JP2005531682A - ビス−ヒドロキシフェニルメンタンポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート並びにこれらの製法 - Google Patents

ビス−ヒドロキシフェニルメンタンポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート並びにこれらの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531682A
JP2005531682A JP2004519570A JP2004519570A JP2005531682A JP 2005531682 A JP2005531682 A JP 2005531682A JP 2004519570 A JP2004519570 A JP 2004519570A JP 2004519570 A JP2004519570 A JP 2004519570A JP 2005531682 A JP2005531682 A JP 2005531682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
bhpm
residues
chloride
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004519570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468808B2 (ja
JP2005531682A5 (ja
Inventor
スー,ザオフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005531682A publication Critical patent/JP2005531682A/ja
Publication of JP2005531682A5 publication Critical patent/JP2005531682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468808B2 publication Critical patent/JP4468808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/195Bisphenol A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterized by the type of post-polymerisation functionalisation
    • C08G2650/04End-capping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

フタレートと4,4’−[1−メチル−4−(1−メチルエチル)−1,3−シクロヘキサンジイル]−ビスフェノールからポリフタレートポリエステル又はポリエステル/ポリカーボネートを製造する。

Description

本発明は、ビス−ヒドロキシフェニルメンタン(BHPM)ポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート、並びにそれらを例えばフタレートとビス−ヒドロキシフェニルメンタンから製造する方法に関する。このタイプのポリフタレートポリエステルは望ましいガラス転移温度の高いものを製造できる。
ガラス転移温度の高い熱可塑性プラスチックの開発の重要性は次第に増している。ポリカーボネートは、高い光学的透明性及び延性のような幾つかの有利な特性を有する周知の熱可塑性プラスチックである。しかし、ポリカーボネートのガラス転移温度は限られている。ビスフェノールAポリカーボネートは約150℃のTgを示すが、ポリエステルカーボネートコポリマーの1種であるポリフタレートカーボネートは約178℃のTgを示す。ビスフェノールIポリカーボネートは約220℃もの格段に高いTgを有しているが、用途によってはさらに高い耐熱性が必要とされる。例えば、最新のLCDフィルムの加工処理に好ましい範囲は250℃以上である。しかし、溶液流延でフィルムに加工処理することができ、しかも必要とされる熱的性能、光学的透明性及び延性を有する熱可塑性材料は殆どない。
ビス−ヒドロキシフェニルメンタンは当技術分野で公知である。例えば、4,4’−[1−メチル−4−(1−メチル−エチル)−1,3−シクロヘキサンジイル]−ビスフェノール(すなわち1,3−ビス−ヒドロキシフェニルメンタン、以下「1,3−BHPM」という。)の合成が米国特許第5480959号に開示されている。1,3−BHPMから合成され249℃のTgを有するポリカーボネートも開示されている。
米国特許第5480959号明細書
本発明はBHPMポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネートを提供する。本発明の一実施形態では、フタレート残基とBHPM残基、例えば1,3−BHPM残基又は2,8−BHPM残基とを含むポリエステルが提供される。このフタレート残基はテレフタレート残基とイソフタレート残基のいずれか又は両者からなるものでよい。BHPM−ポリフタレートポリエステルを製造する本発明方法の一実施形態は、
(a)塩化フタロイルを1,3−BHPMと混合して、ポリフタレートポリエステルを含有する反応混合物を形成する段階と、
(b)この反応混合物からポリフタレートポリエステルを回収する段階と
を含む。
フタレート残基の選択によって、ガラス転移温度の高いポリエステルを得ることができる。
本発明は、ガラス転移温度の向上したポリエステル及びポリエステルポリカーボネートを始めとするビス−ヒドロキシフェニルメンタンポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート、並びにかかるポリマーの製造方法を提供する。本発明の組成物はビス−ヒドロキシフェニルメンタンを含む。
本発明のコポリマーに使用するビス−ヒドロキシフェニルメンタンは次式の一般構造を有する。
Figure 2005531682
式中、Xは2つのヒドロキシフェニル部分及び1つの水素を表す。本発明のコポリマーに使用することができるBHPMの具体例としては、特に限定されないが、図1に示す構造を有する1,3−BHPMと2,8−BHPMがある。これらのBHPMは単独で又は組合せて使用することができる。
本発明のコポリマーはさらにジカルボン酸から誘導された残基を含んでいるが、現実の反応では酸ハロゲン化物のような酸誘導体を使用することができる。その残基が本発明のコポリマー中に存在し得るジカルボン酸の特定の非限定例はフタル酸及びドデカン二酸(DDDA)の各種異性体である。これらの酸は単独で又は組合せて使用できる。その他のコモノマーも含み得る。例えば、コポリマーはさらにビスフェノールA(BPA)残基を含んでいてもよい。
本発明の第1の実施形態では、本発明の新規なポリマーはフタレート残基と1,3−BHPM残基を含む。このポリマー中のフタレート残基はイソフタレート残基若しくはテレフタレート残基又は両者であり得る。このポリマーのイソフタレート残基とテレフタレート残基は、それぞれ塩化イソフタロイル及び塩化テレフタレートから誘導するか、又はフタル酸アシル化剤から誘導することができる。1,3−BHPM残基は1,3−BHPMから誘導される。
本発明のポリエステルは、高いガラス転移温度、例えば150℃以上、好ましくは200℃以上のガラス転移温度(Tg)が達成されるように製造することができる。かかるガラス転移温度を達成するために、ポリマー中のフタレート残基の25%、好ましくは50%以上がテレフタレート残基である。一つの特定の実施形態では、フタレート残基はすべてテレフタレート残基である。
所望であれば、生成するポリマーの分子量を制御するために、ポリフタレートポリエステルを末端封鎖することができる。後述の実施例ではp−クミルフェノールを使用して末端封鎖されたポリマーを製造するが、フェノール、p−tert−ブチルフェノール、ウンデカン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、フェニルクロロホルメート、t−ブチルフェニルクロロホルメート、p−クミルクロロホルメート、クロマンクロロホルメート、オクチルフェニルクロロホルメート、ノニルフェニルクロロホルメート、又はこれらの混合物のような他の末端封鎖剤も可能である。反応中末端封鎖剤を添加する時点はポリマーの所望の分子量に依存する。一般に、ポリフタレートポリエステルのPC標準による分子量が15000〜60000のときに末端封鎖剤を添加するのが適当である。
本発明のポリエステルはまた、他の二価残基、例えばビスフェノールA残基を1,3−BHPM残基の一部の代替として、及び他の二酸残基、例えばドデカン二酸(DDDA)から誘導された残基をフタレート残基の一部の代替として含んでいてもよい。一般に、付加的な二価残基及び付加的なジカルボン酸残基はそれぞれ二価成分又はジカルボン酸成分全体の10%未満である。
塩化メチレン溶液から流延したとき、本発明のポリフタレートポリエステルは光学的に透明な延性のフィルムを生成する。このポリマー組成物が(全フタレート残基を基準にして)25%以上、好ましくは50%以上のテレフタレート残基を含む場合、これらのフィルムは高いガラス転移温度を有する。例えば、1,3−BHPM残基とテレフタレート残基からなるポリフタレートは284℃のTgを有する。1,3−BHPM残基と、1:1の比のイソフタレート残基及びテレフタレート残基とからなるポリフタレートは246℃のTgを有する。溶液から流延したこのポリマーのフィルムはLCDパネル、OLEDパネル、などのような光学ディスプレイ用途に使用することができる。
このポリフタレート及びその他のポリエステルは、エステル化反応体、例えば1,3−BHPM及びフタル酸塩化物、例えば塩化フタロイルのエステル化反応によって合成することができる。このエステル化反応は、エステル化反応体と、これらエステル化反応体を溶解するのに役立つ1種以上の有機溶媒とからなる反応混合物中で起こる。例えば、1,3−BHPMを有機溶媒の塩化メチレン及びトリエチルアミンに溶解させて1,3−BHPM溶液を形成することができる。1,3−BHPMの適切な濃度は5〜約15%の範囲である。塩化フタロイルは塩化メチレンに溶解させて塩化フタロイル溶液を形成することができる。適切な濃度は5〜40%の範囲である。使用することができる他の溶媒として、オルト−ジクロロベンゼンのようなハロゲン化溶媒、及びその他の種類のアミンがある。この1,3−BHPM溶液を塩化フタロイル溶液と一定時間混合して反応混合物を形成する。反応溶液を還流するまで加熱する。反応体が開始する温度は重要ではない。ベンチスケールの反応では、エステル化反応を、凝縮器、添加漏斗、及び攪拌機を含む反応器で実施することができるが、当業者にはこのエステル化反応が多くの他の設定状況下で実施できることが分かるであろう。この反応器に窒素パージ下で1,3−BHPM溶液を装入し、添加漏斗を介して塩化フタロイル溶液を反応器に添加して反応混合物を形成する。この塩化フタロイル溶液は、例えば、p−クミルフェノールのような任意の末端封鎖剤を反応混合物に添加する前に2〜120分間反応器に添加する。反応終了時、短期又は長期末端封鎖剤を添加することは問題ではない。しかし、末端封鎖剤を使用しないと、このポリマーは、加工処理及び使用時安定性が低くなる。塩化フタロイルと1,3−BHPMとのエステル化反応の理論的化学量論は末端封鎖剤のない場合1:1である。末端封鎖剤が存在すると、これは反応体としての1,3−BHPMに取って替わる。従って、反応体の理論量は塩化フタロイルを1,3−BHPMより過剰に添加する必要があり、この差により末端封鎖剤を添加することが可能になる。成分の相対量は次式で表すことができる。
2×([塩化フタロイル]−[1,3−BHPM])=[p−クミルフェノール]
実際には、反応体は、この正確な化学量論から外れた量で添加することができる。従って、一般に、エステル化反応で、塩化フタロイル対1,3−BHPMの供給比は0.9〜1.1、好ましくは0.95〜1.05の範囲である。
得られたポリマーは、抽出溶媒による洗浄、蒸留、沈澱及び乾燥のような慣用の分離法を用いて回収する。ポリフタレートポリエステルの回収のための一実施形態では、反応混合物を塩酸と水の抽出溶媒で洗浄する。次に、洗浄した反応混合物中に存在する有機溶媒を蒸発させることにより、ポリフタレートポリエステルを回収する。この段階は、洗浄した反応混合物を熱水に添加し、フラッシングにより有機溶媒を除去することで実施することができ、その結果フタレートが水中に沈澱して残る。この沈澱を濾過、乾燥してフタレートを回収する。またポリマーは水蒸気沈澱することもでき、これは公知の工業プロセスである。
本発明のさらに別の実施形態では、コポリマーはポリエステル/ポリカーボネートであり、すなわち、上記のようなBHPMポリエステルのブロックセグメントとBPA−ポリカーボネートのようなポリカーボネートブロックセグメントとが存在するブロックコポリマー(規則的又はランダム)である。この構造は次式によって図解することができる。
Figure 2005531682
式中、Xはビスフェノール残基であって、BHPM若しくはBPA又はBHPMとBPAの混合物であることができ、YはBHPM残基であり、mは0〜100であることができ、nは50〜100であることができる。
界面法を適切に使用してポリエステル/ポリカーボネートを製造することができる。一般に、塩化メチレンのような溶媒の入った反応器中でビス−ヒドロキシメンタンを二酸(又は塩化フタロイルのような二酸誘導体)と混合する。ホスゲンと苛性液を反応器中に導入してポリエステル/ポリカーボネートを形成する。これは上記と同じ技術によって回収することができる。ポリエステル/ポリカーボネートの場合、末端封鎖剤を、後述の実施例3に記載のように最初にモノマーと共に、又はホスゲン化が開始する前に、又はプログラム化してホスゲン化と共に添加することができる。当業者は、本発明の意図された思想と範囲から逸脱することなく他の方法を用いて本発明のポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネートを製造することができるであろう。以下、非限定実施例を参照して本発明をさらに説明する。
窒素パージ下で、1,3−BHPM(20.0g、0.0616モル)を、凝縮器、添加漏斗、及び攪拌機を備えた2リットルの反応器に移した。この反応器にさらに塩化メチレン(200ml)とトリエチルアミン(21.5ml)を入れて1,3−BHPMを溶解して、1,3−BHPM溶液を調製した。塩化テレフタロイル(12.75g、0.0628モル)を塩化メチレン(40ml)に溶解して塩化フタロイル溶液を調製した。この塩化フタロイル溶液を添加漏斗に移し、この塩化フタロイル溶液に塩化メチレンを添加して全容積を80mlにした。常に攪拌しながら窒素下で約20分間塩化フタロイル溶液を1,3−BHPM溶液に添加して反応混合物を形成した。p−クミルフェノール(PCP、0.54g、2.5ミリモル)を塩化メチレン(50ml)と共に反応器に添加し、反応混合物を約5分間攪拌した。この反応器に塩酸溶液(1N、400ml)を入れ、混合物をさらに5分攪拌した。塩化メチレン層を分離し、塩酸溶液(1N)で、その後脱イオン水で最大五回まで、又は水層のpHが約5〜6になるまで洗浄した。このポリマー溶液をブレンダー内の熱水に添加してフラッシングで塩化メチレンを除去することによってポリフタレートを沈澱させた。このポリフタレートを濾過した後対流式オーブン内で約90℃で乾燥した。得られたポリフタレートはTgが284℃であり、PC標準により53000の分子量を有していた。
等量の塩化テレフタロイル(6.38g、0.0314モル)と塩化イソフタロイル(6.38g、0.0314モル)を塩化メチレン(40ml)に溶かすことによって塩化フタロイル溶液を調製した以外は実施例1の手順を実施した。等量の塩化テレフタロイルと塩化イソフタロイルから誘導されたポリフタレートはTgが246℃であり、PC標準により32000の分子量を有していた。
1,3−BHPMポリアリーレート/ポリカーボネートコポリマーを製造するために、Nパージ下で、64.90グラム(0.200モル)の1,3−BHPM及び1.274グラム(6.00ミリモル)のPCPを、凝縮器、添加漏斗、ホスゲン導入管、苛性液添加管、pHプローブ、及び攪拌機を備えた2L反応器に移した。この反応器に、400mLの塩化メチレン(MeCl)、230mLのDI水、及び約0.42mL(約3.0ミリモル)のトリエチルアミン(TEA)を入れ、機械的攪拌を開始した。20.30グラムの塩化テレフタロイルを約50mLの塩化メチレンに溶解し、得られた溶液を添加漏斗を介して反応器に添加し、一方25wt%苛性液を添加して反応のpHを約9に維持した。塩化テレフタロイル溶液の添加は約7分で完了した。次にpHを約10.5に上げ、混合物を約10分間攪拌した。ホスゲンを2グラム/分で7分間反応に導入し、一方苛性液を同時に添加して反応のpHを約10に維持した。反応混合物を10分間攪拌した。攪拌機を止め、混合物を2層に分けた。塩化メチレン層を2L分離漏斗に移し、1NのHCl溶液で一回、次いでDI水で水層のpHが約5〜6になるまで洗浄した。このポリマー溶液をブレンダー内の熱水浴に添加してフラッシングによりMeClを除去し、ポリマーを沈澱させた。ポリマーを濾過により単離し、対流式オーブン中で約115℃にて乾燥した。
実施例1に従って製造した2グラムの1,3−BHPMポリフタレートを室温で約40mLの塩化メチレンに溶解した。ポリマー溶液を4インチ×3インチのアルミパンに流延し、対流式オーブン中60℃で乾燥した。光学的に透明なフィルムが得られた。
図1は1,3−BHPMと2,8−BHPMの構造を示す。

Claims (39)

  1. ビス−ヒドロキシフェニルメンタン(BHPM)残基及びジカルボン酸の残基を含んでなるBHPMポリエステルコポリマー。
  2. ジカルボン酸がフタル酸である、請求項1記載のコポリマー。
  3. フタル酸残基がイソフタル酸残基を含む、請求項2記載のコポリマー。
  4. フタル酸残基がテレフタル酸残基を含む、請求項2記載のコポリマー。
  5. フタレート残基がすべてテレフタレート残基である、請求項4記載のコポリマー。
  6. フタレート残基の25%以上がテレフタレート残基である、請求項4記載のコポリマー。
  7. フタレート残基の50%以上がテレフタレート残基である、請求項6記載のコポリマー。
  8. フタル酸残基及びBHPM残基が、コポリマーのガラス転移温度が200℃以上となる有効量でコポリマー中に存在する、請求項2記載のコポリマー。
  9. コポリマーがさらに末端封鎖基を含む、請求項8記載のコポリマー。
  10. 末端封鎖基がp−クミルフェノール残基である、請求項9記載のコポリマー。
  11. コポリマーがさらにビスフェノールA残基を含む、請求項2記載のコポリマー。
  12. BHPM残基が1,3−BHPMである、請求項1記載のコポリマー。
  13. ジカルボン酸がフタル酸である、請求項12記載のコポリマー。
  14. フタル酸残基がイソフタレート残基を含む、請求項13記載のコポリマー。
  15. フタル酸残基がテレフタル酸残基を含む、請求項13記載のコポリマー。
  16. フタレート残基がすべてテレフタレート残基である、請求項15記載のコポリマー。
  17. フタレート残基の25%以上がテレフタレート残基である、請求項15記載のコポリマー。
  18. フタレート残基の50%以上がテレフタレート残基である、請求項17記載のコポリマー。
  19. フタル酸残基及びBHPM残基が、コポリマーのガラス転移温度が200℃以上となる有効量でコポリマー中に存在する、請求項13記載のコポリマー。
  20. コポリマーがさらに末端封鎖基を含む、請求項19記載のコポリマー。
  21. 末端封鎖基がp−クミルフェノール残基である、請求項20記載のコポリマー。
  22. コポリマーがさらにビスフェノールA残基を含む、請求項12記載のコポリマー。
  23. ビス−ヒドロキシフェニルメンタン(BHPM)ポリエステルの製造方法であって、
    (a)二酸又はその反応性誘導体及びBHPMを、BHPMポリエステルを形成するエステル化に適した条件下で混合して反応混合物を形成し、
    (b)BHPMポリエステルを回収する
    段階を含んでなる方法。
  24. BHPMが1,3−BHPMである、請求項23記載の方法。
  25. 二酸がフタル酸又は塩化フタロイルである、請求項23記載の方法。
  26. BHPMが1,3−BHPMである、請求項25記載の方法。
  27. 二酸が塩化フタロイルであり、1,3−BHPMを有機溶媒中で混合する、請求項26記載の方法。
  28. 有機溶媒が塩化メチレンを含む、請求項27記載の方法。
  29. 有機溶媒がさらにトリエチルアミンを含む、請求項27記載の方法。
  30. 塩化フタロイルが塩化イソフタロイルを含む、請求項25記載の方法。
  31. 塩化フタロイルが塩化テレフタロイルを含む、請求項25記載の方法。
  32. 塩化フタロイルがすべて塩化テレフタロイルである、請求項31記載の方法。
  33. 塩化フタロイルの25%以上が塩化テレフタロイルである、請求項31記載の方法。
  34. 塩化フタロイルの50%以上が塩化テレフタロイルである、請求項33記載の方法。
  35. 塩化フタロイル及び1,3−BHPMを、回収されるポリフタレートポリエステルが200℃以上のガラス転移温度となる有効量で一緒に混合する、請求項26記載の方法。
  36. さらに、反応混合物に末端封鎖剤を添加する段階を含む、請求項26記載の方法。
  37. 塩化フタロイルを1,3−BHPMと混合する段階の後に末端封鎖剤を反応混合物に添加する、請求項36記載の方法。
  38. 反応混合物中のポリフタレートポリエステルの分子量が15000〜60000であるときに末端封鎖用試薬を反応混合物に添加する、請求項37記載の方法。
  39. 末端封鎖剤がp−クミルフェノールである、請求項37記載の方法。
JP2004519570A 2002-07-02 2003-05-28 ビス−ヒドロキシフェニルメンタンポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート並びにこれらの製法 Expired - Fee Related JP4468808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/064,323 US6713592B2 (en) 2002-07-02 2002-07-02 Bis-hydroxyphenyl menthane polyesters and polyester/polycarbonates and methods for preparing same
PCT/US2003/017176 WO2004005367A1 (en) 2002-07-02 2003-05-28 Bis-hydroxyphenyl menthane polyesters and polyester/polycarbonates and methods for making same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005531682A true JP2005531682A (ja) 2005-10-20
JP2005531682A5 JP2005531682A5 (ja) 2006-07-13
JP4468808B2 JP4468808B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=29998835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519570A Expired - Fee Related JP4468808B2 (ja) 2002-07-02 2003-05-28 ビス−ヒドロキシフェニルメンタンポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート並びにこれらの製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6713592B2 (ja)
EP (1) EP1519976B1 (ja)
JP (1) JP4468808B2 (ja)
KR (1) KR100980517B1 (ja)
CN (1) CN1678657A (ja)
AT (1) ATE399807T1 (ja)
AU (1) AU2003238858A1 (ja)
DE (1) DE60321912D1 (ja)
TW (1) TW200400980A (ja)
WO (1) WO2004005367A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299073A (ja) * 2009-09-14 2009-12-24 Hokkaido Univ ポリエステル及びその製造法
WO2012017540A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 国立大学法人室蘭工業大学 芳香族ポリエステル及びその製造方法
US8129493B2 (en) 2009-10-15 2012-03-06 Muroran Institute Of Technology Aromatic polyester

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689862B2 (en) * 2002-07-03 2004-02-10 General Electric Company Polyestercarbonates and methods of manufacture
US8497343B2 (en) * 2005-04-06 2013-07-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyarylate compositions and articles therefrom
JP2011190334A (ja) * 2010-03-13 2011-09-29 Muroran Institute Of Technology 芳香族ポリエステル用改質剤及びそれを含む芳香族ポリエステル樹脂組成物
KR200487739Y1 (ko) 2018-06-27 2018-10-26 심동욱 기능성 구이팬

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214691A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写画像受容シート
JPH0726126A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPH08277236A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nippon G Ii Plast Kk ジヒドロキシ化合物混合物および重合体
JPH1017658A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Unitika Ltd ポリアリレート
JP2000273160A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂及びそれから得られる塗工液
JP2002053748A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Teijin Ltd 樹脂組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380965A (en) 1964-02-10 1968-04-30 Union Carbide Corp Process of preparing acetylenically unsaturated polycarbonates
JPS529048A (en) 1975-07-11 1977-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd A flame-retardant thermoplastic resin composition
JPS6256488A (ja) 1985-09-05 1987-03-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd キナゾリン誘導体および医薬用途
JPH073002A (ja) 1992-09-15 1995-01-06 Yasuhara Chem Kk ポリカーボネート樹脂の製造方法
US5480959A (en) 1993-05-17 1996-01-02 General Electric Company Substantially pure bisphenols and polymers comprising bisphenols
JPH08198791A (ja) 1995-01-26 1996-08-06 Yasuhara Chem Kk 新規テルペンジフェノール化合物
JP3608865B2 (ja) 1995-03-30 2005-01-12 三井化学株式会社 高耐熱性、低誘電率の積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0961999A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Yasuhara Chem Kk ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0962007A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Yasuhara Chem Kk ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0962000A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Yasuhara Chem Kk ポジ型フォトレジスト組成物
JP3468935B2 (ja) 1995-09-01 2003-11-25 出光興産株式会社 電子写真感光体
JPH0990636A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Yasuhara Chem Kk ポジ型フォトレジスト組成物
JPH09160234A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH09255770A (ja) 1996-03-26 1997-09-30 Teijin Ltd ポリカーボネート共重合体およびその製造方法
JPH1025333A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Yuka Shell Epoxy Kk 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH10110007A (ja) 1996-10-08 1998-04-28 Yasuhara Chem Kk エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP3789603B2 (ja) 1997-06-30 2006-06-28 三井化学株式会社 多層プリント配線板用熱硬化性樹脂組成物
JPH1180306A (ja) 1997-09-08 1999-03-26 Yasuhara Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物
JP2001279167A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Chugoku Marine Paints Ltd 防食塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法
US20020197441A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-26 Ramesh Hariharan Storage medium for data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214691A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写画像受容シート
JPH0726126A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPH08277236A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nippon G Ii Plast Kk ジヒドロキシ化合物混合物および重合体
JPH1017658A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Unitika Ltd ポリアリレート
JP2000273160A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂及びそれから得られる塗工液
JP2002053748A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Teijin Ltd 樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299073A (ja) * 2009-09-14 2009-12-24 Hokkaido Univ ポリエステル及びその製造法
US8129493B2 (en) 2009-10-15 2012-03-06 Muroran Institute Of Technology Aromatic polyester
WO2012017540A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 国立大学法人室蘭工業大学 芳香族ポリエステル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100980517B1 (ko) 2010-09-06
JP4468808B2 (ja) 2010-05-26
US6713592B2 (en) 2004-03-30
AU2003238858A1 (en) 2004-01-23
DE60321912D1 (de) 2008-08-14
EP1519976B1 (en) 2008-07-02
US20040006193A1 (en) 2004-01-08
KR20050016707A (ko) 2005-02-21
ATE399807T1 (de) 2008-07-15
TW200400980A (en) 2004-01-16
EP1519976A1 (en) 2005-04-06
CN1678657A (zh) 2005-10-05
WO2004005367A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426064B2 (ja) 大環状ポリエステルオリゴマーの製法
JPS6049208B2 (ja) 高ガラス転移温度の溶融加工可能なポリ(エステルカ−ボネ−ト)
JPH06172508A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP2005517782A (ja) ポリ(カーボネート−コ−エステル)コポリマーの製造方法
JP4468808B2 (ja) ビス−ヒドロキシフェニルメンタンポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート並びにこれらの製法
JPH0662753B2 (ja) ハイドロキノン―ビスフエノール環式コポリカーボネート及びその製造法
JPH08176290A (ja) ビスクロルホルメート法による共ポリエステルカーボネートの製造法
JPH04292621A (ja) 結晶化度の減少した大環状ポリアリーレート組成物
JP2002535463A (ja) 結晶化度の向上したポリカーボネートの製造方法
JPH03190924A (ja) 特定のジヒドロキシジフエニルアルカンに基づくポリカーボネートの2段階製造方法
JP2532127B2 (ja) 芳香族ポリカ―ボネ―トの製造方法
JPH0543682A (ja) 透明なポリアミドの製造方法
JPH0118939B2 (ja)
US6433126B1 (en) Preparation of copolycarbonates via solid state polymerization
JPH0757793B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3778756B2 (ja) ハロゲン化カーボネート化合物、その製造方法およびそれを用いた難燃性樹脂組成物
JP3036867B2 (ja) 新規ポリアミドおよびその製造方法
JPH05262864A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPH09235364A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
JP3162482B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH06100675A (ja) 芳香族ポリエステルカーボネート及びその製造方法
JP3036857B2 (ja) 新規ポリアミドおよびその製造方法
JPH11246655A (ja) コポリエステルカーボネートの界面製造法
JPH0565337A (ja) 環状ポリアリレートオリゴマーの製造法
JPH0733863A (ja) 光学活性ポリエステルカーボネート樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees