JP5368136B2 - 車両用電池冷却システム - Google Patents

車両用電池冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP5368136B2
JP5368136B2 JP2009050251A JP2009050251A JP5368136B2 JP 5368136 B2 JP5368136 B2 JP 5368136B2 JP 2009050251 A JP2009050251 A JP 2009050251A JP 2009050251 A JP2009050251 A JP 2009050251A JP 5368136 B2 JP5368136 B2 JP 5368136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fan
speed
battery
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009050251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010206957A (ja
Inventor
準 奥田
利明 中西
徳人 湯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2009050251A priority Critical patent/JP5368136B2/ja
Priority to US12/700,627 priority patent/US8258726B2/en
Publication of JP2010206957A publication Critical patent/JP2010206957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368136B2 publication Critical patent/JP5368136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は車両用電池冷却システムに関し、特に電気モータを駆動源とする電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載される電池の冷却システムに関する。
電気自動車やハイブリッド自動車等の駆動源である電気モータに電力を供給する電池は、温度が上昇すると性能が低下するだけでなく寿命も低下してしまう。そこで、従来より、空調装置により空調された車室内の空気を冷却ファンにより電池室に導き、電池を冷却するシステムが提案されている。
図6に、下記の特許文献1に開示された車両用電池冷却システムの構成を示す。車両10に電気モータを駆動するバッテリ12が搭載され、車室14内を空調するエアコン16が設けられる。バッテリ12はバッテリ室18内に配置され、バッテリ室18には冷却装置20が設けられる。エアコン16は、コンプレッサやエバポレータを含み、エバポレータは空調ダクト28内に設けられる。空調ダクト28内にはエバポレータと空気取入口との間に送風手段としてブロワファン34が設けられ、空気取入口の近傍に空気取入口の開閉を行う切替ダンパ36が設けられる。一方、バッテリ室18は、車両10のリアシートバック56とトランクルーム58との間の空間に設けられる。バッテリ室18には、一端が車室14内に向けて開口された冷却ダクト60の他端が連結される。冷却ダクト60内には、冷却ファン62が設けられており、ファンモータの駆動により車室14内の空調された空気がバッテリ室18内へ冷却風として供給される。バッテリ室18には、バッテリ12を挟んで冷却ダクト60の反対側に循環ダクト66及び排気ダクト68のそれぞれの一端が連結される。循環ダクト66は、他端がトランクルーム58を介して車室14内と連通される。排気ダクト68は、他端が車外に開口される。循環ダクト66及び排気ダクト68とバッテリ室18の間には、切替ダンパ70が設けられる。
バッテリ室18内に設けられたバッテリ12は、冷却ファン62により供給される車室14内の空気により冷却され、バッテリ12を冷却した空気は、切替ダンパ70が排気ダクト68を閉止した状態で循環ダクト66を介して車室14内へ戻され、また、切替ダンパ70が循環ダクト66を閉止することにより、排気ダクト68を介して車外へ排出される。
また、特許文献2には、車載バッテリを冷却するファンの作動態様を車室内の騒音に応じて制御することが記載されている。すなわち、車室内が静粛なときにはファンの回転速度を低く、車室内の騒音が大きいときにはファンの回転速度を高く制御することで、車両に搭乗する乗員の体感騒音を低減しつつ車載バッテリを効果的に冷却できるとしている。
特開平10−306722号公報 特開2004−48981号公報
このように、車室14内の空気を冷却ファン62によりバッテリ室18に導いてバッテリ12を冷却する際に、車両10の走行状態によっては効率的にバッテリ12を冷却することが困難となり得る。すなわち、車両10の窓が開口しており、しかも車両10がある速度で走行している場合を想定すると、窓の開き度合いと車速の程度に応じて冷却ファン62の吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧となり、冷却ファン62による冷却風量が低下してしまう。また、冷却ファン62が停止中もしくは低回転の場合には、切替ダンパ70が循環ダクト66を閉止している場合において排気ダクト68を通じて車外の空気が逆流するおそれもある。
本発明は、車両の走行状態によらずに車載バッテリを効率的に冷却することができるシステムを提供する。
本発明は、車両に搭載された電池を車室内の空気により冷却する車両用電池冷却システムであって、車室内の空気を前記電池に供給する冷却ファンと、前記冷却ファンのファン速度を制御する制御手段であって、前記冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力変化量に応じて前記ファン速度を変化させるものであり、前記冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧である場合に、前記冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧でない場合よりも前記ファン速度をΔvだけ増大するように制御し、増分Δvは、前記車両の車速と窓の開度の2次元関数または2次元マップによって前記負圧により生じる風量補償分として設定される、制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の1つの実施形態では、前記制御手段は、前記車速が増大するほど、及び前記窓の開度が増大するほど前記ファン速度を増大するように制御する。
また、本発明の他の実施形態では、前記制御手段は、前記電池の電池温度に応じて決定される基本ファン速度vに対し、前記車速と前記窓の開度に応じたファン速度の増分Δvを加算することで前記ファン速度を算出する。
本発明によれば、車両の走行状態により冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧となっても、これに応じて冷却ファンのファン速度を変化させるため、車室内の空気により車載電池を効率的に冷却することができる。
実施形態のシステム構成図である。 実施形態の冷却ファン制御説明図である。 実施形態の処理フローチャートである。 実施形態の制御マップ説明図である。 実施形態の圧力差とファン速度の増分との関係を示すグラフ図である。 従来システムの構成図である。 送風機の圧力を示す説明図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態における電池冷却システムの構成図を示す。図6と同様に、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両10にはバッテリ(バッテリパック)12が搭載され、バッテリ12はリアシートバック56とトランクルーム58との間の空間に設けられるバッテリ室18内に配置される。バッテリ12は、一般にはニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池であるが、燃料電池であってもよい。バッテリ室18には、一端が車室内に向けて開口された冷却ダクト60の他端が連結される。冷却ダクト60内には、冷却ファン62(以降では適宜、送風機とも称する)が設けられており、ファンモータの駆動により車室内の空調された空気がバッテリ室18内へ冷却風として供給される。冷却ファン62は、制御部11により駆動制御される。バッテリ室18には、図6に示されるようにバッテリ12を挟んで冷却ダクト60の反対側に循環ダクト66及び排気ダクト68のそれぞれの一端が連結されていてもよい。循環ダクト66は、他端がトランクルーム58内へ連通される。排気ダクト68は、他端が車外に開口される。循環ダクト66及び排気ダクト68とバッテリ室18の間には、切替ダンパ70が設けられる。図1では、これらの構成のうち、要部である車両10、制御部11、バッテリ12及び冷却ファン62のみを示す。
制御部11は、マイクロコンピュータで構成される。制御部11には、バッテリ12及びその近傍にそれぞれ設けられた温度センサから電池温度と環境温度が供給される。制御部11は、供給された電池温度と環境温度から、冷却ファン62の基本的なファン速度vを決定する。一方、制御部11には、車両10に設けられた車速センサ及び窓開閉センサから、それぞれ車速及び窓の開度が供給される。制御部11は、これらのデータに基づいて、ファン速度の増減分Δvを決定する。そして、制御部11は、基本的なファン速度vと増減分Δvとを加算し、ファン速度VをV=v+Δvで算出し、冷却ファン62のファンモータにファン速度信号として供給する。
冷却ファン62は、制御部11からのファン速度信号に基づいて駆動され、車室14内の空調空気をバッテリ室18内に導いてバッテリ12を冷却する。ファン速度V=v+Δvのうち、右辺第1項は電池温度と環境温度により決定されるファン速度であり、これにより電池温度と環境温度に応じた風量に設定される。また、右辺第2項は車速と窓の開度により決定される調整速度であり、これにより車速と窓の開度に応じた風量に設定される。
既述したように、車両10の車速及び窓の開度によっては冷却ファン62の吸込側静圧のベース圧力、すなわち吸込側付近の気圧が窓閉鎖時に比べ負圧となり、冷却ファン62のファン速度(動力)が同じであれば冷却ファン62の冷却風量が低下してしまう(以降において、「車室14内が負圧」とは、冷却ファン62の吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ低下することを意味するものとする)。そこで、本実施形態では、車速と窓開度に応じた調整分Δvで冷却ファン62のファン速度を調整することで、負圧により低下した風量分を補償し、車両10の走行状態によらずに確実にバッテリ12を冷却する。
制御部11による冷却ファン62の速度制御方法は任意であるが、例えば、冷却ファン62の速度を最大値に対する比率であるデューティ比で連続制御する場合、制御情報に基づいて1%単位(最小制御単位)でファン速度を制御する。あるいは、冷却ファン62の速度を段階的に制御する場合、例えば3段階,5段階,あるいは7段階に予めファン速度を設定しておいて制御情報に基づいて最適な速度を選択する。
また、調整分Δvの決定方法として、冷却ファン62の目標風量を維持するように決定する。あるいは、冷却ファン62の目標風量±許容誤差を確保するように決定する。冷却ファン62の目標風量を維持するように決定する場合、車速と窓の開度による車室14内の負圧により生じる風量不足分を補うファン速度を算出し、現在のファン速度との差分を増分として現在のファン速度に加算する。負圧により生じる風量不足分は、予め測定してマップとして制御装置11のメモリに記憶しておけばよい。具体的には、車速と窓の開度の2次元関数として風量不足分あるいは風量補償分を規定しておけばよい。2次元関数あるいは2次元マップの例については後述する。この方法は、上記の連続制御あるいは段階制御のいずれにも適用可能である。冷却ファン62の目標風量±許容誤差を確保するように決定する場合、車速と窓の開度による車室14内の負圧により生じる風量不足分がしきいレベルを超えたか否かを判定し、しきいレベルを超える場合に現在のファン速度に対して数段階高いファン速度を設定する。負圧により生じる風量不足分については、上記と同様に予め測定してマップとして制御装置11のメモリに記憶しておけばよい。現在の車速と窓の開度に応じた風量不足分としきいレベルをそれぞれマップを参照して決定し、両者を比較して風量不足分がしきいレベルを超えるか否かを判定する。そして、風量を超える場合に、例えば1段階高いファン速度を設定する。5段階でファン速度を切り替える場合において、現在のファン速度が第3段階にある場合にこれより1段階高い第4段階に切り替える等である。この方法は、上記の段階制御に適用可能である。車速と窓の開度の2次元関数として決定される風量不足分としきいレベルとの差分に応じた段数分だけ高いファン速度に設定してもよい。
ここで、一般的に、送風機の圧力には送風機全圧と送風機静圧とがある。送風機全圧とは送風機によって与えられた増加量で、送風機の吐出口と吸込口とにおける全圧の差で表し、送風機静圧とは送風機全圧から送風機の吐出口における動圧を差し引いたものである。その関係を図7と次式で示す。本実施形態においては、窓を開けることにより冷却ファン62の吸込側静圧のベース圧力(吸込側付近の気圧)が低下する。この結果、図7のPS1が小さくなる。
=PT2−PT1=(PS2+PV2)−(PS1+PV1
=(PS2−PS1)+(PV2−PV1
:送風機の全圧
T2:送風機の吐出側全圧
T1:送風機の吸込側全圧
S2:送風機の吐出側静圧
S1:送風機の吸込側静圧
V2:送風機の吐出側の動圧
V1:送風機の吸込側の動圧
図2に、本実施形態における冷却ファン62の風量制御の原理を示す。図において、横軸は冷却ファン62の風量を示し、縦軸は冷却経路の圧力損失(図7の送風機全圧に相当)である。グラフ100は、車両10の窓が閉まっている場合の圧力損失であり、グラフ200は車両10の窓が開いている(全開)場合の圧力損失である。風量が増大するほど圧力損失は増大するが、窓が開いている場合には窓が閉じている場合よりも車室14内の負圧分だけ圧力損失がさらに増大する。一方、グラフ300は冷却ファン62のファン性能を示しており、ファン速度vにおける特性である。冷却ファン62の基本的なファン速度(目標冷却風量)vは、電池温度と環境温度により決定される。しかしながら、車両10の窓が開いている場合、車室14が負圧となりグラフ200のように圧力損失が増大するため、ファン速度vでは本来得られるべき風量(グラフ100とグラフ300との交点により定まる風量)よりも、グラフ200とグラフ300の交点により定まる風量(窓開時冷却風量)まで低下してしまう。そこで、本来得られるべき風量が得られるように、冷却ファンの速度を速度vから速度v+Δvまで増大させる。グラフ400は、冷却ファン62のファン速度がv+Δvの場合の性能を示す。グラフ400とグラフ200の交点では目標冷却風量が得られ、負圧による風量不足分を補償できる。目標冷却風量をWo、負圧によりファン速度vで得られる風量をWとすると、負圧による風量不足ΔWはΔW=Wo−Wである。制御部11は、この風量不足ΔWを補うのに十分な程度までファン速度を増大するということができる。もちろん、風量不足ΔWが微小である場合には、ファン速度を増大する必要はないであろう。したがって、風量不足ΔWをしきいレベルと大小比較し、風量不足ΔWがしきいレベルを超える場合にファン速度を増大制御するのも好適である。
図3に、制御部11における冷却ファン62のファン速度制御のフローチャートを示す。まず、制御部11は、電池温度や環境温度に基づき、冷却ファン62の基本的なファン速度vを決定する(S101)。電池温度と環境温度の2次元関数を用いて決定する。電池温度と環境温度をそれぞれ複数段階に区分し、各区分に対応する基本的なファン速度を予め定めた2次元マップを用いてファン速度vを決定してもよい。また、電池温度のみに基づいて基本的なファン速度vを決定してもよい。例えば、電池温度を5段階に区分し、各区分毎に基本的なファン速度vを予め定めておき、制御部11のメモリに記憶しておく。制御部11は、温度センサで検出された温度が属する区分に対応する基本的なファン速度vをメモリを参照することで決定する。
次に、車両10に搭載された窓開閉センサからの検出信号に基づき、窓が開いているか否かを判定する(S102)。車両10の全ての窓が閉まっていればNOと判定され、いずれかの窓が開いていればYESと判定される。制御部11は、窓が開いていると判定した場合、次にファン速度の増分Δvを算出する(S103)。増分Δvは、車速と窓の開度の2次元関数Δv=f(車速,窓の開度)として決定される。
図4に、増分Δvを規定する2次元マップ500の一例を示す。この2次元マップ500は、予め作成されて制御部11のメモリに記憶される。窓の開度を0%〜100%として5段階に区分し、車速を0km/h〜100km/hとして5段階に区分する。なお、窓の開度100%とは、車室14の全ての窓を全開した場合である。そして、車速と窓の開度に応じて増分Δvのレベルを0〜4と5段階で規定する。0〜4は、複数段階のレベル値である。「0」はレベルを上げないことを意味し、「1」は1段階だけレベルを上げることを意味し、「2」は2段階だけレベルを上げることを意味し、「3」は3段階だけレベルを上げることを意味し、「4」は4段階だけレベルを上げることを意味する。例えば、冷却ファン62のファン速度が0レベル〜6レベルの7段階に切替可能であり、現在のファン速度が1レベルである場合、Δvが「1」のときにはファン速度を1段階だけ上げて2レベルとし、Δvが「2」のときにはファン速度を2段階だけ上げて3レベルとする。定性的には、車速が増大するほど、及び窓の開度が増大するほどΔvのレベルは増大する。車速が増大しても窓の開度が0%、つまり閉まっていればΔvは0であり、窓の開度が増大しても車速が0、つまり車両10が停止していればΔvは0である。いずれも車室14内に負圧が発生しない場合にはΔvを0とするためである。
増分Δvとしては、レベル値ではなく、デューティ比の増分としてもよい。例えば「1」は1%増大を意味し、「2」は2%増大を意味し、「3」は3%増大を意味し、「4」は4%増大を意味してもよく、あるいは増大の単位量を数%、例えば5%として、「1」は1×5%=5%増大を意味し、「2」は2×5%=10%増大を意味し、「3」は3×5%=15%増大を意味し、「4」は4×5%=20%増大を意味してもよい。
再び図3に戻り、以上のようにしてΔvを算出した後、制御部11はV=v+Δvによりファン速度Vを決定する(S104)。そして、冷却ファン62のファンモータにファン速度信号を出力する(S105)。
このように、本実施形態では、電池温度や環境温度に基づいて冷却ファン62の基本的なファン速度vを設定しつつ、車速及び窓の開度に応じて増分Δvを決定し、ファン速度vに増分Δvを加算してファン速度を増大することで、車速及び窓の開度に応じて生じる負圧による風量低下を補償し、バッテリ12を確実に冷却することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態では、車速と窓の開度に応じて増分Δvを決定したが、車速と窓の開度以外にも、車室14内が負圧となる原因があればこれを考慮することができる。また、車室14内と車外との圧力差を検出し、車室14が負圧であることを検出した場合に、この負圧の程度に応じて増分Δvを決定することも可能である。要するに、冷却ファン62の吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧となる程度に応じて冷却ファン62のファン速度を変化させればよい。
図5に、窓閉鎖時における吸込側静圧のベース圧力変化量とファン速度の増分Δvとの関係を示す。ベース圧力変化量が増大するほど(負圧の絶対値が増大するほど)、ファン速度の増分Δvは増大する。ファン速度の増分Δvは、グラフ500のように線形に増大してもよく、グラフ600のようにあるしきい値Pthまでは0で、それ以上になると線形に増大してもよい。あるいは、グラフ700のように階段状に不連続に増大してもよい。
また、本実施形態では、車速と窓の開度の2次元関数として増分Δvを決定したが、より簡易に増分Δvを決定することができる。例えば、窓が開いている場合であって車速が所定のしきい値以上である場合にのみ一定量あるいは一定比率だけファン速度を増大する等である。あるいは、車速が所定のしきい値以上であり、かつ窓の開度が所定のしきい値以上である場合にのみ一定量あるいは一定比率だけファン速度を増大する等である。
また、本実施形態では、ファン速度VをV=v+Δvにより決定しているが、増分係数をαとして、ファン速度V=α×v(但し、α≧1)により決定してもよく、増分係数αは増分Δvと同様に車速と窓の開度の2次元関数として決定できる。
また、本実施形態では、電池温度と環境温度に応じて基本的なファン速度vを決定しているが、電池温度と環境温度以外の物理量に応じて基本的なファン速度vを決定してもよい。
また、本実施形態では、ファン速度VをV=v+Δvにより決定しているため、基本的なファン速度vが0の場合、すなわち冷却ファン62によりバッテリ12を冷却する必要がない場合においてもΔv>0となり得る。これは、車室14内の空気によりバッテリ12を冷却するためでなく、負圧により空気が冷却経路を逆流する事態を防止するためである。
さらに、本実施形態では、車速が増大するほど、及び窓の開度が増大するほど冷却ファン62のファン速度を増大しているが、これによりバッテリ12を確実に冷却できるのみならず、冷却ファン62の作動による騒音を車両乗員が体感し難いという効果もある。すなわち、冷却ファン62のファン速度を増大すると作動音も増大するが、車速及び窓の開度が増大している状況下では、冷却ファン62の作動音以外のエンジン音や走行音、風切音等も増大しているため、車両乗員は冷却ファン62のファン速度が増大したことを関知し難く、このためドライバビリティの低下がないという効果もある。本実施形態では、バッテリ12の冷却と乗員の体感騒音の低減を両立させることが可能である。
なお、本実施形態において、体感騒音の低減をより重視し、ファン速度V=v+Δvで決定した後に、さらに車速やエンジンの回転速度等から暗騒音のレベルを評価し、この暗騒音のレベルに基づいてファン速度V=v+Δvを微調整してもよい。例えば、エンジンの回転数が所定回転数以下であれば暗騒音が相対的に小さいと評価してファン速度Vを所定量だけ低下させる(但し、微調整後のファン速度Vは、負圧による風量不足分を補償できる風量を維持する)等である。ファン速度Vを微調整するのではなく、増分Δvを微調整することも可能である。例えば、図4に示された2次元マップ500において、エンジン回転数が所定値以下であれば「3」を「2.5」に変更し、「4」を「3.5」に変更する等である。
10 車両、11 制御部、12 バッテリ(バッテリパック)、62 冷却ファン。

Claims (4)

  1. 車両に搭載された電池を車室内の空気により冷却する車両用電池冷却システムであって、
    車室内の空気を前記電池に供給する冷却ファンと、
    前記冷却ファンのファン速度を制御する制御手段であって、前記冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力変化量に応じて前記ファン速度を変化させるものであり、前記冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧である場合に、前記冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力が窓閉鎖時に比べ負圧でない場合よりも前記ファン速度をΔvだけ増大するように制御し、増分Δvは、前記車両の車速と窓の開度の2次元関数または2次元マップによって前記負圧により生じる風量補償分として設定される、制御手段と、
    を有することを特徴とする車両用電池冷却システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記車速が増大するほど、及び前記窓の開度が増大するほど前記ファン速度を増大するように制御することを特徴とする車両用電池冷却システム。
  3. 請求項1,2のいずれかに記載のシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記電池の電池温度に応じて決定される基本ファン速度vに対し、前記増分Δvを加算することで前記ファン速度を算出することを特徴とする車両用電池冷却システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記冷却ファンの吸込側静圧のベース圧力変化量により生じる前記冷却ファンの風量不足をしきいレベルと比較し、しきいレベルを超える場合に前記ファン速度を増大することを特徴とする車両用電池冷却システム。

JP2009050251A 2009-03-04 2009-03-04 車両用電池冷却システム Expired - Fee Related JP5368136B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050251A JP5368136B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 車両用電池冷却システム
US12/700,627 US8258726B2 (en) 2009-03-04 2010-02-04 Battery cooling system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050251A JP5368136B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 車両用電池冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010206957A JP2010206957A (ja) 2010-09-16
JP5368136B2 true JP5368136B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42677630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009050251A Expired - Fee Related JP5368136B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 車両用電池冷却システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8258726B2 (ja)
JP (1) JP5368136B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7975637B1 (en) * 2010-02-08 2011-07-12 Brunswick Corporation Temperature control system for a hybrid vehicle
US9370882B2 (en) * 2010-10-22 2016-06-21 Tata Technologies Pte Limited Cost effective and efficient air circulation system for a vehicle having rotomolded body assembly
JP5999320B2 (ja) * 2012-04-06 2016-09-28 スズキ株式会社 冷却ファンの制御装置
JP6077928B2 (ja) * 2013-05-20 2017-02-08 富士重工業株式会社 電子機器の収容ケース
FR3015125B1 (fr) * 2013-12-18 2021-02-26 Renault Sas Systeme pour refroidir la batterie de traction d'un vehicule avec de l'air pris dans l'habitacle, sans y generer de depression
US9266443B2 (en) 2014-03-31 2016-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for adaptive battery charge and discharge rates and limits on known routes
US9290108B2 (en) 2014-03-31 2016-03-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for adaptive battery temperature control of a vehicle over a known route
US9695760B2 (en) 2014-03-31 2017-07-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for improving energy efficiency of a vehicle based on known route segments
US9008858B1 (en) 2014-03-31 2015-04-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for providing adaptive vehicle settings based on a known route
US20150283914A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle battery environment control
US9583801B2 (en) 2014-06-25 2017-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Battery temperature regulating system
JP6299549B2 (ja) * 2014-09-29 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 電池の冷却装置
US10232699B2 (en) * 2015-12-21 2019-03-19 Kubota Corporation Work vehicle
CN108284763B (zh) * 2018-01-24 2020-10-09 奇瑞汽车股份有限公司 电池降温方法、装置及计算机可读存储介质
US11820302B2 (en) * 2018-12-11 2023-11-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle noise reduction for vehicle occupants
JP7192533B2 (ja) * 2019-01-29 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 バッテリ冷却制御装置
JP7218989B2 (ja) * 2019-03-25 2023-02-07 株式会社Subaru 車両用電池冷却システム
CN112026590B (zh) * 2019-06-03 2022-04-08 宇通客车股份有限公司 一种车辆及其散热系统的控制方法和装置
CN110350267A (zh) * 2019-06-26 2019-10-18 河南美力达汽车有限公司 一种电动汽车电池组冷却控制系统
CN112443509B (zh) * 2019-09-05 2022-09-27 长城汽车股份有限公司 冷却风扇控制方法、装置、设备及存储介质
CN115289052B (zh) * 2022-10-10 2023-03-07 深圳市华宝新能源股份有限公司 一种风机控制方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771476A (en) * 1995-12-29 1998-06-23 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Power control system for a fuel cell powered vehicle
JP3240973B2 (ja) * 1997-03-05 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池冷却システム
US6138466A (en) * 1998-11-12 2000-10-31 Daimlerchrysler Corporation System for cooling electric vehicle batteries
MXPA02010777A (es) * 2000-05-03 2003-03-27 Horton Inc Un sistema de enfriamiento con ventilador de motor con anillo dc sin escobillas..
JP3843956B2 (ja) * 2002-05-14 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
JP2004220799A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Denso Corp バッテリ冷却装置
JP2004312920A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp バッテリボックス排気システム、それを備えた自動車およびバッテリボックス排気システムにおける排気制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US7024871B2 (en) * 2003-12-17 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc Strategy for minimizing noise perception in a vehicle
JP4853814B2 (ja) * 2004-09-16 2012-01-11 株式会社デンソー 冷却装置
JP5034316B2 (ja) * 2006-05-22 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP5029130B2 (ja) * 2007-05-09 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 ルーフ開閉機構付電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010206957A (ja) 2010-09-16
US20100225264A1 (en) 2010-09-09
US8258726B2 (en) 2012-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368136B2 (ja) 車両用電池冷却システム
US20080202137A1 (en) Air conditioner
KR101018616B1 (ko) 냉각 시스템 및 이것을 탑재하는 자동차 그리고 냉각 시스템의 제어 방법
CN111731153B (zh) 车辆用电池冷却系统
US8209073B2 (en) Climate control system and method for optimizing energy consumption of a vehicle
JP5743109B2 (ja) 冷媒循環装置
JP2001291532A (ja) バッテリ温度制御装置
WO2011148736A1 (ja) 車両用空調装置
JP4496975B2 (ja) 冷却ファン制御装置
KR20130030264A (ko) 차량 공기 조화 시스템
JP2013095347A (ja) 車両の空調制御装置
JP6666429B2 (ja) 電動車両の高電圧機器冷却システム
KR20150009340A (ko) 차량용 배터리의 냉각 제어방법
JP2010089569A (ja) 車両
JP5733186B2 (ja) 車両
JP2008247341A (ja) 車載発熱体の冷却装置
JP2012192867A (ja) 車両用蓄電体冷却システム
JP4626506B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却制御装置
JP5754385B2 (ja) 車両用バッテリ冷却システム
JP2007153054A (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
KR20190079138A (ko) 하이브리드 차량의 난방 시 엔진 제어 방법
JP7225685B2 (ja) 車両用空調装置
JP4561303B2 (ja) 車両用バッテリ冷却装置
KR101587658B1 (ko) 차량의 공조장치 및 그 제어방법
JP4457301B2 (ja) 車両用冷暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees