JP3843956B2 - 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置 - Google Patents

車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3843956B2
JP3843956B2 JP2003070202A JP2003070202A JP3843956B2 JP 3843956 B2 JP3843956 B2 JP 3843956B2 JP 2003070202 A JP2003070202 A JP 2003070202A JP 2003070202 A JP2003070202 A JP 2003070202A JP 3843956 B2 JP3843956 B2 JP 3843956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
vehicle
battery
noise
vehicle battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003070202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004048981A (ja
Inventor
秀人 峯川
晃生 石下
義晃 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003070202A priority Critical patent/JP3843956B2/ja
Priority to CNB038105721A priority patent/CN1310780C/zh
Priority to PCT/JP2003/005270 priority patent/WO2003095260A1/ja
Priority to KR1020047018198A priority patent/KR100710913B1/ko
Priority to EP20030720952 priority patent/EP1504949A4/en
Priority to US10/512,948 priority patent/US7348741B2/en
Publication of JP2004048981A publication Critical patent/JP2004048981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843956B2 publication Critical patent/JP3843956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20209Thermal management, e.g. fan control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6564Gases with forced flow, e.g. by blowers using compressed gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されるバッテリを冷却するファン制御方法、およびそのファン制御方法を実現するためのファン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電気モータから得られる駆動力を車両の推進力として利用するハイブリッド車や電気自動車が注目されている。これらの車両には通常、充電可能なバッテリが搭載されており、このバッテリに蓄えられた電気エネルギーにより上記電気モータが駆動される。
【0003】
ところで、バッテリは内部抵抗を有しているため、充放電に際しては発熱をともなう。そのため、バッテリの充放電が繰り返されるにしたがって同バッテリの温度は上昇する。
【0004】
また、こうしたバッテリは一般に、高温の状態で使用し続けるとその寿命の短縮化が助長される。そのため、バッテリを保護するために、バッテリが高温のときは充放電電流を制限するような制御がなされていることもある。そしてこの場合、車両の推進力が十分に得られなかったり、ハイブリッド車にあっては内燃機関の燃費悪化を招いたりすることになる。
【0005】
こうした理由から上記車両に駆動力を供給するバッテリは、これを冷却するためのファンが設けられていることが多い。このとき、ファンに出力される作動指令は通常、バッテリが高温の状態にあるときには高く、低温の状態にあるときには低く制御されている。
【0006】
一方、上記ハイブリッド車や電気自動車にあっては一般に、停車中や電気モータが車両の駆動源として利用されているときの車室内の騒音が低いレベルに保たれていることが多い。こうした車室内の騒音が低いレベルにあるときに、上記バッテリの冷却のためにファンが作動しているとファンの作動音が車室の暗騒音に対して相対的に大きくなる。そして、このようなファンの作動理由を車両の乗員が把握していることは通常少ないため、その作動音が耳障りに感じられるようになる。
【0007】
そこで従来は、こうしたバッテリを冷却するファンの作動音による不快感を低減するために、たとえば車両が停車して内燃機関等の作動音も存在しないときには、その作動音を低減すべく、ファンを停止する、もしくはファンへの作動指令を低くする等の対策がなされてきた。また、さらにすすんで、ハイブリッド車において内燃機関のアイドル運転の停止が予測される場合、アイドル運転が停止される以前に上記バッテリを冷却するファンへの作動指令を低下させる機能を備えたファン制御装置も提案されている(特許文献1参照)。このファン制御装置を備えたハイブリッド車にあっては、アイドル運転の停止に先だって上記ファンへの作動指令が低下されるため、その際の同ファンの作動音に起因する乗員の不快感を軽減することができる。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−103612号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記ファン制御装置を備えたハイブリッド車によれば、アイドル運転が停止される際の上記ファン作動音に起因する乗員の不快感が、確かに軽減されてはいる。ただし、上述したハイブリッド車や電気自動車における車室内が静寂な状態にあるか否かは、必ずしもアイドル運転が停止されているか否かのみでは判断することはできない。
【0010】
したがって、たとえば車室内が静寂でないにもかかわらずファンへの作動指令が低い状態が長時間継続すると、バッテリの温度が上昇してその寿命を短縮させることにもなりかねない。
【0011】
なお、上記車両の駆動源となる電気エネルギーを供給するバッテリに限らず、ファンの回転により冷却が行われる他の車載バッテリにあっても、その作動音が耳障りとなりうる上述した実情はおおむね共通したものとなっている。
【0012】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車載バッテリを冷却するファンを有する車両にあって、ファンの作動音による体感騒音を低減しつつも同車載バッテリを効果的に冷却することのできる車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
以下、上記目的を達成するための手段およびその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、乗員が搭乗する車室が設けられるとともに走行のための推進力を得る動力源として電気モータが用いられる車両にあって、該車両に搭載された車載バッテリを冷却するファンの作動態様を制御する車載バッテリのファン制御方法として、前記車載バッテリを冷却するファンの作動態様を前記車室内の騒音に基づいて制御し、前記ファンの作動量を徐変させるとともに、該作動量を増大させるときと減少させるときとの作動量の変化速度を異ならせるようにしたことをその要旨とする。
【0014】
また、請求項に記載の発明は、乗員が搭乗する車室が設けられるとともに走行のための推進力を得る動力源として電気モータが用いられる車両にあって、該車両に搭載された車載バッテリを冷却するファンの作動態様を制御する車載バッテリのファン制御装置として、前記車室内の騒音に基づいて前記ファンの作動態様を制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記ファンの作動量を増大させるときと減少させるときとで、該ファンの作動量の変化速度を異ならせて徐変させることをその要旨とする。
【0015】
上記請求項1に記載の方法によれば、上記車載バッテリを冷却するファンの作動態様が上記車室内の騒音に応じて制御されるようになる。このため、たとえば車室内が静寂なときにはファンの回転速度を低く、同車室内の騒音が大きいときにはファンの回転速度を高く制御することがすることができるようになる。これにより、上記車両に搭乗する乗員の体感騒音を低減しつつも上記車載バッテリを効果的に冷却することができるようになる。さらに、ファン作動量が徐々に変化され、ファン作動音の急変が抑えられる。また、このときのファン作動量の変化速度が、同作動量を増大させるときと減少させるときとで異ならせているため、乗員に与える影響に鑑みてファン作動音の変化態様を適合させて、その作動音変化による違和感を効果的に緩和することができる。そして、上記請求項に記載の構成によれば、上記請求項1に記載の方法の実現が好適に達成される。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置を内燃機関と電気モータとを動力源とするハイブリッド車に適用した一実施の形態について図1〜図4を使って説明する。
【0044】
図1に、本実施の形態の車載バッテリのファン制御装置について、そのシステム構成を示す。
図1に示されるように、この車載バッテリのファン制御装置は、内燃機関11と電気モータとを動力源とする車室13を有した車両に設けられたものである。ここで、符号「12」にて示されている電気モータは交流同期電動機が用いられているが、これは発電機としても機能するため以下では「モータジェネレータ(M/G)」とよぶことにする。上記車室13内には、この車両に搭乗する乗員の座席14が設けられている。そして、その座席14の下には車載バッテリ15が配設されて、M/G12との間で電気エネルギーのやりとりを行っている。
【0045】
上記車両は、内燃機関11またはM/G12にて発生する動力がトランスミッション16を介して車軸17に伝達されることにより、走行するための推進力を得ている。ここで、車両がM/G12から推進力を得ている場合には、車載バッテリ15から供給される直流の電気エネルギーがインバータ18にて交流に変換されるとともに、その変換された交流の電気エネルギーによってM/G12が動力を発生する。また、走行中の車両に回生ブレーキがかけられる場合には、車軸17の駆動力がトランスミッション16を介してM/G12に伝達される。そして、M/G12にて発生した交流の電気エネルギーはインバータ18にて直流に変換されて車載バッテリ15に充電される。このようにインバータ18は、直流から交流への電力変換とともに交流から直流への電力変換を行う機能も併せもっている。
【0046】
一方、車両が内燃機関11から推進力を得ている場合には、内燃機関11はその動力によりトランスミッション16を介して車軸17を駆動するとともに、必要に応じてM/G12を駆動して電気エネルギーを発生させる。インバータ18は、この発生した交流の電気エネルギーを直流に変換して、車載バッテリ15を充電する。
【0047】
こうした動力源、すなわち内燃機関11およびM/G12を制御するために、上記車両には電子制御装置(ECU)19が搭載されている。このECU19は、内燃機関11に対して、たとえばスロットルバルブの開度や燃料の噴射量等の指令を与えるとともに、図示しない各種センサにより機関回転速度等の状態を監視している。また、インバータ18に対して、上述した電力変換のためのスイッチング指令等を与えるとともに、図示しない各種センサによりM/G12について回転速度等の状態を監視している。また、ECU19は、車軸17から検出される信号に基づき車速を演算してその監視を行っている。さらにECU19は、この車両に搭載されている空調装置20の出力制御と窓21および音響装置22の状態の監視も行っている。
【0048】
上記構成の車両にあって、この車両がM/G12からの動力により走行のための推進力を得ているときには、車載バッテリ15は放電する。また、回生ブレーキがかけられるときには、車両の運動エネルギーから変換された電気エネルギー(電力)が車載バッテリ15に充電される。こうして、車両の走行と停止とが繰り返されることで車載バッテリ15は充放電を繰り返すことになる。このとき、車載バッテリ15には内部抵抗が存在するため、この充放電にともなって流れる電流に起因する発熱により車載バッテリ15の温度が上昇する。こうした車載バッテリ15の温度上昇は上述したように、車載バッテリ15の寿命の短縮化を助長したり、内燃機関11の燃費の悪化を招いてしまう。
【0049】
こうした車載バッテリ15の温度上昇を防止する目的で、この車両は車載バッテリ15を冷却するファン23を備えている。そして、このファン23の作動態様を車載バッテリ15の温度に応じて制御するために、車載バッテリ15の温度を検出する温度センサ24が設けられている。さらに、車載バッテリ15の充放電電流を所望に制御するために、車載バッテリ15の電圧と充放電電流とを検出するセンサも設けられている。ECU19は、これら検出される車載バッテリ15の温度と電圧および充放電電流とに基づいて同車載バッテリ15を冷却するための出力指令を演算し、これをファン23に対して出力する。これにより、ファン23が所定の速度で回転して車室13内の空気が送風されて車載バッテリ15が冷却される。
【0050】
ところで、上記ファン23は、車載バッテリ15の寿命の短縮化や燃費の悪化の防止には効果があるものの、車室13に搭乗する乗員に対してはその作動音が騒音となることがある。たとえば、車両が停止して内燃機関11の稼働も停止されたときに他の騒音源がない場合などには車室13内が静寂な環境となる。このときファン23が作動していると、その作動音が車室13の静寂な環境に対して相対的に大きいものとなるため、乗員にとってその作動音が耳障りに感じられてしまう。この傾向は、本実施の形態の構成を有した車両のように、乗員の座席14の下等その近傍にファン23が配設される場合には特に顕著となる。
【0051】
その一方で、上記構成の車両にあっては、ファン23による騒音のみならず、車両の走行音や動力源の作動音、あるいは空調装置20や窓21、音響装置22の状態等によっても車室13内の音響環境が影響を受ける。たとえば、車両が高速で走行しているとき、内燃機関11やM/G12の回転速度が高いとき、空調装置20が高負荷で作動しているとき、窓21が全開状態のとき、あるいは音響装置22が大音量で作動しているときなどには、車室13内の騒音は当然ながら大きくなっている。そしてこのような場合には、ファン23の作動音が少々大きくてもそれ以外のものから発生される騒音が大きいため、それらに対してファン23の騒音は相対的に小さくなる。したがって、車両の乗員のファン23に対する体感騒音が低減されることになる。
【0052】
そこで、本実施の形態においては、このファン23に対する体感騒音を低減しつつ車載バッテリ15を効果的に冷却するために、ファン23を以下のように制御するようにしている。なお、以下では、ファン23の作動音を評価対象としているため、ファン23以外の他のすべての騒音源に起因する音をすべて暗騒音として取り扱う。そして、これら暗騒音の発生源になると想定される車両構成要素を、図1においては2重の四角で囲んで図示している。この場合、図1に示されるように、車速を検出する車軸17、内燃機関11、M/G12、空調装置20、窓21、および音響装置22を暗騒音の発生源として想定している。
【0053】
他方、上記ECU19は、こうしたファン23による車載バッテリ15の冷却を車室13の暗騒音に応じて効果的に行うために、暗騒音予測部31とファン作動指令算出部32とファン作動指令出力部33とを備えてなる。そして、これら各要素(31〜33)とECU19とが、図2に示す手順にしたがってファン23の制御を行っている。
【0054】
まず、ECU19は、はじめにファン23に対する特殊動作要求があるか否かを判断する(ステップS201)。このファン23の特殊動作の要求は、たとえば車載バッテリ15の温度が異常であると認識されたり、あるいはファン23やその他の部品が故障しているときに有効となる。このような場合、ECU19はファン23に対して特殊動作としての指令値の算出(ステップS209)を行う。ちなみに、このステップS208の処理は、以下に述べる通常の処理とは異なる異常処理として別途定められている。たとえば、車載バッテリ15が異常高温の場合には暗騒音に関係なくファン23を作動させる、等の処理が行われる。
【0055】
つづいて、暗騒音予測部31が、上記各暗騒音発生源についてこれらから発せられる暗騒音を、ECU19が有しているそれら各々についての指令値または状態値に基づき予測する(ステップS202)。この場合、車軸17から得られる車速、内燃機関11から検出される回転速度、M/G12から検出される回転速度、空調装置20への出力指令、窓21の位置から検出される開度、および音響装置22から検出される音量調整度に基づいて、車室13内の暗騒音を予測する。このときの暗騒音は、各暗騒音発生源単体から発せられる騒音をそれぞれ単体に予測してもよいし、またたとえば上記車速と窓21の開度等、相関性のあるものとして予測してもよい。
【0056】
つづいて、ファン作動指令算出部32が、上記予測された暗騒音発生源についての暗騒音を用いてファン23に対する作動指令値を算出する。そのためにまず、ファン作動指令算出部32は、上記予測された暗騒音発生源についての暗騒音が所定条件1を満たすか否かを判断する(ステップS203)。ファン作動指令算出部は、その暗騒音が所定条件1を満たしている場合には、暗騒音予測レベルを「1」に決定してこれをECU19が備えるメモリ(図示略)の所定領域に設定する(ステップS205a)。そうでなければ、ファン作動指令算出部32は、上記予測された暗騒音発生源についての暗騒音が所定条件2を満たすか否かを判断する(ステップS204)。ファン作動指令算出部は、その暗騒音が所定条件2を満たしている場合には、暗騒音予測レベルを「2」に、そうでなければ暗騒音予測レベルを「3」に決定し、これらを上記メモリの所定領域に設定する(ステップS205bおよびステップS205c)。ここで、これら暗騒音予測レベルは、その数値が小さいほど車室13内の環境が静寂であると予測されることを示し、その数値が大きいほど車室13内の暗騒音が大きいと予測されることを示している。さらに、ファン作動指令算出部32は、温度センサ24から検出される車載バッテリ15の温度に基づきその温度レベルを「A」〜「E」として決定し、これを上記メモリの所定領域に設定する(ステップS206)。ここで、この温度レベルは、「A」が車載バッテリ15の温度がもっとも低温であることを示しており、「B」、「C」、「D」と順次高温になり「E」が同温度がもっとも高温であることを示している。そして、ファン作動指令算出部32は、上記設定された暗騒音予測レベルと温度レベルとに基づきファン23を作動させる指令値を算出する(ステップS207)。
【0057】
こうして、ステップS207にて算出された指令値を、ファン作動指令出力部33がファン23に対して出力する。これにより、ファン23の作動態様が所望に制御されるようになる。
【0058】
ここで、本実施の形態においては、上記ステップS207にて算出されるファン23に対する指令値は、図3に例示する特性となるように定義されている。
すなわち、図3に示されるように、温度レベルが「A」から「E」へと高くなるにつれて、また暗騒音予測レベルが「1」から「3」へと高くなるにつれてファン23に対する指令値がより大きくなるようにしている。たとえば、暗騒音予測レベルが「1」に設定されている場合、温度レベルが「A」から「E」へと高くなるにつれてファン23に対する指令値は順次「0」→「0」→「0.5」→「1.5」→「2.5」と段階的に大きくなる。また、暗騒音予測レベルが「2」に設定されている場合、温度レベルが「A」から「E」へと高くなるにつれて同指令値は順次「0」→「1」→「2」→「3」→「4」と段階的に大きくなる。さらに、暗騒音予測レベルが「3」に設定されている場合、温度レベルが「A」から「E」へと高くなるにつれて同指令値は順次「1」→「2」→「3」→「4」→「5」と段階的に大きくなる。なお、こうしたファン23に対する指令値としては、たとえば電圧やそのデューティ比などにより与えられる。
【0059】
こうして、ファン23に対する指令値は、そのときの車載バッテリ15の温度に応じて、暗騒音予測レベルが高いほど大きく算出される。図4は、温度レベルが「C」に設定されている場合において、そのときの暗騒音予測レベルとファン23に対する指令値との関係を例示するものである。このときの指令値は、図4に示されるように、暗騒音予測レベルが「1」→「2」→「3」と高くなるにつれて、「0.5」→「2」→「3」と段階的に大きくなる。
【0060】
このように、車室13内の音響環境が静寂であると予測されるときにはファン23の作動音が小さくなるように、また騒音が大きいと予測されるときには車載バッテリ15の冷却がより効果的に行われるように、ファン23の作動態様が制御される。
【0061】
以上説明したように、本実施の形態にかかる車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置によれば、以下のような優れた効果を得ることができるようになる。
【0062】
(1)車載バッテリ15を冷却するファン23に対する指令値が車室13内の騒音に基づいて算出される。このため、ファン23は、車室13内の騒音が大きいときにはその回転速度を高く、また同騒音が小さいときにはその回転速度を低く制御されるようになる。これにより、車室13内に搭乗している乗員のファン23に対する体感騒音を低減しつつも、車載バッテリ15を効果的に冷却することができるようになる。
【0063】
(2)車室13内の騒音が、ファン23の作動音に対する暗騒音発生源となる車両構成要素各部についての指令値または状態値に基づいて予測される。このため、あらかじめ暗騒音発生源として想定される車両構成要素から発生される暗騒音に応じて、ファン23に対する乗員の体感騒音を低減させることのできる的確な回転速度にてファン23を作動させることができるようになる。また、たとえば乗員の会話等、暗騒音の対象として扱いたくないものがある場合にあっては、暗騒音発生源として想定されたものに起因する暗騒音のみをその対象とすることができる。
【0064】
(3)車載バッテリ15の冷却が車室13内の空気を用いて行われる。このため、車室13内の空気が空調装置20によって適切な温度に保たれている場合には、変動の激しい車室13外の空気を用いて行われる場合と比較して、車載バッテリ15の冷却がより安定的に行われる。
【0065】
(4)ECU19が、車室13内の騒音にくわえて車載バッテリ15の温度に基づいてファン23に対する指令値を算出する。このため、車室13内にいる乗員のファン23に対する体感騒音を低減しつつも、車載バッテリ15の温度に応じてこれをより好適に冷却することができるようになる。これにより車載バッテリ15の異常な温度上昇等を未然に回避することができるため、同車載バッテリ15の寿命の短縮化を防止することができるようになる。また、車両として内燃機関11の燃費の悪化を防止することができるようになる。
【0066】
(5)暗騒音発生源として、車速(すなわち車両自体)、内燃機関11、M/G12、空調装置20、窓21、および音響装置22を想定している。このため、ハイブリッド車として想定される車室13内の騒音がおおむね反映されて、ファン23の作動が制御される。
【0067】
(6)車載バッテリ15が座席14の下に配設されて、ファン23の作動が乗員にとって特に気になるような車両に適用している。このため、上記(1)の効果が顕著なものとなる。
【0068】
(その他の実施の形態)
続いて、本発明を具体化した別の実施の形態を、上記実施の形態と異なる点を中心に説明する。
【0069】
上記実施の形態では、車室13内の暗騒音レベル及び車載バッテリ15の温度レベルに応じて、ファン23の作動量(回転速度)を変化させているが、それによるファン23の作動音の急激な変化が乗員に違和感を与えることがある。このとき、ファン23の作動音が急激に増大されると、乗員はより顕著に違和感を感じるが、ファン23の作動音が小さくなる分には、その変化が急激であっても、比較的違和感を感じ難い傾向にある。
【0070】
そこで、本実施の形態では、図2の「ファン制御処理」で算出されたファン23の作動指令値に対して、その変化を緩やかとするための「フィルタ処理」をした後に、実際にファン23に出力するようにしている。なお、ここでは、上記「ファン制御処理」にて算出される作動指令値を「目標作動指令値St」と云い、フィルタ処理後の作動指令値を「最終作動指令値Sfin」と云って区別する。
【0071】
この「フィルタ処理」においては、図5に示すように、目標作動指令値Stの変化に対して最終作動指令値Sfinを段階的に変化させている。ファン23の作動量が増大されるときには、最終作動指令値Sfinは、所定の単位時間Δt毎に増加ステップ量S1ずつ増加される。またファン23の作動量が減少されるときには、最終作動指令値Sfinは、単位時間Δt毎に所定の減少ステップ量S2ずつ減少される。ここで増加ステップ量S1は、減少ステップ量S2に比して、その値が十分小さく設定されている。そのため、ファン23の作動量を増大させるときには、減少させるときに比して、最終作動指令値Sfinが緩やかに変化される。
【0072】
図6は、そうした「フィルタ処理」のフローチャートである。フィルタ処理は、上記ファン制御処理に引き続き、ECU19により実施される。
このフィルタ処理が開始されると、まずステップS601において、目標作動指令値Stが、現在の最終作動指令値Sfin以上であるか否かが判断される。
【0073】
ここで肯定判断されたときには(S601:YES)、ステップS610において、目標作動指令値Stと最終作動指令値Sfinとの差(St−Sfin)が、上記増加ステップ量S1未満であるか否かが判断される。ここでその差(St−Sfin)が増加ステップ量S1以上であれば(S610:NO)、ステップS611において、最終作動指令値Sfinにその増加ステップ量S1を加算して、本処理を一旦終了する。また上記差(St−Sfin)が増加ステップ量S1未満であれば(YES)、ステップS612において、最終作動指令値Sfinを目標作動指令値Stに設定して、本処理を一旦終了する。
【0074】
一方、目標作動指令値Stが、現在の最終作動指令値Sfin未満であるときには(S)、ステップS620において、目標作動指令値Stと最終作動指令値Sfinとの差(Sfin−St)が、上記減少ステップ量S2未満であるか否かが判断される。ここでその差(Sfin−St)が、減少ステップ量S2以上であれば(NO)、ステップS621において、現在の最終作動指令値Sfinから減少ステップ量S2を減算して、本処理を一旦終了する。また上記差(St−Sfin)が減少ステップ量S2未満であれば(YES)、ステップS622において、最終作動指令値Sfinを目標作動指令値Stに設定して、本処理を一旦終了する。
【0075】
以上説明した本実施の形態によれば、上記(1)〜(6)に記載の効果に加え、更に次の効果を奏することができる。
(7)本実施の形態では、ファン23の作動量を変化させる際に、ファン23の作動指令値を徐変するようにしている。そのため、ファン23の作動量の急激な変化を抑え、その作動音の急変が乗員に与える違和感を低減することができる。
【0076】
(8)本実施の形態では、ファン23の作動量を増大させるときには、減少させるときに比して作動量の変化速度を緩やかとしている。これにより、ファン23の作動量を増大させるときには、その作動音の急激な増大が抑えられ、ファン23の作動量を低減させるときには、その作動音が速やかに低下されるようになる。そのため、ファン23の作動音が乗員に与える違和感を効果的に緩和することができる。
【0077】
なお、上記各実施の形態は以下のように変更して実施してもよい。
・図6のフィルタ処理では、目標作動指令値Stの変化に対して、最終作動指令値Sfinをステップ状に変化させて徐変させていたが、徐変の態様はこれに限らず、適宜変更しても良い。いずれにせよ、ファン23の作動量を変化させる際に、その作動量を徐々に変化させて、その作動音の急変を回避すれば、乗員の違和感を緩和することができる。またファン23の作動量の増大時と減少時とで、ファン23の作動量の変化速度を異ならせることで、ファン23の作動音の変化による違和感をより効果的に緩和することが可能となる。
【0078】
・上記各実施の形態においては、暗騒音発生源として、車速(すなわち車両自体)、内燃機関11、M/G12、空調装置20、窓21、および音響装置22を想定する場合について説明したが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。これら車両構成要素をすべて暗騒音発生源として想定する必要はないし、またこれらとは別の他の車両構成要素、たとえば雨滴を拭うワイパや車室内に設けられた空気清浄器等を暗騒音発生源として想定してもよい。
【0079】
・上記各実施の形態において例示した暗騒音発生源は、それらに起因する暗騒音予測レベルを各車両構成要素についての指令値または状態値により決定する一例を説明したが、必ずしも例示したとおりにする必要はない。要は、暗騒音発生源から発生する暗騒音を精度よく予測することができさえすれば、それら各々についてその指令値を用いるか状態値を用いるかについて任意に決定してもよい。
【0080】
・上記各実施の形態においては、車室13内に設けられた座席14の下に車載バッテリ15を配設する場合について例示したが、その配設場所について特定するものではない。車載バッテリ15を座席14の下に配設する必要は必ずしもないし、また同車載バッテリ15を車室13外に配設してもよい。
【0081】
・上記各実施の形態においては、車室13内の空気を用いて車載バッテリ15を冷却する場合について説明したが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。車室13外の空気を用いて車載バッテリ15の冷却が行われる場合にあっても、上記実施の形態に準じた効果を得ることができる。
【0082】
・上記各実施の形態においては、車載バッテリ15が車両の走行の推進力を得る動力源として用いられている場合について例示したが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。車載バッテリが車両の走行の推進力を得る動力源として用いられない場合にあっても、上記実施の形態に準じた効果を得ることができる。
【0083】
・上記各実施の形態においては、車載バッテリ15の温度レベルを5段階、また車室13内の暗騒音予測レベルを3段階に分割し、それら温度レベルおよび暗騒音予測レベルに基づいてファン23に対して段階的に指令値を与える場合について説明したが、必ずしもこの方法に限定されるものではない。上記温度レベルおよび暗騒音予測レベルについては、その段階の数を任意に選んでもよいし、またその指令値を段階的ではなく連続的に変化するものとしてもよい。
【0084】
・上記各実施の形態においては、上記温度レベルと暗騒音予測レベルとに基づきそれらを相乗的にファン23を制御する場合について説明したが、必ずしもこの方法に限定されるものではない。ファン23について、温度レベルに基づく制御と暗騒音予測レベルに基づく制御とを独立的に行ってもよい。また、暗騒音予測レベルに基づく制御のみを行ってもよい。こうした制御方法によっても、上記実施形態に準じた効果を奏することができる。
【0085】
・上記各実施の形態においては、上記温度レベルと暗騒音予測レベルとに基づきファン23を制御する場合について説明したが、必ずしもこれらのみに基づいた制御に限定されるものではない。たとえば、短時間であれば車載バッテリ15の温度が所定値を超えることを許容される場合、検出された車載バッテリ15の温度が高くても車室13が静寂な環境であれば所定の時間を限度にファン23に対する指令値を減少させるような制御を行ってもよい。このように、上記温度レベルと暗騒音予測レベルとにくわえて、時間的要因等をさらに考慮してファン23の制御を行ってもよい。
【0086】
・上記各実施の形態においては、暗騒音予測レベルのみによって車室13内の騒音を評価する場合について説明したが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。たとえば、図1に破線にて示すように、車両に騒音計等によるの騒音計測部41を備えて、その計測値をさらに考慮して車室13内の騒音を評価する構成としてもよい。また、暗騒音予測レベルに代えて上記騒音計等による計測値のみに基づいてファン23の制御を行ってもよい。これらの場合、上記実施の形態の構成と比較して車室13内の音響環境をより忠実に反映してファン23の制御を行うことができるようになる。なお、騒音計測部41の車両における配設場所は、車室13内でもよいし、車室13外でもよい。
【0087】
・上記各実施の形態において説明した車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置を、他の騒音低減策と併せて実施してもよい。こうした騒音低減策としては、たとえば、低騒音ファンを採用する、吸音材または遮音材を適宜配設する、車載バッテリ15に空気を導入するための通路の断面積を大きくする、等が挙げられる。
【0088】
・上記各実施の形態においては、内燃機関11およびM/G12を備えて構成されるハイブリッド車に本発明を適用した場合について説明したが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。ハイブリッド車に限らず、二次電池や燃料電池を搭載してこれらを動力源として走行する電気自動車等においても、本発明を広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる車載バッテリのファン制御装置の一実施の形態について、そのシステム構成を示すブロック図。
【図2】同実施の形態による車載バッテリのファン制御の手順を示すフローチャート。
【図3】上記ファンに対する指令値の算出について説明する図。
【図4】上記ファンに対する指令値の暗騒音予測レベルに基づく変化について説明する図。
【図5】本発明の別の実施形態におけるファンの制御例を示すタイムチャート。
【図6】同実施形態に適用されるフィルタ処理のフローチャート。
【符号の説明】
11…内燃機関、12…モータジェネレータ(M/G)、13…車室、14…座席、15…車載バッテリ、16…トランスミッション、17…車軸、18…インバータ、19…電子制御装置(ECU;制御手段)、20…空調装置、21…窓、22…音響装置、23…ファン、24…温度センサ(バッテリ温度検出手段)、31…暗騒音予測部(騒音推定手段)、32…ファン作動指令算出部、33…ファン作動指令出力部、41…騒音計測部(騒音計測手段)。

Claims (2)

  1. 乗員が搭乗する車室が設けられるとともに走行のための推進力を得る動力源として電気モータが用いられる車両にあって、該車両に搭載された車載バッテリを冷却するファンの作動態様を制御する車載バッテリのファン制御方法であって、
    前記車載バッテリを冷却するファンの作動態様を前記車室内の騒音に基づいて制御し、前記ファンの作動量を徐変させるとともに、該作動量を増大させるときと減少させるときとの作動量の変化速度を異ならせる
    ことを特徴とする車載バッテリのファン制御方法。
  2. 乗員が搭乗する車室が設けられるとともに走行のための推進力を得る動力源として電気モータが用いられる車両にあって、該車両に搭載された車載バッテリを冷却するファンの作動態様を制御する車載バッテリのファン制御装置であって、
    前記車室内の騒音に基づいて前記ファンの作動態様を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記ファンの作動量を増大させるときと減少させるときとで、該ファンの作動量の変化速度を異ならせて徐変させる
    ことを特徴とする車載バッテリのファン制御装置。
JP2003070202A 2002-05-14 2003-03-14 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置 Expired - Fee Related JP3843956B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070202A JP3843956B2 (ja) 2002-05-14 2003-03-14 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
CNB038105721A CN1310780C (zh) 2002-05-14 2003-04-24 车载电池冷却用风扇的控制方法和装置
PCT/JP2003/005270 WO2003095260A1 (en) 2002-05-14 2003-04-24 Method and device for controlling fan for cooling vehicle-mounted battery
KR1020047018198A KR100710913B1 (ko) 2002-05-14 2003-04-24 차량탑재 배터리 냉각용 팬의 제어방법 및 제어장치
EP20030720952 EP1504949A4 (en) 2002-05-14 2003-04-24 METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING THE FAN FOR COOLING A VEHICLE-ASSEMBLED BATTERY
US10/512,948 US7348741B2 (en) 2002-05-14 2003-04-24 Method and device for controlling fan for cooling vehicle-mounted battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138755 2002-05-14
JP2003070202A JP3843956B2 (ja) 2002-05-14 2003-03-14 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004048981A JP2004048981A (ja) 2004-02-12
JP3843956B2 true JP3843956B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=29422414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070202A Expired - Fee Related JP3843956B2 (ja) 2002-05-14 2003-03-14 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7348741B2 (ja)
EP (1) EP1504949A4 (ja)
JP (1) JP3843956B2 (ja)
KR (1) KR100710913B1 (ja)
CN (1) CN1310780C (ja)
WO (1) WO2003095260A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165334B2 (ja) * 2003-08-07 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 冷却ファンの制御装置
JP3784813B2 (ja) * 2003-11-26 2006-06-14 本田技研工業株式会社 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
JP2005343377A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyota Motor Corp 冷却ファンの制御装置
JP4853814B2 (ja) * 2004-09-16 2012-01-11 株式会社デンソー 冷却装置
KR100766268B1 (ko) * 2005-02-14 2007-10-15 주식회사 엘지화학 전지팩을 위한 공조필터 자동관리장치 및 그 자동관리방법
FR2886222B1 (fr) * 2005-05-30 2008-12-05 Giat Ind Sa Dispositif de gestion de l'energie thermique pour un vehicule
JP4274165B2 (ja) * 2005-10-06 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両搭載機器の冷却装置
JP5206918B2 (ja) * 2005-12-19 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4848780B2 (ja) * 2006-01-27 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 冷却ファンの制御装置
JP4254783B2 (ja) * 2006-01-27 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド制御装置
JP4466595B2 (ja) * 2006-03-28 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載する自動車並びに冷却システムの制御方法
JP4811080B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載する自動車並びに冷却システムの制御方法
JP4706540B2 (ja) * 2006-04-03 2011-06-22 日産自動車株式会社 燃料電池車両のファン制御装置
JP2007331737A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両用バッテリの冷却ファンの制御装置及び制御方法
JP4784409B2 (ja) * 2006-06-15 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリ冷却制御システム
JP4327823B2 (ja) * 2006-06-15 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載する自動車並びに冷却システムの制御方法
JP4687606B2 (ja) * 2006-08-04 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよび自動車
US7988543B2 (en) 2006-12-12 2011-08-02 GM Global Technology Operations LLC Battery pack and HVAC air handling and controls
JP5029130B2 (ja) * 2007-05-09 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 ルーフ開閉機構付電動車両
US8465350B2 (en) 2007-06-28 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Control method for RESS fan operation in a vehicle
US8462959B2 (en) * 2007-10-04 2013-06-11 Apple Inc. Managing acoustic noise produced by a device
US7900462B2 (en) 2007-11-20 2011-03-08 Thermo King Corporation External noise reduction of HVAC system for a vehicle
DE102008026232B4 (de) 2008-05-29 2023-11-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Batterie-Lüfters in einem Kraftfahrzeug
FR2935646B1 (fr) * 2008-09-11 2010-12-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'un dispositif de thermoregulation d'une batterie d'alimentation d'un vehicule a traction electrique.
US8260495B2 (en) * 2008-09-30 2012-09-04 Visteon Global Technologies, Inc. Method for reducing audible noise in a vehicle
JP5368136B2 (ja) 2009-03-04 2013-12-18 プライムアースEvエナジー株式会社 車両用電池冷却システム
CN102102679A (zh) * 2009-12-21 2011-06-22 和硕联合科技股份有限公司 动态调整风扇转速的控制系统及方法
US20110165829A1 (en) * 2010-02-25 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle and method for operating climate system of same
US8104435B2 (en) * 2010-04-23 2012-01-31 Ford Global Technologies, Llc Cooling fan control
US8662968B2 (en) 2010-04-30 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Air-based hybrid battery thermal conditioning system
US8932743B2 (en) * 2010-09-30 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Thermal management controls for a vehicle having a rechargeable energy storage system
EP2798925A1 (en) * 2011-12-30 2014-11-05 Danfoss Solar Inverters A/s Cooling method for devices generating waste heat
US8978803B2 (en) 2012-06-11 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Divided dual inlet housing for an air-based hybrid battery thermal conditioning system
CN103811830A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池包温度控制方法
US9171536B2 (en) 2013-01-16 2015-10-27 GM Global Technology Operations LLC Noise control of thermal components in a hybrid electric vehicle
JP6066828B2 (ja) * 2013-05-23 2017-01-25 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ブラシレスモータの制御方法
JP6074694B2 (ja) * 2013-05-28 2017-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ブラシレスモータの制御方法
JP5943028B2 (ja) * 2013-07-24 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両
CN104638317B (zh) * 2013-11-06 2017-01-04 广州汽车集团股份有限公司 车载动力电池冷却风扇的散热控制方法及加热控制方法
US20150283914A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle battery environment control
JP6222159B2 (ja) * 2015-04-10 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車載二次電池の冷却システム
KR102514140B1 (ko) * 2015-08-12 2023-03-27 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 팬 제어 방법
JP6308188B2 (ja) 2015-09-07 2018-04-11 株式会社デンソー 電池パック
JP6795987B2 (ja) * 2017-01-18 2020-12-02 日野自動車株式会社 電動車両用冷却装置
JP6856306B2 (ja) * 2017-04-11 2021-04-07 アルパイン株式会社 電子装置、ファン制御プログラムおよびファン制御方法
KR102322856B1 (ko) * 2017-04-28 2021-11-08 현대자동차주식회사 배터리 냉각 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
DE102018204992A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Ladevorgangs eines elektrischen Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs sowie Ladesystem für einen elektrischen Energiespeicher
JP7240116B2 (ja) * 2018-09-11 2023-03-15 カワサキモータース株式会社 乗物の音声システム及び音声出力方法
GB201819022D0 (en) * 2018-11-22 2019-01-09 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle controller and control method
US11820302B2 (en) 2018-12-11 2023-11-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle noise reduction for vehicle occupants
JP7218989B2 (ja) 2019-03-25 2023-02-07 株式会社Subaru 車両用電池冷却システム
US11089205B2 (en) * 2019-08-16 2021-08-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Window position monitoring system
DE102020200972A1 (de) 2020-01-28 2021-07-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Kühlvorrichtung
JP7306290B2 (ja) 2020-02-13 2023-07-11 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
DE102020209582A1 (de) 2020-07-30 2022-02-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Ladevorrichtung und Verfahren zum Laden einer Hochvoltbatterie
KR102385145B1 (ko) * 2022-01-03 2022-04-11 이진석 배터리모듈 냉각장치
DE102022201616A1 (de) 2022-02-16 2023-08-17 Zf Friedrichshafen Ag Kühlung eines Steuergeräts
WO2023206581A1 (zh) * 2022-04-29 2023-11-02 华为技术有限公司 一种风扇转速的调节方法和电子装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725813U (ja) 1971-04-19 1972-11-22
JPS56107701A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Mitsubishi Electric Corp Controlled power supply unit for electric blower for vehicle
JPS573587A (en) * 1980-06-04 1982-01-09 Hitachi Ltd Controlling circuit for electric motor
CN2071255U (zh) * 1990-04-24 1991-02-13 山东农业大学 机动车冷却风扇自控电动装置
US5221185A (en) * 1991-08-05 1993-06-22 General Electric Company Method and apparatus for synchronizing rotating machinery to reduce noise
JPH0773906A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Kojima Press Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP3317560B2 (ja) * 1993-10-19 2002-08-26 本田技研工業株式会社 電動車両の電池冷却構造
US5586065A (en) * 1994-05-31 1996-12-17 The Boeing Company Method and apparatus for minimizing aircraft cabin noise
JPH08216716A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用流体圧駆動装置
JP3905157B2 (ja) * 1996-10-21 2007-04-18 富士重工業株式会社 ラジエータファンシステムの故障診断装置
JP3240973B2 (ja) * 1997-03-05 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池冷却システム
JP3767103B2 (ja) 1997-07-16 2006-04-19 日産自動車株式会社 電気自動車の制御装置
JP3861410B2 (ja) * 1997-10-28 2006-12-20 株式会社デンソー 車両用空調装置
US5898296A (en) * 1998-02-17 1999-04-27 Lucent Technologies Inc. Isolation regulator
JP3700383B2 (ja) 1998-03-26 2005-09-28 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
DE19821952C2 (de) * 1998-05-15 2000-07-27 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Energieversorgungseinheit an Bord eines Luftfahrzeugs
JP3151452B2 (ja) * 1999-01-08 2001-04-03 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール ハイブリッドコンプレッサの制御装置
JP4339953B2 (ja) * 1999-04-28 2009-10-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システムを塔載する車両における機器の配置構造
JP4400951B2 (ja) * 1999-05-27 2010-01-20 富士通テン株式会社 車載用音声認識装置、及び車載用音声認識制御方法
DE19935375C1 (de) * 1999-07-29 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur geräuschabhängigen Ansteuerung von Aggregaten in einem Fahrzeug
JP3455145B2 (ja) * 1999-09-30 2003-10-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のファン制御装置
JP3337021B2 (ja) * 2000-02-21 2002-10-21 トヨタ車体株式会社 高圧バッテリーの冷却空気取入れ構造
DE10018066A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Begrenzung von Schallemissionen eines Verdrägerkompressors in einer Brennstoffzellenvorrichtung, und entsprechende Brennstoffzellenvorrichtung
JP3077019U (ja) * 2000-05-08 2001-05-11 新暉貿易有限公司 バッテリー用インテリジェント・スイッチ
JP2002027602A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Nippon Yusoki Co Ltd バッテリフォークリフトの駆動回路の冷却装置
JP4470346B2 (ja) * 2001-01-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 車載用燃料電池システムおよび水素オフガス排出方法
US6435158B1 (en) * 2001-02-21 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preventing reverse running of internal combustion engine
US6438487B1 (en) * 2001-02-21 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for determining the operational state of a vehicle starter motor
JP3769200B2 (ja) * 2001-03-06 2006-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 冷却ファンの制御方法および装置
US6441586B1 (en) * 2001-03-23 2002-08-27 General Motors Corporation State of charge prediction method and apparatus for a battery
JP4053289B2 (ja) * 2001-12-12 2008-02-27 本田技研工業株式会社 蓄電池の温度制御装置、及びそれを用いた車両装置
JP3922108B2 (ja) * 2002-06-19 2007-05-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
US7092757B2 (en) * 2002-07-12 2006-08-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Minute ventilation sensor with dynamically adjusted excitation current
US7024871B2 (en) * 2003-12-17 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc Strategy for minimizing noise perception in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1504949A1 (en) 2005-02-09
KR100710913B1 (ko) 2007-04-27
US20050168180A1 (en) 2005-08-04
JP2004048981A (ja) 2004-02-12
US7348741B2 (en) 2008-03-25
WO2003095260A1 (en) 2003-11-20
CN1652952A (zh) 2005-08-10
EP1504949A4 (en) 2012-05-23
KR20040107522A (ko) 2004-12-20
CN1310780C (zh) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843956B2 (ja) 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
US10381695B2 (en) Cooling system for secondary battery
JP6222159B2 (ja) 車載二次電池の冷却システム
JP4848780B2 (ja) 冷却ファンの制御装置
US7767354B2 (en) Temperature controlling apparatus for battery, vehicle apparatus using the same, and controlling method therefor
US10436128B2 (en) Vehicle control system
KR101688343B1 (ko) 발전 제어 장치
JP4784409B2 (ja) 車両用バッテリ冷却制御システム
JP2011031870A (ja) ハイブリット車両の可変電圧制御方法
WO2008023245A2 (en) Battery control system and battery control method
JP6287938B2 (ja) 車載二次電池の冷却システム
JP5906641B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2007331737A (ja) 車両用バッテリの冷却ファンの制御装置及び制御方法
JP4442231B2 (ja) 蓄電機構の冷却ファンの制御装置
JP2016199153A (ja) 車載二次電池の冷却システム
JP4626161B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP3455145B2 (ja) ハイブリッド車両のファン制御装置
JP4096885B2 (ja) 車両に搭載された電力変換機構の冷却装置
JP3731884B2 (ja) 車両の空調システム
JP2014163323A (ja) 車両の走行制御装置
JP2013144478A (ja) ハイブリッド車両及び当該ハイブリッド車両に搭載されたエンジンの始動停止制御方法
JP2005094967A (ja) 車両用発電機の発電量制御装置
JP2019156102A (ja) ハイブリッド車駆動制御システム
JP2005086989A (ja) 協調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees