JP2007505185A - 微孔性pvdfフィルムおよび製造方法 - Google Patents

微孔性pvdfフィルムおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505185A
JP2007505185A JP2006526064A JP2006526064A JP2007505185A JP 2007505185 A JP2007505185 A JP 2007505185A JP 2006526064 A JP2006526064 A JP 2006526064A JP 2006526064 A JP2006526064 A JP 2006526064A JP 2007505185 A JP2007505185 A JP 2007505185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped article
polyvinylidene fluoride
membrane
microporous
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006526064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505185A5 (ja
JP4824561B2 (ja
Inventor
ディー. スミス,サマンサ
エイチ. シップマン,ジーン
エム. フロイド,ロバート
フリーマイヤー,エイチ.トッド
ジェイ. ハムロック,スティーブン
エー. ヤンドラシッツ,マイケル
ジー.エス. ワルトン,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007505185A publication Critical patent/JP2007505185A/ja
Publication of JP2007505185A5 publication Critical patent/JP2007505185A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824561B2 publication Critical patent/JP4824561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/00091Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching by evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • C08J5/2281Heterogeneous membranes fluorine containing heterogeneous membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1079Inducing porosity into non porous precursors membranes, e.g. leaching, pore stretching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1083Starting from polymer melts other than monomer melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/46Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249959Void-containing component is wood or paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

造形微孔性物品が、熱誘起相分離(TIPS)プロセスを用いてポリフッ化ビニリデン(PVDF)および核剤から製造される。前記造形微孔性物品が、少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において少なくとも1つの方向に延伸される。前記造形物品はまた、希釈剤と、グリセリルトリアセテートとを含んでもよい。前記造形微孔性物品はまた、膜をイオン伝導性膜として機能させるために十分な量のイオン伝導電解質で充填された微小孔を有してもよい。微孔性物品の作製方法が、ポリフッ化ビニリデンと、核剤とグリセリルトリアセテートとを溶融ブレンドする工程と、混合物の造形物品を形成する工程と、前記造形物品を冷却して前記ポリフッ化ビニリデンの結晶化および前記ポリフッ化ビニリデンとグリセリルトリアセテートとの相分離を起こさせる工程と、前記造形物品を少なくとも1つの方向に少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において伸長する工程と、を含む。

Description

本発明は、一般に微孔性フィルムに関する。特に、本発明は、ポリフッ化ビニリデンから形成された微孔性フィルムおよびグリセリルトリアセテートおよび核剤を用いて同微孔性フィルムを作製する方法に関する。
微孔性フィルムは、流体および/またはガスが貫流することができる構造を有する。有効な細孔寸法は、流動分子の平均自由行程の少なくとも数倍、すなわち、数マイクロメートル〜約100オングストロームである。微孔性フィルムのシートは、表面および内部構造が可視光線を散乱させるので、本来透明な材料から作製される時でも、概して不透明である。
微孔性フィルムは、固形分の濾過、コロイドの限外濾過、拡散隔壁などの多種多様な用途において、および布積層体において利用されている。さらに別の用途には、抗生物質、ビール、油、および細菌培養液を清浄にするフィルター、空気、微生物試料、静脈流およびワクチンの分析などがある。微孔性フィルムはまた、外科手当て用品、包帯の作製において、および他の流体透過医療用途において利用される。
イオン伝導性膜(ICM)もまた、微孔性フィルムから開発されている。イオン伝導性膜は、膜電極接合体(MEA)において固体電解質として適用されている。MEAの1つの特定の適用例は、水素/酸素燃料電池である。ICMは、MEAにおいてカソードとアノードとの間に配置され、水素電極の触媒の付近から酸素電極にプロトンを輸送し、それによって電流をMEAから引き出すことを可能にする。ICMは、危険なリン酸燃料電池において用いられるような酸性液体電解質の代わりに用いられるので、これらの用途において特に有用である。
イオン伝導性膜はまた、ブライン混合物を分離しおよび塩素ガスおよび水酸化ナトリウムを形成するためにクロロアルカリ用途において用いられる。前記膜は、塩化物イオンを排除しながら、膜の向こう側にナトリウムイオンを選択的に輸送する。ICMはまた、拡散透析の分野において有用であり、そこにおいて、例えば、苛性アルカリ溶液はそれらの不純物をストリッピングされる。前記膜はまた、それらが極性種を無極性種よりも速い速度において移動させることができるため、蒸気の透過および分離においてのそれらの運転に有用である。
微孔性フィルムは、これらの様々な用途において有用である十分な強度を有しなくてはならない。しばしば、強度の増加のこの必要性は、膜厚の増加を必要とするが、それは、例えば、イオン伝導性膜のイオン伝導度を減少させることによって膜の有用性を損なうことがある。薄い厚さ(例えば0.050mm未満)において本質的に弱い膜は、付加的な材料で補強されて最終製品に増大された厚さを持たせなければならない。
本発明は、ポリフッ化ビニリデンの造形微孔性物品に関し、それは核剤をさらに含有する。前記造形微孔性物品は、少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において少なくとも1つの方向に延伸される。前記造形物品はまた、ポリフッ化ビニリデンと混和性でありかつポリフッ化ビニリデンがポリフッ化ビニリデンの融解温度以上の温度において溶解し、ポリフッ化ビニリデンの結晶化温度または相分離温度以下の温度に冷却した時に相分離する化合物を含んでもよい。
微孔性物品の作製方法は、ポリフッ化ビニリデン、核剤およびグリセリルトリアセテートを溶融ブレンドする工程と、混合物の造形物品を形成する工程と、前記造形物品を冷却して前記ポリフッ化ビニリデンの結晶化および前記ポリフッ化ビニリデンとグリセリルトリアセテートとの相分離を起こさせる工程と、前記造形物品を少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において少なくとも1つの方向に伸長する工程と、を含む。
本発明はまた、イオン伝導性膜に関し、そこにおいてポリフッ化ビニリデンと核剤との造形物品が、少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において少なくとも1つの方向に延伸されて微小孔の網目を提供する。造形物品は、泡立ち点の細孔寸法が約0.4ミクロンより大きくなるように延伸され、造形物品は、約1.5ミル(37.5ミクロン)より小さい厚さおよび約10秒/50ccより小さいガーレイを有する。造形物品の微小孔は、イオン伝導性膜として機能させるために十分な量のイオン伝導電解質を充填される。
本発明は、様々な用途に適した微孔性ポリフッ化ビニリデン(PVDF)フィルムを提供する。本発明は、微孔性フィルムの製造のために適した希釈剤および核剤を選択して熱誘起相分離(TIPS)の方法をPVDFに適用する。グリセリルトリアセテートは、PVDFから微孔性フィルムを製造するために希釈剤として良好に使用される。グリセリルトリアセテートは、水によって微孔性フィルムから容易に除去され、下水処理可能な、危険性のない副生成物のために、経済的および環境的に有利である。本発明は、新規なPVDF微孔性フィルムに使用するためのいくつかの核剤をさらに提供する。熱誘起相分離(TIPS)方法を用いてポリフッ化ビニリデン(PVDF)から製造された微孔性膜は、他の通常の膜材料と比較して改良された強度、耐化学薬品性、および低減された厚さなどの広範囲の微孔性性質を有するように特化されてもよい。
特定の用途のための微孔性フィルムは、適した熱可塑性ポリマーを選択し、次いで希釈剤および核剤を前記ポリマーに適合させることによって作製され、所望の性質を達成する。得られたキャストフィルムが十分な強度がある場合、それを延伸してフィルムの所望の微孔性特性を形成する。
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)は本質的に耐化学薬品性、耐紫外線性および耐火性、低タンパク質結合、および電気絶縁性である。このため、この熱可塑性ポリマーを微孔性フィルムの開発のために適用することが望ましい。しかしながら、微孔性フィルムのかっての開発の大半は、ポリプロピレンなどの他の熱可塑性樹脂に焦点を合わせていた。概して、ポリマーの1つのクラスのための希釈剤および核剤は、ポリマーの他のクラスに容易に適用されない。
熱誘起相分離、またはTIPSとして公知のプロセスを用いて、本発明の微孔性PVDFフィルムを製造する。この方法は概して、熱可塑性ポリマーまたはポリマーブレンドを混和性化合物、すなわち希釈剤と溶融ブレンドする工程を必要とし、そこにおいて希釈剤は、熱可塑性樹脂の融解温度において熱可塑性樹脂と混和性であるが、熱可塑性樹脂の相分離温度より低い温度に冷却した時に相分離する。本明細書中で用いられた用語「希釈剤」は、固体および液体の薬剤の両方を包含するものとする。PVDFと希釈剤との間の相分離は、液体−液体または液体−固体のどちらであってもよい。フィルムまたは物品は、相分離された後、少なくとも1つの方向に延伸されて全体にわたり相互接続された微小孔の網目を提供する。さらに、混和性化合物(すなわち希釈剤)は、延伸する前または延伸した後のいずれかに除去されるか、あるいは代わりに、フィルム中に保持され、細孔構造の充填を促進することができる。
概して、TIPSプロセスは、単一の均質な相を高温において形成するポリマーおよび希釈剤を必要とする。TIPSフィルムを加工するために、希釈剤とポリマーとを押出機に供給し、2つを加熱および混合して均質な液体溶液を形成する。次に、この溶液を空気中で冷却するか、あるいは、好ましくは、フィルム状物品にキャストし、キャスチングホイールと接触時に冷却する。固体/液体TIPS構造の冷却プロセスの間、ポリマーは溶液から結晶化して固体ポリマー相および液体希釈剤相を形成させる。固体相は、ポリマー鎖タイフィブリルによって一体に保持された球晶からなる。液体−液体TIPSプロセスの場合、ポリマーは溶液から分離してポリマーの少ない材料(polymer−lean material)の第2の液体相を形成する。
相分離した後、フィルム状物品は典型的に透明であり、希釈剤除去(diluent−out)または希釈剤保持(diluent−in)製品のいずれかとして微孔性フィルム物品に加工可能である。希釈剤除去フィルムは、揮発性溶剤を用いて希釈剤のほとんど全てをフィルムから抽出することによって作製される。次に、この溶剤を蒸発させ、希釈剤があった場所に気泡を残し、このように多孔性フィルムを形成する。気泡容積を増加させるために、次いで、フィルムは、少なくとも1つの方向におよび好ましくはダウンウェブ(長手方向または縦方向とも呼ばれる)および横断(クロスウェブとも呼ばれる)方向の両方に延伸または伸長される。希釈剤保持フィルムは、単に抽出工程を行なわず、フィルムを延伸することによって作製される。延伸した後、希釈剤はポリマーの非晶質部分および多孔性構造の内面に閉じ込められ、これは多孔性フィルムを触感で乾燥状態にする。この方法はまた、費用のかかる、律速抽出工程を行なわない。
特に、TIPSプロセスは、4つの工程を必要とする。すなわち、
(1)全溶液含有量に対して、ポリマー成分を約10〜90質量部ならびに、希釈剤成分を約90〜10質量部で含む溶液を溶融ブレンドして形成し、前記希釈剤成分が、前記ポリマー成分の融解温度、または前記全溶液の液体−液体相分離温度より高い温度において前記ポリマー成分と混和性である、工程と、
(2)前記溶液を造形する工程と、
(3)(i)ポリマー成分を結晶化してポリマードメインの網目を形成するか、または(ii)液体−液体相分離してポリマーの少ない相の網目を形成するかのいずれかによって、造形された溶液を相分離して相分離された材料、すなわち、ポリマー領域を形成する工程と、
(4)前記材料領域に隣接した空気の領域を生じて多孔性物品を形成する工程。
6つの工程変数、すなわち、(1)急冷速度(ポリマー/希釈剤溶液が冷却および相分離する時間)、(2)(固体/液体TIPSに有用な)不均質な核剤の存在および濃度、(3)ポリマー成分と希釈剤成分の質量比、(4)伸長、(5)希釈剤の抽出、および(6)アニール、の操作によって構造を変化させることができる。
材料領域の望ましい寸法を形成するための相分離工程は、(1)溶液を十分に迅速に冷却する工程、(2)(固体/液体TIPSによって)核剤を使用する工程、または(3)両方の組合せによって行なわれてもよい。TIPSにおいて、冷却は、高温溶液の、急冷表面または媒体への密着を最大にすることによって行なわれてもよい。典型的に固体/液体TIPSプロセスによって作製される微孔性フィルムは、パターン化ロールでキャストすることによって冷却される。あるいは、微孔性TIPSはまた、平滑なホイールでキャストされてもよい。所望の性能の性質が好ましい急冷方法を決定する。TIPSプロセスはまた、例えば、米国特許第5,976,686号明細書に記載されている。
本発明の物品および方法において利用されるPVDFは、単一のPVDFポリマーに限定されない。PVDFとしては概して、PVDF樹脂、ホモポリマー、コポリマー、およびポリマーブレンドが挙げられるが、そこにおいて大部分のポリマーはPVDFである。PVDFはまた、PVDFの密接に関連した誘導体を包含するかまたはそれらを指す。本発明においての使用に適したPVDF樹脂の例は、ニュージャージー州、ソロフェアのソルベイ・ソレキス(Solvay Solexis,Thorofare、New Jersey)から商品名ハイラー(HYLAR)およびソルフ(SOLEF)として、およびペンシルベニア州、ペンシルベニアのアトフィナ・ケミカルズ社(AtoFina Chemicals,Inc.,Philadephia,Pennsylvania)から商品名カイナー(KYNAR)として入手可能である。個々の樹脂を以下の実施例の節に記載する。これらのPVDF樹脂は概して、約0.3〜約0.4の結晶比(crystallinity ratios)を有するが、本発明はこのように限定されない。さらに、使用されたPVDF樹脂は、分子量およびメルトフローなどの性質において変化してもよい。メルトフローインデックスは概して、230℃、5kgにおいて約0.13〜約6.0の間で変化した。鎖が長くなるかまたはメルトフローが低くなると得られた物品の強度を増加させる場合があることが知られているが、本発明はこのように限定されない。
微孔性PVDFフィルムは、グリセリルトリアセテートを希釈剤として利用するTIPSプロセスから製造される。グリセリルトリアセテートはまた、TIPSプロセスにおいてPVDFのための希釈剤として機能することに加えて、その危険性のない性質に関連したさらに別の利点を有する。グリセリルトリアセテートは、以前は食品添加剤として用いられており、従って、非毒性である。グリセリルトリアセテートはフィルム中に残るか、あるいは部分的またはほとんど完全に除去されてもよい。グリセリルトリアセテートを、溶剤として水を用いてPVDF微孔性膜から容易に除去することができる。さらに、副生成物または流出物はグリセロールと酢酸であり、両方とも、同様に非毒性かつ下水処理可能である。除去プロセスの間に廃棄されなければならない有機溶剤を必要としないかまたは生じないという相当な経済的および環境的利点がある。
本発明においてPVDF対希釈剤の好ましい範囲は、所望の性質に応じて約60:40〜約40:60の範囲である。本発明において希釈剤として用いられたグリセリルトリアセテートは、ニューヨーク州、ロチェスターのイーストマン・コダック・カンパニー(Eastman Kodak Company,Rochester、New York)から商品名トリアセチン(TRIACETIN)として入手可能である。PVDF対グリセリルトリアセテートの特に好ましい範囲は約50:50〜40:60である。
TIPSプロセスによる本発明の方法はまた、核剤を使用してPVDFフィルムの性質を操作および改良する。核剤は概して、結晶化部位の発生を促進し、液体状態からPVDFの結晶化を促し、それによって結晶化速度を増加させる。結晶化速度の増加は概して、結晶化ポリマーの球晶または粒子の寸法の低減をもたらす。このように、使用された核剤は、ポリマーの結晶化温度において固体であるのがよい。球晶の好ましい寸法低減の証拠はそれ自体、核剤が、微孔性構造を形成するための延伸に耐える十分な強度を有するPVDFフィルムの製造を容易にすることを保証しない。
本発明による核剤の使用は、PVDFの結晶化を実質的に促進し、それによってより均一な、より強いミクロ構造をもたらす。PVDFのより良い核形成によるより強い、より均一なミクロ構造は、単位容積当たりの増大したタイフィブリルの数を有し、フィルムのより大きな伸長または延伸を可能にし、以前に達成可能であったよりも高い多孔度および大きな引張強さをもたらす。これらの性質はさらに、2.0ミル(50μm)未満の、より薄い膜の使用を容易にし、この膜は、補強を必要としないほど十分に強い。TIPSプロセスに使用するための核剤は他のポリマーのタイプからの微孔性物品の製造と関連して知られているが、それらの核剤は、PVDFからの微孔性膜の製造に容易に適用されなかった。
本発明は、PVDFを核形成するために「バットタイプ」顔料と呼ばれる顔料のクラスの特定のメンバーを利用する。これらの有機顔料には、アントラキノン、ペリレン、フラバントロン、およびインダンスロンなどがある。色指数(CI)は、化合物に一意の「色指数名」(CI名)および「色指数番号」(CI番号)を与えることによって各々の顔料を特定する。顔料の分類は、化学構造または色彩の性質のいずれかによって顔料を分類することによって行なわれてもよい。いくつかの顔料は、例えばインダンスロンブルー(Indanthrone Blue)(CI69800ピグメントブルー60)は「分類されない」。ペリレン顔料は、ペリレンテトラカルボン酸の二無水物およびジイミド、ならびに前記ジイミドの誘導体を包含する。アントラキノン顔料は、構造的にまたは合成によってアントラキノン分子から誘導される。
PVDFの核形成を良好に行なうために見出された材料には、オレゴン州、ポートランドのTCIアメリカ(TCI America,Portland,Oregon)(「TCI」)から入手可能なインダンスレンイエローGCNと呼ばれるCI 67300バットイエロー2、同様にTCIから入手可能なフラバントロン(Flavanthrone)と呼ばれるCI70600ピグメントイエロー24、商標クロモフタルブルー(CHROMOPHTAL Blue) A3Rとしてニューヨーク州、ホーソーンのチバスペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals,Hawthorne,New York)から入手可能なインダントロンであるCI 69800 ピグメントブルー 60、商標ぺリンドマルーン(PERRINDO Maroon)R−6438としてペンシルベニア州、ピッツバーグのベイヤー・コーポレーション−コーティング・アンド・カラランツ(Bayer Corporation−Coatings and Colorants,Pittsburgh, Pennsylvania)から入手可能なペリレンであるCI 71130 ピグメントレッド 179、および商標ファンチョンマルーン(FANCHON Maroon)MV7013としてペンシルベニア州、ピッツバーグのベイヤー・コーポレーション−コーティング・アンド・カラランツ(Bayer Corporation−Coatings and Colorants,Pittsburgh, Pennsylvania)から入手可能なアントラキノンであるCI58055:1ピグメントバイオレット5:1などがあるがそれらに限定されない。核剤として用いられる好ましいバットタイプ顔料は、ピグメントブルー60(CI No.69800)、ピグメントレッド179(CI No.71130)、ピグメントバイオレット5:1(CI No.58055:1)、バットイエロー2(CI No67300)、およびピグメントイエロー24(CI No.70600)である。
さらに、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のナノメートル寸法の粒子もまた、PVDFの核形成を良好に行なうことが確認された。PTFEは、本発明の微孔性フィルムと対照的に、密度の高い非多孔性PVDFフィルムを製造するために以前は用いられていた。微孔性フィルムの製造用にPVDFの核形成を良好に行なうために、PTFEのナノメートルサイズの粒子は、PVDFの全体にわたって均一に分散される必要がある。このため、PTFE粒子の凝結は望ましくない。本発明において核剤として使用するためのPTFEを分散させる適した方法の例を以下に記載する。
1つの方法は、ミネソタ州、オークデールのダイネオン・コーポレーション(Dyneon Corp.,Oakdale,Minnesota)から入手可能なダイネオンTF−5235などの水溶液中にPTFEのナノメートルサイズの粒子を懸濁することである。PTFEナノ粒子の分散体をPVDF樹脂ペレット上にコーティング/塗布した。次いで、PVDFペレットを乾燥させ、TIPSプロセスにおいてそれらを使用する前に樹脂ペレット上にコーティングされたPTFEを残した。前記溶液は水に限定されない。樹脂ペレットまたはPTFEと異なって反応せず、揮発されるかまたは影響を与えずに得られた物品中に残ってもよいいずれの溶液を用いてもよい。別個の乾燥工程は除かれてもよく、そこにおいて適切なベントがTIPSプロセスの間、樹脂を溶融する間に導入される。
別の方法は、ニューヨーク州、ニューヨークの三菱レイヨンコーポレーション(Mitsubishi Rayon Corporation.,New York,NY)から入手可能なメタブレン(Metablen)A−3000の形のPTFEのナノメートル寸法の粒子を使用する。PTFE粒子は第2のポリマーに包まれ、そこにおいて第2のポリマーは(以下に記載された)溶融ブレンドに混和性である。1つの実施例は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)に包まれたナノメートルサイズのPTFE粒子である。PMMAは、PVDF樹脂、希釈剤および(メタブレンA−3000の形の)PTFEが混合される時にPTFE粒子の分散を助ける。PTFEは、TIPSプロセスの間にPMMAコーティングをPMMA溶融体として流し出す。PTFE粒子は溶融せず、PVDF結晶化を核形成するために露出される。
概して、核剤は、TIPSプロセスの間に混合物を溶融ブレンドする前に希釈剤、あるいは代わりに、樹脂と予備混合される。例えば、本発明において核剤として用いられる顔料は、回転剪断ミキサーまたはミニ・ゼタ(Mini−Zeta)ビードミルでグリセリルトリアセテートと混合されてもよい。PTFEは、上述のようにプレコンパウンドされ、ペレット供給装置によって供給されるか、あるいは代わりに、粉末供給装置によって溶融ブレンドに供給される。
さらに、特定の通常の添加剤は、PVDF、またはグリセリルトリアセテートおよび/またはその溶融ブレンドとブレンドされてもよい。使用時に、通常の添加剤は、微孔性フィルムの形成を妨げないような量および添加剤の望ましくないにじみ出しをもたらさないような量に限定されるのがよい。このような添加剤には、染料、可塑剤、紫外線吸収剤などが挙げられる。添加剤の量は典型的に、ポリマー成分の質量の10パーセントより少なく、好ましくは2質量パーセントより少ない。
微孔性PVDFフィルムを製造するためにPVDF、グリセリルトリアセテート、および特定の核剤を使用することは、TIPSプロセスの場合において以下にさらに記載される。
最初に、PVDF樹脂と、グリセリルトリアセテートと核剤との混合物を含む溶融ブレンドを調製する。様々な成分、例えば、本明細書に記載された核剤が、溶融する前にプレコンパウンドされてもよい。溶融ブレンドという用語は、PVDFポリマー、グリセリルトリアセテートおよび核剤のブレンドを指し、そこにおいて少なくともPVDFおよびグリセリルトリアセテートは溶融、半−液体または液体状態である。溶融ブレンドを調製するために、約40〜60質量パーセントの結晶化可能なPVDF熱可塑性ポリマーを約60〜40質量パーセントのグリセリルトリアセテートと混合し、さらに核剤を含有する。核剤は、溶融ブレンドの全質量によって約0.1〜約1%、特に約0.25〜約1%に相当する。あるいは、核剤は、ポリマーの約0.2〜約2.5質量%に相当する。溶融ブレンドをPVDFの少なくとも融解温度まで加熱する。溶融ブレンドの取扱いを容易にするために、およびそのキャスチングを容易にするために、PVDFの融解温度より約25℃〜約100℃高い範囲の温度で混合物を加熱することによって溶融ブレンドの形成を開始するのが便利である。
本発明の微孔性フィルムは、シートまたは層などの造形物品を、PVDFとグリセリルトリアセテートと核剤とを含む溶融ブレンドからキャストすることによって作製される。微孔性フィルムの性質は、溶融ブレンド中のポリマー対希釈剤の比、使用される核剤のタイプおよび量、冷却速度、および延伸比ならびに温度に依存するがそれらに限定されない。冷却する間、溶融ブレンド中のPVDFの結晶化温度に達し、PVDFの制御された結晶化および相分離が開始可能となるまで溶融ブレンドから熱を除く。高純度の結晶化可能なPVDFポリマーの平衡融点より約125℃超低い冷却温度は、溶融ブレンドの非常に急速な急冷を起こす。材料は、延伸によって均一に微孔性にすることができるが、より高い温度において急冷された材料に比べて洗浄または希釈剤除去状態において本質的に弱い。対照的に、米国特許第4,539,256号明細書には、高純度の結晶化可能なPVDFポリマーの平衡融点より約225℃超低い冷却温度が溶融ブレンドの非常に急速な急冷を起こし、単一相フィルムをもたらすことができ、それは強度があり透明であるが、延伸によって均一に微孔性にすることがほとんどできないことが記載されている。所望の高希釈剤レベルにおいて、高純度の結晶化可能なPVDFポリマーの平衡融点より約74℃未満低いキャスチングホイール温度は、PVDFの非常に緩慢な相分離(結晶化)をもたらし、トリアセチン(TRIACETIN)または水などの付加的な急冷潤滑剤を用いずに、材料をパターン化ホイールに付着させる。このように、高純度の結晶化可能なPVDFポリマーの平衡融点より約71℃〜131℃低い冷却温度はプロセスの改良を行なわずに達成可能であるが、好ましい温度は、高純度の結晶化可能なPVDFポリマーの平衡融点より82℃〜124℃低い。
1つの方法は、キャスト物品を適切な温度の急冷槽中で冷却することである。別の方法は、キャスチングホイールの使用であり、そこにおいてホイールの温度は、急冷槽と同様な所望の冷却温度の範囲内に制御される。
TIPSプロセスから形成されたキャストフィルムは概して固体であり、任意選択の希釈剤除去および延伸する前に透明である。キャストフィルムのミクロ構造をPVDFの球晶および球晶の凝結体として説明することができ、グリセリルトリアセテートが粒子間のスペースを占める(図3および図4AおよびBを参照のこと)。PVDFの隣接した球晶および凝結体ははっきり区別できるが、複数の連続的な領域を有する。PVDF球晶および凝結体は概して、グリセリルトリアセテートによって囲まれるかまたはコーティングされるが、完全にではない。隣接したPVDF球晶および凝結体の間に接触領域があり、このような連続的な領域に1つの球晶//凝結体から次の隣接した球晶//凝結体へのPVDFの連続体がある。
延伸した時に、PVDF球晶および凝結体が引き離され、連続的な領域のポリマーを永久的に細長化し、それによってフィブリルを形成し、コーティングされた球晶および凝結体の間の微細なボイドを形成し、相互接続された微小孔の網目を生じる。本明細書中で用いるとき、「延伸」は、物品の永久歪または伸びを導入するために、典型的に少なくとも、約10%または約1.1〜1.0の比として表される長さの増加を得るために弾性限界を超えるかかる伸長を意味する。伸長して約10%〜約1000%の伸びをもたらすのが一般的である。必要とされる伸長の実際の大きさは、フィルムの組成および所望の多孔度(例えば細孔寸法)に依存する。
伸長は、少なくとも1つの方向に伸長を行なうことができるいずれの適したデバイスによって行なわれてもよく、その方向と横断方向の両方において伸長を行なってもよい。伸長は、両方の方向において連続的にまたは同時に行なわれてもよい。例えば、フィルムは、縦方向および横断方向の両方において延伸されてもよい。伸長は、均一かつ制御された多孔度を得るために均一であるのがよい。1つの方向においての伸長は典型的に、フィルムが横方向に狭くなるかまたは「ネッキング」する原因となり、フィルムを伸長して50%の伸びをもたらすことは、例えば、フィルムの表面積の50%の増加にはならない。
このような永久細長化はまた、物品を永久的に半透明にする。また、延伸したとき、希釈剤が除去されない場合、希釈剤は、得られたPVDF粒子の表面の上にコーティングされたままであるかまたは少なくとも部分的に囲む。典型的に、微孔性フィルムは、延伸されたフィルムを熱安定化温度に抑えたまま加熱することによって通常の公知の技術によって寸法安定化される。これはまた、アニールと称される。
核形成フィルムは、フィブリルによって結合されたPVDFの多数の離隔された(互いに分離されている)、不規則に分散された、不均一な造形等軸粒子を特徴とする微孔性構造を有し、粒子の内部に核剤を有する。(等軸(Equiaxed)は、全ての方向にほぼ等しい寸法を有することを意味する。)希釈剤が除去されない場合、PVDFの粒子はまた、グリセリルトリアセテートでコーティングされる。
グリセリルトリアセテート希釈剤が微孔性フィルムから除去される場合、核剤がその中に混入されたPVDFの独自の微孔性シートが残る。得られた微孔性フィルムを様々な材料で膨潤して様々な特定の機能のいずれか一つを提供することができ、それによって独自の物品を提供することができる。前記フィルムは、グリセリルトリアセテートを除去した後に膨潤されてもよく、あるいは代わりに、グリセリルトリアセテートは、膨潤プロセスの前に微孔性PVDFフィルム中に残されてもよい。多浸漬、ロングソーク、真空、液圧プレスおよび蒸発など、微孔性フィルムを膨潤させるためのいくつかの方法が公知である。本発明において使用されてもよい膨潤材料の例には、薬剤、芳香性物質、帯電防止剤、界面活性剤、殺虫剤、および固体粒状材料などがあるがそれらに限定されない。帯電防止剤または界面活性剤などの特定の材料は、グリセリルトリアセテート希釈剤を事前に除去せずに膨潤されてもよい。
微孔性フィルムは、希釈剤を除去する前かまたは後のどちらかに、様々な公知のコーティングまたは堆積技術のいずれか一つを用いてその上に様々な組成物のいずれか一つを堆積することによってさらに改良されてもよい。例えば、微孔性フィルムは、蒸着またはスパッタリング技術によって金属でコーティングされてもよく、または接着剤、水性または溶剤ベースのコーティング組成物または染料でコーティングされてもよい。コーティングは、ロールコーティング、噴霧コーティング、浸漬コーティングまたはいずれかの他のコーティング技術などの通常の技術によって行なわれてもよい。
微孔性フィルムを他のシート材料など、様々な他の構造物のいずれか一つに積層して複合構造物を提供することができる。積層は、接着結合、スポット溶接などの通常の技術によって、または多孔度を破壊しないかあるいは他の方法で妨げない、または望ましくない多孔度または穿孔を生じない他の技術によって行なわれてもよい。
本発明の微孔性PVDFは概して、シートまたはフィルムの形であるが、他の物品の形状が予想され、形成されてもよい。例えば、物品がシート、管、フィラメント、または中空ファイバーの形状であってもよい。
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)微孔性膜は、イオン交換膜などのイオン伝導性膜(ICM)として使用するために以下に記載される。しかしながら、PVDF膜はその使用に制限されない。それらの化学安定性および相対的強度もまた、様々な濾過用途において有用である。本発明によって作製された微孔性フィルムは、イオン伝導性膜、電気化学電池のセパレータ、拡散隔壁、ウィルス隔壁、吸収性布、およびコロイド状物質の限外濾過などの様々な用途に用いられてもよい。さらに、PVDF膜は、バイオテクノロジー関連の用途に有用である場合がある低特異的タンパク質結合を有する。PVDF膜はまた、他の化学物質を添加せずに本質的に難燃性であり、その特性を必要とする用途においてコスト削減デバイスであり得る。
PVDF微孔性フィルムの性質は、イオン伝導性膜として使用するために特化されるとき、先行技術のイオン伝導性膜よりも利点を提供する。先行技術の単一成分膜は、強度および安定性という2つの主要な問題を有する。膜自体はしばしば非常に脆い。このため、このような膜は概して、増加された厚さを有さなくてはならず、および/または破壊および/または引き裂けを避けるように支持体に取り付けられるかあるいは他の方法で付着されなければならない。さらに、ポリマー電解質だけから作製された通常の膜は非常に費用がかかり、極めて脆い。
イオン伝導性膜は、膜の対向する面に配置されたアノードとカソードとの間にイオン導電率を提供しながら、電気化学電池構造内に反応体のガス隔壁ブロッキング流を形成する。イオン伝導性膜は、正の電荷または負の電荷のどちらかのイオンだけについて伝導性、すなわち、カチオン交換膜またはアニオン交換膜のどちらであってもよく、またはイオンの1つのタイプについてだけ伝導性、例えば、プロトン交換膜であってもよい。プロトン交換膜(PEM)は、燃料電池、電解槽および電気化学反応器を製造するために使用可能な膜電極接合体において用いられるイオン伝導性膜の1つのタイプである。本開示は、燃料電池に使用するためのプロトン交換膜などの複合イオン伝導性膜に焦点を合わせるが、電解槽および電気化学反応器の類推が簡単である。
50として略示された実施例の5層MEAを図2に示す。電流を発生するための燃料の電気化学酸化および酸化剤の還元のための様々な層には、イオン伝導性膜52、触媒層54、56、および電極支持層58、60がある。電気化学電池の成分の形状および寸法は、特定の設計に依存して広範囲にわたって変化することができる。MEAは、多孔性金属フィルムまたは表面に堆積された金属粒子または炭素担持触媒粉末の平面分布を備えることができる。反応体の代表的な流れを図2にさらに示す。
複合イオン伝導性膜は、微孔性PVDFフィルムの微孔性構造をイオン伝導性材料で膨潤することによって作製される。複合ICMは、MEA中で使用される時に単一成分膜よりもすぐれた性質を提供する。複合ICMは、より少ない電解質で同等の導電率を与えながらより薄くかつより強化され得ると共に、水で飽和された後でもより大きな寸法安定性を有することができる。しかしながら、使用された膜は初期に多孔性であるので、得られた膜のガス透過性は、部分的に、膜が電解質によって充填される度合に依存する。
微孔性PVDFフィルムを含むイオン伝導性膜は、プロトンまたは他のイオンを伝導性である一方、非導電性電子およびガス反応体に対して非伝導性である。ガス反応体の通過を妨げるために、イオン伝導性膜は、機械的安定性のために十分な厚さを有するのがよく、有効に非透過性(ピンホールがない)であるのがよい。ガス反応体にイオン伝導性膜を伝導させることは、反応体の望ましくない直接反応をもたらすことがある。同様に、電子にプロトン交換膜を伝導させることは、電池の望ましくない短絡をもたらすことがある。PVDFは有利には、非伝導性である。膜が反応体の直接反応または短絡を起こさなくても、酸化剤による燃料の反応によって放出されたエネルギーを用いて電気を発生することはできず、それによって膜電極接合体の目的を達することができない。
微孔性フィルムの細孔寸法は、ICM用途において制御される。有効な細孔寸法は、流動分子の平均自由行程の少なくとも数倍であり、およそ数マイクロメートル〜約100Åの範囲で変化してもよい。ICMにおいて、細孔寸法は、電解質が膜中に移動することができるように十分に大きい必要がある。例えば、約0.4ミクロンより大きい細孔寸法が適している。電解質が微孔性膜の細孔を充填するかまたはほぼ完全に充填することが望ましい。膜の細孔寸法が非常に小さい場合、膜は、電解質導入プロセスの間、フィルターとして実際に作用し、それによって非機能性または不完全機能性ICMをもたらす。細孔寸法の範囲の上限もまた、膜強度および膜中の電解質の保持の問題のために制御される。
本発明の1つの実施において、PVDF微孔性フィルムは、イオン伝導電解質を適切に含浸され、PEMまたはイオン伝導性膜の他のタイプとして使用するために膜の内部容積を有効に充填する。イオン伝導電解質は、触媒が汚染されないように化学的に安定性であり、MEAにおいて用いられる触媒と相溶性であるのがよい。イオン伝導電解質は好ましくはポリマー電解質であり、しばしばイオノマーと称される。ポリマー電解質は、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリ(エチレンスクシネート)、ポリ(β−プロピオラクトン)、およびデラウェア州、ウィルミントンのE.I.デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.DuPont De Nemours and Company,Wilmington,Delaware)から市販されているナフィオンなどのスルホン化フルオロポリマーなど、様々なポリマーから製造可能である。
微孔性フィルムを充填する時に用いられる電解質溶液の量は、所望の充填度を達成するために十分であるのがよいが、好ましくは、膜を理論的に充填する量を超える。充填した後に細孔中に膨潤されるかまたは膜のフィブリル上に吸着された電解質の量は、有効細孔容積の95%〜100%を充填するのに十分であるのがよい。好ましくは、有効細孔容積の95%超が充填される。最も好ましくは、有効細孔容積の95%〜100%が充填される。電解質は、多孔性膜の構造フィブリル上にコーティングとして存在してもよく、あるいはそれは膜を湿潤し、特定の細孔の全断面を充填してもよい。
微孔性膜を膨潤するために用いられる電解質溶液は、典型的に5〜20重量パーセントの濃度の溶液中に、X線小角散乱(SAXS)を用いてミセルの回転半径の測定によって測定したとき、約260Åの粒子を有するイオン伝導電解質の分散体としてより正確に説明される。微孔性膜の細孔は、電解質が膜に入るのを可能にするために十分な寸法であることが重要である。細孔寸法が非常に小さい場合、微孔性膜が代わりにフィルターとして作用し、電解質を溶液から除去し、同時に、電解質を膜の細孔に混入しない。電解質の性質は、必要とされる細孔寸法を決定するときに考慮される。より高い分子量を有し、および/または非常に枝分かれしているかまたは架橋しているイオン伝導電解質は典型的に、より低分子量の線状分子よりも大きな細孔寸法を必要とする。
PVDF膜をイオン伝導電解質で膨潤する前、膨潤前にグリセリルトリアセテート希釈剤を除去することは必要でない。希釈剤が除去されていない微孔性PVDF膜は、「希釈剤保持(diluent in)」と称される。また、「希釈剤除去(diluent out)」と称される、希釈剤が除去された微孔性PVDF膜をPEMとして使用するためにイオン伝導電解質で良好に膨潤することができる。
微孔性PVDF膜は、希釈剤を除去した後に疎水性になることができる。一般に本質的に水性および/またはイオン性である電解質溶液で疎水性の希釈剤除去膜を充填するのを助けるために、膜は充填する前に処理される。使用されてもよい技術には、予備湿潤、放射線グラフト、コロナ処理、あるいは他の化学処理などがある。例えば、希釈剤除去膜は、n−プロパノールとグリセロールとの溶液で予備湿潤されてもよい。過剰なn−プロパノール/グリセロールは、分配された電解質溶液中に微孔性膜を置く前にスキージーによって除去されてもよい。
以下の実施例は、本発明によって作製された微孔性材料を示すために与えられる。しかしながら、以下の実施例は、例示目的のためにすぎず、本発明によって製造され得る多くの異なった微孔性材料を包括することを意図しないことは理解されよう。
材料
PVDFポリマー
ハイラー(HYLAR)MP−20 1,1−ジフルオロエタンベースのポリマー、166〜170℃の溶融温度、1.57のメルトフローインデックス(ニュージャージー州、ソロフェアのソルベイ・ソレキス(Solvay Solexis,Thorofare、NJ))
ハイラーMP−32 1,1−ジフルオロエタンベースのポリマー、166〜170℃の溶融温度、0.13のメルトフローインデックス(ニュージャージー州、ソロフェアのソルベイ・ソレキス)
カイナー(Kynar)1000HD 1,1−ジフルオロエテンベースのポリマー、166〜170℃の溶融温度、1.86のメルトフローインデックス(ペンシルベニア州、フィラデルフィアのアトフィナ・ケミカルズ(Atofina Chemicals Philadelphia,PA))
ソルフ(SOLEF)1010 PVDFポリマー、170〜175℃の溶融温度、5.33のメルトフローインデックス(ニュージャージー州、ソロフェアのソルベイ・ソレキス)
ソルフ1012 PVDFポリマー、170〜175℃の溶融温度、1.3のメルトフローインデックス(ニュージャージー州、ソロフェアのソルベイ・ソレキス)
ソルフ1015 PVDFポリマー、170〜175℃の溶融温度、0.14のメルトフローインデックス(ニュージャージー州、ソロフェアのソルベイ・ソレキス)
希釈剤
トリアセチン(TRIACETIN) グリセリルトリアセテート(ニューヨーク州、ロチェスターのイーストマン・コダックカンパニー(Eastman Kodak Co.,Rochester,NY))
核剤
CI69800、ピグメントブルー60、インダンスロン、クロモフタルブルー(CHROMOPHTAL Blue)A3R(ニューヨーク州、ホーソーンのチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals、Hawthorne、NY))
CI71130、ピグメントレッド179、ペリレン、ぺリンド・マルーン(PERRINDO Maroon)R−6438(ペンシルベニア州、ピッツバーグのベイヤー・コーポレーション−コーティング・アンド・カラランツ)
METABLEN A−3000 ポリメチルメタクリレートでコーティングされたナノメートルサイズのPTFE粒子(ニューヨーク州、ニューヨークの三菱レイヨンコーポレーション)
ダイネオン(DYNEON)TF−5235 225nmのPTFE粒子の水性分散体(ミネソタ州、オークデールのダイネオン・コーポレーション(Dyneon Corp.,Oakdale,MN))
イオン伝導電解質
ナフィオン(NAFION)1000 そのスルホニル基をスルホン酸基に変換することによる、ペルフルオロスルホニルエトキシビニルエーテルによるポリテトラフルオロエチレンの加水分解コポリマーの溶液。溶液の組成:21.53%の固形分、21.33%の水、22.20%のエタノール、33.71%のプロパノールおよび1.23%他の組成物(デラウェア州、ウィルミントンのデュポン・ケミカルズ・カンパニー(DuPont Chemicals Company,Wilmington,DE))
試験方法
引張強さ
インストロンモデル(INS(登録商標)TRON Model)1122引張試験機を用いて25cm/分のクロスヘッド速度および5cmのゲージ長で破断点引張強さをASTM D882によって測定した。試験片の幅は2.5cmであった。試料の破断点引張強さは、破断点における負荷(力)を試験片の元の断面積で割ることによって計算され、kg−力/cm2単位で記録される。破断点伸びのパーセントは、破断点伸びを元のゲージ長で割り、100で乗じることによって計算された。
ガーレイ多孔度
ガーレイは、ASTM D726−58、方法Aに規定されているように、標準条件下でガスの所定の容積が膜の標準面積を通過するために必要な時間として表される、膜のガス流に対する耐性の尺度である。ガーレイは、空気、または別の特定の容積の50立方センチメートル(cc)が、水の124mmの圧力において膜の6.35cm2(1平方インチ)を通過するための秒単位の時間である。フィルム試料をシリンダーリングの間にクランプし、その最上部がピストンと空気の特定の容積とを含有し、解放時に、ピストンがその自重下で上シリンダー中の空気に圧力を加え、空気の特定の容積が膜を通過するためにかかった時間を測定した。約10秒/50ccより小さいガーレイ値を有する膜が複合イオン伝導性膜を製造するために好ましい。
泡立ち点
泡立ち点の細孔寸法は、ASTM−F−316−80によるミクロン単位で測定された最大有効細孔寸法を表す泡立ち点の値である。
Hポンプ
Hポンプ試験は、電流を印加し、膜電極接合体のアノード側で水素燃料をプロトンに分解させた。プロトンが膜を通過し、カソード側で再結合して水素−H2を製造した。水素を分離および再結合するこの水素間の反応は、診断のために用いられる。Hポンプは、水素イオンが膜を通ってz軸に(膜に垂直に)移動する時にそれらの抵抗を測定する。Hポンプ値を用いて膜抵抗を計算することが可能である。
2クロスオーバー
2クロスオーバーは、膜を通しての水素の拡散を測定する。H2クロスオーバーのより大きな値は概して、H2のより大きな拡散を示す。複合PVDF ICMは典型的に、通常の緻密なイオノマー膜に比べて水素の拡散が小さくなっている。H2クロスオーバーはまた、MEAに組み立てる前に膜にピンホールがあるかどうか調べるために用いられる。
0.8Vおよび0.6VにおいてのMEA性能
0.8Vにおいての性能および0.6Vにおいての性能の値を用いて、70℃においてのMEAの電圧対電流プロットまたは分極曲線を得ることによってMEAの性能を評価する。これらの電池は、100%RH(相対湿度)の水素および100%RHの空気で実験された。触媒配合量は、アノードおよびカソードの両側で0.4mg/cm2であった。得られた分極曲線は、電池を流れる電流を電池の両端の電位差に関連づけた。
破壊強度:
破壊強度試験は、膜の破壊ピーク負荷を測定する。特に、破壊強度試験を用いて、キャストナフィオン膜または複合PVDF/ナフィオン膜の破壊ピーク負荷を測定した。用いられた計測器は、10Nロードセルを有するインストロン(INS(登録商標)TRON)シリーズ5500Rであった。破壊先端は、0.0030インチ(0.0076cm)の先端直径を有する0.090インチ(0.23cm)のマンドレル上に取付けられた0.040インチ(0.10cm)の大きさのナジェット(NAJET)マンドレルマウントシリーズ#400−材料HSSC(品目0201)シャンクである。破壊強度は、公知の厚さのフィルムを破壊するために必要な平方センチメートル当たりの力を測定する。試料寸法は、1.5インチ(3.8cm)×1.5インチ(3.8cm)の正方形であった。クロスヘッド速度は2mm/分であった。
実施例1〜7
微孔性PVDFフィルムを以下に記載された方法を用いて図1に示された機器と同様な機器を用いて作製した。これらのフィルムの性質を以下の表1に示す。表1は、非核形成対照用PVDFフィルムに比べて核剤としてのCI69800ピグメントブルー60、CI71130ピグメントレッド179およびPTFEの有効性を示す。使用された核剤および量は、フィルム間で変えられ、溶融ブレンドの全重量によるパーセントとして表1に記載される。各フィルムの厚さを測定し、表1に示す。縦方向(MD)および横断方向(TD)の両方においてのフィルムの破断引張強さを測定した。核形成フィルムは、どんな測定可能な程度にも延伸することができない非核形成対照標準に比べてすぐれた破断強度および伸びを示した。
図1を参照して、PVDFポリマーペレット(ソルフ1012)を、毎時3.6〜4.5キログラムのおよその全押出速度および150RPMのスクリュー速度を有する25mm同時回転二軸スクリュー押出機のホッパー12に導入した。実施例1〜5について、粉末の形の核剤をミニ・ゼタビードミル内でグリセリルトリアセテート希釈剤と予備混合し、次いでホッパー12と押出機出口30との中間の押出機壁の孔11経由で押出機10中に供給デバイス13によって付加的な希釈剤を供給した。実施例6〜7については、分散体の形の核剤を先述のようにPVDFペレット上にコーティングし、次いでホッパー12経由で供給した。ポリマー対希釈剤の比は使用された成核剤の量によってわずかに変えられたが、概して約0.41:1.0であった。押出機は、204℃の領域1、266℃の領域2、266℃の領域3、221℃の領域4、182℃の領域5、182℃の領域6、182℃の領域7および182℃の領域8の温度プロフィールの8つの領域を有した(図1においてそれぞれ、領域16、18、20、22、24、26、および28として示される)。次に、溶融体を、2度クロムめっきしたコートハンガースロットフィルムダイ32にポンプ輸送し、実施例2について52℃から実施例1および3〜7について63℃までの範囲のクロムロール36上にキャストし、次いでロールに巻き取った。フィルム試料をロールから切り取り、15cm×28cmの大きさの金属フレーム内に置いた。次に、フレームを20分間、脱イオン水の小皿内に置き(トリアセチン希釈剤をフィルムから有効に除去し)、次いで周囲空気中で乾燥させた。次に、洗浄されたフィルム試料を132℃においてTM長フィルム伸長機(ニュージャージー州、サマービルのTM・ロング・カンパニー(TM Long Co.,Somerville,NJ))で1.75×1.75に二軸伸長した。伸長が終わった後に132℃において2〜5分間、フィルムを伸長機内に保持し、フィルムをアニールした。
あるいは、層34を、水または他の適した溶剤を用いてPVDFの結晶化温度より低い適した温度に維持された液体急冷槽またはガス急冷槽中に供給することができる。急冷槽38が水ガスまたは他の適した溶剤を用いる場合、槽は、グリセリルトリアセテート希釈剤を除去するように機能する。次に、フィルムを縦方向伸長デバイス42および横断方向伸長デバイス44に誘導し、次いでロールに巻き取るための引取ローラー46に誘導した。
Figure 2007505185
実施例8〜19
実施例10〜17および19の微孔性PVDFフィルムを実施例1〜7の場合と同様に作製した(すなわち試料を切り、15cm×28cmの大きさのフレーム内に置き、次いで20分間、脱イオン水の小皿内に置いた)。PVDF樹脂のタイプ、ポリマー対希釈剤の比、クロムロール温度(すなわち冷却速度)、ならびに延伸比および温度を変えて、以下の表2に示されるような広範囲の性質を生じさせる。P.B.60を溶融ブレンドの全重量による様々なパーセンテージで成核剤として用いた。実施例8〜12および14の予備洗浄トリアセチン含有量は50重量%であり、実施例13の予備洗浄トリアセチン含有量は55重量%であり、実施例15〜19の予備洗浄トリアセチン含有量は58重量%であった。クロムロールは、52℃から82℃まで変化された。クロムロールの後に、実施例8、9、および18の急冷された押出物を、周囲温度(22℃)に維持された水洗槽中に供給してグリセリルトリアセテート希釈剤を除去した。
次に、実施例10〜17および19の洗浄されたフィルム試料を、132℃においてTM長フィルム伸長機で2×2に二軸伸長した。伸長が終わった後に132℃において2〜5分間、フィルムを伸長機内に保持し、フィルムをアニールした。図1に示すように長さ延伸機42およびテンタ44で実施例8〜9をインラインで2×2に二軸伸長し、実施例18を1.7×1.85に二軸伸長した。
Figure 2007505185
実施例20〜25
PEMとして使用するための微孔性PVDFフィルムを実施例10〜17および19の場合と同様に作製したが、ただし、フィルムは、毎時9〜11.4キログラムの押出速度および216℃、271℃、221℃、188℃、188℃、188℃、および188℃のバレル温度プロフィールを用いて40mm同時回転二軸スクリュー押出機で製造された。150RPMのスクリュー速度を用いた。溶融ブレンドは、PVDFおよびグリセリルトリアセテート希釈剤を約45:55〜約40:60の範囲の比で含んだ。CI69800ピグメントブルー60を、溶融ブレンドの全重量によって約0.4パーセントの濃度において溶融ブレンドに添加した。溶融ブレンドを、冷却されたパターン化クロムロール上に、2度クロムめっきしたコートハンガースロットフィルムダイを通してポンプ輸送した。クロムロールは一連の交差ローレット線(25線/cm)で彫刻され、約140ミクロンの高さを有するロール面にわたって一連の隆起角錐構造をもたらした。クロムロール温度は、約35℃〜約74℃の範囲であった。フィルムは、希釈剤を除去するために洗浄されなかった。次に、フィルムを、実施例8〜9および18の場合と同様に延伸した。
次に、PVDF微孔性フィルムにイオン伝導電解質(ナフィオン1000)を含浸し、PEMとして使用するために膜の内部容積を有効に充填した。
微孔性PVDF膜は、以下の技術を用いてナフィオン1000イオン伝導電解質溶液の等量を膜の各面にコーティングすることによって膨潤された。2つのガラスプレートを50:50溶液のイソプロパノールおよび水で清浄にした。微孔性PVDF膜を第1のプレートの端縁に沿ってテープで止め、次いで隣接した第2のプレートの上に置いた。アプリケーターゲージを用いて、イオン伝導溶液の制御された量を第1のプレート上に分配した。微孔性膜を一切の波しわおよび気泡を避けるように第1のプレートの上に、分配された電解質中に注意深く置いた。電解質溶液を10〜30秒間、膜を通して拡散させた。次に、電解質溶液の制御された量を、第1のプレートによって支持された微孔性膜上に分配した。次いで、微孔性膜を10分間、90℃において乾燥させ、10分間、160℃においてアニールした。引き続いて、得られたイオン伝導性膜(ICM)を、上述の試験方法によって試験のために膜電極接合体に組み立てた。膜は本質的に親水性であり、それは、イオノマー溶液による膜のコーティングを容易にした。ICMの多孔度および電気的性質を以下の表3および4に示す。
Figure 2007505185
Figure 2007505185
実施例26〜30
微孔性PVDFフィルムを実施例8〜9の場合と同様にして作製し、それによって、クロムロールのすぐ後に水洗槽を用いてトリアセチン希釈剤を膜から洗い流した。微孔性PVDF膜は希釈剤の除去後に疎水性になり、膜細孔にイオン伝導溶液を充填してPEMとして使用するための膜を作製することを難しくした。膜の疎水性を減少させるために、約65:35〜75:25の範囲のn−プロパノールとグリセロールとの溶液を用いて、以下の手順を用いて膜を予備湿潤した。2つのガラスプレートを、イソプロパノールと水との50:50溶液で清浄にした。一片の微孔性フィルムを、清浄にされたプレートの1つにテープで付けた。次いで、プレートを両端を突き合わせて置き、次に、アプリケーターゲージを用いて、「ブランク」ガラスプレートをn−プロパノール/グリセロール溶液でコーティングし、フィルムを注意深く溶液中に置いた。ゴムローラーを用いて、大きいストロークを用いて過剰溶液をフィルムから押出した。第2のプレートを、清浄にされた/拭い取られたアプリケーターゲージを用いてナフィオン1000イオノマー溶液ですみやかにコーティングした。次いで、予備湿潤されたフィルムをイオノマー溶液中に置き、フィルムに気泡を閉じ込めるかまたは皺を形成するのを避けることを確実にした。次に、イオノマー溶液を10〜30秒間、膜を通して拡散させた。次いで、膜の上部を、アプリケーターゲージを用いて所望の厚さのイオノマー溶液でコーティングした。次いで、膜を10分間、90℃において乾燥させ、さらに10分間、160℃においてアニールした。引き続いて、得られたイオン伝導性膜(ICM)を、上述の試験方法によって試験のために膜電極接合体に組み立てた。ICMの多孔度および電気的性質を以下の表5および6に示す。
Figure 2007505185
Figure 2007505185
実施例20〜24のPVDF ICMも破壊試験を行なわれ、キャストされて乾燥されるナフィオン1000溶液から作製された通常のICMと比べた時にそれらの改良された強度を示した。5つの異なったナフィオン対照用フィルムを製造し、測定した。強度を厚さで割ることによって膜の破壊強度を正規化し、単位厚さ当たりに基づいて、本発明の膜は通常のICMより強いことを示した。
Figure 2007505185
全破壊性能は、複合PVDFプロトン交換膜が緻密な膜の厚さより小さい厚さを有した場合でも、通常の緻密なポリマー電解質PEMと同等であった。本発明の微孔性PVDF膜は、MEA中のPEMとして機能するためにうまく受け入れられた。
本発明は好ましい実施態様を参照して記載されたが、本発明の精神および範囲から逸脱せずに形状および詳細において変更を行なうことができることを当業者は理解するだろう。
本発明による微孔性フィルムの製造方法の実施および製造のために用いることができる機器の斜視図である。 5層MEAの略断面図である。 膜構造のノードおよびフィブリル性質を示す顕微鏡写真である。 核形成なしに達成されたミクロ構造を示す膜断面の顕微鏡写真である。球晶の寸法は変化し、核形成がない場合、より大きな球晶が得られる(A)。 核形成によって達成されたミクロ構造を示す膜断面の顕微鏡写真である。球晶の寸法は変化し、核形成がある場合、より小さな球晶が得られる(B)。 不整構造を有する微孔性PVDFフィルムの空気側を示す顕微鏡写真である(実施例9を参照のこと)。 不整構造を有する微孔性PVDFフィルムのホイール側を示す顕微鏡写真である(実施例9を参照のこと)。 不整構造を有する微孔性PVDFフィルムの断面(ホイール側が上)を示す顕微鏡写真である(実施例9を参照のこと)。

Claims (43)

  1. a)ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーと、
    b)核剤を用いない結晶化に比べてかなり多量の結晶化部位において前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの結晶化を開始するために十分な量の核剤と、を含み、
    微孔性であり、少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において少なくとも1つの方向に延伸された造形物品。
  2. 前記十分な量の核剤が、前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの約0.2質量パーセント〜約2.5質量パーセントである、請求項1に記載の造形物品。
  3. 前記核剤が、ピグメントブルー60、ピグメントレッド179、ピグメントバイオレット5:1、バットイエロー2、ピグメントイエロー24、およびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される、請求項2に記載の造形物品。
  4. 二軸延伸された請求項1に記載の造形物品。
  5. 微小孔を有し、前記微小孔が付加的な物質で部分的または完全に充填される、請求項1に記載の造形物品。
  6. 管、シート、フィラメント、または中空ファイバーの形状である、請求項1に記載の造形物品。
  7. コーティング材料でコーティングされる、請求項1に記載の造形物品。
  8. 少なくとも1つの他の材料と組み合わされて積層構造物を形成する、請求項1に記載の造形物品。
  9. 前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーが半結晶質であり、約0.13〜約6.0のメルトフローインデックスを有する、請求項1に記載の造形物品。
  10. a)ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーと、
    b)核剤を用いない結晶化に比べてかなり多量の結晶化部位において前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの結晶化を開始するために十分な量の核剤と、
    c)前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーが混和性である希釈剤であって、前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーが、前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの融解温度以上の温度において溶解し、前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの結晶化温度または相分離温度以下の温度に冷却した時に相分離する希釈剤と、を含み、
    微孔性であり、少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において少なくとも1つの方向に延伸された造形物品。
  11. 前記十分な量の核剤が、前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーと前記希釈剤との約0.1質量パーセント〜約1.0質量パーセントである、請求項10に記載の造形物品。
  12. 前記核剤が、ピグメントブルー60、ピグメントレッド179、ピグメントバイオレット5:1、バットイエロー2、ピグメントイエロー24、およびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される、請求項11に記載の造形物品。
  13. 微小孔を有し、前記微小孔が、付加的な物質で部分的または完全に充填される、請求項10に記載の造形物品。
  14. 管、シート、フィラメント、または中空ファイバーの形状である、請求項10に記載の造形物品。
  15. 二軸延伸された請求項10に記載の造形物品。
  16. コーティング材料でコーティングされる、請求項10に記載の造形物品。
  17. a)ポリフッ化ビニリデンポリマーまたはそのコポリマーと、核剤を用いない結晶化に比べてかなり多量の結晶化部位において前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの結晶化を開始するために十分な核剤と、グリセリルトリアセテートとを含む混合物を溶融ブレンドして形成する工程と、
    b)前記混合物の造形物品を形成する工程と、
    c)前記グリセリルトリアセテートと前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーとの間で相分離を起こさせるように前記核剤が前記混合物中の前記結晶化部位を発生させる温度に前記造形物品を冷却する工程と、
    d)前記造形物品を少なくとも1つの方向に少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において伸長する工程と、
    を含む微孔性物品の作製方法。
  18. 前記冷却工程が、前記造形物品を液体冷却媒体中に浸漬する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記冷却工程が、前記造形物品をキャスチングホイール上にキャストする工程を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 延伸が二軸延伸である、請求項17に記載の方法。
  21. 延伸が、前記物品の元の長さの約10〜約1,000パーセントの前記物品の長さの増大をもたらす、請求項17に記載の方法。
  22. 前記グリセリルトリアセテートを除去する工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記グリセリルトリアセテートが溶剤可溶性であり、前記除去工程が溶剤抽出による、請求項22に記載の方法。
  24. 前記グリセリルトリアセテートが前記グリセリルトリアセテートの揮発によって除去される、請求項22に記載の方法。
  25. 前記微孔性物品を付加的な物質で充填する工程をさらに含む、請求項22に記載の方法。
  26. 前記付加的な物質がイオン伝導電解質である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記イオン伝導電解質がプロトン伝導電解質である、請求項25に記載の方法。
  28. 延伸された物品を熱安定化温度に抑えたまま加熱することによって前記物品を寸法安定化する工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  29. 前記微孔性物品を第2の物品に積層する工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  30. 前記微孔性物品を付加的な物質で充填する工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  31. 前記付加的な物質がイオン伝導電解質である、請求項29に記載の方法。
  32. 前記イオン伝導電解質がプロトン伝導電解質である、請求項31に記載の方法。
  33. a)ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーと、
    核剤を用いない結晶化に比べてかなり多量の結晶化部位において前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの結晶化を開始するために十分な量の核剤と、を含み、少なくとも約1.1〜1.0の延伸比において少なくとも1つの方向に延伸されて微小孔の網目を提供し、微小孔寸法が約0.4ミクロンより大きく、約1.5ミルより小さい厚さおよび約10秒/50ccより小さいガーレイを有する造形物品と、
    b)前記微小孔を充填して前記膜をイオン伝導性膜として機能させるために十分な量のイオン伝導電解質と、
    を含むイオン伝導性膜。
  34. 前記十分な量の核剤が、ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーの約0.2質量パーセント〜約2.5質量パーセントである、請求項33に記載のイオン伝導性膜。
  35. 前記核剤が、ピグメントブルー60、ピグメントレッド179、ピグメントバイオレット5:1、バットイエロー2、ピグメントイエロー24、およびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される、請求項34に記載のイオン伝導性膜。
  36. 前記ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーが半結晶質であり、約0.13〜約6.0のメルトフローインデックスを有する、請求項33に記載のイオン伝導性膜。
  37. 前記造形物品が1.1〜1.0の延伸比において二軸延伸される、請求項33に記載のイオン伝導性膜。
  38. 十分な量のイオン伝導電解質が、前記膜の細孔容積の少なくとも約95〜100%以上を充填するために十分なイオン伝導電解質の容積である、請求項33に記載のイオン伝導性膜。
  39. 請求項33に記載のイオン伝導性膜を含む膜電極接合体。
  40. 請求項39に記載の膜電極接合体を含む電気化学デバイス。
  41. 請求項39に記載の膜電極接合体を含む燃料電池。
  42. 不整構造を有する膜を含む、請求項1に記載の造形物品。
  43. 不整構造を有する膜を含む、請求項10に記載の造形物品。
JP2006526064A 2003-09-12 2004-07-06 微孔性pvdfフィルムおよび製造方法 Expired - Fee Related JP4824561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/661,908 US7338692B2 (en) 2003-09-12 2003-09-12 Microporous PVDF films
US10/661,908 2003-09-12
PCT/US2004/021609 WO2005035641A1 (en) 2003-09-12 2004-07-06 Microporous pvdf films and method of manufacturing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007505185A true JP2007505185A (ja) 2007-03-08
JP2007505185A5 JP2007505185A5 (ja) 2007-08-23
JP4824561B2 JP4824561B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=34273969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526064A Expired - Fee Related JP4824561B2 (ja) 2003-09-12 2004-07-06 微孔性pvdfフィルムおよび製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7338692B2 (ja)
EP (1) EP1678245B1 (ja)
JP (1) JP4824561B2 (ja)
KR (1) KR20060122829A (ja)
CN (1) CN1867622B (ja)
AT (1) ATE462748T1 (ja)
BR (1) BRPI0414260A (ja)
DE (1) DE602004026337D1 (ja)
MX (1) MXPA06002795A (ja)
WO (1) WO2005035641A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501773A (ja) * 2007-10-11 2011-01-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 比較的大きな平均孔径を有する微多孔性膜及びその製造方法
JP2016125029A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 三菱レイヨン株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂組成物及びその成形品
US10106670B2 (en) 2014-07-25 2018-10-23 Lotte Chemical Corporation Polymer resin composition and vinylidene fluoride-based polymer molded product

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427291B2 (ja) * 2003-09-03 2010-03-03 東亞合成株式会社 機能性膜の連続製造方法
US7338692B2 (en) 2003-09-12 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Microporous PVDF films
GB0509422D0 (en) * 2005-05-09 2005-06-15 Mabtech Ab Membranes
JP4969126B2 (ja) * 2005-07-07 2012-07-04 富士フイルム株式会社 固体電解質フィルム及びその製造方法、製造設備並びに電極膜複合体及び燃料電池
JP5044132B2 (ja) * 2005-07-07 2012-10-10 富士フイルム株式会社 固体電解質フィルムの製造方法及び製造設備
PT103318B (pt) * 2005-07-19 2009-01-22 Univ Do Minho Filmes não porosos na fase beta de poli(fluoreto de vinilideno) (pvdf) e método para o seu processamento
CN100404114C (zh) * 2005-09-02 2008-07-23 清华大学 热致相分离工艺制备聚偏氟乙烯平板微孔膜的方法
US20070128425A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 3M Innovative Properties Company Reinforced ion-conductive membranes
BRPI0620837A2 (pt) * 2005-12-30 2011-11-29 3M Innovative Properties Co método de fabricação de substratos funcionalizados
WO2007114489A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Fujifilm Corporation Solid electrolyte membrane, method and apparatus for producing the same, membrane electrode assembly and fuel cell
EP1926547B1 (en) * 2006-05-09 2009-10-14 Porex Corporation Porous composite membrane materials and applications thereof
US8323815B2 (en) * 2006-06-16 2012-12-04 Porous Power Technology, LLC Optimized microporous structure of electrochemical cells
US20080107564A1 (en) 2006-07-20 2008-05-08 Shmuel Sternberg Medical fluid access site with antiseptic indicator
JP5118389B2 (ja) * 2007-05-26 2013-01-16 中村製作所株式会社 ワークへの凹所形成方法
US8513322B2 (en) * 2007-05-31 2013-08-20 3M Innovative Properties Company Polymeric beads and methods of making polymeric beads
USRE47452E1 (en) 2007-07-20 2019-06-25 Baxter International Inc. Antimicrobial housing and cover for a medical device
US9125973B2 (en) 2007-07-20 2015-09-08 Baxter International Inc. Antimicrobial housing and cover for a medical device
US20090045544A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 General Electric Company Method for manufacturing ultra-thin polymeric films
US20090098359A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Waller Jr Clinton P Hydrophilic porous substrates
EP2220150B1 (en) * 2007-11-26 2013-11-06 3M Innovative Properties Company Methods for forming microporous and antimicrobial articles
WO2009076267A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 3M Innovative Properties Company Methods of making shaped polymeric materials
CN101932624B (zh) 2007-12-12 2012-09-26 3M创新有限公司 制备一种或多种制品的方法
WO2009103082A2 (en) * 2008-02-17 2009-08-20 Porous Power Technologies, Llc Lamination configurations for battery applications using pvdf highly porous film
US20090226683A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Porous Material Uses in Furniture
US20090222995A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Bedding Applications for Porous Material
US20090227163A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Protective Apparel with Porous Material Layer
US20090223155A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Building Construction Applications for Porous Material
CN101590374B (zh) * 2008-05-27 2012-09-19 广州美能材料科技有限公司 一种聚偏氟乙烯中空纤维膜及其制备方法
CN101590375B (zh) * 2008-05-27 2013-04-17 北京三聚环保新材料股份有限公司 用于液化气脱除有机硫化物的复合膜及其制备方法
US8586338B2 (en) 2008-05-30 2013-11-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized substrates
WO2009148869A1 (en) 2008-05-30 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Method of making ligand functionalized substrates
CN102131567B (zh) * 2008-06-30 2017-05-31 3M创新有限公司 形成亲水性膜的方法
BRPI0915329A2 (pt) 2008-06-30 2015-10-27 3M Innovative Proferties Company método de formação de uma membrana assimétrica
US9415350B2 (en) * 2008-06-30 2016-08-16 3M Innovative Properties Company Method of forming a rewettable asymmetric membrane
EP2303770B1 (en) 2008-06-30 2014-07-09 3M Innovative Properties Company Method for in situ formation of metal nanoclusters within a porous substrate
KR20110041507A (ko) 2008-07-10 2011-04-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 점탄성 도광체
US9285531B2 (en) * 2008-08-08 2016-03-15 3M Innovative Properties Company Lightguide having a viscoelastic layer for managing light
US8551894B2 (en) 2008-09-19 2013-10-08 3M Innovative Properties Company Ligand graft functionalized substrates
JP5633809B2 (ja) * 2008-11-19 2014-12-03 独立行政法人理化学研究所 タンパク質の加水分解方法、加水分解装置、及び加水分解産物の分析装置
EP2373733B1 (en) 2008-12-19 2016-07-27 3M Innovative Properties Company Microporous material from ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer and method for making same
US20100183907A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-22 Porous Power Technologies, Llc Hard Spacers in Microporous Membrane Matrix
US20100178567A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-15 Porous Power Technologies, Llc Mat Forming Spacers in Microporous Membrane Matrix
WO2010078404A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 3M Innovative Properties Company Methods, kits and systems for processing samples
JP5833450B2 (ja) 2008-12-31 2015-12-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微小粒子を用いた生きた生物負荷の検出法
JP2012513898A (ja) 2008-12-31 2012-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 孔径の異なる複数領域を有する多孔性膜
BRPI0918693A2 (pt) 2008-12-31 2016-07-26 3M Innovative Properties Co dispositivos para amostragem e métodos para concentração de microorganismos
US20100210160A1 (en) 2009-02-18 2010-08-19 3M Innovative Properties Company Hydrophilic porous substrates
US20100209693A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 3M Innovative Properties Company Hydrophilic porous substrates
US8361611B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 Whiteoptics Llc Diffusively light reflective paint composition, method for making paint composition, and diffusively light reflective articles
US9276246B2 (en) * 2009-05-20 2016-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Treatment and adhesive for microporous membranes
CN102803593A (zh) 2009-06-23 2012-11-28 3M创新有限公司 官能化非织造制品
BRPI1011746A2 (pt) 2009-06-25 2018-02-06 3M Innovative Properties Co artigos antimicrobianos ativados por luz e métodos de uso
EP2448603A1 (en) 2009-06-30 2012-05-09 3M Innovative Properties Company Light-activated antimicrobial article and method of use
CN102781558B (zh) * 2009-11-25 2015-06-24 悉尼大学 膜及膜分离系统
CN102085457B (zh) * 2009-12-07 2013-01-02 广州美能材料科技有限公司 一种制备复合多层多孔中空纤维膜的方法及其装置和产品
BR112012016119B1 (pt) 2009-12-30 2020-04-28 3M Innovative Properties Co método de detecção de células em uma amostra, dispositivo unitário de preparação e detecção de amostra e kit
US8377672B2 (en) 2010-02-18 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
WO2011109151A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 3M Innovative Properties Company Ligand guanidinyl functionalized polymers
CN104016891B (zh) 2010-04-16 2016-08-17 3M创新有限公司 质子传导材料
KR101275850B1 (ko) * 2010-04-27 2013-06-14 에스케이씨 주식회사 단층 PVdF 필름 및 이의 제조방법
JP5798186B2 (ja) 2010-05-25 2015-10-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化電解質膜
CN102068922B (zh) * 2010-12-16 2012-12-26 天津膜天膜科技股份有限公司 一种聚偏氟乙烯复合增强型液体分离膜的制备方法
CN103314476A (zh) * 2011-01-19 2013-09-18 Utc电力公司 增强用于pem应用的质子传导膜的多孔纳米纤维毡
CN102167836B (zh) * 2011-03-01 2012-11-14 宜兴市高拓高分子材料有限公司 一种聚偏氟乙烯薄膜的制备方法
US9272246B2 (en) 2011-03-28 2016-03-01 3M Innovative Properties Company Ligand functional substrates
CN102764595A (zh) * 2011-05-03 2012-11-07 吕晓龙 一种聚偏氟乙烯分离膜及其制备方法
EP3222752B1 (en) 2011-10-10 2019-11-06 3M Innovative Properties Company Catalyst electrodes for the electrolysis of water
KR101462939B1 (ko) * 2011-11-16 2014-11-19 엘지전자 주식회사 친수성 폴리불화비닐리덴계 중공사 분리막 및 이의 제조방법
CN102500300A (zh) * 2011-11-23 2012-06-20 浙江大学 一种混合相分离制备聚合物多孔微球的方法
CN102512970A (zh) * 2011-12-05 2012-06-27 天津工业大学 一种聚偏氟乙烯共混多孔膜的制备方法及其制品
KR101381080B1 (ko) * 2011-12-14 2014-04-02 김백암 열유도상분리에 의한 지지층과 비용매유도상분리에 의한 친수화 활성층으로 이루어진 복층구조의 친수성 중공사막 및 이의 제조방법
EP3326711B1 (en) 2012-06-05 2021-07-07 3M Innovative Properties Company Graft copolymer functionalized article
JP2016503486A (ja) 2012-09-27 2016-02-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンドグラフト化基材
CN104684633B (zh) * 2012-10-02 2017-12-29 捷恩智株式会社 微多孔膜及其制造方法
FR2999590B1 (fr) 2012-12-13 2016-01-22 Arkema France Formulation d'une membrane fluoree poreuse mise en œuvre par un procede d'etirage
US10946345B2 (en) 2013-05-29 2021-03-16 Em Innovative Properties Company Microporous polyvinylidene fluoride membrane
WO2014204763A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 3M Innovative Properties Company Process for preparing guanidino-functional monomers
JP6316413B2 (ja) 2013-06-18 2018-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 親水性フッ素プラスチック基材
JP6576335B2 (ja) 2013-10-03 2019-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結合能力が向上したリガンド官能化基材
CN103537203B (zh) * 2013-10-28 2016-01-20 山东招金膜天有限责任公司 一种热致相分离聚偏氟乙烯中空纤维膜及其制备方法
CN106659985B (zh) * 2014-07-22 2021-06-15 阿科玛股份有限公司 基于偏二氟乙烯聚合物的高韧性中空纤维膜
EP3618943A1 (de) 2014-11-03 2020-03-11 3M Innovative Properties Company Mikroporöse polyvinylidenfluorid-flachmembran und ihre herstellung
US11728546B2 (en) 2014-11-26 2023-08-15 Celgard, Llc Microporous membrane separators for lithium ion rechargeable batteries and related methods
CN104790206A (zh) * 2015-04-03 2015-07-22 陕西科技大学 一种自粗糙化多孔网状超疏水涤纶织物及其制备方法
WO2016191057A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 3M Innovative Properties Company Oxygen evolution catalyst electrodes, and methods of making and using the same
KR101664721B1 (ko) * 2015-07-01 2016-10-12 현대자동차주식회사 막전극접합체의 미세 균열 측정 장치 및 막전극접합체의 미세 균열 예측방법
CN105214509B (zh) * 2015-10-14 2018-03-02 湖北聚孚膜科技有限公司 一种高强度中空纤维过滤膜及其制备方法
EP3365095A1 (en) 2015-10-23 2018-08-29 3M Innovative Properties Company Filtration medium sequence for biomaterial purification
CN105536579A (zh) * 2016-01-29 2016-05-04 天津工业大学 一种基于静电纺丝技术的不对称多孔膜的制备方法
JP7138096B2 (ja) 2016-09-09 2022-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 生物学的溶液中の単量体タンパク質から凝集タンパク質を分離するための方法
JP7085533B2 (ja) 2016-09-09 2022-06-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 官能化コポリマー及びその使用
CN107866155A (zh) * 2016-09-26 2018-04-03 天津工业大学 一种采用热致相分离法制备聚合物基MOFs中空纤维超滤膜的方法
US20190267594A1 (en) * 2016-11-17 2019-08-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Nanoporous ultra-high molecular weight polyethylene membrane
GB201703383D0 (en) 2017-03-02 2017-04-19 Gargle Tech Ltd Testing for particulates
JP6862559B2 (ja) * 2017-03-03 2021-04-21 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 延伸シリコーン膜
WO2018185616A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 3M Innovative Properties Company Water electrolyzers
CN110475907B (zh) 2017-04-03 2022-08-23 3M创新有限公司 水电解槽
JP2020513064A (ja) 2017-04-03 2020-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水電解装置
FR3066425B1 (fr) * 2017-05-22 2021-12-10 Carolina Marchante Installation de production pour la production d’un film microporeux bi-oriente
CN107706430B (zh) * 2017-09-30 2019-11-15 惠州市杜科新材料有限公司 一种氢能源电池双极石墨板的微孔填充剂
CN111511818B (zh) 2017-12-20 2022-10-25 3M创新有限公司 具有连接的聚合物链的聚合物基底
CN111511817A (zh) 2017-12-20 2020-08-07 3M创新有限公司 具有连接的含硫代羰基硫基的基团的聚合物基底
JP7454264B2 (ja) 2018-09-05 2024-03-22 ヒーロー サイエンティフィック リミテッド 粒子検査
US11560632B2 (en) 2018-09-27 2023-01-24 3M Innovative Properties Company Membrane, membrane electrode assembly, and water electrolyzer including the same
CN109301133B (zh) * 2018-10-05 2020-09-04 中山大学 一种用于高安全性、高能量密度锂离子电池的隔膜制备方法
WO2020128849A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Water electrolyzers
CN110064309B (zh) * 2019-04-15 2021-06-15 沈阳环境科学研究院 一种mabr用复合膜及制备方法
EP3977023B1 (en) 2019-05-31 2023-06-28 3M Innovative Properties Company Composite cooling film and article including the same
EP3977024B1 (en) 2019-05-31 2023-06-28 3M Innovative Properties Company Composite cooling film and article including the same
CN110721598B (zh) * 2019-09-27 2022-03-29 贵州省材料产业技术研究院 一种高通量多孔膜的制备方法
CN110721594A (zh) * 2019-11-03 2020-01-24 江苏美能膜材料科技有限公司 一种亲水性的聚偏氟乙烯复合多孔膜及其制备方法
US20220396584A1 (en) 2019-11-25 2022-12-15 3M Innovative Properties Company Biotin-containing monomers and articles formed therefrom
CN110935331A (zh) * 2019-12-31 2020-03-31 北京中环膜材料科技有限公司 利用热致相分离法制备的聚偏氟乙烯超滤膜及制备方法
EP4085174A1 (en) 2019-12-31 2022-11-09 3M Innovative Properties Co. Multi-surface passive cooling articles
US20230203221A1 (en) 2020-04-14 2023-06-29 3M Innovative Properties Company Monomers, polymers, and articles for biomaterial capture
EP4146991A1 (en) 2020-05-06 2023-03-15 3M Innovative Properties Company Solar energy absorbing and radiative cooling articles and methods
CN111842072B (zh) * 2020-07-31 2023-01-06 中国人民解放军国防科技大学 疏水型隔热降温膜的应用
CN112072062B (zh) * 2020-09-04 2023-04-11 西北工业大学 一种用于质子电池的多羰基氮杂稠环材料及其电极的制备方法
EP4255917A1 (en) 2020-12-04 2023-10-11 3M Innovative Properties Company A filtration unit and a method for biomaterial purification
WO2022136968A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 3M Innovative Properties Company Method of separating a virus from a composition using copolymer-grafted nonwoven substrates
CA3202405A1 (en) 2021-01-06 2022-07-14 Zvi Feldman Filtration sampling devices
US20220348730A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Meta Platforms Technologies, Llc Ultra-high modulus and response pvdf thin films
WO2023089412A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 3M Innovative Properties Company Method for biomaterial purification
WO2023248020A1 (en) 2022-06-23 2023-12-28 3M Innovative Properties Company Block copolymers grafted to porous polymeric substrate
WO2024074906A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Solventum Intellectual Properties Company Anion exchange separation article, methods of making, and methods of using

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462273A (en) * 1977-10-28 1979-05-19 Kureha Chem Ind Co Ltd Method of making microporous tube of vinylidene fluoride polymer
JPS63161035A (ja) * 1986-12-11 1988-07-04 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 微孔質材料およびその製造方法
US5013339A (en) * 1989-12-05 1991-05-07 The Dow Chemical Company Compositions useful for making microporous polyvinylidene fluoride membranes, and process
JPH09328566A (ja) * 1996-03-01 1997-12-22 Elf Atochem Japan Kk 熱可塑性フッ素系樹脂多孔体、その製造方法、および電池の製造方法
JP2001520443A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多孔性の構成要素を備えた電池
JP2002522610A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐破壊性ポリオレフィン膜
JP2003320228A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Toray Ind Inc 微多孔膜の製造方法および微多孔膜

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1553050A (en) 1977-01-27 1979-09-19 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for producing microporous tube of a vinylidene fluoride polymer
US4255376A (en) 1979-06-01 1981-03-10 Celanese Corporation Solvent stretch process for preparing microporous films from precursor films of controlled crystalline structure
US4539256A (en) 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
US5022990A (en) 1989-01-12 1991-06-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyvinylidene fluoride porous membrane and a method for producing the same
US5489406A (en) * 1990-05-09 1996-02-06 Memtec Limited Method of making polyvinylidene fluoride membrane
US5935370A (en) * 1991-10-18 1999-08-10 #M Innovative Properties Company Minnesota Mining And Manufacturing Co. Method for laminating a viral barrier microporous membrane to a nonwoven web to prevent transmission of viral pathogens
BE1006445A3 (nl) * 1992-12-03 1994-08-30 Dsm Nv Composietmembraan met hoge selectiviteit en flux en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US5834523A (en) 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US6254978B1 (en) 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US5962544A (en) 1995-12-07 1999-10-05 3M Microporous materials of ethylene-vinyl alcohol copolymer and methods for making same
WO1998038029A1 (en) 1997-02-25 1998-09-03 Elf Atochem S.A. A thermoplastic fluororesin porous body, a method for the production thereof and use of said porous body for producing a battery cell
JPH1135765A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Sharp Corp 高分子固体電解質とその製造方法
US6042959A (en) 1997-10-10 2000-03-28 3M Innovative Properties Company Membrane electrode assembly and method of its manufacture
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
US5976686A (en) 1997-10-24 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Diffuse reflective articles
US6462484B2 (en) 1998-08-31 2002-10-08 Candescent Intellectual Property Services Procedures and apparatus for turning-on and turning-off elements within a field emission display device
US7338692B2 (en) 2003-09-12 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Microporous PVDF films

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462273A (en) * 1977-10-28 1979-05-19 Kureha Chem Ind Co Ltd Method of making microporous tube of vinylidene fluoride polymer
JPS63161035A (ja) * 1986-12-11 1988-07-04 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 微孔質材料およびその製造方法
US5013339A (en) * 1989-12-05 1991-05-07 The Dow Chemical Company Compositions useful for making microporous polyvinylidene fluoride membranes, and process
JPH09328566A (ja) * 1996-03-01 1997-12-22 Elf Atochem Japan Kk 熱可塑性フッ素系樹脂多孔体、その製造方法、および電池の製造方法
JP2001520443A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多孔性の構成要素を備えた電池
JP2002522610A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐破壊性ポリオレフィン膜
JP2003320228A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Toray Ind Inc 微多孔膜の製造方法および微多孔膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501773A (ja) * 2007-10-11 2011-01-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 比較的大きな平均孔径を有する微多孔性膜及びその製造方法
US10106670B2 (en) 2014-07-25 2018-10-23 Lotte Chemical Corporation Polymer resin composition and vinylidene fluoride-based polymer molded product
JP2016125029A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 三菱レイヨン株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂組成物及びその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US7338692B2 (en) 2008-03-04
CN1867622A (zh) 2006-11-22
US8663868B2 (en) 2014-03-04
KR20060122829A (ko) 2006-11-30
US20050058821A1 (en) 2005-03-17
ATE462748T1 (de) 2010-04-15
US20080113242A1 (en) 2008-05-15
CN1867622B (zh) 2011-06-22
MXPA06002795A (es) 2006-06-14
BRPI0414260A (pt) 2006-11-07
EP1678245A1 (en) 2006-07-12
DE602004026337D1 (de) 2010-05-12
US20140134518A1 (en) 2014-05-15
JP4824561B2 (ja) 2011-11-30
WO2005035641A1 (en) 2005-04-21
US8962214B2 (en) 2015-02-24
EP1678245B1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824561B2 (ja) 微孔性pvdfフィルムおよび製造方法
JP5057419B2 (ja) 複合微多孔膜及びその製造方法並びに用途
DE102010035357B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Ionenaustauschmembran mit lamellarer Morphologie
DE3130069C2 (de) Hydrophile offenzellige mikroporöse Membran, ihre Herstellung und Verwendung als Separator in einer Batterie
DE60035656T2 (de) Mikroporöse polyolefinfolie und verfahren zu deren herstellung
DE69636219T2 (de) Mehrschichtmembrane
JP5005387B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
KR102391826B1 (ko) 복합막용 기재
KR101765045B1 (ko) 2차 전지용 분리막 필름 및 이를 이용한 레독스 플로우 배터리
WO1993001623A1 (fr) Separateur de piles renfermant un electrolyte organique et production du separateur
JP4634192B2 (ja) 多孔質膜の製造方法
KR102367411B1 (ko) 강화복합 전해질막 및 그의 제조방법
JP2009242688A (ja) 高分子電解質膜
JPS5859072A (ja) 熱可塑性樹脂多孔膜の製造方法
CN110350131B (zh) 一种相转化法制备复合聚丙烯微孔膜的方法及其制品和用途
JP3995467B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
KR101814037B1 (ko) 유-무기 복합 이온교환막 및 그의 제조방법
JPS594402A (ja) 複合親水性膜
JPH02208333A (ja) 親水性ポリオレフイン多孔膜及びその製造方法
JP2014110232A (ja) フッ素系高分子電解質膜
KR102018538B1 (ko) 징크-브로민 산화환원 흐름 전지용 분리막, 그 제조방법 및 이를 구비한 징크-브로민 산화환원 흐름 전지
KR20190033171A (ko) 미세다공막의 제조방법
JP2004224915A (ja) 微多孔膜
Wang et al. Electrospun Nanofiber-Based Cardo Poly (aryl ether sulfone) Containing Zwitterionic Side Groups as Novel Proton Exchange Membranes
CN116948333A (zh) 一种填充改性微孔膜及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees