JP3580236B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3580236B2
JP3580236B2 JP2000304673A JP2000304673A JP3580236B2 JP 3580236 B2 JP3580236 B2 JP 3580236B2 JP 2000304673 A JP2000304673 A JP 2000304673A JP 2000304673 A JP2000304673 A JP 2000304673A JP 3580236 B2 JP3580236 B2 JP 3580236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
flow path
air
pressure
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000304673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002110213A (ja
Inventor
和喜 荒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000304673A priority Critical patent/JP3580236B2/ja
Priority to US09/964,676 priority patent/US6846586B2/en
Priority to EP01123790A priority patent/EP1195830B1/en
Priority to DE60139847T priority patent/DE60139847D1/de
Publication of JP2002110213A publication Critical patent/JP2002110213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580236B2 publication Critical patent/JP3580236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池システムにおいては、燃料電池の燃料極に燃料ガス(水素ガス)を、酸化剤極に空気を供給することにより、燃料ガスと空気のの電気化学的な反応で発電を行う。
【0003】
このような燃料電池システムにおける空気供給系統の構成としては、例えば、図6に示すようなものが一般的である。この燃料電池システムでは、圧縮機2からの圧縮空気は、圧縮機2下流の空気流路上に設けられた消音器10、熱交換器11を経て、燃料電池1に供給される。ここで、消音器10は、圧縮機2は一般に容積式のものが多く、吐出脈動騒音が発生するため、これを低減するために設けられるものである。また、熱交換器11は、圧縮空気の温度を、燃料電池1が故障しない温度に調整するために設けられるものである。
【0004】
圧縮機2を駆動するモータ15は、電源切換装置17により、始動用バッテリー18または燃料電池1から選択的に電源供給を受けて動作する。燃料電池システムの始動時には、モータ15は、始動用バッテリー18からの電源供給によって始動される。そして、燃料電池1がモータ15を駆動するのに十分な電力を発電するようになったところで、モータ15への電源が燃料電池1に切り換えられ、以降は、燃料電池1で発電される電力の一部が、モータ15の駆動に利用されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような燃料電池システムにおいては、圧縮機2から燃料電池1への空気流路に、消音器10、熱交換器11といった圧縮空気調整用機器が設けられているので、これらの機器の容積によって、空気の圧力と流量の供給に時間遅れが生じてしまう。このため、燃料電池システムの始動時には、燃料電池1になかなか十分な量と圧力の空気が供給されず、燃料電池1が発電を開始するまでの時間が長くなってしまう。したがって、この長い始動運転の間、モータ15を駆動できるようにするために、始動用バッテリー18を、バッテリー容量が大きいものとしたり、大型で高価な2次電池とするなどの対策が必要となり、コストアップの原因となっていた。
【0006】
また、冷間時に燃料電池システムを始動する場合には、熱容量の大きな圧縮空気調整用機器によって圧縮空気の温度が下げられ、燃料電池1の発電効率が低下し、始動性が悪化してしまう。このため、始動用バッテリー18の負担が大きくなり、やはり始動用バッテリー18のバッテリー容量を大きくしたり、大型で高価な2次電池を用いる等の対策が必要となっていた。
【0007】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、始動時における燃料電池への空気供給を迅速に行えるようにして、燃料電池の立ち上がりを早め、始動用バッテリーを小型化しうる燃料電池システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の発明では、空気と燃料の供給を受けて発電する燃料電池を備えた燃料電池システムにおいて、燃料電池への空気の主流路に空気調整用機器を配設し、この主流路と並列に設けられ、空気調整用機器を備えず、管路内径が前記主流路よりも小さいバイパス流路を有し、始動運転開始後、前記燃料電池に供給される空気の圧力又は流量の少なくともいずれか一方が流路切換しきい値以上になるまで、燃料電池への空気流路を前記バイパス流路側とする流路切換手段を備えた。
【0009】
第2の発明では、前記流路切換しきい値とは、燃料電池への圧縮空気の供給に関して定常運転に移行することを判定するための基準値である。
【0010】
第3の発明では、燃料電池に向けて空気を送り出す圧縮機と、この圧縮機を駆動するモータと、始動運転時に前記モータに電源供給する始動用バッテリーと、燃料電池が前記モータを駆動可能な電力を発電するようになったと判断された時点で前記モータへの電源を始動用バッテリーから燃料電池に切り換える電源切換装置とを備えた。
【0011】
第4の発明では、前記空気調整用機器として、熱交換器を備えた。
【0012】
第5の発明では、前記空気調整用機器として、消音器を備えた。
【0013】
第6の発明では、前記流路切換手段は、燃料電池へ供給される空気流量に基づいて前記燃料電池への空気流路を切り換える。
【0014】
第7の発明では、前記空気流量を計測する流量計を、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に配設した。
【0015】
第8の発明では、前記流路切換手段は、燃料電池へ供給される空気圧力に基づいて前記燃料電池への空気流路を切り換える。
