JP3371691B2 - ハイブリッド車の発電制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の発電制御装置

Info

Publication number
JP3371691B2
JP3371691B2 JP16480796A JP16480796A JP3371691B2 JP 3371691 B2 JP3371691 B2 JP 3371691B2 JP 16480796 A JP16480796 A JP 16480796A JP 16480796 A JP16480796 A JP 16480796A JP 3371691 B2 JP3371691 B2 JP 3371691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
generator
power generation
engine
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16480796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1014296A (ja
Inventor
英二 稲田
眞一郎 北田
俊雄 菊池
弘之 平野
剛 麻生
雄太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16480796A priority Critical patent/JP3371691B2/ja
Priority to US08/882,497 priority patent/US6215198B1/en
Publication of JPH1014296A publication Critical patent/JPH1014296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371691B2 publication Critical patent/JP3371691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電機を駆動する
ためのエンジンとこのエンジンの機械出力により駆動す
る発電機とバッテリ及び駆動用モータとこれらを制御す
る制御装置を有するハイブリッド車の発電制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気自動車の航続距離を向上する
ために、発電機及び発電機を駆動するためのエンジンを
搭載したシリーズハイブリッド車(SHEV)が開発さ
れている。このものは、バッテリが充電状態の場合に
は、バッテリの電気エネルギのみで走行する一方、バッ
テリの充電量が少なくなった場合には、エンジンを作動
して発電機からの電力でバッテリを充電し、充電量が所
定値に達したときにはエンジンを停止するというシステ
ム構成が知られている。
【0003】このようなSHEVは、ガソリンエンジン
駆動車に比べエンジン駆動頻度が少ない場合には、低公
害な車両となる反面、エンジン及び発電機の制御方法に
よってはガソリンエンジン駆動車と同等もしくは悪化す
る可能性もあり、低公害車としての本質に反することと
なる。また、発電機の制御方法によってはバッテリの過
充電、過放電等を繰り返すことで、電気自動車よりもバ
ッテリ寿命が短くなるようになり、この結果、バッテリ
交換時のコストや、交換時間がかかる等、逆に不便にな
ってしまうことも想定される。
【0004】従来のハイブリッド車の発電制御装置とし
ては、例えば特開平5−328522号公報記載のもの
が知られている。このものは、ハイブリッド電気自動車
において、駆動モータの負荷により発電機を駆動してバ
ッテリを補助する一方、負荷の判断はバッテリの蓄電
量、アクセル開度、勾配等に基づいて発電機を駆動する
ためのエンジンのスロットル開度を調整するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ハイブリッド車の発電制御装置にあっては、バッテリに
充放電ができない場合が考慮されていなかったので、バ
ッテリの劣化時期を早めてしまうといった問題があっ
た。本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的
は、ハイブリッド車のバッテリの劣化を抑制することが
できるとともに、良好な運転性能を確保することができ
るハイブリッド車の発電制御装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、車両を駆動するためのモータ
と、該モータを駆動するためのバッテリと、該モータ及
びバッテリに電力を供給する発電機と、該発電機を駆動
するためのエンジンとを有するハイブリッド車の発電制
御装置であって、前記バッテリの温度が所定の規定値を
超えた場合に、前記エンジンを定回転制御とし、前記発
電機の発電量を前記モータの要求出力に応じた発電量に
制御する制御手段を有することを要旨とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、請求項1記載のハイブリッド車の発電制御装置
において、前記制御手段は、前記バッテリの温度が前記
規定値を超えた場合に、前記バッテリへの充放電を禁止
することを要旨とする。
【0008】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、請求項1記載のハイブリッド車の発電制御装置
において、前記制御手段は、前記バッテリの温度が前記
規定値を超えない場合に、前記発電機を定トルク制御と
し、前記エンジンの回転数に基づいて前記発電機の発電
量を制御することを要旨とする。
【0009】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、車両を駆動するためのモータと、該モータを駆
動するためのバッテリと、該モータ及びバッテリに電力
を供給する発電機と、該発電機を駆動するためのエンジ
ンとを有するハイブリッド車の発電制御装置であって、
前記バッテリとして充電時に吸熱反応となるバッテリを
用い、前記バッテリの温度が所定の規定値を超えた場合
に、前記エンジンを定回転制御とし、前記発電機の発電
量を前記モータの要求出力に吸熱反応分の充電量を加え
た発電量に制御する制御手段を有することを要旨とす
る。
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、発電機
及び発電機を駆動するためのエンジンの制御を、前記バ
ッテリの温度が所定の規定値を超えた場合に、前記エン
ジンを定回転制御とし、前記発電機の発電量を前記モー
タの要求出力に応じた発電量に制御するようにしたの
で、モータの要求出力と発電機の発電出力とが均衡して
バッテリの充放電が無くなるため、ハイブリッド車のバ
ッテリの劣化を抑制することができるとともに、良好な
運転性能を確保することができる。
【0013】また、請求項2記載の本発明によれば、
記制御手段は、前記バッテリの温度が前記規定値を超え
た場合に、前記バッテリへの充放電を禁止するようにし
たので、ハイブリッド車のバッテリの劣化を抑制するこ
とができる。
【0014】また、請求項3記載の本発明によれば、
記制御手段は、前記バッテリの温度が前記規定値を超え
ない場合に、前記発電機を定トルク制御とし、前記エン
ジンの回転数に基づいて前記発電機の発電量を制御する
ようにしたので、良好な運転性能を確保することができ
る。
【0015】また、請求項4記載の本発明によれば、
イブリッド車のバッテリとして充電時に吸熱反応となる
バッテリを用い、バッテリの温度が所定の規定値を超え
た場合に、エンジンを定回転制御とし、発電機の発電量
を前記モータの要求出力に吸熱反応分の充電量を加えた
発電量に制御することにより、早期にバッテリ温度を低
下させてハイブリッド車のバッテリの劣化を抑制するこ
とができるとともに、良好な運転性能を確保することが
できる。
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態に係るSHEVのシステム構成を示す図である。図1
に示すように、SHEVは、発電機11を駆動するため
のエンジン10と、エンジン10によって駆動して電力
を発電する発電機11と、電気エネルギを蓄積及び供給
するバッテリ12と、車両の駆動及び減速時のエネルギ
回生に用いられる駆動のためのモータ13と、モータ1
3の回転を駆動輪15に伝える変速機、減速機等の駆動
系14と、エンジン10や発電機11やモータ13等を
制御する制御部16とから構成されている。
【0019】なお、駆動のためのモータ13は、バッテ
リ12及び発電機11のうち少なくとも一方から電力の
供給を受けるものである。通常、モータ13が要求する
出力分の電気エネルギがバッテリ12にある場合、即
ち、バッテリ12が充分な充電状態にある場合には、モ
ータ13はバッテリ12の電気エネルギで駆動する一
方、発電機11を駆動するためのエンジン10及び発電
機11は駆動しない。しかし、バッテリ12の電気エネ
ルギがモータ13が要求する出力を満たさなくなった場
合、又は、所定の設定充電量を下回った場合には、発電
機11を駆動するためのエンジン10を駆動し、これに
機械的に直結もしくは変速機又は、ベルト等を介して取
付けられた発電機11により発電する電力をモータ13
への駆動エネルギ供給及びバッテリ12の充電に用い
る。再び、バッテリ12の充電量がモータ13が要求す
る出力を満たした場合、もしくはバッテリ12が所定の
充電量に達した場合、発電機11を駆動するためのエン
ジン10を停止させ、発電機10からの発電を停止す
る。
【0020】また、制御部16は、バッテリ12に付加
された温度センサ(図示しない)から読み込んだバッテ
リ温度、エンジン10からのクランク角信号、発電機1
1からの発電機トルク、アクセル(図示しない)からの
アクセル開度、変速機からのシフト位置信号等に基づい
て、モータ13の入出力、バッテリ12の充放電、発電
機11の出力、及び発電機11を駆動するためのエンジ
ン10の始動、停止、スロットルバルブによる回転数等
の制御を行うものである。
【0021】図2は、本発明の第1の実施の形態に係る
SHEVの詳細構成を示す図である。その特徴は、エン
ジン10のトルクをベルトを介して発電機11に伝え、
発電機11で発電された三相交流電力をコンバータ17
を介して直流電気エネルギに変換する。ここで、入出力
制御リレー19が制御部16に従ってON制御されてい
る場合には、コンバータ17からの直流電気エネルギが
入出力制御リレー19を介してバッテリ12に蓄積され
る。また、入出力制御リレー19が制御部16に従って
OFF制御されている場合には、コンバータ17からの
直流電気エネルギはインバータ18を介して三相交流電
力に変換されて駆動モータ13に伝えられる。
【0022】図2に示すように、バッテリ12の充放電
を禁止するためには、制御部16の制御指令に従って入
出力制御リレー19をON−OFF制御することで、車
両始動時や停止時等のバッテリ12からの入出力を禁止
する。従って、車両走行時にこの入出力制御リレー19
を利用することで、バッテリ12とモータ13及び発電
機11間の充放電は、制御部16からの制御指令により
任意に管理できるようになる。
【0023】次に、図3に示すメインルーチンのフロー
チャートを用いて制御部16の動作を説明する。なお、
スタート時点では、車両が駆動可能状態にあり、走行中
・停止中に関わらず、制御部16が作動している状態で
ある。まず、ステップS101では、モータ要求駆動力
を読み込み、次に、ステップS102では、バッテリ1
2の温度を読み込む。ステップS103では、ステップ
S102で読み込んだバッテリ温度がバッテリ保護温度
に達したか否かを判定する。バッテリ温度がバッテリ保
護温度に達した場合には保護モードとして判定してステ
ップS119に進む一方、そうではない場合には通常モ
ードとして判定してステップS104に進む。
【0024】次に、ステップS104では、動作モード
を通常モードに設定する。ステップS105では、バッ
テリ充電状態(SOC)を読み込む。次に、ステップS
106では、このSOCが充電要求値以上であるか否か
を判断する。SOCが充電要求SOC以上の場合には充
電不要と見なしてステップS107へ進む一方、そうで
はない場合にはステップS111に進む。
【0025】ステップS107では、ステップS101
で読み込んだモータ要求出力と、ステップS105で読
み込んだSOCから推定されるバッテリ可能出力とを比
較し、バッテリ12のみでモータ要求出力を満足できる
か否かを判断する。モータ要求出力を満たす場合はステ
ップS108へ進む一方、そうではない場合にはステッ
プS111に進む。
【0026】次に、ステップS108では、現在、エン
ジン10が駆動中であり、発電機11を駆動して発電し
ているか否かを判断する。発電中の場合にはステップS
109に進む一方、発電機11が発電中ではない場合に
はステップS101に戻る。ステップS109では、エ
ンジン10を停止し、ステップS110では、発電が不
要なので発電機11による発電を停止してステップS1
01に戻る。詳しくは、ステップS109では、制御部
16の制御指令により燃料噴射弁からの燃料噴射を停止
し、点火プラグへの点火信号を停止することによりエン
ジン10の回転を停止させる。次に、制御部16は、エ
ンジン10のクランク角センサ信号が停止した場合、即
ち、エンジン10の回転が停止したと判断した場合、ス
テップS110では、コンバータ17の動作を停止させ
る。
【0027】ステップS106でバッテリ12のSOC
が充電要求SOC以下となった場合、又は、ステップS
107でバッテリ12の出力がモータ要求出力を満たせ
なくなった場合、ステップS111へ進み、現在、エン
ジン10及び発電機11が駆動して発電中か否かを判定
する。現在、発電中の場合にはステップS114へ進む
一方、発電中ではない場合は、発電することが要求され
ているので、ステップS112では、エンジン10を始
動し、次に、ステップS113では、発電機11による
発電を開始させ、ステップS114へ進む。
【0028】ステップS114では、予め設定した発電
機11の定格発電量がステップS101で読み込んだモ
ータ要求駆動力を満たすか否かを判断する。なお、定格
