JP2016503486A - リガンドグラフト化基材 - Google Patents

リガンドグラフト化基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016503486A
JP2016503486A JP2015534573A JP2015534573A JP2016503486A JP 2016503486 A JP2016503486 A JP 2016503486A JP 2015534573 A JP2015534573 A JP 2015534573A JP 2015534573 A JP2015534573 A JP 2015534573A JP 2016503486 A JP2016503486 A JP 2016503486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monomer
functional
ligand
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015534573A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェラルド ケー. ラスムッセン,
ジェラルド ケー. ラスムッセン,
キャサリン エー. ボソフ,
キャサリン エー. ボソフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016503486A publication Critical patent/JP2016503486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3276Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3278Polymers being grafted on the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/24Homopolymers or copolymers of amides or imides

Abstract

生体物質と選択的に結合して、該生体物質を生体サンプルから除去するのに有用なリガンド官能化基材、及びその調製方法が開示される。【選択図】 なし

Description

本開示は、リガンドグラフト化基材及びその調製方法に関する。前記グラフト官能化基材は、タンパク質などの生体物質と選択的に結合し、該生体物質を生体サンプルから除去するのに有用である。
微生物及び生体高分子(例えば、タンパク質、炭水化物、脂質、及び核酸のような生細胞の構成成分又は生成物を含む)などの標的生体物質の検出、定量化、単離及び精製は、長年にわたって研究者の課題であり続けている。検出及び定量化は、診断にとって、例えば、様々な生理学的状態(例えば疾患)の指標として重要である。生物標的の単離及び精製は、治療用途のために、また生物医学的研究において重要である。また、化学反応を触媒できるタンパク質の特殊な一群である、酵素などの生体分子は工業的に有用である。
インビボにおける天然の状態では、生体分子の構造及び対応する生物学的活性は、一般に狭いpH及びイオン強度範囲内で維持される。したがって、得られた処理済みの生体高分子が効能を保持するように、あらゆる分離及び精製操作において、このようなファクタを考慮しなければならない。
クロマトグラフィーによる分離及び精製操作は、生物医薬業界では、生体分子の単離方法として主要なものとなっている。最も一般的なクロマトグラフィー法では、従来型のカラム法が用いられ、結合/溶出(bind-and-elute)モード(例えば、標的の種が精製の対象物である場合など)又はフロースルーモード(例えば、標的の種が除去すべき混在物質である場合など)のいずれかによって操作が行われる。この技術を使用した場合の処理能力は低いため、これらの手法は、下流精製において深刻なボトルネックを有する。これらの問題を軽減する試みとしては、クロマトグラフィー用カラムの直径を大きくすることが挙げられるが、これも、効果的にかつ再現性を持ってカラムを充填することが困難であるため、課題が残る。また、カラム直径が大きくなると、解決の難しいチャネリングの発生が増加する。また、従来のクロマトグラフィー用カラムでは、特定の水準を超える所望の生成物の漏出が検出されると、吸着操作が中断される。これは、吸着媒体の動的能力又は有効能力を、全体能力又は静的能力よりも大幅に低くさせる原因となる。一部のクロマトグラフィー用樹脂が高価であることを考慮すれば、この有効性の低下により、経済的に困難な結果がもたらされる。
生体物質、特に生体分子の分離用途では、膜クロマトグラフィー(membrane chromatography)は、材料を流体が貫流する対流性のものであるために、カラムクロマトグラフィーに勝る著しい利点をもたらし得る。また、カラムクロマトグラフィーで広く使用されているポリマー樹脂では、標的分子がポリマー樹脂の結合部位と相互作用するためには、細孔拡散が起こっていなくてはならず、これにより分離操作に必要な処理時間が劇的に増大する。しかしながら、大規模な精製において膜クロマトグラフィーを使用するにあたっての主な問題点は、膜の官能化に関して優れた手法が存在しなかったこと、及び標的種に対して一般的に結合能力が低いことである。それ故、当該技術分野では、微生物及び他の生物種に対する親和性が強化され、生体サンプルからの選択的な除去を可能とするポリマー基材、特に膜に対する需要が存在する。当該技術分野では、拡散及び結合における限界を克服し、高い処理能力で、かつより小さな圧力低下で操作され得るリガンド官能化基材への更なる需要が存在する。
本開示は、リガンド官能化ポリマー、その作製方法、及び該リガンド官能性ポリマーのグラフト化コーティングを有する基材に関する。より具体的には、前記基材は、架橋コポリマー層と、そこへグラフト化されたリガンド官能性ポリマーとを含む。グラフト化リガンド官能性コポリマーコーティングは、
1)架橋コポリマーであって、該コポリマーは、光開始剤官能性モノマー単位と、架橋反応しやすいモノマー単位(アミン反応性官能基を有するモノマー単位など)と、を含む、架橋コポリマーと、
2)リガンド官能性モノマー単位を含むモノマー混合物との、紫外線反応生成物を含む。
リガンドグラフト化コポリマーは、付近の細胞、細胞片、細菌、胞子、ウイルス、核酸、多糖、脂質、及びタンパク質などの中性又は荷電した生体物質と結合するために必要とされる親和性を有している。リガンド官能性モノマー上に存在するリガンドの種類に応じて、結合の種類、及び結合される生体物質は多様であってよい。
「親和性」とは、任意の手段によって生物種と結合する能力を意味し、イオン性相互作用、共有結合性相互作用、疎水性相互作用、及び生体親和性相互作用(抗体−抗原など)などが含まれる。
「アルキル」とは、例えば、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、ペンチルなどの1〜約12個の炭素原子を有する、直鎖状又は分岐鎖状、環式又は非環式の、飽和した1価の炭化水素を意味する。
「アルキレン」とは、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン、ヘキシレンなどの、1〜約12個の炭素原子を有する直鎖状の飽和した二価の炭化水素、又は3〜約12個の炭素原子を有する分岐鎖状の飽和した二価の炭化水素を意味する。
「アルケニル」とは、2〜約12個の炭素原子を有する直鎖状で不飽和の一価炭化水素、又は3〜約12個の炭素原子を有する分岐鎖状で不飽和の炭化水素を意味する。
「アリール」は、フェニル、ナフチルなどの一価の芳香族を意味する。
「アリーレン」とは、フェニレン、ナフタレンなどの多価の芳香族を意味する。
「アラルキレン」とは、アルキレンに結合したアリール基を有する、上に定義した基、例えば、ベンジル、1−ナフチルエチルなどを意味する。
「ヘテロアリーレン」は、芳香族及び複素環である二価の基を指す。すなわち、ヘテロアリーレンは、5〜6員を有する芳香環の中に少なくとも1つのヘテロ原子を含む。好適なヘテロ原子は典型的に、オキシ、チオ、又はアミノである。この基は、連結している、縮合している、又はこれらの組み合わせである1〜5個の環を有し得る。少なくとも1つの環はヘテロ芳香環であり、残りの他の基は、芳香環、非芳香環、複素環、炭素環又はこれらの組み合わせであり得る。一部の実施形態では、ヘテロアリーレンは最大で5個、最大で4個、最大で3個、最大で2個、又は1個の環を有する。ヘテロアリーレン基としては、限定するものではないが、トリアジン−ジイル、ピリジン−ジイル、ピリミジン−ジイル、ピリダジン−ジイルなどが挙げられる。
「ヒドロカルビル」は、アリール及びアルキルを含む。
「(ヘテロ)ヒドロカルビル」は、ヒドロカルビルアルキル及びアリール基、並びにヘテロヒドロカルビルヘテロアルキル及びヘテロアリール基を含み、後者は、エーテル基又はアミノ基などの1つ以上のカテナリー(鎖内)ヘテロ原子を含む。ヘテロヒドロカルビルは、任意選択的に、エステル、アミド、尿素、ウレタン、及びカーボネート官能基などの1つ以上のカテナリー(鎖内)官能基を含有してもよい。別途記載のない限り、非高分子(ヘテロ)ヒドロカルビル基は、典型的に、1〜60個の炭素原子を含有する。このようなヘテロヒドロカルビルのいくつかの例は、本明細書で使用するとき、上記「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「アリール」、及び「ヘテロアリール」について記載したものに加えて、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、4−ジフェニルアミノブチル、2−(2’−フェノキシエトキシ)エチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサへキシル−6−フェニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「(ヘテロ)アリーレン」は、アリーレン及びヘテロアリーレンを含む。
本発明の物品及び方法では、タンパク質、DNA、RNA、多糖、脂質、ウイルス、及び他の微生物などの生体物質に対する親和性及び/又は能力が強化されたリガンド官能化基材が提供される。リガンド官能化基材は、リガンド基によって標的生体物質を選択的に捕捉又は結合できる一方で、リガンド基に対する親和性を欠く他の物質は通過させる。
前記コポリマーは、グラフト光開始剤モノマーの重合したモノマー単位を含み、該グラフト光開始剤モノマーは、重合性のエチレン性不飽和基(例えば、(メタ)アクリロイル基及びアルケニル基)と、α開裂型光開始剤基と、を含み、かつ以下の式
Figure 2016503486

で表されてよく、式中、
は、−O−又は−NRであり、
は、独立してH又はC〜Cアルキルであり、
は、(メタ)アクリロイル基を光開始剤基に接続する、二価の(ヘテロ)ヒドロカルビル連結基であり、
PIは、以下の構造
Figure 2016503486

で表されるα開裂光開始剤基であり、式中、Arは、6〜12個の炭素原子を有する置換アレーン、好ましくはベンゼントリイル基であり、
12は、水素、C〜C12アルキル基、C〜C12アルコキシ基、又はフェニル基であり、
13は、
Figure 2016503486

からなる群から選択され、式中、
19は、水素、C〜C12アルキル基、C〜C12アルコキシ基、又はフェニル基であり、
16、R17、及びR18は、独立してヒドロキシル基、フェニル基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、又は−NR1920基であり、ここで、R19及びR20は、独立して水素又はC〜C12アルキル基であるが、
13が、−CR161718のとき、次のうちの1つが真でなければならない:
(1)R16、R17、及びR18のうちの少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アルコキシ基、及び−NR1920基からなる群から選択される、
(2)R16、R17、及びR18のうちの任意の2つが、一緒になって−C2t−及び−OC2tO−(ここで、tは、2又は3のいずれかである)のうちの一方となって、これら2つが結合している炭素原子と一緒になって五員環又は六員環を形成する、
(3)R16、R17、及びR18のうちの任意の2つが、一緒になってカルボニル基となり、R16、R17、及びR18のうちの残りの1つが、ヒドロキシ基、アルコキシ基、−NR1920基、及びフェニル基からなる群から選択される。
ある好ましい実施形態では、光開始剤モノマーは、以下の一般式で表されるα開裂型のものであってもよい。
Figure 2016503486

