JP3922108B2 - 燃料電池システムの制御装置 - Google Patents

燃料電池システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3922108B2
JP3922108B2 JP2002178975A JP2002178975A JP3922108B2 JP 3922108 B2 JP3922108 B2 JP 3922108B2 JP 2002178975 A JP2002178975 A JP 2002178975A JP 2002178975 A JP2002178975 A JP 2002178975A JP 3922108 B2 JP3922108 B2 JP 3922108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
cell system
fuel
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002178975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004022463A (ja
Inventor
伸介 東倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002178975A priority Critical patent/JP3922108B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to CNB038013304A priority patent/CN1305160C/zh
Priority to EP03733163A priority patent/EP1434702B1/en
Priority to PCT/JP2003/006768 priority patent/WO2004000601A1/en
Priority to KR1020047005392A priority patent/KR100563279B1/ko
Priority to US10/491,439 priority patent/US7527885B2/en
Priority to DE60306741T priority patent/DE60306741T2/de
Publication of JP2004022463A publication Critical patent/JP2004022463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922108B2 publication Critical patent/JP3922108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば燃料電池車両の駆動モータを駆動する電力を発電する燃料電池システムの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、燃料電池システムにおいて、燃料電池スタックの発電効率を高めるためには、燃料電池スタックの発電電圧を高くする必要がある。このように、燃料電池スタックの出力電圧を高くし、燃料電池スタックのような直流の高電圧のON/OFFを行うと、燃料電池スタックに接続している部品の初期抵抗値が低い場合には、その接続部品に大電流が流れる恐れがある。
【0003】
これに対し、従来の燃料電池システムでは、特開2002−063925号公報などでは、直流系統の機器に高電圧がかかるのを、遮断回路を設けて防止して燃料電池スタックの接続機器を保護するように構成したものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の燃料電池システムにおいては、燃料電池スタックの発電時には、先ず、燃料電池スタックが発電可能な状態に燃料ガスや酸化ガスを供給する必要があり、これらのガス圧力が所定の大きさになったら燃料電池スタックから電流を取り出して発電を開始する。
【0005】
ところが、従来の燃料電池システムでは、燃料電池スタックの発電電力の取り出し開始と同時に大電流が流れるために、燃料ガスの圧力センサや温度センサなどは燃料電池スタックの電流系に対して直流系ではないのに、検出ノイズが発生することがある。このように、例えば燃料ガス圧力のセンサ信号に大きなノイズが発生すると、燃料ガスと酸化ガスとの大きな差圧が発生したと誤判断し、更には、燃料ガスと酸化ガスとの差圧が運転不可能なほどに大きくなったと誤診断して、燃料電池システム自体を停止させてしまう可能性もあった。
【0006】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、燃料電池システムの起動時又は停止時において検出ノイズによる誤判断を防止することができる燃料電池システムの制御装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、燃料電池スタックの発電動作を制御するに際して燃料電池システムを構成するセンサからのセンサ信号を入力すると共に、燃料電池スタックにて発電した電力を取り出して負荷に供給する燃料電池システムの制御装置であり、この燃料電池システムの制御装置の制御手段は、燃料電池システムを起動するに際して、燃料電池スタックへのガス供給を開始するように燃料電池システムを制御し、燃料電池スタックへのガス供給圧力が燃料電池スタックの発電を開始する圧力に安定したか否かを燃料電システムからのセンサ信号から判定する。
【0008】
制御手段は、燃料電池スタックへのガス供給圧力が安定したと判定した場合、燃料電池スタックから電力を取り出す電力取り出し開始タイミングを含む所定時間を、燃料電池システムからのセンサ信号を前値保持する期間とする。すなわち、制御手段では、ガス供給圧力が安定した状態でのセンサ信号を前値保持することにより、上述の課題を解決する。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、燃料電池スタックからの電力取り出し開始時や燃料電池システムの停止時に、ガス供給圧力が安定した状態でのセンサ信号を前値保持するので、燃料電池スタックの電力取り出し開始や停止時にセンサ信号にノイズが発生しても、ノイズによる誤診断を防ぐことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
本発明は、図1に示すように構成された燃料電池システムの制御装置に適用される。この燃料電池システムの制御装置は、例えば、燃料電池スタック1を駆動源とした燃料電池車両に搭載される。燃料電池スタック1は、水素ガス等の燃料ガスと酸素を有する酸化ガスとを、電解質を介して電気化学的に反応し、電極間から電力が直接取り出される。
【0012】
この燃料電池システムの制御装置において、燃料電池スタック1は、高電圧ライン2を介してスタック用J/B(junction box)3及び電力制御部4と接続されている。燃料電池スタック1にて発電した発電電圧は、スタック用J/B3に供給され、電力制御部4にて電圧調整がなされて駆動モータ5又はバッテリ用J/B6に供給される。これにより、駆動モータ5では、モータコントローラ7の制御に従って駆動することで、燃料電池車両を駆動するためのトルクを発生させる。一方、バッテリ用J/B6に供給された出力電圧は、二次電池8に供給されて蓄電される。
【0013】
また、この燃料電池システムの制御装置では、バッテリコントローラ9の制御に従って二次電池8に蓄積した電力を放電させ、バッテリ用J/B6を介して駆動モータ5に供給する。
【0014】
更に、この燃料電池システムの制御装置では、燃料電池スタック1に発電動作をさせる燃料電池システム10を備え、この燃料電池システム10をシステム制御部11の制御に従って動作させる。このシステム制御部11は、外部からの駆動モータ5の駆動要求に従って燃料電池システム10を駆動制御し、燃料電池スタック1に発電開始又は発電停止させ、更に燃料電池システム10を駆動制御することで燃料電池スタック1の発電力を制御する。このとき、システム制御部11では、燃料電池システム10に設けられた後述の各種センサからのセンサ信号を入力して燃料電池システム10を制御する。
【0015】
更に、システム制御部11では、電力制御部4を制御してスタック用J/B3からの電力を調整してバッテリ用J/B6及び駆動モータ5に供給し、バッテリコントローラ9を制御して二次電池8の放充電を制御し、更にモータコントローラ7を制御して駆動モータ5の駆動トルクを制御したりする。
【0016】
このような燃料電池システムの制御装置では、詳細は後述するが、システム制御部11によって、燃料電池スタック1を起動して発電開始させる発電起動制御処理、燃料電池システム10の動作を監視する燃料電池システム監視制御処理、燃料電池システム10を停止して燃料電池スタック1の発電を終了させる発電停止制御処理を実行する。
【0017】
「燃料電池システム10の具体的な構成」
つぎに、燃料電池システム10の具体的な構成について図2を参照して説明する。
【0018】
燃料電池スタック1は、燃料ガスが供給される燃料極1aと空気が供給される空気極1bとを有し、燃料極1aと空気極1bとが固体高分子膜を隔てて接合されており、水分を媒体として膜中をそれぞれのイオンが移動して接触し発電する。また、この燃料電池スタック1には、燃料電池温度を適正に保持するための冷却水用配管が内部に設けられている。
【0019】
このような燃料電池スタック1には、水素挿通管によって燃料貯蔵タンク21、燃料ガス圧力制御弁22、エゼクタ循環装置23、凝縮水回収装置24が接続され、燃料ガスとして水素が燃料極1aに供給される。
【0020】
燃料ガスは、燃料貯蔵タンク21にて圧縮されて高圧状態で保持されており、燃料ガス圧力制御弁22により減圧され、エゼクタ循環装置23に供給される。なお、本例では、燃料貯蔵タンク21と燃料ガス圧力制御弁22とを直接挿通した場合を示したが、更に、減圧するための外の弁を燃料貯蔵タンク21と燃料ガス圧力制御弁22との中間位置に設けても良い。
【0021】
燃料ガス圧力制御弁22を通過した燃料ガスは、循環挿通管を介してエゼクタ循環装置23に供給され、燃料極1aを通過して凝縮水回収装置25を介して供給された燃料ガスと混合されて凝縮水回収装置24に送られて燃料極1aに供給される。このとき、凝縮水回収装置24及び凝縮水回収装置25は、エゼクタ循環装置23から燃料電池スタック1を挿通する挿通管の放熱冷却等により水蒸気が凝結して発生した水分と、燃料ガスとを分離して燃料電池スタック1及びエゼクタ循環装置23に供給する。
【0022】
また、燃料電池スタック1の電力出力要求が急に小さくなったり、燃料電池スタック1の運転を停止する場合に燃料電池スタック1にて消費されない燃料ガスは、燃料電池スタック1の燃料ガス下流に設けた燃料ガス排出弁26を介し、例えば水素燃焼器にて燃焼された後に外部に放出される。なお、燃料ガス排出弁26は、通常、制御を簡単にするためにON/OFF弁を用いることが多いが、開度が制御可能な流量圧力制御弁であっても良い。
【0023】
ここで、システム制御部11は、燃料ガス圧力制御弁22を開閉動作させるアクチュエータ27を駆動制御することにより、燃料極1aに供給する燃料ガス流量及び燃料ガス圧力を調整し、更に、燃料ガス排出弁26を開閉動作させるアクチュエータ28を駆動制御する。
【0024】
また、システム制御部11は、凝縮水回収装置24と燃料極1aとの間の燃料ガス挿通管に設けられた燃料圧力センサ29からのセンサ信号を読み込み、燃料極1aに供給している燃料ガス圧力を検出し、アクチュエータ27を制御する。
【0025】
一方、空気は、圧縮機30によって大気を取り込んで圧縮して空気挿通管に送り込まれる。ここで、圧縮機30で圧縮された空気は、高温になっているので、燃料電池スタック1で効率良く反応させるために、燃料電池スタック1の空気入口に設けた空気冷却機31にて冷却されて空気極1bに供給される。そして、燃料電池スタック1の空気極1bにて酸素分が消費されて余った空気は、燃料電池スタック1内で反応して発生した水分を含んでいるので、水回収装置32にてその水分が回収された後に、空気圧力調整弁33を通過して大気に放出される。また、空気極1bの空気排出側には、空気パージ弁34が設けられ、空気パージ時に開状態とする。
【0026】
ここで、システム制御部11は、圧縮機30を駆動制御することにより空気流量を調整し、空気圧力調整弁33を開閉動作させるアクチュエータ35を駆動制御して空気圧力を調整する。このとき、システム制御部11では、空気圧力を大きくする場合には空気圧力調整弁33を閉動作させるようにアクチュエータ35を制御する。また、システム制御部11は、空気極1bのパージ時に空気パージ弁34を開状態にするようにアクチュエータ36を駆動制御する。
【0027】
また、システム制御部11は、空気冷却機31と空気極1bとの間の空気挿通管に設けられた空気圧力センサ37からのセンサ信号を読み込み、空気極1bに供給している空気圧力を検出し、空気圧力が燃料ガス圧力と同じになるようにアクチュエータ35を制御する。
【0028】
この燃料電池システム10では、燃料電池スタック1の冷却水として、沸点温度を高くしたエチレングリコールなどを使用する。この冷却水は、ポンプ38によってリザーバタンク39から冷却水循環路に送り出され、ラジエータやファンなどと組み合わせて温度を約一定に保つ温調器40を介して燃料電池スタック1に送られる。これにより、燃料電池スタック1の温度を調整する。燃料電池スタック1内の冷却水用配管を通過した冷却水は、燃料電池スタック1の発電により熱せられ、ポンプ38に循環される前にリザーバタンク39に蓄積される。これにより、水撃のような急激な圧力変化を吸収したり、ポンプ流量のアキュムレータの働きをする。
【0029】
また、冷却水循環路の燃料電池スタック1の冷却水入口付近には、冷却水圧力を検出する冷却水圧力センサ41、冷却水温度を検出する冷却水温度センサ42が設けられている。なお、本例では、燃料電池スタック1の冷却水入口に冷却水圧力センサ41及び冷却水温度センサ42を設けた場合を示すが、これに限らず、燃料電池スタック1の冷却水出口付近に設けても良い。
【0030】
ここで、システム制御部11は、燃料電池スタック1の出力電力に応じて、燃料ガス圧力及び空気圧力と略同じ圧力となるように冷却水圧力を制御する。このとき、システム制御部11では、ポンプ38の吐き出し流量を制御することにより、冷却水圧力を同時に制御する。なお、冷却水圧力の他の制御手法としては、冷却水循環路にオリフィス弁などを設け、冷却水の圧力制御を行っても良い。
【0031】
[システム制御部11による制御処理]
つぎに、上述したように構成された燃料電池システムの制御装置のシステム制御部11による各種の制御処理について説明する。
【0032】
「発電起動制御処理」
先ず、システム制御部11により、燃料電池スタック1を起動させて発電開始させる発電起動制御処理のシステム制御部11の処理手順を図3のフローチャートを参照して説明する。この発電起動制御処理は、システム制御部11によって、例えばCPU(Central Processing Unit)の内部タイマに同期して、例えば10msecごとの等間隔にて実行される。
【0033】
例えば外部から燃料電池スタック1の発電要求がシステム制御部11に入力されると、先ず、ステップS1において、強電系の絶縁抵抗が極めて大きいか否かを判定することで、強電系の電源投入をしても感電やショート等が発生しないか否かを判定する。高電圧ライン2における絶縁抵抗が所定値以上であって電源投入をした場合に感電やショート等が発生しないと判断したらステップS2に処理を進める。
【0034】
ステップS2においては、バッテリ用J/B6により二次電池8の電源投入を行う前に、システム制御部11により、燃料電池システム10からのセンサ信号値の前値保持用の減算タイマ値TIM_chk1に初期値TIM_init1(例えば10)をセットし、燃料圧力センサ29、空気圧力センサ37及び冷却水圧力センサ41からの各センサ信号値の前値保持を開始して、ステップS3に処理を進める。
【0035】
ここで、減算タイマ値TIM_chk1設定する初期値TIM_init1は、後述のステップS3にて二次電池8から電力を取り出すタイミングを含む時間が設定されている。具体的には、初期値TIM_init1は、二次電池8から電力を取り出すことによりセンサ信号にノイズが発生する可能性を有する期間が設定されており、後述のステップS6にて各種のセンサ信号を検出する前の時刻までに0となる値である。
【0036】
ステップ3においては、システム制御部11によりバッテリコントローラ9を制御して二次電池8の電圧投入を行い、次のステップS4においては、強電系の高電圧ライン2の電圧が所定範囲内に達したか否かを判定する。システム制御部11により高電圧ライン2の強電系電圧が所定範囲に達したと判定した場合には、処理をステップS5に進める。この所定範囲は、二次電池8に蓄積した電力を高電圧ライン2に供給開始した時の高電圧を除いた範囲であって、高電圧ライン2に印加されている電圧が安定した範囲に設定されている。
【0037】
ステップS5においては、システム制御部11により、燃料電池スタック1の発電開始に備えて、燃料電池システム10を構成する各部を起動して、ステップS6に処理を進める。具体的には、システム制御部11は、空気を供給する圧縮機30等、燃料ガスを供給するエゼクタ循環装置23等、冷却水を循環させるポンプ38や温調器40等の燃料電池スタック1の周辺装置を起動する。
【0038】
ステップS6においては、システム制御部11により、燃料圧力センサ29、空気圧力センサ37、冷却水圧力センサ41からのセンサ信号を入力し、燃料電池スタック1の発電開始に十分な水素圧力、空気圧力、冷却水圧力に安定しているか否かを判定する。システム制御部11により、ステップS3にて二次電池8から電力取り出しを開始したことによる各センサ信号の変動が収束しており、各圧力が安定していると判定したら、ステップS7に処理を進める。
【0039】
ステップS7においては、ステップS2とは異なる減算タイマを設定するために、センサ信号値の前値保持用の減算タイマ値TIM_chk2に初期値TIM_init2(例えば10)をセットして、ステップS8に処理を進め、スタック用J/B3及び電力制御部4を制御することで、燃料電池スタック1からの電流取り出しを開始して、処理を終了する。
【0040】
ここで、初期値TIM_init2は、ステップS8にて燃料電池スタック1から電力を取り出す開始タイミングを含む時間が設定されている。具体的には、初期値TIM_init2は、燃料電池スタック1から電力を取り出すことによりセンサ信号にノイズが発生する可能性を有する期間が設定されている。
【0041】
「燃料電池システム監視制御処理」
つぎに、上述した発電起動制御処理により燃料電池システム10を起動した後に、燃料電池システム10の状態を監視する燃料電池システム監視制御処理のシステム制御部11の処理手順について図4のフローチャートを参照して説明する。
【0042】
この燃料電池システム監視制御処理では、発電起動制御処理とは独立して、燃料電池システム10の起動と同時に異常を監視する。
【0043】
先ず、ステップS11においては、システム制御部11により、ステップS2にて設定した減算タイマ値TIM_chk1、ステップS7にて設定した減算タイマ値TIM_chk2が0でないか否かを判定することにより、センサ信号値を前値保持する期間か否かを判定する。
【0044】
システム制御部11は、センサ信号値を前値保持する期間でないと判定した場合には、ステップS12に処理を進め、燃料圧力センサ29、空気圧力センサ37及び冷却水圧力センサ41からのセンサ信号を入力してステップS14に処理を進める。
【0045】
一方、システム制御部11は、センサ信号値を前値保持する期間であると判定した場合にはステップS13に処理を進め、ステップS2及びステップS7にて設定した各減算タイマ値を減算してステップS14に処理を進める。すなわち、システム制御部11では、各センサ信号値を前値保持したままステップS14の処理を行う。
【0046】
ステップS14においては、システム制御部11により、各センサ信号値を用いて、燃料ガス圧力と空気圧力との差圧、空気圧力と冷却水圧力との差圧、冷却水圧力と燃料ガス圧力との差圧が所定値以内か否かを判定し、各差圧が所定値以内であると判定した場合には処理を終了する。ここで、各差圧と比較する所定値は、各差圧により燃料電池スタック1の損傷を発生させる可能性がある差圧値がシステム設計時に設定されている。
【0047】
一方、システム制御部11により、いずれかの差圧が所定値以内ではないと判定した場合には、いずれかの差圧が異常値となっており燃料電池スタック1の損傷などを発生させる可能性があるとし、燃料電池システム10を構成する各部の動作を停止してフェールストップし、処理を終了する。
【0048】
「発電停止制御処理」
つぎに、燃料電池スタック1の発電を停止させる発電停止制御処理のシステム制御部11の処理手順を図5のフローチャートを参照して説明する。
【0049】
例えば外部からシステム制御部11に燃料電池スタック1の発電を停止させる要求が入力されると、先ず、ステップS21において、システム制御部11により、各センサ信号を入力して燃料ガス圧力、空気圧力及び冷却水圧力が所定の範囲であるか否かの判定をし、所定の範囲であると判定したらステップS22に処理を進める。
【0050】
ステップS22においては、システム制御部11により、燃料電池スタック1についての減算タイマ値TIM_chk2を初期値TIM_init2に設定し、減算タイマ値の減算を開始して、センサ信号値を保持し、ステップS23に処理を進める。
【0051】
ここで、初期値TIM_init2は、ステップS23にて燃料電池スタック1からの電力の取り出しを停止するタイミングを含む時間が設定されている。具体的には、初期値TIM_init2は、燃料電池スタック1からの電力の取り出しを停止することによりセンサ信号にノイズが発生する可能性を有する期間が設定されている。
【0052】
ステップS23においては、システム制御部11によりスタック用J/B3を制御して燃料電池スタック1から電力制御部4に供給する電圧を切断してステップS24に処理を進め、燃料電池システム10を構成する各部の動作を停止させてステップS25に処理を進める。
【0053】
ステップS25においては、システム制御部11により、ステップS24にて燃料電池スタック1の発電を停止させたことにより、高電圧ライン2での強電系電圧が低下し、高電圧ライン2での強電系電圧が所定範囲内となったか否かを判定する。システム制御部11により強電系電圧が所定範囲内であると判定したら、ステップS26に処理を進める。
【0054】
ステップS26においては、システム制御部11により、二次電池8についての減算タイマ値TIM_chk1を初期値TIM_init1に設定し、この減算タイマ値の減算を開始してステップS27に処理を進め、バッテリ用J/B6により二次電池8からの電圧を駆動モータ5に供給するのを切断させて処理を終了する。
【0055】
ここで、減算タイマ値TIM_chk1設定する初期値TIM_init1は、ステップS27にて二次電池8からの電力取り出しを停止させるタイミングを含む時間が設定されている。具体的には、初期値TIM_init1は、二次電池8からの電力取り出しを停止させることによりセンサ信号にノイズが発生する可能性を有する期間が設定されている。
【0056】
[実施形態の効果]
このような制御処理を行うシステム制御部11を備えた燃料電池システムの制御装置によれば、図6に示すように、時刻T1にて二次電池8から電流取り出しを開始すると(図6(a))、燃料圧力センサ29からのセンサ信号及び冷却水圧力センサ41からのセンサ信号にノイズが発生する(図6(c)、図6(d))。これは、二次電池8と駆動モータ5とを接続する強電系のノイズが、システム制御部11と燃料電池システム10とを接続する制御線に影響することによる。
【0057】
このとき、燃料電池システム10では燃料ガス圧力と冷却水圧力との差圧の急峻な変化が実際には発生していないが、図6(c)及び図6(d)に示すようなセンサ信号がシステム制御部11に入力されることになる。
【0058】
これに対し、本実施形態では、ステップS3にて二次電池8と駆動モータ5とを電気的に接続する前に、ステップS2にてセンサ信号値を前値保持するので、ステップS3にてセンサ信号のノイズが発生しても、そのセンサ信号値によって燃料電池システム10の制御を行わないことになる。すなわち、システム制御部11では、図6(f)に示すように、ステップS2の時点でのセンサ信号値を用いているために、燃料ガス圧力と冷却水圧力との差圧がない状態にて燃料電池システム10の制御を行う。
【0059】
このような本実施形態に対する比較例として、二次電池8と駆動モータ5とを電気的に接続したときのセンサ信号をそのまま使用した場合には、図6(g)に示すように、システム制御部11にて燃料ガス圧力と冷却水圧力との差圧が大きくなったと誤判定をして、燃料電池システム10の動作を停止し、更には燃料電池スタック1の発電開始を停止させる可能性がある。
【0060】
すなわち、燃料電池スタック1に供給される燃料ガスと冷却水との圧力差があまりに大きいと、燃料電池スタック1本体の損傷に繋がるので、システム制御部11にて常に差圧を監視して、差圧が燃料電池スタック1の損傷に繋がるほど大きいと検出した場合には燃料電池システム10を停止する。
【0061】
また、二次電池8と駆動モータ5とを電気的に接続した後に、時刻T2にて燃料電池スタック1を発電して燃料電池スタック1と駆動モータ5とを電気的に接続した場合でも、本実施形態では差圧を認識しない状態にて燃料電池システム10の制御を行うのに対し、比較例では差圧が大きくなったとして燃料電池システム10の動作を停止させる可能性がある。
【0062】
したがって、本実施形態に係る燃料電池システムの制御装置によれば、発電起動制御処理にて、燃料電池スタック1や二次電池8と駆動モータ5とを電気的に接続して、強電系の電源投入をした場合に、燃料電池システム10からシステム制御部11に供給されるセンサ信号値にノイズが発生したときであっても、燃料電池システム10にて燃料ガスと冷却水との差圧が大きくなったと誤判断することを防止することができる。
【0063】
また、この燃料電池システムの制御装置によれば、燃料電池システム監視制御処理にて、強電系の電源投入をしてから減算タイマ値が0になるまでの期間ではセンサ信号を前値保持した状態にするので、強電系の電源投入によるセンサ信号にノイズがする期間において大きな差圧が発生したと誤判定することを防止することができる。
【0064】
更に、この燃料電池システムの制御装置によれば、発電停止制御処理にて、強電系の動作を停止する場合に、センサ信号値にノイズが発生したときであっても、燃料電池システム10にて燃料ガスと冷却水との差圧が大きくなったと誤判断することを防止することができる。
【0065】
更にまた、この燃料電池システムの制御装置によれば、各センサ信号値の前値保持をする前に、燃料電池スタック1の発電開始に十分な燃料ガス圧力、空気圧力、冷却水圧力に安定していることを判定するので、発電開始時の圧力とするまでの制御を各センサからのセンサ信号を用いて高精度に行うことができ、この間の各差圧の増大による燃料電池スタック1の損傷を確実に防止できる。
【0066】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した燃料電池システムの制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】燃料電池システムの具体的な構成例を示すブロック図である。
【図3】システム制御部による、燃料電池スタックを起動させて発電開始させる発電起動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】燃料電池システムの状態を監視する燃料電池システム監視制御処理のシステム制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】燃料電池スタックの発電を停止させる発電停止制御処理のシステム制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明を適用した燃料電池システムの制御装置の効果を説明するための図であり、(a)はバッテリ用J/Bの動作、(b)はスタック用J/Bの動作、(c)は燃料圧力センサからのセンサ信号の変化、(d)は冷却水圧力センサからのセンサ信号の変化、(e)はシステム制御部により前値保持する期間、(f)は本実施形態においてシステム制御部により検出する燃料ガス圧力と冷却水圧力との差圧の変化、(g)は比較例である。
【符号の説明】
1 燃料電池スタック
2 高電圧ライン
3 スタック用J/B
4 電力制御部
5 駆動モータ
6 バッテリ用J/B
7 モータコントローラ
8 二次電池
9 バッテリコントローラ
10 燃料電池システム
11 システム制御部
21 燃料貯蔵タンク
22 燃料ガス圧力制御弁
23 エゼクタ循環装置
24 凝縮水回収装置
25 凝縮水回収装置
26 燃料ガス排出弁
27,28,35,36 アクチュエータ
29 燃料圧力センサ
30 圧縮機
31 空気冷却機
32 水回収装置
33 空気圧力調整弁
34 空気パージ弁
37 空気圧力センサ
38 ポンプ
39 リザーバタンク
40 温調器
41 冷却水圧力センサ
42 冷却水温度センサ

Claims (3)

  1. 燃料電池スタックの発電動作を制御するに際して燃料電池システムを構成するセンサからのセンサ信号を入力すると共に、上記燃料電池スタックにて発電した電力を取り出して負荷に供給する燃料電池システムの制御装置であって、
    上記燃料電池システムを起動するに際して、上記燃料電池スタックへのガス供給を開始するように上記燃料電池システムを制御し、上記燃料電池スタックへのガス供給圧力が上記燃料電池スタックの発電を開始する圧力に安定したと上記燃料電システムからのセンサ信号から判定した場合、上記燃料電池スタックから電力を取り出す電力取り出し開始タイミングを含む所定時間を、上記センサ信号を前値保持する期間とする制御手段を有することを特徴とする燃料電池システムの制御装置。
  2. 上記制御手段は、二次電池に蓄積された電力の取り出し開始後の所定時間経過後に、上記燃料電池スタックへのガス供給を開始するように上記燃料電池システムを制御することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システムの制御装置。
  3. 燃料電池スタックの発電動作を制御するに際して燃料電池システムを構成するセンサからのセンサ信号を入力すると共に、上記燃料電池スタックにて発電した電力を取り出して負荷に供給する燃料電池システムの制御装置であって、
    上記燃料電池システムを停止するに際して、上記燃料電池スタックへのガス供給圧力が安定したと上記燃料電システムからのセンサ信号から判定した場合、上記燃料電池システムの停止タイミングを含む所定時間を、上記センサ信号を前値保持する期間とする制御手段を有することを特徴とする燃料電池システムの制御装置。
JP2002178975A 2002-06-19 2002-06-19 燃料電池システムの制御装置 Expired - Fee Related JP3922108B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178975A JP3922108B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 燃料電池システムの制御装置
EP03733163A EP1434702B1 (en) 2002-06-19 2003-05-29 Fuel cell control system and method
PCT/JP2003/006768 WO2004000601A1 (en) 2002-06-19 2003-05-29 Fuel cell control system and method
KR1020047005392A KR100563279B1 (ko) 2002-06-19 2003-05-29 연료 전지 제어 시스템 및 방법
CNB038013304A CN1305160C (zh) 2002-06-19 2003-05-29 燃料电池控制系统和方法
US10/491,439 US7527885B2 (en) 2002-06-19 2003-05-29 Fuel cell control system and method
DE60306741T DE60306741T2 (de) 2002-06-19 2003-05-29 Brennstoffzellensteuersystem und verfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178975A JP3922108B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 燃料電池システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004022463A JP2004022463A (ja) 2004-01-22
JP3922108B2 true JP3922108B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29996547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178975A Expired - Fee Related JP3922108B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 燃料電池システムの制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7527885B2 (ja)
EP (1) EP1434702B1 (ja)
JP (1) JP3922108B2 (ja)
KR (1) KR100563279B1 (ja)
CN (1) CN1305160C (ja)
DE (1) DE60306741T2 (ja)
WO (1) WO2004000601A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843956B2 (ja) * 2002-05-14 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
JP4307823B2 (ja) * 2002-11-28 2009-08-05 本田技研工業株式会社 燃料電池装置のエア供給システム故障判定方法
WO2005062148A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Greenlight Power Technologies, Inc. Controlled process gas pressure decay at shut down
JP4736347B2 (ja) * 2004-04-27 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の制御装置
JP4788945B2 (ja) * 2005-04-06 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8399142B2 (en) * 2005-05-17 2013-03-19 GM Global Technology Operations LLC Relative humidity profile control strategy for high current density stack operation
US8048576B2 (en) 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
KR100646955B1 (ko) * 2005-11-10 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 주변장치 구동 방법 및 이를 이용하는 연료전지시스템
US20070178340A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with micro turbine
CN101390239B (zh) * 2006-04-11 2010-11-17 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
US8283079B2 (en) * 2006-11-03 2012-10-09 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with water reservoir
JP4432958B2 (ja) * 2006-11-10 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
US8822097B2 (en) * 2006-11-30 2014-09-02 Honeywell International Inc. Slide valve for fuel cell power generator
JP4516093B2 (ja) * 2007-05-22 2010-08-04 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその始動方法
JP4946684B2 (ja) * 2007-07-13 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体
JP4591896B2 (ja) * 2007-11-27 2010-12-01 本田技研工業株式会社 燃料電池電源システムが搭載された車両
US9276285B2 (en) 2008-12-15 2016-03-01 Honeywell International Inc. Shaped fuel source and fuel cell
US8962211B2 (en) 2008-12-15 2015-02-24 Honeywell International Inc. Rechargeable fuel cell
US8932780B2 (en) * 2008-12-15 2015-01-13 Honeywell International Inc. Fuel cell
JP5229120B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよび電動車両
US20110000864A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Moore Lela K Cookware Holder and Method
KR101362203B1 (ko) * 2011-06-01 2014-02-11 한라비스테온공조 주식회사 연료전지 자동차용 공기 블로워
US9046580B2 (en) * 2011-08-23 2015-06-02 Tesla Motors, Inc. Battery thermal event detection system utilizing battery pack isolation monitoring
JP7091941B2 (ja) * 2018-08-27 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 燃料ガス供給制御装置およびその方法、ならびに燃料電池車の起動方法
KR102404015B1 (ko) * 2021-11-15 2022-06-02 신정개발특장차 주식회사 수소 연료전지 공항 견인차
KR102404013B1 (ko) * 2021-11-15 2022-06-02 신정개발특장차 주식회사 수소 연료전지 공항 견인차
KR102404014B1 (ko) * 2021-11-15 2022-06-02 신정개발특장차 주식회사 수소 연료전지 공항 견인차

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244399B2 (ja) * 1998-05-14 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びそれを搭載した電気自動車並びに燃料電池システムの起動制御方法
JP3956542B2 (ja) * 1999-07-09 2007-08-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2002063925A (ja) 2000-08-22 2002-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池システム及び燃料電池運転方法
EP1325531B1 (de) * 2000-09-22 2004-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum überwachen des medienaustritts aus einer brennstoffzelle und brennstoffzellenanlage
JP3580236B2 (ja) * 2000-10-04 2004-10-20 日産自動車株式会社 燃料電池システム
FR2816762B1 (fr) * 2000-11-14 2003-10-03 Air Liquide Procede et dispositif de securite pour le demarrage et l'arret d'une pile a combustible

Also Published As

Publication number Publication date
KR100563279B1 (ko) 2006-03-27
JP2004022463A (ja) 2004-01-22
DE60306741D1 (de) 2006-08-24
WO2004000601A1 (en) 2003-12-31
KR20040045817A (ko) 2004-06-02
US7527885B2 (en) 2009-05-05
CN1305160C (zh) 2007-03-14
CN1571738A (zh) 2005-01-26
US20040247962A1 (en) 2004-12-09
EP1434702A1 (en) 2004-07-07
DE60306741T2 (de) 2006-11-16
EP1434702B1 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922108B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP4735642B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2780074B2 (ja) 燃料電池車両及びその始動方法
KR100972835B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 온도 조절 방법
JP4209611B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP5215583B2 (ja) 燃料電池システム
WO2011010365A1 (ja) 燃料電池システム
WO2006109756A1 (ja) 燃料電池システム
JP4063507B2 (ja) 燃料電池システム
US20060210849A1 (en) Fuel cell system and gas control method
CN108630963B (zh) 燃料电池系统及其控制方法
US9991528B2 (en) Fuel cell system
JP3951836B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
KR20050083976A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어방법
JP5083603B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002134150A (ja) 燃料電池システム
JP6171572B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008165994A (ja) 燃料電池システムの制御装置および燃料電池システム
JP2006209994A (ja) 燃料電池システム
JP3867503B2 (ja) 燃料電池システム
JP5223624B2 (ja) 燃料電池システム及びそれを用いた燃料電池システムの制御方法
US20240047721A1 (en) Fuel cell system and method of controlling shutdown thereof
JP2008016349A (ja) 燃料電池システム
JP2021182532A (ja) 燃料電池システム
CN113745584A (zh) 燃料电池系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3922108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees