JP5852608B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5852608B2
JP5852608B2 JP2013117157A JP2013117157A JP5852608B2 JP 5852608 B2 JP5852608 B2 JP 5852608B2 JP 2013117157 A JP2013117157 A JP 2013117157A JP 2013117157 A JP2013117157 A JP 2013117157A JP 5852608 B2 JP5852608 B2 JP 5852608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
shoulder
axial direction
tire
tire axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013117157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014159261A (ja
Inventor
渓太 黒田
渓太 黒田
陽介 松田
陽介 松田
浩彰 二宮
浩彰 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013117157A priority Critical patent/JP5852608B2/ja
Priority to CN201310717346.9A priority patent/CN103963570B/zh
Priority to EP14150369.8A priority patent/EP2759417B1/en
Priority to US14/153,139 priority patent/US9561688B2/en
Publication of JP2014159261A publication Critical patent/JP2014159261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852608B2 publication Critical patent/JP5852608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、雪路及び氷路での走行性能をバランス良く向上させた空気入りタイヤに関する。
近年、冬用の空気入りタイヤは、雪路だけでなく、氷路を走行する機会が増加している。このため、冬用の空気入りタイヤは、雪路及び氷路での走行性能を高次元でバランス良く向上させることが求められている。
しかしながら、例えば、氷路での走行性能を向上させるため、トレッド部に設けられた溝の幅を小さくして接地面積を大きくした場合、雪柱せん断力が低下し、雪路での走行性能が低下する。即ち、雪路及び氷路での走行性能は、二律背反の関係にあり、両方の性能を高次元でバランス良く向上させるのは困難であった。
このような問題に対し、下記特許文献1は、トレッド部の陸部の幅を特定することを基本として、雪路及び氷路での走行性能をバランス良く向上しうる空気入りタイヤを提案している。しかしながら、このような空気入りタイヤにおいても、雪路及び氷路での走行性能の向上にはさらなる改善の余地があった。
特開2009−269500号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、ミドル陸部及びショルダー陸部に設けられた溝の形状を改善することを基本として、雪路及び氷路での走行性能をバランス良く向上させた空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝と、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とを設けることにより、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部とが区分された空気入りタイヤであって、前記ミドル陸部には、一端が前記ショルダー主溝に連通しかつ他端がミドル陸部内で終端する複数のミドル補助溝が設けられ、前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝に連通するタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端にのびる複数のショルダー横溝が設けられ、前記各ショルダー横溝の前記外端の溝幅は、前記内端の溝幅よりも大きく、前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ溝幅が一定な第1溝部と、該第1溝部に連なるとともに、前記第1溝部の溝幅よりも大きくかつ一定の溝幅でタイヤ軸方向外側にのびる第2溝部とを含み、前記第2溝部の溝深さは、前記第1溝部の溝深さよりも大きく、前記ショルダー横溝と前記ミドル補助溝とは、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連なり、前記ミドル補助溝の溝中心線のタイヤ軸方向に対する角度は、3〜10°であることを特徴とする。
本発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝と、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とを設けることにより、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部とが区分された空気入りタイヤであって、前記ミドル陸部には、一端が前記ショルダー主溝に連通しかつ他端がミドル陸部内で終端する複数のミドル補助溝が設けられ、前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝に連通するタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端にのびる複数のショルダー横溝が設けられ、前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ溝幅が一定な第1溝部と、該第1溝部に連なるとともに、前記第1溝部の溝幅よりも大きくかつ一定の溝幅でタイヤ軸方向外側にのびる第2溝部とを含み、前記第2溝部の溝深さは、前記第1溝部の溝深さよりも大きく、前記各ショルダー横溝の前記外端の溝幅は、前記内端の溝幅よりも大きく、前記ショルダー横溝と前記ミドル補助溝とは、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連なり、前記ミドル補助溝の溝深さは、前記ショルダー主溝の溝深さの0.45〜0.60倍であることを特徴とする
本発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝と、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とを設けることにより、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部とが区分された空気入りタイヤであって、前記ミドル陸部には、一端が前記ショルダー主溝に連通しかつ他端がミドル陸部内で終端する複数のミドル補助溝が設けられ、前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝に連通するタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端にのびる複数のショルダー横溝が設けられ、前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ溝幅が一定な第1溝部と、該第1溝部に連なるとともに、前記第1溝部の溝幅よりも大きくかつ一定の溝幅でタイヤ軸方向外側にのびる第2溝部とを含み、前記第2溝部の溝深さは、前記第1溝部の溝深さよりも大きく、前記各ショルダー横溝の前記外端の溝幅は、前記内端の溝幅よりも大きく、前記ショルダー横溝と前記ミドル補助溝とは、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連なり、前記第1溝部は、タイヤ軸方向に対して5〜25°の角度で傾斜し、前記第2溝部は、タイヤ軸方向と平行であることを特徴とする
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第2溝部の溝深さが、前記第1溝部の溝深さの1.4〜1.6倍であるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記ミドル陸部には、前記センター主溝及び前記ショルダー主溝に連通しかつタイヤ軸方向に対して一方側に傾斜するミドル横溝が設けられるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記ミドル補助溝の溝中心線は、前記ミドル横溝とは逆向きに傾斜するのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝よりも小さい溝幅でタイヤ周方向に連続してのびるショルダー細溝が設けられるのが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記ショルダー細溝が、前記第1溝部と前記第2溝部との連なり部に連通するのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤのミドル陸部には、一端がショルダー主溝に連通しかつ他端がミドル陸部内で終端するミドル補助溝が設けられる。このようなミドル補助溝は、ミドル陸部のタイヤ軸方向内側の接地面積を確保して氷路での走行性能を維持しつつ、雪柱せん断力を発揮し、雪路での走行性能を向上させる。
本発明の空気入りタイヤのショルダー陸部には、ショルダー主溝に連通するタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端にのびる複数のショルダー横溝が設けられる。各ショルダー横溝の外端の溝幅は、内端の溝幅よりも大きい。ショルダー横溝は、ショルダー陸部のタイヤ軸方向内側の接地面積を大きくし、氷路での走行性能を向上させる。また、このようなショルダー横溝は、ショルダー陸部のタイヤ軸方向外側での溝容積を大きくして雪柱せん断力を大きくすることができ、ひいては雪路での走行性能を向上させる。
さらに、本発明のショルダー横溝とミドル補助溝とは、ショルダー主溝を介して滑らかに連なる。これにより、雪路走行時、ショルダー横溝、ミドル補助溝、及び、ショルダー主溝が協働して雪を押し固め、タイヤ軸方向に連続したより大きな雪柱を形成することができる。従って、より大きなせん断力が発揮され、雪路での走行性能が向上する。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のA−A部の断面図である。 図1のミドル陸部及びショルダー陸部の部分拡大図である。 本発明の他の実施形態のトレッド部の展開図である。 本発明のさらに他の実施形態のトレッド部の展開図である。 本発明のさらに他の実施形態のトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1は、例えば冬用タイヤとして好適に利用される。タイヤ1のトレッド部2には、タイヤ赤道Cのタイヤ軸方向両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝3と、該センター主溝3のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝4とが設けられる。
センター主溝3は、例えば、ジグザグ状にのびている。センター主溝3の溝幅W3は、例えば、トレッド接地幅TWの2.0〜6.0%である。このようなセンター主溝3は、ウェット走行時、トレッド部2の外面2sと路面との間に生じる水膜を効果的に排水し、ウェット性能を向上させる。
トレッド接地幅TWとは、正規リム(図示せず)にリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態でのトレッド接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離である。特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値である。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めているリムであり、JATMAであれば"標準リム"、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim"である。
前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば"最高空気圧"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" であるが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaである。
トレッド接地端Teは、前記正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0°で平面に接地させたときの接地面のタイヤ軸方向の外端である。
前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" であるが、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重である。
ショルダー主溝4は、例えば、直線状にのびている。ショルダー主溝4の溝幅W4は、例えば、トレッド接地幅TWの2.0〜6.0%である。このようなショルダー主溝4は、雪路走行時、雪柱せん断力を発揮し、特に雪路での旋回性能を向上させる。
図2には、図1のA−A断面図が示される。図2に示されるように、センター主溝3の溝深さD1及びショルダー主溝4の溝深さD2は、慣例に従って種々定めることができる。溝深さD1及びD2は、ウェット性能、雪路性能及び操縦安定性を高めるために、例えば、10〜15mmに設定されるのが望ましい。
図1に示されるように、トレッド部2は、一対のセンター主溝3、3の間のセンター陸部5と、センター主溝3とショルダー主溝4との間の一対のミドル陸部6、6と、ショルダー主溝4のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部7、7とに区分される。
センター陸部5は、タイヤ周方向にジグザグ状にのびている。センター陸部5は、タイヤ周方向に連続してのびるリブである。センター陸部5は、サイピング31が設けられる。サイピング31は、0.5〜1.0mmの幅を有する。センター陸部5には、サイピング31以外の横溝は設けられていない。センター陸部5のタイヤ軸方向の最大幅W5は、例えば、トレッド接地幅TWの0.14〜0.18倍である。このようなリブからなるセンター陸部5は、剛性が大きい。このため、乾燥路面での操縦安定性が向上する。
図3は、図1のミドル陸部6及びショルダー陸部7の部分拡大図である。図3に示されるように、ミドル陸部6は、タイヤ周方向に隔設されたミドル横溝10で区分されたミドルブロック14がタイヤ周方向に並ぶブロック列である。
ミドル陸部6は、タイヤ周方向にジグザグ状にのびる内側縁6iと、タイヤ周方向に直線状にのびる外側縁6oとを含む。ミドル陸部6のタイヤ軸方向の最大幅W6は、例えば、トレッド接地幅TW(図1に示す)の0.15〜0.20倍である。
ミドル陸部6には、ミドル横溝10及びミドル補助溝11がタイヤ周方向に交互に隔設される。
ミドル横溝10は、センター主溝3(図1に示す)及びショルダー主溝4に連通する。ミドル横溝10は、タイヤ軸方向に対して傾斜してのびる。ミドル横溝10のタイヤ軸方向に対する傾斜角度θ1は、例えば、5〜10°である。
ミドル横溝10の溝幅W7は、例えば、略一定である。ミドル横溝10の溝幅W7は、例えば、ショルダー主溝4の溝幅W4の0.40〜0.50倍である。
図2に示されるように、ミドル横溝10の溝深さD3は、例えば、ショルダー主溝4の溝深さD2の好ましくは0.70倍以上、より好ましくは0.73倍以上であり、好ましくは0.80倍以下、より好ましくは0.77倍以下である。このようなミドル横溝10は、トレッド部2の剛性を維持しつつウェット性能を向上させる。
図3に示されるように、ミドル補助溝11は、一端12がショルダー主溝4に連通しかつ他端13がミドル陸部6内で終端する。このようなミドル補助溝11は、ミドル陸部6のタイヤ軸方向内側の接地面積を確保して氷路での走行性能を維持しつつ、雪柱せん断力を発揮し、雪路での走行性能を向上させる。
ミドル補助溝11の溝幅W8は、タイヤ軸方向の内側から外側に向かって漸増するのが望ましい。このようなミドル補助溝11は、特に雪路での旋回時、雪を効果的に押し固め、雪柱せん断力を向上させる。
ミドル補助溝11の溝幅W8が大きい場合、ミドル陸部6の剛性を低下させ、氷路での操縦安定性を低下させるおそれがある。逆に、ミドル補助溝11の溝幅W8が小さい場合、雪柱せん断力が向上しないおそれがある。好ましくは、ミドル補助溝11の溝幅W8は、ショルダー主溝4の溝幅W4の0.40倍以上、より好ましくは0.45倍以上であり、好ましくは0.60倍以下、より好ましくは0.55倍以下である。
同様の観点から、好ましくは、ミドル補助溝11のタイヤ軸方向の長さL1は、ミドル陸部6の最大幅W6の0.25倍以上、より好ましくは0.28倍以上であり、好ましくは0.35倍以下、より好ましくは、0.32倍以下である。このようなミドル補助溝11は、ミドル陸部6の剛性を維持しつつ、雪柱せん断力を向上させ、氷路及び雪路での走行性能をバランス良く向上させる。
ミドル補助溝11のエッジ効果を多方向に発揮させて氷路及び雪路での操縦安定性を向上させるために、ミドル補助溝11の溝中心線11cは、タイヤ軸方向に対して傾斜しているのが望ましい。好ましくは、ミドル補助溝11の溝中心線11cのタイヤ軸方向に対する角度θ2は、3°以上、より好ましくは5°以上であり、好ましくは10°以下、より好ましくは 8°以下である。
図2に示されるように、ミドル補助溝11の溝深さD4は、例えば、ショルダー主溝4の溝深さD2の好ましくは0.45倍以上、より好ましくは0.50倍以上であり、好ましくは0.60倍以下、より好ましくは0.55倍以下である。このようなミドル補助溝11は、ミドル陸部6の剛性を維持しつつ、雪柱せん断力を向上させる。
図3に示されるように、ショルダー陸部7は、ショルダーブロック21がタイヤ周方向に並ぶブロック列である。ショルダーブロック21は、タイヤ周方向に隔設されたショルダー横溝20で区分される。
ショルダー陸部7の幅W9は、例えば、略一定である。ショルダー陸部7の幅W9は、例えば、トレッド接地幅TW(図1に示す)の0.13〜0.20倍に設定される。
ショルダー陸部7には、複数のショルダー横溝20、及び、タイヤ周方向で隣合うショルダー横溝20、20に連通するショルダー細溝22が設けられる。
ショルダー横溝20は、ショルダー主溝4に連通するタイヤ軸方向の内端20iからタイヤ軸方向の外端20oにのびる。
各ショルダー横溝20の外端20oの溝幅W11は、内端20iの溝幅W10よりも大きい。このようなショルダー横溝20は、相対的に接地圧が大きいショルダー陸部7のタイヤ軸方向内側の接地面積を大きくする。このため、ショルダー陸部7が発揮する摩擦力が大きくなり、氷路での走行性能が向上する。しかも、上述のようなショルダー横溝20は、接地圧が相対的に小さいショルダー陸部7のタイヤ軸方向外側での溝容積を大きくする。このため、ショルダー陸部7が発揮する摩擦力の低下が最小限に抑制されつつ、雪柱せん断力が大きくなり、雪路での走行性能が向上する。
ショルダー横溝20とミドル補助溝11とは、ショルダー主溝4を介して滑らかに連なる。これにより、雪路走行時、ショルダー横溝20、ミドル補助溝11、及び、ショルダー主溝4が協働して雪を押し固める。このため、タイヤ軸方向に連続したより大きな雪柱を形成することができる。従って、より大きなせん断力が発揮され、雪路での走行性能が向上する。
なお、「滑らかに連なる」とは、ショルダー横溝20の内端20iの少なくとも一部が、ミドル補助溝11の前記一端12にタイヤ軸方向で向き合うことを意味する。
ショルダー横溝20は、ショルダー主溝4に連通してタイヤ軸方向外側にのびる第1溝部23と、該第1溝部23に連なり、かつ、第1溝部23の溝幅W1よりも大きい溝幅W2でタイヤ軸方向外側にのびる第2溝部24とを含む。
第1溝部23は、例えば、タイヤ軸方向に対して傾斜して直線状にのびる。第1溝部23のタイヤ軸方向に対する角度θ3は、好ましくは5°以上、より好ましくは10°以上であり、好ましくは25°以下、より好ましくは20°以下である。このような第1溝部23は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向にエッジ効果を発揮し、氷路での操縦安定性を向上させる。
第1溝部23の溝幅W1は、例えば、略一定である。第1溝部23の溝幅W1は、タイヤ軸方向内側から外側に向かって漸増しても良い。このような第1溝部23は、ウェット走行時、トレッド部2と路面との水膜を効果的に排出する。
第1溝部23の溝幅W1が小さい場合、雪柱せん断力が低下して、雪路での走行性能が低下するおそれがある。逆に、第1溝部23の溝幅W1が大きい場合、ショルダー陸部7の接地面積が低下して、氷路での走行性能が低下するおそれがある。このため、第1溝部23の溝幅W1は、好ましくはショルダーブロック21のタイヤ周方向の最大長さL2の0.10倍以上、より好ましくは0.15倍以上であり、好ましくは0.30倍以下、より好ましくは0.17倍以下である。
同様の観点から、第1溝部23のタイヤ軸方向の長さL3は、好ましくはショルダー陸部7の幅W9の0.40倍以上、より好ましくは0.45倍以上であり、好ましくは0.60倍以下、より好ましくは0.55倍以下である。このような第1溝部23は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に対してバランス良くエッジ効果を発揮し、特に氷路での操縦安定性を向上させる。
図2に示されるように、第1溝部23の溝深さD5は、例えば、ショルダー主溝4の溝深さD2の好ましくは0.45倍以上、より好ましくは0.50倍以上であり、好ましくは0.60倍以下、より好ましくは0.55倍以下である。また、第1溝部23の溝深さD5は、ミドル補助溝11の溝深さD4と等しいのが好ましい。このような第1溝部23は、ショルダー陸部7の剛性を維持しつつ、雪柱せん断力を大きくする。
図3に示されるように、第2溝部24は、タイヤ軸方向に直線状にのびる。本実施形態の第2溝部24は、タイヤ軸方向に対して平行にのびる。このような第2溝部24は、特にタイヤ周方向に大きな雪柱せん断力を発揮し、雪路での操縦安定性を向上させる。
第2溝部24の溝幅W2は、例えば、略一定である。第2溝部24の溝幅W2は、タイヤ軸方向内側から外側に向かって漸増しても良い。このような第2溝部24は、タイヤ軸方向外側にも雪柱せん断力を発揮し、雪路での旋回性能を向上させる。
雪路での走行性能と乾燥路面での旋回性能とを両立させるために、第2溝部24の溝幅W2は、好ましくはショルダーブロック21のタイヤ周方向の最大長さL2の0.17倍以上、より好ましくは0.20倍以上であり、好ましくは0.33倍以下、より好ましくは0.23倍以下である。さらに、上記作用を高めるために、第2溝部24の溝幅W2と第1溝部23の溝幅W1との比W2/W1は、好ましくは1.10以上、より好ましくは1.30以上であり、好ましくは1.70以下、より好ましくは1.50以下である。
第2溝部24のタイヤ軸方向の長さL4は、ショルダー陸部の幅W9の好ましくは0.32倍以上、より好ましくは0.37倍以上であり、好ましくは0.52倍以下、より好ましくは0.47倍以下である。このような第2溝部24は、氷路及び雪路での走行性能をバランス良く向上させる。
図2に示されるように、第2溝部24の溝深さD6は、第1溝部23の溝深さD5よりも大きいのが好ましい。また、第2溝部24の溝深さD6は、第1溝部23の溝深さD5の好ましくは1.40倍以上、より好ましくは1.45倍以上であり、好ましくは1.60倍以下、より好ましくは1.55倍以下である。このような第2溝部24は、ショルダー横溝20の排水性を大きくし、効果的にウェット性能を向上させる。
図3に示されるように、第2溝部24のタイヤ軸方向の外端部24oには、第2溝部24よりも溝幅が大きい第3溝部25が連なるのが望ましい。このような第3溝部25は、ショルダー陸部7のタイヤ軸方向外側の剛性を緩和して乾燥路面でのワンダリング性能を向上させる。しかも、このような第3溝部は25は、ショルダー横溝20の排水性を向上させ、ウェット性能が向上する。
ショルダー細溝22は、例えば、略一定の溝幅W14でタイヤ周方向に直線状にのびる。また、ショルダー細溝22は、例えば、第1溝部23と第2溝部24との連なり部28に連通する。このようなショルダー細溝22は、ウェット走行時、ショルダー陸部7と路面との間の水膜を効果的に排出し、ウェット性能を向上させる。
ショルダー細溝22の溝幅W14が小さい場合、上述の効果が得られないおそれがある。逆に、ショルダー細溝22の溝幅W14が大きい場合、ショルダー陸部7の剛性が低下して、操縦安定性が悪化するおそれがある。このため、ショルダー細溝22の溝幅W14は、ショルダー主溝4の溝幅W4の好ましくは0.18倍以上、より好ましくは0.20倍以上であり、好ましくは0.26倍以下、より好ましくは0.24倍以下である。
同様の観点から、図2に示されるように、ショルダー細溝22の溝深さD7は、好ましくは、ショルダー主溝4の溝深さD2の0.45倍以上、より好ましくは0.50倍以上であり、好ましくは0.60倍以下、より好ましくは0.55倍以下である。
ショルダーブロック21は、ショルダー細溝22のタイヤ軸方向内側の内側ブロック26、及び、ショルダー細溝22のタイヤ軸方向外側の外側ブロック27を含む。
内側ブロック26の踏面26sは、例えば、略平行四辺形状に形成される。内側ブロック26のタイヤ周方向の長さL5は、例えば、ショルダー陸部7の幅W9の好ましくは0.90倍以上、より好ましくは0.95倍以上であり、また好ましくは1.1倍以下、より好ましくは1.05倍以下である。このような内側ブロック26は、ショルダー陸部7の剛性を適正にし、氷路での走行性能を向上させる。
外側ブロック27の踏面27sは、例えば、略長方形状に形成される。外側ブロック27のタイヤ周方向の長さL6は、内側ブロック26のタイヤ周方向の長さL5の好ましくは0.75倍以上、より好ましくは0.80倍以上であり、好ましくは0.95倍以下、より好ましくは0.90倍以下である。このような外側ブロック27は、氷路及び雪路での走行性能を両立させ、かつ、ワンダリング性能を向上させる。
ショルダーブロック21には、溝幅が0.5〜1.0mmのサイピング31が設けられるのが望ましい。サイピング31は、例えば、一端29がショルダー細溝22に連通し、他端30がショルダーブロック21内で終端する。このようなサイピング31は、特に氷路での走行性能を向上させる。
サイピング31は、ショルダーブロック21のタイヤ軸方向にのびる端縁21eと平行に配されるのが望ましい。このようなサイピング31は、ショルダー横溝20と同方向にエッジ効果を発揮でき、氷路及び雪路での走行性能を向上させ、かつ、ブロック欠けを抑制する。
サイピング31は、タイヤ周方向に複数本隔設されるのが望ましい。本実施形態のサイピング31は、内側ブロック26及び外側ブロック27に夫々4本ずつ設けられる。また、複数本からなるサイピング31は、タイヤ周方向に略等間隔で設けられるのが望ましい。このようなサイピング31は、ショルダーブロック21全体の剛性を均一にし、ブロック欠けを抑制する。
サイピング31は、ミドル陸部6に設けられても良い。これにより、氷路及び雪路での走行性能がより一層向上する。
図4には、他の実施形態のトレッド部2の展開図が示される。図4に示されるように、センター陸部5は、例えば、センターブロック9がタイヤ周方向に並ぶブロック状でも良い。センターブロック9は、両側のセンター主溝3、3に連通するセンター横溝8で区分される。このようなセンター陸部5は、雪路での走行性能をより一層向上させる。
図5には、さらに他の実施形態のトレッド部2の展開図が示される。図5に示されるように、センター陸部5、ミドル陸部6、及び、ショルダー陸部7には、ジグザグ状のサイピング32が設けられる。このようなサイピング32は、多方向にエッジ効果を発揮して、さらに雪路での走行性能を向上させ得る。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
図1又は図4の基本パターンを有するサイズ195/80R15の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤの氷路及び雪路での走行性能がテストされた。また、図5又は図6の基本パターンを有するサイズ195/80R15の空気入りタイヤが、表2の仕様に基づき試作され、同様に、各試供タイヤの氷路及び雪路での走行性能がテストされた。各タイヤの共通仕様は、以下の通りである。
<各主溝>
溝深さD1、D2:12.0mm
<横溝>
ミドル横溝の溝深さD3:8.5mm
ミドル補助溝の溝深さD4:6.5mm
第1溝部の溝深さD5:6.5mm
第2溝部の溝深さD6:10.0mm
テスト方法は次の通りである。
<氷路での走行性能>
下記条件にて、氷路上でテスト車両を30km/hの速度からフルブレーキさせたときの制動距離が測定された。結果は、制動距離の逆数とされ、比較例1及び比較例1Rの値を100とする指数で示されている。数値が大きい程良好である。
テスト車両:排気量2700cc、4輪駆動車
積載量:500kg(最大積載量の50%)
装着リム:15×6.0J
前輪内圧:350kPa
後輪内圧:425kPa
<雪路での走行性能>
上記テスト車両にて、圧雪路のテストコースをドライバー1名乗車で走行し、ハンドル応答性、制動・駆動等に関する特性がドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1及び比較例1Rを100とする評点で表示されている。数値が大きい程良好である。
テストの結果が表1及び表2に示される。
Figure 0005852608
Figure 0005852608
Figure 0005852608
Figure 0005852608
テストの結果、実施例のタイヤは、表1及び表2ともに、比較例に比べて氷路及び雪路での走行性能が有意に向上していることが確認できた。
2 トレッド部
3 センター主溝
4 ショルダー主溝
6 ミドル陸部
7 ショルダー陸部
11 ミドル補助溝
20 ショルダー横溝
21 ショルダーブロック
22 ショルダー細溝

Claims (6)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝と、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とを設けることにより、
    前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部とが区分された空気入りタイヤであって、
    前記ミドル陸部には、一端が前記ショルダー主溝に連通しかつ他端がミドル陸部内で終端する複数のミドル補助溝が設けられ、
    前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝に連通するタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端にのびる複数のショルダー横溝が設けられ、
    前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ溝幅が一定な第1溝部と、該第1溝部に連なるとともに、前記第1溝部の溝幅よりも大きくかつ一定の溝幅でタイヤ軸方向外側にのびる第2溝部とを含み、
    前記第2溝部の溝深さは、前記第1溝部の溝深さよりも大きく、
    前記各ショルダー横溝の前記外端の溝幅は、前記内端の溝幅よりも大きく、
    前記ショルダー横溝と前記ミドル補助溝とは、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連なり、
    前記ミドル補助溝の溝中心線のタイヤ軸方向に対する角度は、3〜10°であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝と、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とを設けることにより、
    前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部とが区分された空気入りタイヤであって、
    前記ミドル陸部には、一端が前記ショルダー主溝に連通しかつ他端がミドル陸部内で終端する複数のミドル補助溝が設けられ、
    前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝に連通するタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端にのびる複数のショルダー横溝が設けられ、
    前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ溝幅が一定な第1溝部と、該第1溝部に連なるとともに、前記第1溝部の溝幅よりも大きくかつ一定の溝幅でタイヤ軸方向外側にのびる第2溝部とを含み、
    前記第2溝部の溝深さは、前記第1溝部の溝深さよりも大きく、
    前記各ショルダー横溝の前記外端の溝幅は、前記内端の溝幅よりも大きく、
    前記ショルダー横溝と前記ミドル補助溝とは、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連なり、
    前記ミドル補助溝の溝深さは、前記ショルダー主溝の溝深さの0.45〜0.60倍であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝と、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とを設けることにより、
    前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部とが区分された空気入りタイヤであって、
    前記ミドル陸部には、一端が前記ショルダー主溝に連通しかつ他端がミドル陸部内で終端する複数のミドル補助溝が設けられ、
    前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝に連通するタイヤ軸方向の内端からタイヤ軸方向の外端にのびる複数のショルダー横溝が設けられ、
    前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ溝幅が一定な第1溝部と、該第1溝部に連なるとともに、前記第1溝部の溝幅よりも大きくかつ一定の溝幅でタイヤ軸方向外側にのびる第2溝部とを含み、
    前記第2溝部の溝深さは、前記第1溝部の溝深さよりも大きく、
    前記各ショルダー横溝の前記外端の溝幅は、前記内端の溝幅よりも大きく、
    前記ショルダー横溝と前記ミドル補助溝とは、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連なり、
    前記第1溝部は、タイヤ軸方向に対して5〜25°の角度で傾斜し、
    前記第2溝部は、タイヤ軸方向と平行であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  4. 前記第2溝部の溝深さは、前記第1溝部の溝深さの1.4〜1.6倍である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ミドル陸部には、前記センター主溝及び前記ショルダー主溝に連通しかつタイヤ軸方向に対して一方側に傾斜するミドル横溝が設けられ、
    前記ミドル補助溝の溝中心線は、前記ミドル横溝とは逆向きに傾斜する請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ショルダー陸部には、前記ショルダー主溝よりも小さい溝幅でタイヤ周方向に連続してのびるショルダー細溝が設けられ、
    前記ショルダー細溝は、前記第1溝部と前記第2溝部との連なり部に連通する請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2013117157A 2013-01-28 2013-06-03 空気入りタイヤ Active JP5852608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117157A JP5852608B2 (ja) 2013-01-28 2013-06-03 空気入りタイヤ
CN201310717346.9A CN103963570B (zh) 2013-01-28 2013-12-23 充气轮胎
EP14150369.8A EP2759417B1 (en) 2013-01-28 2014-01-07 Pneumatic tire
US14/153,139 US9561688B2 (en) 2013-01-28 2014-01-13 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013557 2013-01-28
JP2013013557 2013-01-28
JP2013117157A JP5852608B2 (ja) 2013-01-28 2013-06-03 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159261A JP2014159261A (ja) 2014-09-04
JP5852608B2 true JP5852608B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49886848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117157A Active JP5852608B2 (ja) 2013-01-28 2013-06-03 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9561688B2 (ja)
EP (1) EP2759417B1 (ja)
JP (1) JP5852608B2 (ja)
CN (1) CN103963570B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9757991B2 (en) * 2013-02-19 2017-09-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP6190194B2 (ja) * 2013-07-22 2017-08-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6462309B2 (ja) * 2014-10-23 2019-01-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104827831B (zh) * 2015-05-20 2017-03-01 青岛双星轮胎工业有限公司 具有对称花纹的全天候轮胎
DE102015214483A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6558124B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD796423S1 (en) * 2015-08-18 2017-09-05 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
JP6699193B2 (ja) * 2016-01-21 2020-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6711172B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6885176B2 (ja) * 2017-04-18 2021-06-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6922547B2 (ja) * 2017-08-21 2021-08-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7078389B2 (ja) * 2017-12-13 2022-05-31 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7106982B2 (ja) * 2018-05-22 2022-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US20220355622A1 (en) * 2021-05-05 2022-11-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69013903T2 (de) * 1990-07-20 1995-04-20 Goodyear Tire & Rubber Reifenlaufflächen.
JP2804710B2 (ja) * 1993-12-28 1998-09-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH11129709A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP4149034B2 (ja) * 1998-06-02 2008-09-10 住友ゴム工業株式会社 車両用タイヤ
JP2001138716A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR100723615B1 (ko) * 1999-12-01 2007-06-04 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차륜용 타이어
DE602006020942D1 (de) * 2006-12-21 2011-05-05 Pirelli Reifen für fahrzeugräder mit verbessertem profilmuster
JP4217266B1 (ja) * 2007-08-07 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4582153B2 (ja) * 2008-01-28 2010-11-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4510906B2 (ja) 2008-05-08 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4397954B2 (ja) * 2008-06-13 2010-01-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4442709B2 (ja) * 2008-09-12 2010-03-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4471031B1 (ja) * 2009-02-16 2010-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5404378B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5018981B2 (ja) * 2010-11-15 2012-09-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5291739B2 (ja) * 2011-03-02 2013-09-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5438719B2 (ja) * 2011-04-20 2014-03-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5452561B2 (ja) * 2011-09-16 2014-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5083451B1 (ja) * 2011-12-07 2012-11-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5932618B2 (ja) * 2012-11-20 2016-06-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5898646B2 (ja) * 2013-02-15 2016-04-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5834031B2 (ja) * 2013-02-21 2015-12-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5732089B2 (ja) * 2013-02-26 2015-06-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014159261A (ja) 2014-09-04
US9561688B2 (en) 2017-02-07
EP2759417B1 (en) 2015-11-18
US20140209225A1 (en) 2014-07-31
CN103963570A (zh) 2014-08-06
CN103963570B (zh) 2017-04-12
EP2759417A1 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852608B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6082378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5320427B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5432967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5806707B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6420709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017071373A (ja) タイヤ
JP5941449B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5695613B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5764159B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011042282A (ja) 空気入りタイヤ
JP5834046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6907777B2 (ja) タイヤ
KR20180001439A (ko) 타이어
JP2014177262A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017128268A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018176930A (ja) 空気入りタイヤ
JP6027500B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102327919B1 (ko) 타이어
JP2018177095A (ja) タイヤ
JP2012086599A (ja) 空気入りタイヤ
JP6204837B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6312902B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5981957B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250