発電量は通常走行時の平均要求出力にバッテリ12の充
電可能量を加えた値近辺に設定すればよい。定格発電量
がモータ要求駆動力を満たす場合にはステップS115
に進む一方、そうではない場合にはステップS117に
進む。ステップS115では、定格発電モードとして設
定し、ステップS116では、発電機11を駆動するた
めのエンジン10を一定回転モードに制御するととも
に、発電機11を一定出力モードに制御し、ステップS
101に戻る。
【0029】ここで、発電機11を駆動するためのエン
ジン10の回転数は、定格発電モードとして予め設定し
た回転指令値Nsetとエンジン10の現在の実回転数
Nengを比較して、 Nset>Neng の場合には、エンジン10のスロットル開度を開側に補
正する。一方、 Nset<Neng の場合には、エンジン10のスロットル開度を閉側に補
正することで、回転数が一定になるように制御する。
【0030】発電機11は、定格モードとして予め設定
された定格発電量Wsetになるように現在の実発電量
WgenとWsetを比較して、 Wset>Wgen の場合には、発電機11の発電電流を大に制御する。一
方、 Wset<Wgen の場合には、発電機11の発電電流を小に制御して、所
定の定格発電量になるように制御する。
【0031】一方、ステップS114で定格発電量がモ
ータ要求駆動力を満たさない場合には、ステップS11
7では、追従発電モードとして設定し、ステップS11
8では、発電機11を定トルクモードに制御する一方、
エンジン10の回転をモータ要求出力に追従するように
制御する設定とし、ステップS101に戻る。この場
合、制御部16は予め設定した時間tave間のモータ
要求平均出力Wmotaveとバッテリ12のSOCに
より定まる現在のバッテリ12からの可能出力Wbat
から、発電機11の発電量Wset2を算出する。次
に、これにより発電機11は予め発電量に応じた設定し
たトルク値Tset2となるように現在の実発電機トル
クTgenと比較して発電機11のトルクを制御する。
発電機11を駆動するためのエンジン10は、Wset
2とTset2から時間tave毎に求まる回転数指令
値Nset2と、エンジン10の実回転数Nengとを
比較して、 Nset2>Neng の場合には、エンジン10のスロットル開度を開側に補
正する。一方、 Nset2<Neng の場合には、エンジン10のスロットル開度を閉側に補
正することで、エンジン10の回転数を出力に追従する
ように制御する。
【0032】ステップS103でバッテリ12の温度が
バッテリ保護温度に達していると判断した場合、ステッ
プS119では、保護モードとして設定する。次に、ス
テップS120では、現在、発電機11により発電が行
われているか否かを判定する。発電機11が発電中の場
合には、ステップS123に進む一方、そうではない場
合には、ステップS121に進む。発電機11が発電中
ではない場合には、ステップS121では、エンジン1
0を始動し、次に、ステップS122では、発電機11
による発電を開始し、次のステップS123に進む。
【0033】ステップS123では、バッテリ保護追従
発電モードとして設定し、ステップS124では、エン
ジン10の回転を一定になるように制御するエンジン回
転一定モードに設定するとともに、発電機11の出力を
モータの要求出力に応じて制御する発電機出力追従モー
ドに設定する。ステップS124で発電機11による発
電の準備が整った後、ステップS125では、バッテリ
12の充放電を禁止して充放電によるバッテリ12の熱
上昇を抑制する。次に、ステップS101に戻る。
【0034】バッテリ12の充放電を禁止するために
は、図2に示すように、制御部16の制御指令に従って
入出力制御リレー19でON−OFF制御することで、
車両始動時や停止時等のバッテリ12からの入出力を禁
止する。従って、車両走行時にこの入出力制御リレーを
利用することで、バッテリ12とモータ13及び発電機
11間の充放電は制御部16からの制御指令により任意
に管理できる。この場合、モータ13の要求出力Wmo
tにより、発電機11を駆動するためのエンジン10の
回転数はこの要求出力を満たすように、即ち、予め要求
出力に応じて設定された回転数Nset3となるよう
に、実回転数Nengと設定回転数Nset3を比較し
て、回転数がNset3となるようにエンジン10のス
ロットル開度を制御し、エンジン回転を一定に保つ。発
電機11の発電量Wgenは、 Wmot=Wgen となるように、制御部16からの制御指令に従って発電
量をリアルタイムに制御する。
【0035】次に、図4を用いて定格発電モードに設定
された場合の制御部16の詳細動作を説明する。図3に
示すメインルーチンのステップS114において、制御
部16が定格発電モードと判定した場合、図4に示すス
テップS301に移る。ステップS301では、制御部
16は定格発電量よりENG回転数Nsetと発電機ト
ルクTsetを設定する。ステップS302では、エン
ジン10が所定の回転数で一定となるように、現在のエ
ンジン10の回転数Neを読み込み、次に、ステップS
303では、設定回転数Nsetと比較して、 Ne=Nset の場合には、回転数の差がないのでスロットル開度は現
状値を維持してステップS307へ進む。一方、回転数
に差がある場合にはステップS304に進む。
【0036】ステップS304では、両者の回転数差△
Nを、 △N=Ne−Nset から演算する。ステップS305では、現在の回転数N
eと回転数差△Nに応じてスロットル開度を演算する。
次に、ステップS306では、エンジン10のスロット
ルに対して演算結果のスロットル開度制御指令を送って
エンジン10の回転数を制御する。次に、発電機11の
トルクを設定するために、ステップS307では、現在
の発電機トルクTgenを読み込む。
【0037】次に、ステップS308では、発電機トル
クTgenと設定トルク値Tsetとを比較して、 Tgen=Tset の場合には、トルクに差がないので、発電機11は現状
の電流制御値を維持してメインルーチンへ戻る。一方、
トルクに差がある場合にはステップS309に進む。ス
テップS309では、両者のトルク差△Tを、 △T=Tgen−Tset から演算する。
【0038】次に、ステップS310では、現在のトル
クTgenとトルク差△Tより、電流制御指令値△Ig
enを演算する。ステップS311では、発電機11に
対して電流制御指令値△Igenを送って出力電流を制
御する。次に、メインルーチンへ戻る。ここで、図5を
用いて定格発電モードの概念を説明する。なお、同図に
おいて、(a),(b),(c)に示す横軸は時間軸を
表す。また、縦軸は、(a)では出力を、(b)ではエ
ンジン回転を、(c)では発電機トルクを示す。
【0039】定格発電モードでは、制御部16からの回
転数指令と現在のエンジン回転数とに基づいてフィード
バック制御することで、エンジン10内のアクチュエー
タにより駆動される電気制御式スロットル等により、図
5(b)に示すように、エンジン回転数は一定になる。
同時に、発電機11には定出力指令を出して、図5
(a)に示すように、発電機11は一定回転数の出力を
得る。この結果、図5(c)に示すように、発電機トル
クも一定となる。
【0040】従って、(a)に示すように、駆動モータ
13の出力は、発電機11の出力が一定の線よりも、下
方を変動することになり、両者の差分値はバッテリ12
に充電されることになる。このように定格発電モード
は、市街地走行時等の駆動モータにあまり高負荷が加わ
らない場合の発電を想定したものである。従って、定格
発電量の設定値は、市街地における平均モータ要求駆動
力に対する発電量とバッテリの充電可能量の和に相当す
る量に設定すればよい。また、エンジンを定回転、定負
荷に設定することで、市街地でもエンジンからの排気ガ
ス成分の濃度を低くでき、ハイブリッド車の本質である
低公害性能を向上することができる。
【0041】次に、図6を用いて追従発電モードに設定
された場合の制御部16の詳細動作を説明する。図3に
示すメインルーチンのステップS117において、制御
部16が追従発電モードと判定した場合、図6に示すス
テップS401に移る。発電機11は一定トルク制御を
行うために、ステップS401では、制御部16は発電
機11の現在のトルク値Tgenを読み込む。次に、ス
テップS402では、現在のトルク値Tgenと設定ト
ルク値Tsetとを比較して、 Tgen=Tset の場合には、両者が一致するのでステップS406に進
む。一方、トルク値に差がある場合にはステップS40
3に進む。
【0042】ステップS403では、両者のトルク差△
Tを、 △T=Tgen−Tset から演算する。次に、ステップS404では、現在のト
ルクTgenとトルク差△Tより、電流制御指令値△I
genを演算する。ステップS405では、発電機11
に対して電流制御指令値△Igenを送って出力電流を
制御する。
【0043】次に、ステップS406では、エンジン1
0の回転指令値を求めるために、まず、荷重平均計算回
数nを初期値1にセットする。次に、ステップS407
では、モータ13の要求出力Wmotを読み込む。次
に、ステップS408では、バッテリのSOCからバッ
テリ12の可能出力Wbattを求める。次に、ステッ
プS409では、発電機11の要求発電量Wgenを、 Wgen=Wmot−Wbatt から求める。次に、ステップS410では、今回求めた
要求発電量Wgenと前回求めた要求発電量Wgen´
を、 Wgen=(Wgen+Wgen′)/2 のように荷重平均を求める。ここで、ステップS411
では、計算回数値nが規定回数値だけ荷重平均を求めた
か否かを判断する。規定回数値に達した場合にはステッ
プS414に進む一方、規定回数値に達していない場合
にはステップS412に進む。
【0044】ステップS412では、荷重平均値Wge
nをWgen´として置き換える。次に、ステップS4
13では、計算回数値nに1を加えた後にステップS4
07に戻り、規定回数値に達するまで荷重平均を繰り返
す。次に、ステップS414では、その時の要求発電出
力Wgenを発電機11のトルク指令値Tsetで割り
定数Cを掛けて回転数指令値Nsetを求める。
【0045】Nset=Wgen/Tset*C 次に、ステップS415では、現在のエンジン回転数N
eを読み込む。次に、ステップS416では、エンジン
の設定回転数値Nsetと現在のエンジン回転数Neと
を比較して、 Ne=Nset の場合には、メインルーチンへ戻る。一方、両者が一致
しない場合にはステップS417に進む。
【0046】ステップS417では、両者の回転数差△
Nを、 △N=Ne−Nset から演算する。ステップS418では、現在の回転数N
eと回転数差△Nに応じてスロットル開度△TVOを演
算する。ステップS419では、エンジン10のスロッ
トルに対して演算結果のスロットル開度指令を送ってエ
ンジン10の回転数を制御することで、ある時間の平均
発電要求値でエンジン回転数を制御する。次に、メイン
ルーチンへ戻る。
【0047】ここで、図7を用いて通常モードにおける
追従発電モードの概念を説明する。なお、同図に示す横
軸及び縦軸は、図5に示すものと同様なので、その説明
を省略する。追従発電モードでは、図7(a)に示すよ
うに、モータの要求出力に発電量が追従させるために、
図7(b)に示すように、エンジン回転数を制御する一
方、図7(c)に示すように、発電機は一定トルクにな
るように制御する。図7(a)において、モータの出力
に対して発電機の出力は必ずしも追従しておらず、多少
なました波形になっている。これは、モータ出力の変動
に対してエンジン回転数を追従させた場合には、時間的
に空気量の変動が大きくなるため、エンジンの空燃比が
変動し、排気性能が悪化してしまうことから、モータの
出力変動に対して時間的なヒステリシス、又は、モータ
の時間平均出力等を用いて制御するためである。また、
モータ出力と発電機出力との差は、発電量が多い場合に
はバッテリに充電する一方、発電量が少ない場合にはバ
ッテリから放電させるようになる。
【0048】追従発電モードにおいて、発電機を一定ト
ルクになるように制御している理由は、発電機が電気信
号によって制御されているのに対して、エンジンは電気
的指令によりスロットル等のアクチュエータを作動さ
せ、吸気管を通して空気量が変わるようなステップを取
るため、過度的な応答性が異なる両者を同時に制御する
とハンチング等が発生して制御が発散する可能性がある
ためである。また、追従発電モードにおいて、エンジン
回転数をモータ要求出力に追従させるように制御してい
る理由は、音振的に違和感のない運転感覚とするためで
ある。これに対して、モータ出力に対応させてエンジン
回転数を追従させるように制御すると、音振的に違和感
が発生するためである。
【0049】次に、図8を用いて保護モードに設定され
た場合の制御部16の詳細動作を説明する。図3に示す
メインルーチンのステップS119において、制御部1
6が保護モードと判定した場合、図8に示すステップS
501に移る。まず、ステップS501では、制御部1
6はモータ要求出力Wmotを読み込む。次に、ステッ
プS502では、モータ要求出力Wmotを発電機11
からの要求発電出力Wgenとして設定する。 Wgen=Wmot この時、エンジン回転数が所定の一定回転数となるよう
に制御するため、ステップS503では、現在のエンジ
ン回転数Neを読み込む。次に、ステップS504で
は、現在のエンジン回転数Neを設定回転数Nsetと
比較して、 Ne=Nset の場合には、ステップS508へ進む。一方、両者が一
致しない場合には、ステップS505に進む。
【0050】ステップS505では、両者の回転数差△
Nを、 △N=Ne−Nset から演算する。ステップS506では、現在の回転数N
eと回転数差△Nに応じてスロットル開度△TVOを演
算する。ステップS507では、エンジン10のスロッ
トルに対して演算結果のスロットル開度指令△TVOを
送ってエンジン10の回転数を制御する。
【0051】次に、ステップS508では、その時の要
求発電出力Wgenを回転数指令値Nsetで割り定数
Cを掛けて発電機11のトルク指令値Tsetを求め
る。
【0052】Tset=Wgen/Nset*C 次に、発電機11のトルクを設定するために、ステップ
S509では、現在の発電機トルクTgenを読み込
む。次に、ステップS510では、発電機トルクTge
nと設定トルク値Tsetとを比較して、 Tgen=Tset の場合には、トルクに差がないので、発電機11は現状
の電流制御値を維持してメインルーチンへ戻る。一方、
トルクに差がある場合にはステップS511に進む。
【0053】ステップS511では、両者のトルク差△
Tを、 △T=Tgen−Tset から演算する。次に、ステップS512では、現在のト
ルクTgenとトルク差△Tに基づいて電流制御指令値
△Igenを演算する。ステップS513では、発電機
11に対して電流制御指令値△Igenを送って出力電
流を制御する。次に、メインルーチンへ戻る。
【0054】ここで、図9を用いてバッテリの保護モー
ドにおける追従発電モードの概念を説明する。なお、同
図に示す横軸及び縦軸は、図5に示すものと同様なの
で、その説明を省略する。バッテリの保護モードにおけ
る追従発電モードでは、図9(b)に示すように、エン
ジン回転数を一定になるように制御する。一方、図9
(a)に示すように、モータ要求出力に発電量を追従さ
せるために、図9(c)に示すように、発電機11のト
ルク出力をモータ要求出力に追従するように制御する。
【0055】バッテリの保護モードにおける追随発電モ
ードでは、バッテリへの充放電が禁止されるため、モー
タ出力に対して発電量が時間的に遅れないように制御し
なくてはならない。即ち、エンジンの回転数に追従させ
る制御では、時間的に追いつかないので、エンジンは一
定回転数になるように制御するとともに、発電機の出力
をモータ出力に合わせるように制御する。このようにし
て、モータの要求出力を下げることなく運転性を確保す
ることができ、また、バッテリの温度上昇による劣化を
抑制することができる。このように、バッテリ12の温
度、充電量、駆動モータの要求出力に基づいて発電シス
テムの運転モードを切り換え、モード毎に運転方法を設
定するように制御するので、バッテリ12の劣化の抑制
及び良好な運転性能を確保することができる。また、本
発明は多様な種類のバッテリに適用することができる。
【0056】(第2の実施の形態)第2の実施の形態
は、図1に示すSHEVのシステム構成および図2に示
すSHEVの詳細構成に適応できるものである。次に、
図10に示すフローチャートを用いて制御部16の動作
を説明する。なお、本フローチャートは第1の実施の形
態で説明されたバッテリ保護モードのうちステップS1
19以降の部分を示すものである。また、ステップS1
19からステップS124までは第1の実施の形態と同
様であるので、その説明を省略する。
【0057】ここで、ステップS201では、制御部1
6はバッテリ12のSOCを読み込み、バッテリ12が
充電可能状態か否かを判断する。バッテリ12が充電可
能状態の場合にはステップS202に進む一方、充電不
可能な場合はステップS203に進む。バッテリ12が
充電可能状態の場合、ステップS202では、駆動モー
タ要求出力にバッテリ12を冷却するための充電分を加
えて、その結果を発電量とした後にスタートに戻る。一
方、ステップS203では、制御部16は充放電を禁止
しスタートに戻る。例えばバッテリ12にリチウム系の
バッテリを用いる場合、充電時は吸熱反応となるので、
適正量の充電ではバッテリ自身を冷却することができ、
ステップS202のように、この性質を積極的に利用し
た制御を行うことができる。
【0058】このように、バッテリ12の温度、充電
量、駆動モータの要求出力に基づいて発電システムの運
転モードを切り換え、モード毎に運転方法を設定するよ
うに制御するので、バッテリ12の劣化の抑制及び良好
な運転性能を確保することができる。また、リチウム系
のバッテリのように充電時に吸熱反応となるバッテリを
用いることで、早期にバッテリ温度を低下させ、通常モ
ードへの復帰が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るSHEVのシ
ステム構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るSHEVの詳
細構成を示す図である。
【図3】制御部16の動作を説明するためのメインルー
チンのフローチャートである。
【図4】定格発電モードに設定された場合の制御部16
の詳細動作を説明するための図である。
【図5】定格発電モードの概念を説明するための図であ
る。
【図6】追従発電モードに設定された場合の制御部16
の詳細動作を説明するための図である。
【図7】通常モードにおける追従発電モードの概念を説
明するための図である。
【図8】保護モードに設定された場合の制御部16の詳
細動作を説明するための図である。
【図9】バッテリの保護モードにおける追従発電モード
の概念を説明するための図である。
【図10】第2の実施の形態に係るSHEVの動作を説
明するための図である。
【符号の説明】
10 エンジン 11 発電機 12 バッテリ 13 モータ 16 制御部 17 コンバータ 18 インバータ 19 入出力制御リレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B60L 11/12 H02P 9/04 M F02D 29/06 B60K 9/00 Z H02P 9/04 (72)発明者 平野 弘之 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 麻生 剛 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 金子 雄太郎 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−38306(JP,A) 特開 平8−154308(JP,A) 特表 平7−503837(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 9/14 B60K 1/04 B60K 6/00 B60K 8/00 B60L 3/00 B60L 11/12 F02D 29/06 H02P 9/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を駆動するためのモータと、該モー
    タを駆動するためのバッテリと、該モータ及びバッテリ
    に電力を供給する発電機と、該発電機を駆動するための
    エンジンとを有するハイブリッド車の発電制御装置であ
    って、前記バッテリの温度が所定の規定値を超えた場合に、前
    記エンジンを定回転制御とし、前記発電機の発電量を前
    記モータの要求出力に応じた発電量に制御する 制御手段
    を有することを特徴とするハイブリッド車の発電制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記バッテリの温度
    前記規定値を超えた場合に、前記バッテリへの充放電を
    禁止することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド
    車の発電制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記バッテリの温度
    前記規定値を超えない場合に、前記発電機を定トルク制
    御とし、前記エンジンの回転数に基づいて前記発電機の
    発電量を制御することを特徴とする請求項1記載のハイ
    ブリッド車の発電制御装置。
  4. 【請求項4】 車両を駆動するためのモータと、該モー
    タを駆動するためのバッテリと、該モータ及びバッテリ
    に電力を供給する発電機と、該発電機を駆動するための
    エンジンとを有するハイブリッド車の発電制御装置であ
    って、 前記バッテリとして充電時に吸熱反応となるバッテリを
    用い、前記バッテリの温度が所定の規定値を超えた場合
    に、前記エンジンを定回転制御とし、前記発電機の発電
    量を前記モータの要求出力に吸熱反応分の充電量を加え
    た発電量に制御する制御手段を有することを特徴とする
    ハイブリッド車の発電制御装置。
JP16480796A 1996-06-25 1996-06-25 ハイブリッド車の発電制御装置 Expired - Lifetime JP3371691B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480796A JP3371691B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ハイブリッド車の発電制御装置
US08/882,497 US6215198B1 (en) 1996-06-25 1997-06-25 Generating control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480796A JP3371691B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ハイブリッド車の発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014296A JPH1014296A (ja) 1998-01-16
JP3371691B2 true JP3371691B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=15800300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16480796A Expired - Lifetime JP3371691B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ハイブリッド車の発電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6215198B1 (ja)
JP (1) JP3371691B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000257462A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3395708B2 (ja) * 1999-04-27 2003-04-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
JP2001149515A (ja) * 1999-09-16 2001-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP3568840B2 (ja) * 1999-10-13 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3624774B2 (ja) * 2000-01-20 2005-03-02 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP2001259099A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP3904135B2 (ja) * 2000-08-04 2007-04-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6450275B1 (en) * 2000-11-02 2002-09-17 Ford Motor Company Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle
FR2818201B1 (fr) * 2000-12-15 2003-03-07 Renault Vehicule automobile a motorisation hybride a regulation de la temperature de la batterie
JP3714405B2 (ja) * 2001-03-15 2005-11-09 日産自動車株式会社 車両の制御装置
WO2002081255A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
CA2343489C (en) * 2001-04-05 2007-05-22 Electrofuel, Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
JP2002345109A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP3539406B2 (ja) 2001-06-25 2004-07-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3635047B2 (ja) * 2001-07-06 2005-03-30 株式会社日立製作所 電気車のバッテリ制御装置
JP3719176B2 (ja) * 2001-09-06 2005-11-24 日産自動車株式会社 発電機の保護装置
US6734647B2 (en) * 2001-10-30 2004-05-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Working machine
JP2003239804A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Tatsumi Akamine 電気自動車
US20040021437A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Maslov Boris A. Adaptive electric motors and generators providing improved performance and efficiency
JP3587254B2 (ja) 2002-07-08 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US20050127856A1 (en) * 2002-07-31 2005-06-16 Wavecrest Laboratories Low-voltage electric motors
US20040263099A1 (en) * 2002-07-31 2004-12-30 Maslov Boris A Electric propulsion system
US20050046375A1 (en) * 2002-07-31 2005-03-03 Maslov Boris A. Software-based adaptive control system for electric motors and generators
US20050045392A1 (en) * 2002-07-31 2005-03-03 Maslov Boris A. In-wheel electric motors
US6727670B1 (en) 2002-12-12 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Battery current limiter for a high voltage battery pack in a hybrid electric vehicle powertrain
US6998727B2 (en) * 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
JP3933096B2 (ja) * 2003-06-03 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載されたバッテリ制御装置および制御方法
US7234552B2 (en) * 2003-09-19 2007-06-26 Ford Global Technologies, Llc Method for heating a battery in a hybrid electric vehicle
US7117964B1 (en) 2003-09-22 2006-10-10 Ford Global Technologies, Llc Control system for a hybrid electric vehicle powertrain
US6876098B1 (en) 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
US6888354B1 (en) * 2003-10-03 2005-05-03 Asco Power Technologies. L.P. Apparatus and method for detecting missing or defective battery conditions
US6868318B1 (en) 2003-10-14 2005-03-15 General Motors Corporation Method for adjusting battery power limits in a hybrid electric vehicle to provide consistent launch characteristics
JP2006298186A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両
US7797096B2 (en) * 2006-08-31 2010-09-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque estimation of engine driven generator
JP2008259281A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sgg Kenkyusho:Kk 電気自動車とその給電装置
EP2008853B1 (en) * 2007-06-25 2010-09-15 Mazda Motor Corporation Hybrid vehicle
US8098054B2 (en) * 2007-10-10 2012-01-17 John Alexander Verschuur Optimal load controller method and device
JP5188854B2 (ja) * 2008-03-26 2013-04-24 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP5325478B2 (ja) * 2008-06-30 2013-10-23 株式会社日立製作所 鉄道車両駆動システム
JP5471128B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-16 富士電機株式会社 電力変換装置
DE102009057174A1 (de) * 2009-12-05 2011-06-09 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Hybrid-Funktionen in einem Kraftfahrzeug
JP5454588B2 (ja) 2009-12-24 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 制御装置及びハイブリット車両
WO2011091254A2 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 ePower Engine Systems, L.L.C. Hydrocarbon fueled-electric series hybrid propulsion systems
JP5483019B2 (ja) * 2010-09-21 2014-05-07 スズキ株式会社 内燃機関の出力制御装置
KR101241700B1 (ko) * 2011-08-05 2013-03-11 현대자동차주식회사 차량용 발전제어시스템
JP5742607B2 (ja) * 2011-09-08 2015-07-01 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
US20130168171A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-04 Erik Buell Ridden vehicle with hybrid power system
CN103042943B (zh) * 2013-01-16 2015-09-30 重庆长安汽车股份有限公司 一种Plug-in汽车的下电流程处理方法和系统
JP6171702B2 (ja) * 2013-08-07 2017-08-02 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6252519B2 (ja) * 2015-03-06 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
KR101849061B1 (ko) 2015-06-03 2018-04-13 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 모드 천이 제어 장치
US20170256957A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 G4 Synergetics, Inc. Hybrid power delivery with improved power control
JP2020104646A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 発電制御装置
JPWO2022176173A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25
WO2023095281A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127221A (en) * 1979-03-20 1980-10-01 Daihatsu Motor Co Ltd Driving system of vehicle
EP0570241B1 (en) * 1992-05-15 1997-04-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Operating method for a hybrid car
JP2950014B2 (ja) * 1992-05-15 1999-09-20 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の運転方法
JPH05328522A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の運転方法
US5264764A (en) * 1992-12-21 1993-11-23 Ford Motor Company Method for controlling the operation of a range extender for a hybrid electric vehicle
US5345761A (en) * 1993-12-02 1994-09-13 Ford Motor Company Energy management system for hybrid vehicle
US5623197A (en) * 1994-04-25 1997-04-22 Lucas Aerospace Power Equipment Corporation Active control of battery charging profile by generator control unit
US5659240A (en) * 1995-02-16 1997-08-19 General Electric Company Intelligent battery charger for electric drive system batteries
JPH08275405A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用充電制御装置
JP3409523B2 (ja) * 1995-08-02 2003-05-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US5821706A (en) * 1995-09-28 1998-10-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for initiating power generation for hybrid electric automobile

Also Published As

Publication number Publication date
US6215198B1 (en) 2001-04-10
JPH1014296A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371691B2 (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
JP5229386B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5530813B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4277849B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP3926514B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6424053B1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US20060021809A1 (en) System and method for battery protection strategy for hybrid electric vehicles
JPH08289407A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
WO2019116586A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置
US11518363B2 (en) Method and device for controlling hybrid vehicle
US6570266B1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP3425730B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6954051B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3532491B2 (ja) ハイブリッド電気自動車およびそのバッテリ暖機制御方法
JP4207829B2 (ja) 出力管理装置およびこれを備える電気自動車
JP2013241129A (ja) ハイブリッド自動車の発電制御装置
JP2012176652A (ja) 車両および車両用制御方法
JP5488147B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2008163867A (ja) 車両の制御装置
JP7010068B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5246429B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012111426A (ja) 車両
JP3209127B2 (ja) ハイブリッド型電気自動車の発電制御装置
US20220135017A1 (en) Method for operating a motor vehicle and the corresponding motor vehicle
JP2019094013A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term