【0016】
第9の発明では、前記空気圧力を計測する圧力計を、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に配設した。
【0017】
第10の発明では、前記流路切換手段は、燃料電池へ供給される空気温度に基づいて前記燃料電池への空気流路を切り換える。
【0018】
第11の発明では、前記空気温度を計測する温度センサを、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に配設した。
【0019】
第12の発明では、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に、フィルタを備えた。
【0020】
第13の発明では、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に、湿度調整器を備えた。
【0021】
【発明の作用および効果】第1の発明では、燃料電池システムの始動運転時には、燃料電池に供給される空気の圧力又は流量の少なくともいずれか一方が流路切換しきい値以上になるまで、空気流路が、空気調整用機器を備えないバイパス流路側とされる結果、燃料電池への空気は空気調整用機器を迂回して供給されるので、空気流量や圧力に、空気調整用機器の持つ容積に起因した時間遅れが生じることはない。したがって、燃料電池には、始動時において、必要な空気が迅速に供給されることになり、燃料電池の始動性を高めることができる。また、冷間時の始動においては、空気が熱容量の大きな空気調整用機器を通過して温度が下げられてしまうことがないので、燃料電池の発電効率の低下を防止でき、燃料電池の始動性を高めることができる。
【0022】
また、バイパス流路の管路内径は、主流路に比較して小さくなっているので、管路の容積が小さくなった分、管路内の圧力を容易に高めることができる。燃料電池に供給される空気の圧力は迅速に上昇させることができ、燃料電池の始動性を高めることができる。
【0023】
第3の発明では、圧縮機を駆動するモータは、燃料電池システムの始動時には始動用バッテリーから電源供給を受けるが、始動運転時にはバイパス流路を通って燃料電池への空気供給がなされる結果、燃料電池は早期に立ち上がって、モータを駆動可能な電力を発電するようになる。このため、始動用バッテリーから燃料電池への電源切換は早期に行うことができ、始動用バッテリーの消費電力は少なくて済むので、始動用バッテリーを小型で安価なものとでき、コスト削減を図れる。
【0024】
第4の発明では、空気調整用機器として熱交換器が備えられるので、始動運転時には、比較的低温の空気がバイパス流路を介して燃料電池に供給されて、燃料電池の早期の立ち上がりが達成される一方で、始動運転終了後に、空気の温度が高温となったときには、空気流路は主流路側に切り換えられ、空気は熱交換器により燃料電池が故障しない温度に調整されたうえで供給される。したがって、始動運転から定常運転に至るまで、燃料電池への合理的な空気供給を行うことができる。
【0025】
第5の発明では、空気調整用機器として消音器が備えられるので、始動運転時に、比較的騒音の小さなときには、空気がバイパス流路を介して燃料電池に供給されて、燃料電池の早期の立ち上がりが達成される一方で、始動運転終了後に、騒音が大きくなってきたときには、空気流路は主流路側に切り換えられ、消音器による消音がなされる。したがって、燃料電池への空気供給にともなう騒音発生を合理的に防止することができる。
【0026】
第6の発明では、燃料電池への空気流量に基づいて空気流路を切り換えるので、空気流路の切換制御を、燃料電池への空気の供給状態に応じて的確に行うことができる。
【0027】
第7の発明では、流量計は主流路とバイパス流路の合流点よりも下流に配設されるので、燃料電池に近い地点で空気流量の測定を行うことができ、燃料電池に供給される空気の流量を的確に把握できるので、この流量に基づいて流路切換の制御を精度よく行うことができる。
【0028】
第8の発明では、燃料電池への空気圧力に基づいて空気流路を切り換えるので、空気流路の切換制御を、燃料電池への空気の供給状態に応じて的確に行うことができる。
【0029】
第9の発明では、圧力計は主流路とバイパス流路の合流点よりも下流に配設されるので、燃料電池に近い地点で空気圧力の測定を行うことができ、燃料電池に供給される空気の圧力を的確に把握できるので、この圧力に基づいて流路切換の制御を精度よく行うことができる。
【0030】
第10の発明では、燃料電池への空気温度に基づいて空気流路を切り換えるので、空気流路の切換制御を、燃料電池への空気の供給状態に応じて的確に行うことができる。特に、冷間時の始動においては、燃料電池への空気温度が適切に高まったところで流路切換ができるので、流路切換のタイミングを適切に決めることができる。
【0031】
第11の発明では、圧力計は主流路とバイパス流路の合流点よりも下流に配設されるので、燃料電池に近い地点で空気圧力の測定を行うことができ、燃料電池に供給される空気の圧力を的確に把握できるので、この圧力に基づいて流路切換の制御を精度よく行うことができる。
【0032】
第12の発明では、主流路とバイパス流路の合流点よりも下流にフィルタを備えたので、圧縮空気がバイパス流路を通る始動時においても、空気から有害な塵を除去することができ、燃料電池の発電効率を高めることができる。
【0033】
第13の発明では、主流路とバイパス流路の合流点よりも下流に湿度調整器を備えたので、圧縮空気がバイパス流路を通る始動時においても、空気の湿度を燃料電池における発電に適切な湿度に調整することができ、燃料電池の発電効率を高めることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。
【0035】
図1は、本発明の第1の実施の形態における燃料電池システムを示す構成図である。なお、この構成図では、本発明の特徴部分である燃料電池への酸化剤(圧縮空気)供給関連系統の構成のみが示され、燃料電池への燃料ガス(水素ガス)供給関連系統の構成は省略されている。
【0036】
図示されるように、燃料電池システムには、圧縮空気と水素ガスの供給を受けて発電する燃料電池1と、この燃料電池1の酸化剤極(カソード電極)に圧縮空気を送り込む圧縮機2が備えられる。
【0037】
圧縮機2の上流には、エアクリーナ3および流量計4が備えられる。ダクト5から吸い込まれた空気は、エアクリーナ3において浄化されて、圧縮機2に導入される。圧縮機2へ導入され、燃料電池1側に供給される空気流量は、流量計4により計測される。
【0038】
圧縮機2から下流の燃料電池1へ至る流路は、その一部が、並列に設けられた主流路6とバイパス流路7に分岐している。主流路6とバイパス流路7の分岐点には切換弁8が、合流点には切換弁9が、それぞれ設けられる。これらの切換弁8、9の切り換えにより、圧縮機2からの圧縮空気は、主流路6またはバイパス流路7のいずれかを選択的に通って、燃料電池1に至る。
【0039】
主流路6には、圧縮空気調整用の機器として、消音器10と熱交換器11が介装されている。消音器10は、容積式のものが多く用いられる圧縮機2からの吐出脈動騒音を低減するための装置である。また、熱交換器11は、圧縮空気の温度を、燃料電池1が破損しない温度まで下げるための装置である。
【0040】
バイパス流路7は、主流路6に比較して小さな内径の管路で構成されるとともに、このバイパス流路7上には、消音器10、圧縮機12のような圧縮空気調整用の機器は設けられない。これにより、圧縮機2からの圧縮空気をバイパス流路7側に導いた場合には、圧縮空気調整用機器の容積に基づく圧縮空気の流量および圧力に時間遅れが生じることなく、また配管が細い分、圧力を高めるべき容積が小さくて済むので、燃料電池システムの起動時にも、迅速に十分な量の空気を、燃料電池1に供給することができるようになっている。なお、バイパス流路7の管路径は、切換弁8、9による流路切り換えの際に圧力損失の影響がでない範囲で細くする。
【0041】
切換弁9と燃料電池1の間には圧力計12が備えられる。この圧力計12により、燃料電池1に導入される圧縮空気の圧力が計測される。
【0042】
燃料電池1の燃料極(アノード電極)には、燃料ガスの供給機構(図示せず)からの原燃料ガス(水素ガス)が、圧力調整弁13により圧縮空気圧力に合わせた圧力に調整されたうえで、供給される。圧縮空気と水素ガスは、燃料電池1における発電に消費される。なお、発電に消費されなかった余剰の空気は、圧力調整弁14を通って大気中に放出される。
【0043】
圧縮機2を駆動するモータ15には、モータ15の回転数を制御するインバータ16、および電源切換装置17を介して、電源が供給される。電源切換装置17は、モータ15に供給される電源として、始動用バッテリー18(例えば12Vバッテリー)から昇圧器19を介して供給される電源と、燃料電池1から供給される電源を、選択的に切り換える装置である。始動用バッテリー18は、燃料電池システムの始動時に、圧縮機2の始動に使用される電源であり、燃料電池1の発電量がモータ15を駆動するのに不十分な間は、この始動用バッテリー18からの電源供給がなされる。そして、燃料電池1の発電量が、圧縮機2およびその各種補機の消費電力をまかなえるまで高まったならば、電源切換装置17は電源を燃料電池1側に切り換えることになる。
【0044】
コントローラ20は、燃料電池システムの動作を制御する装置である。具体的には、流量計4、圧力計12からの検出信号が入力されるとともに、切換弁8、切換弁9、圧力計12、圧力調整弁13、圧力調整弁14、インバータ16、電源切換装置17と電気的に接続され、これらの動作を制御するようになっている。
【0045】
図2は、コントローラ20において実行される圧縮空気供給関連の始動時制御の処理手順を示すフローチャートである。この制御は、燃料電池システムの始動運転開始直後に実行される。
【0046】
ステップS1では、切換弁8、9を切り換えて、圧縮機2からの流路をバイパス流路7側に接続する。ステップS2では、始動用バッテリー18からの電源をモータ15に供給し、所定の目標回転数を目指してモータ15を加速する。
【0047】
ステップS3では、流量計4で計測される空気流量Q、圧力計12で計測される空気圧力Pを、それぞれ電源切換流量しきい値Q1、電源切換圧力しきい値P1と比較して、空気流量Qが電源切換流量しきい値Q1以上となり、かつ空気圧力Pが電源切換圧力しきい値P1以上となったか否かの判定がなされる。ここで、電源切換圧力しきい値Q1、電源切換流量しきい値P1とは、燃料電池1の発電量がモータ15および各種補機を駆動し得る程度にまで立ち上がったことを判定するための基準値であり、適切な値が、あらかじめ設定されている。
【0048】
この判定により、空気流量Q、空気圧力Pの少なくとも一方が、電源切換流量しきい値Q1、電源切換圧力しきい値P1を超えていない場合には、燃料電池1がモータ15等を駆動し得る状態に立ち上がっていないということであるから、ステップS2に戻り、モータ15をさらに加速する。
【0049】
一方、空気流量Qが電源切換流量しきい値Q1を超え、かつ空気圧力Pが電源切換圧力しきい値P1を超えた場合には、燃料電池1がモータ15等を駆動し得る状態に立ち上がったということであるから、ステップS4に進み、モータ15への電源を燃料電池1に切り換える。
【0050】
なお、本実施の形態では、空気流量Q、空気圧力Pの2つを電源切換の判定に用い、これら空気流量Q、空気圧力Pの両方が、それぞれ電源切換流量しきい値Q1、電源切換圧力しきい値P1を超えたところで電源を切り換えるようにしたが、本発明はこのような形態に限られるものではない。例えば、空気流量Q、空気圧力Pのいずれか一方のみを電源切換の判定に用いてもよいし、空気流量Q、空気圧力Pの2つを電源切換の判定に用いつつ、これら空気流量Q、空気圧力Pのいずれか一方が電源切換流量しきい値Q1、電源切換圧力しきい値P1を超えたところで電源を切り換えるようにしてもよい。このように、電源切換タイミング決定に用いられる測定量は、適宜選択できるし、また適宜組み合わせて用いることができる。
【0051】
ステップS5では、燃料電池1からの電源供給により、目標回転数に向けてモータ15を加速する。
【0052】
ステップS6では、空気流量Q、空気圧力Pを、それぞれ流路切換流量しきい値Q2、流路切換圧力しきい値P2と比較して、空気流量Qが流路切換流量しきい値Q2以上となり、かつ空気圧力Pが電源切換圧力しきい値P2以上となったか否かの判定がなされる。ここで、流路切換圧力しきい値Q2、流路切換流量しきい値P2とは、圧縮機2からの圧縮空気の流量および圧力が、主流路6側に流通させても問題ない程度に高まったか否かを判定するための基準値であり、それぞれ、電源切換流量しきい値Q1、電源切換圧力しきい値P1よりも大きな適切な値が、あらかじめ設定されている。
【0053】
この判定により、空気流量または空気圧力の少なくとも一方が、流路切換流量しきい値Q2または流路切換圧力しきい値P2を超えていない場合には、空気流量および圧力が、まだ十分に高まっていないということであるから、ステップS5に戻り、モータ15をさらに加速する。
【0054】
一方、空気流量が流路切換流量しきい値Q2を超え、かつ空気圧力が流路切換圧力しきい値P2を超えた場合には、圧縮機2からの空気の流量および圧力が主流路6側を流通させても問題がない程度に高まったということであるから、ステップS7に進み、切換弁8、9を切り換えて、圧縮機2からの流路を主流路6側とする。
【0055】
なお、この流路切換の判定では、空気流量Q、空気圧力Pの両方が、それぞれ流路切換流量しきい値Q2、流路切換圧力しきい値P2を超えたところで電源を切り換えるようにしたが、上記電源切換の判定の場合と同様に、本発明はこのような形態に限られるものではない。例えば、空気流量Q、空気圧力Pのいずれか一方のみを流路切換の判定に用いてもよいし、空気流量Q、空気圧力Pの2つを流路切換の判定に用いつつ、これら空気流量Q、空気圧力Pのいずれか一方が流路切換流量しきい値Q2、流路切換圧力しきい値P2を超えたところで電源を切り換えるようにしてもよい。このように、流路切換タイミングを決定するための測定量は、適宜選択できるし、また適宜組み合わせて用いることができる。
【0056】
ステップS7の処理で、始動時制御のルーチンは終了し、燃料電池システムは、定常運転に移行する。定常運転では、圧縮機2からの圧縮空気を主流路6を介して燃料電池1に供給し、燃料電池1による発電が行われる。
【0057】
つぎに、全体的な作用および効果を説明する。
【0058】
燃料電池システムを始動すると、始動用バッテリー18からの電源供給を受けたモータ15により、圧縮機2が駆動され、燃料電池1側への空気の吐出を開始される。モータ15の回転数は、所定の目標回転数に向けて加速される。
【0059】
この始動運転開始とともに、圧縮機2からの空気流路は、切換弁8、9により、バイパス流路7側に切り換えられる。これにより、圧縮機2からの圧縮空気は、主流路6側にある各種空気調整用機器(消音器10および熱交換器11)を迂回し、バイパス流路7を通って、燃料電池1側に供給される。
【0060】
このように、燃料電池システムの始動時には、空気調整用機器のないバイパス流路7を通って、燃料電池1への圧縮空気の供給がなされるので、消音器10、熱交換器11といった圧縮空気調整用機器のもつ容積によって、圧縮空気の流量および圧力に時間遅れが生じることない。また、バイパス流路7の管路は、主流路6に比較して、切換時に圧力損失が生じない限度で細くなっているので、管路内の余分な圧力を高める必要がない。したがって、燃料電池1には、圧縮機2の始動初期から、迅速に十分な量の圧縮空気が供給されていき、燃料電池1を早期に立ち上げることができる。この結果、始動用バッテリー18における消費電力を少なくなるので、始動用バッテリー18としては比較的小型軽量の電池を用いればよく、高価で重い2次電池を用いる必要はなくなり、コスト削減および装置の小型化を達成できる。
【0061】
また、冷間時の始動においては、圧縮空気は、消音器10、熱交換器11といった熱容量の大きな機器を迂回して供給されるので、燃料電池1に供給される圧縮空気の温度は適温まで迅速に上昇し、燃料電池1の発電効率を高くできるという効果もある。
【0062】
なお、このように空気流路をバイパス流路7側に切り換え、圧縮空気を消音器10、熱交換器11に通さずに燃料電池1に供給したとしても、燃料電池システムの始動初期段階(空気流量Q、空気圧力Pが、流路切換流量しきい値Q2、流路切換圧力しきい値P2以上とならない段階)において行う限り、問題は生じない。すなわち、燃料電池システムの始動初期段階では、圧縮機2の回転数は低いので、空気吐出にともなう騒音は小さく、消音器10は必要ない。また、圧縮機2から吐出される圧縮空気の温度も低いので、熱交換器11によって温度を下げる必要もない。
【0063】
このような始動運転により、モータ15の回転数が上昇していくと、圧縮機2からの空気流量Qおよび空気圧力Pも上昇して行く。そして、空気流量Q、空気圧力Pが電源切換流量しきい値Q1、電源切換圧力しきい値P1以上となると、モータ15への電源を燃料電池1に切り換える。
【0064】
さらに、モータ15の回転数が上昇して、空気流量Q、空気圧力Pが流路切換流量しきい値Q2、流路切換圧力しきい値P2以上となると、圧縮機2からの空気流路を主流路6側に切り換える。これにより、圧縮空気の供給に関する始動時制御は終了し、燃料電池システムは、圧縮空気の供給に関して、定常運転に移行する。
【0065】
図3は、本発明の第2の実施の形態における燃料電池システムの一部を示す構成図である。
【0066】
この実施の形態は、上記第1の実施の形態と比較して、第1の実施の形態では流量計4が圧縮機2の上流に配設されていたのに対して、流量計4が切換弁9の下流に配置されている点でのみ異なり、他の構成については共通するものであるしたがって、第1の実施の形態と共通する構成については、図3において同一の符番で示し、説明は省略する。
【0067】
この実施の形態によれば、流量計4が燃料電池1直前に設けられるので、燃料電池1への供給流量を、燃料電池1に近い位置で正確に測定することができ、精度の高い制御が可能となる。
【0068】
図4は、本発明の第3の実施の形態における燃料電池システムの一部を示す構成図である。
【0069】
この実施の形態は、上記第2の実施の形態と比較して、流量計4と圧力計12との間に、フィルタ21と加湿器(湿度調整器)22を備えた点でのみ異なり、他の構成については共通する。
【0070】
この実施の形態によれば、燃料電池システムの始動時に、圧縮空気をバイパス通路8を通って供給する場合でも、燃料電池1の手前のフィルタ21により圧縮空気中の有害な塵を除去できる。また、加湿器22により圧縮空気を燃料電池1の発電効率を高めるために最適な湿度とすることができる。
【0071】
図5は、本発明の第4の実施の形態における燃料電池システムの一部を示す構成図である。
【0072】
この実施の形態では、流量計4と圧力計12との間に温度センサ23を備え、この温度センサ23により圧縮空気の温度をモニターし、この空気温度Tが流路切換温度しきい値T2以上となった時点で、圧縮機2からの空気流路をバイパス流路7から主流路6に切り換える。このように圧縮空気の温度に基づいて流路切換を行うことにより、特に冷間時における流路切り換えを、より適切なタイミングで行うことができ、燃料電池システムの始動性を高めることができる。なお、本実施の形態においても、流路切換タイミングを決定するための測定量として、空気温度Tに加えて、空気流量Q、空気圧力Pを、適宜組み合わせて用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における燃料電池システムの一部を示す構成図である。
【図2】同じく圧縮空気供給に関する始動時制御を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態における燃料電池システムの一部を示す構成図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態における燃料電池システムの一部を示す構成図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態における燃料電池システムの一部を示す構成図である。
【図6】従来の燃料電池システムを示す構成図である。
【符号の説明】
1 燃料電池
2 圧縮機
4 流量計
6 主流路
7 バイパス流路
8 切換弁
9 切換弁
10 消音器
11 熱交換器
12 圧力計
15 モータ
17 電源切換装置
18 始動用バッテリー
20 コントローラ
21 フィルタ
22 加湿器
23 温度センサ

Claims (13)

  1. 空気と燃料の供給を受けて発電する燃料電池を備えた燃料電池システムにおいて、
    燃料電池への空気の主流路に空気調整用機器を配設し、
    この主流路と並列に設けられ、空気調整用機器を備えず、管路内径が前記主流路よりも小さいバイパス流路を有し、
    始動運転開始後、前記燃料電池に供給される空気の圧力又は流量の少なくともいずれか一方が流路切換しきい値以上になるまで、燃料電池への空気流路を前記バイパス流路側とする流路切換手段を備えた
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記流路切換しきい値とは、燃料電池への圧縮空気の供給に関して定常運転に移行することを判定するための基準値である
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 燃料電池に向けて空気を送り出す圧縮機と、
    この圧縮機を駆動するモータと、
    始動運転時に前記モータに電源供給する始動用バッテリーと、
    燃料電池が前記モータを駆動可能な電力を発電するようになったと判断された時点で前記モータへの電源を始動用バッテリーから燃料電池に切り換える電源切換装置と
    を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記空気調整用機器として、熱交換器を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  5. 前記空気調整用機器として、消音器を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  6. 前記流路切換手段は、燃料電池へ供給される空気流量に基づいて前記燃料電池への空気流路を切り換えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  7. 前記空気流量を計測する流量計を、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に配設したことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記流路切換手段は、燃料電池へ供給される空気圧力に基づいて前記燃料電池への空気流路を切り換えることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  9. 前記空気圧力を計測する圧力計を、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に配設したことを特徴とする請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記流路切換手段は、燃料電池へ供給される空気温度に基づいて前記燃料電池への空気流路を切り換えることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  11. 前記空気温度を計測する温度センサを、前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に配設したことを特徴とする請求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に、フィルタを備えたことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  13. 前記主流路と前記バイパス流路の合流点よりも下流に、湿度調整器を備えたことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
JP2000304673A 2000-10-04 2000-10-04 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3580236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304673A JP3580236B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 燃料電池システム
US09/964,676 US6846586B2 (en) 2000-10-04 2001-09-28 Fuel cell system
EP01123790A EP1195830B1 (en) 2000-10-04 2001-10-04 Fuel cell system
DE60139847T DE60139847D1 (de) 2000-10-04 2001-10-04 Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304673A JP3580236B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002110213A JP2002110213A (ja) 2002-04-12
JP3580236B2 true JP3580236B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18785678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304673A Expired - Fee Related JP3580236B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6846586B2 (ja)
EP (1) EP1195830B1 (ja)
JP (1) JP3580236B2 (ja)
DE (1) DE60139847D1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908686B2 (ja) * 2001-03-28 2012-04-04 本田技研工業株式会社 燃料電池に供給される供給ガスの温度制御装置
JP4950386B2 (ja) * 2001-04-06 2012-06-13 本田技研工業株式会社 燃料電池暖機装置
US7141326B2 (en) * 2001-04-06 2006-11-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Warm-up apparatus for fuel cell
US7416580B2 (en) 2001-04-11 2008-08-26 Donaldsom Company, Inc. Filter assemblies and systems for intake air for fuel cells
US6797027B2 (en) 2001-04-11 2004-09-28 Donaldson Company, Inc. Filter assemblies and systems for intake air for fuel cells
US6783881B2 (en) 2001-04-11 2004-08-31 Donaldson Company, Inc. Filter assembly for intake air of fuel cell
US6780534B2 (en) 2001-04-11 2004-08-24 Donaldson Company, Inc. Filter assembly for intake air of fuel cell
US20030008183A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-09 Ztek Corporation Zero/low emission and co-production energy supply station
US6951697B2 (en) 2001-09-11 2005-10-04 Donaldson Company, Inc. Integrated systems for use with fuel cells, and methods
DE10146943B4 (de) * 2001-09-24 2017-05-24 General Motors Llc ( N. D. Ges. D. Staates Delaware ) Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems sowie Brennstoffzellensystem
DE10147149A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-24 Ballard Power Systems Verfahren zur dynamischen Bereitstellung von elektrischer Leistung für den Fahrantrieb eines Kraftfahrzeugs
US6916566B2 (en) * 2001-10-17 2005-07-12 Ford Motor Company System and method for rapid preheating of an automotive fuel cell
JP3801022B2 (ja) * 2001-11-08 2006-07-26 日産自動車株式会社 燃料電池の低温起動方法
US6670064B2 (en) * 2002-04-30 2003-12-30 General Motors Corporation Air supply pressure setpoint determination for a fuel cell power module
JP3922108B2 (ja) * 2002-06-19 2007-05-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
US7422812B2 (en) * 2002-06-24 2008-09-09 Delphi Technologies, Inc. Solid-oxide fuel cell system having a thermally-regulated cathode air heat exchanger
JP4698923B2 (ja) * 2002-11-26 2011-06-08 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4576789B2 (ja) * 2002-12-02 2010-11-10 日産自動車株式会社 燃料電池システム用サイレンサ
US6796332B1 (en) * 2003-04-04 2004-09-28 Texaco Inc Fluid balance control system for use in a fuel processor
US7687167B2 (en) * 2003-07-18 2010-03-30 Panasonic Corporation Power supply unit
US7771883B2 (en) * 2004-01-27 2010-08-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual compressor operational parameter measurement and surge detection in a fuel cell system
JP4651953B2 (ja) * 2004-02-18 2011-03-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システムと燃料電池システムの起動方法
JP2005276547A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の停止装置及び停止方法
DE112005001089T5 (de) 2004-05-11 2007-05-03 Modine Manufacturing Co., Racine Integrierte Wärmetauscher- und Schalldämpfer-Einheit
JP2005327635A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
KR100633540B1 (ko) * 2004-09-01 2006-10-13 현대모비스 주식회사 연료전지 자동차용 직렬형 공기공급시스템
JP4940545B2 (ja) * 2004-12-07 2012-05-30 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5115680B2 (ja) * 2005-05-26 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR20080042177A (ko) * 2005-09-06 2008-05-14 칼 프로이덴베르크 카게 재순환 반응 가스를 연료 전지에 공급하기 위한 장치
KR100671682B1 (ko) 2005-09-28 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 액체연료형 연료전지 시스템의 열교환 장치 및 방법
JP4941639B2 (ja) * 2006-05-25 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4898343B2 (ja) * 2006-08-09 2012-03-14 パナソニック株式会社 電源装置
JP4506771B2 (ja) * 2007-03-22 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
US9496572B2 (en) * 2007-09-21 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC Closed-loop method for fuel cell system start-up with low voltage source
US9005785B2 (en) 2007-09-24 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Open-loop system and method for fuel cell stack start-up with low-voltage source
JP2009245851A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp 燃料電池システム
US20090301802A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Larocco Melanie A PEM fuel cell auxiliary power system and method for starting an internal combustion engine vehicle
US8318381B2 (en) * 2008-06-19 2012-11-27 Motorola Mobility Llc Device and method for enhanced air circulation
KR20100030154A (ko) * 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 연료전지 시스템 및 그 공기공급방법
US8277989B2 (en) * 2008-12-16 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Cathode filter replacement algorithm in a fuel cell system
US8662968B2 (en) * 2010-04-30 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Air-based hybrid battery thermal conditioning system
EP2587577A4 (en) * 2010-06-23 2015-08-26 Nissan Motor FUEL CELL SYSTEM
JP2012181989A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Panasonic Corp 燃料電池装置
JP5842923B2 (ja) * 2011-10-03 2016-01-13 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
EP3659491A1 (en) 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
US8978803B2 (en) 2012-06-11 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Divided dual inlet housing for an air-based hybrid battery thermal conditioning system
KR101481233B1 (ko) * 2012-12-07 2015-01-09 현대자동차주식회사 연료전지차량의 급기장치
US9490660B2 (en) * 2013-04-10 2016-11-08 Ebay Inc. Methods, systems, and apparatus for datacenter power distribution
KR101966449B1 (ko) * 2013-04-30 2019-04-05 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 공기 공급장치 및 에어 블로어 압력 조절방법
US9871260B2 (en) * 2014-05-28 2018-01-16 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid emergency power unit system
KR101655634B1 (ko) 2014-12-31 2016-09-07 현대자동차주식회사 연료전지시스템 구조 및 제어방법
KR101679971B1 (ko) * 2015-05-14 2016-11-25 현대자동차주식회사 연료전지시스템의 공기공급계 고장진단장치 및 그 고장진단방법
KR101755803B1 (ko) * 2015-07-07 2017-07-10 현대자동차주식회사 연료전지차량의 운전 제어 방법
CN114914484A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 卡明斯公司 前瞻性能量管理和控制系统及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4318818C2 (de) 1993-06-07 1995-05-04 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von konditionierter Prozessluft für luftatmende Brennstoffzellensysteme
JP3408668B2 (ja) 1995-07-25 2003-05-19 三菱重工業株式会社 固体高分子型燃料電池
CA2242176C (en) * 1997-06-30 2009-01-27 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell system and method for humidifying and adjusting the temperature of a reactant stream
JP3644249B2 (ja) 1998-04-22 2005-04-27 日産自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関
US6451467B1 (en) * 2000-06-30 2002-09-17 Plug Power Inc. Flow control subsystem for a fuel cell system
US6638652B1 (en) * 1998-10-02 2003-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell control apparatus
JP2000251915A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4505874B2 (ja) 1999-05-06 2010-07-21 日産自動車株式会社 燃料電池の水供給装置
JP2001216986A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿システム
DE10110419A1 (de) * 2000-03-08 2003-10-23 Honda Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem
JP3543733B2 (ja) 2000-05-29 2004-07-21 日産自動車株式会社 燃料電池用リショルム圧縮機
US6616424B2 (en) * 2000-08-25 2003-09-09 General Motors Corporation Drive system and method for the operation of a fuel cell system
US6884534B2 (en) * 2001-05-03 2005-04-26 General Motors Corporation Electronic by-pass control of gas around the humidifier to the fuel cell stack
US6706430B2 (en) * 2001-05-03 2004-03-16 General Motors Corporation Electronic by-pass of fuel cell cathode gas to combustor
US6670064B2 (en) * 2002-04-30 2003-12-30 General Motors Corporation Air supply pressure setpoint determination for a fuel cell power module

Also Published As

Publication number Publication date
EP1195830A3 (en) 2007-08-15
DE60139847D1 (de) 2009-10-22
EP1195830B1 (en) 2009-09-09
US20020039672A1 (en) 2002-04-04
US6846586B2 (en) 2005-01-25
JP2002110213A (ja) 2002-04-12
EP1195830A2 (en) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580236B2 (ja) 燃料電池システム
JP5092257B2 (ja) 燃料電池システム
US7354673B2 (en) Fuel cell system and method of controlling the same fuel cell system
JP2890098B2 (ja) 燃料電池付き走行車における動的な出力調整方法とその装置
JP5273415B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける始動時制御方法
JP4185671B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
WO2006126746A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の運転方法
WO2008050699A1 (fr) Système de pile à combustible et son procédé de débit turbiné
JP6583237B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2006294402A (ja) 燃料電池システム
JP2002246045A (ja) 燃料電池システム
JP2003168467A (ja) 車両用燃料電池システムの制御装置
US7718287B2 (en) Compact anode flow shift design for small fuel cell vehicles
KR100505472B1 (ko) 연료전지 시스템
US11152633B2 (en) Fuel cell system and method of controlling the same
JPH07272740A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2007134063A (ja) 燃料電池システム及びそのガス漏れ検知方法並びに移動体
JP2007059348A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの起動方法
JP2019079757A (ja) 燃料電池システム
JP2019029350A (ja) 燃料電池システム
JP2006278209A (ja) 燃料電池システム
JP4747495B2 (ja) 燃料電池システム
KR101836656B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그 제어방법
JP2019091594A (ja) 燃料電池システム
JP7517354B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3580236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees