B2 (ja) | ハイブリット車両の制御装置 | |
JP3180304B2 (ja) | ハイブリット車の電源回路 | |
JPH0998515A (ja) | ハイブリッド車のエンジン制御装置 | |
JP3047741B2 (ja) | シリーズハイブリッド車における発電制御方法 | |
JP3214285B2 (ja) | シリーズハイブリッド車における発電制御方法及び装置 | |
JP3433504B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP3268107B2 (ja) | 電気自動車の制御装置 | |
JP3049980B2 (ja) | 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置 | |
JP3094701B2 (ja) | 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置 | |
JPH0847107A (ja) | シリーズハイブリッド車の発電制御方法 | |
JP3170969B2 (ja) | ハイブリッド車のモータ電圧制御装置 | |
JP3200493B2 (ja) | 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置 | |
JP3374720B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP3582153B2 (ja) | 電気自動車の走行用モータ制御装置 | |
JPH0837702A (ja) | シリーズハイブリッド車の発電制御方法 | |
JPH10215503A (ja) | ハイブリッド電気自動車の制御装置 | |
JP3058036B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車 | |
JP3292130B2 (ja) | シリーズ式ハイブリッド電気自動車 | |
JP3047737B2 (ja) | シリーズハイブリッド車の制御装置 | |
JPH0746772A (ja) | 車両用発電機の制御装置 | |
JP4158887B2 (ja) | 電気車の電力供給装置 | |
JP3097509B2 (ja) | 車両バッテリの充電制御装置及び充電制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |