JP2015151087A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015151087A
JP2015151087A JP2014028773A JP2014028773A JP2015151087A JP 2015151087 A JP2015151087 A JP 2015151087A JP 2014028773 A JP2014028773 A JP 2014028773A JP 2014028773 A JP2014028773 A JP 2014028773A JP 2015151087 A JP2015151087 A JP 2015151087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
tire
axial direction
tire axial
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014028773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981949B2 (ja
Inventor
弘之 黒澤
Hiroyuki Kurosawa
弘之 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2014028773A priority Critical patent/JP5981949B2/ja
Priority to US14/606,677 priority patent/US10086655B2/en
Priority to EP15152821.3A priority patent/EP2907674B1/en
Priority to CN201510079598.2A priority patent/CN104842717B/zh
Publication of JP2015151087A publication Critical patent/JP2015151087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981949B2 publication Critical patent/JP5981949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C2011/1268Depth of the sipe being different from sipe to sipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】耐チャンキング性能を低下させることなく、雪氷路での走行性能を向上させる。
【解決手段】回転方向が指定された空気入りタイヤである。ショルダーブロック7の先着縁13は、一方側に傾斜する長辺15と、他方側に傾斜しかつ長辺15よりもタイヤ軸方向の長さが小さい短辺16とが交互に配されることによってジグザグ状の凹凸を有する。ショルダーブロック7には、タイヤ軸方向に対して0〜20°の角度でのびる複数のショルダーサイピング21が配さる。該ショルダーサイピング21は、深さが大きい深底部22と、該深底部22よりも深さが小さい浅底部23とを含む。浅底部23は、先着縁13がショルダー横溝4側にジグザグ状の凸となる頂点18を含むタイヤ軸方向位置に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐チャンキング性能を低下させることなく、雪氷路での走行性能を向上させた空気入りタイヤに関する。
例えば、スノータイヤやスタッドレスタイヤ等の冬用タイヤは、トレッド部の外面に複数のサイピングが形成されている。このようなサイピングは、路面との摩擦力を高め、雪氷路での走行性能を向上させる。
また、雪氷路での走行性能をさらに向上させるために、接地面積を高めることを目的として、トレッド部に柔らかいトレッドゴムを用いることも提案されている。しかしながら、このような柔らかいトレッドゴムは、接地時の変形が大きく、サイピングの底部に応力が集中する傾向がある。このため、著しく低い内圧で使用された場合、サイピングの底部を起点とするクラックやチャンキング(ゴム欠け)が発生し、耐チャンキング性能が低化するという問題があった。関連する技術として次のものがある。
特開2011−042282号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、ショルダーブロックの先着縁にジグザグ状の凹凸を設けるとともに、ショルダーサイピングの浅底部の配設位置を特定することを基本として、耐チャンキング性能を低下させることなく、氷雪路での走行性能を向上させた空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝及び該ショルダー主溝と前記接地端との間をのびる複数本のショルダー横溝が設けられることにより、前記接地端と前記ショルダー主溝と前記ショルダー横溝とで区分されたショルダーブロックがタイヤ周方向に隔設された一対のショルダーブロック列を具え、かつ、回転方向が指定された空気入りタイヤであって、タイヤ軸方向にのびかつ前記ショルダーブロックの回転方向の先着側の端縁である先着縁は、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する長辺と、タイヤ軸方向に対して他方側に傾斜しかつ前記長辺よりもタイヤ軸方向の長さが小さい短辺とが交互に配されることによってジグザグ状の凹凸を有し、前記ショルダーブロックには、タイヤ軸方向に対して0〜20°の角度でのびる複数のショルダーサイピングが配され、該ショルダーサイピングは、深さが大きい深底部と、該深底部よりも深さが小さい浅底部とを含み、前記浅底部は、前記先着縁がショルダー横溝側に前記ジグザグ状の凸となる頂点を含むタイヤ軸方向位置に設けられていることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記ショルダーサイピングの前記深底部は、前記先着縁がショルダーブロック側に前記ジグザグ状の凸となる頂点を含むタイヤ軸方向位置に設けられている請求項1記載の空気入りタイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記トレッド部に配されるトレッドゴムは、踏面を形成するキャップゴム部を含み、前記キャップゴム部のゴム硬度が50〜55°である請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記ショルダーサイピングは、長手方向に波状にのびる請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
本発明の空気入りタイヤでは、トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝及び該ショルダー主溝と前記接地端との間をのびる複数本のショルダー横溝が設けられることにより、前記接地端と前記ショルダー主溝と前記ショルダー横溝とで区分されたショルダーブロックがタイヤ周方向に隔設された一対のショルダーブロック列を具え、かつ、回転方向が指定される。
そして、タイヤ軸方向にのびかつショルダーブロックの回転方向の先着側の端縁である先着縁は、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する長辺と、タイヤ軸方向に対して他方側に傾斜しかつ前記長辺よりもタイヤ軸方向の長さが小さい短辺とが交互に配されることによりジグザグ状の凹凸を有する。このような長辺と短辺とは、先着縁のタイヤ軸方向及びタイヤ周方向のエッジ成分を増加させるため、車両の旋回性能や駆動力及び制動力を高める。従って、雪氷路での走行性能が向上する。
ショルダーブロックには、タイヤ軸方向に対して0〜20°の角度でのびる複数のショルダーサイピングが配される。このようなサイピングは、タイヤ軸方向のエッジ成分が大きいため、制動力、駆動力を高める。従って、雪氷路での走行性能がさらに向上する。
ショルダーサイピングは、深さが大きい深底部と、該深底部よりも深さが小さい浅底部とを含む。そして、浅底部は、先着縁がショルダー横溝側にジグザグ状の凸となる頂点を含むタイヤ軸方向位置に設けられている。これにより、剛性が小さい先着縁の頂点を起点としたショルダーブロックのタイヤ周方向又はタイヤ軸方向への変位が抑制されるため、サイピングの底部への応力集中を防ぎ、ひいては、チャンキングが抑制される。また、このようなショルダーサイピングは、接地時において、先着縁側への開きが抑制される。これにより、先着縁が路面と十分に接触し、エッジ効果や雪柱せん断力が高く発揮される。また、接地時のショルダー横溝の溝幅が確保され、さらに、雪柱せん断力が向上する
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のX−X部の拡大断面図である。 図1のショルダーブロックの拡大図である。 図1のショルダーブロックの平面図及びそのY−Y部の断面図である。 比較例1のショルダーブロックの平面図及びそのY’−Y’部の断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)は、例えば冬用タイヤとして好適に利用でき、タイヤの回転方向Rが指定された非対称のトレッドパターンを具える。タイヤの回転方向Rは、例えばサイドウォール部(図示せず)に、文字等で表示される。
本実施形態のタイヤのトレッド部2には、最も接地端Te側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝3が設けられる。また、本実施形態のトレッド部2には、ショルダー主溝3と接地端Teとの間をのびる複数本のショルダー横溝4、タイヤ赤道Cから両側のショルダー主溝3、3までのびる複数本の傾斜横主溝5、及び、タイヤ周方向に隣り合う傾斜横主溝5、5間をタイヤ赤道Cの両側でのびる複数本の傾斜縦溝6が設けられる。
これにより、本実施形態のトレッド部2には、接地端Teとショルダー主溝3とショルダー横溝4とで区分されたショルダーブロック7がタイヤ周方向に隔設された一対のショルダーブロック列7R、タイヤ周方向で隣り合う傾斜横主溝5、5と傾斜縦溝6とショルダー主溝3とで区分されたミドルブロック8がタイヤ周方向に隔設された一対のミドルブロック列8R、及び、タイヤ周方向で隣り合う傾斜横主溝5、5とタイヤ赤道Cの両側に配された傾斜縦溝6、6とで区分されたセンターブロック9がタイヤ周方向に隔設されたセンターブロック列9Rを具える。
前記「接地端」Teは、正規リム(図示せず)にリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角0°で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められる。そして、この接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド接地幅TWとして定められる。特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めているリムであり、JATMAであれば"標準リム"、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim"となる。また、前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば"最高空気圧"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とするが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。
また、「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" であるが、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。
図2には、図1のX−X断面図が示される。図2に示されるように、トレッド部2に配されるトレッドゴム2Gは、キャップゴム部2Cと、そのタイヤ半径方向内側のベースゴム部2Bとを含んで構成される。図2では表されていないが、キャップゴム部2Cは、トレッド部2の踏面2tを形成している。
キャップゴム部2Cのゴム硬度は、50〜55°が望ましい。これにより、トレッドゴム2Gの剛性が小さくなり、接地面積が大きく確保される。従って、路面との摩擦力が高まり、氷路での走行性能が向上する。なお、ゴム硬度が過度に小さい場合、ドライ路面での操縦安定性能や直進走行性能などが低下するおそれがある。このため、キャップゴム部2Cのゴム硬度は、好ましくは51°以上であり、好ましくは54°以下である。なお、上述の作用を効果的に発揮させるため、本実施形態のキャップゴム部2Cは、トレッド部2の踏面2tから少なくともショルダー主溝3の溝底をタイヤ半径方向の内側に超えて配される。また、本明細書においては、「ゴム硬度」は、JIS−K6253に基づきデュロメータータイプAにより、23℃の環境下で測定されたデュロメータA硬さを意味する。
図1に示されるように、本実施形態のショルダー主溝3は、タイヤ周方向に直線状にのびる。このようなショルダー主溝3は、溝内の雪をタイヤ回転方向Rの後方へスムーズに排出でき、優れた排雪性能を発揮し得る。
このようなショルダー主溝3の溝幅W1(溝の長手方向と直角な溝幅で、以下、他の溝についても同様とする。)は、上述の作用を効果的に発揮させるため、好ましくはトレッド接地幅TWの1.5%以上であり、好ましくは4.5%以下である。ショルダー主溝3の溝深さD1(図2に示す)は、好ましくは8.0mm以上であり、好ましくは15.0mm以下である。
ショルダー主溝3は、旋回時、大きな荷重が作用するショルダーブロック7の剛性を大きく確保して、旋回性能を効果的に高める位置に配されるのが望ましい。このため、例えば、ショルダー主溝3の溝中心線1Gと接地端Teとの間のタイヤ軸方向距離Laは、好ましくはトレッド接地幅TWの10.0〜20.0%である。
ショルダー横溝4は、ジグザグ状にのびるジグザグ溝として形成される。このようなショルダー横溝4は、タイヤ周方向のエッジ成分を大きくして、旋回性能を高める。
本実施形態のショルダー横溝4は、溝幅が小さい幅狭ショルダー横溝4aと、該幅狭ショルダー横溝4aよりも溝幅が大きい幅広ショルダー横溝4bとがタイヤ周方向に交互に配されている。このようなショルダー横溝4は、ショルダー横溝4とショルダーブロック7の踏面との間のエッジに作用する圧力を微妙に変化させて挙動を穏やかにするため、様々な条件での氷雪路性能が向上する。
上述の作用をより効果的に発揮させるため、幅狭ショルダー横溝4aの溝幅W2aと幅広ショルダー横溝4bの溝幅W2bとの比W2b/W2aは、好ましくは1.20〜1.25である。なお、比W2b/W2aが1.25を超える場合、幅狭ショルダー横溝4aの排雪作用や雪柱せん断力又はショルダーブロック7の剛性が低下するおそれがある。
ショルダーブロック7の剛性と雪柱せん断力とをバランスよく高めるため、例えば、幅狭ショルダー横溝4aの溝幅W2aは、6.0〜12.0mmである。
傾斜横主溝5は、本実施形態では、タイヤ周方向に隣り合うセンターブロック9、9間をのびるセンター溝部5Aと、タイヤ周方向に隣り合うミドルブロック8、8間をのびる一対のミドル溝部5Bとを含んで構成される。
センター溝部5Aは、タイヤ赤道Cからタイヤ軸方向外側に向かい回転方向Rの先着側から後着側へ略V字状に傾斜する。このような、センター溝部5Aは、溝内の排雪をタイヤ回転方向Rの後方へ、スムーズに排出させる。
直進走行時、最も大きな接地圧が作用するトレッド中央部の剛性を確保する観点より、センター溝部5Aの溝幅W3aは、好ましくは2.0〜6.0mmである。
ミドル溝部5Bは、傾斜縦溝6からショルダー主溝3まで屈曲してのびる第1のミドル溝部11と、溝幅W3bがタイヤ軸方向外側へ拡大する拡大部12xを有する第2のミドル溝部12とで構成される。
第1のミドル溝部11は、全体としては、タイヤ軸方向外側に向かって後着側に傾斜する。第1のミドル溝部11は、この中で、回転方向Rの先着側から後着側へタイヤ軸方向外側に屈曲してのびる第1の屈曲部11aと、回転方向Rの後着側から先着側へタイヤ軸方向外側に屈曲する第2の屈曲部11bとを有する。このような第1のミドル溝部11は、タイヤ周方向のエッジ成分を高め、さらに旋回性能を向上させる。
第2のミドル溝部12は、タイヤ軸方向外側に向かって回転方向Rの先着側から後着側へ傾斜する。このような第2のミドル溝部12は、車両の旋回を利用して溝内の雪をスムーズに後着側に押し出して排出しうる。
そして、第1のミドル溝部11と第2のミドル溝部12とは、タイヤ周方向に交互に配される。これにより、上述の作用がタイヤ周方向にバランス良く発揮される。
特に限定されるものではないが、ミドルブロック8の剛性とミドル溝部5Bの雪柱せん断力とをバランスよく高める観点より、ミドル溝部5Bの溝幅W3bは、好ましくは5.0〜10.0mmである。
傾斜縦溝6は、タイヤ周方向にのびる。これにより、傾斜縦溝6内の雪が、スムーズに回転方向Rの後方へ排出される。このような作用を効果的に発揮させるため、傾斜縦溝6の溝幅W4は、好ましくは5.0〜10.0mmある。
傾斜縦溝6は、タイヤ赤道Cからタイヤ軸方向にトレッド接地幅TWの5.0〜12.0%の距離Lbを隔てた位置に配されている。これにより、センターブロック9とミドルブロック8とのタイヤ軸方向の剛性がバランスよく確保される。なお、前記距離Lbは、傾斜縦溝6の溝中心線6Gで特定されるが、本実施形態のように、傾斜縦溝6がジグザグ状の非直線の場合、溝中心線6Gの回転方向Rの後着端6eが用いられる。
図2に示されるように、上述のショルダー横溝4の溝深さD2、傾斜横主溝5の溝深さD3及び傾斜縦溝6の溝深さD4は、雪柱せん断力や排雪性能及び各ブロック7乃至9の剛性をバランスよく確保するため、例えば、ショルダー主溝3の溝深さD1の80〜100%である。
図3は、図1のトレッド部2のタイヤ赤道Cよりも右側に設けられたショルダーブロック7の部分拡大図である。図3に示されるように、本実施形態のショルダーブロック7は、タイヤ軸方向にのびかつ回転方向Rの先着側の端縁である先着縁13と、タイヤ軸方向にのびかつ回転方向Rの後着側の端縁である後着縁14とを有する。
先着縁13は、タイヤ軸方向に対して一方側(図3では左上がり)に傾斜する長辺15と、タイヤ軸方向に対して他方側(図3では左下がり)に傾斜しかつ長辺15よりもタイヤ軸方向の長さが小さい短辺16とが交互に配されることによりジグザグ状の凹凸を有する。このような長辺15と短辺16とは、先着縁13のタイヤ軸方向及びタイヤ周方向のエッジ成分を増加させるため、車両の旋回性能や駆動力及び制動力を高める。従って、雪氷路での走行性能が向上する。
本実施形態では、長辺15は、タイヤ軸方向外側に向かって回転方向Rの先着側から後着側へ傾斜する。このような長辺15は、車両の旋回時に、とりわけ大きな横力が作用する車両外側のショルダーブロック7において、大きなエッジ効果と雪柱せん断力とを発揮する。従って、雪氷路の走行性能が向上する。
車両の旋回による横力は、接地端Te側ほど大きく作用する。このため、長辺15の長さL1を接地端Te側ほど大きくすることにより、上述の作用がより効果的に発揮される。
長辺15のタイヤ軸方向の長さL1と、該長辺15と隣り合う短辺16のタイヤ軸方向の長さL2との比L2/L1が小さい場合、凹凸の剛性が過度に小さくなり、ゴム欠けや偏摩耗を生じるおそれがある。また、比L2/L1が小さい場合、タイヤ周方向のエッジ成分を大きくできないおそれがある。逆に、比L2/L1が大きい場合、車両の旋回時のエッジ効果や雪柱せん断力を高めることができないおそれがある。このため、比L2/L1は、好ましくは0.15以上、より好ましくは0.20以上であり、好ましくは0.40以下、より好ましくは0.35以下である。
長辺15のタイヤ軸方向に対する角度α1が大きい場合、先着縁13のタイヤ軸方向のエッジ成分が小さくなり、制動力や駆動力及び雪柱せん断力が低下するおそれがある。長辺15の角度α1が小さい場合、タイヤ周方向のエッジ効果が発揮されないおそれがある。このため、長辺15の角度α1は、好ましくは5°以上、より好ましくは7°以上であり、また好ましくは15°以下、より好ましくは13°以下である。
特に限定されるものではないが、雪氷路での走行性能を高めるため、短辺16のタイヤ軸方向に対する角度α2は、好ましくは30°以上、より好ましくは35°以上であり、また好ましくは60°以下、より好ましくは55°以下である。
また、本実施形態の先着縁13は、先着縁13がショルダー横溝側にジグザグ状の凸となる頂点(以下、「第1頂点」という)18と、第1頂点18と隣り合うとともに、先着縁13がショルダーブロック側にジグザグ状の凸となる頂点(以下、「第2頂点」という)19とのタイヤ周方向の長さL3は、1.0〜3.0mmである。これにより、第1頂点18の剛性と、先着縁13のタイヤ周方向のエッジ成分とをバランスよく確保することができる。
後着縁14の形状は、特に限定されるものではないが、本実施形態では、先着縁13と同様に、タイヤ軸方向に対して一方側(図3では左上がり)に傾斜する長辺17aと、タイヤ軸方向に対して他方側(図3では左下がり)に傾斜しかつ長辺17aよりもタイヤ軸方向の長さが小さい短辺17bとが交互に配されることによりジグザグ状の凹凸を有する。このような長辺17aと短辺17bとによって、車両の旋回角度に応じて、凹凸のエッジ効果をさらに大きく発揮することができる。
また、ショルダーブロック7には、タイヤ軸方向に対して0〜20°の角度α3でのびる複数(本実施形態では3本)のショルダーサイピング21が配される。このようなショルダーサイピング21は、タイヤ軸方向のエッジ成分が大きいため、特に、氷路での制動力、駆動力を高める。
本実施形態のショルダーサイピング21は、長手方向に波状にのびる。但し、ショルダーサイピング21は、直線状又はジグザグ状でもよい。本実施形態のように、非直線状のショルダーサイピング21の場合、前記角度α3は、ショルダーサイピング21の振幅の中心線21cのタイヤ軸方向に対する角度とする。
ショルダーサイピング21は、本実施形態では、一端がショルダー主溝3で開口しかつ他端が接地端Teに達することなくショルダーブロック7内で終端するセミオープンタイプである。このようなショルダーサイピング21は、サイピングの過度の開きを防止して、ショルダーブロック7のタイヤ周方向の変位を抑制する。
ショルダーサイピング21と先着縁13との間のショルダーブロック7、ショルダーサイピング間21、21のショルダーブロック7、及びショルダーサイピング21と後着縁14との間のショルダーブロック7のタイヤ周方向の剛性をバランスよく確保するため、第1頂点18と先着縁側に配されたショルダーサイピング21の振幅の中心線21cとのタイヤ周方向の距離L4は、好ましくは5.0mm以上、より好ましくは6.0mm以上であり、好ましくは10.0mm以下、より好ましくは9.0mm以下である。
特に限定されるものではないが、ショルダーブロック7の剛性とショルダーサイピング21のエッジ効果をバランスよく発揮させるため、ショルダーサイピング21の波長λは、例えば3.0〜5.0mmである。また、ショルダーサイピング21の振幅の中心線21cに対する振幅yは、例えば0.5〜1.5mmである。
図4は、ショルダーブロック7の平面図と、そのY−Y断面図とがタイヤ軸方向の位置を揃えて示されている。図4に示されるように、ショルダーサイピング21は、深さが大きい深底部22と、該深底部22よりも深さが小さい浅底部23とを含む。そして、浅底部23は、第1頂点18を含むタイヤ軸方向位置に設けられている。浅底部23は、ショルダーサイピング21のこの部分の変形をより小さくする。従って、本発明では、剛性が小さい第1頂点18を起点としたショルダーブロック7のタイヤ周方向への変位が抑制されるため、ショルダーサイピング21の底部への応力集中を防ぎ、ひいては、クラックやチャンキングが抑制される。従って、本発明は、耐チャンキング性能の低下を抑制することができる。また、このようなショルダーサイピング21は、接地時において、先着縁13側への開きが抑制される。これにより、先着縁13が路面と十分に接触し、エッジ効果や雪柱せん断力が高く発揮される。また、接地時のショルダー横溝4の溝幅W2が確保され、さらに、雪柱せん断力が向上する
本実施形態の深底部22及び浅底部23は、夫々一定深さでのびている。これにより、ショルダーブロック7の剛性がバランスよく高められ、さらに第1頂点18を起点としたショルダーブロック7のタイヤ軸方向又はタイヤ周方向の変位が抑制される。
本実施形態では、浅底部23と深底部22とは、滑らかに深さが変化している。これにより、浅底部23と深底部22との剛性段差が小さくなり、ショルダーブロック7の剛性がさらに高く確保される。前記「滑らかに深さが変化」とは、図4の断面図に示されるように、浅底部23と深底部22とを継ぐ傾斜片24が、タイヤ半径方向に対して5〜30°の角度θで傾斜するのが望ましい。なお、角度θが30°を超えると、浅底部23の深さD5を小さくするのが困難になる。
深底部22は、本実施形態では、第2頂点19を含むタイヤ軸方向位置に設けられている。即ち、タイヤ転動時、第2頂点19は、第1頂点18に比して、遅く接地するため、第2頂点19のタイヤ軸方向位置では、応力が分散される。従って、第2頂点19のタイヤ軸方向位置におけるショルダーサイピング21の深さを大きく確保して、路面との摩擦力を高め、雪氷路での走行性能を向上させている。
このような浅底部23の深さD5と深底部22の深さD6との比D5/D6は、ショルダーサイピング21の底部への応力集中の抑制効果とショルダーサイピング21のエッジ効果とをバランスよく高めるため、好ましくは0.55以上、より好ましくは0.60以上であり、好ましくは0.75以下、より好ましくは0.70以下である。
ショルダーブロック7の剛性の確保とサイピングのエッジ効果とをバランスよく高めるため、深底部22の深さD6(mm)とショルダー主溝3の溝深さD1(mm)とは、下記式を充足するのが望ましい。
(D1−1.6)×0.75≦D6≦(D1−1.6)
浅底部23のタイヤ軸方向の長さL5は、好ましくはショルダーブロック7のタイヤ軸方向の最大長さL6の5.0%以上、より好ましくは5.5%以上であり、好ましくは10.0%以下、より好ましくは9.5%以下である。これにより、第1頂点18を起点としたショルダーブロック7のタイヤ周方向への変位の抑制効果と、深底部22による大きなエッジ効果とがバランスよく発揮される。
図1に示されるように、ミドルブロック8は、タイヤ周方向に隣り合うミドル溝部5B、5B間をのびるミドル副溝27が設けられる。これにより、ミドルブロック8は、ミドル副溝27と傾斜縦溝6との間に配されるミドル内側ブロック8Aと、ミドル副溝27とショルダー主溝3との間に配されるミドル外側ブロック8Bとに区分される。このようなミドル副溝27によって、タイヤ周方向のエッジ成分が大きくなり、雪氷路での走行性能がさらに向上する。
ミドル副溝27は、直線状にのびる。これにより、溝内の雪がスムーズに回転方向Rの後方に排出される。
センターブロック9は、本実施形態では、タイヤ軸方向両側で、タイヤ周方向にジグザグ状にのびる一対の周方向縁30が形成されている。本実施形態の周方向縁30は、センターブロック9を外方に突出させる凸部31が複数設けられている。これにより、タイヤ軸方向のエッジ成分が大きくなり、駆動力や雪柱せん断力が高められる。
本実施形態の周方向縁30は、複数かつタイヤ軸方向の一方側(図1では左側)に突出する凸部31aが設けられた第1周方向縁30aと、前記一方の凸部31aとはタイヤ周方向に異なる位置に複数設けられかつタイヤ軸方向の他側(図1では右側)に突出する凸部31bを有する第2周方向縁30bとを含む。このような周方向縁30a、30bは、例えば、凸部がタイヤ周方向に同じ位置に設けられた両周方向縁に比して、凸部31a、31bのタイヤ軸方向のエッジ効果が、タイヤ周方向に亘って小さなピッチで発揮されるため、雪氷路での走行性能がさらにバランス良く向上する。また、このような周方向縁30a、30bは、センターブロック9の剛性を高く維持する。これにより、雪氷路での走行性能がさらに向上する。
本実施形態では、ミドルブロック8及びセンターブロック9にも、タイヤ軸方向に対して0〜20°の角度でのびるサイピングSが設けられる。これにより、さらにエッジ効果が発揮され、雪氷路での走行性能が向上する。
本実施形態では、全てのブロック7乃至9の踏面の合計面積Sbと、トレッド部2の全ての溝3乃至6及び27を埋めて得られるトレッド全表面積Saとの比(Sb/Sa)で表されるランド比が、60〜80%に設定される。これにより、雪氷路での走行性能と各ブロックの剛性とがバランスよく高められる。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
図1の基本パターンを有するサイズ265/70R17の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤの雪氷路での走行性能、耐偏摩耗性能、及び、耐チャンキング性能がテストされた。なお、共通仕様は以下の通りである。
<トレッド部>
トレッド接地幅TW:196mm
キャップゴム部のゴム硬度:52°
ランド比:62%
ショルダーサイピングの波長λ:4.0mm
ショルダーサイピングの振幅y:1.5mm
ショルダーサイピングと先着縁との距離L4:7.5mm
先着縁の長辺のタイヤ軸方向に対する角度α1:5°
深底部の深さD6:9.0mm
<各溝>
ショルダー主溝の溝幅W1:6.8mm
ショルダー主溝の溝深さD1:12.2mm
ショルダー主溝の溝中心線のタイヤ軸方向の距離Laとトレッド接地幅TWとの比(La/TW):0.15
幅狭ショルダー横溝の溝幅W2a:10.2mm
幅広ショルダー横溝の溝幅W2b:12.5mm
センター溝部の溝幅W3a:3.0〜4.2mm
ミドル溝部の溝幅W3b:7.0〜8.8mm
傾斜縦溝の溝幅W4:6.5〜8.8mm
ショルダー横溝の溝深さD2:11.6mm
傾斜横主溝及び傾斜縦溝の溝深さD3及びD4:10.0〜12.2mm
テスト方法は、次の通りである。
<雪氷路での走行性能>
各試供タイヤを、下記の条件で、排気量4000ccの4輪駆動車の全輪に装着し、圧雪路及び氷路のテストコースをドライバー1名乗車で走行させた。そして、このときのハンドル応答性、剛性感及びグリップ等に関する走行特性がドライバーの官能により評価された。結果は、圧雪路及び氷路での評価の平均を算出し、比較例1の評価を4とする10点法で表示されている。数値が大きいほど良好である。
リム:7.5
内圧:220kPa(全輪)
荷重:5.8kN
<耐偏摩耗性能>
上記テスト車両にて、ドライアスファルト路面のテストコースを8000Km走行させた後、ショルダーブロックの先着縁のタイヤ軸方向の中点での摩耗量と、後着縁のタイヤ軸方向の中点での摩耗量との差が計測された。結果は、比較例1の摩耗量の差の逆数を10とする指数で表示されている。数値が大きいほど良好である。
<耐チャンキング性能>
耐偏摩耗性能における摩耗量の計測後、ショルダーサイピングの底部に生じたチャンキング(クラックを含む)の数が確認された。数値は、比較例1のショルダーサイピングの底部に生じたチャンキングの数の逆数を100とする指数で表示された。数値が大きい方が良好である。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2015151087
Figure 2015151087
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に比べて雪氷路での走行性能、偏摩耗性能、耐チャンキング性能が有意に向上していることが確認できた。
4 ショルダー横溝
7 ショルダーブロック
13 先着縁
15 長辺
16 短辺
18 凸となる頂点
21 ショルダーサイピング
22 深底部
23 浅底部

Claims (4)

  1. トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝及び該ショルダー主溝と前記接地端との間をのびる複数本のショルダー横溝が設けられることにより、前記接地端と前記ショルダー主溝と前記ショルダー横溝とで区分されたショルダーブロックがタイヤ周方向に隔設された一対のショルダーブロック列を具え、かつ、回転方向が指定された空気入りタイヤであって、
    タイヤ軸方向にのびかつ前記ショルダーブロックの回転方向の先着側の端縁である先着縁は、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する長辺と、タイヤ軸方向に対して他方側に傾斜しかつ前記長辺よりもタイヤ軸方向の長さが小さい短辺とが交互に配されることによってジグザグ状の凹凸を有し、
    前記ショルダーブロックには、タイヤ軸方向に対して0〜20°の角度でのびる複数のショルダーサイピングが配され、
    該ショルダーサイピングは、深さが大きい深底部と、該深底部よりも深さが小さい浅底部とを含み、
    前記浅底部は、前記先着縁がショルダー横溝側に前記ジグザグ状の凸となる頂点を含むタイヤ軸方向位置に設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ショルダーサイピングの前記深底部は、前記先着縁がショルダーブロック側に前記ジグザグ状の凸となる頂点を含むタイヤ軸方向位置に設けられている請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記トレッド部に配されるトレッドゴムは、踏面を形成するキャップゴム部を含み、
    前記キャップゴム部のゴム硬度が50〜55°である請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ショルダーサイピングは、長手方向に波状にのびる請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2014028773A 2014-02-18 2014-02-18 空気入りタイヤ Active JP5981949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028773A JP5981949B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 空気入りタイヤ
US14/606,677 US10086655B2 (en) 2014-02-18 2015-01-27 Pneumatic tire
EP15152821.3A EP2907674B1 (en) 2014-02-18 2015-01-28 Pneumatic tire
CN201510079598.2A CN104842717B (zh) 2014-02-18 2015-02-13 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028773A JP5981949B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151087A true JP2015151087A (ja) 2015-08-24
JP5981949B2 JP5981949B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=52432689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028773A Active JP5981949B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10086655B2 (ja)
EP (1) EP2907674B1 (ja)
JP (1) JP5981949B2 (ja)
CN (1) CN104842717B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052422A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018117024A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108621709A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN110271373A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 住友橡胶工业株式会社 轮胎
WO2019239844A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2022244300A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711172B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6769181B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3555201B1 (en) * 2016-12-15 2020-09-16 Compagnie Générale des Etablissements Michelin A tire comprising a tread
WO2018185436A1 (fr) * 2017-04-04 2018-10-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneu a performances ameliorees
CN107187277B (zh) * 2017-06-01 2023-03-24 厦门正新橡胶工业有限公司 港口机械用轮胎
JP6916068B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6920138B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-18 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7163650B2 (ja) * 2018-07-24 2022-11-01 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
CN110182004A (zh) * 2019-07-08 2019-08-30 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种搭载多层次立体钢片结构的冬季轮胎
JP7437909B2 (ja) * 2019-10-25 2024-02-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN111086359A (zh) * 2019-11-15 2020-05-01 厦门正新橡胶工业有限公司 沙泥地两用越野摩托车充气轮胎
CN111216497B (zh) * 2020-02-28 2022-05-31 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种具有锯齿形胎面花纹的冬季轮胎
JP2022097883A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2022097889A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2024051377A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0088876A2 (de) * 1982-03-13 1983-09-21 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JPH02216304A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 雪氷路用タイヤ
JPH03186408A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JPH0455403U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
JPH09193618A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH10151915A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003118322A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US20030234065A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Yoshimasa Hashimoto Pneumatic tire for use on iced and snowed road surfaces
JP2006232151A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2007022151A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2008222158A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009051309A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011143891A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189016A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1070606B1 (en) * 1999-07-19 2005-10-19 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US7637295B2 (en) * 2003-09-29 2009-12-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including sipes having bent portions formed with zigzag shape with amplitude in radial direction
WO2007088738A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP4344392B2 (ja) 2007-05-14 2009-10-14 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP4934175B2 (ja) * 2009-08-21 2012-05-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5320427B2 (ja) * 2011-04-12 2013-10-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0088876A2 (de) * 1982-03-13 1983-09-21 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JPH02216304A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 雪氷路用タイヤ
JPH03186408A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JPH0455403U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
JPH09193618A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH10151915A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6050313A (en) * 1996-11-21 2000-04-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having sipes including at least three tie-bars
JP2003118322A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US20030234065A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Yoshimasa Hashimoto Pneumatic tire for use on iced and snowed road surfaces
JP2004025954A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2006232151A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2007022151A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2008222158A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009051309A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011143891A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052422A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018117024A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108621709A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN110271373A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN110271373B (zh) * 2018-03-13 2022-08-19 住友橡胶工业株式会社 轮胎
WO2019239844A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2019214231A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2022244300A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10086655B2 (en) 2018-10-02
CN104842717A (zh) 2015-08-19
CN104842717B (zh) 2017-10-20
EP2907674A1 (en) 2015-08-19
EP2907674B1 (en) 2018-10-10
JP5981949B2 (ja) 2016-08-31
US20150231930A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981949B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5932618B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5480869B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5432967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4829994B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6360459B2 (ja) 冬用タイヤ
JP5852608B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016101886A (ja) 空気入りタイヤ
US10232672B2 (en) Winter tire
JP7380055B2 (ja) タイヤ
JP2015063183A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015120379A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018076038A (ja) タイヤ
US10232669B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP6931190B2 (ja) タイヤ
JP6450174B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5695722B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2019131150A (ja) 空気入りタイヤ
JP7346961B2 (ja) タイヤ
JP2018176957A (ja) タイヤ
JP2020185882A (ja) タイヤ
JP2017030512A (ja) 空気入りタイヤ
US11724548B2 (en) Tire
JP6551028B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5876866B2 (ja) 冬用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250