は、O又はNRであり、
pは、0又は1であり、
oは、0又は1〜5の整数であり、
a、b、及びcは、独立して0又は1であり、
は、CH又はSi(Rであり、
は、C(R又はSi(Rであり、
は、−O−、−NH−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NH−、又は−OC(O)NH−であり、
それぞれのRは、独立してH又はC〜Cアルキル基であり、
Gは、共有結合、−(CH−、又は−(CH O−であり、ここで、dは、1〜4、好ましくは1〜2の整数であり、
PIは、α開裂型光開始剤基である。
このような光開始剤モノマーは、例えば、米国特許第5,902,836号(Bennett,et al.)及び第5,506,279号(Babu et al.)に開示されており、その開示内容は参照により本明細書に援用される。結合基Rに関する更なる詳細は、本明細書の光開始剤グラフトモノマーの調製方法、及び引用文献を参照することで見出されるであろう。特に有用な重合性光開始剤は、参照により本明細書に援用される米国特許第5,506,279号(Babu et al.)の実施例1に記載されているように調製される、2−ビニル−4,4−ジメチルアズラクトンの、Irgacure(商標)2959による1:1付加物である。
1)第1の反応性官能基を含むアクリロイルモノマー又はアルケニルモノマーと、2)放射線感受性基(光開始剤基)及び第2の反応性官能基を含む化合物と、を反応させる(ここで、これらの2つの官能基は互いに共反応性である)ことにより、様々な光開始剤官能性グラフトモノマーが作製できる。第1の官能基と第2の官能基が反応するとき、共有結合を形成し、共反応性化合物が連結される。
有用な反応性官能基の例としては、ヒドロキシル基、アミノ基、オキサゾリニル基、オキサゾロニル基、アセチル基、アセトニル基、カルボキシル基、イソシアナト基、エポキシ基、アジリジニル基、ハロゲン化アシル基、及び環式無水物基が挙げられる。第1の反応性官能基がイソシアナト官能基の場合、第2の共反応性官能基は、好ましくはアミノ基、カルボキシル基、又はヒドロキシル基を含む。第1の反応性官能基がヒドロキシル基を含む場合、第2の共反応性官能基は、好ましくはカルボキシル基、イソシアナト基、エポキシ基、無水物基、ハロゲン化アシル基、又はオキサゾリニル基を含む。第1の反応性官能基がカルボキシル基を含む場合、第2の共反応性官能基は、好ましくはヒドロキシル基、アミノ基、エポキシ基、ビニルオキシ基又はオキサゾリニル基を含む。
反応性官能基を有するアクリレート化合物の代表例には、2−ヒドロキシエチルアクリレート及び2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルアクリレートなどのヒドロキシアルキルアクリレート;3−アミノプロピルアクリレートなどのアミノアルキルアクリレート;2−エテニル−1,3−オキサゾリン−5−オン及び2−プロペニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オンなどのオキサゾロニル化合物;アクリル酸及び4−カルボキシベンジルアクリレートなどのカルボキシ置換化合物;イソシアナトエチルアクリレート及び4−イソシアナトシクロヘキシルアクリレートなどのイソシアナト置換化合物;グリシジルアクリレートなどのエポキシ置換化合物;N−アクリロイルアジリジンなどのアジリジニル置換化合物;及び、ハロゲン化アクリロイルが挙げられる。
共反応性化合物の代表例として、1−(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−ジメトキシエタノン、1−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−2,2−ジメトキシエタノン、(4−イソシアナトフェニル)−2,2−ジメトキシ−2−フェニルエタノン、1−{4−[2−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]}−2,2−ジメチル−2−ヒドロキシエタノン、1−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−2,2−ジメトキシエタノン、及び1−[4−(カルボメトキシ)フェニル]−2,2−ジメトキシエタノンなどの官能基置換化合物が挙げられる。
前記1つ又は複数のコポリマーにおける、式I又はIVの光開始剤モノマーの重量パーセントは、前記コポリマーのモノマーの総重量に対して、少なくとも約0.5%、一般的には約25%未満であってよい。コポリマー鎖中に組み込まれるこれらの光開始剤モノマーは、紫外線への露光の際に、リガンドモノマーのフリーラジカル重合を開始させ、架橋コポリマー上に、グラフト化した鎖として該リガンドモノマーを組み込む。
前記コポリマーは、架橋反応しやすいモノマー単位である、「架橋性モノマー単位」を含む。このようなモノマーを含んでいることにより、様々な基材上に、共重合した光開始剤モノマーを含有する架橋コーティングを適用することが可能となる。このようなモノマーは、当該技術分野で周知であり、アルケニル及び(メタ)アクリロイルアルキルシラン、ヒドロキシメチル及びアルコキシメチル(メタ)アクリルアミド、並びにアミン反応性官能基を含有するモノマーなどが挙げられる。後者のモノマーは、これらのモノマーのコーティング及び架橋操作を、室温などの低温にて行うことが可能であることから、特に好ましい。
前記コポリマーの架橋性モノマー単位は、重合性のエチレン性不飽和基と、架橋可能な反応性官能基と、を有し、一部の実施形態においては、以下の式Vで表される。
Figure 2016503486

式中、
は、−O−又は−NR−であり、
は、H又はC〜Cアルキルであり、
は、単結合又は(ヘテロ)ヒドロカルビル連結基であり、好ましくは1〜20個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、
Aは、架橋性化合物に対して反応性を有するか、又は自己架橋性を有する反応性官能基であり、モノ−、ジ−、又はトリアルコキシシラン、及びヒドロキシメチル−又はアルコキシメチル(alkoxymethy)−置換窒素などが含まれ、
xは、0又は1である。
一部の実施形態では、式Vの化合物は(メタ)アクリロイル化合物であり、他の実施形態ではアルケニル化合物である。好ましくは、「A」は、アミン反応性官能基である。好ましくは、Rは、重合性のエチレン性不飽和基(例えば、アルケニル又は(メタ)アクリル基)を反応性官能基Aに連結する単結合又はヒドロカルビル連結基であり、好ましくは炭素原子を1〜6個有するアルキレン基、炭素原子を5〜10個有する5員若しくは6員のシクロアルキレン基、又は炭素原子を6〜16個有する二価芳香族基であり、Aは、架橋剤のアミン基と反応させることができる反応性官能基である。
有用なアミン反応性官能基「A」の例としては、カルボキシル基、オキサゾリニル基、アズラクトン基、アセチル基、アセトニル基、アセトアセチル基、エステル基、イソシアナト基、エポキシ基、アジリジニル基、ハロゲン化アシル基、及び環状無水物基などが挙げられる。好ましくは、アミン反応性官能基Aは、この反応が、コーティング及び乾燥操作の間に起こるよう、約50℃未満、好ましくは25℃未満の温度にて、架橋剤のアミン基と反応するように選択される。
式Vの代表的なアズラクトン基により置換された官能性化合物としては、2−エテニル−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−エテニル−4−メチル−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−イソプロペニル−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−イソプロペニル−4−メチル−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−エテニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−エテニル−4−メチル−4−エチル−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−イソプロペニル−3−オキサ−1−アザ[4.5]スピロデカ−1−エン−4−オン;2−エテニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサゾリン−6−オン;2−エテニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−7−オン;2−イソプロペニル−5,6−ジヒドロ−5,5−ジ(2−メチルフェニル)−4H−1,3−オキサゾリン−6−オン;2−アクリロイルオキシ−1,3−オキサゾリン−5−オン;2−(2−アクリロイルオキシ)エチル−4,4−ジメチル−1、3−オキサゾリン−5−オン;2−エテニル−4,5−ジヒドロ−6H−1,3−オキサゾリン−6−オン;及び2−エテニル−4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチル−6H−1,3−オキサゾリン−6−オンが挙げられる。
アセトアセチル基により置換された式Vの官能性化合物の例としては、2−(アセトアセトキシ)エチルメタクリレートが挙げられる。
カルボキシル基により置換された式Vの官能性化合物の例としては、(メタ)アクリル酸、3−(メタ)アクリロイルオキシ−プロピオン酸、4−(メタ)アクリロイルオキシ−酪酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ−安息香酸、3−(メタ)アクリロイルオキシ−5−メチル安息香酸、4−(メタ)アクリロイルオキシメチル−安息香酸、フタル酸モノ−[2−(メタ)アクリロイルオキシ−エチル]エステル、2−ブチン酸、及び4−ペンチン酸が挙げられる。
イソシアネート基により置換された式Vの官能性化合物の例としては、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトシクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトスチレン、2−メチル−2−プロペノイルイソシアネート、4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシカルボニルアミノ)フェニルイソシアネート、アリル2−イソシアナトエチルエーテル、及び3−イソシアナト−1−プロペンが挙げられる。
エポキシ基により置換された式Vの官能性化合物の例としては、グリシジル(メタ)アクリレート、チオグリシジル(メタ)アクリレート、3−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル(メタ)アクリレート、2−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−2−(4−(メタ)アクリロイルオキシ−フェニル)プロパン、4−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2,3−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、及び3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられる。
ハロゲン化アシル基により置換された式Vの官能性化合物の例としては、(メタ)アクリロイルクロリド、α−クロロ(メタ)アクリロイルクロリド、(メタ)アクリロイルオキシアセチルクロリド、5−ヘキセノイルクロリド、2−(アクリロイルオキシ)プロピオニルクロリド、3−(アクリロイルチオキシ)プロピオノイルクロリド、及び3−(N−アクリロイル−N−メチルアミノ)プロピオノイルクロリドが挙げられる。
他の有用なアミン反応性モノマーとしては、無水マレイン酸、無水(メタ)アクリル酸、無水イタコン酸、無水3−(メタ)アクリロイルオキシフタル酸、及び無水2−(メタ)アクリルオキシシクロヘキサンジカルボン酸などを含む無水物基置換官能性モノマーが挙げられる。
架橋コポリマー層は、基材に親水性を提供するために、又は生体物質に結合する際により大きな選択性を基材に付与するために、1種類以上の親水性モノマーを含み得、これは少なくとも1つのアルケニル基(好ましくは(メタ)アクリロイル基)と、親水性基(ポリ(オキシアルキレン)基及びイオン基を含む)とを含み得る。
親水性基は中性であってもよく、正電荷、負電荷、又はこれらの組み合わせを有することができる。有用な中性親水性コモノマーには、ジメチルアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリジノン、N−ビニルホルムアミド、又はこれらの組み合わせが挙げられる。
一部の実施形態では、親水性モノマーは、アクリレート基又は他のエチレン性不飽和基と、ポリ(アルキレンオキシド)基と、を有してもよく、例えば、モノアクリル化ポリアルキレンオキシド化合物であり、ここで、末端はヒドロキシ基又はアルキルエーテル基である。このようなモノマーは、次の式VIで表されてよい。
CH=CR−C(O)−X−(CH(R)−CH−O)−R、 VI
式中、それぞれのRは、独立してH又はC〜Cアルキルであり、
は、−O−又は−NR−であり、
nは、2〜100である。
他には、ポリエーテルアミン(ポリエーテルアミン構造に基づくモノアミンなど)のアルケニルアズラクトン付加物が挙げられる。これらの化合物の一例は、Huntsman(The Woodlands、TX、USA)製のJeffamine(登録商標)シリーズである。
このような親水性コモノマーは、コポリマーのモノマー総重量100部に対して、約35〜約97.5重量部、好ましくは、60〜約93重量部、最も好ましくは約70〜約87重量部の量で使用される。しかしながら、親水性コモノマー成分としてイオン性モノマーを使用する場合は、同様に荷電した生体物質と相互作用して捕捉する、グラフト化基材の能力を弱めないように、15重量部以下の量で使用される。このような例においては、親水性コモノマー成分の残りの部分には、中性のコモノマーが含まれる。
任意選択で、架橋性コポリマー中に低濃度の他のコモノマーが含まれていてもよい。これらの他のコモノマーは、当該技術分野で周知の、市販のモノマーから選択されてよく、例えば、一般的な(メタ)アクリレートエステル、スチレン、ビニルエーテル、及びビニルエステルなどがある。
光開始剤基と架橋性モノマー基を有する官能性コポリマーは、反応性モノマーをコモノマーと共重合させる、様々なフリーラジカル重合プロセスによって調製することができる。典型的な溶液重合プロセスについては、例えば、米国特許第4,304,705号(Heilmann et al.)及び米国特許第3,583,950号(Kollinsky et al.)において、報告がある。光開始剤モノマーの開始を避けるため、前記コポリマーは、光開始剤ではなく、熱反応開始剤などのフリーラジカル開始剤を使用して、調製される。
架橋前の前記コポリマーは、式
−(MPI−(MHydrophil−(MFG−(Mother−で表され、式中、
(MPIは、「k」個の重合したモノマー単位を有する光開始剤官能性モノマー単位であり、kは少なくとも1であり、
(MHydrophilは、「l」個の重合したモノマー単位を有する親水性モノマー単位であり、
(MFGは、アミン反応性官能基を有し、かつ「m」個の重合したモノマー単位を有するモノマー単位であり、
(Mother)は、「i」個の重合したモノマー単位を有する他のモノマー単位を表し、「i」は0であり得る。
このモノマーの分量に関しては、モノマー総量を100重量%として、
kは、モノマー単位の0.5〜25重量%であり、
lは、モノマー単位の35〜97.5重量%であり、
mは、モノマー単位の2〜40重量%であり、
iは、モノマー単位の0〜20重量%である。
適切なコポリマー(架橋性官能基、光開始剤基、及び親水性基を有するもの)の調製が済むと、コポリマーに架橋剤又は触媒を添加することによりコーティング混合液を配合する。この配合は、前記コポリマーの官能基に対して反応性がない適切な有機溶媒中にて行うことが簡便である。前記コポリマーは、架橋剤又は触媒の添加前に、約5重量%以下の濃度にまで溶媒で希釈されてもよい。他の実施形態では、前記コポリマーは、架橋剤又は触媒の添加前に、約10重量%又は約20重量%の濃度にまで溶媒で希釈されてもよい。希釈に使用する溶媒は、コポリマーの調製を行ったものと同一の溶媒であってもよいし、1種類以上の異なる溶媒であってもよい。架橋時間は、コポリマーの濃度と添加する架橋剤の量とで簡便には調整され、これによって、適当なコーティング時間と、その後の急速硬化時間を経て、完成品を提供することが可能となる。一般的には、コポリマーの濃度が低いほど、又は架橋剤の量が少ないほど、架橋が起こるのに長い時間がかかる。
前記コポリマーが、アルケニル及び(メタ)アクリロイルアルキルシラン、又はヒドロキシメチル及びアルコキシメチル(メタ)アクリルアミドなどの架橋性モノマーを含む実施形態では、酸触媒の添加などの当該技術分野で周知の方法によって、架橋を達成することができる。ケイ素に加水分解性基を有するシランモノマーの場合、外来性の水(adventitious water)又は少量の水の添加により、中間体のヒドロキシシランが生成しやすくなる場合があり、このヒドロキシシランは、最終的にはシロキサン架橋をもたらす。ヒドロキシメチル又はアルコキシメチルアクリルアミドモノマー単位の酸触媒による縮合は、ポリマー鎖間でのメチレン架橋をもたらす。
一部の実施形態では、前記コポリマーに対する架橋剤は、少なくとも1つの第一級アミン基、及び、a)前記コポリマーのアミン反応性官能基に対して反応性を有するか、又はb)自己架橋性を有する少なくとも1つの他の官能基を有する、アミン官能性化合物である。このような化合物は、以下の式で表すことができる。
(HNR−R−(FG)、 XIII
式中、Rは、H又はC〜Cアルキルであり、
は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくは、1〜20個の炭素原子を有する二価のアルキレン基、又は二価のポリ(アルキレンオキシ)基であり、
FGは、a)前記コポリマーのアミン反応性官能基に対して反応性を有するか、又はb)自己架橋性を有する官能基であり、下付き文字r及びqは、少なくとも1である。この種の架橋剤は、米国特許第6,794,458号(Haddad)に詳細に述べられており、その開示内容は本明細書に援用される。
好ましい実施形態では、架橋剤は、ポリアミンである。FGは、次の式
−NHR(式中、Rは、H又はC〜Cアルキルである)で表され、次の式の架橋性化合物を提供する。
(NHR
式中、Rは、(ヘテロ)アルキレン基であり、
は、H又はC〜Cアルキルであり、少なくとも1つのRが、Hであり、mは、少なくとも2である。
本発明の目的のために有用な架橋剤としては、アミン反応性官能基による付加反応、又は置換反応を受ける求核基を含む物質が挙げられるが、これらに限定されない。好適な架橋剤としては、エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン、1,6−ヘキサンジアミン、トリス−(2−アミノエチル)アミンなどの第一級ポリアミン類、4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミン、3,6−ジオキサ−1,8−ジアミノオクタン、アミン末端ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコールホモポリマー及びコポリマーなどのポリエーテルポリアミン類などが挙げられる。
架橋剤の他の一群としては、第一級/第二級(1°/2°)アミン含有化合物が挙げられる。これらの物質では、第一級アミンが、室温において、前記コポリマーのアズラクトン基との急速な反応をもたらす一方で、第二級アミンは、比較的反応が遅い。溶媒を除去するか、コーティングした物品の温度を上げるか、又は両方を行うことにより、第二級アミンを反応させて、架橋コーティングを形成できる。好適な第一級/第二級アミン−含有化合物としては、N−メチル−1,2−エタンジアミン、N−エチル−1,2−エタンジアミン、N−イソプロピル−1,2−エタンジアミン、及び他のN−アルキルジアミノアルカンなどが挙げられるが、これらに限定されない。N−アルキル置換基の立体容積(steric bulk)を増やすと、第二級アミノ基の反応に対するより大きな障壁となるため、架橋を作り出すためにより高温が必要とされる。
本発明の目的のために使用し得る架橋剤の他の一群としては、例えば、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、又は他のアミノアルキルモノ−、ジ−及びトリ−アルコキシシラン類などのアミノアルキルアルコキシシラン類が挙げられる。アミノ基は、前記コポリマーのアミン反応性官能基との反応を受け、前記コポリマーにペンダントのアルコキシシラン基をもたらす。ドライダウンの際、このアルコキシ基を、加水分解し、続いてポリマー鎖間でシロキサン架橋を形成してもよい。基材の性質に応じて、基材の表面上の官能基による共有結合を同時に形成できる(例えば、基材がケイ酸質である場合、基材に対してシロキサン結合を形成できる)。
架橋剤のアミン基と前記コポリマーの反応性官能基との間の化学量論比は、1:1未満から最大1:1であってよく、好ましくは0.1:1であり、より好ましくは0.5:1〜1:1であってよい。それ故、元のコポリマー中のアミン反応性官能基の含有量により、コーティング配合物へと添加し得る架橋剤の量に上限が与えられることになる。架橋コーティングの主要な目的は、基材の表面に、グラフト重合を生じ得る光開始剤部位を提供することにある。一部の例においては、コーティングの二次的な目的として、基材表面の親水性をより高め、生体物質の非特異的な結合を減少させることがある。
本発明の目的のために有用なリガンドモノマーは、フリーラジカル重合可能なアルケニル基又は(メタ)アクリロイル基と、生体物質と相互作用できるリガンド基又は適切な化学反応を介してリガンド基に結合するために利用できる反応基のいずれかである官能基と、を含む官能性モノマーである。有用なリガンドモノマーは、次の式VIIIa又はVIIIbで表される官能性モノマーである。
−Y−X−CO−CR=CH (VIIIa)、又は
−Y−CR=CH (VIIIb)
式中、Xは、−O−又は−NR−であり、Rは、H又はC〜Cアルキルである。
式(VIII)において、Y基は、アルキレン、ヘテロアルキレン、アリーレン、又はこれらの組み合わせを含む、単結合又は(ヘテロ)ヒドロカルビル二価基から選択される連結基である。Y基は、2つ以上のアルキレン、ヘテロアルキレン、アリーレン、又はそれらの組み合わせを連結するように機能する他の任意選択的な基を更に含有することができる。任意選択的に、例えば、カルボニル基、カルボニルオキシ基、カルボニルチオ基、カルボニルイミノ基、オキシ基、チオ基、−NR−基(ここで、Rは、H又はC〜Cアルキル)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。Z基は、(1)酸性基若しくはその塩、(2)アミノ基若しくはその塩、(3)グアニジン基又はビグアナイド基若しくはその塩、(4)アズラクトン基若しくはアズラクトン基の前駆体、(5)グリシジル基、(6)生体親和性リガンド基、(7)疎水性相互作用基、(8)イソシアネート基、又は(9)これらの組み合わせから選択される、第1のリガンド官能基である。
式(VIII)の官能性リガンドモノマーは、共に、リガンド官能基のZに加えて、フリーラジカル重合反応を受け得るエチレン性不飽和基を有する。式(VIII)の官能性モノマーは、PI官能化基材とのフリーラジカル重合反応を受け、固体支持体から伸展するグラフト化鎖を含むグラフト化基材の形成をもたらす。多くの実施形態において、固体支持体は、多数のグラフト化鎖を有する。グラフト化鎖は、式VIIIa及び/又はVIIIbで表される、少なくとも1つの、好ましくは2つ以上のグラフト化モノマー単位を含む。
式VIIIのリガンド官能性モノマーのZ基は、酸性基又はその塩であってよく、陽イオン交換基材の調製に有用である。官能性モノマーは、弱酸、弱酸の塩、強酸、強酸の塩、又はこれらの組合せであることができる。リガンド官能性モノマーは、中性の状態であってよいが、pHを調整した場合には負に帯電可能である。リガンド官能性モノマーの例の一部としては、(メタ)アクリルアミドスルホン酸若しくはその塩などの、スルホン酸若しくはその塩がある。より具体的には、(メタ)アクリルアミドスルホン酸類として、(メタ)アクリルアミドメタンスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミドエタンスルホン酸、及び2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸が挙げられるが、これらに限定されない。また、これらの酸性モノマーの塩を使用することもできる。酸性基又はその塩を有するいくつかの他の例示的な官能性モノマーとしては、ビニルスルホン酸、3−スルホプロピル(メタ)アクリレート、スルホエチル(メタ)アクリレート、及び4−スチレンスルホン酸などの他のスルホン酸が挙げられる。
酸性基を有する官能性モノマーの更なる他の例としては、ホスホン酸若しくはその塩又はカルボン酸若しくはその塩が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、官能性モノマーは、2−(メタ)アクリルアミドエチルホスホン酸及び3−(メタ)アクリルアミドプロピルホスホン酸などの(メタ)アクリルアミドアルキルホスホン酸、アクリル酸及びメタクリル酸、並びに2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート及び3−カルボキシプロピル(メタ)アクリレートなどのカルボキシアルキル(メタ)アクリレートであることができる。更なる他の適切なモノマーとしては、米国特許第4,157,418号(Heilmann)に記載されているような(メタ)アクリロイルアミノ酸が挙げられる。例示的な(メタ)アクリロイルアミノ酸として、N−(メタ)アクリロイルグリシン、N−(メタ)アクリロイルアスパラギン酸、N−(メタ)アクリロイル−β−アラニン、及びN−(メタ)アクリロイル−2−メチルアラニンが挙げられるが、これらに限定されない。これらの酸性モノマーのうちのいずれかの塩を用いることもできる。官能性モノマーが弱酸の塩又は強酸の塩の形態である場合、これらの塩の対イオンは、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、又はテトラアルキルアンモニウムイオンであることができるが、これらに限定されない。
式VIIIのリガンド官能性モノマーの第2の種類は、Z基として、アミノ基又はその塩を有し、陰イオン交換基材の調製に有用である。アミノ基又はその塩は、第一級アミノ基、第二級アミノ基、第三級アミノ基、又は第四級アンモニウム基であることができる。この種類の官能性モノマーは、弱塩基、強塩基、弱塩基の塩、強塩基の塩、又はこれらの混合物であることができる。すなわち、この官能性モノマーは、中性の状態であってもよいが、pHを調整した場合には正に帯電可能である。官能性モノマーが塩の形態である場合、対イオンは、ハロゲン化物イオン(例えば塩化物イオン)、カルボン酸イオン(例えば酢酸イオン又はギ酸イオン)、硝酸イオン、リン酸イオン、硫酸イオン、重硫酸イオン、硫酸メチルイオン?、又は水酸化物イオンであることができるが、これらに限定されない。
アミノ基又はその塩を有するいくつかの例示的な官能性モノマーとしては、式VIIIcに示すような、アミノ(メタ)アクリレート又はアミノ(メタ)アクリルアミド(並びにその第四級アンモニウム塩)が挙げられる。
N(R−Y−X−(CO)−CR=CH VIIIc
は、−O−又は−NR−であり、Rは、H又はC〜Cのアルキルであり、
それぞれのRは独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル(すなわち、ヒドロキシで置換されているアルキル)、アミノアルキル(すなわち、アミノで置換されているアルキル)、アリール、又はアラルキルである。下付き文字uは、第一級、第二級、又は第三級アミノ基では2に等しく、第四級アミノ基では3に等しい。uが3に等しい場合、3つのR基は、独立して、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アリール、又はアリールアルキルから選択される。つまり、変数uが3に等しい場合、Rは、典型的には、水素ではない。
下付き文字uが2に等しい場合、式VIIIc中のこれらのR基は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、芳香族であるか、部分的に不飽和である(すなわち、不飽和だが芳香族ではない)か、又は飽和した、複素環基を形成することができる。このような複素環基は、芳香族(例えばベンゼン)であるか、部分的に不飽和であるか(例えばシクロヘキセン)、又は飽和した(例えばシクロヘキサン)第2の環と任意選択的に融合させることができる。第四級アンモニウム塩の対イオンは、多くの場合、ハロゲン化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、及び硝酸イオンなどである。
変数uが2に等しい場合、式VIIIcの一部の実施形態では、R基は、共に水素である。変数uが2に等しい他の実施形態では、一方のR基は水素であり、他方は、1〜10個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルである。変数uが2に等しい更なる他の実施形態では、R基のうちの少なくとも一方は、アルキル基の任意の炭素原子(1位の炭素原子を除く)に位置するヒドロキシル基又はアミノ基を含む、2〜10個、2〜6個、又は2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシルアルキル又はアミノアルキルである。変数uが2に等しい更なる他の実施形態では、R基のうちの少なくとも一方は、5個若しくは6個の炭素原子を有するアリールであるか、又は1〜10個の炭素原子を有するアルキル基と、5個若しくは6個の炭素原子を有するアリール基とを含むアラルキルである。更に他の実施形態では、2つのR基は、それらが結合している窒素原子と結合して複素環基を形成する。この複素環基は、少なくとも1つの窒素原子を含み、また、酸素又は硫黄などの他のへテロ原子を含有することができる。例示的な複素環基として、イミダゾリル、ピペラジニル、及びモルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。この複素環基は、ベンゼン、シクロヘキセン、又はシクロヘキサンなどの追加の環に融合されてもよい。追加の環と融合した例示的な複素環基としては、ベンズイミダゾリルが挙げられるが、これに限定されない。
式VIIIcのXがオキシである例示的なアミノ(メタ)アクリレートとしては、N,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N−tert−ブチルアミノプロピル(メタ)アクリレートなどが挙げられるが、これらに限定されない。
式VIIIcのXが−NR−である例示的なアミノ(メタ)アクリルアミドとしては、N−(3−アミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メタ)アクリルアミド、N−(3−イミダゾリルプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−イミダゾリルエチル)(メタ)アクリルアミド、N−(1,1−ジメチル−3−イミダゾリルプロピル)(メタ)アクリルアミド、及びN−(3−ベンズイミダゾリルプロピル)(メタ)アクリルアミドが挙げられるが、これらに限定されない。
化学式VIIIcの官能性モノマーの例示的な四級塩としては、(メタ)アクリルアミドアルキルトリメチルアンモニウム塩、例えば(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩化物、及び(メタ)アクリルオキシアルキルトリメチルアンモニウム塩、例えば2−(メタ)アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物、並びに2−(メタ)アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチル硫酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
式VIIIa、VIIIbの官能性モノマーの第3の種類は、グアニジン若しくはビグアナイド又はそれらの塩を有し、高イオン強度条件下で有用な、陰イオン交換支持体の作製に有用である。
式VIIIa、VIIIbの官能性モノマーの第4の種類は、アズラクトンZ基を有する。アズラクトン基を有する例示的な官能性モノマーとしては、ビニルアルキルアズラクトン、例えば2−ビニル−4,4−ジメチルアズラクトン(2−ビニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−5−オンとも呼ばれる)、2−(4−ビニルフェニル)−4,4−ジメチルアズラクトン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチルアズラクトン、2−ビニル−4−エチル−4−メチル−2−オキサゾリン−5−オン、及び2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサジン−6−オンが挙げられるが、これらに限定されない。官能性モノマーの第4の種類の更なる実施形態は、Z基としてアズラクトン基の前駆体基を有する。この前駆体基は、閉環反応を受けてアズラクトン基を形成できる。この前駆体基を提供できる例示的な官能性モノマーとしては、N−アクリロイルメチルアラニンが挙げられるが、これに限定されない。
式VIIIa、VIIIbの官能性モノマーの第5の種類は、Z基としてグリシジルを有する。グリシジル基を有する例示的なモノマーとしては、グリシジル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これに限定されない。
第4及び第5の種類の官能性モノマー、並びに2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートなどのイソシアネート基を有するモノマーは、反応性官能基を有するため、固定化酵素支持体(immobilized enzyme support)、イオン交換支持体、疎水性相互作用支持体、及び生体親和性分離支持体などの、他の種類の支持体の調製に有用である。
式VIIIa、VIIIbの官能性モノマーの第6の種類は、疎水性相互作用支持体に有用な疎水性のZ基を有する。
更なる他の官能性モノマーは、(1)酸性基若しくはその塩、(2)アミノ基若しくはその塩、(3)ヒドロキシル基、(4)アズラクトン基、又は(5)グリシジル基から選択される2つ以上の官能性Z基の組み合わせを有する。複数の異なる種類の官能基を有する例示的な官能性モノマーは、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩化物、及び2−(メタ)アクリルアミドグリコール酸である。
一部の好ましい実施形態では、基材表面上の架橋コポリマーは、次の式の重合したグアニジニルリガンド官能性モノマー単位を含む。
Figure 2016503486

式中、
は、H又はC〜Cアルキルであり、
は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくは1〜20個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、
それぞれのRは、独立してH又はC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜C12アルキル、又は−N(Rであり、
は、H又はヒドロカルビル、好ましくはC〜C12アルキル若しくはアリールであり、
は、−O−又は−NR−であり、
eは、0又は1であり、
dは、1又は2である。
このような式IXa及びIXbのリガンドモノマーは、アルケニル若しくはアルケノイル化合物、典型的には、ハロゲン化(メタ)アクリロイル、(メタ)アクリロイルイソシアネート、又はアルケニルアズラクトンを、次の式Xa又はXbで表される化合物と共に、縮合することにより作製することができる。
Figure 2016503486

式中、X、R〜R、及びdは前に定義されたとおりである。
その他のリガンドモノマーは、任意選択的に還元剤の存在下で、カルボニル含有モノマー(例えばアクロレイン、ビニルメチルケトン、ジアセトンアクリルアミド、又はアセトアセトキシエチルメタクリレート)を、式Xa又はXbの化合物と共に縮合することにより作製することができる。
リガンドモノマーは、光開始剤の残基を介して、架橋コポリマーに対してグラフト化し、前記コポリマーは、前記コポリマーに結合する(式VIIIa、b又はIXa、bのモノマー由来の)リガンド基を有するようになる。リガンド基は、以下の式で表される。
Figure 2016503486

式中、
は、H又はC〜Cアルキルであり、
は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくは1〜20個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、
それぞれのRは、独立してH又はC〜Cアルキルであり、
は、H、C〜C12アルキル、又は−N(Rであり、
は、H又はヒドロカルビル、好ましくはC〜C12アルキル若しくはアリールであり、
は、−O−又は−NR−であり、
は、単結合又は(ヘテロ)ヒドロカルビル二価基から選択される連結基であり、
かつ
PIは、基材表面にグラフト化された光開始剤の残基である。
PI基に関しては、2−プロペノイルアミノ−2,2−ジメチルエタン酸、2−(4−(2−ヒドロキシ−2メチルプロパノイル)フェノキシ)エチルエステルなどのグラフト光開始剤モノマーが、架橋コポリマー中に組み込まれてもよい。紫外線の存在下では、光開始剤基はα開裂を経て2つのラジカルになる。式XIに示され、かつ以下のスキームIに図示されるように、リガンドモノマー、又は他のモノマーの存在下で、ラジカルはエチレン性不飽和基(例えば、記載するアクリロイル基)を付加し、光開始剤の残基を介したリガンドモノマーの重合を開始できる。リガンドモノマーのラジカル付加生成物は、更なるリガンドモノマー及び他の任意選択的なモノマーと更に共重合して、リガンド基が懸垂するグラフト化ポリマーが生産され得ることが理解されるであろう。
Figure 2016503486
このグラフト化プロセスにより、式Iのリガンドモノマーのカルボニルに対するα炭素上にラジカルを有するラジカル種が生じ、これが、1種類以上の追加のリガンドモノマー、1種類以上の親水性モノマー及び/又は1種類以上の架橋性モノマー又は「他の」モノマーとの更なる重合を起こし、以下に簡潔に示すように、これらの基が架橋コポリマー鎖から懸垂したグラフト化ポリマーとなることが、更に理解されるであろう。グラフト化ポリマー鎖の形成により、所望のリガンド基の密度、及び結合効率が著しく上昇する。
得られる物品は、基材と、その表面上の、グラフト化し、重合したリガンドモノマーを有する架橋コポリマーと、を含み、該架橋コポリマーは、次の式で表すことができる。
Figure 2016503486

式中、
PI*は、「f」個の重合したモノマー単位を有する、MPIモノマー単位の残基を表し、fは少なくとも1であり、
crosslinkは、後にアミノ官能性架橋剤によって官能化されたMFGモノマー単位に由来し、かつ「g」個の重合したモノマー単位を有するモノマー単位を表し、gは少なくとも1であり、
Hydrophilは、「h」個の重合したモノマー単位を有する親水性モノマー単位を表し、hは少なくとも1であり、
Ligandは、「j」個の重合したモノマー単位を有するリガンドモノマー単位を表し、jは少なくとも1であり、
otherは、「i」個の重合したモノマー単位を有する他のモノマー単位を表し、「i」は0であり得る。
下付き文字の値は、上述のそれぞれのモノマー単位の重量パーセントに対応するであろうことが理解されるであろう。記載したコポリマーは、MLigandモノマー単位によって置換されていないMPI*モノマー単位を更に有してもよく、また、非置換MFGモノマー単位を更に有してもよいことが、更に理解されるであろう。
前記コポリマーは、ランダムであっても、ブロックであってもよいこと、及び、ペンダントのリガンドモノマー単位が、親水性モノマー単位、「他の」モノマー単位、及び架橋性モノマー単位などの、更なる共重合したモノマー単位を更に含んでもよいこと、が理解されるであろう。
リガンド官能化基材は、プロセス工程の組み合わせを使用して調製されてよい。この方法は、
1)ベース基材、好ましくは多孔質ベース基材を提供する工程と、
2)光開始剤基を有する1種類以上のモノマーと、アミン反応性官能基を有する1種類以上のモノマーと、1種類以上の親水性モノマーと、1種類以上の「他の」モノマーと、のコポリマーと、アミン官能性架橋剤と、を含むコーティング溶液を提供する工程と、
3)該基材を該コーティング溶液でコーティングする工程と、
4)基材表面上のコーティングをアミン官能性架橋性化合物で架橋し、架橋コポリマーを製造する工程と、
5)コーティングした基材を乾燥させる工程と、
6)(a)1種類以上のリガンド官能性モノマーと、(b)任意選択的な1種類以上の親水性モノマーと、任意選択的なc)1種類以上の「他の」モノマーと、を含む、溶液又は懸濁液に、該架橋コポリマーを有する該基材を含浸させる工程と、
7)該含浸したベース基材を紫外線に露光して、該コポリマーの該光開始剤基からフリーラジカルを生成する工程と、
該モノマーの、フリーラジカル重合可能なエチレン性不飽和基を、ベース基材の表面上にグラフト重合させる工程と、を含む。
一部の実施形態では、含浸溶液は、1種類又は複数種類のリガンド官能性モノマーと溶媒のみを含む。他の実施形態では、含浸溶液は、1種類以上の「他の」モノマーを含む。これらの他のモノマーには、親水性コモノマーなどの、架橋コポリマーに関して記載したものと同一のコモノマーだけでなく、(メタ)アクリレートモノマー及び(メタ)アクリルアミドモノマーなどの多官能性(メタ)アクリロイルモノマーも含まれる。後者のコモノマーは、グラフト化リガンド官能性ポリマー鎖を分岐させるために、又は該ポリマー鎖の架橋度を低くするために含まれてよい。有用な多官能性(メタ)アクリレートの例としては、ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、及びテトラ(メタ)アクリレートが挙げられ、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ポリブタジエンジ(メタ)アクリレート、ポリウレタンジ(メタ)アクリレート、及びプロポキシル化グリセリントリ(メタ)アクリレート、メチレンビスアクリルアミド、エチレンビスアクリルアミド、ヘキサメチレンビスアクリルアミド、ジアクリロイルピペラジン、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
含浸溶液のための溶媒は、フリーラジカル重合プロセスを行うために便利な任意の溶媒であってよい。多くの実施形態において、この溶媒は水、又は水/水に混和性の有機溶媒混合物である。水と有機溶媒との比は、モノマーの溶解性に応じて多様であり得る。一部のモノマーでは、この比は典型的に、水対有機溶媒で、1:1(v/v)超、好ましくは5:1超、より好ましくは7:1超である。他のモノマーでは、特に一部のアルコール類では、より高い有機溶媒比率(最高100%)が好ましいことがある。
そのような任意の水混和性有機溶媒は好ましくは、重合を妨げ得るような基を有さない。一部の実施形態では、水混和性溶媒は、1〜4個の炭素原子を有する低級アルコール、2〜6個の炭素原子を有する低級グリコール、及び3〜6個の炭素原子と1〜2個のエーテル結合とを有する低級グリコールエーテルなどの、プロトン基含有有機流体である。一部の実施形態では、ポリ(エチレングリコール)などの高級グリコールを使用してもよい。具体的な例は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブチルアルコール、エチレングリコール、メトキシエタノール、エトキシエタノール、プロポキシエタノール、ブトキシエタノール、メチルカルビトール、エチルカルビトール、及びこれらの混合物である。
他の実施形態において、例えば、酢酸エチル、酢酸メトキシエチル、酢酸エトキシエチル、酢酸プロポキシエチル、酢酸ブトキシエチル、リン酸トリエチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン及びジメチルスルホキシドといった脂肪族エステル類、ケトン類及びスルホキシド類などの非プロトン性有機溶媒を使用することも可能である。
含浸溶液中の各構成要素の濃度は、多くのファクタ(含浸溶液中のグラフトするモノマー、望ましいグラフト度、グラフトするモノマーの反応性及び使用溶媒が挙げられるが、これらに限定されない)に応じて変化してよい。典型的には、含浸溶液中のモノマーの全濃度は、含浸溶液の全重量に対して、約0.1重量%〜約60重量%、望ましくは、約1重量%〜約35重量%、より望ましくは約5重量%〜約25重量%の範囲である。グラフト化、洗浄、及び乾燥の後、基材の獲得重量の合計は、典型的には、約5%〜約30%の範囲、約10%〜約25%の範囲、又は約12%〜約20%の範囲である。
紫外線光源は、280〜400ナノメートルの波長範囲にわたって一般に10mW/cm以下(United States National Institute of Standards and Technologyに承認されている手順に沿って、例えば、Electronic Instrumentation & Technology,Inc.(Sterling,VA)製のUVIMAP(商標)UM365L−Sラジオメーターを用いて測定される)を提供するブラックライトなどの比較的低い強度の光源であってもよいし、又は、10mW/cmを超え、好ましくは15〜450mW/cmの強度を提供する中圧水銀ランプなどの比較的高い強度の光源であってもよい。組成物を全部又は部分的に、重合させるために紫外線が使用される場合、中位の強度及びより長い露光時間が好ましい。例えば、約10〜50mW/cmの強度及び約1〜5秒の露光時間が効果的に使用され得る。あるいは、最長約30分の露光時間を使用することができる。好ましい紫外線光源は、Quantum Technologies(Irvine、CA)から販売されるQuant 48(商標)UV Curing Systemである。
グラフト化工程の後、グラフト化された基材に対して、任意選択的な洗浄/すすぎ工程を実施することができ、官能化基材は、リンスチャンバ内で1回以上洗浄又はすすぎを行い、未反応のモノマー、溶媒、又はその他の反応副産物が、官能化基材から除去される。典型的には、官能化基材は、水リンス剤、生理食塩水リンス剤、及び任意選択的なアルコールリンス剤、水及びアルコールリンス剤の組み合わせ、並びに/又は溶媒リンス剤(例えば、アセトン、MEKなど)を使用して最高4回まで洗浄又はすすぎを行う。アルコールリンス剤を使用するとき、リンス剤には、イソプロパノール、メタノール、エタノール又は使用が実用的である任意の他のアルコールなどの1種類以上のアルコール、及び任意の残余モノマーに有効な溶媒を挙げることができるがこれらに限定されない。それぞれのすすぎ工程では、官能化基材は、すすぎ浴を通すか、又はすすぎ液を噴霧してもよい。
任意選択的な乾燥工程において、官能化基材を乾燥させることで、官能化基材からリンス溶媒を全て除去する。典型的には、官能化基材を比較的低い温度のオーブンで所望の時間(本明細書では「オーブン滞留時間」と称する)乾燥させる。オーブン温度は、典型的には約30℃〜約120℃の範囲であり、オーブン滞留時間は、典型的には約120秒〜約600秒の範囲である。任意の従来型のオーブンをこの任意選択的な乾燥工程で使用することができる。好適なオーブンとしては、対流オーブン及び空気循環オーブンが挙げられるがこれらに限定されない。
上述の官能化基材の作製方法において、所与の官能化基材を形成するために、上述の多孔質ベース基材、グラフトモノマー、及び反応物質のうちのいずれを用いてもよい。多孔質ベース基材は、微小多孔質膜などの多孔質膜、不織布ウェブ、又は多孔質繊維の形態である場合が多い。一部の実施形態では、多孔質ベース基材は、溶媒誘起相分離(SIPS)法により形成された微小多孔質膜を含む。
一実施形態において、本方法は、表面上に共有結合的にグラフト化されたリガンド官能化コーティングを有する物品を提供し、このリガンド官能化コーティングは、1種類以上のリガンドモノマー、1種類以上の親水性モノマー、及び1種類以上の任意選択的な「他のモノマー」の紫外線重合反応生成物を含み、このフリーラジカル重合反応生成物は、基材表面のグラフト化光開始剤モノマー単位によって開始されたフリーラジカル重合の結果物である。
前記リガンド官能化基材の作製方法は、グラフト化され、紫外線重合された種がリガンド基を含むため、多孔質ベース基材の従来の性質を変える。本方法は、多孔質ベース基材の多くの利点(例えば、機械的及び熱的安定性、多孔性)を有するが、酵素、タンパク質、炭水化物、脂質、核酸、宿主細胞タンパク質、内毒素、及び微生物などの生体分子に対して強化された親和性を持つリガンド官能化基材の形成を可能にし、これは所与の官能化基材を形成するために使用されるモノマー及び工程によりもたらされている。
リガンド官能化ポリマーのコーティングを有する多孔質基材は特に、生体サンプル由来のタンパク質、細胞、細胞片、微生物、核酸、及び/又はウイルスを含む、標的生物種の選択的結合及び除去のための、フィルター材として特に好適である。本開示は、本明細書に記載されるリガンドポリマー官能化基材にサンプルを接触させることにより、生体サンプルから標的生物種を除去するための方法を更に提供する。本明細書で使用される用語「標的生物種」は、対象とされる汚染物質又は生物種を含み得る。
リガンド官能化基材は、生物学的に誘導された種(生物種)を含む生物学的又はその他の流体サンプルの精製に有用である。生物種には、細胞、細胞片、タンパク質、核酸、内毒素、及びウイルスが含まれるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、流体から除去される生物種は、精製の対象物である。例えば、組換えタンパク質又は酵素は、細胞培養又は発酵により調製することができ、次にこの基材を使用して、精製プロセスの第1工程としてこのタンパク質又は酵素を捕捉することができる。他の一例において、この基材は、微生物の濃縮、計数、及び/又は同定プロセスにおける第1工程として、流体から微生物を捕捉するのに使用することができる。
他の実施形態において、流体から除去される生物種は、この流体の追加処理工程の前に除去する必要がある汚染物質である。
重要なことであるが、リガンド官能性基材の一部は、高い塩濃度又は高イオン強度の条件下で有用であり、すなわち「耐塩性」である。リガンドを含有するグアニジン又はビグアナイドは、これらの高イオン強度条件下で、イオン性相互作用を維持することができるため、特に好ましい。
基材は、粒子、繊維、フィルム、又はシートなどの任意の形態であり得る。好適な粒子には、有機粒子、無機粒子、並びに多孔質及び非多孔質粒子が挙げられるがこれらに限定されない。好ましくはベース基材は、多孔質である。好適な多孔質ベース基材としては、多孔質粒子、多孔質膜、多孔質不織布ウェブ、及び多孔質繊維が挙げられるが、これらに限定されない。
この基材は、任意の好適な熱可塑性ポリマー材料から形成されてよい。好適なポリマー材料には、ポリオレフィン、ポリ(イソプレン)、ポリ(ブタジエン)、フッ素化ポリマー、塩素化ポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテル、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(スルホン)、ポリ(ビニルアセテート)、ポリエステル(例えばポリ(乳酸))、ビニルアセテートのコポリマー(例えば、ポリ(エチレン)−コ−ポリ(ビニルアルコール))、ポリ(ホスファゼン)、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ビニルエーテル)、ポリ(ビニルアルコール)、及びポリ(カーボネート)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、熱可塑性ポリマーは、プラズマ放電などにより表面処理されて、基材の表面に好適な官能基が付与されていてよい。表面処理は、ヒドロキシル基などの官能基を提供し、これによりコーティング又は任意選択的なプライマー溶液による濡れを改善することができる。このような有用なプラズマ処理の1つが、米国特許第7,125,603号(David et al.)に記載されている。
適切なポリオレフィンとしては、ポリ(エチレン)、ポリ(プロピレン)、ポリ(1−ブテン)、エチレンとプロピレンのコポリマー、αオレフィンコポリマー(例えば、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及び1−デセンとエチレン又はプロピレンのコポリマー)、ポリ(エチレン−コ−1−ブテン)、及びポリ(エチレン−コ−1−ブテン−コ−1−ヘキセン)が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なフッ素化ポリマーには、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ(フッ化ビニリデン)、フッ化ビニリデンのコポリマー(ポリ(フッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)など)及びクロロトリフルオロエチレンのコポリマー(ポリ(エチレン−コ−クロロトリフルオロエチレン)など)が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なポリアミドとしては、ポリ(イミノアジポイルイミノヘキサメチレン)、ポリ(イミノアジポイルイミノデカメチレン)、及びポリカプロラクタムが挙げられるが、これらに限定されない。好適なポリイミドには、ポリ(ピロメリトイミド)が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なポリ(エーテルスルホン)には、ポリ(ジフェニルエーテルスルホン)及びポリ(ジフェニルスルホン−コ−ジフェニレンオキシドスルホン)が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なビニルアセテートのコポリマーとしては、ポリ(エチレン−コ−ビニルアセテート)、及びアセテート基の少なくとも一部が加水分解されていて、種々のポリ(ビニルアルコール)を与えるコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
基材は、フィルム又はシートなどの任意の形状であってよい。好ましくはベース基材は、多孔質である。好適な多孔質ベース基材としては、多孔質膜、多孔質織布及び不織布ウェブ、並びに多孔質繊維が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましい基材は、溶媒誘起相分離(SIPS)膜などの、微小多孔質膜である多孔質基材である。この実施形態において、多孔質ベース基材は、米国特許第6,056,529号(Meyering et al.)、第6,267,916号(Meyering et al.)、第6,413,070号(Meyering et al.)、第6,776,940号(Meyering et al.)、第3,876,738号(Marinacchio et al.)、第3,928,517号、第4,707,265号(Knight et al.)及び第5,458,782号(Hou et al.)に記載のものなどのナイロン微小多孔質フィルム又はシートを含む。
他の実施形態では、多孔質基材は、熱誘起相分離(TIPS)膜であり得る。これは、多くの場合、熱可塑性材料と、該熱可塑性材料の融点を超える第2の物質との溶液を形成することにより調製される。冷却と同時に熱可塑性材料は結晶化し、第2の物質から相分離する。結晶化した材料は、多くの場合、延伸される。第2の物質は、任意選択的に延伸前又は後のいずれかで除去される。微小多孔質膜は、米国特許第4,529,256号(Shipman)、第4,726,989号(Mrozinski)、第4,867,881号(Kinzer)、第5,120,594号(Mrozinski)、第5,260,360号(Mrozinski)、及び第5,962,544号(Waller,Jr.)に更に開示されている。幾つかの例示的なTIPS膜は、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)、ポリ(エチレン)又はポリ(プロピレン)などのポリオレフィン、エチレン−ビニルアルコールコポリマーなどのビニル含有ポリマー又はコポリマー、ブタジエン含有ポリマー又はコポリマー、及びアクリレート含有ポリマー又はコポリマーを含む。いくつかの用途では、PVDFを含むTIPS膜が、特に望ましい。PVDFを含むTIPS膜は、更に、米国特許第7,338,692号(Smith et al.)に記載されている。
多くの実施形態では、ベース基材は、サイズ排除による分離の最小化、拡散についての制約の最小化、表面積の最大化、及び結合に基づく標的分子の分離の最大化のために、典型的には約0.2マイクロメートル超の平均孔径を有する。生体物質の結合に使用されるとき、孔径は、一般に0.1〜10マイクロメートル、好ましくは0.5〜3マイクロメートル、最も好ましくは0.8〜2マイクロメートルの範囲にある。他の標的分子の結合効率は、異なる最適範囲を与え得る。
他の実施形態では、多孔質ベース基材は不織布ウェブであり、不織布ウェブの製造のための周知のプロセスのいずれかにより製造される不織布ウェブを含んでよい。本明細書で使用するとき、用語「不織布ウェブ」は、マットのような方法で、ランダムにかつ/又は一定方向に挟み込まれた個別の繊維又はフィラメントの構造を有する布地を意味する。
例えば、繊維状不織布ウェブを、ウェットレイド、毛羽立て、エアレイド、スパンレース、スパンボンド、又はメルトブロー法、又はこれらの組み合わせにより作製できる。スパンボンド繊維は、典型的には、押し出される繊維の直径を持つ微細で通常は円形をした複数個の紡糸口金の毛管から、溶融した熱可塑性ポリマーをフィラメントとして押し出し、急激に縮小させることにより形成された小径繊維である。メルトブロー繊維は、典型的には、溶融した熱可塑性物質を、融解した糸又はフィラメントとして、細い、通常は円形をした複数のダイ細管を通して、高速の、通常は加熱された気体(例えば、空気)流の中に押し出すことによって形成される。この気体流により、溶融した熱可塑性物質のフィラメントは、細められ、直径が小さくされる。その後、高速ガス流によって、メルトブロー繊維は移動され収集面上に堆積し、ランダムに分散されたメルトブロー繊維のウェブを形成する。いずれの不織布ウェブも、1種類の繊維から作製されてもよいし、熱可塑性ポリマーの種類及び/又は太さが異なる又は2種類以上の繊維から作製されてもよい。
本発明の不織布ウェブの製造方法についての更なる詳細は、Wente、Superfine Thermoplastic Fibers、48 INDUS.ENG.CHEM.1342(1956)、又はWente et al.,Manufacture Of Superfine Organic Fibers、(Naval Research Laboratories Report No.4364,1954)に見出すことができる。
所望により、結合及び捕捉の効率は、フィルター要素として複数の積層されたリガンド官能化多孔質膜を使用することにより、改善され得る。それ故、本開示は、1つ以上の層の多孔質リガンド官能化基材を含むフィルター要素を提供する。個々の層は、同一であっても又は異なっていてもよいし、多孔性及び上記グラフトモノマーによるグラフト度が異なる層を有してもよい。フィルター要素は、上流プレフィルター層及び下流支持層を更に含む。個々のフィルター要素は、所望されるように、平面的であっても又はひだ状であってもよい。
好適なプレフィルター及び支持層の材料の例には、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、樹脂結合した又は結合剤を有さない繊維(例えば、ガラス繊維)及び他の合成繊維(織布又は不織布フリース構造)、ポリオレフィン、金属及びセラミックスなどの焼結材料、糸、特殊濾紙(例えば、繊維とセルロースとポリオレフィンと結合剤との混合物)、ポリマー膜、並びに他のもの、のうち、任意の好適な多孔質膜が挙げられる。
他の実施形態において、上記フィルター要素を含むフィルターカートリッジが提供される。更に他の実施形態において、フィルター要素とフィルターハウジングとを含むフィルターアセンブリが提供される。更なる実施形態では、本発明は、
a)本開示のリガンド官能化ベース基材の1つ以上の層を含むフィルター要素を提供する工程と、
b)標的の生物種の結合をもたらすのに十分な時間にわたって、標的の生物種を含有して移動している生物学的溶液を、フィルター要素の上流表面上に衝突させる工程と、を含む生物種捕捉方法に関する。
本開示は上述され、更に以下の実施例によって例示されているが、これらは決して、本発明の範囲の限定を強制するものと解釈すべきではない。逆に本明細書を読むことでそれ自体当業者にとって示唆的となりうる様々な他の実施形態、改変及びその均等物を本発明の趣旨及び/又は添付した特許請求の範囲から逸脱することなく実施する余地がありうる点は明確に理解されるはずである。
試験方法
官能化基材に対する静的BSA結合能法
官能化基材のディスク1枚を試験検体溶液中で一晩振盪して、該基材の静的結合能について分析した。このディスクは、基材シートから直径24mmのディスクを型抜きすることにより調製された。各ディスクは、25mMトリス(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)緩衝液(pH 8.0)中、約3.0mg/mLの濃度のBSA(ウシ血清アルブミン)試験溶液(カタログNo.A−7906、Sigma Aldrich、St.Louis MO)4.5mLと共に、5mL遠心管に入れた。各管にキャップをして、回転ミキサーにて一晩(典型的には14時間)転倒混和した。上澄み溶液を、UV−VISスペクトロメーターを用いて279nmで(325nmで適用した背景補正を用いて)分析した。開始時のBSA溶液の吸光度と比較することにより、各基材の静的結合能を測定した。結果は、3回繰り返しの平均としてmg/mL単位で報告する。
官能化基材に対する動的BSA結合能法
官能化基材の6層積層体に試験検体溶液を通過させることにより、タンパク質の動的結合能について前記基材を分析した。この積層体は、基材シートから直径25mmのディスクを型抜きして、AKTAクロマトグラフィーシステム(GE Healthcare、NY)に取り付けた直径25mmのホルダーにこの積層体を配置することにより、調製された。BSAは、NaClを50mM含有する25mMトリス緩衝液(pH 8.0)中で、1mg/mLの濃度で調製された。このBSA試験溶液は、ポンプを用いて1mL/分の流速にて基材積層体を通過させられ、流出液の紫外線吸光度を280nmの波長でモニターした。基材の動的結合能は、標準的なクロマトグラフィー法を用いて評価され、10%漏出時において、gm/mL単位で報告された。
官能化基材に対する静的IgG結合能法
官能化基材のディスク1枚を試験検体溶液中で一晩振盪して、該基材の静的結合能について分析した。このディスクは、基材シートから直径24mmのディスクを型抜きすることにより調製された。各ディスクは、NaClを40mM含む、50mM酢酸塩緩衝液(pH 4.5)中、約4.0mg/mLの濃度のIgG試験溶液(Equitech Bio、Kerrville、TX)4.5mLと共に、5mL遠心管に入れた。各管にキャップをして、回転ミキサーにて一晩(典型的には14時間)転倒混和した。上澄み溶液を、UV−VISスペクトロメーターを用いて280nmで(325nmで適用した背景補正を用いて)分析した。開始時のIgG溶液の吸光度と比較することにより、各基材の静的結合能を測定した。結果は、3回繰り返しの平均としてmg/mL単位で報告する。
各材料
DMA−ジメチルアクリルアミド、Sigma−Aldrich、Milwaukee、WI
VDM−ビニルジメチルアズラクトン、SNPE、Inc、Princeton、NJ
VAZPIA−光開始剤モノマー、米国特許第5,506,279号の実施例1に記載されているように調製した、VDMとIrgacure 2959(CIBA、Basil、Switzerland)との付加物
トルエン、VWR、West Chester、PA
VAZO 67、Sigma Aldrich、Milwaukee、WI
エチレンジアミン、Sigma Aldrich、Milwaukee、WI
IEM−AGM−イソシアナトエチルメタクリレートとアグマチン硫酸塩の付加物、NMRによる公称純度90%)、同時係属中の米国特許出願第13/353413号の実施例99に記載されているように調製したもの
MBA−メチレンビスアクリルアミド、Sigma Aldrich、Milwaukee、WI
イソプロパノール、VWR、West Chester、PA
IPA/DI水−イソプロパノールと水の体積比1:1
PEG−MA−PEG(400)モノメタクリレート、Polysciences、Warrington、PA
ナイロン66膜−(強化単層ナイロン3ゾーン膜、公称孔径1.8μm、No.080ZN、3M Purification,Inc.、Meridan、CT)
DAAm−ジアセトンアクリルアミド、Alfa Aesar、Ward Hill、MA
AG−アミノグアニジン硫酸塩、Alfa Aesar、Ward Hill、MA
MAPTAC−[3−(メタクリロイルアミノ)プロピル]−トリメチルアンモニウムクロリド、50重量%水溶液、Sigma−Aldrich、Milwaukee、WI
PEI−ポリエチレンイミン、MW 70,000、30重量%水溶液、カタログNo.00618、Polysciences,Inc.、Warrington、PA
BUDGE−ブタンジオールジグリシジルエーテル、Sigma Aldrich、Milwaukee、WI
DADMAC−ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、Sigma−Aldrich、Milwaukee、WI
AMPS−Na−2−アクリルアミド−2−メチル−2−プロパンスルホン酸のナトリウム塩、Lubrizol、Wickliffe、OH
実施例1〜5架橋性ポリマー光開始剤の調製
0.47リットル(16オンス)のガラス瓶内で、表1に示す各分量のDMA、VDM、VAZPIAを、トルエン(120グラム)及びVAZO 67(2グラム)と混合して、架橋性ポリマー光開始剤組成物を調製した。各混合物を窒素ガスの緩やかな気流で15分間パージし、各瓶を密封し、60℃に平衡化された水浴中にて24時間転倒混和して、このモノマーをポリマーへと転換させた。得られたポリマー溶液を、イソプロパノール(200グラム)を添加することにより、固形分20%となるまで希釈した。IR分析及びH−NMR分析により、実施例1のポリマーの組成が78:20:2w/wの比率のポリ(DMA/VDM/VAZPIA)であることが確認された。
Figure 2016503486
実施例6〜10プライミング済膜
実施例6〜10のために、エチレンジアミン(25.7マイクロリットル)のイソプロパノール(102グラム)溶液を、実施例1〜5のポリマー溶液(5グラム)のそれぞれと混合して、プライマー溶液をそれぞれ調製した。プライミング済膜は、ナイロン66膜(およそ10cm×10cm)をプライマー溶液に漬け、14番のワイヤを巻き付けたコーティングロッドで、余分な溶液を除去することで調製した。このプライミング済膜を、少なくとも15分間、周囲温度で空気乾燥させた。
実施例11〜18グラフト化膜
IEM−AGM(13.33グラム)とMBA(0.12グラム)を、IPA/DI水の溶液(46.55グラム)中に溶解させることによって、固形分20%(w/w)のグラフト溶液を調製した。この溶液(17.81グラム)を、PEG−MA(1.43グラム)及びIPA/DI水(5.76グラム)と混合すると、固形分14.25%のコーティング溶液となった。実施例6又は9のプライミング済膜を、ポリエステル製フィルムのシート上に配置した。およそ4.5mLのグラフト溶液を、この膜の表面上にピペッティングし、2分間しみ込ませた。第2のポリエステル製フィルムのシートを、この膜の表面上に配置し、14番のワイヤを巻き付けたコーティングロッドを使用して、余分なグラフト溶液を除去した。この挟み込み体の両側を、表2に示す時間にわたって、ブラックライト紫外線光源を使用して、照射した。その後、このグラフト化膜をそれぞれ500mLのポリエチレン瓶内に入れ、この瓶を脱イオン水で満たし、30分間振盪して、残余モノマーとグラフト化しなかったポリマーとを洗い落とした。この水を、50mMの酢酸ナトリウム(pH 4.5)と交換し、30分間洗浄し、続いて更に30分間、脱イオン水で洗浄した。この膜を瓶から取り出して、乾燥させた。実施例11〜15では、14.25%のコーティング溶液でグラフト化したのに対し、実施例16〜18では、固形分20%の溶液でグラフト化した。照射時間、プライミングポリマー、及び静的BSA結合能を表2に列挙する。
Figure 2016503486
実施例19〜23
実施例11〜18に記載したように、IPA/DI水で、MBAを含有するIEM−AGMの固形分20%溶液を調製した。表3に示すように、この溶液を様々な量で、PEG(400)MA及びIPA/DI水と混合して、コーティング溶液を調製した。実施例6のプライミング済膜を、実施例11〜15に記載したようにコーティングして、各面ごとに15分間ずつ紫外線に露光してグラフト化させた。このグラフト化膜を上記したように洗浄し、静的BSA結合能及び動的BSA結合能の両方を評価し、結果を表3に示す。
Figure 2016503486
実施例24〜28
グラフト溶液が、IEM−AGM溶液中にMBAを含有しないこと以外は実施例19〜23と同様にして、膜を調製した。各BSA能を表4に示す。
Figure 2016503486
実施例29〜36
DAAm、MBA、及びIPA/脱イオン水の組成を使用したこと以外は実施例11〜18と同様にして、コーティング溶液を調製し、表5に示すように、実施例6及び9のプライミング済膜にコーティングした。この膜の両側を、上記したように、15分間紫外線に露光した。このグラフト化膜を、500mLのポリエチレン瓶に入れた。2.0Mのアミノグアニジン(AG)溶液を、脱イオン水(100mL)中にAG(49.2グラム)を溶解し、0.2mLの濃塩酸を添加することで調製し、各瓶に加えた。前記膜をこのAG溶液と3時間にわたって反応させ、余分な溶液を注ぎ出した。前記瓶を脱イオン水で満たし、30分間振盪して、残余モノマー又はグラフト化しなかったポリマーを洗い落とした。この水を、50mMの酢酸ナトリウム(pH 4.5)と交換し、30分間洗浄し、続いて更に30分間、脱イオン水で洗浄し、その後乾燥させた。静的BSA結合能を表5に示す。
Figure 2016503486
実施例37〜39
表6に示した各実施例で調製されたプライミング済膜に対して、特定の固形分%のグラフト溶液を作製するために、MAPTACを脱イオン水中に溶解させて、コーティング溶液を調製した。この溶液をプライミング済膜上にコーティングし、各面ごとに15分間ずつ紫外線に露光してMAPTACを膜へとグラフト化させた。このグラフト化膜を、脱イオン水で満たした500mLのポリエチレン瓶の中に入れ、30分間振盪して、残余モノマー又はグラフト化しなかったポリマーを洗い落とした。この水を、50mMの酢酸ナトリウム(pH 4.5)と交換し、30分間洗浄した。酢酸ナトリウムを脱イオン水と交換し、更に30分間洗浄してから、乾燥させた。プライミング済膜、コーティング溶液の固形分%、及び静的BSA能を表6に示す。
Figure 2016503486
実施例43〜44
PEIは、イソプロパノールで固形分1.0%まで希釈した。この溶液の一部分(50グラム)を、このPEIポリマーのアミン基の5%と反応するのに十分なBUDGEと配合した。実施例6〜10で記載したように、ナイロン66膜からプライミング済膜を調製した。その後、このプライミング済膜をイソプロパノールで1%にまで更に希釈した実施例5のポリマー溶液に浸漬し、5分間漬けたままにし、その後取り出して、新たなイソプロパノールですすいでから、空気乾燥させた。これらの膜を、実施例37で記載したように、5%、または10%のMAPTAC溶液でコーティングし、グラフト化して、洗浄及び乾燥させた。静的BSA能を表7に示す。
Figure 2016503486
実施例45〜47
ポリマー4の固形分1%のイソプロパノール溶液に浸漬し、5分間漬けたままにしてから、取り出して、新たなイソプロパノールですすぎ、乾燥させた以外は、実施例43に記載したのと同様に、PEIを用いてプライミング済膜を調製した。これらの膜を、実施例37で記載したように、MAPTAC溶液でコーティングし、グラフト化して、洗浄及び乾燥させた。BSA能を表8に示す。
Figure 2016503486
実施例48〜53
実施例10に記載されているように調製したプライミング済ナイロン膜(およそ10cm×10cm)を、表9に示すように、MBA(DADMACの分量を基準にして1重量%)が添加された、または添加されなかった、脱イオン水中のDADMAC水溶液でコーティングした。コーティングした膜は、実施例37で記載したように、グラフト化して、洗浄及び乾燥させた。静的BSA結合能を表9に示す。
Figure 2016503486
実施例54
実施例10で記載されているように調製したプライミング済ナイロン膜を、脱イオン水中のAMPS−Naの固形分15%水溶液でコーティングし、実施例37で記載したように、グラフト化して、洗浄及び乾燥させた。この膜について、IgGに対する静的結合能に関する試験を行うと、102mg/mLの能力を有することが明らかになった。

Claims (19)

  1. リガンド官能化基材の調製方法であって、
    a)ベース基材を提供する工程と、
    b)光開始剤基を有する1種類以上のモノマーと、架橋性官能基を有する1種類以上のモノマーと、1種類以上の親水性モノマーと、任意選択的な1種類以上の「他の」モノマーと、のコポリマーを含むコーティング溶液を提供する工程と、
    c)該ベース基材を該コーティング溶液でコーティングする工程と、
    d)該コーティングを架橋させて架橋コポリマーを製造する工程と、
    e)(a)1種類以上のリガンド官能性モノマーと、(b)任意選択的な1種類以上の親水性モノマーと、任意選択的なc)1種類以上の「他の」モノマーと、を含む、溶液又は懸濁液に、該架橋コポリマーを有する該基材を含浸させる工程と、
    f)該含浸したベース基材を紫外線に露光して、該コポリマーの該光開始剤基からフリーラジカルを生成する工程と、
    g)該モノマーの、フリーラジカル重合可能なエチレン性不飽和基を、該ベース基材の表面上にグラフト重合させる工程と、を含む、方法。
  2. 前記コポリマーの前記親水性モノマーは、ポリ(オキシアルキレン)(メタ)アクリロイルモノマー単位、(メタ)アクリルアミドモノマー単位、ビニルアミドモノマー単位、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルモノマー単位のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記架橋性官能基を有するモノマーは、式
    Figure 2016503486

    (式中、
    は、−O−又は−NR−であり、
    は、H又はC〜Cアルキルであり、
    は、単結合又は(ヘテロ)ヒドロカルビル連結基であり、好ましくは1〜20個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、
    Aは、架橋性化合物との反応性を有するか、又は自己架橋性を有する、反応性官能基であり、
    xは、0又は1である)で表される、請求項1に記載の方法。
  4. Aが、アミン反応性官能基であり、カルボキシル基、オキサゾリニル基、アズラクトン基、アセチル基、アセトニル基、アセトアセチル基、エステル基、イソシアナト基、エポキシ基、アジリジニル基、ハロゲン化アシル基、及び環状無水物基から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記架橋性官能基を有するモノマーが、自己架橋性であって、アルケニル又は(メタ)アクリロイルシラン、ヒドロキシメチル及びアルコキシメチル(メタ)アクリルアミドから選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記コーティング溶液が、アミン官能性架橋性化合物を更に含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記アミン官能性架橋性化合物が、式
    (HNR−R−(FG)
    (式中、Rは、H又はC〜Cアルキルであり、
    は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくは、1〜20個の炭素原子を有する二価のアルキレン基、又は二価のポリ(アルキレンオキシ)基であり、
    FGは、a)前記コポリマーの前記官能基に対して反応性を有するか、又はb)自己架橋性を有する、官能基であり、下付き文字r及びqが少なくとも1である)で表される、請求項6に記載の方法。
  8. FGが、−NHR(式中、Rは、H又はC〜Cアルキルである)である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記架橋性化合物が、式
    (NHR、で表されるポリアミンであり、
    は、(ヘテロ)アルキレン基であり、
    は、H又はC〜Cアルキルであり、少なくとも1つのRが、Hであり、mは、少なくとも2である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記リガンド官能性モノマー単位が、式
    −Y−X−CO−CR=CH、又は
    −Y−CR=CH
    (式中、Xは、−O−又は−NR−であり、
    は、H又はC〜Cアルキルであり、
    は、単結合又は(ヘテロ)ヒドロカルビル二価基から選択される連結基であり、
    は、イオン性相互作用、共有結合性相互作用、疎水性相互作用、及び生体親和性相互作用によって生物種を結合するリガンド官能基である)で表される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記リガンド官能性モノマー単位が、式
    Figure 2016503486

    (式中、
    は、H又はC〜Cアルキルであり、
    は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくは1〜20個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、
    それぞれのRは、独立してH又はC〜Cアルキルであり、
    は、H、C〜C12アルキル、又は−N(Rであり、
    は、H又はヒドロカルビル、好ましくはC〜C12アルキル若しくはアリールであり、
    は、−O−又は−NR−であり、
    eは、0又は1であり、
    dは、1又は2である)で表される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記含浸させる工程の前記モノマー混合物は、親水性モノマー単位を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記含浸させる工程の前記モノマー混合物は、架橋性モノマー単位を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 架橋前の前記コポリマーは、式
    −(MPI−(MHydrophil−(MFG−(Mother
    (式中、(MPIは、「k」個の重合したモノマー単位を有する光開始剤官能性モノマー単位であり、kは少なくとも1であり、
    (MHydrophilは、「l」個の重合したモノマー単位を有する親水性モノマー単位であり、
    (MFGは、架橋性官能基を有し、「m」個の重合したモノマー単位を有するモノマー単位であり、
    (Motherは、「i」個の重合したモノマー単位を有する他のモノマー単位であり、「i」は0であり得る)で表される、請求項1に記載の方法。
  15. モノマー総量を100重量%として、
    kは、前記モノマー単位の0.5〜25重量%であり、
    lは、前記モノマー単位の35〜97.5重量%であり、
    mは、前記モノマー単位の2〜40重量%であり、
    iは、前記モノマー単位の0〜20重量%である、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記架橋剤の前記アミン基と前記コポリマーの前記反応性官能基との間の化学量論比が、0.1:1〜1:1である、請求項6に記載の方法。
  17. リガンド官能性基材であって、
    a)基材であって、該基材は、該基材上に架橋コポリマーコーティングを有し、該コポリマーは、光開始剤官能性モノマー単位と、親水性モノマー単位と、架橋性モノマー単位と、を含む、基材と、
    b)リガンド官能性モノマー単位を含むモノマー混合物と、のフリーラジカル反応生成物を含む、リガンド官能性基材。

  18. Figure 2016503486

    (式中、
    PI*は、「f」個の重合したモノマー単位を有する、MPIモノマー単位の残基を表し、fは少なくとも1であり、
    crosslinkは、後に架橋されたMFGモノマー単位に由来し、「g」個の重合したモノマー単位を有するモノマー単位を表し、gは少なくとも1であり、(MFGは、架橋性モノマー単位であり、
    Hydrophilは、「h」個の重合したモノマー単位を有する親水性モノマー単位を表し、hは0であり得、
    Ligandは、「j」個の重合したモノマー単位を有するリガンドモノマー単位を表し、「j」は少なくとも1であり、
    otherは、他の(メタ)アクリロイルモノマー単位であり、「i」は0であり得る)で表される、リガンド官能化基材。
  19. 生体物質と選択的に結合して、該生体物質を生体サンプルから除去する方法であって、生体サンプルを請求項17に記載の前記リガンド官能化基材に接触させる工程を含む、方法。
JP2015534573A 2012-09-27 2013-09-23 リガンドグラフト化基材 Pending JP2016503486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261706288P 2012-09-27 2012-09-27
US61/706,288 2012-09-27
PCT/US2013/061111 WO2014052215A1 (en) 2012-09-27 2013-09-23 Ligand grafted substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016503486A true JP2016503486A (ja) 2016-02-04

Family

ID=49301667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534573A Pending JP2016503486A (ja) 2012-09-27 2013-09-23 リガンドグラフト化基材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9434829B2 (ja)
EP (1) EP2901158B1 (ja)
JP (1) JP2016503486A (ja)
CN (1) CN104737018B (ja)
WO (1) WO2014052215A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257605B2 (ja) 2012-06-05 2018-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グラフトコポリマー官能化物品
WO2014052215A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 3M Innovative Properties Company Ligand grafted substrates
US9670149B2 (en) 2013-06-17 2017-06-06 3M Innovative Properties Company Process for preparing guanidino-functional monomers
JP6576335B2 (ja) 2013-10-03 2019-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結合能力が向上したリガンド官能化基材
EP3365095A1 (en) 2015-10-23 2018-08-29 3M Innovative Properties Company Filtration medium sequence for biomaterial purification
US20190194250A1 (en) 2016-09-09 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Processes for separating aggregated proteins from monomeric proteins in a biological solution
JP7085533B2 (ja) 2016-09-09 2022-06-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 官能化コポリマー及びその使用
EP3601213B1 (en) 2017-03-31 2022-05-11 Coloplast A/S Acrylamide photoinitiators
US10737259B2 (en) * 2018-08-31 2020-08-11 Pall Corporation Salt tolerant anion exchange medium
CN114456192A (zh) * 2018-12-17 2022-05-10 3M创新产权公司 化合物、聚合物、配体官能化基材及用途
WO2021105843A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 3M Innovative Properties Company Biotin-containing monomers and articles formed therefrom
JP2023521193A (ja) * 2020-04-13 2023-05-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フロースループロセス及び標的分子を精製するためのデバイス
WO2023037178A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 3M Innovative Properties Company Method of harvesting biologics
CN117358321B (zh) * 2023-12-04 2024-03-19 赛普(杭州)过滤科技有限公司 一种层析介质及其制备方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1745348A1 (de) 1967-12-01 1971-09-09 Roehm Gmbh Azlactongruppen enthaltende Mischpolymerisate
US3876738A (en) 1973-07-18 1975-04-08 Amf Inc Process for producing microporous films and products
US3928517A (en) 1973-12-26 1975-12-23 Amf Inc Quench bath regeneration system for microporous film production
US4157418A (en) 1978-02-08 1979-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic functional aminocarboxylic acids and derivatives as components of pressure sensitive adhesives
US4304705A (en) 1980-01-02 1981-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable polymers containing pendant unsaturated peptide groups derived from azlactone polymers
JPS56115727A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Kuraray Co Ltd Carrier for immobilizing physiologically active substance
DE3146913C2 (de) 1981-11-26 1983-10-06 C.A. Weidmueller Gmbh & Co, 4930 Detmold Querverbinder
US4707265A (en) 1981-12-18 1987-11-17 Cuno Incorporated Reinforced microporous membrane
US4726989A (en) 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4867881A (en) 1987-09-14 1989-09-19 Minnesota Minning And Manufacturing Company Orientied microporous film
US5039549A (en) 1989-10-17 1991-08-13 Allied-Signal Inc. Treatment of ultrahigh molecular weight polyolefin to improve adhesion to a resin
US5120594A (en) 1989-11-20 1992-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous polyolefin shaped articles with patterned surface areas of different porosity
SE500503C2 (sv) 1990-12-07 1994-07-04 Inst Polymerutveckling Ab Förfarande och bestrålningsenhet för kontinuerlig tvärbindning av polyeten
US5260360A (en) 1991-10-18 1993-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oil, water and sweat repellent microporous membrane materials
US5344701A (en) * 1992-06-09 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Porous supports having azlactone-functional surfaces
US5506279A (en) 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
US5458782A (en) 1994-01-07 1995-10-17 Cuno Incorporated Hydrolytically stable nylon membrane
US5773485A (en) 1994-07-29 1998-06-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic syrup curable to a crosslinked viscoelastomeric material
AU5630796A (en) 1995-05-25 1996-12-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing biocompatible surfaces
SE506869C2 (sv) 1995-06-30 1998-02-23 Inst Polymerutveckling Ab Metod för laminering genom fotoympning, laminat framställt enligt metoden samt dess användning
US5962544A (en) 1995-12-07 1999-10-05 3M Microporous materials of ethylene-vinyl alcohol copolymer and methods for making same
US6413070B1 (en) 1997-04-11 2002-07-02 Cuno Incorporated System for manufacturing reinforced three-zone microporous membrane
US6056529A (en) 1998-02-11 2000-05-02 Cuno, Inc. Systems for producing a plurality of different microporous phase inversion membrane each having any one of a plurality of different pore sizes from a single master dope batch
DE59800682D1 (de) * 1997-04-14 2001-06-13 Degussa Verfahren zur Modifizierung der Oberfläche von Polymersubstraten durch Pfropfpolymerisation
DE19727554A1 (de) * 1997-06-28 1999-01-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Hydrophilierung der Oberfläche polymerer Substrate mit einem Makroinitiator als Primer
US6150103A (en) 1997-07-22 2000-11-21 Qiagen Genomics, Inc. Polyethylenimine-based biomolecule arrays
US6794458B2 (en) 2001-05-18 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Azlactone-functional hydrophilic coatings and hydrogels
US6878419B2 (en) 2001-12-14 2005-04-12 3M Innovative Properties Co. Plasma treatment of porous materials
US7338692B2 (en) 2003-09-12 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Microporous PVDF films
US7935479B2 (en) * 2004-07-19 2011-05-03 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
CN102083897B (zh) * 2008-05-30 2013-06-12 3M创新有限公司 制备配体官能化基底的方法
JP2011523965A (ja) 2008-05-30 2011-08-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンド官能化基材
WO2010033794A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 3M Innovative Properties Company Ligand graft functionalized substrates
US20100169842A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 Microsoft Corporation Control Function Gestures
US8377672B2 (en) 2010-02-18 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
US9272246B2 (en) 2011-03-28 2016-03-01 3M Innovative Properties Company Ligand functional substrates
WO2014052215A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 3M Innovative Properties Company Ligand grafted substrates

Also Published As

Publication number Publication date
EP2901158A1 (en) 2015-08-05
US20160339412A1 (en) 2016-11-24
CN104737018B (zh) 2017-06-30
US9981244B2 (en) 2018-05-29
US9434829B2 (en) 2016-09-06
CN104737018A (zh) 2015-06-24
EP2901158B1 (en) 2018-07-25
US20150203645A1 (en) 2015-07-23
WO2014052215A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9981244B2 (en) Ligand grafted substrates
US10471398B2 (en) Graft copolymer functionalized article
US10144760B2 (en) Ligand functional substrates
EP2537028B1 (en) Ligand functionalized polymers
JP5744737B2 (ja) リガンドグラフト官能化基材
CN109689189B (zh) 官能化共聚物及其使用
JP7138096B2 (ja) 生物学的溶液中の単量体タンパク質から凝集タンパク質を分離するための方法
TWI816680B (zh) 經細胞之選擇性分離用或細胞培養用聚合物被覆的基體
Ali 111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111 II uii IIi