JP2004025954A - 氷雪路用空気入りタイヤ - Google Patents

氷雪路用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2004025954A
JP2004025954A JP2002182950A JP2002182950A JP2004025954A JP 2004025954 A JP2004025954 A JP 2004025954A JP 2002182950 A JP2002182950 A JP 2002182950A JP 2002182950 A JP2002182950 A JP 2002182950A JP 2004025954 A JP2004025954 A JP 2004025954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tire
sipes
icy
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002182950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056304B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Hashimoto
橋本 佳昌
Hirohisa Hazama
挾間 浩久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002182950A priority Critical patent/JP4056304B2/ja
Priority to US10/464,644 priority patent/US7032635B2/en
Priority to AT03013416T priority patent/ATE446858T1/de
Priority to DE60329808T priority patent/DE60329808D1/de
Priority to EP03013416A priority patent/EP1375198B1/en
Priority to CA2433823A priority patent/CA2433823C/en
Publication of JP2004025954A publication Critical patent/JP2004025954A/ja
Priority to US11/245,341 priority patent/US7500500B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4056304B2 publication Critical patent/JP4056304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1227Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe having different shape within the pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C2011/1268Depth of the sipe being different from sipe to sipe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】氷上性能と耐偏摩耗性を共に改善することが可能な氷雪路用空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ブロック4の接地表面4Aにタイヤ幅方向に延びる複数のサイプ6を設けた氷雪路用空気入りタイヤにおいて、左右2本のサイプ6A,6Bを対とし、その左右のサイプ6A,6Bをブロック4の接地表面4Aの幅方向中央部4Cからタイヤ幅方向両側に向けてブロック4の側面4Xに外端6Aa ,6Ba が開口するように延設すると共に、同一のブロック4の接地表面4Aにタイヤ周方向Tに所定の間隔で複数配置する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、氷雪路用空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、氷上性能と耐偏摩耗性を改善するようにした氷雪路用空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、氷雪路用空気入りタイヤは、トレッド面にブロックパターンを形成し、そのブロックの接地表面にタイヤ幅方向に延在する複数のサイプを設ける一方、トレッドゴム部を低硬度のゴムから構成するようにし、それらブロックとサイプのエッジにより高い引っ掻き効果と除水効果を得る一方、トレッドゴム部の粘着摩擦力を高めることで、より広い接地面積を確保し、高い氷上性能を発揮できるようにしている。
【0003】
ところで、近年、ABS(アンチロック・ブレーキング・システム)が広く普及し、各車両に搭載されるようになってきた。従来のブレーキシステムでは、車両の制動中はタイヤの接地面が同じ(トレッド面の同じブロック部分が路面に接地)であるため、接地面のブロックに付着したりサイプ内に入り込んだ氷雪を氷雪路面滑走中に生じる摩擦熱により溶かし、ブロックを氷雪路面に確実に接地させるのに対して、ABSでは、制動中にタイヤの接地面が常に変わるため、ブロックに付着したりサイプ内に入り込んだ氷雪を十分に溶かすことができず、その結果、氷雪路面に対するブロックの接地面積が減少し、制動距離が長くなる傾向にあり、氷上性能が低下する問題がある。
【0004】
他方、氷雪路用空気入りタイヤは、複数のサイプをブロックに形成することにより、ブロック剛性が低下するため、ブロックの耐偏摩耗性が低下することが従来から指摘されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、氷上性能と耐偏摩耗性を共に改善することが可能な氷雪路用空気入りタイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本発明の氷雪路用空気入りタイヤは、トレッド面にタイヤ周方向に延びる複数の主溝とタイヤ幅方向に延びる複数の横溝とを設け、前記主溝と横溝により区画された多数のブロックを形成し、該ブロックの接地表面にタイヤ幅方向に延びる複数のサイプを設けた氷雪路用空気入りタイヤにおいて、左右2本のサイプを対とし、該左右のサイプを前記ブロックの接地表面の幅方向中央部からタイヤ幅方向両側に向けて前記ブロックの側面に外端が開口するように延設すると共に、同一のブロックの接地表面にタイヤ周方向に所定の間隔で複数配置したことを特徴とする。
【0007】
このように左右2本のサイプを対とし、その左右のサイプをブロック接地表面の幅方向中央部からタイヤ幅方向両側に向けて延在させてその外端をブロック側面に開口するようにしたので、従来と同等のサイプのエッジ量を確保しながら、1本のサイプの長さを短くすることができるので、サイプ内に氷雪が入り難くなり、それによってABS作動におけるサイプのエッジ効果を高めることができる。
【0008】
また、左右のサイプを同一のブロックにタイヤ周方向に所定の間隔で複数配置することにより、左右前後に区分された小ブロック部分を配置する構成になり、その結果、ブロック剛性を従来より均一化させることができるので、接地性を改善することができる。
【0009】
従って、サイプのエッジ効果と接地性の向上により、氷上性能と耐偏摩耗性を改善することが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同一構成要素は同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
【0011】
図1は、本発明の氷雪路用空気入りタイヤの一例を示し、トレッド面1にタイヤ周方向Tに延びる複数(図では5本)の主溝2が設けられている。各主溝2間には、タイヤ幅方向に延びる複数の横溝3が、タイヤ周方向Tに所定のピッチで配置されている。これら主溝2と横溝3により区画された多数のブロック4がトレッド面1に形成してあり、主溝2によりこれらのブロック4は6列のブロック列5A〜5Fに区分されている。各ブロック4の接地表面4Aには、タイヤ幅方向にジグザグ状に延びる複数のサイプ6が設けられている。
【0012】
上記サイプ6は、左右2本のサイプ6A,6Bを対として構成され、この左右のサイプ6A,6Bをブロック4の接地表面4Aの幅方向中央部4Cからタイヤ幅方向両側に向けてブロック4の側面4Xにその外端6Aa ,6Ba が開口するように延設すると共に、同一のブロック4の接地表面4Aにタイヤ周方向Tに沿って所定の間隔で複数設けてあり、図2〜4に示すように、左右のサイプ6A,6Bの延在方向に延びる延在線mが前後で平行になっている。
【0013】
また、左右のサイプ6A,6Bはタイヤ周方向Tにオフセットしている。タイヤ周方向両端に位置する左右のサイプ6A’,6B’の外端6A’a ,6B’a がブロック4内に位置し、ブロック4の側面4Xには開口していない。
【0014】
トレッド面1のセンター部1Aに位置する4列のブロック列5A〜5Dの内、タイヤセンターラインCLの両側に位置するブロック列5A,5Bのブロック4の接地表面4Aに設けた左右のサイプ6A,6Bは、図2に示すように、その内端部5Ab,5Bbがブロック4の幅方向中央部4CのセンターラインXを超えて延在し、タイヤ周方向Tから見た際にオーバーラップしている。
【0015】
その両側のブロック列5C,5Dのブロック4の接地表面4Aに設けた左右のサイプ6A,6Bは、図3に示すように、その内端6Ac,6BcがセンターラインX上に位置している。
【0016】
トレッド面1のショルダー部1Bに位置するブロック列5E,5Fのブロック4の接地表面4Aに設けた左右のサイプ6A,6Bは、図4に示すように、内端6Ac,6Bcがタイヤ幅方向に離間している。
【0017】
上述した本発明によれば、対となる左右のサイプ6A,6Bをブロック4の接地表面4Aの幅方向中央部4Cからタイヤ幅方向両側に向けて延在させてブロック4の側面4Xに開口する構成にしたので、サイプ6A,6Bのエッジ量を従来と同レベルに維持しながら、1本のサイプ長さを短くすることができるため、サイプ6A,6B内に氷雪を入り難くすることができ、その結果、ABS作動におけるサイプ6A,6Bのエッジ効果を高めることができる。
【0018】
また、対なる左右のサイプ6A,6Bを同一のブロック4にタイヤ周方向Tに所定の間隔で複数配置することで、サイプ6A,6Bにより左右前後に区分された小ブロック部分を配置する構成になるため、ブロック剛性を従来より均一化することができるので、接地性を高めることができる。
【0019】
従って、サイプのエッジ効果と接地性の向上により、氷上性能と耐偏摩耗性を改善することができる。
【0020】
また、左右のサイプ6A,6Bをタイヤ周方向Tにオフセットすることで、内端6Ac,6Bcをタイヤ周方向Tに分散させることができるので、ブロック4の接地圧分布をより均一にすることができ、氷上性能の改善に一層寄与する。
【0021】
更に、タイヤ周方向両端に位置する左右のサイプ6A’,6B’の外端6A’a ,6B’a をブロック4内に位置させることで、ブロック4の前後端部における剛性を高めることができるので、サイプ6A’,6B’内に氷雪を入り難くし、かつ接地圧分布を一層均一にすることが可能になるため、氷上性能と耐偏摩耗性をより高めることができる。
【0022】
本発明において、左右のサイプ6A,6Bは、上述したようにタイヤ周方向Tにオフセットして設けるのが好ましいが、図5,6に示すように、オフセットせずに直線状に揃えて配列した構成であってもよい。
【0023】
タイヤ周方向両端に位置する左右のサイプ6A’,6B’の外端6A’a ,6B’a は、上記のようにブロック4内に位置させるのが望ましいが、図7,8に示すように、他の左右のサイプと同様にしてブロック4の側面4Xに開口するようにしてもよい。
【0024】
左右のサイプ6A,6Bのジグザグの向きは、図5,7に示すように、内端6Ac,6Bcから同じ方向にジグザグ状に屈曲するようにしてもよく、また図6,8に示すように、内端6Ac,6Bcから逆の方向にジグザグ状に屈曲するような形状であってもよい。
【0025】
上述した左右のサイプ6A,6Bの深さとしては、主溝2の深さの60〜80%にすることができる。サイプ6A,6Bの深さが主溝2の深さの60%より浅いと、50%摩耗時まで雪氷上性能を維持することが難しく、逆に80%より深いと、ブロック剛性の低下が大きく氷上性能が低下する。但し、図7,8に示すように、外端6A’a ,6B’a がブロック4の側面4Xに開口した、タイヤ周方向両端に位置する左右のサイプ6A’,6B’は、主溝2の深さの15〜25%にするのがよい。
【0026】
左右のサイプ6A,6Bは、その内端6Ac,6Bcを0.3〜3mmの範囲で離間させるのが、氷上性能と耐偏摩耗性を効果的に改善する上で好ましい。
【0027】
また、ショルダー部1Bは旋回時に大きな力が加わるため偏摩耗がセンター部1Aより発生し易い。そこで、ショルダー部1Bに位置するブロック列5E,5Fのブロック4の接地表面4Aに設けた左右のサイプ6A,6Bは、その内端6Ac,6Bcをタイヤ幅方向に1mm以上離間させるのが耐偏摩耗性の観点から好ましい。
【0028】
トレッド面1を構成するトレッドゴム部1Xは、0°CにおけるJIS A硬度が40〜60、好ましくは45〜55の低硬度のゴムから構成するのがよい。
【0029】
トレッド面1に対する溝面積比率としては、25〜45%、好ましくは30〜40%にすることができる。
【0030】
【実施例】
タイヤサイズを195/65R15で共通にし、図1に示すブロックパターンにおいて、図7に示す左右のサイプを全てのブロックに設けた本発明タイヤ1、本発明タイヤ1において、左右のサイプをタイヤ周方向にオフセットした本発明タイヤ2、図5に示す左右のサイプを全てのブロックに設けた本発明タイヤ3、本発明タイヤ3において、ショルダー部の左右のサイプを図4に示すように離間(1mm) した本発明タイヤ4と、図9に示す従来のサイプSを全てのブロックBに設けた従来タイヤとを製作した。
【0031】
これら各試験タイヤをリムサイズ15×6.5JJのリムに装着し、空気圧を200kPa にして、排気量2500ccのABS付き後輪駆動車に装着し、以下に示す測定条件により、氷上性能と耐偏摩耗性の評価試験を行ったところ、表1に示す結果を得た。
氷上性能
氷雪路テストコースを直進走行し、時速40km/hから制動を付与して停止するまでの制動距離を5回測定し、最大及び最小となる測定値を除いた3回の平均値を制動距離とし、その結果を従来タイヤを100とする指数値で評価した。この値が大きいほど制動距離が短く、氷上性能が優れている。
耐偏摩耗性
乾燥した舗装路からなるテストコースを平均時速35km/hで8000km走行した後、ブロックに発生した偏摩耗量を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指数値で評価した。この値が大きいほど耐偏摩耗性に優れている。
【0032】
【表1】
Figure 2004025954
表1から明らかなように、本発明タイヤは、氷上性能と耐偏摩耗性を改善できることがわかる。
【0033】
【発明の効果】
上述したように本発明は、左右2本のサイプを対とし、該左右のサイプをブロックの接地表面の幅方向中央部からタイヤ幅方向両側に向けてブロックの側面に外端が開口するように延設すると共に、同一のブロックの接地表面にタイヤ周方向に所定の間隔で複数配置したので、氷上性能と耐偏摩耗性を共に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の氷雪路用空気入りタイヤの一例を示すトレッド面の要部展開図である。
【図2】図1のタイヤセンターラインの両側に位置するブロック列のブロックの拡大図である。
【図3】図1のタイヤセンターラインの両側に位置するブロック列の更に両側に位置するブロック列のブロックの拡大図である。
【図4】図1のショルダー部に位置するブロック列のブロックの拡大図である。
【図5】左右のサイプの他の例を示す説明図である。
【図6】左右のサイプの更に他の例を示す説明図である。
【図7】左右のサイプの更に他の例を示す説明図である。
【図8】左右のサイプの更に他の例を示す説明図である。
【図9】従来のサイプの例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 トレッド面        1A センター部
1B ショルダー部      2 主溝
3 横溝           4 ブロック
4A 接地表面        4C 幅方向中央部
4X 側面          6,6A,6B,6A’,6B’サイプ
6Aa,6Ba,6A’a,6B’a 外端 6Ac,6Bc 内端
CL タイヤセンターライン  T タイヤ周方向
X ブロックのセンターライン m 延在線

Claims (6)

  1. トレッド面にタイヤ周方向に延びる複数の主溝とタイヤ幅方向に延びる複数の横溝とを設け、前記主溝と横溝により区画された多数のブロックを形成し、該ブロックの接地表面にタイヤ幅方向に延びる複数のサイプを設けた氷雪路用空気入りタイヤにおいて、
    左右2本のサイプを対とし、該左右のサイプを前記ブロックの接地表面の幅方向中央部からタイヤ幅方向両側に向けて前記ブロックの側面に外端が開口するように延設すると共に、同一のブロックの接地表面にタイヤ周方向に所定の間隔で複数配置した氷雪路用空気入りタイヤ。
  2. 前記左右のサイプをタイヤ周方向にオフセットした請求項1に記載の氷雪路用空気入りタイヤ。
  3. 前記左右のサイプを直線状に揃えて配列した請求項1に記載の氷雪路用空気入りタイヤ。
  4. タイヤ周方向両端に位置する前記左右のサイプの外端を前記ブロック内に位置させた請求項1,2または3に記載の氷雪路用空気入りタイヤ。
  5. 前記トレッド面のショルダー部に位置するブロックにおいて、前記左右のサイプの内端をタイヤ幅方向に1mm以上離間させた請求項1,2,3または4に記載の氷雪路用空気入りタイヤ。
  6. 前記左右のサイプをジグザグ状に延設した請求項1,2,3,4または5に記載の氷雪路用空気入りタイヤ。
JP2002182950A 2002-06-24 2002-06-24 氷雪路用空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP4056304B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182950A JP4056304B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 氷雪路用空気入りタイヤ
US10/464,644 US7032635B2 (en) 2002-06-24 2003-06-19 Pneumatic tire for use on iced and snowed road surfaces
DE60329808T DE60329808D1 (de) 2002-06-24 2003-06-20 Fahrzeugreifen-Lauffläche für schnee- und eisbedeckte Fahrbahnen
EP03013416A EP1375198B1 (en) 2002-06-24 2003-06-20 Pneumatic tire tread for ice and snow covered road surfaces
AT03013416T ATE446858T1 (de) 2002-06-24 2003-06-20 Fahrzeugreifen-lauffläche für schnee- und eisbedeckte fahrbahnen
CA2433823A CA2433823C (en) 2002-06-24 2003-06-25 Pneumatic tire for use on iced and snowed road surfaces
US11/245,341 US7500500B2 (en) 2002-06-24 2005-10-07 Pneumatic tire for use on iced and snowed road surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182950A JP4056304B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 氷雪路用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025954A true JP2004025954A (ja) 2004-01-29
JP4056304B2 JP4056304B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29717561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182950A Expired - Lifetime JP4056304B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 氷雪路用空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7032635B2 (ja)
EP (1) EP1375198B1 (ja)
JP (1) JP4056304B2 (ja)
AT (1) ATE446858T1 (ja)
CA (1) CA2433823C (ja)
DE (1) DE60329808D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007988A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 冬用空気入りラジアルタイヤ
JP2009018619A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009073327A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2010001742A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010137739A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011507754A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドからの物体の排除機構
JP2015151087A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019018753A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019043309A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2022050287A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4056304B2 (ja) * 2002-06-24 2008-03-05 横浜ゴム株式会社 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4011586B2 (ja) * 2005-02-25 2007-11-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP4223064B2 (ja) * 2007-06-12 2009-02-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4428466B2 (ja) * 2008-06-26 2010-03-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4442709B2 (ja) * 2008-09-12 2010-03-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN103442909B (zh) * 2011-03-23 2015-11-25 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5429267B2 (ja) 2011-11-28 2014-02-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD781220S1 (en) 2016-03-22 2017-03-14 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
JP6711171B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211482B1 (ja) * 1971-07-13 1977-03-31
JPH06219108A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 雪氷路用タイヤ
JPH09193619A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001063321A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001213121A (ja) * 1999-11-22 2001-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001213123A (ja) * 1999-11-22 2001-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002192917A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2002254906A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003211920A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574856A (en) * 1984-07-18 1986-03-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire
JP2514780Y2 (ja) * 1987-02-20 1996-10-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPH0325007A (ja) * 1989-06-23 1991-02-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH0338406A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH05162511A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用タイヤ
JP3079026B2 (ja) * 1995-11-15 2000-08-21 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP4035177B2 (ja) * 1995-12-14 2008-01-16 株式会社ブリヂストン スタッドレス空気入りタイヤ
JP3912468B2 (ja) * 1999-04-12 2007-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
ES2249234T3 (es) * 1999-07-19 2006-04-01 Bridgestone Corporation Neumatico.
JP3487805B2 (ja) 2000-03-30 2004-01-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
FI115833B (fi) * 2000-05-23 2005-07-29 Nokian Renkaat Oyj Kuviopalat ajoneuvon renkaan kulutuspinnassa
JP4056304B2 (ja) * 2002-06-24 2008-03-05 横浜ゴム株式会社 氷雪路用空気入りタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211482B1 (ja) * 1971-07-13 1977-03-31
JPH06219108A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 雪氷路用タイヤ
JPH09193619A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001063321A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001213121A (ja) * 1999-11-22 2001-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001213123A (ja) * 1999-11-22 2001-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002192917A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2002254906A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003211920A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007988A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 冬用空気入りラジアルタイヤ
JP2009018619A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009073327A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011507754A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドからの物体の排除機構
WO2010001742A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9027612B2 (en) 2008-07-02 2015-05-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire having tread provided with three-dimensionally shaped sipes
JP2010137739A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015151087A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019018753A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019043309A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2022050287A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US7500500B2 (en) 2009-03-10
DE60329808D1 (de) 2009-12-10
JP4056304B2 (ja) 2008-03-05
US7032635B2 (en) 2006-04-25
CA2433823A1 (en) 2003-12-24
CA2433823C (en) 2010-11-09
EP1375198B1 (en) 2009-10-28
US20060060276A1 (en) 2006-03-23
US20030234065A1 (en) 2003-12-25
EP1375198A1 (en) 2004-01-02
ATE446858T1 (de) 2009-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056304B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4656239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010167930A (ja) 空気入りタイヤ
JP3912468B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07172112A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08156525A (ja) 氷雪上走行用空気入りタイヤ
JP3359000B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004034903A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH09164816A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP3878751B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2002192914A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2007022242A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008132873A (ja) 空気入りタイヤ
JP3686041B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001322408A (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2006176055A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143941A (ja) 空気入りタイヤ
JP3586045B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP2000219015A (ja) 空気入りタイヤ
JP4860132B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH061119A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH03186403A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH08207514A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009018619A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08238911A (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4056304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term