JP5002004B2 - ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械 - Google Patents

ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5002004B2
JP5002004B2 JP2009506321A JP2009506321A JP5002004B2 JP 5002004 B2 JP5002004 B2 JP 5002004B2 JP 2009506321 A JP2009506321 A JP 2009506321A JP 2009506321 A JP2009506321 A JP 2009506321A JP 5002004 B2 JP5002004 B2 JP 5002004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
turning
motor
power generation
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009506321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008117748A1 (ja
Inventor
淳 森永
正 河口
宏昭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2009506321A priority Critical patent/JP5002004B2/ja
Publication of JPWO2008117748A1 publication Critical patent/JPWO2008117748A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002004B2 publication Critical patent/JP5002004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、互いに連結されたエンジンおよび発電電動機を駆動源として備えるとともに、本体の一部を他の部分に対して旋回させる旋回モータを備えたハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械に関する。
従来より、互いに連結されたエンジンおよび発電電動機を駆動源として備えたハイブリッド車両においては、動作時の発電電動機の発電制御に関してさまざまな試みがなされている。
例えば、車両の一部を他の部分に対して旋回させる旋回モータを備えた油圧ショベル等のハイブリッド建設機械における技術として、蓄電デバイスであるキャパシタの小型化および長寿命化を図るために、作業機の各種エネルギに基づいてキャパシタの目標蓄電量を変化させ、発電制御を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
旋回モータを備えたハイブリッド建設機械では、旋回モータの消費電力を予測することが難しい。これは、作業内容が多岐にわたることに加え、オペレータのレバー操作にばらつきがあるためである。上述した従来技術では、そのようなハイブリッド建設機械の特性をふまえ、旋回モータの消費電力とはほとんど無関係に発電制御が行われている。
特開2002−359935号公報
しかしながら、旋回モータの消費電力を十分考慮せずに発電制御を行うと、旋回モータの回生時にキャパシタの電圧が急上昇して適正な範囲を逸脱してしまう恐れがあった。キャパシタの電圧が適正な範囲から逸脱すると、システムが動作不能になるとともにキャパシタの寿命が短くなってしまう。そこで、キャパシタの容量を大きくしてキャパシタの電圧の急上昇を抑制することが考えられるが、この場合には、キャパシタが大型化してしまい、キャパシタを搭載するスペース、キャパシタの重量、コスト面などに問題が生じていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、キャパシタの容量を必要最小限に抑えつつ、キャパシタの電圧を適正な範囲で保つことができ、システムが動作不能になるのを確実に防止することができるハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法は、互いに連結されたエンジンおよび発電電動機と、前記発電電動機に接続され、前記発電電動機を駆動するインバータと、本体の一部を他の部分に対して旋回させる旋回モータと、前記旋回モータに接続され、前記旋回モータを駆動する旋回インバータと、前記インバータおよび前記旋回インバータに並列接続され、前記発電電動機および前記旋回モータが発電した電力を蓄電する一方、前記発電電動機および前記旋回モータに電力を供給するキャパシタと、を備えたハイブリッド建設機械の発電制御方法であって、前記旋回モータの消費電力に対応する旋回パワーを逐次算出する旋回パワー算出ステップと、前記旋回パワー算出ステップで算出した前記旋回モータの力行時の旋回パワーの値をより小さい値に変換する旋回パワー変換ステップと、前記旋回パワー変換ステップで得られた値を前記発電電動機の発電指令として生成する発電指令生成ステップと、前記発電指令生成ステップで生成した発電指令を、前記発電電動機を駆動するインバータへ出力する出力ステップと、を有し、前記旋回モータの力行時に供給される旋回パワーは、前記発電指令生成ステップで生成した発電指令に基づいて駆動する前記発電電動機から供給されるパワーと、前記キャパシタから供給される、前記旋回パワー変換ステップで低減した前記旋回パワーの低減分に相当するパワーとであることを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法は、上記発明において、前記旋回パワー変換ステップは、前記旋回モータの回生時に前記キャパシタの電圧が変化しても該電圧が所定の範囲に含まれるように前記旋回パワーの値を変換することを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法は、上記発明において、前記旋回パワー変換ステップは、前記旋回パワーの値に1よりも小さい係数を乗じる演算を行うことを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法は、上記発明において、前記旋回パワー変換ステップは、前記旋回パワーの値に乗じる係数を、当該ハイブリッド建設機械の内部または外部で計測される所定の計測値に応じて変更することを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法は、上記発明において、前記旋回モータの回転数に応じて前記キャパシタの目標電圧を設定する目標電圧設定ステップと、前記目標電圧設定ステップで設定した目標電圧と前記キャパシタの電圧との差を計算する電圧差計算ステップと、前記電圧差計算ステップで計算した電圧差を、前記旋回パワーと同じ次元を有する物理量に変換する電圧差変換ステップと、をさらに有し、前記発電指令生成ステップは、前記電圧差変換ステップで変換した値と前記旋回パワー変換ステップで変換した値との和を計算し、この計算した和を前記発電電動機の発電指令として生成することを特徴とする。
本発明に係るハイブリッド建設機械は、互いに連結されたエンジンおよび発電電動機を駆動源として備えるとともに、本体の一部を他の部分に対して旋回させる旋回モータを備えたハイブリッド建設機械であって、前記発電電動機に接続され、前記発電電動機を駆動するインバータと、前記旋回モータに接続され、前記旋回モータを駆動する旋回インバータと、前記インバータおよび前記旋回インバータに並列接続され、前記発電電動機および前記旋回モータが発電した電力を蓄電する一方、前記発電電動機および前記旋回モータに電力を供給するキャパシタと、前記旋回モータの消費電力に対応する旋回パワーを逐次算出し、前記旋回モータが力行時である場合、この算出した旋回パワーの値をより小さい値に変換し、この値を前記発電電動機の発電指令として生成し、この生成した発電指令を、前記発電電動機を駆動するインバータへ出力する制御手段と、を備え、前記旋回モータの力行時に供給される旋回パワーは、前記発電指令生成ステップで生成した発電指令に基づいて駆動する前記発電電動機から供給されるパワーと、前記キャパシタから供給される、前記旋回パワー変換ステップで低減した前記旋回パワーの低減分に相当するパワーとであることを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド建設機械は、上記発明において、前記制御手段は、前記旋回モータの回転数に応じて前記キャパシタの目標電圧を設定し、この設定した目標電圧と前記キャパシタの電圧との電圧差を計算し、この計算した電圧差を、前記旋回パワーと同じ次元を有する物理量に変換し、前記電圧差を変換した値と前記旋回パワーを変換した値との和を計算し、この計算した和を前記発電電動機の発電指令として生成することを特徴とする。
本発明によれば、旋回モータの消費電力に対応する旋回パワーを逐次算出し、前記旋回モータが力行時である場合、この算出した旋回パワーの値をより小さい値に変換し、この前記発電電動機の発電指令として生成し、この生成した発電指令を、前記発電電動機を駆動するインバータへ出力するため、発電電動機は、旋回モータから回生時に戻ってくる分のエネルギーを考慮に入れた発電を行うことができる。したがって、キャパシタの容量を必要以上に大きくすることなく、キャパシタがその性能を発揮することができる動作電圧範囲内での制御を実現することができるようになり、その動作電圧範囲を逸脱してしまう等の理由によってシステムが動作不能となるのを確実に防止することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の要部の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の外部構成を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法の処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法の処理の概要を模式的に示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法のより詳細な処理の概要を示す処理フロー図である。 図6は、旋回インバータ電力の時間変化例を示す図である。 図7は、旋回モータ回転数の時間変化例を示す図である。 図8は、旋回モータ回転数の絶対値とキャパシタ目標電圧との関係を与える図である。 図9は、キャパシタ電圧の時間変化例を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法の処理の概要を示す処理フロー図である。 図11は、旋回パワー出力に乗じる係数を旋回モータ回転数に応じて変化させる場合の係数と旋回モータ回転数との関係を示す図である。 図12は、旋回パワー出力に乗じる係数を旋回インバータ電力に応じて変化させる場合の係数と旋回インバータ電力との関係を示す図である。 図13は、旋回パワー出力に乗じる係数を外気温に応じて変化させる場合の係数と外気温との関係を示す図である。
符号の説明
1 油圧ショベル
2 エンジン
3 発電電動機
4 油圧ポンプ
5 インバータ
6 キャパシタ
7 旋回モータ
8 旋回インバータ
9 スイングマシナリ
10 コントローラ
10a メモリ
11 操作入力部
21 ブーム用操作弁
22 アーム用操作弁
23 バケット用操作弁
24 左走行用操作弁
25 右走行用操作弁
31 ブーム用油圧シリンダ
32 アーム用油圧シリンダ
33 バケット用油圧シリンダ
34 左走行用油圧モータ
35 右走行用油圧モータ
101 走行体
102 旋回体
103 ブーム
104 アーム
105 バケット
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以後、「実施の形態」と称する)を説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の要部の構成を示す図である。本実施の形態1に係るハイブリッド建設機械は、互いに連結されたエンジンおよび発電電動機を駆動源として有するとともに、電動旋回機能を有するものである。本実施の形態1では、ハイブリッド建設機械として、掘削機能を有する油圧ショベルの場合を説明するが、これはあくまでも一例に過ぎない。
図2は、ハイブリッド建設機械である油圧ショベルの外部構成を示す図である。同図に示す油圧ショベル1は、左右一対の履帯を有する走行体101と、走行体101の上方に位置し、走行体101に対して所定の方向を指向する旋回軸の周りに旋回可能な旋回体102とを備える。また、油圧ショベル1は、ブーム103、アーム104、バケット105からなる掘削用の作業機を有する。このうち、ブーム103は、走行体101に対して上下方向へ回動可能に接続される。
次に、図1を参照して油圧ショベル1の内部構成を説明する。油圧ショベル1は、駆動源であるエンジン2と、各々の駆動軸がエンジン2の出力軸に連結された発電電動機3および油圧ポンプ4と、発電電動機3に接続され、発電電動機3を駆動するインバータ5と、インバータ5に並列接続され、発電電動機3で発電した電力を蓄電する一方、発電電動機3に電力を供給するキャパシタ6と、を備える。
また、油圧ショベル1は、旋回体102を旋回させる駆動源である旋回モータ7と、キャパシタ6に並列接続されるとともにインバータ5に並列接続され、旋回モータ7を駆動する旋回インバータ8と、旋回モータ7の駆動軸に連結され、旋回体102を旋回させるスイングマシナリ9と、を備える。
さらに、油圧ショベル1は、エンジン2、油圧ポンプ4、インバータ5、旋回インバータ8を電子的に制御するコントローラ10と、オペレータが所望の操作を入力するために操作レバー等によって構成される操作入力部11と、を備える。
油圧ポンプ4は、ブーム用操作弁21、アーム用操作弁22、バケット用操作弁23、左走行用操作弁24、右走行用操作弁25の各種操作弁に配管を介してそれぞれ接続される。油圧ポンプ4は、可変容量型であり、斜板の傾転角が変化することによって容量が変化する。
油圧ポンプ4から吐出された圧油は、ブーム用操作弁21、アーム用操作弁22、バケット用操作弁23、左走行用操作弁24、右走行用操作弁25を介して、アクチュエータであるブーム用油圧シリンダ31、アーム用油圧シリンダ32、バケット用油圧シリンダ33、左走行用油圧モータ34、右走行用油圧モータ35にそれぞれ供給される。これにより、ブーム103、アーム104、バケット105、左履帯、右履帯が作動する。
コントローラ10は、各々所定の計測手段によって計測されたエンジン2の回転数、油圧ポンプ4の吐出圧、キャパシタ6の電圧、旋回インバータ8に入力する直流電流(出力時は逆符号)、旋回モータ7の回転数、オペレータによる操作入力部11の操作量等の入力を受け、これらの各種計測値の入力に基づいて、油圧ショベル1の駆動制御を行う。各種計測値は、ほぼリアルタイムに計測されている。コントローラ10は、油圧ショベル1の各種動作を制御するためのプログラムや上述した各種計測値等を記憶するメモリ10aを有する。
図3は、本実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法の処理の概要を示すフローチャートである。
まず、コントローラ10は、旋回モータ7が消費する旋回パワーを算出する(ステップS1)。コントローラ10は、旋回モータ7の旋回パワーが正の場合(力行時)のみ(ステップS2,Yes)、後述する処理を行う。旋回モータ7の旋回パワーが負の場合(回生時)(ステップS2,No)には、ステップS1に戻る。
コントローラ10が算出した旋回パワーが正の場合、コントローラ10は旋回パワーの値をメモリ10aから読み出し、この読み出した旋回パワーの値をより小さい値に変換する(ステップS3)。続いて、コントローラ10は、変換後の旋回パワーを用いて発電電動機3に対する発電指令を生成し(ステップS4)、この生成した発電指令をインバータ5へ出力する(ステップS5)。この後、コントローラ10は、ステップS1に戻る。
図4は、以上説明したハイブリッド建設機械の発電制御方法の処理の概要を模式的に示す図である。曲線C1は、ステップS5でコントローラ10が出力する発電指令に基づいて発電電動機3が発生する発電量Gの時間変化を示している。また、曲線C2は、従来の発電制御方法によって制御される発電電動機3の発電量Gの時間変化を示している。すなわち、曲線C2は、ステップS3の処理を行わなかった場合にコントローラ10が出力する発電指令に基づいて発電電動機3が発生する発電量Gの時間変化を示している。
曲線C3は、旋回モータ7の旋回パワーPsの時間変化を示している。曲線C3において、Ps>0が旋回モータ7の力行時に対応し、Ps<0が旋回モータ7の回生時に対応している。旋回パワーPsの大きさは、オペレータによる操作入力部11の操作レバーの操作量に応じて決まり、操作入力部11の操作レバーが元の位置に戻る際、旋回モータ7は回生動作を行う。一般に、旋回モータ7の力行時に消費される電力は、旋回モータ7の回生時に発生する電力よりも大きい。
曲線C4は、発電電動機3の発電量Gが曲線C1にしたがって時間変化するとともに、旋回モータ7の旋回パワーPsが曲線C3にしたがって時間変化する場合のキャパシタ6のキャパシタ電圧Vの時間変化を示している。また、曲線C5は、発電電動機3の発電量Gが曲線C2にしたがって時間変化するとともに、旋回モータ7の旋回パワーPsが曲線C3にしたがって時間変化する場合のキャパシタ電圧Vの時間変化を示している。図4では、キャパシタ6がその性能を発揮しうる動作電圧範囲を(V1,V2)としている。
本実施の形態1において、旋回モータ7の力行時に消費される旋回パワーPsを供給するには、発電電動機3が発電する電力だけでは足らず、キャパシタ6からの電力も必要である。このため、キャパシタ電圧Vは、旋回モータ7の力行時に減少する。一方、旋回モータ7の回生時には、キャパシタ6に旋回モータ7から電力が戻ってくるため、キャパシタ6の電荷量は増加し、キャパシタ電圧Vは上昇する。
コントローラ10は、発電量Gの低減分を時間で積分して得られるエネルギー(曲線C1と曲線C2によって囲まれる領域D1の面積)と旋回モータ7の回生時に発生する電力を時間で積分して得られるエネルギー(曲線C3とt軸とによって囲まれる領域D2の面積)とが略等しくなるような制御を行うのが好ましい。発電量Gの低減分に相当するエネルギーはキャパシタ6が旋回モータ7の力行時に供給するエネルギーと等しいので、上述した制御を行えば、キャパシタ6が旋回モータ7の力行時に供給するエネルギーと旋回モータ7の回生時にキャパシタ6に戻ってくるエネルギーとが略等しくなる。したがって、旋回モータ7が旋回パワーPsを発生する前後のキャパシタ電圧Vは略等しくなる(図4のV0)。
ここで、比較のために従来の発電制御方法を説明する。従来の発電制御方法の場合、旋回モータ7の力行時にキャパシタ6が電力を供給する必要はない。したがって、キャパシタ電圧Vは、旋回モータ7の力行時に一定である。また、旋回モータ7の回生時には旋回モータ7からキャパシタ6に電力が戻ってくるため、キャパシタ電圧Vは旋回モータ7が旋回パワーPsを発生する前の値V0よりも上昇する。図4に示す曲線C5では、キャパシタ電圧Vの最大値Vmaxがキャパシタ6の動作電圧範囲の上限値V2を超えている。
このように、従来の発電制御方法では、キャパシタ電圧Vがキャパシタ6の動作電圧範囲を逸脱し、システムが動作不能状態に陥ってしまうことがあった。これに対して、本実施の形態1によれば、旋回モータ7に電力を供給する際、発電電動機3の発電量を低減し、その低減した分をキャパシタ6から供給することによって補っているため、キャパシタ電圧Vを常に動作可能範囲に保つことができる。したがって、安定したシステムの動作を実現することができる。
図5は、図3および図4を用いて説明したハイブリッド建設機械の発電制御方法のより詳細な処理の概要を示す処理フロー図である。コントローラ10は、旋回モータ7が消費する旋回パワーとして、旋回インバータ8の電力(旋回インバータ電力P)を逐次算出し、メモリ10aに格納している(ステップS11)。旋回インバータ電力Pは、キャパシタ6の電圧の計測値と旋回インバータ8に入力する直流電流の計測値との乗算を求めることによって算出される。図6は、オペレータがある特定の操作(以後、「操作A」と呼ぶ)を行ったときの旋回インバータ電力Pの時間変化例を示す図である。図6に示す曲線L1は、力行(P>0)と回生(P<0)を繰り返しながら変動しており、力行時の最大値はPmaxである。
この後、コントローラ10は、旋回インバータ電力Pが正の場合、すなわち力行時のみ(ステップS12,Yes)、後述する処理を行う。旋回インバータ電力Pが負の場合、すなわち回生時(ステップS12,No)には、ステップS11に戻る。
旋回インバータ電力Pが正の場合、コントローラ10は、旋回インバータ電力Pに所定の係数K2を乗じる演算を行う(ステップS13)。係数K2は1より小さい定数であり、その具体的な値は、旋回モータ7の回生時に旋回モータ7の発電によってキャパシタ6に戻ってくる電力分(図6のP<0の部分に相当)を考慮に入れて設定される。ただし、旋回モータ7が回生時に力行時よりも大きな電力をキャパシタ6に戻すことは物理的にほぼありえないので、係数K2は0以上の値であることが必要である。なお、ステップS13における演算は、旋回インバータ電力Pよりも小さい値となるような演算であればよく、例えば、旋回インバータ電力Pから所定の定数を減算してもよい。
コントローラ10は、旋回モータ7の回転数(旋回モータ回転数ω)もリアルタイムで受け取っている(ステップS14)。図7は、旋回モータ回転数ωの時間変化例を示す図である。図7に示す曲線L2は、図6に示す旋回インバータ電力Pに対応するものであり、オペレータが操作Aを行ったときの図6と同じ時間帯の時間変化を示している。このような曲線L2において、旋回モータ7は、最大回転数ωmaxとして旋回方向に応じた回転を行っている。旋回モータ7の回転は、オペレータが操作入力部11で行うレバー操作に応じて変化する。すなわち、図7に示す時間変化は、オペレータがあるレバー操作を行った時のものである。
続いて、コントローラ10は、旋回モータ回転数ωの絶対値を取り(ステップS15)、この値に応じたキャパシタ6の目標電圧Vcap0を設定する(ステップS16)。
図8は、旋回モータ回転数(の絶対値)ωとキャパシタ目標電圧Vcap0との関係を与える図である。一般に、キャパシタ6には、その性能を発揮しうる動作電圧範囲が存在する。このため、キャパシタ目標電圧Vcap0は、旋回モータ回転数ωの値によらずに動作電圧範囲に含まれるように設定されることが好ましい。また、旋回モータ回転数ωの絶対値が大きければ、旋回モータ7の回生時に戻ってくるエネルギーが大きいと考えられるので、旋回モータ回転数ωの絶対値が大きいほどキャパシタ目標電圧Vcap0を低く設定し、エネルギーを蓄える余地を残しておけばさらに好ましい。
図8に示す直線L3は、旋回モータ回転数ωとキャパシタ目標電圧Vcap0との関係が、前述した二つの性質を満たすように設定されたものである。図8では、キャパシタ6の動作電圧範囲を(Vcap1,Vcap2)としている。また、図8では、コントローラ10が他の制御を行う場合も考慮して、キャパシタ目標電圧Vcap0が取る値の範囲を、動作電圧範囲(Vcap1,Vcap2)よりも狭く設定することも可能である。
なお、旋回モータ回転数ωとキャパシタ目標電圧Vcap0との関係は、前述した二つの性質を少なくとも満たしていれば、必ずしも線形である必要はない。また、キャパシタ目標電圧Vcap0を、旋回モータ回転数ωによらずに一定とすることも可能である。
ステップS16に続いて、コントローラ10は、設定したキャパシタ目標電圧Vcap0と、リアルタイムで受け取っているキャパシタ6の電圧Vcapとの差Vcap0−Vcapを計算し(ステップS17)、この差に係数K1を乗じる(ステップS18)。ここでの係数K1は予め定められた定数であり、ステップS17で求めた電圧差Vcap0−Vcapを電力値(旋回インバータ電力Pの次元)に変換する係数であり、上述した係数K2とは異なって物理的な次元(ここでは電流の次元)を有している。なお、K1の物理的な次元は、キャパシタ容量の次元でもよいし、電流とキャパシタの積の次元でもよい。
コントローラ10は、ステップS13で求めたP×K2と、ステップS18で求めた(Vcap0−Vcap)×K1との和をとり(ステップS19)、この和を用いることによってインバータ5へ出力する発電指令を生成する(ステップS20)。ステップS20において、コントローラ10は、ステップS19の出力が正の場合のみ発電指令を生成するとともに、生成した発電指令が発電電動機3の発電能力を超えている場合には、発電電動機3の発電能力を発電指令として出力する。また、ステップS20において、所定の周波数のフィルターを介在させてもよい。
ところで、ステップS19で求めた和の値は、おおむねP×K2が支配的であり、油圧ショベル1が異常な動作を行っている場合に(Vcap0−Vcap)×K1の寄与が増加するように設定されている。具体的には、Vcap0−Vcapの値は、油圧ショベル1が通常の動作を行っている場合よりも、異常な動作を行っている場合の方が大きくなる傾向にある。ここでいう異常な動作としては、例えばバケット105が突然何かに衝突して停止してしまうような場合が想定される。バケット105が外的要因によって突然停止した場合には、旋回モータ回転数ωが突然ゼロになるため、キャパシタ目標電圧Vcap0は急に大きくなる(図8を参照)。その結果、キャパシタ電圧Vcapとの差Vcap0−Vcapが大きくなり、ステップS19で求めた和において(Vcap0−Vcap)×K1の寄与する割合が増加する。
この後、コントローラ10は、生成した発電指令をインバータ5へ出力する。インバータ5は、入力された発電指令にしたがって発電電動機3を駆動する。これにより、発電電動機3は発電を行う(ステップS21)。
発電電動機3による発電に応じて、キャパシタ電圧Vcapは時間変化する。上述したように、コントローラ10は、キャパシタ電圧Vcapの計測値をほぼリアルタイムに受け取っている(ステップS22)。したがって、発電電動機3の発電によるキャパシタ電圧Vcapの変化は、ほぼリアルタイムでコントローラ10に伝達されることとなる。
図9は、キャパシタ電圧Vcapの時間変化例を示す図である。図9に示す曲線L4は、図6に示す旋回インバータ電力Pや図7に示す旋回モータ回転数ωに対応するものであり、オペレータが操作Aを行ったときの図6および図7と同じ時間帯の時間変化を示している。曲線L4は、常にキャパシタ6の動作電圧範囲(Vcap1,Vcap2)を逸脱することなく、その動作電圧範囲内で変動している。このことからも明らかなように、本実施の形態1に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法によれば、キャパシタ6の電圧を適正な範囲で保つことができる。
なお、上記ステップS17で説明したように、コントローラ10は、キャパシタ電圧Vcapの計測値を、キャパシタ目標電圧Vcap0との電力差を演算する際に逐次使用する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、旋回モータの消費電力に対応する旋回パワー(旋回インバータ電力)を逐次算出し、この算出した旋回パワーをより小さい値に変換し、この変換した値を用いることによって発電電動機の発電指令を逐次生成し、この生成した発電指令を発電電動機用のインバータへ出力するため、発電電動機は、旋回モータから回生時に戻ってくる分のエネルギーを考慮に入れた発電を行うことができる。したがって、キャパシタの容量を必要以上に大きくすることなく、キャパシタの動作電圧範囲内での制御を実現することができるようになり、キャパシタが動作電圧範囲を逸脱してしまう等の理由によってシステムが動作しなくなるのを確実に防止することが可能となる。
また、本実施の形態1によれば、旋回モータの消費電力に対応する旋回パワーを逐次算出し、この算出した旋回パワーをより小さい値に変換し、この変換した値を用いることによって発電電動機の発電指令を逐次生成し、この生成した発電指令を発電電動機用のインバータへ出力するため、発電電動機は、旋回モータから回生時に戻ってくる分のエネルギーを考慮に入れた発電を行うことができる。したがって、キャパシタの容量を必要以上に大きくすることなく、キャパシタがその性能を発揮することができる動作電圧範囲内での制御を実現することができるようになり、その動作電圧範囲を逸脱してしまう等の理由によってシステムが動作不能となるのを確実に防止することが可能となる。
なお、本実施の形態1においては、旋回パワーとして旋回インバータ電力を用いたが、その代わりに旋回モータのトルクと回転数を用いてもよいし、操作入力部の操作量(レバーストローク)を用いてもよい。
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2に係るハイブリッド建設機械の発電制御方法の処理の概要を示す処理フロー図である。本実施の形態2においては、コントローラ10が旋回インバータ電力Pに所定の係数K2を乗じる演算を行う(ステップS13’)際、旋回モータ7の回転数ωに応じて係数K2の値を変化させる。
図11は、旋回モータ7の回転数ωと係数K2の関係を示す図である。図11に示す直線L5は、旋回モータ7の回転数ωが大きくなるにつれて係数K2が小さくなっている。このように係数K2を設定するのは、旋回モータ回転数ωが大きいほど発電電動機3による発電量が小さくて済むためである。
以上説明した点を除くハイブリッド建設機械の構成および当該ハイブリッド建設機械の発電制御方法の処理は、上述した実施の形態1と同じである。
(その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するための最良の形態を説明してきたが、本発明は、上述した二つの実施の形態によってのみ限定されるわけではない。図12は、旋回インバータ出力(旋回パワー)に乗じる係数K2の別な設定例を示す図である。同図に示す直線L6は、係数K2を旋回インバータ電力P(>0)に応じて変化させる場合を示している。この場合には、旋回インバータ電力Pが大きいほど発電電動機3の発電量を大きくする必要があるため、旋回インバータ電力Pが増加するとともに係数K2の値が増加するようにしている。
図13は、旋回インバータ出力(旋回パワー)に乗じる係数K2のさらに別な設定例を示す図である。同図に示す直線L7は、係数K2を外気温T(図13では摂氏温度を想定)に応じて変化させる場合を示している。建設機械は、摂氏0度以下の低温から高温まで幅広い温度帯域(Tmin〜Tmax)での使用が想定される。一般に、外気温Tが高いと発電電動機3の効率も上昇するため、外気温Tが高いほど係数K2を小さくすることができる。なお、外気温Tを用いる代わりに、キャパシタの内部温度を用いてもよい。
ところで、以上の説明においては、係数K2と各種条件との関係が線形に変化する場合のみを取り上げたが、この変化を適当な関数によって設定してもよい。
また、キャパシタ目標電圧Vcap0とキャパシタ電圧Vcapとの電圧差に乗じる係数K1の値を可変としてもよい。例えば、図5のステップS19で求めた和において、(Vcap0−Vcap)×K1の寄与が所定の基準値よりも大きい時間が所定時間継続した場合には、コントローラ10が係数K1の値を変化させるような制御を行うようにしてもよい。また、係数K1を乗じる代わりに、電圧差Vcap0−Vcapを適当な関数によって変換して出力するようにしてもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態等を含みうるものであり、特許請求の範囲により特定される技術的思想を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を施すことが可能である。
以上のように、本発明は、蓄電デバイスとしてキャパシタを備えるとともに旋回モータを備えたハイブリッド建設機械の発電を制御するのに有用である。

Claims (7)

  1. 互いに連結されたエンジンおよび発電電動機と、前記発電電動機に接続され、前記発電電動機を駆動するインバータと、本体の一部を他の部分に対して旋回させる旋回モータと、前記旋回モータに接続され、前記旋回モータを駆動する旋回インバータと、前記インバータおよび前記旋回インバータに並列接続され、前記発電電動機および前記旋回モータが発電した電力を蓄電する一方、前記発電電動機および前記旋回モータに電力を供給するキャパシタと、を備えたハイブリッド建設機械の発電制御方法であって、
    前記旋回モータの消費電力に対応する旋回パワーを逐次算出する旋回パワー算出ステップと、
    前記旋回パワー算出ステップで算出した前記旋回モータの力行時の旋回パワーの値をより小さい値に変換する旋回パワー変換ステップと、
    前記旋回パワー変換ステップで得られた前記発電電動機の発電指令として生成する発電指令生成ステップと、
    前記発電指令生成ステップで生成した発電指令を、前記発電電動機を駆動するインバータへ出力する出力ステップと、
    を有し、
    前記旋回モータの力行時に供給される旋回パワーは、前記発電指令生成ステップで生成した発電指令に基づいて駆動する前記発電電動機から供給されるパワーと、前記キャパシタから供給される、前記旋回パワー変換ステップで低減した前記旋回パワーの低減分に相当するパワーとであることを特徴とするハイブリッド建設機械の発電制御方法。
  2. 前記旋回パワー変換ステップは、
    前記旋回モータの回生時に前記キャパシタの電圧が変化しても該電圧が所定の範囲に含まれるように前記旋回パワーの値を変換することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド建設機械の発電制御方法。
  3. 前記旋回パワー変換ステップは、
    前記旋回パワーの値に1よりも小さい係数を乗じる演算を行うことを特徴とする請求項1または2記載のハイブリッド建設機械の発電制御方法。
  4. 前記旋回パワー変換ステップは、
    前記旋回パワーの値に乗じる係数を、当該ハイブリッド建設機械の内部または外部で計測される所定の計測値に応じて変更することを特徴とする請求項3記載のハイブリッド建設機械の発電制御方法。
  5. 前記旋回モータの回転数に応じて前記キャパシタの目標電圧を設定する目標電圧設定ステップと、
    前記目標電圧設定ステップで設定した目標電圧と前記キャパシタの電圧との差を計算する電圧差計算ステップと、
    前記電圧差計算ステップで計算した電圧差を、前記旋回パワーと同じ次元を有する物理量に変換する電圧差変換ステップと、
    をさらに有し、
    前記発電指令生成ステップは、
    前記電圧差変換ステップで変換した値と前記旋回パワー変換ステップで変換した値との和を計算し、この計算した和を前記発電電動機の発電指令として生成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のハイブリッド建設機械の発電制御方法。
  6. 互いに連結されたエンジンおよび発電電動機を駆動源として備えるとともに、本体の一部を他の部分に対して旋回させる旋回モータを備えたハイブリッド建設機械であって、
    前記発電電動機に接続され、前記発電電動機を駆動するインバータと、
    前記旋回モータに接続され、前記旋回モータを駆動する旋回インバータと、
    前記インバータおよび前記旋回インバータに並列接続され、前記発電電動機および前記旋回モータが発電した電力を蓄電する一方、前記発電電動機および前記旋回モータに電力を供給するキャパシタと、
    前記旋回モータの消費電力に対応する旋回パワーを逐次算出し、前記旋回モータが力行時である場合、この算出した旋回パワーの値をより小さい値に変換し、この前記発電電動機の発電指令として生成し、この生成した発電指令を、前記発電電動機を駆動するインバータへ出力する制御手段と、
    を備え、
    前記旋回モータの力行時に供給される旋回パワーは、前記発電指令生成ステップで生成した発電指令に基づいて駆動する前記発電電動機から供給されるパワーと、前記キャパシタから供給される、前記旋回パワー変換ステップで低減した前記旋回パワーの低減分に相当するパワーとであることを特徴とするハイブリッド建設機械。
  7. 前記制御手段は、
    前記旋回モータの回転数に応じて前記キャパシタの目標電圧を設定し、
    この設定した目標電圧と前記キャパシタの電圧との電圧差を計算し、
    この計算した電圧差を、前記旋回パワーと同じ次元を有する物理量に変換し、
    前記電圧差を変換した値と前記旋回パワーを変換した値との和を計算し、この計算した和を前記発電電動機の発電指令として生成することを特徴とする請求項6記載のハイブリッド建設機械。
JP2009506321A 2007-03-23 2008-03-21 ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械 Active JP5002004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009506321A JP5002004B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077667 2007-03-23
JP2007077667 2007-03-23
JP2009506321A JP5002004B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械
PCT/JP2008/055264 WO2008117748A1 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008117748A1 JPWO2008117748A1 (ja) 2010-07-15
JP5002004B2 true JP5002004B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39788483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506321A Active JP5002004B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8207708B2 (ja)
JP (1) JP5002004B2 (ja)
KR (1) KR101516830B1 (ja)
CN (1) CN101663442B (ja)
DE (1) DE112008000589B4 (ja)
WO (1) WO2008117748A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532855B2 (en) * 2008-06-27 2013-09-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Hybrid construction machine
JP5265754B2 (ja) * 2009-02-18 2013-08-14 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型ショベル
JP5449806B2 (ja) * 2009-03-09 2014-03-19 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
DE202009004071U1 (de) * 2009-03-23 2010-08-12 Liebherr-France Sas, Colmar Antrieb für einen Hydraulikbagger
JP2010229731A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nabtesco Corp ハイブリッド建設機械の制御装置
WO2010114036A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日立建機株式会社 電源システムを備えた建設機械及び産業車両
US8362629B2 (en) * 2010-03-23 2013-01-29 Bucyrus International Inc. Energy management system for heavy equipment
KR20130001298A (ko) * 2010-04-28 2013-01-03 나부테스코 가부시키가이샤 하이브리드 건설 기계의 제어장치
JP5226733B2 (ja) * 2010-05-20 2013-07-03 株式会社小松製作所 ハイブリッド建設機械およびハイブリッド建設機械の蓄電器容量計測方法
JP5174875B2 (ja) * 2010-09-17 2013-04-03 日立建機株式会社 ハイブリッドホイールローダ
JP2012082644A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP5184616B2 (ja) * 2010-12-09 2013-04-17 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
JP5329574B2 (ja) * 2011-01-25 2013-10-30 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械
KR101821326B1 (ko) * 2011-01-28 2018-01-23 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨
JP5562272B2 (ja) * 2011-03-01 2014-07-30 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP5509433B2 (ja) * 2011-03-22 2014-06-04 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械及びこれに用いる補助制御装置
JP5476555B2 (ja) * 2011-03-25 2014-04-23 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
CN102324758B (zh) * 2011-06-23 2013-04-24 三一重机有限公司 一种混合动力建筑机械的超级电容充放电控制方法
EP2799629B1 (en) * 2011-12-28 2018-02-14 Doosan Infracore Co., Ltd. Emergency stop method for hybrid construction equipment and brake control device
JP5928065B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-01 コベルコ建機株式会社 制御装置及びこれを備えた建設機械
EP2752330B1 (en) * 2013-01-04 2018-03-07 Visedo Oy A mobile working machine with intermediate circuit voltage control
US10436823B2 (en) 2013-08-16 2019-10-08 General Electric Company Systems and methods for swing angle estimation in an electrical power system
US10024920B2 (en) 2013-08-16 2018-07-17 General Electric Company Systems and methods for swing angle estimation in an electrical power system
WO2015151917A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 住友建機株式会社 ショベル
DE112015000065T5 (de) * 2015-05-29 2016-01-07 Komatsu Ltd. Spannungssteuerungsvorrichtung und Spannungssteuerungsverfahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847109A (ja) * 1994-08-05 1996-02-16 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車における発電制御方法
JPH1179655A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Toshiba Eng Co Ltd タイヤ走行式クレーン装置及びタイヤ走行式車両
JPH11243603A (ja) * 1997-11-21 1999-09-07 Lockheed Martin Corp バッテリの充電状態に応じてバッテリと補助源との間に配置した主電動機を駆動するハイブリッド電気自動車
JP2004150306A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Komatsu Ltd エンジンの制御装置
JP2005132534A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd クレーン給電装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659968A (en) * 1970-03-13 1972-05-02 J P Ind Inc Inverter system with resonant electro-dynamical device
JP3782251B2 (ja) * 1999-03-31 2006-06-07 株式会社神戸製鋼所 蓄電器を備えた作業機械
JP2002330554A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド車両の電力制御装置および当該電力制御装置を備えたハイブリッド建設機械
JP3859982B2 (ja) * 2001-04-27 2006-12-20 株式会社神戸製鋼所 ハイブリッド建設機械の電力制御装置
JP2002359935A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の蓄電部充放電制御装置
JP2004011168A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Komatsu Ltd 建設機械
JP4179465B2 (ja) * 2002-07-31 2008-11-12 株式会社小松製作所 建設機械
US7249457B2 (en) * 2005-02-18 2007-07-31 Timberjack Inc. Hydraulic gravitational load energy recuperation
EP1790781B1 (en) * 2005-06-02 2008-10-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Working machine
EP1793128A4 (en) * 2005-06-06 2009-11-11 Caterpillar Japan Ltd DRIVE DEVICE FOR ROTATION, AND WORKING MACHINE
US20090288408A1 (en) * 2005-06-06 2009-11-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Hydraulic circuit, energy recovery device, and hydraulic circuit for work machine
EP1889977A4 (en) * 2005-06-06 2009-06-24 Caterpillar Japan Ltd WORK MACHINE
JP4981050B2 (ja) * 2006-08-02 2012-07-18 株式会社小松製作所 ハイブリッド作業車両
US7823379B2 (en) * 2006-11-14 2010-11-02 Husco International, Inc. Energy recovery and reuse methods for a hydraulic system
US7905088B2 (en) * 2006-11-14 2011-03-15 Incova Technologies, Inc. Energy recovery and reuse techniques for a hydraulic system
WO2008123368A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-16 Komatsu Ltd. ハイブリッド建設機械の制御方法およびハイブリッド建設機械
DE112008000812T5 (de) * 2007-03-29 2010-02-04 Komatsu Ltd. Arbeitsmaschine
WO2010033959A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Siemens Industry, Inc. Systems, devices and methods for managing reactive power
WO2010114036A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日立建機株式会社 電源システムを備えた建設機械及び産業車両
WO2010113223A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847109A (ja) * 1994-08-05 1996-02-16 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車における発電制御方法
JPH1179655A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Toshiba Eng Co Ltd タイヤ走行式クレーン装置及びタイヤ走行式車両
JPH11243603A (ja) * 1997-11-21 1999-09-07 Lockheed Martin Corp バッテリの充電状態に応じてバッテリと補助源との間に配置した主電動機を駆動するハイブリッド電気自動車
JP2004150306A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Komatsu Ltd エンジンの制御装置
JP2005132534A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd クレーン給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100014931A (ko) 2010-02-11
CN101663442B (zh) 2012-02-29
KR101516830B1 (ko) 2015-05-04
CN101663442A (zh) 2010-03-03
US20100097037A1 (en) 2010-04-22
WO2008117748A1 (ja) 2008-10-02
JPWO2008117748A1 (ja) 2010-07-15
DE112008000589T5 (de) 2010-01-28
DE112008000589B4 (de) 2015-11-19
US8207708B2 (en) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002004B2 (ja) ハイブリッド建設機械の発電制御方法およびハイブリッド建設機械
JP4892057B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御方法およびハイブリッド建設機械
JP5203434B2 (ja) ハイブリッド建設機械
EP1834854B1 (en) Hybrid construction machine
JP5665874B2 (ja) ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
JP5303061B1 (ja) エンジン制御装置及び建設機械
JP5974014B2 (ja) ハイブリッド駆動式の油圧作業機械
JP6321580B2 (ja) 作業機械
JP2004084470A (ja) 建設機械
JP5377887B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP6247617B2 (ja) 建設機械
KR20160140594A (ko) 쇼벨
JP2005233164A (ja) 作業機械の動力源装置
JP6529721B2 (ja) 建設機械
JP6072303B2 (ja) 建設機械
JP5030864B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
WO2021193258A1 (ja) 作業機械
JP2010047125A (ja) ハイブリッド建設機械の走行制御回路
JP5424344B2 (ja) 建設機械における油圧ポンプの制御装置
JP5371210B2 (ja) 油圧式建設機械
JP2014169555A (ja) ハイブリッド型駆動装置とそのハイブリッド型駆動装置を搭載した建設機械
JP2014083908A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5002004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250