JP2012201253A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2012201253A
JP2012201253A JP2011068391A JP2011068391A JP2012201253A JP 2012201253 A JP2012201253 A JP 2012201253A JP 2011068391 A JP2011068391 A JP 2011068391A JP 2011068391 A JP2011068391 A JP 2011068391A JP 2012201253 A JP2012201253 A JP 2012201253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
center
groove
block
land portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011068391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342586B2 (ja
Inventor
Atsushi Maehara
敦史 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2011068391A priority Critical patent/JP5342586B2/ja
Priority to KR1020120027111A priority patent/KR101747981B1/ko
Priority to CN201210071520.2A priority patent/CN102689568B/zh
Priority to US13/428,758 priority patent/US20120241061A1/en
Priority to BR102012008374-4A priority patent/BR102012008374B1/pt
Publication of JP2012201253A publication Critical patent/JP2012201253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342586B2 publication Critical patent/JP5342586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • B60C2011/0395Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm for linking shoulder blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】耐センター摩耗性能及び耐ヒールアンドトウ摩耗性能を高い次元で両立しうる。
【解決手段】重荷重用空気入りタイヤ1である。トレッド部2に、センター主溝3A、ミドル主溝3B、及びショルダー主溝3Cにより、センター陸部4A、ミドル陸部4B、及びショルダー陸部4Cが区分される。センター陸部4A、ミドル陸部4B、及びショルダー陸部4Cは、センター横溝7A、ミドル横溝7B、及びショルダー横溝7Cによって、センターブロック8A、ミドルブロック8B、及びショルダーブロック8Cに区分される。センター横溝7A、ミドル横溝7B、及びショルダー横溝7Cには、センタータイバー16A、ミドルタイバー16B、及びショルダータイバー16Cが設けられる。センター陸部4Aの最大幅Wcr、ミドル陸部4Bの最大幅Wmi、及びショルダー陸部4Cの最大幅Wshが所定の範囲に設定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐センター摩耗性能及び耐ヒールアンドトウ摩耗性能を高い次元で両立しうる重荷重用空気入りタイヤに関する。
トラック、バス等で用いられる重荷重用空気入りタイヤには、タイヤ交換が容易ではないため、オールシーズンで走行可能かつ高いトラクション性能が要求される。このため、このような重荷重用空気入りタイヤのトレッド部には、複数のブロックが区分されたブロックパターンが広く採用されている。
しかしながら、このような重荷重用空気入りタイヤは、接地圧の大きいセンターブロックが相対的に大きく摩耗する所謂センター摩耗が発生しやすいという問題があった。このようなセンター摩耗を防ぐために、下記特許文献1が提案されている。
特開2007−22151号公報
特許文献1の重荷重用空気入りタイヤでは、センター横溝の溝傾斜角度をショルダー横溝よりも大きくする構成等が採用されることにより、センターブロックのブロック剛性を相対的に大きくして、耐センター摩耗性能を向上させている。
しかしながら、特許文献1の重荷重用空気入りタイヤでは、ショルダーブロックのブロック剛性が相対的に小さくなり、ブロックの周方向の先着側や後着側の端部が早期に摩耗するヒールアンドトウ摩耗が生じ易いやすいという問題があった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、センター横溝、ミドル横溝及びショルダー横溝に、それぞれ溝底を隆起させたセンタータイバー、ミドルタイバー及びショルダータイバーを設けるとともに、ショルダータイバーの隆起高さを最も大とし、かつセンター陸部の最大幅Wcr、ミドル陸部の最大幅Wmi、及びショルダー陸部の最大幅Wshを一定範囲に規定することを基本として、耐センター摩耗性能及び耐ヒールアンドトウ摩耗性能を高い次元で両立しうる重荷重用空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、タイヤ赤道上をタイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝と、前記センター主溝の両外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のミドル主溝と、前記ミドル主溝の両外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられることにより、前記トレッド部に、前記センター主溝と前記ミドル主溝との間のセンター陸部、前記ミドル主溝と前記ショルダー主溝との間のミドル陸部、及び前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間のショルダー陸部が区分されるとともに、前記センター陸部、前記ミドル陸部及び前記ショルダー陸部は、それぞれセンター横溝、ミドル横溝及びショルダー横溝によって、センターブロック、ミドルブロック及びショルダーブロックに区分された重荷重用空気入りタイヤであって、前記センター横溝、ミドル横溝及びショルダー横溝には、それぞれ溝底を隆起させたセンタータイバー、ミドルタイバー及びショルダータイバーが設けられ、前記ショルダータイバーの隆起高さが最も大であるとともに、前記センター陸部の最大幅をWcr、前記ミドル陸部の最大幅をWmi、及び前記ショルダー陸部の最大幅をWshとするとき、下記の関係を満足することを特徴とする。
0.9≦Wmi/Wcr≦0.98
1.1≦Wsh/Wcr≦1.22
また、請求項2記載の発明は、前記比Wsh/Wmiが1.12〜1.36である請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤである。
また、請求項3記載の発明は、前記センタータイバー及びミドルタイバーのタイヤ軸方向の中間点は、前記センター横溝及び前記ミドル横溝のタイヤ軸方向の中央領域に位置し、前記ショルダータイバーのタイヤ軸方向の中間点は、前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の外側領域に位置する請求項1又は2記載の重荷重用空気入りタイヤである。
また、請求項4記載の発明は、前記ショルダータイバーの最大隆起高さは、前記ショルダー主溝の最大溝深さの70〜85%である請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤである。
また、請求項5記載の発明は、前記センターブロック、前記ミドルブロック及び前記ショルダーブロックは、それぞれブロックのタイヤ周方向の中央領域に、タイヤ軸方向にのびるサイピングが形成される請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤである。
また、請求項6記載の発明は、前記ショルダータイバーの最大溝深さと前記ショルダーブロックの前記サイピングの最大深さとの差が、前記ショルダー主溝の最大溝深さの30%以上である請求項5記載の重荷重用空気入りタイヤである。
なお、本明細書では、特に断りがない限り、タイヤの各部の寸法は、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態において特定される値とする。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。
前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とする。
本発明の重荷重用空気入りタイヤは、トレッド部に、タイヤ赤道上をタイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝と、センター主溝の両外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のミドル主溝と、ミドル主溝の両外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられる。これにより、トレッド部には、センター主溝とミドル主溝との間のセンター陸部、ミドル主溝とショルダー主溝との間のミドル陸部、及びショルダー主溝とトレッド接地端との間のショルダー陸部が区分される。
また、センター陸部、ミドル陸部及びショルダー陸部は、それぞれセンター横溝、ミドル横溝及びショルダー横溝によって、センターブロック、ミドルブロック及びショルダーブロックに区分される。このようなブロックパターンは、高いトラクション性能を発揮するのに役立つ。
さらに、センター横溝、ミドル横溝及びショルダー横溝には、それぞれ溝底を隆起させたセンタータイバー、ミドルタイバー及びショルダータイバーが設けられる。このようなタイバーは、各陸部において、タイヤ周方向位置での剛性差を小さくでき、耐ヒールアンドトウ摩耗を向上させることができる。しかも、各タイバーのうち、ショルダータイバーの隆起高さが最も大に設定されるため、ショルダー陸部に生じがちなヒールアンドトウ摩耗や片落ち摩耗を効果的に防ぎうる。
また、センター陸部の最大幅をWcr、ミドル陸部の最大幅をWmi、及びショルダー陸部の最大幅をWshとするとき、下記の関係を満足する。
0.9≦Wmi/Wcr≦0.98
1.1≦Wsh/Wcr≦1.22
これにより、接地圧が比較的大きいセンターブロックのブロック剛性が相対的に高められるので、耐センター摩耗性能を向上しうる。しかも、ショルダーブロックのブロック剛性も十分に確保されるので、ヒールアンドトウ摩耗や片落ち摩耗を効果的に防ぎうる。従って、本発明の重荷重用空気入りタイヤは、耐センター摩耗性能及び耐ヒールアンドトウ摩耗性能を高い次元で両立しうる。
本実施形態の重荷重空気入りタイヤを示すトレッド展開図である。 図1のA−A断面図である。 センター陸部の拡大図である。 ミドル陸部の拡大図である。 ショルダー陸部の拡大図である。 図1のB−B断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の重荷重用空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)は、例えばトラック・バス等の重荷重車両に使用される。
本実施形態のタイヤ1のトレッド部2には、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向にのびるセンター主溝3Aと、センター主溝3Aの両外側でのびる一対のミドル主溝3Bと、ミドル主溝3Bの両外側でのびる一対のショルダー主溝3Cとが設けられる。これにより、トレッド部2には、センター主溝3Aとミドル主溝3Bとの間の一対のセンター陸部4A、ミドル主溝3Bとショルダー主溝3Cとの間のミドル陸部4B、及びショルダー主溝3Cとトレッド接地端2tとの間のショルダー陸部4Cが区分される。
本明細書において、前記「トレッド接地端2t」は、外観上、明瞭なエッジによって識別しうるときには当該エッジとするが、識別不能の場合には、前記正規状態のタイヤ1に正規荷重を負荷してキャンバー角0゜でトレッド部2を平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側で平面に接地する接地端がトレッド接地端2tとして定められる。
前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" とする。
本実施形態のセンター主溝3A、ミドル主溝3B、及びショルダー主溝3Cは、ジグザグ状に屈曲しながらタイヤ周方向に連続してのびる。このような主溝3A、3B、3Cは、タイヤ周方向に対してエッジ成分を発揮でき、トラクション性能を高めるのに役立つ。好ましくは、主溝3A、3B、3Cの溝幅W1a、W1b、W1cが、6〜9mm程度、最大溝深さD1a、D1b、D1c(図2に示す)が14〜22mm程度が望ましい。
前記センター主溝3Aは、図3に拡大して示されるように、タイヤ周方向に対して5〜15度程度の角度α1aで傾斜する急傾斜部5Aと、タイヤ周方向に対して30〜50度程度の角度α1bで傾斜する緩傾斜部6Aとからなり、これらの急傾斜部5A及び緩傾斜部6Aがタイヤ周方向で交互に配される。
このようなセンター主溝3Aは、前記角度α1aの小さい急傾斜部5Aが、トレッド部2の外面2Sと路面との間に介在する水膜を、タイヤ周方向に円滑に案内でき、排水性能を向上しうる。さらに、センター主溝3Aは、前記角度α1bの大きな緩傾斜部6Aがタイヤ軸方向のエッジ成分を有効に発揮できるので、トラクション性能を向上しうる。
また、急傾斜部5Aは、そのタイヤ周方向の長さL1aが、緩傾斜部6Aのタイヤ周方向の長さL1bよりも大きく設定されるのが望ましい。これにより、急傾斜部5Aは、前記水膜をより円滑に案内でき、排水性能をさらに向上しうる。好ましくは、急傾斜部5Aの長さL1aは、緩傾斜部6Aの長さL1bの5〜10倍程度が望ましい。
前記ミドル主溝3Bは、図4に拡大して示されるように、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜する第1傾斜部5Bと、タイヤ周方向に対して他方側に傾斜する第2傾斜部6Bとを含み、これらの第1、第2傾斜部5B、6Bがタイヤ周方向で交互に配される。
また、第1傾斜部5B及び第2傾斜部6Bは、タイヤ周方向に対する各角度α2a、α2b、及びタイヤ周方向の各長さL2a、L2bが同一に設定される。これにより、ミドル主溝3Bは、エッジ成分によるトラクション性能と排水性能とをバランスよく高めうる。好ましくは、各角度α2a、α2bが5〜15度程度、タイヤ周方向の各長さL2a、L2bが前記長さ(L1a+L1b)/2の40〜60%程度が望ましい。
前記ショルダー主溝3Cは、図5に拡大して示されるように、ミドル主溝3Bと同様に、第1傾斜部5Cと第2傾斜部6Cとを含み、これらの第1、第2傾斜部5C、6Cがタイヤ周方向で交互に配される。また、第1、第2傾斜部5C、6Cは、タイヤ周方向に対する各角度α3a、α3b、及びタイヤ周方向の各長さL3a、L3bが同一に設定されるとともに、そのジグザグの位相がミドル主溝3Bと半ピッチずれて配されるので、トラクション性能と排水性能とをバランスよく高めうる。好ましくは、各角度α3a、α3bも5〜15度程度、タイヤ周方向の各長さL3a、L3bが前記長さ(L1a+L1b)/2の40〜60%程度が望ましい。
図1に示されるように、前記センター陸部4Aには、センター主溝3Aとミドル主溝3Bとの間をのびかつタイヤ周方向に隔設されるセンター横溝7Aが設けられる。これにより、センター陸部4Aには、センター横溝7Aによって区分されるセンターブロック8Aがタイヤ周方向に隔設される。
前記センター横溝7Aは、図3に示されるように、センター主溝3Aの急傾斜部5Aととミドル主溝3Bのタイヤ軸方向内側で凸となるジグザグ頂点3Biとを連通し、かつ5〜15度程度の角度α7aで傾斜してのびる。
このようなセンター横溝7Aは、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に対してエッジ成分を発揮でき、トラクション性能及び操縦安定性能を向上しうる。また、センター横溝7Aは、その傾斜に沿って、トレッド部2の外面2S(図2に示す)と路面との間に介在する水膜を円滑に案内でき、排水性能を向上しうる。このような作用を効果的に発揮するために、センター横溝7Aの溝幅W7a(図1に示す)が14〜17mm程度、最大溝深さD7a(図2に示す)が15〜25mm程度が望ましい。
また、前記センターブロック8Aは、センターブロック8Aのセンター主溝3Aに面するブロック縁8Asが、一対の急傾斜部5A、5A、及び緩傾斜部6Aによってジグザグ状をなしている。また、センターブロック8Aは、ミドル主溝3Bに面するブロック縁8Atが、該ミドル主溝3Bの第1傾斜部5B、及び第2傾斜部6Bによって、タイヤ軸方向外側に凸となる横V字状をなしている。
これにより、センターブロック8Aは、その踏面が、タイヤ周方向の一端側のブロック縁8Aaから中央に向かってタイヤ軸方向の幅W4aが漸増するとともに、タイヤ周方向の他端側のブロック縁8Abから中央に向かって幅W4aが略同一に形成される。このようなセンターブロック8Aは、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に対するエッジ成分を有効に発揮でき、トラクション性能及び操縦安定性能を向上しうる。
また、センターブロック8Aは、そのタイヤ周方向の中央領域T4aに、タイヤ軸方向にのびるサイピングS1が形成される。このようなサイピングS1は、センターブロック8Aの剛性を部分的に低下させて、センター陸部4Aのタイヤ周方向の剛性段差を緩和でき、センター摩耗を効果的に防ぎうる。
ここで、「センターブロック8Aの中央領域T4a」とは、センターブロック8Aのタイヤ周方向の最大長さL4aの35%の長さを有し、かつそのタイヤ周方向の中心がセンターブロック8Aのタイヤ周方向の中心と一致する領域とし、該中央領域T4aのタイヤ周方向外側を「外側領域」とする。
前記サイピングS1は、タイヤ軸方向両外側のブロック縁8As、8Atから夫々内側へ段違いにのびる一対の主部13A、13Aと、該主部13A、13Aのタイヤ軸方向の内端間をタイヤ周方向に対して傾斜してのびる副部14Aとを含み、略逆Z字状に形成される。
このようなサイピングS1は、一直線状のものに比べて、エッジ長さを大きくできるとともに、ブロック剛性を緩和できるので、トラクション性能を維持しつつ、センター摩耗をより効果的に防ぎうる。好ましくは、サイピングS1の最大深さ(図示省略)が1〜4mm程度が望ましい。
図1に示されるように、前記ミドル陸部4Bには、ミドル主溝3Bとショルダー主溝3Cとを連通しかつタイヤ周方向に隔設されるミドル横溝7Bが設けられる。これにより、ミドル陸部4Bには、ミドル横溝7Bによって区分されたミドルブロック8Bがタイヤ周方向に隔設される。
前記ミドル横溝7Bは、図4に示されるように、ミドル主溝3Bのタイヤ軸方向外側で凸となるジグザグ頂点3Boとショルダー主溝3Cのタイヤ軸方向内側で凸となるジグザグ頂点3Ciとの間を連通する。また、ミドル横溝7Bは、図1に示されるように、タイヤ軸方向で隣り合うセンター横溝7Aとタイヤ周方向に略半ピッチずれて配されるとともに、該センター横溝7Aと逆方向に傾斜してのびる。
このようなミドル横溝7Bも、センター横溝7Aと同様に、トラクション性能、操縦安定性能、及び排水性能を向上するのに役立つ。好ましくは、ミドル横溝7Bの溝幅W7b(図1に示す)が5〜20mm程度、最大溝深さD7b(図2に示す)が18〜22mm程度、タイヤ軸方向に対する角度α7b(図4に示す)が5〜15度が望ましい。
前記ミドルブロック8Bは、ミドル主溝3Bに面するブロック縁8Bsが、該ミドル主溝3Bの第1傾斜部5B及び第2傾斜部6Bによって、タイヤ軸方向内側に凸となる横V字状に形成される。一方、ショルダー主溝3Cに面するブロック縁8Btは、該ショルダー主溝3Cの第1傾斜部5C、及び第2傾斜部6Cによって、タイヤ軸方向外側に凸となる横V字状をなしている。これにより、ミドルブロック8Bの踏面は、そのタイヤ周方向の両側のブロック縁8Ba、8Bbから夫々中央に向かって、タイヤ軸方向の幅W4bが漸増する。
このようなミドルブロック8Bも、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に対するエッジ成分を有効に発揮でき、トラクション性能及び操縦安定性能を向上しうる。
また、ミドルブロック8Bには、ブロック縁8Bsのタイヤ軸方向内側で凸となる凸部17sに、ゴムボリュームを減じる縦長の凹部18が設けられる。このような凹部18は、ミドルブロック8Bの踏面において、相対的に接地圧が大きくなるタイヤ軸方向内側のブロック剛性を緩和でき、ヒールアンドトウ摩耗を効果的に防ぎうる。
さらに、ミドルブロック8Bには、そのタイヤ周方向の中央領域T4bに、タイヤ軸方向にのびるサイピングS2が形成される。このサイピングS2も、センターブロック8Aに設けられるサイピングS1と同様に、一対の主部13B、13Bと、副部14Bとを含んで略Z字状に形成される。このようなサイピングS2も、トラクション性能を維持しつつ、ヒールアンドトウ摩耗を効果的に防ぎうる。好ましくは、サイピングS2の最大深さ(図示省略)が1〜4mm程度が望ましい。
ここで、「ミドルブロック8Bの中央領域T4b」とは、ミドルブロック8Bのタイヤ周方向の最大長さL4bの35%の長さを有し、かつそのタイヤ周方向の中心がミドルブロック8Bのタイヤ周方向の中心と一致する領域とし、該中央領域T4bのタイヤ周方向外側を「外側領域」とする。
図1に示されるように、前記ショルダー陸部4Cには、ショルダー主溝3Cとトレッド接地端2tとを連通し、かつタイヤ周方向に隔設されるショルダー横溝7Cが設けられる。これにより、ショルダー陸部4Cには、ショルダー横溝7Cによって区分されるショルダーブロック8Cがタイヤ周方向に隔設される。
前記ショルダー横溝7Cは、図5に示されるように、ショルダー主溝3Cのタイヤ軸方向外側で凸となるジグザグ頂点3Coとトレッド接地端2tとの間を連通し、ミドル横溝7Bと同方向に傾斜してのびる。また、ショルダー横溝7Cは、図1に示されるように、タイヤ軸方向で隣り合うミドル横溝7Bと略半ピッチずれて配される。
このようなショルダー横溝7Cも、トラクション性能、操縦安定性能、及び排水性能を向上するのに役立つ。また、図2に示されるように、ショルダー横溝7Cは、その最大溝深さD7cが、センター横溝7A、及びミドル横溝7Bに比べて小さく設定されるので、ヒールアンドトウ摩耗が比較的生じやすいショルダー陸部4Cのタイヤ周方向の剛性段差を効果的に緩和しうる。好ましくは、ショルダー横溝7Cの溝幅W7c(図1に示す)が5〜20mm程度、最大溝深さD7cが14〜17mm程度、タイヤ軸方向に対する角度α7c(図5に示す)が5〜15度程度が望ましい。
前記ショルダーブロック8Cは、図5に示されるように、ショルダー主溝3Cに面するブロック縁8Csが、該ショルダー主溝3Cの第1傾斜部5C、及び第2傾斜部6Cによって、タイヤ軸方向内側に凸となる横V字状をなすとともに、トレッド接地端2tに面するブロック縁8Ctが、タイヤ周方向に沿ってのびる。
これにより、ショルダーブロック8Cの踏面は、そのタイヤ周方向の両端側のブロック縁8Ca、8Cbから中央に向かって、タイヤ軸方向の幅W4cが漸増し、トラクション性能及び操縦安定性能を向上しうる。
また、ショルダーブロック8Cには、そのタイヤ周方向の中央領域T4cに、タイヤ軸方向にのびるサイピングS3が形成される。このサイピングS3も、一対の主部13C、13Cと、副部14Cとを含んで略逆Z字状に形成され、トラクション性能を維持しつつ、ヒールアンドトウ摩耗を効果的に防ぎうる。好ましくは、サイピングS3の最大深さD2c(図6に示す)が1〜4mm程度が望ましい。
ここで、「ショルダーブロック8Cの中央領域T4c」とは、ショルダーブロック8cのタイヤ周方向の最大長さL4cの35%の長さを有し、かつその中心がショルダーブロック8Cのタイヤ周方向の中心と一致する領域とし、該中央領域T4cのタイヤ周方向外側を「外側領域」とする。
図1に示されるように、本実施形態では、センター横溝7A、ミドル横溝7B、及びショルダー横溝7Cに、それぞれ溝底を隆起させたセンタータイバー16A、ミドルタイバー16B及びショルダータイバー16Cが設けられる。
前記センタータイバー16Aは、図3に示されるように、タイヤ周方向に隣り合うセンターブロック8A、8A間をつないでタイヤ周方向にのびている。
このようなセンタータイバー16Aは、タイヤ周方向に隣り合うセンターブロック8A、8Aを連結して、センター陸部4A(図1に示す)の周方向剛性を大きくでき、トラクション性能を高めるのに役立つとともに、センター摩耗を効果的に防ぎうる。
なお、図2に示されるように、センタータイバー16Aの最大隆起高さH1については、適宜設定できるが、小さいと、上記のような作用を効果的に発揮できないおそれがある。逆に、最大隆起高さH1が大きすぎても、センター横溝7Aの溝容積が過度に小さくなり、排水性能が低下するおそれがある。このような観点より、前記最大隆起高さH1は、好ましくは、ミドル主溝3Bの最大溝深さD1bの30%以上、さらに好ましくは40%以上が望ましく、また、好ましくは70%以下、さらに好ましくは60%以下が望ましい。
なお、タイバーの隆起高さは、該タイバーがタイヤ軸方向で隣りあう主溝のうち、最大溝深さの大きい主溝を基準として、該主溝の最大溝深さとタイバーの最大溝深さとの差で求められるものとする。センタータイバー16Aの場合には、ミドル主溝3Bの最大溝深さD1bとセンタータイバー16Aの最大溝深さD3aとの差で測定される。
同様に、図3に示されるように、センタータイバー16Aのタイヤ軸方向の最大長さL6aは、好ましくは、センター横溝7Aのタイヤ軸方向の最大長さL7aの30%以上、さらに好ましくは40%以上が望ましく、また、好ましくは70%以下、さらに好ましくは60%以下が望ましい。
また、センター陸部4Aでは、タイヤ軸方向の中央部でセンター摩耗やヒールアンドトウ摩耗が生じやすい傾向がある。このため、センタータイバー16Aのタイヤ軸方向の中間点16Acは、センター横溝7Aのタイヤ軸方向の中央領域T7aに位置するのが望ましい。これにより、センタータイバー16Aは、センター陸部4Aのタイヤ軸方向の中央部において、タイヤ周方向の剛性段差を効果的に緩和でき、センター摩耗を防ぎうる。
ここで、「センター横溝7Aの中央領域T7a」とは、センター横溝7Aのタイヤ軸方向の最大長さL7aの35%の長さを有し、かつその中心がセンター横溝7Aのタイヤ軸方向の中心と一致する領域とし、該中央領域T7aのタイヤ軸方向外側を「外側領域」とする。
図4に示されるように、前記ミドルタイバー16Bは、タイヤ周方向に隣り合うミドルブロック8B、8B間をつないでタイヤ周方向にのびている。このようなミドルタイバー16Bも、ヒールアンドトウ摩耗を防ぎつつ、トラクション性能を向上するのに役立つ。
また、図2に示されるように、ミドルタイバー16Bの最大隆起高さH2は、センタータイバー16Aと同様の観点より、好ましくは、ミドル主溝3Bの最大溝深さD1bの30%以上、さらに好ましくは40%以上が望ましく、また、好ましくは70%以下、さらに好ましくは60%以下が望ましい。
同様に、図4に示されるように、ミドルタイバー16Bのタイヤ軸方向の最大長さL6bは、好ましくは、ミドル横溝7Bのタイヤ軸方向の最大長さL7bの30%以上、さらに好ましくは40%以上が望ましく、また、好ましくは70%以下、さらに好ましくは60%以下が望ましい。
また、ミドルタイバー16Bのタイヤ軸方向の中間点16Bcは、ミドル横溝7Bのタイヤ軸方向の中央領域T7bに位置するのが望ましい。これにより、ミドルタイバー16Bは、センタータイバー16Aと同様に、ヒールアンドトウ摩耗を効果的に防ぎうる。
ここで、「ミドル横溝7Bの中央領域T7b」とは、ミドル横溝7Bのタイヤ軸方向の最大長さL7bの35%の長さを有し、かつその中心がミドル横溝7Bのタイヤ軸方向の中心と一致する領域とし、該中央領域T7bのタイヤ周方向外側を「外側領域」とする。
図5に示されるように、前記ショルダータイバー16Cも、タイヤ周方向に隣り合うショルダーブロック8C、8C間をつないでタイヤ周方向にのびて形成され、ヒールアンドトウ摩耗を防ぎつつ、トラクション性能を向上するのに役立つ。
また、図2に示されるように、ショルダータイバー16Cの最大隆起高さH3は、センタータイバー16A及びミドルタイバー16Bに比べて最も大に設定される。これにより、ショルダータイバー16Cは、全ての陸部4A、4B、4Cの中で、ヒールアンドトウ摩耗や片落ち摩耗が最も発生しやすいショルダー陸部4Cの剛性を効果的に高めることができる。
なお、ショルダータイバー16Cの最大隆起高さH3が小さいと、上記のような作用を効果的に発揮することができないおそれがある。逆に、最大隆起高さH3が大きすぎても、排水性能が低下するおそれがある。このような観点より、最大隆起高さH3は、好ましくは、ショルダー横溝7Cの最大溝深さの70%以上、さらに好ましくは75%以上が望ましく、また、好ましくは85%以下、さらに好ましくは80%以下が望ましい。
同様に、図3に示されるように、ショルダータイバー16Cのタイヤ軸方向の最大長さL6cは、好ましくは、ショルダー横溝7Cのタイヤ軸方向の最大長さL7cの30%以上、さらに好ましくは40%以上が望ましく、また、好ましくは70%以下、さらに好ましくは60%以下が望ましい。
また、ショルダー陸部4Cでは、タイヤ軸方向の外側でヒールアンドトウ摩耗や片落ち摩耗が生じやすいため、ショルダータイバー16Cのタイヤ軸方向の中間点16Ccが、ショルダー横溝7Cのタイヤ軸方向の外側領域T7cに位置するのが望ましい。
ここで、「ショルダー横溝7Cの外側領域T7c」とは、ショルダー横溝7Cのタイヤ軸方向の最大長さL7cの40%の長さを有し、かつそのタイヤ軸方向外端がトレッド接地端2tに一致する領域とし、該外側領域T7cのタイヤ周方向外側を「内側領域」とする。
さらに、図6に示されるように、ショルダータイバー16Cの最大溝深さD3cと、ショルダーブロック8CのサイピングS3の最大深さD2cとの差(D3c−D2c)が、ショルダー主溝3Cの最大溝深さD1cの30%以下であるのが望ましい。これにより、ショルダーブロック8Cとショルダー横溝7Cとによって形成される剛性段差をより効果的に小さくでき、ヒールアンドトウ摩耗を効果的に防ぎうる。
なお、比((D3c−D2c)/D1c)が30%を超えると、上記のような作用を発揮できない。逆に、前記比(D3c−D2c)/D1c)が小さすぎると、ショルダーブロック8C同士で支え合う力が小さくなり、ヒールアンドトウ摩耗が発生するおそれがある。このような観点より、前記比(D3c−D2c)/D1c)は、好ましくは20%以下が望ましく、また好ましくは10%以上が望ましい。
さらに、図1に示されるように、本実施形態では、センター陸部4A(センターブロック8A)の最大幅をWcr、ミドル陸部4B(ミドルブロック8B)の最大幅をWmi、及びショルダー陸部4C(ショルダーブロック8C)の最大幅をWshとするとき、下記の関係を満足する。
0.9≦Wmi/Wcr≦0.98
1.1≦Wsh/Wcr≦1.22
これにより、接地圧が比較的大きいセンターブロック8Aのブロック剛性が、相対的に高められるので、センター摩耗を効果的に防ぎうる。しかも、ショルダーブロック8Cのブロック剛性も十分に確保されるので、ヒールアンドトウ摩耗や片落ち摩耗を効果的に防ぎうる。
さらに、ショルダー陸部4Cの剛性を確保した上で、その陸部幅を相対的に狭くし、タイヤ軸方向での接地圧の差を小さくしている。本発明では、ショルダー陸部4Cの陸部幅を相対的に狭くしつつ、ショルダータイバー16Cを大きく設定している為、ショルダー陸部4Cのうち、タイバー設置領域と、非設置領域とで生じる剛性差を小さくし、幅方向での摩耗量の差を小さくでき、偏摩耗の発生を抑制できる。
従って、本実施形態のタイヤ1は、耐センター摩耗性能及び耐ヒールアンドトウ摩耗性能を高い次元で両立しうる。
前記比(Wmi/Wcr)が0.98を超えると、センターブロック8Aのブロック剛性が過度に小さくなり、センター摩耗を十分に防ぐことができないおそれがある。逆に、前記比(Wmi/Wcr)が0.9未満であると、ミドルブロック8Bのブロック剛性が過度に小さくなり、ヒールアンドトウ摩耗を十分に防ぐことができないおそれがある。このような観点より、前記比(Wmi/Wcr)は、好ましくは0.98以下、さらに好ましくは0.96以下が望ましく、また、好ましくは0.9以上、さらに好ましくは0.92以上が望ましい。
同様の観点より、前記(Wsh/Wcr)は、好ましくは、1.22以下、さらに好ましくは1.18以下が望ましく、また、好ましくは1.10以上、さらに好ましくは1.14以上が望ましい。
さらに、前記比(Wmi/Wcr)の上記範囲の中央値0.94、及び比(Wsh/Wcr)の上記範囲の中央値(1.16)を各比の基準値とすると、該比(Wmi/Wcr)及び比(Wsh/Wcr)は、いずれもが基準値以下、又は基準値以上であるのが望ましい。これにより、ミドルブロック8Bとショルダーブロック8Cとの剛性バランスを維持でき、ヒールアンドトウ摩耗を効果的に抑制しうる。
なお、前記比(Wmi/Wcr)が基準値より大、かつ前記比(Wsh/Wcr)が基準値より小であると、ミドルブロック8Bとショルダーブロック8Cとの剛性差が過度に小さくなり、ショルダーブロック8Cのヒールアンドトウ摩耗を十分に防げないおそれがある。逆に、前記比(Wmi/Wcr)が基準値より小、かつ前記比(Wsh/Wcr)が基準値より大であると、ミドルブロック8Bとショルダーブロック8Cとの剛性差が過度に大きくなり、ミドルブロック8Bのヒールアンドトウ摩耗を十分に防げないおそれがある。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す基本構造をなし、表1に示すセンター陸部、ミドル陸部、ショルダー陸部等を有するタイヤが製造され、それらの性能が評価された。なお、共通仕様は以下のとおりである。
タイヤサイズ:11.00R20
リムサイズ:20×8.00
センター主溝、ミドル主溝、ショルダー主溝:
溝幅W1a、W1b、W1c:6〜9mm
最大溝深さD1a、D1b、D1c:20.4mm
緩傾斜部:
角度α1a:10度
長さL1a:45mm
急傾斜部:
角度α1b:40度
長さL1b:5mm
第1、2傾斜部:
角度α2a、α2b、α3a、α3b:10度
長さL2a、L2b、L3a、L3b:22mm
センター横溝、ミドル横溝、ショルダー横溝:
角度α7a、α7b、α7c:10度
溝幅W7a、W7b、W7c:5〜20mm
最大溝深さD7a、D7b、D7c15.4〜20.4mm
最大長さL7a、L7b、L7c:20〜50mm
センターブロック:
最大長さL4a:40mm
中央領域T4a:14mm
比(T4a/L4a):35%
ミドルブロック:
最大長さL4b:42mm
中央領域T4b:14.7mm
比(T4b/L4b):35%
ショルダーブロック:
最大長さL4c:40mm
中央領域T4c:14mm
比(T4c/L4c):35%
センタータイバー、
最大溝深さD3a:10.2mm
最大隆起高さH1:10.2mm
最大長さL6a:16mm
中央領域T7a:11.2mm
比(H1/D1a):50%
比(L6a/L7a):50%
比(T7a/L7a):35%
ミドルタイバー:
最大溝深さD3b:10.2mm
最大隆起高さH2:10.2mm
最大長さL6b:16mm
中央領域T7b:11.2mm
比(H2/D1b):50%
比(L6b/L7b):50%
比(T7b/L7b):35%
ショルダータイバー:
最大長さL6c:20mm
外側領域T7c:16mm
比(L6c/L7c):50%
比(T7c/L7c):40%
サイピングS1、S2の最大深さ:2.5mm
テスト方法は、次の通りである。
<耐センター摩耗性能>
各供試タイヤを上記リムにリム組みし、内圧780kPa充填して、8屯積み2−D車の全輪に装着し、定積状態にて一般道/高速道を8万km走行した後に、センターブロックの最大摩耗量とショルダーブロックの最大摩耗量との比(センター摩耗指数)が測定された。さらに、ショルダーブロックの先着側縁と後着側縁との摩耗量の差と、ショルダー主溝の最大溝深さとの比(ヒールアンドトウ摩耗指数)についても同様に測定された。いずれも数値が小さいほど良好である。
<ミドルブロック、及びショルダーブロックの耐ヒールアンドトウ摩耗性能>
各供試タイヤを上記条件でリム組みして、上記車両に装着し、定積状態にて一般道/高速道を8万km走行した後に、ミドルブロックの先着側縁と後着側縁との摩耗量の差と、ミドル主溝の最大溝深さとの比(ミドルブロックのヒールアンドトウ摩耗指数)、及びショルダーブロックの先着側縁と後着側縁との摩耗量の差と、ショルダー主溝の最大溝深さとの比(ショルダーブロックのヒールアンドトウ摩耗指数)が測定された。いずれも数値が小さいほど良好である。
<排水性能>
各供試タイヤを上記条件でリム組みして、上記車両に装着し、水深1.4〜1.6mmのアスファルト路面において、度60kmからABSをオンとした条件でフルブレーキングを行い、制動距離が測定された。評価は、実施例1の制動距離を100とする指数で表示した。数値が小さいほど良好である。
テストの結果を表1に示す。
Figure 2012201253
テストの結果、実施例のタイヤは、耐センター摩耗性能及び耐ヒールアンドトウ摩耗性能を高い次元で両立しうることが確認できた。
1 重荷重用空気入りタイヤ
2 トレッド部
3A センター主溝
3B ミドル主溝
3C ショルダー主溝
4A センター陸部
4B ミドル陸部
4C ショルダー陸部
7A センター横溝
7B ミドル横溝
7C ショルダー横溝
8A センターブロック
8B ミドルブロック
8C ショルダーブロック
16A センタータイバー
16B ミドルタイバー
16C ショルダータイバー

Claims (6)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道上をタイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝と、前記センター主溝の両外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のミドル主溝と、前記ミドル主溝の両外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられることにより、前記トレッド部に、前記センター主溝と前記ミドル主溝との間のセンター陸部、前記ミドル主溝と前記ショルダー主溝との間のミドル陸部、及び前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間のショルダー陸部が区分されるとともに、
    前記センター陸部、前記ミドル陸部及び前記ショルダー陸部は、それぞれセンター横溝、ミドル横溝及びショルダー横溝によって、センターブロック、ミドルブロック及びショルダーブロックに区分された重荷重用空気入りタイヤであって、
    前記センター横溝、ミドル横溝及びショルダー横溝には、それぞれ溝底を隆起させたセンタータイバー、ミドルタイバー及びショルダータイバーが設けられ、
    前記ショルダータイバーの隆起高さが最も大であるとともに、
    前記センター陸部の最大幅をWcr、前記ミドル陸部の最大幅をWmi、及び前記ショルダー陸部の最大幅をWshとするとき、下記の関係を満足することを特徴とする重荷重用空気入りタイヤ。
    0.9≦Wmi/Wcr≦0.98
    1.1≦Wsh/Wcr≦1.22
  2. 前記比Wsh/Wmiが1.12〜1.36である請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  3. 前記センタータイバー及びミドルタイバーのタイヤ軸方向の中間点は、前記センター横溝及び前記ミドル横溝のタイヤ軸方向の中央領域に位置し、
    前記ショルダータイバーのタイヤ軸方向の中間点は、前記ショルダー横溝のタイヤ軸方向の外側領域に位置する請求項1又は2記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  4. 前記ショルダータイバーの最大隆起高さは、前記ショルダー主溝の最大溝深さの70〜85%である請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  5. 前記センターブロック、前記ミドルブロック及び前記ショルダーブロックは、それぞれブロックのタイヤ周方向の中央領域に、タイヤ軸方向にのびるサイピングが形成される請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  6. 前記ショルダータイバーの最大溝深さと前記ショルダーブロックの前記サイピングの最大深さとの差が、前記ショルダー主溝の最大溝深さの30%以上である請求項5記載の重荷重用空気入りタイヤ。
JP2011068391A 2011-03-25 2011-03-25 重荷重用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5342586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068391A JP5342586B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 重荷重用空気入りタイヤ
KR1020120027111A KR101747981B1 (ko) 2011-03-25 2012-03-16 중하중용 공기 타이어
CN201210071520.2A CN102689568B (zh) 2011-03-25 2012-03-16 载重充气轮胎
US13/428,758 US20120241061A1 (en) 2011-03-25 2012-03-23 Heavy duty pneumatic tire
BR102012008374-4A BR102012008374B1 (pt) 2011-03-25 2012-03-26 pneumático reforçado

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068391A JP5342586B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201253A true JP2012201253A (ja) 2012-10-22
JP5342586B2 JP5342586B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=46855363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068391A Expired - Fee Related JP5342586B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120241061A1 (ja)
JP (1) JP5342586B2 (ja)
KR (1) KR101747981B1 (ja)
CN (1) CN102689568B (ja)
BR (1) BR102012008374B1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151787A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
WO2014148260A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN104228475A (zh) * 2013-06-10 2014-12-24 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2015047981A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015089796A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
WO2015068520A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015134571A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015150903A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015223966A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2016043894A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016097822A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016097714A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016141249A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105922822A (zh) * 2015-02-27 2016-09-07 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2016193679A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPWO2016059992A1 (ja) * 2014-10-16 2017-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2019156095A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019217873A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP2020015437A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7492124B2 (ja) 2020-04-30 2024-05-29 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710069B1 (ko) * 2012-10-10 2017-03-08 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
WO2014083758A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN104044405A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 中国化工橡胶桂林有限公司 载重汽车驱动轮胎胎面花纹
US10144250B2 (en) * 2014-08-26 2018-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
JP6311743B2 (ja) * 2016-05-30 2018-04-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6747888B2 (ja) * 2016-06-30 2020-08-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6781578B2 (ja) * 2016-06-30 2020-11-04 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US11465448B2 (en) * 2016-07-19 2022-10-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP6838421B2 (ja) * 2017-02-16 2021-03-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6540756B2 (ja) 2017-07-27 2019-07-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE102017215426A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Laufstreifenprofil eines Fahrzeugreifens
JP7035550B2 (ja) * 2018-01-18 2022-03-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7017947B2 (ja) * 2018-02-21 2022-02-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7085427B2 (ja) * 2018-07-10 2022-06-16 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7122934B2 (ja) * 2018-10-25 2022-08-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7159827B2 (ja) * 2018-12-04 2022-10-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
TWI803826B (zh) * 2021-02-09 2023-06-01 正新橡膠工業股份有限公司 輪胎花紋降低噪音結構
CN113352819A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 赛轮集团股份有限公司 轮胎

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672107A (ja) * 1990-11-15 1994-03-15 Michelin & Cie 重量車用タイヤのトレッド
JP2006111091A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2007022151A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69722728T2 (de) * 1996-08-05 2003-12-04 Sumitomo Rubber Ind Luftreifen
JP3933495B2 (ja) * 2001-08-23 2007-06-20 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4713785B2 (ja) * 2001-08-23 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
KR100593008B1 (ko) * 2004-05-31 2006-06-23 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레디얼 타이어
JP4886288B2 (ja) * 2005-12-08 2012-02-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5227355B2 (ja) * 2010-03-19 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5123981B2 (ja) * 2010-04-27 2013-01-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672107A (ja) * 1990-11-15 1994-03-15 Michelin & Cie 重量車用タイヤのトレッド
JP2006111091A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2007022151A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151787A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
WO2014148260A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN104228475A (zh) * 2013-06-10 2014-12-24 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN104228475B (zh) * 2013-06-10 2017-04-12 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2015047981A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US10183533B2 (en) 2013-11-07 2019-01-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy-duty tire
WO2015068520A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015089796A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
CN105658448B (zh) * 2013-11-07 2017-11-07 住友橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
CN105658448A (zh) * 2013-11-07 2016-06-08 住友橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
JP2015134571A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
US10059151B2 (en) 2014-01-17 2018-08-28 Bridgestone Corporation Heavy-duty pneumatic tire
JP2015150903A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015223966A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2016043894A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JPWO2016059992A1 (ja) * 2014-10-16 2017-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10737533B2 (en) 2014-10-16 2020-08-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2016097714A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016097822A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016141249A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105922822A (zh) * 2015-02-27 2016-09-07 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2016193679A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN111629911A (zh) * 2018-02-07 2020-09-04 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JPWO2019156095A1 (ja) * 2018-02-07 2020-02-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2019156095A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN111629911B (zh) * 2018-02-07 2022-06-10 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2019244476A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP2019217873A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
US11827060B2 (en) 2018-06-19 2023-11-28 Bridgestone Corporation Heavy load tire
JP2020015437A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7092591B2 (ja) 2018-07-26 2022-06-28 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7492124B2 (ja) 2020-04-30 2024-05-29 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120109320A (ko) 2012-10-08
US20120241061A1 (en) 2012-09-27
CN102689568A (zh) 2012-09-26
KR101747981B1 (ko) 2017-06-15
BR102012008374B1 (pt) 2020-11-17
CN102689568B (zh) 2015-12-16
BR102012008374A2 (pt) 2013-06-04
JP5342586B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342586B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP3037280B1 (en) Pneumatic tire
KR101746239B1 (ko) 공기 타이어
KR101886886B1 (ko) 중하중용 공기 타이어
JP5462898B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3040216B1 (en) Pneumatic tire
JP5802243B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5883373B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6490542B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5937996B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6762267B2 (ja) タイヤ
KR20130079168A (ko) 중하중용 공기 타이어
JP2012228981A (ja) 空気入りタイヤ
JP6769181B2 (ja) タイヤ
CN104553623A (zh) 充气轮胎
JP6848510B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5993400B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6163144B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6383323B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6130884B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6658934B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP7110720B2 (ja) タイヤ
JP6672685B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2020090140A (ja) タイヤ
JP2023151037A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees