WO2017170946A1 - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2017170946A1
WO2017170946A1 PCT/JP2017/013422 JP2017013422W WO2017170946A1 WO 2017170946 A1 WO2017170946 A1 WO 2017170946A1 JP 2017013422 W JP2017013422 W JP 2017013422W WO 2017170946 A1 WO2017170946 A1 WO 2017170946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
center
tire
circumferential main
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013422
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋均 山口
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to RU2018138166A priority Critical patent/RU2680887C1/ru
Priority to US16/088,803 priority patent/US11167598B2/en
Priority to AU2017239856A priority patent/AU2017239856B2/en
Priority to CN201780019997.7A priority patent/CN108883667B/zh
Priority to JP2017540810A priority patent/JP6237971B1/ja
Publication of WO2017170946A1 publication Critical patent/WO2017170946A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • B60C2200/065Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles for construction vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a heavy duty pneumatic tire with a tread pattern.
  • a tire in which a plurality of blocks are formed as a tread pattern on the tread surface is known from the viewpoint of ensuring sufficient traction performance.
  • heavy-duty tires with multiple blocks on the tread surface tend to generate heat due to repeated deformation of the block during travel, especially during long-distance driving off-road, due to heat generated by the block, tread rubber and tread It is easy to cause peeling called heat separation with the belt layer inside the part. For this reason, high heat resistance is required for heavy duty tires.
  • the heavy duty tire of Patent Document 1 has a center block row and a shoulder block row.
  • the center block row is partitioned by a circumferential narrow groove formed along the tire circumferential direction and a lateral narrow groove formed along the tire width direction.
  • the shoulder block row is partitioned by a circumferential narrow groove and a main lug groove.
  • the tread gauge in the tread center region is 95 mm or more.
  • the depth of the main lug groove is 70-80% of the tread gauge.
  • the negative rate in the contact width is 15 to 30%.
  • the number of center blocks or shoulder blocks is 32 to 44.
  • the center block includes one or more sub-thin grooves having a length of 100 to 180% of the circumferential length of the center block.
  • heat resistance is improved, so that it can be suitably used as a heavy-duty tire for construction vehicles.
  • the cooling effect of the crown portion is enhanced by providing one or more sub-grooves having a length of 100 to 180% of the circumferential length of the center block, and cut resistance It is said that the separation property can be improved.
  • the heat resistance can be expected to be improved.
  • the sub-thin groove easily bites stones during off-road driving in a mine or the like.
  • the present invention provides a heavy-duty pneumatic tire capable of maintaining or improving one of heat resistance and stone chewing resistance while improving the other.
  • One embodiment of the present invention is a heavy duty pneumatic tire with a tread pattern.
  • the tread pattern of the heavy duty pneumatic tire is: A pair of circumferential main grooves provided in each of the first tread region and second half tread region in the tire width direction with respect to the tire equator line and formed in a wave shape over the tire circumferential direction; A center region between the pair of circumferential main grooves extends in the tire circumferential direction, and a center thick groove whose groove width is thicker than the groove width of the circumferential main groove, A first center region between one of the circumferential main grooves in the first half tread region and the center thick groove, and the circumferential main in the second half tread region; A plurality of second center regions between one of the grooves and the center thick groove are provided at intervals in the tire circumferential direction, and extend in a direction inclined with respect to the tire width direction and the tire circumferential direction.
  • a linear center lug groove opening in the center thick groove In each of the half tread regions, a plurality of shoulder lug grooves that are provided at intervals in the tire circumferential direction, extend outward in the tire width direction, and open to the ground contact ends on both sides in the tire width direction.
  • the position in the tire width direction of the end in the tire width direction of the shoulder lug groove is outside the tire width direction outer end of the center lug groove, and in the tire circumferential direction.
  • a shoulder lug groove provided one by one between adjacent center lug grooves adjacent to each other in the tire circumferential direction among the center lug grooves.
  • the pair of circumferential main grooves are convex outward in the tire width direction so as to alternately connect the outer ends of the center lug grooves in the tire width direction and the inner ends of the shoulder lug grooves in the tire width direction.
  • a first groove bent portion curved or bent and a second groove bent portion curved or bent in a convex shape inside the tire width direction The groove width of the center lug groove and the circumferential main groove is narrower than that of the shoulder lug groove,
  • the center lug groove in the first center region and the center lug groove in the second center region extend in parallel to each other and open to the center thick groove at different positions in the tire circumferential direction.
  • the depth of the center thick groove is constant, being shallower than the maximum depth of the circumferential main groove and the center lug groove.
  • the ratio W1 / W2 is preferably 2.8 or more and 3.4 or less, where W1 is the width of the center thick groove and W2 is the width of the circumferential main groove.
  • the ratio D1 / D2 is preferably 0.05 or more and 0.2 or less, where D1 is the depth of the center thick groove and D2 is the maximum depth of the circumferential main groove.
  • the maximum groove depth of the circumferential main groove is shallower than the maximum groove depth of the center lug groove, and the maximum groove depth of the center lug groove is shallower than the maximum groove depth of the shoulder lug groove.
  • a belt portion including a pair of intersecting belt layers in which the direction of the belt cord with respect to the tire circumferential direction is inclined to different sides in the tire width direction
  • the tread pattern is further provided in each of the first center region and the second center region, and is defined by the adjacent center lug groove, the circumferential main groove, and the center thick groove, and is in the tire circumferential direction.
  • Including a plurality of center blocks formed in a row The length in the tire width direction of the center block row including the center block row of the first center region, the center block row including the center block row of the second center region, and the region occupied by the center thick groove is WB.
  • the ratio WB / W5 is preferably 0.55 or more and 0.85 or less.
  • each of the pair of circumferential main grooves includes a bottom raised portion in which the groove depth is partially shallow.
  • the ratio D3 / T is preferably 0.01 or more and 0.05 or less, where D3 is the shallowest groove depth in the raised portion and T is the tread width in the tire width direction of the tread portion.
  • the center thick groove is preferably a linear groove passing through the tire equator line.
  • the ratio W1 / D1 is preferably 1.5 or more and 5.0 or less.
  • the groove widths of the circumferential main groove and the center lug groove are preferably 7 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the heavy-duty pneumatic tire is suitable for use in construction vehicles or industrial vehicles.
  • one of heat resistance and stone chewing resistance can be maintained or improved while the other can be improved.
  • FIG. 1 is a figure which shows the example of the tread pattern of the pneumatic tire for heavy loads of one embodiment of the present invention. It is a figure which expands and shows a part of tread pattern of FIG. (A) is a figure which shows the example of the tread pattern of the pneumatic tire for heavy loads of one embodiment of this invention in the early stage of wear, (b) is the heavy load of one embodiment of this invention which further advanced wear. It is a figure which shows the example of the tread pattern of a heavy duty pneumatic tire. It is sectional drawing which shows the bottom raising part of the circumferential direction main groove of the heavy duty pneumatic tire of one Embodiment of this invention. It is a figure which shows the modification of the tread pattern of FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a heavy duty pneumatic tire (hereinafter also referred to as a tire) 1 of the present embodiment. That is, FIG. 1 shows a profile of the tire 1 when the tire 1 is cut along a plane including the tire rotation axis, passing through the II line in FIG. 2 referred later, and including the tire radial direction.
  • the heavy-duty pneumatic tire referred to in this specification is one type (dump truck, scraper) described in Chapter D in addition to the tire described in Chapter C of JATMA (Japan Automobile Tire Association Standard) YEAR BOOK 2014.
  • the tire 1 includes a carcass ply 3, a belt 4, and a pair of bead cores 5 as skeleton materials.
  • a tread rubber 6, a side rubber 7, a bead filler 8, an inner liner 9, and the like are provided around these skeleton materials. Each rubber member is included.
  • the belt 4 includes a pair of first cross belt layers 31, a pair of second cross belt layers 33, and a pair of third cross belt layers 35. Further, a sheet-like rubber 37 is disposed between the belt layers of the second cross belt layer 33.
  • Each of the first cross belt layer 31, the second cross belt layer 33, and the third cross belt layer 35 is a pair of belts in which the direction of the belt cords is inclined to different sides in the tire width direction with respect to the tire circumferential direction. The layers are arranged in this order from the inner side to the outer side in the tire radial direction.
  • the tread rubber 6 has a tread pattern 10 shown in FIG. FIG. 2 is a plan view of the tread pattern of the tire 1.
  • the vertical direction is the tire circumferential direction
  • the horizontal direction is the tire width direction.
  • the tire circumferential direction is the rotation direction of the rotation surface of the tread surface that is formed when the tire 1 is rotated about the tire rotation center axis.
  • the tire width direction is the rotation center axis direction of the tire 1.
  • the tire radial direction is a direction orthogonal to the tire circumferential direction and the tire width direction.
  • the direction of rotation of the tire of the tread pattern and the direction of the tire width direction when the vehicle is mounted are not particularly specified.
  • the tread pattern 10 includes a pair of circumferential main grooves 15, a center thick groove 17, a center lug groove 11, and a shoulder lug groove 13.
  • the circumferential main grooves 15 are provided in each of the half tread regions Ta and Tb on both sides in the tire width direction with respect to the tire equator line CL as a pair.
  • the circumferential main groove 15 includes a first groove bent portion 15a and a second groove bent portion 15b, and is formed in a wave shape over the entire circumference in the tire circumferential direction.
  • the first groove bent portion 15a is a portion of the circumferential main groove 15 that is curved or bent so as to protrude outward in the tire width direction.
  • the second groove bent portion 15b is a portion of the circumferential main groove 15 that is curved or bent in a convex shape on the inner side in the tire width direction.
  • the circumferential main groove 15 alternately connects the end 11a of the center lug groove 11 and the end 13a of the shoulder lug groove 13 on the inner side in the tire width direction.
  • the circumferential main groove 15 is connected to the shoulder lug groove 13 at the first groove bent portion 15a that is curved to protrude outward in the tire width direction, and is bent to be convex inward in the tire width direction. It connects with the center lug groove 11 by the 2 groove bending part 15b.
  • the groove having a wave shape means a shape in which the groove meanders.
  • the circumferential main groove 15 has a plurality of first groove bent portions 15a and second groove bent portions 15b on the tire circumference, and extends in the tire circumferential direction while meandering so as to form a wave shape by alternately connecting them. Since the circumferential main groove 15 has a wave shape, the surface area of the groove wall of the circumferential main groove 15 is increased, and heat dissipation is improved. For this reason, the heat resistance is improved.
  • the first groove bent portion 15a and the second groove bent portion 15b may have a bent shape, a rounded curved shape, or a combination of a bent shape and a curved shape.
  • the curved shape also includes a shape obtained by rounding the top of the bent shape, for example, by defining a curvature radius.
  • the combination of the bent shape and the curved shape means that one side extends linearly from the top of the first groove bent portion 15a or the second groove bent portion 15b and the other side curves and extends from the top. .
  • the first groove bent portion 15a or the second groove bent portion 15b may be of a bent shape, a curved shape, or a combination thereof, and the same shape may be used, or different types of shapes may be used. May be.
  • portions of the circumferential main groove 15 other than the first groove bent portion 15a and the second groove bent portion 15b may be linear or curved.
  • the portions other than the first groove bent portion 15a or the second groove bent portion 15b and the first groove bent portion 15a or the second groove bent portion 15b are both curved, the two curved shapes are curved with the same radius of curvature. There may be.
  • the circumferential main groove 15 extends in a wave shape with the same period and with a phase shifted in the tire circumferential direction. Specifically, the position in the tire circumferential direction of the second groove bent portion 15b is displaced in the tire circumferential direction with respect to the second groove bent portion 15b in the opposite half tread region.
  • the circumferential main grooves 15 may extend in the tire circumferential direction in the tire circumferential direction with the same period and the same phase, or may extend in the waveform in different periods.
  • the groove width of the circumferential main groove 15 is narrower than the shoulder lug groove 13. For this reason, the contact pressure of the center blocks 21 and 22 during traveling is relaxed, and the wear life of the tire 1 is extended.
  • the center thick groove 17 extends in the tire circumferential direction in the center region between the pair of circumferential main grooves 15, and the groove width is larger than the groove width of the circumferential main groove 15.
  • the center thick groove 17 having such a form ensures a sufficient groove volume in the center region, and as a result, the air passage is good, thereby improving the heat resistance.
  • the term “center region” simply refers to a region between the pair of circumferential main grooves 15, which will be described later, a first center region Ce 1, a second center region Ce 2, and a center thick groove 17. The area occupied by.
  • the groove depth of the center thick groove 17 is smaller than the maximum groove depth of the circumferential main groove 15 and the center lug groove 11 and is constant.
  • the groove width of the center thick groove 17 is larger than that of the circumferential main groove 15, stones can easily enter, and the stone biting resistance may decrease.
  • the groove depth of the center thick groove 17 is shallower than the maximum groove depth of the circumferential main groove 15 and the center lug groove 11, stones entering the groove are easily discharged, Stone biting is improved.
  • the groove depth of the center thick groove 17 is constant, a function of discharging stones is obtained in the tire circumferential direction, and constant stone biting resistance is ensured in the tire circumferential direction.
  • the center thick groove 17 has a groove depth shallower than the maximum groove depths of the circumferential main groove 15 and the center lug groove 11, and when the tire 1 is worn, as shown in FIG.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating a tread pattern of the tire 1 in which wear has progressed from the early stage of wear.
  • FIG. 4A is a diagram showing a tread pattern of the tire 1 in the early stage of wear.
  • the initial stage of wear refers to the wear stage of the tire 1 in which the groove having the shallowest groove depth, for example, the center thick groove 17 has not yet disappeared, and includes when the tire 1 is new.
  • the tread pattern 10 further includes one or a plurality of center narrow grooves extending in the region of the center blocks 21 and 22 in the center region.
  • the center narrow groove preferably has a narrower groove width than the center thick groove 17, but may be equal to or greater than the groove width of the center thick groove 17.
  • One end or both ends of the center narrow groove may be open to any one of the circumferential main groove 15, the center lug groove 11, and the center thick groove 17, and in the region of the center blocks 21 and 22, Both ends may be occluded.
  • the center lug groove 11 includes the first center region Ce1 between the circumferential main groove 15 and the center thick groove 17 in the half tread region Ta, and the circumferential main groove 15 and the center thick groove 17 in the half tread region Tb.
  • a plurality of second center regions Ce2 are provided at intervals in the tire circumferential direction.
  • the first center region Ce1 and the second center region Ce2 are two regions where the center region is divided in the tire width direction by the center thick groove 17.
  • the center lug groove 11 is a linear groove that extends in a direction inclined with respect to the tire width direction and the tire circumferential direction and opens to the center thick groove 17. Since the center lug groove 11 is linear, the stone biting resistance is improved.
  • the center lug groove 11 of the first center region Ce1 and the center lug groove 11 of the second center region Ce2 extend in parallel to each other and open to the center thick groove 17 at different positions in the tire circumferential direction. ing.
  • the center lug groove 11 is not connected to the center lug groove 11 in the opposite half tread region, and these two center lug grooves 11 are formed by the center thick groove 17. Is divided in the tire width direction.
  • the center thick groove 17 has a groove depth shallower than that of the center lug groove 11 and is raised to the bottom of the center lug groove 11.
  • a portion including the groove bottom of the center lug groove 11 at the end 11b is blocked in the tire width direction by a wall surface extending inward in the tire radial direction from the groove bottom of the center thick groove 17. For this reason, the air that has passed through the center lug groove 11 collides with the wall surface, and the portion extending from the groove bottom of the center thick groove 17 to the inside in the tire radial direction and the center block in the opposite half tread region. Can be cooled. Such a cooling action improves heat resistance.
  • the groove width of the center lug groove 11 is narrower than that of the shoulder lug groove 13. For this reason, the ground pressure of the center blocks 21 and 22 during traveling is relaxed, and the wear life of the tire 1 is extended.
  • a plurality of shoulder lug grooves 13 are provided at intervals in the tire circumferential direction in each of the half tread regions Ta and Tb.
  • the shoulder lug groove 13 extends outward in the tire width direction in each of the half tread regions Ta and Tb, and opens to the closest grounding end of the grounding ends 10a and 10b on both sides in the tire width direction.
  • the grounding terminals 10a and 10b are determined as follows.
  • the ground contact ends 10a and 10b are tire width direction ends of the ground contact surface when the tire 1 is assembled to a regular rim, filled with a regular internal pressure, and grounded on a horizontal plane under the condition that the load is 100% of the regular load. .
  • the regular rim referred to here means “measurement rim” defined in JATMA, “Design Rim” defined in TRA, or “Measuring Rim” defined in ETRTO.
  • the normal internal pressure means “maximum air pressure” defined by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined by TRA, or “INFLATION PRESSURES” defined by ETRTO.
  • the normal load means “maximum load capacity” defined in JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined in TRA, or “LOAD CAPACITY” defined in ETRTO.
  • the tire width direction positions of the ground contact ends 10a and 10b coincide with the tire width direction positions of both ends of the tread width described later.
  • the shoulder lug grooves 13 located on both sides in the tire width direction, the position in the tire circumferential direction of one shoulder lug groove 13 arranged in one half-tread region is adjacent to the two adjacent half-tread regions.
  • the two shoulder lug grooves 13 are located between the positions in the tire circumferential direction.
  • the shoulder lug groove 13 has a tire width direction position of an end 13a on the inner side in the tire width direction of the shoulder lug groove 13 in each of the half tread regions Ta and Tb.
  • the shoulder lug groove 13 is located on the outer side in the tire width direction with respect to the position in the width direction, and the shoulder lug groove 13 is located between adjacent center lug grooves 11 adjacent to each other in the tire circumferential direction in the center lug groove 11 in the tire circumferential direction. One is provided in each area.
  • the circumferential main groove 15 to be described later is formed by alternately connecting the end 11a of the center lug groove 11 and the inner end 13a of the shoulder lug groove 13 in the tire width direction in each of the half tread regions Ta and Tb. Form the shape.
  • the shoulder lug groove 13 has a groove width that changes in the direction in which the groove extends in FIG. 2, but may be constant.
  • the tread pattern 10 further includes center blocks 21 and 22 and a shoulder block 27.
  • the center block 21 is provided in the first center region Ce1, and the center block 22 is provided in the second center region Ce2.
  • the tire is defined by the adjacent center lug groove 11, the circumferential main groove 15, and the center thick groove 17.
  • a plurality are formed in a row in the circumferential direction.
  • the center block 21 and the center block 22 are displaced from each other in the tire circumferential direction by the center lug groove 11 opening in the center thick groove 17 at different positions in the tire circumferential direction as described above.
  • the shift amount X (see FIG. 3) that the center block 21 and the center block 22 are displaced in the tire circumferential direction is equal to or greater than the groove width W3 (see FIG. 3) of the center lug groove 11. preferable.
  • the amount of deviation X also corresponds to the amount of misalignment of the center lug grooves 11 and 11 that join the center thick groove 17 from both sides in the tire width direction.
  • heat is accumulated by the deformation of rubber in the air that has passed through the center lug groove 11 in the portion extending inward in the tire radial direction from the groove bottom of the center thick groove 17 and the half tread region on the opposite side. It can be made to collide with an easy part, and heat resistance is improved.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a part of the tread pattern shown in FIG.
  • the amount of deviation X is preferably 0.25 times or more and 0.75 times or less the tire circumferential direction length of the center block 21 or 22.
  • the shoulder block 27 includes a pair of adjacent shoulder lug grooves 13 adjacent to each other in the tire circumferential direction of the shoulder lug grooves 13, the circumferential main groove 15, and the tread rubber 6 in each of the half tread regions Ta and Tb. And a plurality of tread portions that are in contact with the tire in the tire width direction are formed in a row in the tire circumferential direction.
  • the shoulder block 27 is inclined to a side different from the side where the center blocks 21 and 22 are inclined with respect to the tire equator line CL.
  • the ratio W1 / W2 Is preferably 2.8 or more and 3.4 or less.
  • the ratio W1 / W2 is 2.8 or more, the difference in groove width between the center thick groove 17 and the circumferential main groove 15 is large, so that the stone biting resistance can be maintained. Stone biting usually occurs when a stone is sandwiched between a pair of groove walls constituting a groove, but the center wide groove 17 has a clearly wide groove width. The stone biting property can be secured.
  • the ratio W1 / W2 is preferably 2.6 or more and 3.1 or less.
  • the ratio D1 / D2 is 0.05 or more and 0.2 or less.
  • the stone biting resistance is improved.
  • the ratio D1 / D2 is 0.05 or more, a sufficient groove volume of the circumferential main groove 15 can be secured, and the heat resistance is improved.
  • the ratio D1 / D2 is preferably between 0.1 and 0.2.
  • each groove included in the tread pattern 10 simply referring to the groove depth refers to the maximum groove depth when the groove depth is not constant, and refers to the groove depth when the groove depth is constant.
  • the maximum groove depth is a groove depth of a portion of the circumferential main groove 15 that is not raised.
  • the sizes of D1 and D2 shown in FIG. 1 do not accurately represent the ratio described in the present embodiment.
  • the maximum groove depth of the circumferential main groove 15 is shallower than the maximum groove depth of the center lug groove 11, and the maximum groove depth of the center lug groove 11 is the shoulder lug groove 13. It is preferably shallower than the maximum groove depth.
  • the maximum groove depth of the center lug groove 11 is not less than the maximum groove depth of the circumferential main groove 15.
  • the maximum groove depth of the circumferential main groove 15 is the center lug. It is preferable to be shallower than the maximum groove depth of the groove 11.
  • WB the belt width in the tire width direction of the outermost belt layer of the belt 4
  • W5 the belt width in the tire width direction of the outermost belt layer of the belt 4
  • the ratio WB / W5 Is preferably 0.55 or more and 0.85 or less.
  • the outermost belt layer of the belt 4 is a belt layer on the outer side in the tire radial direction among the belt layers of the third cross belt layer 35, but the belt 4 includes the third cross belt layer 35.
  • the ratio WB / W5 is preferably 0.60 or more and 0.80 or less.
  • the tire 1 preferably includes a bottom raised portion 15 c in which the groove is partially shallow in each of the circumferential main grooves 15.
  • FIG. 5 shows a partial profile of the tread portion when the tire 1 is cut along a plane including the tire radial direction through the line VV in FIG.
  • the bottom of the raised portion 15c is raised at the bottom corresponding to the position where the first groove bent portion 15a and the second groove bent portion 15b are disposed. Since the circumferential main groove 15 includes the bottom raised portion 1c, a function of trying to discharge the stone that enters the groove to the outside of the groove is obtained, and the stone biting resistance is improved.
  • the bottom raised portion 15c may have a constant shallow groove depth D3 as illustrated, or the groove depth may not be constant.
  • the groove depth D3 refers to the shallowest groove depth in the bottom raised portion 15c, and is the minimum groove depth of the circumferential main groove 15.
  • the bottom raised portion 15c is formed at a position corresponding to the first groove bent portion 15a and the second groove bent portion 15b, but the first groove bent portion 15a and the second groove bent portion 15b. It may be formed in an intermediate region between.
  • the ratio D3 / T is 0 with respect to the shallowest groove depth D3 (see FIG. 5) in the bottom raised portion 15c and the tread width T (see FIG. 2) of the tread portion in the tire width direction. It is preferably 0.01 or more and 0.05 or less.
  • the tread width T is a peripheral length along the outer shape between the ground contact ends 10a and 10b in the tire width direction of the tread portion.
  • the ratio D3 / T is 0.05 or less, the stone biting resistance improving effect by the raised portion 15c is increased.
  • the ratio D3 / T is 0.01 or more, it is possible to avoid deterioration of the air passage in the groove and to suppress a decrease in heat resistance.
  • the ratio D3 / T is preferably 0.02 or more and 0.04 or less.
  • the center thick groove 17 is preferably a linear groove passing through the tire equator line CL.
  • the passage of air in the center region is improved, and the heat resistance is improved.
  • the center thick groove 17 has a linear shape, the stone is often sandwiched at two places from the groove walls on both sides. Therefore, even if the stone enters the center thick groove 17 and is sandwiched between the grooves, It is easy to be discharged and stone chewing is unlikely to occur.
  • the center thick groove is not a straight shape, for example, a bent shape, the stone is often pinched at three places from the groove wall and fixed in the groove, and it is difficult for the stone to be discharged from the groove. It tends to occur. In the example shown in FIG.
  • the center thick groove 17 has a linear shape that passes through the tire equator line CL.
  • the center thick groove 17 does not pass through the tire equator line CL.
  • the center thick groove that is not linear may have, for example, groove bent portions similar to the groove bent portions 15a and 15b of the circumferential main groove 15.
  • the center thick groove 17 may extend in a wave shape with the same or different period as the circumferential main groove 15, and the phase is shifted in the tire circumferential direction from any one of the circumferential main grooves 15.
  • the phases may coincide and extend in a wave shape.
  • the ratio W1 / D1 is preferably 1.5 or more and 5.0 or less. If there is a groove whose groove width is larger than the groove width of the circumferential main groove 15 in the center region, stones can easily enter and stone biting resistance may be reduced. However, in the tire 1 of one embodiment, even if a stone tries to enter the center thick groove 17, the ratio W1 / D1 is 1.5 or more, and the groove depth is shallow with respect to the groove width. Is easily discharged, and the resistance to stone chewing is improved.
  • ratio W1 / D1 is 5.0 or less, since sufficient groove volume of the center thick groove 17 can be ensured, heat resistance is improved.
  • the ratio W1 / D1 is less than 1.5 or exceeds 5.0, the heat resistance and the stone biting resistance may not be compatible.
  • the ratio W1 / D1 is preferably 2.0 or greater and 4.0 or less.
  • the groove widths of the circumferential main groove 15 and the center lug groove 11 are 7 mm or more and 20 mm or less, respectively.
  • the width of the circumferential main groove 15 and the center lug groove 11 is, for example, 18 mm.
  • the tire 1 is suitable when mounted on a construction vehicle or an industrial vehicle.
  • Construction vehicles or industrial vehicles are, for example, dump trucks, scrapers, graders, excavator loaders, tire rollers, wheel cranes, truck cranes described in JATMA, or ⁇ COMPACTOR '', ⁇ EARTHMOVING '' as defined in TRA, Includes vehicles such as “GRADER” and “LOADER AND DOZER”.
  • the tire 1 of the present embodiment may have the tread pattern 10 shown in FIG. 6 instead of the example shown in FIG.
  • FIG. 6 is a view showing a modification of the tread pattern shown in FIG.
  • the same reference symbols as those used in FIG. 2 are used for elements corresponding to the elements included in the pattern 10 shown in FIG.
  • the deviation amount X is smaller than the example shown in FIG. 2, but the heat resistance is improved as described above by being not less than the groove width W ⁇ b> 3 of the center lug groove 11.
  • the air that has passed through the center lug grooves 11 Colliding with a wall surface extending inward in the tire radial direction from the groove bottom of the groove 17, a portion extending inward in the tire radial direction from the groove bottom of the center thick groove 17, and the center block 21 or center in the opposite half tread region Block 22 can be cooled.
  • Such a cooling action improves heat resistance.
  • the presence of the center thick groove 17 having a larger groove width than the circumferential main groove 15 ensures a sufficient groove volume in the center region, and the air flow is good, thereby improving the heat resistance.
  • the groove depth of the center thick groove 17 is shallower than the circumferential main groove 15 and the center lug groove 11, it is difficult to enter the groove, and even if stones enter the groove, the stones that enter the groove are easily discharged, and stone biting resistance is improved. improves. Since the groove depth of the center thick groove 17 is constant, a function of discharging stones is obtained in the tire circumferential direction, and a constant stone biting resistance is ensured in the tire circumferential direction.
  • the ratio D1 / D2 is 0.2 or less, the stone biting resistance is improved. Further, when the ratio D1 / D2 is 0.05 or more, a sufficient groove volume of the center thick groove 17 can be secured, and the heat resistance is improved.
  • the maximum groove depth of the circumferential main groove 15 is preferably shallower than the maximum groove depth of the center lug groove 11, and the maximum groove depth of the center lug groove 11 is preferably shallower than the maximum groove depth of the shoulder lug groove 13.
  • the center region has a high ground pressure, and the center blocks 21 and 22 are likely to generate heat due to repeated deformation. Therefore, in order to improve heat resistance, the maximum groove depth of the center lug groove 11 Is preferably larger than the maximum groove depth of the circumferential main groove 15.
  • the maximum groove depth of the circumferential main groove 15 is the center lug. It is preferably shallower than the groove 11.
  • the ratio WB / W5 is not less than 0.55 and not more than 0.85, and by making the outermost belt layer of the belt 4 closest to the center blocks 21 and 22 wider than the center blocks 21 and 22, the center block The whole 21 and 22 are reinforced, and rigidity can be improved. Accordingly, even if a relatively large stone enters the center region, the center region of the tread portion is less likely to be deformed inwardly in the tire radial direction, so that it is difficult for the groove to sandwich the stone. Thereby, the stone biting resistance is improved. Moreover, since the rigidity of the center blocks 21 and 22 is increased, excessive movement for each block can be suppressed, and heat resistance is improved.
  • the circumferential main groove 15 has the bottom raised portion 15c, so that stones can be prevented from entering the groove, and even if stones enter the groove, the function of trying to discharge the stone that has entered into the groove is obtained.
  • the stone biting property is improved.
  • a sufficient groove volume is ensured due to the deep groove depth, and the heat resistance is improved.
  • the ratio D3 / T is 0.05 or less, the stone biting resistance improving effect by the raised portion 15c is increased. Further, when the ratio D3 / T is 0.01 or more, it is possible to avoid deterioration of the air passage in the groove and to suppress a decrease in heat resistance.
  • center thick groove 17 is a linear groove passing through the tire equator line CL, air passage in the center region is improved and heat resistance is improved. Further, since the center thick groove 17 has a linear shape, it is difficult to cause stone biting.
  • the ratio W1 / D1 is 1.5 or more and the groove depth is relatively shallow, so that the tire 1 enters the groove. Pile stones are easily discharged and the resistance to stone chewing is improved. Further, when the ratio W1 / D1 is 5.0 or less, the groove depth is not too shallow and a sufficient groove volume can be secured, so that the heat resistance is improved.
  • the groove widths of the circumferential main groove 15 and the center lug groove 11 are 7 mm or more and 20 mm or less, respectively, it is suitable for use as an off-road tire.
  • the tire 1 is suitable when mounted on a construction vehicle or an industrial vehicle.
  • Example 2 As shown in Tables 1 to 3, various tires having different tread patterns were prototyped (Examples 1 to 13 and Comparative Examples 1 to 3), and heat resistance and stone biting resistance in the tread center region were examined. In Examples 1 to 13 and Comparative Examples 1 to 3, tires having the specifications shown in Tables 1 to 3 were manufactured using the tread pattern shown in FIG. The sizes of the prototyped tires are 33.00R51.
  • the test piece was mounted on a rim having a size of 51 ⁇ 24-5.0, and a heat generation resistance test and a stone biting resistance test were performed under the test conditions of 700 kPa (TRA standard maximum air pressure).
  • Table 1 it has a pair of circumferential main grooves, has two types of center lug grooves that are parallel to each other and offset in the tire circumferential direction, has a center thick groove, It has been found that when the groove depth is shallower and constant than the maximum groove depth of the circumferential main groove and the center lug groove (Example 1), both heat resistance and stone biting resistance can be achieved. On the other hand, when the groove depth of the center thick groove is not constant (Comparative Example 3), the stone biting resistance is lowered.
  • the groove depth of the center thick groove is not constant, an aspect in which the groove depth is the same as the maximum groove depth of the center lug groove at a portion where the center thick groove is connected to the center lug groove is adopted.
  • Comparative Example 3 when the groove depth of the center thick groove was not shallower than the circumferential main groove and the center lug groove (Comparative Example 2), the stone biting resistance further decreased.
  • the center thick groove has a groove depth that is the maximum groove depth of the center lug groove. Although it is shallower than this, the aspect which is the same as the maximum groove depth of the circumferential main groove was adopted.
  • the ratio WB / W5 is 0.55 or more and 0.85 or less (Example 5)
  • the ratio WB / W5 is less than 0.55 (Example 6)
  • the ratio WB / W5 is Compared with the case where it exceeds 0.85 (Example 7)
  • both the heat resistance and the stone biting resistance were improved.
  • both the heat resistance and the stone biting resistance are improved compared to the case where the center thick groove is not a straight line (Example 9).
  • the aspect which inclined with respect to the tire circumferential direction and the tire width direction was employ
  • the ratio W1 / D1 is 1.5 or more and 5.0 or less (Examples 10 to 12)
  • heat resistance is higher than when the ratio W1 / D1 is less than 1.5 (Example 8).
  • the stone biting resistance was improved.
  • compared with the case where the ratio W1 / D1 exceeds 5.0 (Example 13) the stone biting resistance is maintained at least, and the heat resistance is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

重荷重用空気入りタイヤのトレッドパターンは、一対の周方向主溝と、一対の周方向主溝の間のセンター領域を延びるセンター太溝と、前記センター太溝のタイヤ幅方向の両側の第1のセンター領域および第2のセンター領域のそれぞれに設けられ、前記センター太溝に開口する直線形状のセンターラグ溝と、を含む。前記センターラグ溝および前記周方向主溝の溝幅は、ショルダー領域に設けられたショルダーラグ溝の溝幅より狭い。前記第1のセンター領域のセンターラグ溝と、前記第2のセンター領域のセンターラグ溝は、互いに平行な向きに延び、かつ、タイヤ周方向の互いに異なる位置で前記センター太溝に開口している。前記センター太溝の溝深さは、前記周方向主溝および前記センターラグ溝の最大溝深さよりも浅く、一定であることを特徴とする。

Description

重荷重用空気入りタイヤ
 本発明は、トレッドパターン付き重荷重用空気入りタイヤに関する。
 ダンプトラック等の大型車両に装着される重荷重用タイヤとして、十分なトラクション性能を確保する観点から、トレッド表面に複数のブロックがトレッドパターンとして形成されたものが知られている。しかし、トレッド表面に複数のブロックが形成された重荷重用タイヤは、走行時にブロックが繰り返し変形することで発熱しやすく、特にオフロードでの長距離走行時に、ブロックの発熱によって、トレッドゴムと、トレッド部の内側のベルト層との間でヒートセパレーションと呼ばれる剥離を起こしやすい。このため、重荷重用タイヤには、高い耐発熱性が求められている。
 トレッドパターンとして、トレッド表面に複数のブロックが形成された従来の重荷重用タイヤとして、例えば、特許文献1に記載されたタイヤがある。特許文献1の重荷重用タイヤは、具体的に、センターブロック列と、ショルダーブロック列と、を有する。センターブロック列は、タイヤ周方向に沿って形成された周方向細溝とタイヤ幅方向に沿って形成された幅方向細溝とによって区画されている。ショルダーブロック列は、周方向細溝と主ラグ溝とによって区画されている。トレッドセンター領域におけるトレッドゲージは95mm以上である。主ラグ溝の深さはトレッドゲージの70~80%である。接地幅におけるネガティブ率は15~30%である。センターブロックまたはショルダーブロックの数は32~44個である。センターブロックはセンターブロックの周方向長さの100~180%の長さを有する副細溝を1本以上備える。
 このような重荷重用タイヤによれば、耐発熱性が向上するため、建設車両用重荷重タイヤとして好適に使用できる、とされている。また、このような重荷重用タイヤによれば、センターブロックの周方向長さの100~180%の長さを有する副細溝を1本以上備えることで、クラウン部の冷却効果が高まり、耐カットセパレーション性を向上させることができる、とされている。
特許第4676959号公報
 しかし、センターブロックの領域に副細溝を設けた場合、耐熱性が向上することを期待できる一方で、特に鉱山等でのオフロード走行時に副細溝が石を噛みやすく、特許文献1のタイヤでは、耐発熱性および耐石噛み性を両立させることができない。すなわち、上記2つの特性のうちいずれか一方の特性を維持あるいは向上しつつ、他方の特性を向上させることはできない。
 本発明は、耐発熱性および耐石噛み性のうち一方を維持あるいは向上させつつ、他方を向上させることができる重荷重用空気入りタイヤを提供する。
 本発明の一態様は、トレッドパターン付き重荷重用空気入りタイヤである。当該重荷重用空気入りタイヤの前記トレッドパターンは、
 タイヤ赤道線を基準としたタイヤ幅方向の第1の側および第2の側の半トレッド領域のそれぞれに設けられ、タイヤ周方向にわたって波形状に形成された一対の周方向主溝と、
 前記一対の周方向主溝の間のセンター領域をタイヤ周方向に延び、溝幅が前記周方向主溝の溝幅より太いセンター太溝と、
 前記第1の側の半トレッド領域にある前記周方向主溝の1つと前記センター太溝との間の第1のセンター領域、および、前記第2の側の半トレッド領域にある前記周方向主溝の1つと前記センター太溝との間の第2のセンター領域のそれぞれに、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられ、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向に対して傾斜した向きに延びて前記センター太溝に開口する直線形状のセンターラグ溝と、
 前記半トレッド領域のそれぞれにおいて、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられ、タイヤ幅方向外側に延びて、タイヤ幅方向外側の端がタイヤ幅方向の両側にある接地端に開口するショルダーラグ溝であって、前記ショルダーラグ溝のタイヤ幅方向内側の端のタイヤ幅方向の位置が、前記センターラグ溝のタイヤ幅方向外側の端よりもタイヤ幅方向の外側にあり、かつ、タイヤ周方向において、前記センターラグ溝のうちタイヤ周方向に隣りあう隣接センターラグ溝の間に1つずつ設けられたショルダーラグ溝と、を備える。
 前記一対の周方向主溝は、前記センターラグ溝のタイヤ幅方向外側の端と、前記ショルダーラグ溝のタイヤ幅方向の内側の端を交互に接続するように、タイヤ幅方向の外側に凸形状をなして湾曲あるいは屈曲した第1溝曲がり部とタイヤ幅方向の内側に凸形状をなして湾曲あるいは屈曲した第2溝曲がり部と、を有しており、
 前記センターラグ溝および前記周方向主溝の溝幅は、前記ショルダーラグ溝の溝幅より狭く、
 前記第1のセンター領域の前記センターラグ溝と、前記第2のセンター領域の前記センターラグ溝は、互いに平行な向きに延び、かつ、タイヤ周方向の互いに異なる位置で前記センター太溝に開口し、
 前記センター太溝の溝深さは、前記周方向主溝および前記センターラグ溝の最大溝深さよりも浅く、一定である。
 前記センター太溝の溝幅をW1とし、前記周方向主溝の溝幅をW2としたとき、比W1/W2は2.8以上3.4以下であることが好ましい。
 前記センター太溝の溝深さをD1とし、前記周方向主溝の最大溝深さをD2としたとき、比D1/D2は0.05以上0.2以下であることが好ましい。
 前記周方向主溝の最大溝深さは、前記センターラグ溝の最大溝深さよりも浅く、前記センターラグ溝の最大溝深さは、前記ショルダーラグ溝の最大溝深さよりも浅いことが好ましい。
 さらに、タイヤ周方向に対してベルトコードの向きがタイヤ幅方向の異なる側に傾斜した一対の交差ベルト層を含むベルト部を備え、
 前記トレッドパターンは、さらに、前記第1のセンター領域および前記第2のセンター領域のそれぞれに設けられ、前記隣接センターラグ溝、前記周方向主溝、および前記センター太溝によって画されてタイヤ周方向に一列に複数形成されたセンターブロックを含み、
 前記第1のセンター領域の前記センターブロックの列、前記第2のセンター領域の前記センターブロックの列を含んだセンターブロック列、および、前記センター太溝が占める領域のタイヤ幅方向の長さをWBとし、前記ベルト部の最外層のベルト層のタイヤ幅方向のベルト幅をW5としたとき、比WB/W5が0.55以上0.85以下であることが好ましい。
 前記一対の周方向主溝のそれぞれにおいて、溝深さが部分的に浅くなった底上げ部を備えることが好ましい。
 前記底上げ部において最も浅い溝深さをD3とし、前記トレッド部のタイヤ幅方向のトレッド幅をTとしたとき、比D3/Tは0.01以上0.05以下であることが好ましい。
 前記センター太溝は、タイヤ赤道線を通る直線形状の溝であることが好ましい。
 前記センター太溝の溝深さをD1とし、前記センター太溝の溝幅をW1としたとき、比W1/D1は1.5以上5.0以下であることが好ましい。
 前記周方向主溝および前記センターラグ溝の溝幅はそれぞれ7mm以上20mm以下であることが好ましい。
 前記重荷重用空気入りタイヤは、建設用車両または産業用車両に装着される場合に好適である。
 本発明の重荷重用空気入りタイヤによれば、耐発熱性および耐石噛み性のうち一方を維持あるいは向上させつつ、他方を向上させることができる。
本発明の一実施形態の重荷重用空気入りタイヤの一部を示す断面図である。 本発明の一実施形態の重荷重用空気入りタイヤのトレッドパターンの例を平面展開視した図である。 図2のトレッドパターンの一部を拡大して示す図である。 (a)は、摩耗初期における本発明の一実施形態の重荷重用空気入りタイヤのトレッドパターンの例を示す図であり、(b)は、さらに摩耗が進行した、本発明の一実施形態の重荷重用空気入りタイヤのトレッドパターンの例を示す図である。 本発明の一実施形態の重荷重用空気入りタイヤの周方向主溝の底上げ部を示す断面図である。 図2のトレッドパターンの変形例を示す図である。
 以下、本発明の重荷重用空気入りタイヤを詳細に説明する。
 図1は、本実施形態の重荷重用空気入りタイヤ(以降、タイヤともいう)1の一部を示す断面図である。すなわち、図1は、タイヤ回転軸を含み、後で参照する図2中のI-I線を通り、タイヤ径方向を含む平面でタイヤ1を切断したときのタイヤ1のプロファイルを示す。
 本明細書でいう重荷重用空気入りタイヤとは、JATMA(日本自動車タイヤ協会規格) YEAR BOOK 2014のC章に記載されるタイヤの他に、D章に記載される1種(ダンプトラック、スクレーバ)用タイヤ、2種(グレーダ)用タイヤ、3種(ショベルローダ等)用タイヤ、4種(タイヤローラ)用タイヤ、モビールクレーン(トラッククレーン、ホイールクレーン)用タイヤ、あるいはTRA 2013 YEAR BOOKのSECTION 4 あるいは、SECTION 6に記載される車両用タイヤをいう。
 タイヤ1は、骨格材として、カーカスプライ3と、ベルト4と、一対のビードコア5とを有し、これらの骨格材の周りに、トレッドゴム6、サイドゴム7、ビードフィラー8、インナーライナ9等の各ゴム部材を有する。
 ベルト4は、一対の第1の交差ベルト層31、一対の第2の交差ベルト層33、および一対の第3の交差ベルト層35と、を含む。さらに、第2の交差ベルト層33のベルト層間にシート状ゴム37が配されている。第1の交差ベルト層31、第2の交差ベルト層33、および第3の交差ベルト層35はそれぞれ、タイヤ周方向に対してベルトコードの向きがタイヤ幅方向の異なる側に傾斜した一対のベルト層であり、タイヤ径方向内側から外側にこの順で配されている。
 トレッドゴム6は、図2に示されるトレッドパターン10を備えている。図2は、タイヤ1のトレッドパターンを平面展開した図である。なお、図2において、上下方向はタイヤ周方向であり、左右方向はタイヤ幅方向である。ここで、タイヤ周方向は、タイヤ回転中心軸を中心にタイヤ1を回転させたときにできるトレッド表面の回転面の回転方向である。タイヤ幅方向は、タイヤ1の回転中心軸方向である。タイヤ径方向は、タイヤ周方向およびタイヤ幅方向と直交する方向である。トレッドパターンのタイヤの回転方向および車両装着時のタイヤ幅方向の向きは、特に指定されない。
 トレッドパターン10は、一対の周方向主溝15と、センター太溝17と、センターラグ溝11と、ショルダーラグ溝13と、を含んでいる。
 周方向主溝15は、タイヤ赤道線CLを基準としたタイヤ幅方向の両側の半トレッド領域Ta,Tbのそれぞれに設けられて、対をなしている。周方向主溝15は、第1溝曲がり部15aと、第2溝曲がり部15bと、を備え、タイヤ周方向の全周にわたって波形状に形成されている。第1溝曲がり部15aは、タイヤ幅方向の外側に凸状をなして湾曲あるいは屈曲した周方向主溝15の部分である。第2溝曲がり部15bは、タイヤ幅方向の内側に凸状をなして湾曲あるいは屈曲した周方向主溝15の部分である。半トレッド領域Ta,Tbのそれぞれにおいて、周方向主溝15は、センターラグ溝11の端11aと、ショルダーラグ溝13のタイヤ幅方向内側の端13aと、を交互に接続する。これにより、周方向主溝15は、タイヤ幅方向の外側に凸状をなして曲がる第1溝曲がり部15aでショルダーラグ溝13と接続し、タイヤ幅方向の内側に凸状をなして曲がる第2溝曲がり部15bでセンターラグ溝11と接続する。溝が波形状であるとは、溝が蛇行する形状をいう。周方向主溝15は、第1溝曲がり部15aおよび第2溝曲がり部15bをタイヤ周上に複数有し、これらを交互に接続して波形状をなすよう蛇行しながらタイヤ周方向に延びる。周方向主溝15が波形状であることで周方向主溝15の溝壁の表面積が増しており、放熱性が向上する。このため、耐発熱性が向上している。
 第1溝曲がり部15aおよび第2溝曲がり部15bは、屈曲形状であってもよく、丸まった湾曲形状であってもよく、屈曲形状と湾曲形状を組み合わせたものであってもよい。湾曲形状には、屈曲形状の頂部を例えば曲率半径を定めて丸めた形状も含まれる。屈曲形状と湾曲形状を組み合わせたものとは、第1溝曲がり部15aあるいは第2溝曲がり部15bの頂部から一方の側が直線状に延びるとともに、頂部から他方の側が湾曲して延びたものをいう。第1溝曲がり部15aあるいは第2溝曲がり部15bには、屈曲形状、湾曲形状、これらの組み合わせのうち、互いに同じ形状のものが用いられてもよく、互いに異なる種類の形状のものが用いられてもよい。また、周方向主溝15のうち第1溝曲がり部15a及び第2溝曲がり部15b以外の部分は、直線形状であっても湾曲形状であってもよい。第1溝曲がり部15aあるいは第2溝曲がり部15bと第1溝曲がり部15aあるいは第2溝曲がり部15b以外の部分がともに湾曲形状である場合、2つの湾曲形状は同じ曲率半径の湾曲形状であってもよい。
 周方向主溝15は、図2において、互いに同じ周期でかつタイヤ周方向に位相がずれて波形状に延びている。具体的に、第2溝曲がり部15bのタイヤ周方向の位置は、反対側の半トレッド領域の第2溝曲がり部15bに対してタイヤ周方向に位置ずれしている。なお、周方向主溝15は、互いに同じ周期でかつ位相が一致して波形状にタイヤ周方向に延びていてもよく、また、互いに異なる周期で波形状に延びていてもよい。
 周方向主溝15の溝幅は、ショルダーラグ溝13よりも溝幅が狭い。このため、走行時のセンターブロック21,22の接地圧が緩和され、タイヤ1の摩耗寿命が伸びる。
 センター太溝17は、一対の周方向主溝15の間のセンター領域をタイヤ周方向に延び、溝幅が周方向主溝15の溝幅より太い。このような形態のセンター太溝17があることで、センター領域において溝体積が十分に確保され、この結果、空気の通りが良好であることにより、耐発熱性が向上する。なお、本明細書において、単にセンター領域という場合、一対の周方向主溝15の間の領域をいい、後述する、第1のセンター領域Ce1、第2のセンター領域Ce2、および、センター太溝17の占める領域をいう。本実施形態において、センター太溝17の溝深さは、周方向主溝15およびセンターラグ溝11の最大溝深さよりも浅く、一定である。センター太溝17の溝幅が周方向主溝15より溝幅が太いと、石が入り込みやすく、耐石噛み性が低下する場合がある。しかし、本実施形態では、センター太溝17の溝深さが、周方向主溝15およびセンターラグ溝11の最大溝深さよりも浅いことによって、溝内に入り込もうとする石が排出されやすく、耐石噛み性が向上している。また、センター太溝17の溝深さが一定であることで、石を排出する機能がタイヤ周方向にわたって得られ、タイヤ周方向にわたって一定の耐石噛み性が確保される。センター太溝17の溝深さがセンターラグ溝11の最大溝深さよりも浅いが、センターラグ溝11が横切るセンター太溝17の部分において、センターラグ溝11の溝底がセンター太溝17を横切ることによってセンター太溝17の溝深さが局部的に深くなると、この部分で、石噛みが生じ易くなり、耐石噛み性が低下してしまう。
 なお、センター太溝17は、溝深さが周方向主溝15およびセンターラグ溝11の最大溝深さよりも浅いことで、タイヤ1が摩耗すると、図4(b)に示されるように、周方向主溝15およびセンターラグ溝11よりも早く消失し、2つのセンターブロック21,22は、センター太溝17のタイヤ径方向内側の部分と繋がって、タイヤ周方向に連続して延びるセンター陸部となる。図4(b)は、摩耗初期よりも摩耗が進行したタイヤ1のトレッドパターンを示す図である。なお、図4(a)は、摩耗初期におけるタイヤ1のトレッドパターンを示す図である。摩耗初期とは、最も溝深さの浅い溝、例えばセンター太溝17がまだ消失していないタイヤ1の摩耗段階をいい、タイヤ1の新品時を含む。
 なお、一実施形態によれば、トレッドパターン10は、センター領域において、さらに、センターブロック21,22の領域を延びる1または複数のセンター細溝を有することも好ましい。センター細溝は、センター太溝17よりも溝幅が狭いことが好ましいが、センター太溝17の溝幅と同等以上であってもよい。センター細溝は、一方の端または両方の端が、周方向主溝15、センターラグ溝11、およびセンター太溝17のいずれに開口していてもよく、センターブロック21,22の領域内で、両方の端が閉塞していてもよい。
 センターラグ溝11は、半トレッド領域Taの周方向主溝15とセンター太溝17との間の第1のセンター領域Ce1、および、半トレッド領域Tbの周方向主溝15とセンター太溝17との間の第2のセンター領域Ce2のそれぞれに、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられている。第1のセンター領域Ce1および第2のセンター領域Ce2は、センター太溝17によってセンター領域がタイヤ幅方向に分断された2つの領域である。センターラグ溝11は、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向に対して傾斜した向きに延びてセンター太溝17に開口する直線形状の溝である。センターラグ溝11が直線形状であることで、耐石噛み性が向上している。第1のセンター領域Ce1のセンターラグ溝11と、第2のセンター領域Ce2のセンターラグ溝11は、互いに平行な向きに延び、かつ、タイヤ周方向の互いに異なる位置でセンター太溝17に開口している。センターラグ溝11がこのように配置されていることで、センターラグ溝11は、反対側の半トレッド領域のセンターラグ溝11と接続されず、これら2つのセンターラグ溝11は、センター太溝17によってタイヤ幅方向に分断されている。本実施形態では、センター太溝17は、センターラグ溝11よりも溝深さが浅く、センターラグ溝11の溝底に対して底上げされているため、センター太溝17に開口するセンターラグ溝11の端11bにおいてセンターラグ溝11の溝底を含む部分は、センター太溝17の溝底からタイヤ径方向内側に延びる壁面によってタイヤ幅方向に遮断されている。このため、センターラグ溝11を通った空気は、この壁面に衝突して、センター太溝17の溝底からタイヤ径方向内側に延在する部分、および、反対側の半トレッド領域のセンターブロックを冷却することができる。このような冷却作用によって、耐発熱性が向上する。
 センターラグ溝11の溝幅は、ショルダーラグ溝13の溝幅よりも狭い。このため、走行時のセンターブロック21,22の接地圧が緩和され、タイヤ1の摩耗寿命が延びる。
 ショルダーラグ溝13は、半トレッド領域Ta,Tbのそれぞれに、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられている。ショルダーラグ溝13は、半トレッド領域Ta,Tbのそれぞれにおいて、タイヤ幅方向外側に延びて、タイヤ幅方向の両側の接地端10a,10bのうち近い方の接地端に開口する。
 ここで、接地端10a,10bは以下のように定められる。接地端10a,10bは、タイヤ1を正規リムに組み付け、正規内圧を充填し、正規荷重の100%を負荷荷重とした条件において水平面に接地させたときの接地面のタイヤ幅方向端部である。なお、ここでいう正規リムとは、JATMAに規定される「測定リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、正規内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、正規荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。なお、接地端10a,10bのタイヤ幅方向位置は、後述するトレッド幅の両端のタイヤ幅方向位置と一致している。
 タイヤ幅方向の両側に位置するショルダーラグ溝13において、一方の半トレッド領域に配置された1つのショルダーラグ溝13のタイヤ周方向の位置は、他方の半トレッド領域に配置された、隣接する2つのショルダーラグ溝13のタイヤ周方向の位置の間にある。
 さらに、ショルダーラグ溝13は、半トレッド領域Ta,Tbのそれぞれにおいて、ショルダーラグ溝13が有するタイヤ幅方向内側の端13aのタイヤ幅方向の位置が、後述するセンターラグ溝11の端11aのタイヤ幅方向の位置よりもタイヤ幅方向の外側にあり、かつ、ショルダーラグ溝13は、タイヤ周方向において、センターラグ溝11のうちタイヤ周方向に隣りあう隣接センターラグ溝11の間に位置するショルダー領域に1つずつ設けられている。これにより、後述する周方向主溝15は、半トレッド領域Ta,Tbのそれぞれにおいて、センターラグ溝11の端11aとショルダーラグ溝13のタイヤ幅方向の内側の端13aを交互に接続して波形状を成す。ショルダーラグ溝13は、図2において、溝が延びる方向に溝幅が変化しているが、一定であってもよい。
 トレッドパターン10は、さらに、センターブロック21および22と、ショルダーブロック27と、を含んでいる。
 センターブロック21は、第1のセンター領域Ce1に、センターブロック22は、第2のセンター領域Ce2に設けられ、隣接センターラグ溝11、周方向主溝15、およびセンター太溝17によって画されてタイヤ周方向に一列に複数形成されている。センターブロック21とセンターブロック22は、センターラグ溝11が上述のように異なるタイヤ周方向の位置でセンター太溝17に開口していることで、タイヤ周方向に互いに位置ずれしている。一実施形態によれば、センターブロック21とセンターブロック22がタイヤ周方向に位置ずれしたズレ量X(図3参照)は、センターラグ溝11の溝幅W3(図3参照)以上であることが好ましい。このズレ量Xは、センター太溝17にタイヤ幅方向の両側から合流するセンターラグ溝11,11の位置ずれの量にも対応する。これにより、センターラグ溝11を通った空気を、センター太溝17の溝底からタイヤ径方向内側に延在する部分、および、反対側の半トレッド領域のうち、ゴムの変形によって熱が蓄積されやすい部分に衝突させることができ、耐発熱性が向上する。図3は、図2に示すトレッドパターンの一部を拡大して示す図である。なお、センター太溝17の溝底からタイヤ径方向内側に延びるセンターラグ溝11の壁面の上端(タイヤ径方向外側の端)は、図3において、破線で示される。一実施形態によれば、ズレ量Xは、センターブロック21または22のタイヤ周方向長さの0.25倍以上0.75倍以下であることが好ましい。
 ショルダーブロック27は、半トレッド領域Ta,Tbのそれぞれにおいて、ショルダーラグ溝13のうちタイヤ周方向に隣り合う一対の隣接ショルダーラグ溝13、周方向主溝15、および、トレッドゴム6を備え、路面と接地するトレッド部のタイヤ幅方向の接地端10a,10b、によって画されてタイヤ周方向に一列に複数形成されている。ショルダーブロック27は、図2に示される例において、センターブロック21,22がタイヤ赤道線CLに対して傾斜する側と異なる側に傾斜している。
 一実施形態によれば、タイヤ1において、センター太溝17の溝幅をW1(図2参照)とし、周方向主溝15の溝幅をW2(図2参照)としたとき、比W1/W2は2.8以上3.4以下であることが好ましい。比W1/W2が2.8以上であると、センター太溝17と周方向主溝15の溝幅の差が大きいために、耐石噛み性を維持できる。石噛みは、通常、溝を構成する溝壁の対に石が挟まれて生じるが、センター太溝17の溝幅が明らかに広いことで、センター太溝を有しない場合と同程度に、耐石噛み性を確保できる。一実施形態によれば、比W1/W2は、2.6以上3.1以下であることが好ましい。
 一実施形態によれば、タイヤ1において、センター太溝17の溝深さをD1(図1参照)とし、周方向主溝15の最大溝深さをD2(図1参照)としたとき、比D1/D2が0.05以上0.2以下であることがより好ましい。比D1/D2が0.2以下であることにより、耐石噛み性が向上する。また、比D1/D2が0.05以上であることで、十分な周方向主溝15の溝体積を確保でき、耐発熱性が向上する。一実施形態によれば、比D1/D2は、0.1以上0.2以下であることが好ましい。なお、トレッドパターン10に含まれる各溝に関して、単に溝深さという場合、溝深さが一定でない場合は最大溝深さをいい、一定である場合はその溝深さをいう。最大溝深さとは、例えば、周方向主溝15が後述する底上げ部15cを備える場合、最大溝深さは、底上げされていない周方向主溝15の部分の溝深さである。また、図1に示されるD1およびD2の大きさは、本実施形態で説明される比を正確に表したものではない。
 一実施形態によれば、タイヤ1において、周方向主溝15の最大溝深さは、センターラグ溝11の最大溝深さよりも浅く、センターラグ溝11の最大溝深さは、ショルダーラグ溝13の最大溝深さよりも浅いことが好ましい。このような溝深さを定めることにより、タイヤ1の摩耗に伴って、トレッド表面から、周方向主溝15、センターラグ溝11の順に消失し、ショルダーラグ溝13が最後に残る。トレッド部においてセンター領域は接地圧が高く、センターブロック21,22が繰り返し変形することで発熱しやすい。したがって、耐発熱性を向上させるためには、センターラグ溝11の最大溝深さが周方向主溝15の最大溝深さ以上の大きさであることが好ましい。また、周方向主溝15の最大溝深さが大きすぎると、トレッド部の剛性を十分に確保できず、摩耗寿命を伸ばし難くなるため、周方向主溝15の最大溝深さは、センターラグ溝11の最大溝深さより浅いことが好ましい。
 一実施形態によれば、タイヤ1において、第1のセンター領域Ce1のセンターブロック21の列、第2のセンター領域Ce2のセンターブロック22の列を含んだセンターブロック列、および、センター太溝17、が占める占有領域のタイヤ幅方向の長さをWB(図2参照)とし、ベルト4の最外層のベルト層のタイヤ幅方向のベルト幅をW5(図1参照)としたとき、比WB/W5は0.55以上0.85以下であることが好ましい。ベルト4の最外層のベルト層は、図1において、第3の交差ベルト層35のベルト層のうちタイヤ径方向外側のベルト層であるが、ベルト4が第3の交差ベルト層35を含んでいない場合は、第2の交差ベルト層33のうちタイヤ径方向外側のベルト層である。センターブロック21および22に最も近いベルト4の最外層のベルト層を、センターブロック21および22に対して幅広にすることで、センターブロック21および22全体が補強され、十分な剛性を確保できる。これにより、センター領域において、ブロック毎の過度な動きを抑制でき、耐石噛み性および耐発熱性が向上する。一実施形態によれば、比WB/W5は、0.60以上0.80以下であることが好ましい。
 一実施形態によれば、タイヤ1は、図5に示されるように、周方向主溝15のそれぞれにおいて、溝が部分的に浅くなった底上げ部15cを備えることが好ましい。図5は、図2中のV-V線を通り、タイヤ径方向を含む平面でタイヤ1を切断したときのトレッド部の一部のプロファイルを示す。底上げ部15cは、第1溝曲がり部15aおよび第2溝曲がり部15bが配置された位置と対応して溝底が底上げされている。周方向主溝15が底上げ部1cを備えることによって、溝内に入り込もうとする石を溝外に排出しようとする機能が得られ、耐石噛み性が向上する。また、隣接する底上げ部15c同士の間を延びる周方向主溝15の中間領域は、溝深さが深いことで十分な溝体積が確保され、耐発熱性が向上する。
 底上げ部15cは、図示されるように一定の浅い溝深さD3を有していてもよく、溝深さが一定でなくてもよい。なお、溝深さD3は、底上げ部15cにおける最も浅い溝深さをいい、周方向主溝15の最小溝深さである。底上げ部15cは、図5に示される例において、第1溝曲がり部15aおよび第2溝曲がり部15bと対応する位置に形成されているが、第1溝曲がり部15aと第2溝曲がり部15bとの間の中間領域に形成されていてもよい。
 一実施形態によれば、タイヤ1において、底上げ部15cにおける最も浅い溝深さD3(図5参照)及びトレッド部のタイヤ幅方向のトレッド幅T(図2参照)に関して、比D3/Tは0.01以上0.05以下であることが好ましい。トレッド幅Tは、トレッド部のタイヤ幅方向の接地端10a,10bの間の外形形状に沿ったペリフェリ長をいう。比D3/Tが0.05以下であることにより、底上げ部15cによる耐石噛み性の向上効果が増す。また、比D3/Tが0.01以上であることにより、溝内の空気の通りが悪くなるのを回避し、耐発熱性の低下を抑えることができる。比D3/Tは、一実施形態によれば、0.02以上0.04以下であることが好ましい。
 一実施形態によれば、センター太溝17は、タイヤ赤道線CLを通る直線形状の溝であることが好ましい。これにより、センター領域における空気の通りが良好になり、耐発熱性が向上する。また、センター太溝17が直線形状である場合は、石は両側の溝壁から2箇所で挟まれる場合が多いので、石がセンター太溝17に進入して溝に挟まれたとしても溝から排出されやすく、石噛みは生じ難い。センター太溝が直線形状でなく、例えば屈曲した形状である場合、石が溝壁から3箇所で挟まれて溝内で固定される場合が多く、石が溝から排出され難くなり、石噛みが生じやすくなる。なお、センター太溝17は、図2に示される例において、タイヤ赤道線CLを通る直線形状であるが、一実施形態によれば、センター太溝17は、タイヤ赤道線CLを通らない直線形状であってもよく、また、直線形状でなくてもよい。直線形状でないセンター太溝は、例えば、周方向主溝15の溝曲がり部15a,15bと同様の溝曲がり部を有していてもよい。その場合に、センター太溝17は、周方向主溝15と同じまたは異なる周期で波形状に延びていてもよく、また、いずれか一方の周方向主溝15とタイヤ周方向に位相がずれてまたは位相が一致して波形状に延びていていもよい。
 一実施形態によれば、センター太溝17の溝深さをD1とし、センター太溝17の溝幅をW1としたとき、比W1/D1は1.5以上5.0以下であることが好ましい。センター領域に、周方向主溝15の溝幅よりも溝幅が太い溝があると、石が入り込みやすく、耐石噛み性が低下する場合がある。しかし、一実施形態のタイヤ1では、センター太溝17内に石が入りこもうとしても、比W1/D1が1.5以上であり、溝幅に対して溝深さが浅いことによって、石が排出されやすく、耐石噛み性が向上する。また、比W1/D1が5.0以下であることで、十分なセンター太溝17の溝体積を確保できるため、耐発熱性が向上する。比W1/D1が1.5未満または5.0を超える場合は、耐発熱性と耐石噛み性を両立できない場合がある。一実施形態によれば、比W1/D1は、2.0以上4.0以下であることが好ましい。
 一実施形態によれば、タイヤ1において、周方向主溝15およびセンターラグ溝11の溝幅はそれぞれ7mm以上20mm以下であることが好ましい。周方向主溝15およびセンターラグ溝11の溝幅の大きさは、例えば18mmである。なお、周方向主溝15およびセンターラグ溝11の溝幅が上記範囲にあることは、タイヤ1がオフロードタイヤとして用いられる場合に好適である。
 一実施形態によれば、タイヤ1は、建設用車両または産業用車両に装着される場合に好適である。建設用車両または産業用車両は、例えば、JATMAに記載されるダンプトラック、スクレーバ、グレーダ、ショベルローダ、タイヤローラ、ホイールクレーン、トラッククレーン、または、TRAに規定される「COMPACTOR」、「EARTHMOVING」、「GRADER」、「LOADER AND DOZER」等の車両を含む。
 本実施形態のタイヤ1は、変形例として、図2に示される例に代えて、図6に示されるトレッドパターン10を有していていもよい。図6は図2に示すトレッドパターンの変形例を示す図である。図6において、図2に示すパターン10に含まれる要素と対応する要素には、図2で用いたのと同じ参照符号を用いている。
 図6において、ズレ量Xは、図2に示される例より小さいが、センターラグ溝11の溝幅W3以上であることにより、上述したように耐発熱性が向上する。
 本実施形態の重荷重用空気入りタイヤ1によれば、互いに平行、かつ、タイヤ周方向にオフセットされた2種のセンターラグ溝11があることで、センターラグ溝11を通った空気は、センター太溝17の溝底からタイヤ径方向内側に延びる壁面に衝突して、センター太溝17の溝底からタイヤ径方向内側に延在する部分、および、反対側の半トレッド領域のセンターブロック21あるいはセンターブロック22を冷却することができる。このような冷却作用によって、耐発熱性が向上する。また、周方向主溝15より溝幅が太いセンター太溝17があることで、センター領域において溝体積が十分に確保され、空気の通りが良好であることにより、耐発熱性が向上する。センター太溝17の溝深さが周方向主溝15およびセンターラグ溝11より浅いことで、溝内に入り込み難く、溝内に石が入り込んでも入り込んだ石は排出されやすく、耐石噛み性が向上する。センター太溝17の溝深さが一定であることで、石を排出する機能がタイヤ周方向にわたって得られ、タイヤ周方向にわたって一定の耐石噛み性が確保される。
 比D1/D2が0.2以下である場合、耐石噛み性が向上する。また、比D1/D2が0.05以上であることで、十分なセンター太溝17の溝体積を確保でき、耐発熱性が向上する。
 周方向主溝15の最大溝深さは、センターラグ溝11の最大溝深さよりも浅く、センターラグ溝11の最大溝深さは、ショルダーラグ溝13の最大溝深さよりも浅いことが好ましい。具体的に、トレッド部においてセンター領域は接地圧が高く、センターブロック21,22が繰り返し変形することで発熱しやすいため、耐発熱性を向上させるためには、センターラグ溝11の最大溝深さが周方向主溝15の最大溝深さ以上の大きさであることが好ましい。また、周方向主溝15の最大溝深さが大きすぎると、トレッド部の剛性を十分に確保できず、摩耗寿命を伸ばし難くなるため、周方向主溝15の最大溝深さは、センターラグ溝11より浅いことが好ましい。
 比WB/W5は0.55以上0.85以下であり、センターブロック21および22に最も近いベルト4の最外層のベルト層を、センターブロック21および22に対して幅広にすることで、センターブロック21および22全体が補強され、剛性を高めることができる。これにより、比較的大きい石がセンター領域に入り込んでも、トレッド部のセンター領域がタイヤ径方向内側に凹む変形が生じ難くなるので、溝が石を挟み込むことは生じ難くなる。これにより耐石噛み性は向上する。また、センターブロック21,22の剛性が高くなるので、ブロック毎の過度な動きを抑制でき、耐発熱性が向上する。
 周方向主溝15が底上げ部15cを備えることによって、溝内に石が入り込婿とを抑制し、溝に石が入り込んでも入り込んだ石を溝外に排出しようとする機能が得られ、耐石噛み性が向上する。また、隣接する底上げ部15c同士の間を延びる周方向主溝15の中間領域は、溝深さが深いことで十分な溝体積が確保され、耐発熱性が向上する。
 比D3/Tが0.05以下であることにより、底上げ部15cによる耐石噛み性の向上効果が増す。また、比D3/Tが0.01以上であることにより、溝内の空気の通りが悪くなるのを回避し、耐発熱性の低下を抑えることができる。
 センター太溝17が、タイヤ赤道線CLを通る直線形状の溝であることにより、センター領域における空気の通りが良好になり、耐発熱性が向上する。また、センター太溝17が直線形状であることにより、石噛みが生じ難い。
 一実施形態によれば、タイヤ1では、センター太溝17内に石が入りこもうとしても、比W1/D1が1.5以上であり、溝深さが比較的浅いことによって、溝に入り込んだ石が排出されやすく、耐石噛み性が向上する。また、比W1/D1が5.0以下であることで、溝深さが浅すぎず、十分な溝体積を確保できるため、耐発熱性が向上する。
 周方向主溝15およびセンターラグ溝11の溝幅はそれぞれ7mm以上20mm以下である場合は、オフロードタイヤとして用いられる場合に好適である。
 一実施形態によれば、タイヤ1は、建設用車両または産業用車両に装着される場合に好適である。
(実施例)
 表1~3に示されるようにトレッドパターンの異なるタイヤを種々試作し(実施例1~13、比較例1~3)、トレッドセンター領域の耐発熱性と、耐石噛み性とを調べた。実施例1~13、比較例1~3は、図2に示すトレッドパターンを用いて、表1~3に示した仕様のタイヤを作製した。
 試作したタイヤのサイズはいずれも、33.00R51である。サイズ51×24-5.0のリムに装着し、700kPa(TRA規格最大空気圧)を試験条件として、耐発熱性試験及び耐石噛み性試験を行なった。
(耐発熱性)
 試作したタイヤを室内ドラム試験機に取り付け、TRA規格最大荷重(38,750kg)の110%の負荷荷重の条件で、速度5km/時にて走行し、12時間ごとに速度を1km/時ずつ増加させ、タイヤが発熱によって破壊されるまでの走行時間を測定した。その結果を、比較例1を100とする指数で表した。指数が大きいほど耐発熱性に優れている。
(耐石噛み性)
 試作したタイヤを実車に装着して、TRA規格最大荷重(38,750kg)の試験条件で、2~20mmのサイズの石を敷いた採石場内の300mの区間を2往復走行後、センターブロックに接する溝(周方向主溝、センターラグ溝)およびセンター領域内の溝(センター太溝)が噛んだ石の数を目視で数え、比較例1を102とする指数で表した。指数の値が大きいほど耐石噛み性に優れる。なお、指数が100以上である場合は、耐石噛み性は比較例1と同程度以上であるとした。
 以上の結果、耐発熱性および耐石噛み性の指数がいずれも100以上であって、かつ、指数の合計が206以上である場合を、耐発熱性および耐石噛み性を両立できたと評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、一対の周方向主溝を有し、互いに平行で、かつ、タイヤ周方向にオフセットされた2種のセンターラグ溝を有し、センター太溝を有し、センター太溝の溝深さが周方向主溝およびセンターラグ溝の最大溝深さより浅く、一定である場合(実施例1)は、耐発熱性および耐石噛み性を両立できることがわかった。
 これに対し、センター太溝の溝深さが一定でない場合(比較例3)は、耐石噛み性が低下した。なお、センター太溝の溝深さが一定でない態様として、センター太溝がセンターラグ溝と接続する部分において溝深さがセンターラグ溝の最大溝深さと同じである態様を採用した。
 比較例3において、さらに、センター太溝の溝深さが周方向主溝およびセンターラグ溝より浅くない場合(比較例2)は、耐石噛み性がさらに低下した。なお、センター太溝が、センター太溝の溝深さが周方向主溝およびセンターラグ溝の最大溝深さより浅くない態様としては、センター太溝の溝深さが、センターラグ溝の最大溝深さより浅いが、周方向主溝の最大溝深さと同じである態様を採用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1および表2からわかるように、比D1/D2が0.05以上0.2以下である場合(実施例2、3)は、比D1/D2が0.2を超える場合(実施例1)と比べ、耐石噛み性は向上し、耐発熱性はほぼ同等であった。
 また、表2からわかるように、比W1/W2が2.8以上3.4以下である場合(実施例5)は、W1/W2が2.8未満である場合(実施例4)と比べ、耐発熱性が向上した。また、W1/W2が3.4を超える場合(実施例2)と比べ、耐発熱性および耐石噛み性がいずれも向上した。
 また、比WB/W5が0.55以上0.85以下である場合(実施例5)は、比WB/W5が0.55未満である場合(実施例6)、および、比WB/W5が0.85を超える場合(実施例7)と比べ、耐発熱性および耐石噛み性がいずれも向上した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2および表3からわかるように、比D3/Tが0.01以上0.05以下である場合(実施例8)は、比D3/Tが0.05を超える(実施例5)と比べ、耐発熱性および耐石噛み性はいずれも向上した。耐発熱性が向上した理由として、底上げ部15cの溝深さD3が相対的に浅いことでショルダー領域およびセンター領域のブロック剛性を抑制する効果が高くなり、ゴムの動きによる発熱を抑制できたためと考えられる。
 また、センター太溝が、タイヤ赤道線CLを通る直線状である場合(実施例8)は、直線状でない場合(実施例9)と比べ、耐発熱性および耐石噛み性はいずれも向上した。なお、センター太溝が直線状でない態様として、センター太溝がタイヤ赤道線と交差するよう、タイヤ周方向およびタイヤ幅方向に対して傾斜した態様を採用した。
 また、比W1/D1が1.5以上5.0以下である場合(実施例10~12)は、比W1/D1が1.5未満である場合(実施例8)と比べ、耐発熱性および耐石噛み性はいずれも向上した。また、比W1/D1が5.0を超える場合(実施例13)と比べ、耐石噛み性が少なくとも維持され、耐発熱性が向上した。
 以上、本発明の重荷重用空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
1 重荷重用空気入りタイヤ
4 ベルト
6 トレッドゴム
10 トレッドパターン
11 センターラグ溝
13 ショルダーラグ溝
15 周方向主溝
15a 第1溝曲がり部
15b 第2溝曲がり部
15c 底上げ部
17 センター太溝
21,22 センターブロック
27 ショルダーブロック

Claims (11)

  1.  トレッドパターン付き重荷重用空気入りタイヤであって、
     前記トレッドパターンは、
     タイヤ赤道線を基準としたタイヤ幅方向の第1の側および第2の側の半トレッド領域のそれぞれに設けられ、タイヤ周方向にわたって波形状に形成された一対の周方向主溝と、
     前記一対の周方向主溝の間のセンター領域をタイヤ周方向に延び、溝幅が前記周方向主溝の溝幅より太いセンター太溝と、
     前記第1の側の半トレッド領域にある前記周方向主溝の1つと前記センター太溝との間の第1のセンター領域、および、前記第2の側の半トレッド領域にある前記周方向主溝の1つと前記センター太溝との間の第2のセンター領域のそれぞれに、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられ、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向に対して傾斜した向きに延びて前記センター太溝に開口する直線形状のセンターラグ溝と、
     前記半トレッド領域のそれぞれにおいて、タイヤ周方向に間隔をあけて複数設けられ、タイヤ幅方向外側に延びて、タイヤ幅方向外側の端がタイヤ幅方向の両側にある接地端に開口するショルダーラグ溝であって、前記ショルダーラグ溝のタイヤ幅方向内側の端のタイヤ幅方向の位置が、前記センターラグ溝のタイヤ幅方向外側の端よりもタイヤ幅方向の外側にあり、かつ、タイヤ周方向において、前記センターラグ溝のうちタイヤ周方向に隣りあう隣接センターラグ溝の間に1つずつ設けられたショルダーラグ溝と、を備え、
     前記一対の周方向主溝は、前記センターラグ溝のタイヤ幅方向外側の端と、前記ショルダーラグ溝のタイヤ幅方向の内側の端を交互に接続するように、タイヤ幅方向の外側に凸形状をなして湾曲あるいは屈曲した第1溝曲がり部とタイヤ幅方向の内側に凸形状をなして湾曲あるいは屈曲した第2溝曲がり部と、を有しており、
     前記センターラグ溝および前記周方向主溝の溝幅は、前記ショルダーラグ溝の溝幅より狭く、
     前記第1のセンター領域の前記センターラグ溝と、前記第2のセンター領域の前記センターラグ溝は、互いに平行な向きに延び、かつ、タイヤ周方向の互いに異なる位置で前記センター太溝に開口し、
     前記センター太溝の溝深さは、前記周方向主溝および前記センターラグ溝の最大溝深さよりも浅く、一定であることを特徴とする重荷重用空気入りタイヤ。
  2.  前記センター太溝の溝幅をW1とし、前記周方向主溝の溝幅をW2としたとき、比W1/W2は2.8以上3.4以下である、請求項1に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  3.  前記センター太溝の溝深さをD1とし、前記周方向主溝の最大溝深さをD2としたとき、比D1/D2は0.05以上0.2以下である、請求項1または2に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  4.  前記周方向主溝の最大溝深さは、前記センターラグ溝の最大溝深さよりも浅く、前記センターラグ溝の最大溝深さは、前記ショルダーラグ溝の最大溝深さよりも浅い、請求項1から3のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  5.  さらに、タイヤ周方向に対してベルトコードの向きがタイヤ幅方向の異なる側に傾斜した一対の交差ベルト層を含むベルト部を備え、
     前記トレッドパターンは、さらに、前記第1のセンター領域および前記第2のセンター領域のそれぞれに設けられ、前記隣接センターラグ溝、前記周方向主溝、および前記センター太溝によって画されてタイヤ周方向に一列に複数形成されたセンターブロックを含み、
     前記第1のセンター領域の前記センターブロックの列、前記第2のセンター領域の前記センターブロックの列を含んだセンターブロック列、および、前記センター太溝が占める領域のタイヤ幅方向の長さをWBとし、前記ベルト部の最外層のベルト層のタイヤ幅方向のベルト幅をW5としたとき、比WB/W5が0.55以上0.85以下である、請求項1から4のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  6.  前記一対の周方向主溝それぞれにおいて、溝深さが部分的に浅くなった底上げ部を備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  7.  前記底上げ部において最も浅い溝深さをD3とし、前記トレッド部のタイヤ幅方向のトレッド幅をTとしたとき、比D3/Tは0.01以上0.05以下である、請求項6に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  8.  前記センター太溝は、タイヤ赤道線を通る直線形状の溝である、請求項1から7のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  9.  前記センター太溝の溝深さをD1とし、前記センター太溝の溝幅をW1としたとき、比W1/D1は1.5以上5.0以下である、請求項1から8のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  10.  前記周方向主溝および前記センターラグ溝の溝幅はそれぞれ7mm以上20mm以下である、請求項1から9のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  11.  建設用車両または産業用車両に装着される、請求項1から10のいずれか1項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
PCT/JP2017/013422 2016-03-31 2017-03-30 重荷重用空気入りタイヤ WO2017170946A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2018138166A RU2680887C1 (ru) 2016-03-31 2017-03-30 Пневматическая шина для высоконагруженных машин
US16/088,803 US11167598B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Heavy duty pneumatic tire
AU2017239856A AU2017239856B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Heavy duty pneumatic tire
CN201780019997.7A CN108883667B (zh) 2016-03-31 2017-03-30 重载用充气轮胎
JP2017540810A JP6237971B1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-072216 2016-03-31
JP2016072216 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170946A1 true WO2017170946A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013422 WO2017170946A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11167598B2 (ja)
JP (1) JP6237971B1 (ja)
CN (1) CN108883667B (ja)
AU (1) AU2017239856B2 (ja)
RU (1) RU2680887C1 (ja)
WO (1) WO2017170946A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024963A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111323245A (zh) * 2020-03-13 2020-06-23 安徽德技汽车检测中心有限公司 一种检测轮胎行驶中夹带石子的试验方法
JP7518350B2 (ja) * 2020-05-12 2024-07-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781326A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 氷雪路用タイヤ
JP2000264018A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007022151A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2015134571A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2322767T3 (es) * 2000-01-26 2009-06-26 Bridgestone Corporation Neumatico.
JP2004262295A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Bridgestone Corp 建設車両用重荷重用空気入りタイヤ
ES2334369T3 (es) 2004-06-23 2010-03-09 Bridgestone Corporation Neumatico.
US8210218B2 (en) * 2004-08-03 2012-07-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread having isosceles trapezoidal block portion between lug grooves
JP5094103B2 (ja) * 2006-12-12 2012-12-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP1520593S (ja) * 2014-05-29 2015-03-30

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781326A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 氷雪路用タイヤ
JP2000264018A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007022151A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2015134571A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024963A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021024522A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7298381B2 (ja) 2019-08-08 2023-06-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108883667A (zh) 2018-11-23
US11167598B2 (en) 2021-11-09
US20190054773A1 (en) 2019-02-21
AU2017239856B2 (en) 2019-01-17
JP6237971B1 (ja) 2017-11-29
CN108883667B (zh) 2019-06-28
AU2017239856A1 (en) 2018-10-25
JPWO2017170946A1 (ja) 2018-04-12
RU2680887C1 (ru) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229726B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2017170562A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6229735B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6229722B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6237971B1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6229725B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6237970B1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6432518B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6229723B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6229734B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6229724B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6237810B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6443376B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5910795B1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017540810

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017239856

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170330

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17775480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1