JP2007022151A - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007022151A
JP2007022151A JP2005203366A JP2005203366A JP2007022151A JP 2007022151 A JP2007022151 A JP 2007022151A JP 2005203366 A JP2005203366 A JP 2005203366A JP 2005203366 A JP2005203366 A JP 2005203366A JP 2007022151 A JP2007022151 A JP 2007022151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
axial direction
center
tire axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005203366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330561B2 (ja
Inventor
Kuniaki Ito
邦明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005203366A priority Critical patent/JP4330561B2/ja
Priority to US11/483,643 priority patent/US7726369B2/en
Priority to CN200610098575.7A priority patent/CN1895918B/zh
Publication of JP2007022151A publication Critical patent/JP2007022151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330561B2 publication Critical patent/JP4330561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Abstract

【課題】耐偏摩耗性能及びトラクション性能を向上する。
【解決手段】 横溝7、9に溝長さ方向にのびる溝底隆起部12、13が設けられる。溝底隆起部12、13は、一定の高さを有する主部12a、13aと、その両側に設けられ高さが徐々に小となる傾斜部12b、13bとを含む。センター横溝7の中央部7aのタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度α(゜)、ショルダー横溝の中央部のタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度β(゜)、センター横溝7のタイヤ軸方向の内端側における溝底隆起部の内の傾斜部12biのタイヤ軸方向の長さa(mm)、センター横溝7のタイヤ軸方向の外端側における溝底隆起部12の外の傾斜部12boのタイヤ軸方向の長さb(mm)及びショルダー横溝9のタイヤ軸方向の内端側における溝底隆起部13の内の傾斜部13biのタイヤ軸方向の長さc(mm)が、下記(1)と(2)を満たす。 0゜≦α<β<45゜ …(1) a<b<c …(2)
【選択図】 図2

Description

本発明は、耐偏摩耗性能及びトラクション性能を向上しうる重荷重用タイヤに関する。
近年、トラック、バス等に用いられる重荷重用タイヤにおいては、トラクション性能などを重視し、トレッド部に、複数のブロック列が設けられたブロックパターンが主流となりつつある(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2002−67624号公報
前記ブロックパターンのタイヤは、リブパターンのタイヤに比べると、良好なトラクション性能を発揮しうるものの、タイヤ周方向の剛性が小さく、ひいてはブロックの回転方向先着側及び/又は後着側が早期に摩耗するいわゆるヒールアンドトウ摩耗(以下、単に「H/T摩耗」ということがある。)といった偏摩耗が生じやすい欠点がある。特許文献1では、このようなH/T摩耗を小さく抑えるために、ショルダーブロック及びクラウンブロックの剛性をそれぞれ調節することを提案しているが、未だ改善の余地がある。
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、ブロックパターンについて、横溝や溝底隆起部等の形状を具体的に限定することを基本として、トレッドのセンターブロック列及びショルダーブロック列の剛性を最適化し、ひいては耐偏摩耗性能及びトラクション性能を向上しうる重荷重用タイヤの提供を課題としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、少なくとも3〜6列のブロック列が設けられた重荷重用タイヤであって、前記ブロック列は、最もトレッド端側に設けられた一対のショルダーブロック列と、前記ショルダーブロック列のタイヤ赤道側に隣り合いしかも幅中心がタイヤ赤道から位置ズレして配された少なくとも1列のセンターブロック列とを含み、前記ショルダーブロック列は、ショルダー横溝を介してショルダーブロックがタイヤ周方向に並べられるとともに、前記センターブロック列は、センター横溝を介してセンターブロックがタイヤ周方向に並べられ、かつ前記ショルダー横溝及びセンター横溝には、タイヤ周方向に隣り合うブロック間を連結して溝長さ方向にのびる溝底隆起部が設けられるとともに、前記溝底隆起部は、実質的に一定の高さを有する主部と、その両側に設けられかつ高さが徐々に小となる傾斜部とを含み、しかも前記センター横溝の長さ方向の中央部のタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度α(゜)、前記ショルダー横溝の長さ方向の中央部のタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度β(゜)、前記センター横溝のタイヤ軸方向の内端側に設けられた内の傾斜部のタイヤ軸方向の長さa(mm)、前記センター横溝のタイヤ軸方向の外端側に設けられた外の傾斜部のタイヤ軸方向の長さb(mm)及び前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の内端側に設けられた内の傾斜部のタイヤ軸方向の長さc(mm)が、下記の関係(1)及び(2)を満たすことを特徴とする。
0゜≦α<β<45゜ …(1)
a<b<c …(2)
また請求項2記載の発明は、前記トレッド部は、タイヤ赤道上をのびる内の縦主溝と、その両側に配された各1本の外の縦主溝とからなる3本の縦主溝が設けられることにより、一対のショルダーブロック列と、その内側の一対のセンターブロック列とが設けられる請求項1記載の重荷重用タイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記センター横溝は、実質的にタイヤ軸方向にのびる前記中央部と、その両側に連なりかつタイヤ軸方向に対して同方向でしかも10〜45゜の角度で傾いてのびる両側部とを有する請求項1又は2に記載の重荷重用タイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記ショルダー横溝は、前記中央部がタイヤ軸方向に対して10〜45゜の角度で傾いてのびるとともに、その両側に連なりかつ実質的にタイヤ軸方向にのびる両側部を有する請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
重荷重用タイヤにおいて、トレッド部の接地圧は、センター部で大きく、ショルダー部はそれよりも小さくなる傾向がある。本発明の重荷重用タイヤでは、センターブロックをタイヤ周方向に区分するセンター横溝の中央部の溝傾斜角度が、ショルダブロックをタイヤ周方向に区分するショルダー横溝の中央部の溝傾斜角度よりも小さく設定される。しかも、各横溝に設けられた溝底隆起部の傾斜部のタイヤ軸方向の長さは、トレッド端側のものほど大きく設定される。これらの構成によって、接地圧の分布に合わせて、センターブロックの剛性がショルダーブロックに比して相対的に高められる。その結果、本発明の重荷重用タイヤは、トラクション性能を損ねることなくトレッド部が均一に摩耗しうる。
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1は本実施形態の重荷重用タイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1の部分断面図、図2はそのトレッド部2の平面図、図3は図2の要部拡大図である。各図は、いずれもタイヤ1を正規リムに装着し、かつ、正規内圧が充填され、しかも無負荷とした正規状態が示されている。なお図1の断面は、図2のA−A位置に相当する。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim"、ETRTOであれば "Measuring Rim"とする。また、「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"とする。
本実施形態のタイヤ1は、トロイド状のカーカス3と、そのタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されたベルト層4とを有するラジアルタイヤとして構成される。前記カーカス3は、例えば放射状にのびるスチールコードからなる1枚のカーカスプライ3aで構成される。また前記ベルト層4は、例えばスチールコードからなる4層のベルトプライが積層されて形成されている。
前記トレッド部2には、タイヤ周方向に連続してのびる3本の縦溝、具体的にはタイヤ赤道C上をのびる内の縦主溝5と、その両側に各1本配された一対の外の縦主溝6、6とが設けられる。また、内の縦主溝5と外の縦主溝6との間には、複数本のセンター横溝7が、さらに前記外の縦主溝6とトレッド端Eとの間には、複数本のショルダー横溝9がそれぞれ設けられる。
これにより、トレッド部2には、最もトレッド端E側に、前記ショルダー横溝9を介してショルダーブロック10がタイヤ周方向に並ぶ一対のショルダーブロック列B2、B2が形成される。また、両側のショルダーブロック列B2のタイヤ赤道側には、前記センター横溝7を介してセンターブロック8がタイヤ周方向に並ぶ一対のセンターブロック列B1が形成される。つまり、本実施形態のトレッド部2には、4つのブロック列が設けられる。
本実施形態において、前記内の縦主溝5及び外の縦主溝6は、いずれもタイヤ周方向にジグザグ状で連続してのびている。ただし、各縦主溝5ないし6は、ストレート又は波状でタイヤ周方向にのびるものでも良い。
本実施形態において、各縦主溝5及び6は、いずれも実質的に同じ周方向のジグザグピッチPを有する。また、タイヤ赤道Cを挟んで配される一対の外の縦主溝6、6は、該タイヤ赤道Cを中心として実質的に対称位置に配されると共に、線対称のジグサグ位相を有する。さらに、内の縦主溝5は、その両側に配された外の縦主溝6と、いずれもジグサグピッチPの約25%のタイヤ周方向の位相差Xを有して配される。このため、内の縦主溝5及び外の縦主溝6の組み合わせに関して、1本のタイヤ軸方向線上に互いのジグザグピークが同時に現れることがない。これは、前記センターブロック8について、タイヤ軸方向の幅が局部的に大きく又は小さくなる箇所を減じ、ブロック剛性を均一化して偏摩耗の抑制に役立つ。
前記各縦主溝5及び6の溝幅GW及び溝深さGDは、タイヤサイズに応じて適宜設定することができるが、溝幅GW及び/又は溝深さGDが小さすぎると、排水性能や排土性能が低下してトラクション性能を悪化させるおそれがあり、逆に大きすぎると、ブロック列の摩耗に有効なトレッドゴムの体積が低下し、耐摩耗性能を悪化させるおそれがある。このような観点より、前記溝幅GWは、好ましくは5mm以上、より好ましくは8mm以上が望ましく、また上限については、好ましくは20mm以下、より好ましくは17mm以下が望ましい。また、溝深さGDについては、好ましくは12mm以上、より好ましくは15mm以上が望ましく、また上限については、好ましくは25mm以下、より好ましくは22mm以下が望ましい。
また、各縦主溝5ないし6の溝断面形状については、例えば、図1に示されるように、タイヤ半径方向内方に向かって溝幅が漸減するものが好適に採用できる。好ましくは、本実施形態のように、各縦主溝5ないし6の溝底に、石噛みを防止するため小突起11が隔設されるのが望ましい。
また、本実施形態の重荷重用タイヤ1は、内の縦主溝5の溝断面積が、外の縦主溝6の溝断面積よりも大きく形成される。これにより、接地圧が高いタイヤ赤道C側の領域において、水膜がより効率的に溝内に取り込まれ、優れた排水効果が期待できる。このような溝容積の差は、例えば各縦主溝5ないし6の溝深さGDを実質的に同一とし、溝幅GWを異ならせること及び/又は溝壁面のテーパ角度を異ならせることによって実現することが望ましい。これは、センターブロック列B1とショルダーブロック列B2とのタイヤ軸方向剛性を均一化するのに役立つ。
なお、本発明において、トレッド部2に設けられるブロック列の列数は、4列に限定されるものではなく、3〜6列の範囲で適宜定めることができる。ただし、いずれの場合においても、少なくとも一列のセンターブロック列B1は、その幅中心BCL(縦主溝5、6のジグザグ中心線を2等分する中心線である。)がタイヤ赤道Cから位置ズレして配される。
前記センター横溝7は、外の縦主溝6のタイヤ赤道C側に凸となる第1のジグサグピーク6aと、この第1のジグサグピーク6aの最も近くに位置する内の縦主溝5のジグサグピーク5cとを継いでのびている。これにより、図2に示されるように、2つのセンターブロック列B1、B1のセンター横溝7は、いずれも全体としてタイヤ軸方向に対して同じ方向である第1の方向(この実施形態では右上がり方向)に傾斜してのびる。また、これにより、タイヤ周方向で隣り合うセンター横溝7、7と、内の縦主溝5と、外の縦主溝6とで囲まれるセンターブロック8は、算盤の珠のように、タイヤ軸方向の両外側に張り出す出隅17を含む輪郭に形成される。また、一方のセンターブロック列と他方のセンターブロック列とにおいて、センターブロック7は、タイヤ周方向に互いに位置ズレして配列される。
前記ショルダー横溝9は、外の縦主溝6のトレッド端E側に凸となる第2のジグサグピーク6bからトレッド端Eまでのびている。このため、ショルダー横溝9は、センター横溝7と実質的に同じピッチでタイヤ周方向に隔設される。また、本実施形態では、図2に示されるように、2つのショルダーブロック列B2、B2のショルダー横溝9は、いずれも全体としてタイヤ軸方向に対して同じ方向である第2の方向(この実施形態では右下がり)に傾斜してのびる。この第2の方向は、前記センター横溝7の第1の方向とは逆方向であることが望ましい。これにより、各横溝7、9の向きをバランスさせ、横流れ等を防止するのに役立つ。
また、センター横溝7には、タイヤ周方向に隣り合うセンターブロック8、8間を連結して溝長さ方向にのびる溝底隆起部12が設けられる。該溝底隆起部12は、実質的に一定の高さh1を有する主部12aと、それらの両側に設けられかつ高さが徐々に小となる傾斜部12bとを含む。なお図3には、理解しやすいように、傾斜部12bが薄いグレーにより着色されて示される。
また、傾斜部12bは、センター横溝7のタイヤ軸方向の内端側(タイヤ赤道C側)における内の傾斜部12biと、タイヤ軸方向の外端側(トレッド端E側)における外の傾斜部12boとを含む。前記内の傾斜部12biは、高さが滑らかに減少して実質的に内の縦主溝5の溝底に連なるとともに、前記外の傾斜部12boは、高さが滑らかに減少しながら実質的に外の縦主溝6の溝底に連なっている。
このような溝底隆起部12は、とりわけその主部12aによってセンターブロック8のタイヤ周方向剛性を高める。従って、タイヤの駆動乃至制動走行時において、センターブロック8の回転方向先着部8F及び後着部8Bが、周方向に大きく倒れ込むのを抑制する。これにより、該センターブロック8の先着部8F及び後着部8Bの路面に対する滑り量が低減し、ひいては前記各部8F、8Bに作用する摩耗エネルギーが小さくなる。よって、センターブロック8のH/T摩耗が抑制される。
また溝底隆起部12は、前記内、外の傾斜部12bi、12boを含むため、センター横溝7の溝容積が十分に確保され、排水性能の低下が生じることもない。また内、外の傾斜部12bi、12boは、センターブロック8のタイヤ軸方向の両端部分を、該端部に向けて徐々に柔軟化しうる。これは、センターブロック8の端部剛性(エッジ剛性)を最適に緩和して路面からの入力吸収性を高め、ひいてはワンダリング性能を効果的に向上させ得る。
同様に、ショルダー横溝9にも、タイヤ周方向に隣り合うショルダーブロック10、10間を連結して溝長さ方向にのびる溝底隆起部13が設けられる。該溝底隆起部13は、実質的に一定の高さh2を有する主部13aと、それらの両側に設けられかつ高さが徐々に小となる傾斜部13bとを含む。なお図3には、理解しやすいように、前記同様、傾斜部13bが薄いグレーにより着色されて示される。
前記傾斜部13bは、ショルダー横溝9のタイヤ軸方向の内端側(タイヤ赤道C側)における内の傾斜部13biと、タイヤ軸方向の外端側(トレッド端E側)における外の傾斜部13boとを含む。前記内の傾斜部13biは、高さが滑らかに減少して実質的に外の縦主溝5の溝底に連なるとともに、前記傾斜部13boは、高さが滑らかに減少してバットレス面にのびている。
このような溝底隆起部13は、ショルダーブロック列B2の各ショルダーブロック10に対して、センターブロック8、8間に設けられている前記溝底隆起部12と同様の作用を発揮しうる。なお、図4には図3に示されるセンター横溝7のA1、A2及びA3位置について、また図5には図3に示されるショルダー横溝8のC1、C2及びC3位置について、それぞれ溝端面図が示される。
また、本実施形態のタイヤ1は、下記の関係(1)及び(2)を満たす。
0゜≦α<β<45゜ …(1)
a<b<c …(2)
ここで、上記”α”は、センター横溝7の長さ方向の中央部7aのタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度(゜)、上記”β”は、ショルダー横溝9の長さ方向の中央部9aのタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度(゜)、上記”a”は、センター横溝7に設けられた内の傾斜部12biのタイヤ軸方向の長さ(mm)、上記”b”は前記センター横溝7に設けられた外の傾斜部12boのタイヤ軸方向の長さ(mm)及び上記”c”は、ショルダー横溝9に設けられた内の傾斜部13biのタイヤ軸方向の長さである。また、前記各横溝7、9の中央部7a、9aは、それぞれの横溝の溝中心線GLに沿って得られる横溝長さの中間点7C、9Cを含む所定の長さを有した領域であり、中央部7a、9aの溝傾斜角度は、前記中間点7C、9Cでの角度とする。
ここで、前記各ブロック列B1、B2において、横溝7、9の溝傾斜角度が小さくなるほど、言い換えるとタイヤ軸方向に近づくほどブロック8、10のタイヤ周方向剛性は高められる。しかも、ブロックのタイヤ周方向剛性に最も大きな影響を与えるのは、横溝7、9の中央部7a、9aの角度である。このため、本実施形態のタイヤ1は、トレッド部の一般的な接地圧の分布に鑑み、上記関係式(1)により、センター横溝7の中央部7aの溝傾斜角度αを、ショルダー横溝9の中央部9aの溝傾斜角度βよりも相対的に小さく設定することにより、センターブロック8のタイヤ周方向剛性をショルダーブロック10のそれよりも向上させる。
他方、ショルダー横溝9の中央部9aの溝傾斜角度βが大きくなりすぎると、ショルダーブロック10のタイヤ周方向の剛性が著しく低下し、該ブロック10に偏摩耗が集中しやすくなる。このため、ショルダー横溝9の溝傾斜角度βの上限は45゜以下に制限される。この溝傾斜角度βは、より好ましくは40゜以下、さらに好ましくは35゜以下、最も好ましくは30゜以下が望ましい。
また、センター横溝7の前記溝傾斜角度αと、ショルダー横溝9の前記溝傾斜角度βとの差(β−α)が過度に小さい場合、センターブロック8とショルダーブロック10とに十分かつ効果的なブロック剛性差を与えることができず、ひいては接地圧が大きいセンターブロック8に偏摩耗が生じやすくなる傾向がある。このような観点より、前記角度の差(β−α)は、好ましくは5゜以上、より好ましくは10゜以上、さらに好ましくは15゜以上が望ましい。
本実施形態のタイヤ1は、センター横溝7において、実質的にタイヤ軸方向に沿ってのびる中央部7aを有する。従って、前記溝傾斜角度αは実質的に0゜である。他方、ショルダー横溝9の中央部9aは、タイヤ軸方向に対して約25゜の溝傾斜角度βでのびている。従って、前記角度の差(β−α)は実質的に25゜である。
各横溝7、9において、中央部7a及び9aの長さ(溝中心線GLに沿って測定される。)は、各々の横溝長さの10%以上、より好ましくは20%以上、さらに好ましくは30%以上であることが望ましく、その上限は100%である。各中央部7a、9aの長さが各々の横溝の溝長さの10%未満の場合、各ブロック8、10のタイヤ周方向剛性の調節が困難になる傾向がある。
前記各横溝7、9は、直線状でのびるものでも良いが、本実施形態では屈曲してのびる態様が示される。
本実施形態のセンター横溝7は、実質的にタイヤ軸方向にのびている前記中央部7aと、その両側に設けられた一対の両側部7b、7bとで構成される。各両側部7bは、いずれもタイヤ軸方向に対して同じ方向(この例では前記第1の方向)に傾斜し、しかもその角度が10〜45゜の角度、より好ましくは10〜35゜の角度を有する。これにより、例えばセンターブロック8の回転方向の先着部8F及び後着部8Bの縁は、平面視において折れ線状で傾斜している。このようなセンターブロック8は、例えば前記先着部8Fについて述べると、タイヤ軸方向の一方の端から路面と接触して段階的に路面との接触幅を増加させる。このため、大きな接地圧を受けるセンターブロック8において、接地から開放に至る間のせん断力の急激な変化を減じ、局部的なすべり量が低減される。従って、このような構成は、偏摩耗の低減に寄与する。
他方、ショルダー横溝9については、タイヤ軸方向に対して10〜45゜の角度で傾いてのびる中央部9aと、その両側に設けられかつ実質的にタイヤ軸方向に沿ってのびる両側部9b、9bとで構成される。ショルダーブロック10は、特に旋回時において、タイヤ軸方向の一方の端部に大きなせん断力が作用するため、前記先着部10F又は後着部10Bのコーナ部に偏摩耗が特に集中しやすい。このため、本実施形態のショルダー横溝9では、センター横溝7とは逆の溝構成、即ち、タイヤ軸方向にのびる両端部9b、9bを設けることによって、該ショルダーブロック10のコーナ部の剛性を相対的に補強し、その部分の偏摩耗を抑制している。
また、上記関係式(2)により、センター横溝7及びショルダー横溝9において、溝底隆起部の傾斜部の長さがそれぞれ規制される。即ち、傾斜部12b、13bの長さは、タイヤ赤道Cに近いものほど小さく形成される。溝底隆起部12、13の各傾斜部12b、13bは、主部12a、13aから徐々に高さが減少するため、主部12a、13aに比べると、ブロックのタイヤ周方向剛性を補強する効果が小さい。言い換えると、傾斜部12b、13bのタイヤ軸方向の長さを小さくし主部12a又は13aの長さを増すことにより、ブロックのタイヤ周方向剛性を向上できる。
ここで、前記各長さa、b及びcは、特に限定はされないが、小さすぎると上述の効果が低下しやすく、逆に大きすぎてもブロック剛性を低下させる傾向がある。このような観点より、各傾斜部の長さa、b及びcは、好ましくは5mm以上、より好ましくは7mm以上が望ましく、また上限については、好ましくは30mm以下、より好ましくは20mm以下が望ましい。同様に、傾斜部の長さの差(c−b)及び(b−a)は、好ましくは2mm以上、より好ましくは4mm以上かつ10mm以下とすることによって、さらに耐偏摩耗性能とトラクション性能とを高めうる。
このように、本実施形態のタイヤ1は、上記関係式(1)及び(2)に基づいて、横溝の中央の溝傾斜角度及び溝底隆起部の傾斜部の長さを最適化することによって、センターブロック8のタイヤ周方向剛性をショルダーブロック10のそれよりも相対的に高め、ウエット性能やトラクション性能等を損ねることなく、H/T摩耗といった偏摩耗を長期に亘って抑制しうる。
また、センター横溝7の溝底隆起部12における主部12aの高さh1及びショルダー横溝9の溝底隆起部13における主部13aの高さh2は、特に限定されないが、小さすぎると各ブロック8、10のタイヤ周方向剛性を高めるのが困難となり、逆に大きすぎると排水性能を悪化させるおそれがある。このような観点より、前記各高さh1及びh2は、好ましくは最も深い縦主溝5又は6の溝深さGDの20%以上、より好ましくは25%以上が望ましく、また、上限については、好ましくは85%以下、より好ましくは80%以下が望ましい。なお、主部の前記高さh1、h2は、最も深い縦主溝5又は6の溝底を通りかつトレッド部2の表面と平行な溝底ラインZLからの高さとする。
また、前記各主部12a、13aの高さh1、h2は、互いに同一で形成されても良いが、本実施形態では、h1<h2で構成された態様が示される。これにより、接地圧が大きいセンター部において、センター横溝7の深さを縦主溝に近づけることができる。従って、摩耗後期において、センター部での十分なトラクション性能が得られる。なおこのような構成は、本発明を採用することによって、センターブロック8の著しい剛性低下を招くことなく実現できる。
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明はリブ列やラグ列をさらに含むパターンを有するタイヤにも適用できる。また、具体的な縦主溝や横溝の形状などは、実施態様に応じて適宜変更しうるのは言うまでもない。
図1のパターンをベースとしかつ表1の寸法を異ならせた複数種類のトレッドパターンを有する重荷重用タイヤ(11R22.5)を試作し、それらについて耐摩耗性能とトラクション性能とをテストした。テスト方法は次の通りである。
<耐偏摩耗性能>
各供試タイヤを22.5×8.25のリムに組み付けかつ内圧800kPaを充填して実トラックのドライブ軸に装着し、50000km(高速路約80%、一般路約20%)を走行させた。そして、タイヤ周上6カ所において、センターブロック及びショルダーブロックそれぞれの回転方向先着側及び後着側の摩耗量を測定し、それらの平均値で評価を行った。評価は、測定値の逆数を用いて行われており、かつ、比較例1を100とする指数で表示される。数値が大きいほど良好である。
<トラクション性能>
上記車両を使用し、厚さ10mmの水たまりのコース上で速度0km/Hから加速し、一定区間(20m)を走行するまでの時間を測定した。評価は、測定値の逆数を用いて行われており、かつ、比較例1を100とする指数で表示される。数値が大きいほど良好である。
テストの結果などを表1に示す。
Figure 2007022151
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて有意な効果を奏することが確認できた。
本発明の重荷重用タイヤの部分断面図である。 本実施形態のトレッドパターンを示す平面図である。 その要部拡大図である。 (A)、(B)及び(C)は、それぞれ図3のA1、A2、A3位置の端面図である。 (A)、(B)及び(C)は、それぞれ図3のC1、C2、C3位置の端面図である。
符号の説明
1 重荷重用タイヤ
2 トレッド部
5 内の縦主溝
6 外の縦主溝
7 センター横溝
8 センターブロック
9 ショルダー横溝
10 ショルダーブロック
12、13 溝底隆起部
12a、13a 主部
12b、13b 傾斜部
a センター横溝に設けられた溝底隆起部の内の傾斜部のタイヤ軸方向の長さ
b センター横溝に設けられた溝底隆起部の外の傾斜部のタイヤ軸方向の長さ
c ショルダー横溝に設けられた溝底隆起部の内の傾斜部のタイヤ軸方向の長さ
α センター横溝の中央部の溝傾斜角度
β ショルダー横溝の中央部の溝傾斜角度
E トレッド端
B1 センターブロック列
B2 ショルダーブロック列

Claims (4)

  1. トレッド部に、少なくとも3〜6列のブロック列が設けられた重荷重用タイヤであって、
    前記ブロック列は、最もトレッド端側に設けられた一対のショルダーブロック列と、前記ショルダーブロック列のタイヤ赤道側に隣り合いしかも幅中心がタイヤ赤道から位置ズレして配された少なくとも1列のセンターブロック列とを含み、
    前記ショルダーブロック列は、ショルダー横溝を介してショルダーブロックがタイヤ周方向に並べられるとともに、
    前記センターブロック列は、センター横溝を介してセンターブロックがタイヤ周方向に並べられ、かつ
    前記ショルダー横溝及びセンター横溝には、タイヤ周方向に隣り合うブロック間を連結して溝長さ方向にのびる溝底隆起部が設けられるとともに、
    前記溝底隆起部は、実質的に一定の高さを有する主部と、その両側に設けられかつ高さが徐々に小となる傾斜部とを含み、
    しかも前記センター横溝の長さ方向の中央部のタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度α(゜)、前記ショルダー横溝の長さ方向の中央部のタイヤ軸方向に対する溝傾斜角度β(゜)、前記センター横溝のタイヤ軸方向の内端側に設けられた内の傾斜部のタイヤ軸方向の長さa(mm)、前記センター横溝のタイヤ軸方向の外端側に設けられた外の傾斜部のタイヤ軸方向の長さb(mm)及び前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の内端側に設けられた内の傾斜部のタイヤ軸方向の長さc(mm)が、下記の関係(1)及び(2)を満たすことを特徴とする重荷重用タイヤ。
    0゜≦α<β<45゜ …(1)
    a<b<c …(2)
  2. 前記トレッド部は、タイヤ赤道上をのびる内の縦主溝と、その両側に配された各1本の外の縦主溝とからなる3本の縦主溝が設けられることにより、一対のショルダーブロック列と、その内側の一対のセンターブロック列とが設けられる請求項1記載の重荷重用タイヤ。
  3. 前記センター横溝は、実質的にタイヤ軸方向にのびる前記中央部と、その両側に連なりかつタイヤ軸方向に対して同方向でしかも10〜45゜の角度で傾いてのびる両側部とを有する請求項1又は2に記載の重荷重用タイヤ。
  4. 前記ショルダー横溝は、前記中央部がタイヤ軸方向に対して10〜45゜の角度で傾いてのびるとともに、その両側に連なりかつ実質的にタイヤ軸方向にのびる両側部を有する請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
JP2005203366A 2005-07-12 2005-07-12 重荷重用タイヤ Expired - Fee Related JP4330561B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203366A JP4330561B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 重荷重用タイヤ
US11/483,643 US7726369B2 (en) 2005-07-12 2006-07-11 Pneumatic tire with tread having lateral grooves provided with tie bars
CN200610098575.7A CN1895918B (zh) 2005-07-12 2006-07-12 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203366A JP4330561B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022151A true JP2007022151A (ja) 2007-02-01
JP4330561B2 JP4330561B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=37608616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203366A Expired - Fee Related JP4330561B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 重荷重用タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7726369B2 (ja)
JP (1) JP4330561B2 (ja)
CN (1) CN1895918B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026546A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN102689568A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 住友橡胶工业株式会社 载重充气轮胎
JP2013049325A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR20130084241A (ko) * 2012-01-16 2013-07-24 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 중하중용 공기 타이어
CN104275991A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 住友橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
CN104842717A (zh) * 2014-02-18 2015-08-19 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JPWO2016013602A1 (ja) * 2014-07-23 2017-04-27 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JPWO2016013605A1 (ja) * 2014-07-23 2017-06-08 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JPWO2016067945A1 (ja) * 2014-10-31 2017-08-10 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
WO2017170946A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
WO2018043577A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107878119A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP7342326B2 (ja) 2019-10-10 2023-09-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015354A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4145341B1 (ja) * 2007-03-30 2008-09-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5530059B2 (ja) * 2007-10-30 2014-06-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN101618664B (zh) * 2008-07-02 2012-08-29 青岛黄海橡胶股份有限公司 载重汽车轮胎胎面
JP5331462B2 (ja) * 2008-11-27 2013-10-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102009059169A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Continental Reifen Deutschland GmbH, 30165 Fahrzeugluftreifen
JP5210334B2 (ja) * 2010-02-05 2013-06-12 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5123981B2 (ja) * 2010-04-27 2013-01-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5856051B2 (ja) * 2010-05-20 2016-02-09 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP5291739B2 (ja) * 2011-03-02 2013-09-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD718226S1 (en) 2012-03-21 2014-11-25 Bridgestone Bondag, LLC Tire tread
EP2839974B1 (en) * 2012-04-16 2017-05-31 Bridgestone Corporation Tire
WO2014083758A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD751975S1 (en) 2012-12-21 2016-03-22 Bridgestone Bandag, Llc Tire tread
WO2014096935A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for heavy load vehicle wheels
JP5781566B2 (ja) * 2013-07-10 2015-09-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5722986B1 (ja) * 2013-12-27 2015-05-27 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
US9878585B2 (en) * 2014-05-29 2018-01-30 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
CN104108290A (zh) * 2014-07-30 2014-10-22 中国化工橡胶桂林轮胎有限公司 具有自洁功能的轮胎花纹
JP6114731B2 (ja) * 2014-10-31 2017-04-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6110838B2 (ja) * 2014-11-28 2017-04-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
CN104760471A (zh) * 2015-03-06 2015-07-08 杭州朝阳橡胶有限公司 一种适用性强的载重汽车全轮位雪地轮胎
JP6371726B2 (ja) * 2015-03-16 2018-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6504930B2 (ja) 2015-06-15 2019-04-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN105270099A (zh) * 2015-12-04 2016-01-27 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面
CN106904049A (zh) * 2015-12-23 2017-06-30 风神轮胎股份有限公司 一种客运车辆驱动轮专用轮胎
JP6631256B2 (ja) * 2016-01-08 2020-01-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2017131076A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP6724397B2 (ja) * 2016-02-04 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6851858B2 (ja) * 2017-03-02 2021-03-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6907758B2 (ja) * 2017-06-28 2021-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7104573B2 (ja) * 2018-06-26 2022-07-21 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
KR102034814B1 (ko) * 2018-09-13 2019-10-21 한국타이어앤테크놀로지주식회사 공기입 타이어
JP7230459B2 (ja) * 2018-11-27 2023-03-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN111559206B (zh) * 2019-02-13 2023-05-26 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN111559205B (zh) * 2019-02-13 2023-02-17 住友橡胶工业株式会社 轮胎
USD933582S1 (en) * 2019-11-05 2021-10-19 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire
JP7392461B2 (ja) * 2019-12-25 2023-12-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2049406A5 (ja) * 1969-06-09 1971-03-26 Michelin & Cie
JPS5438005A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Bridgestone Corp Pneumatic tire for heavy vehicle
JPH023501A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびその成形用金型
DE68918674T2 (de) * 1988-11-30 1995-02-02 Sumitomo Rubber Ind Radialer Luftreifen.
FR2669273A1 (fr) * 1990-11-15 1992-05-22 Michelin & Cie Bande de roulement d'enveloppe de pneumatique pour vehicules poids-lourds.
US5580404A (en) * 1993-08-30 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread including tie bars and sipes
DE19548733C2 (de) * 1995-12-23 2001-08-09 Continental Ag Radialreifen
JP3337414B2 (ja) * 1998-03-02 2002-10-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
ES2195626T3 (es) * 1998-10-30 2003-12-01 Pirelli Neumaticos para vehiculos de motor, particularmente para camiones y similares.
JP2002067624A (ja) 2000-08-25 2002-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6695024B2 (en) * 2001-08-03 2004-02-24 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire having tapered tie bars
US7484542B2 (en) * 2005-01-28 2009-02-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with sipes having tie bars

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012026546A1 (ja) * 2010-08-25 2013-10-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2012026546A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
KR101747981B1 (ko) * 2011-03-25 2017-06-15 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 중하중용 공기 타이어
CN102689568A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 住友橡胶工业株式会社 载重充气轮胎
JP2012201253A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2013049325A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR20130084241A (ko) * 2012-01-16 2013-07-24 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 중하중용 공기 타이어
KR101886886B1 (ko) * 2012-01-16 2018-08-08 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 중하중용 공기 타이어
CN104275991A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 住友橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
CN104842717A (zh) * 2014-02-18 2015-08-19 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2015151087A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPWO2016013605A1 (ja) * 2014-07-23 2017-06-08 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JPWO2016013602A1 (ja) * 2014-07-23 2017-04-27 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JPWO2016067945A1 (ja) * 2014-10-31 2017-08-10 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
US11167598B2 (en) 2016-03-31 2021-11-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Heavy duty pneumatic tire
JP6237971B1 (ja) * 2016-03-31 2017-11-29 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
RU2680887C1 (ru) * 2016-03-31 2019-02-28 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина для высоконагруженных машин
WO2017170946A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
WO2018043577A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018034698A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
RU2714995C1 (ru) * 2016-08-31 2020-02-21 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина
US11186125B2 (en) 2016-08-31 2021-11-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN107878119A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN107878119B (zh) * 2016-09-29 2022-02-11 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP7342326B2 (ja) 2019-10-10 2023-09-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070012389A1 (en) 2007-01-18
US7726369B2 (en) 2010-06-01
CN1895918A (zh) 2007-01-17
JP4330561B2 (ja) 2009-09-16
CN1895918B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330561B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5210334B2 (ja) 重荷重用タイヤ
CN105751825B (zh) 重载充气轮胎
JP2010241267A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008201368A (ja) スタッドレスタイヤ
JP5200520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017144763A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05319029A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2008056508A1 (en) Pneumatic tire
JP6490542B2 (ja) 重荷重用タイヤ
CN109070656A (zh) 充气轮胎
JP2009161112A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017019353A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2018225371A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014141163A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JPH0268205A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019202679A (ja) タイヤ
JP5462762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4936520B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2017019502A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015009789A (ja) 空気入りタイヤ
JP4783004B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5698622B2 (ja) タイヤ
JP2002067624A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000238507A (ja) 重荷重用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4330561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees