JP2004534083A - 置換オキサゾリジノン類の組合せ治療 - Google Patents

置換オキサゾリジノン類の組合せ治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534083A
JP2004534083A JP2003506901A JP2003506901A JP2004534083A JP 2004534083 A JP2004534083 A JP 2004534083A JP 2003506901 A JP2003506901 A JP 2003506901A JP 2003506901 A JP2003506901 A JP 2003506901A JP 2004534083 A JP2004534083 A JP 2004534083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
chloro
methyl
phenyl
hplc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003506901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667744B2 (ja
Inventor
アレキサンダー・シュトラウプ
トーマス・ランペ
ヨーゼフ・ペルナーシュトルファー
エリーザベト・ペルツボルン
イェンス・ポールマン
ズザンネ・レーリッヒ
カール−ハインツ・シュレンマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7688824&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004534083(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2004534083A publication Critical patent/JP2004534083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667744B2 publication Critical patent/JP4667744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

A)式(I)のオキサゾリジノン類およびB)その他の活性成分との組合せ、これらの組合せを製造するための方法、そして、特に血栓塞栓性疾患の予防および/または治療のための、医薬としてのそれらの使用に関する。

Description

【0001】
本発明は、A)式(I)のオキサゾリジノン類およびB)その他の活性成分との組合せ、これらの組合せを製造するための方法、そして、特に血栓塞栓性疾患の予防および/または治療のための、医薬としてのそれらの使用に関する。
【0002】
式(I)のオキサゾリジノン類は、特に、凝固ファクターXaの選択的な阻害剤および血液凝固阻止剤として作用する。
【0003】
多数の動物モデルにおいてファクターXa阻害剤の抗血栓効果(WO 99/37304; WO 99/06371; J. Hauptmann, J. Stuerze-becher, Thrombosis Research 1999, 93, 203; F. Al-Obeidi, J. A. Ostrem, Factor Xa inhibitors, Exp. Opin. Ther. Patents 1999, 9, 931; B.-Y. Zhu, R. M. Scarborough, Curr. Opin. Card. Pulm. Ren. Inv. Drugs 1999, 1 (1), 63, M. Samama, J. M. Walenga, B. Kaiser, J. Fareed, Specific Factor Xa Inhibitors, Cardiovascular Thrombosis: Thrombocardiology and Thromboneurology, Second Edition, edited by M. Verstraete, V. Fuster, E. J. Topol, Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia 1998参照) および患者についての臨床研究(The Ephesus Study, blood, Vol 96, 490a, 2000; The Penthifra Study, blood, Vol 96, 490a, 2000; The Pentamaks Study, blood, Vol 96, 490a-491a, 2000; The Pentathlon 2000 Study, blood, Vol 96, 491a, 2000) を示すことは可能だった。従って、ファクターXa阻害剤は、血栓塞栓性疾患の予防および/または治療のための医薬において好ましく使用できる。
【0004】
血栓塞栓性血管疾患は、先進工業国の羅病率および死亡率で最も一般的な原因である(Thiemes Innere Medizin, Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York; American Heart Association, 2000 heart and stroke statistical update, Dallas, TX: American Heart Association, 2000)。抗凝固療法は、血栓症の血管閉塞を予防して、血栓症による閉塞した血管を再開するために、血管疾患の治療に有効であると判明し、そして冠状血管、抹消血管および大脳血管の疾患の予防および治療において、並びに、静脈血栓症および肺動脈塞栓症の予防および/または治療において、大きな重要性を有する。
【0005】
血栓塞栓性合併症は、血管壁のアテローム性動脈硬化症の損傷、特に、急性血栓症の閉塞に至ることができる、内皮機能の撹乱によって、惹起され得る。アテローム性動脈硬化症は、多数の心血管の危険因子に依存する、多因子性疾患である。臨床研究によれば、血液凝固阻害剤による予防は、動脈血管疾患の過程に決定的には影響しない、ことが明らかになった。従って、抗血栓症治療と連携して、危険因子を標的とした治療は有利である。
【0006】
例えば、冠状、抹消および大脳の血管疾患のための危険因子は、上昇した血清コレステロールレベル、動脈性高血圧症、タバコ喫煙、真正糖尿病である(Allgemeine und spetargetle Pharmacologie und Toxikologie, W. Forth, D. Henschler, W. Rummel, K. Starke; Spektrum Akademischer Verlag Heidelberg Berlin Oxford; Thiemes Innere Medizin, Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York)。予防医学の原理は、これらの危険因子の除去に基づく。生活様式の変化の他に、薬理学的計測、例えば、降圧治療、脂質低下剤または血栓症予防もまた含まれる。加えて、冠状動脈治療剤との組合せが、先在的な冠状動脈性心疾患がある場合の治療に適している。
【0007】
驚くべきことに、式(I)のオキサゾリジノン類とある種の他の活性成分の組合せは、興味深い性質を有し、そして、個々の活性成分単独よりも、様々な疾患の予防および/または治療により適していることが、今や明らかになった。
【0008】
従って、本発明は、A)式(I)のオキサゾリジノン類とB)他の活性成分、特に血小板凝集阻害剤、抗凝血剤、血栓溶解剤、脂質低下剤、冠状動脈治療剤および/または血管拡張剤との組合せに関する。
【0009】
「組合せ」は、本発明のために、全ての成分(いわゆる、固定した組合せ)を含有してなる剤形および相互に分離した成分を含有してなる組合せパックだけでなく、また、それらが同じ疾病の予防および/または治療のために使われる限り、同時にまたは順次に投与される成分を意味する。2以上の活性成分を一緒に組合せることも同様に可能であり、そして、このように、この点について、組合せはいずれの場合にも2重または多重である。
【0010】
本発明の組合せの適切なオキサゾリジノン類は、例えば、式(I)
【化1】
Figure 2004534083
(式中、Rは、任意に1度以上置換されてもよい、任意にベンゾ縮合したチオフェン(チエニル)であり;
は、任意の有機基であり;
、R、R、R、RおよびRは、同一であるか異なって、水素または(C−C)-アルキルである。)
の化合物、並びに、医薬的に許容し得るその塩、水和物およびプロドラッグである。
【0011】
この点について、好ましいのは、
式中、Rは、ハロゲン;シアノ;ニトロ;アミノ;アミノメチル;任意にハロゲンにより1度以上置換されてもよい(C−C)−アルキル;(C−C)−シクロアルキル;(C−C)−アルコキシ;イミダゾリニル;−C(=NH)NH;カルバモイル;並びに、モノ−およびジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルの群からの基によって任意に1度以上置換され得る、任意にベンゾ縮合したチオフェン(チエニル)であり、
は、下記の基の1つである:
A−、
A−M−、
D−M−A−、
B−M−A−、
B−、
B−M−、
B−M−B−、
D−M−B−、
そこでは:
「A」基は、(C−C14)−アリール、好ましくは、(C−C10)−アリール、特に、フェニルまたはナフチル、極めて特に好ましくは、フェニルである;
「B」基は、S、N、NO(N−オキシド)およびOからの、多くて3ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員、特に多くて2ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員からなる5員または6員の芳香族ヘテロ環である;
「D」基は、S、SO、SO、N、NO(N−オキシド)およびOからの、多くて3ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員を含有してなる、飽和または部分的に不飽和の、単環または2環式の、任意にベンズ縮合した、4〜9員ヘテロ環である;
「M」基は、−NH−、−CH−、−CHCH−、−O−、−NH−CH−、−CH−NH−、−OCH−、−CHO−、−CONH−、−NHCO−、−COO−、−OOC−、−S−、−SO−または共有結合であり;
そこでは、上記「A」、「B」および「D」の基は、いずれの場合にも、任意にハロゲン;トリフロロメチル;オキソ;シアノ;ニトロ;カルバモイル;ピリジル;(C−C)−アルカノイル;(C−C)−シクロアルカノイル;(C−C14)−アリールカルボニル;(C−C10)−ヘテロアリールカルボニル;(C−C)−アルカノイルオキシメチルオキシ;(C−C)−ヒドロキシアルキルカルボニル;−COOR27;−SO27;−C(NR2728)=NR29;−CONR2829;−SONR2829;−OR30;−NR3031、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルの群からの基によって1度以上置換され得る;
そこでは:
(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルは任意に、シアノ;−OR27;−NR2829;−CO(NH)(NR2728)および−C(NR2728)=NR29の群からの基によって置換され得る;
そこでは:
vは0または1であり、そして
27、R28およびR29は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルカノイル、カルバモイル、トリフロロメチル、フェニルまたはピリジルであり、
および/または
27およびR28、あるいは、R27およびR29は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、N、OおよびSの群からの、同一であるか異なった、多くて3ヘテロ原子、好ましくは多くて2ヘテロ原子を有する、飽和または部分的に不飽和の5〜7員のヘテロ環を形成し、そして
30およびR31は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アミノアルキル、ジ−(C−C)−(アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、−CHC(NR2728)=NR29、または、−COR33であり、
そこでは、R33は、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アミノアルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルカノイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、フェニルまたはアセチルによって任意に置換されてもよい(C−C)−アルキル、または、(C−C14)−アリール、(C−C10)−ヘテロアリール、トリフルオロメチル、テトラヒドロフラニルもしくはブチロラクトンであり、
、R、R、R、RおよびRは、同一であるか異なって、水素または(C−C)−アルキルである、
式(I)の化合物、並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物およびプロドラッグである。
【0012】
この点について、好ましいのは、同様に、
式中、Rは、任意にハロゲン、好ましくは塩素または臭素、アミノ、アミノメチルまたは(C−C)−アルキル、好ましくはメチルによって1度以上置換され得るチオフェン(チエニル)、特に2−チオフェンであり、そこでは、(C−C)−アルキル基は、ハロゲン、好ましくはフッ素によって、1度以上任意に置換され得る、
は、次の基の1つである:
A−、
A−M−、
D−M−A−、
B−M−A−、
B−、
B−M−、
B−M−B−、
D−M−B−、
そこでは:
「A」基は、(C−C14)−アリール、好ましくは、(C−C10)−アリール、フェニルまたはナフチル、極めて特に好ましくは、フェニルであり;
「B」基は、S、N、NO(N−オキシド)およびOからの、多くて3ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員、特に多くて2ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員を含む5または6員の芳香族ヘテロ環であり;
「D」基は、S、SO、SO、N、NO(N−オキシド)およびOからの、多くて3ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員を含む、飽和または部分的に不飽和の、4〜7員ヘテロ環である;
「M」基は、−NH−、−CH−、−CHCH−、−O−、−NH−CH−、−CH−NH−、−OCH−、−CHO−、−CONH−、−NHCO−、−COO−、−OOC−、−S−または共有結合であり;
そこでは、
上記「A」、「B」および「D」は、いずれの場合にも、任意に、ハロゲン;トリフロロメチル;オキソ;シアノ;ニトロ;カルバモイル;ピリジル;(C−C)−アルカノイル;(C−C)−シクロアルカノイル;(C−C14)−アリールカルボニル;(C−C10)−ヘテロアリールカルボニル;(C−C)−アルカノイルオキシメチルオキシ;−COOR27;−SO27;−C(NR2728)=NR29;−CONR2829;−SONR2829;−OR30;−NR3031、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルの群からの基によって1度以上置換され得る;
そこでは、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルは、任意に、シアノ;−OR27;−NR2829;−CO(NH)(NR2728)および−C(NR2728)=NR29の群からの基によって任意に置換され得る、
そこでは:
vは0または1であり、そして
27、R28およびR29は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルであり、
および/または
27およびR28、あるいは、R27およびR29は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、N、OおよびSの群からの、同一であるか異なった、多くて3ヘテロ原子、好ましくは多くて2ヘテロ原子を有する、飽和したか部分的に不飽和の5〜7員のヘテロ環を形成し、そして
30およびR31は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アミノアルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルカノイル、(C−C14)−アリールカルボニル、(C−C10)−ヘテロアリールカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、または−CHC(NR2728)=NR29であり、
、R、R、R、RおよびRは、同一であるか異なって、水素または(C−C)−アルキルである、
一般式(I)の化合物、並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物およびプロドラッグである。
【0013】
この点について、特に好ましいのは、
式中、Rは、任意にハロゲン、好ましくは塩素または臭素、または(C−C)−アルキル、好ましくはメチルによって1度以上置換され得るチオフェン(チエニル)、特に2−チオフェンであり、そこでは、(C−C)−アルキル基は、任意にハロゲン、好ましくはフッ素によって、1度以上、任意に置換されてもよい、
は、次の基の1つである:
A−、
A−M−、
D−M−A−、
B−M−A−、
B−、
B−M−、
B−M−B−、
D−M−B−、
そこでは:
「A」基は、フェニルまたはナフチル、特に、フェニルであり;
「B」基は、S、N、NO(N−オキシド)およびOからの、多くて2ヘテロ原子からなる5または6員の芳香族ヘテロ環であり;
「D」基は、S、SO、SO、N、NO(N−オキシド)およびOからの、多くて2ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員を含む、飽和または部分的に不飽和の、5〜6員ヘテロ環である;
「M」基は、−NH−、−O−、−NH−CH−、−CH−NH−、−OCH−、−CHO−、−CONH−、−NHCO−または共有結合であり;
そこでは、
上記「A」、「B」および「D」の基は、いずれの場合にも、任意に、ハロゲン;トリフロロメチル;オキソ;シアノ;ピリジル;(C−C)−アルカノイル;(C−C10)−アリールカルボニル;(C−C10)−ヘテロアリールカルボニル;(C−C)−アルカノイルオキシメチルオキシ;−C(NR2728)=NR29;−CONR2829;−SONR2829;−OH;−NR3031、(C−C)−アルキル、および、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルの群からの基によって1度以上置換され得る;
そこでは、(C−C)−アルキル、および、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルは、任意に、シアノ;−OH;−OCH;−NR2829;−CO(NH)(NR2728)および−C(NR2728)=NR29の群からの基によって置換され得る、
そこでは:
vは0または1、好ましくは0であり、そして
27、R28およびR29は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキルまたはその他シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、
および/または
27およびR28、あるいは、R27およびR29は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、N、OおよびSの群からの、同一であるか異なった、多くて2ヘテロ原子を有する、飽和または部分的に不飽和の5〜7員のヘテロ環を形成し、そして
30およびR31は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アミノアルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルカノイルまたはフェニルカルボニルであり、
、R、R、R、RおよびRは、同一であるか異なって、水素または(C−C)−アルキルである、
一般式(I)の化合物、並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物およびプロドラッグである。
【0014】
この点について、格別に好ましいのは、
式中、Rは、任意に塩素、臭素、メチルまたはトリフロロメチルの群からの基によって5位が置換され得る、2−チオフェンであり、
は、次の基の1つである:
A−、
A−M−、
D−M−A−、
B−M−A−、
B−、
B−M−、
B−M−B−、
D−M−B−、
そこでは:
「A」基は、フェニルまたはナフチル、特に、フェニルであり;
「B」基は、S、N、NO(N−オキシド)およびOからの、多くて2ヘテロ原子を含む5または6員の芳香族ヘテロ環であり;
「D」基は、窒素原子および任意に、S、SO、SOおよびOからの、さらなるヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員、あるいはS、SO、SOおよびOからの、多くて2ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員を含む、飽和または部分的に不飽和の、5〜6員ヘテロ環である;
「M」基は、−NH−、−O−、−NH−CH−、−CH−NH−、−OCH−、−CHO−、−CONH−、−NHCO−または共有結合であり;
そこでは、
上記「A」、「B」および「D」は、いずれの場合にも、任意に、ハロゲン;トリフロロメチル;オキソ;シアノ;ピリジル;(C−C)−アルカノイル;(C−C10)−アリールカルボニル;(C−C)−ヘテロアリールカルボニル;(C−C)−アルカノイルオキシメチルオキシ;−CONR2829;−SONR2829;−OH;−NR3031、(C−C)−アルキル、および、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルの群からの基によって1度以上置換され得る;
そこでは、(C−C)−アルキル、および、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルは、任意に、シアノ;−OH;−OCH;−NR2829;−CO(NH)(NR2728)および−C(NR2728)=NR29の群からの基によって置換され得る、
そこでは:
vは0または1、好ましくは0であり、そして
27、R28およびR29は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキルまたはその他シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、
および/または
27およびR28、あるいは、R27およびR29は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、N、OおよびSの群からの、同一であるか異なった、多くて2ヘテロ原子を有する、飽和または部分的に不飽和の5〜7員のヘテロ環を形成し、そして
30およびR31は、同一であるか異なって、相互に独立して、水素、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アミノアルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルカノイルまたはフェニルカルボニルであり、
、R、R、R、RおよびRは、同一であるか異なって、水素または(C−C)−アルキルである、
一般式(I)の化合物、並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物およびプロドラッグである。
【0015】
この点について、極めて格別に好ましいのは、
式中、Rは、塩素、臭素、メチルまたはトリフロロメチルの群からの基によって5位が置換された2−チオフェンであり、
は、D−A−であり:
そこでは:
「A」基は、フェニレンであり;
「D」基は、窒素原子を通して「A」に連結していて、連結している窒素原子に直近のカルボニル基を有し、そして、その炭素環員がS、NおよびOからのヘテロ原子によって置換され得る、飽和した5〜6員ヘテロ環である;
そこでは、
上記「A」は、オキサゾリジノンへの結合に対してメタ位にて、任意に、フッ素、塩素、ニトロ、アミノ、トリフロロメチル、メチルまたはシアノの群からの基によって1度または2度置換され得る、
、R、R、R、RおよびRは水素である、
一般式(I)の化合物、並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物およびプロドラッグである。
【0016】
この点に関して、極めて格別に好ましいのは、同様に次式の化合物
【化2】
Figure 2004534083
および、その医薬的に許容し得る塩、水和物およびプロドラッグである。
【0017】
現在まで、オキサゾリジノン類は、本質的に抗生物質だけとして、そして、少数の事例においてモノアミン酸化酵素阻害薬(MAO)およびフィブリノーゲン拮抗剤としても記載されていた(Review: Riedl, B., Endermann, R., Exp. Opin. Ther. Patents 1999, 9 (5), 625)、そして、小さい5−[アシルアミノメチル]基(好ましくは、5−[アセチルアミノメチル])が、抗菌効果のための本質であるように見える。
【0018】
そこでは、モノ置換または多置換のフェニル基がオキサゾリジノン環のN原子に結合し、そして、オキサゾリジノン環の5位に非置換のN−メチル−2−チオフェンカルボキサミド基を有することができる、置換されたアリール−およびヘテロアリールフェニルオキサゾリジノン類、並びに抗菌活性を有する物質としてのそれらの使用が、米国特許US-A-5 929 248, US-A-5 801 246, US-A-5 756 732, US-A-5 654 435, US-A-5 654 428 and US-A-5 565 571に開示されている。
【0019】
加えて、ベンズアミジンを含有するオキサゾリジノン類は、ファクターXa阻害剤またはフィブリノーゲン拮抗剤の合成における合成中間体として知られている(WO-A-99/31092, EP-A-623615)。
【0020】
式(I)の化合物は、置換パターンに依存して、影像および鏡像(対掌体)として関するか、あるいは影像および鏡像として関しない(ジアステレオマー)、立体異性として存在することができる。対掌体またはジアステレオマーおよびそれぞれの混合物は、共に含まれる。ジアステレオマーのように、ラセミ体は立体異性体として純粋な成分に公知方法により分離できる。
【0021】
ある種の式(I)の化合物は、互変異性体としても存在することができる。これは熟練労働者にとって既知であり、そして、この種の化合物は同様に含まれる。
【0022】
生理学的に許容され、すなわち医薬的に許容し得る塩は、本発明の化合物と無機または有機の酸との塩であってもよい。好適な塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸または硫酸との塩、あるいは、有機カルボン酸またはスルホン酸、例えば、酢酸、トリフロロ酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、安息香酸またはメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸との塩である。
【0023】
また言及できる医薬的に許容し得る塩は、従来の塩基との塩、例示すれば、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩)またはアンモニアから誘導されるアンモニウム塩、あるいは有機アミン、例えば、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、またはメチルピペリジンとの塩である。
【0024】
「水和物」は、水和によって固体または液状の分子化合物(溶媒和化合物)を形づくる上記式(I)の化合物の形態を指す。水和物において、水分子は、分子間力、特に水素結合による2次原子価によって、付着される。固体水和物は、理論混合比のいわゆる結晶水として水を含み、そして、水分子は、その結合状態に関して均等である必要はない。水和物の実例は、セスキ水和物、1水和物、2水和物または3水和物である。本発明の化合物の塩の水和物もまた等しく適切である。
【0025】
「プロドラッグ」は、それ自身生物学的に活性であるか、非活性でも、対応する生物学的に活性の形態(例えば、代謝的に、加溶媒分解的に、または他の方法にて)に変換できる上記の式(I)の化合物の形態を指す。
【0026】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素である。塩素またはフッ素が好ましい。
(C−C)−アルキルは、1〜8の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル基である。言及できる実例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。より少い炭素原子を有する対応するアルキル基、例えば、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−アルキルは、同様にこの定義から誘導される。一般に真実であることに、(C−C)−アルキルが好ましい。
【0027】
他のより複雑な置換基の対応する構成要素の意義もまた、例えば、アルキルスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、アルコキシ−アルキル、アルコキシカルボニル−アルキル、アルカノイルアルキル、アミノアルキルまたはアルキルアミノアルキルの場合に、この定義から導かれる。
【0028】
(C−C)−シクロアルキルは3〜7炭素原子を有する環状アルキル基である。言及できる実例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。より少い数の炭素原子を有する対応するシクロアルキル基、例えば(C−C)−アルキルは、この定義から、同様に誘導される。シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが好ましい。
他のより複雑な置換基、例えば、シクロアルカノイルの対応する構成要素の意義もまた、この定義から導かれる。
【0029】
(C −C )−アルケニルは、2〜6炭素原子を有する直鎖または分枝のアルケニル基である。2〜4炭素原子を有する直鎖または分枝のアルケニル基が好ましい。言及できる実例は、ビニル、アリル、イソプロペニルおよびn−ブト−2−エン−1−イルである。
【0030】
(C −C )−アルコキシは1〜8炭素原子を有する直鎖または分枝のアルコキシ基である。言及できる実例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、n−ヘプトキシおよびn−オクトキシである。より少い数の炭素原子を有する対応するアルコキシ基、例えば(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−アルコキシは、この定義から同様に誘導される。一般に正しいことに、(C−C−アルコキシが好ましい。
【0031】
他のより複雑な構成要素、例えば、アルコキシ−アルキル、アルコキシカルボニル−アルキルおよびアルコキシカルボニルの対応する構成要素の意義もまたこの定義から誘導される。
【0032】
モノ−またはジ−(C −C )−アルキルアミノカルボニルは、カルボニル基を通して連結され、そして、それぞれ1〜4炭素原子を有する、直鎖または分枝した、あるいは、2つの同一であるか異なる直鎖または分枝したアルキル置換基を有する、アミノ基である。言及できる実例は、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、t−ブチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノおよびN−t−ブチル−N−メチルアミノである。
【0033】
(C −C )−アルカノイルは、1位に2重結合の酸素原子を有し、そして1位を通して連結される、1〜6炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル基である。言及できる実例は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、i−ブチリル、ピバロイル、n−ヘキサノイルである。より少い数の炭素原子を有する対応するアルカノイル基、例えば、(C−C)−アルカノイル、(C−C)−アルカノイルおよび(C−C)−アルカノイルは、同様にこの定義から導かれる。一般に正しいことであるが、(C−C)−アルカノイルが好ましい。
他のより複雑な成分、例えば、シクロアルカノイルおよびアルカノイルアルキルの対応する成分の意義もまたこの定義から導かれる。
(C −C )−シクロアルカノイルは、3〜7炭素原子を有し、そして、カルボニル基を通して連結される、上記のシクロアルキル基である。
【0034】
(C −C )−アルカノイルオキシメチルオキシは、1〜6炭素原子を有する、直鎖または分枝したアルカノイルオキシメチルオキシ基である。言及できる実例は、アセトキシメチルオキシ、プロピオノキシメチルオキシ,n−ブチロキシメチルオキシ、i−ブチロキシメチルオキシ、ピバロイルオキシメチルオキシ、n−ヘキサノイルオキシメチルオキシである。より少い数の炭素原子を有する対応するアルカノイルオキシメチルオキシ基、例えば、(C−C)−アルカノイルオキシメチルオキシは同様にこの定義から導かれる。一般に正しいことであるが、(C−C)−アルカノイルオキシメチルオキシが好ましい。
【0035】
(C −C 14 )−アリールは、6〜14炭素原子を有する芳香族基である。言及できる実例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニルおよびアントラセニルである。より少い数の炭素原子を有する対応するアリール基、例えば、(C−C10)−アリールは同様にこの定義から導かれる。一般に正しいことに、(C−C10)−アリールが好ましい。
他のより複雑な構成要素、例えば、アリールカルボニルの対応する構成要素の意味もまたこの定義から導かれる。
【0036】
(C −C 10 )−ヘテロアリールまたはS、O、Nおよび/またはNO(N−オキシド)系列からの、多くて3ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員を有する、5から10員の芳香族ヘテロ環は、ヘテロ芳香族系の環炭素原子を通して、任意にヘテロ芳香族系の環窒素原子を通してもまた、連結される単環式または2環式のヘテロ芳香族系である。言及できる実例は、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、チエニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリル、インドリジニル、インドリル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニルである。より小さい環サイズを有する対応するヘテロ環、例えば、5−または6−員の芳香族ヘテロ環は同様にこの定義から導かれる。一般に正しいことに、5−または6−員の芳香族ヘテロ環、例えば、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピリミジル、ピリダジニル、フリルおよびチエニルが好ましい。
他のより複雑な成分、例えば、(C −C 10 )−ヘテロアリールカルボニルの対応する成分の意味もまたこの定義から誘導される。
【0037】
S、SO、SO 、N、NO(N−オキシド)および/またはOからの、多くて3ヘテロ原子および/またはヘテロ鎖員を有する、飽和しまたは部分的に不飽和の、単環式または2環式の、任意にベンズ縮合した、3〜9員ヘテロ環は、1以上の二重結合を有してもよく、単環式または2環式であってもよく、そこではベンゼン環は2つの隣接環炭素原子に縮合してもよく、そして、環炭素原子または環窒素原子を通して連結されるヘテロ環である。言及できる実例は、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、ピペリジニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,4−ジヒドロピリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリニルN−オキシド、チオモルホリニル、アゼピニル、1,4−ジアゼピニルおよびシクロヘキシルである。ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルが、好ましい。
【0038】
小さい環サイズを有する対応する環系、例えば、5〜7員の環系は同様にこの定義に由来する。
【0039】
式(I)の化合物は、下記いずれかの方法により、製造できる:
[A]一般式(II)
【化3】
Figure 2004534083
(式中、R、R、R、R、R、RおよびR基は、上述した意義を有する。)
の化合物に、必要なら、活性化剤またはカップリング剤および/または塩基の存在下に、不活性溶媒中、一般式(III)
【化4】
Figure 2004534083
(式中、Rは上述した意義を有する。)
のカルボン酸、またはその他対応するカルボニルハライド、好ましくはホスゲン、またはその他上述の一般式(III)のカルボン酸の対応する対称型か混合型のカルボン酸無水物を反応させて、一般式(I)
【化5】
Figure 2004534083
(式中、R、R、R、R、R、R、RおよびR基は、上述した意義を有する。)
の化合物を与え、またはその他に代わりの方法として、
[B]一般式(IV)
【化6】
Figure 2004534083
(式中、R、R、R、R、R、RおよびR基は、上述した意義を有する。)
の化合物を、不活性溶媒中で適切な選択の酸化剤を用いて、一般式(V)
【化7】
Figure 2004534083
(式中、R、R、R、R、R、RおよびR基は、上述した意義を有する。)
の対応するエポキサイドへ変換させ、そして、不活性溶媒中に、必要なら、触媒の存在下に、一般式(VI)
−NH (VI)
(式中、R基は、上述した意義を有する。)
のアミンを反応させて、初めに一般式(VII)
【化8】
Figure 2004534083
(式中、R、R、R、R、R、R、RおよびR基は、上述した意義を有する。)
の化合物を製造し、そして、続いて不活性溶媒中ホスゲンまたはホスゲン均等物、例えば、カルボニルジイミダゾール(CDI)の存在下に環化して、一般式(I)
【化9】
Figure 2004534083
(式中、R、R、R、R、R、R、RおよびR基は、上述した意義を有する。)
の化合物を製造し、
ここで、RがNおよびSの群からの1以上の同一であるか異なるヘテロ原子を有する、3〜7員の、飽和したか部分的に不飽和の環式の炭化水素基である場合には、二者択一の[A]および[B]の両方法について、選択した酸化剤を用いての酸化を追従させて、対応するスルホン、スルホキシドまたはN−オキシドに導くことが可能であり、
および/または
ここで、このような方法で製造される化合物が分子中にシアノ基を有する場合には、二者択一の[A]および[B]の両方法について、従来法によるこのシアノ基のアミド化( amidination を追従させることが可能であり、
および/または
ここで、このような方法で製造される化合物が分子中にBOCアミノ保護基を有する場合には、二者択一の[A]および[B]の両方法について、従来法によるこのBOCアミノ保護基の脱離を追従させることが可能であり、
および/または
ここで、このような方法で製造される化合物が分子中にアニリンまたはベンジルアミン残基を有する場合には、二者択一の[A]および[B]の両方法について、このアミノ基に様々な試剤、例えば、カルボン酸、カルボン酸無水物、ホスゲン、イソシアネート、塩化スルホニルまたはハロゲン化アルキルとの反応を追従させて、対応する誘導体に導くことが可能であり、
および/または
ここで、このような方法で製造される化合物が分子中にフェニル環を有する場合には、二者択一の[A]および[B]の両方法について、クロロスルホン酸による反応および後続するアミンによる反応を追従させて、対応するスルホンアミドに導くことが可能である。
【0040】
プロセスは、以下の化学式の図式により、実例として示されることができる:
[A]
【化10】
Figure 2004534083
[B]
【化11】
Figure 2004534083
【0041】
必要に応じて実施される、上述の酸化工程は、以下の化学式の図式によって、実例として示されることができる:
【化12】
Figure 2004534083
【0042】
これらの場合に、上述のプロセスに適している溶媒は、反応条件下に不活性である有機溶媒である。これらは、ハロ炭化水素類、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロルエタン、1,2−ジクロロエチレンまたはトリクロロエチレン、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテル、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノール、炭化水素類、例えば、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサンまたはシクロヘキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン、ヘキサメチルリン酸トリアミドまたは水である。
上述した溶媒からなる溶媒混合物を使うことは同様に可能である。
【0043】
上記した工法に適している活性化剤またはカップリング剤、例えば、N'−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド・HCl、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール・HOなどは、これらの場合に、これらの目的のために一般に使用される試剤である。
【0044】
適切な塩基は、通常の無機または有機の塩基である。これらは、好ましくは、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムもしくはカリウム、またはアルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウムもしくはカリウム、またはナトリウムもしくはカリウムメタノレート、またはナトリウムもしくはカリウムエタノレート、またはカリウムtert−ブトキシド、またはアミド類、例えば、ソーダアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはリチウムジイソプロピルアミド、またはアミン類、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジイソプロピルアミン、4−N,N−ジメチルアミノピリジンもしくはピリジンである。
【0045】
これらの場合に、塩基は、一般式(II)の化合物1モルに対して、1〜5モル、好ましくは、1〜2モルの量にて使用できる。
反応は、一般に−78℃〜還流温度、好ましくは、0℃〜還流温度の温度領域で実施される。
反応は、高圧、または減圧(例えば、0.5〜5バールの範囲)下に、一般に大気圧下に実施できる。
【0046】
エポキサイドの製造および、任意にスルホン、スルホキシドまたはN−オキシドへ向けて実施される、酸化の両者のための、適切な選択の酸化剤は、例えば、m−クロロ過安息香酸(MCPBA)、メタ過ヨウ素酸ナトリウム、N−メチルモルホリンN−オキシド(NMO)、モノパーオキシフタル酸または四酸化オスミウムである。
エポキサイドを製造するために使用される条件は、これらの製造のための通例のものである。
【0047】
必要に応じて、実行されるスルホン、スルホキシドまたはN−オキシドへ向けての酸化工法のための詳細な条件については、以下の文献が参考にできる:M. R. Barbachyn et al., J. Med. Chem. 1996, 39, 680 and WO-A-97/10223。
さらに、実験の部に詳述する実施例14〜16が参考にされる。
【0048】
必要に応じて、実行されるアミド化は通常の条件下に実施される。詳しくは、実施例31〜35および140〜147が参考にできる。
【0049】
式(II)、(III)、(IV)および(VI)の化合物は、熟練労働者にとって当然既知であるか、または従来法によって製造できる。オキサゾリジノン類については、特に、5−(アミノメチル)−2−オキソオキサゾリンは、必要とした:WO-A-98/01446; WO-A-93/23384; WO-A-97/03072; J. A. Tucker et al., J. Med. Chem. 1998, 41, 3727; S. J. Brickner et al., J. Med. Chem. 1996, 39, 673; W. A. Gregory et al., J. Med. Chem. 1989, 32, 1673、参照。
【0050】
組合せに用いられる式(I)の好適な化合物A)は5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド、実施例44の化合物である。
【0051】
本発明の組合せは、特に動脈血栓症および、虚血性心疾患、脳血管血流の損傷および周辺動脈血流の損傷に関連した塞栓症の予防および/または治療に適切である。その上、式(I)のオキサゾリジノン類と血小板凝集阻害剤、抗凝血剤および/または血栓溶解剤との組合せは、特に静脈血栓症および肺動脈塞栓症の予防および/または治療に適切である。
【0052】
組合せの個々の活性成分は、文献から既知であって、ほとんどの場合、市販されている。それらは、式(I)のオキサゾリジノン類のように、必要に応じて、副治療上有効な投与量にて使用できる。
【0053】
式(I)のオキサゾリジノン類と脂質低下剤、特にHMG−CoA(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−コエンザイムA)レダクターゼ遮断剤、例えば、セリバスタチン(Rivastatin, Baycol; US 5,177,080)、ロバスタチン (Mevacor; US 4,231,938)、シンバスタチン (Zocor; US 4,444,784)、プラバスタチン (Pravachol; US 4,346,227)、フルバスタチン (Lescol; US 5,354,772)、アトルバスタチン (Lipitor; US 5,273,995)、あるいは、冠状動脈治療剤/血管拡張剤、特にACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤、例えば、カプトプリル、リシノプリル、エナラプリル、ラミプリル(ramipril)、シラザプリル、ベナゼプリル(benazepril)、ホシノプリル(fosinopril)、キナプリル、ペリンドプリル(perindopril); AII(アンジオテンシンII)レセプタ拮抗剤、例えば、エンバサルタン(embusartan)(US 5,863,930)、ロサルタン、バルサルタン(valsartan)、イルベサルタン(irbesartan)、カンデサルタン、エプロサルタン(eprosartan)、テミサルタン(temisartan); β−アドレナリンレセプタ拮抗剤、例えば、カルベジロール(carvedilol)、アルプレノロール、ビソプロロール、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、カルテオロール、メトプロロール、ナドロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロパノロール、チモロール;α−1−アドレナリンレセプタ拮抗剤、例えば、プラゾシン、ブナゾシン、ドキサゾシン、テラゾシン;利尿剤、例えば、ヒドロクロロチアジド、フロセミド、ブメタニド、ピレタニド、トラセミド、アミロライド;ジヒドララジン;カルシウムチャネル遮断剤、例えば、ベラパミル、ジルチアゼムまたはジヒドロピリジン誘導体、例えば、ニフェジピン(Adalat)またはニトレンジピン(Bayotensin);環状グアノシンモノリン酸(cGMP)の上昇をもたらす物質、例えば、可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激剤(WO 98/16223、WO 98/16507、WO 98/23619、WO 00/06567、WO 00/06568、WO 00/06569、WO 00/21954、WO 00/66582、WO 01/17998、WO 01/19776、WO 01/19355、WO 01/19780、WO 01/19778)との組合せ療法は、動脈血管疾患の予防および/または治療に適している。
【0054】
既存の冠状動脈性心疾患治療の薬物療法の目的は、貧血に影響を受ける心筋領域では酸素供給量および酸素需要量の間での不均衡を排除することである。従って、既存の冠状動脈性心疾患の治療には、特に式(I)のオキサゾリジノン類と冠状動脈治療薬、特にβ−アドレナリンレセプタ拮抗剤;ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤; A−II(アンジオテンシンII)レセプタ拮抗剤;硝酸塩、例えば、イソソルビド5−モノ硝酸塩、硝酸イソソルビド、ニトログリセリン;環状グアノシンモノリン酸(cGMP)の上昇をもたらす物質;カルシウムチャネル遮断剤との組合せ療法が適切である。これらの化合物の大部分は高血圧の治療のためにも使われる。
【0055】
プラスミノーゲン賦活剤(血栓溶解剤/線維素溶解剤)、例えば、組織プラスミノーゲン賦活剤(t−PA)、ストレプトキナーゼ、レテプラーゼまたはウロキナーゼによる血栓溶解療法は、血栓症で閉塞した血管を再開するために有効であると、判明した。しかしながら、プラスミノーゲン賦活剤の投与は、単独では血栓のそれ以上の成長を阻止しない。プラスミノーゲン賦活剤の高投与量は、加えて、出血の危険が増加することを意味することができる。冠状動脈性心疾患、一過性虚血発作、脳卒中、末梢動脈閉塞性疾患および肺動脈塞栓症に関連する血栓症で閉塞した血管を開けるために、式(I)のオキサゾリジノン類と血栓溶解剤の併用投与は、トロンビン形成の阻害を通して血栓のそれ以上の成長を阻止し、そしてこのように再閉塞の危険を減らす。加えて、血栓溶解剤と式(I)のオキサゾリジノンとの組合せ療法に関して、治療のために必要な血栓溶解剤の投与量を減らすことが可能であり、そして、それは出血性合併症の減少に至り、しかもこのように単独療法を凌ぐ相当な利点を表す。
【0056】
式(I)のオキサゾリジノン類は、また、抗凝固活性を有する他の物質(抗凝血剤)と組合せて動脈性の、心臓内の、そして静脈の、血栓塞栓性疾患の予防および/または治療のために与えられることもできる。式(I)のオキサゾリジノン類と、特にヘパリン(UFH),低分子量ヘパリン(LMWH)、例えば、チンザパリン(tinzaparin)、セルトパリン(certoparin)、パルナパリン(parnaparin)、ナドロパリン(nadroparin)、アルデパリン(ardeparin)、エノキサパリン、レビパリン(reviparin)、ダルテパリン(dalteparin)、または直接的なトロンビン阻害剤、例えば、ヒルジンとの組合せ療法は、高い抗血栓効果に導く。
【0057】
同式(I)のオキサゾリジノン類は、さらにまた、動脈性の、心臓内の、そして静脈の、血栓閉塞疾患の予防および/または治療のために、血小板凝集阻害物質(血小板凝集阻害剤)と組合せて与えられることもできる。内皮の傷害は、盤への粘着および血小板の活性化および同時の凝集刺激に関連する。これは、血小板およびフィブリンを含有する血栓の形成を導き、そして血小板は、フィブリン・マトリックスを安定させることに貢献する(J. Hirsh, E. W. Salzman, V. J. Marder, R. W. Colman, Overview of the Thrombotic Process and its Therapy, pages 1151-1163 in Hemostasis and Thrombosis: Basic Principles and Clinical Practice, Third Edition, edited by R. W. Colman, J. Hirsh, V. J. Marder, E. W. Salzman. J. B. Lippincott Company, Philadelphia, 1994)。従って、凝固および血小板凝集の同時抑制は、高い抗血栓効果に至る。式(I)のオキサゾリジノン類と血小板凝集阻害剤、例えば、アスピリン、チクロピジン(Ticlid)、クロピドグレル(Plavix);フィブリノーゲンレセプタ拮抗剤;(糖タンパク質IIb/IIIa拮抗剤)例えば、アブシキマブ、エプチフィバチド(eptifibatide)、チロフィバン、ラミフィバン(lamifiban)、レフラダフィバン(lefradafiban)との組合せが、特に組合せ治療に適している。
【0058】
全ての通常の投与形態が、本発明の組合せを投与するのに適切である。投与は、好ましくは、経口、舌にて、舌下で、口内に、直腸に、局所に、または非経口的に(すなわち、腸管を回避して、すなわち、静脈内に、動脈内に、心臓内に、皮内に、皮下に、経皮的に、腹腔内に、または筋肉内に)実行される。
【0059】
本発明は、非毒性の、不活性の、薬学的に適切な賦形剤および/または担体の他に、本発明の1以上の組合せを含有してなり、または本発明の組合せからなる、医薬製剤およびこれらの医薬製剤を製造する方法を含む。
【0060】
本発明の組合せは、上述の医薬製剤中に濃度約0.1〜99.5、好ましくは約0.5〜95重量%の完全な混合物として存在させることを目的とする。
上述した医薬製剤は、本発明の組合せの他に、それ以外の活性の医薬成分を含有することができる。
上述した医薬製剤は、常法により、例えば、活性成分または活性成分群に担体を混合することによって、製造できる。
【0061】
所望の結果を達成するために、必要な場合に、複数の単一用量の形で24時間毎に、本発明の組合せを総量として約0.001〜100mg/kg、好ましくは、約0.01〜100mg/kg、特に約0.1〜10mg/kg体重を投与することが、一般に有利であると判明した。
【0062】
それにもかかわらず、必要な場合に、特に体重、投与経路の性質、疾患のタイプおよび発病度、薬物に対する個人の挙動、製剤の性質および、投与が行われる、時間または間隔に依存して、上述した用量から逸脱するが必要となってもよい。このように、上述した極少量で間に合わせることが、場合によっては、充分でもよいのに、他の場合には、言及された上限を超えなければならない。例えば、比較的大きい用量を投与する場合には、特に複数の単一用量としてまたは連続注入として、1日にわたってこれらを分配することが、望ましくてもよい。
【0063】
従って、本発明は、さらに疾患の予防および/または治療のために上述の組合せに関する。
本発明は、さらに少なくとも1つの、上述の組合せおよび、必要に応じてさらに、活性の医薬成分を含有してなる医薬に関する。
【0064】
本発明は、さらに上述の疾患、好ましくは、血栓塞栓性疾患、特に心筋梗塞、狭心症(不安定狭心症を含む)、突然の心臓死、血管形成術または大動脈冠動脈バイパス形成後の再閉塞および再狭窄、脳卒中、一過性脳虚血発作、末梢動脈閉塞性疾患、肺動脈塞栓症または深部静脈血栓の予防および/または治療のための医薬を製造するため、上記の定義の組合せの使用に関する。
【0065】
以下の実施例でのパーセント数値は、いずれの場合にも、重量に基づき;部は、重量部である。
実施例
A 生理活性の評価
式(I)の化合物の生理活性
式(I)の化合物は、特に凝固ファクターXaの選択的阻害剤として作用し、そして、他のセリンプロテアーゼ、例えば、トロンビン、プラスミンまたはトリプシンを阻害しないか、または明確により高い濃度だけで、阻害する。
【0066】
凝固ファクターXaの阻害剤は、ファクターXa阻害に対するそれらのIC50値が、他のセリンプロテアーゼ、特に、トロンビン、プラスミンおよびトリプシンの阻害に対するIC50値より100倍、好ましくは500倍、特に1000倍小さいときに、「選択的」だと称され、そして、選択性に対する試験法については、下記に記載の実施例A−1)a.1)およびa.2)の試験法が引用される。
【0067】
式(I)の化合物の特に有利な生物学的性質は、以下の方法によって確認できる。
a) 試験説明(インビトロ)
a.1)ファクターXa阻害作用の測定
ヒトファクターXa(FXa)の酵素活性は、FXaに特異的な色素産生性基質の変換を通して測定された。この場合、ファクターXaは、色素産生基質からp−ニトロアニリンを除去する。定量は、次のようにマイクロタイター板において実行された。
【0068】
検体を、種々の濃度にDMSOに溶かし、そしてヒトFXa(0.5nmol/Lを、50mmol/Lのトリス・バッファ[ C,C,C−トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン]、150mmol/LのNaCl、0.1%のBSA(ウシ血清アルブミン)に溶解した、pH= 8.3)を25℃にて10分間培養した。純粋のDMSOは、コントロールとして役立つ。次いで、色素産生基質(150μmol/l Pefachrome(登録商標)FXa from Pentapharm)を添加した。25℃で20分間培養したのち、405nmでの吸光度を定量した。検体を含有する検査混合物の吸光度を、検体を含まないコントロール混合物と比較し、そして、IC50値はそれから計算された。
【0069】
a.2)選択性の定量
選択的FXa阻害は、他のヒトセリンプロテアーゼ、例えば、トロンビン、トリプシン、プラスミンの検体による阻害を調べることによって示された。トロンビン(75mU/ml)、トリプシン(500mU/ml)およびプラスミン(3.2nmol/L)の酵素活性は、これらの酵素をトリス・バッファ(100mmol/L、20mmol/LCaCl、pH= 8.0)に溶かして、10分間検体または溶媒と共に培養することにより定量された。次いで、酵素反応は妥当な特異的色素産生基質(Chromozym Thrombin(登録商標) from Boehringer Mannheim, Chromozym Trypsin(登録商標) from Boehringer Mannheim, Chromozym Plasmin(登録商標) from Boehringer Mannheim)を加えることによって始まり、そして、吸光度は20分後に405nmにて定量された。全ての定量は37℃で実施された。検体を含有する混合物を、検体なしのコントロール試料と比較し、そしてIC50値はそれから計算された。
【0070】
a.3)抗凝固効果の定量
検体の抗凝固効果は、インビトロにてヒト血漿中で定量された。このために、人血を、クエン酸ナトリウム/血液混合比1/9の0.11Mクエン酸ナトリウム溶液に集めた。収集後に、血液を十分に混合し、10分間約2000gで遠心分離した。上澄みは、ピペットによって除去した。プロトロンビン時間(PT、別名:クイック検査)は、市販の検査キット(Neoplastin(登録商標) from Boehringer Mannheim)を使用して、種々の濃度の検体または妥当な溶媒の存在下に、定量された。検体は、血漿と共に、37℃で10分間培養された。次いで、トロンボプラスチンを加えて凝固を誘発し、そして、凝固の開始時間を定量した。プロトロンビン時間の倍増を惹起させる、検体の濃度が判明した。
【0071】
b) 抗血栓効果の定量(インビボ)
b.1)動静脈分路器モデル(ラット)
体重200〜250gの絶食中の雄ラット(系統:HSD CPB:WU)をRompun/Ketavet溶液(12mg/kg/50mg/kg)によって麻酔した。血栓形成は、Christopher N. Berry et al., Br. J. Pharmacol. (1994), 113, 1209-1214、に記載の方法に基づくそれにより、動静脈分路器中に誘発させた。このために、左の頸静脈および右の頸動脈を、露出させた。体外の分路器は、長さ10cmのポリエチレン管(PE 60)を使用して、両血管の間で形成された。このポリエチレン管は、血栓形成の表面を生成するためにループを形成する、粗くしたナイロン糸を含んでいる、さらなる長さ3cmのポリエチレン管(PE 160)を結びつけることによって、中央に確保された。体外循環は、15分間維持された。次いで、分路器を取り外し、そして、血栓を有するナイロン糸は直ちに重量を計量した。ナイロン糸のブランク重量は、試験開始の前に分かっていた。検体は、尾静脈を通して静脈内にまたは、体外循環を設定する前に、意識がある動物に強制栄養によって経口で、投与された。結果を表1に示す。
【0072】
表1:経口または静脈内投与後に動静脈分路器モデル(ラット)の抗血栓効果
【表1】
Figure 2004534083
【0073】
b.2)動脈血栓症モデル(ラット)
絶食中の雄ラット(系統:HSD CPB:WU)を上記の通りに麻酔した。ラットは、平均体重約200gを有した。左の頸動脈を露出した(約2cm)。動脈血栓の形成は、K. Meng et al., Naunyn-Schmiedeberg's Arch. Pharmacol. (1977), 301, 115-119、に記載の方法に基づくそれによって、血管にたいする機械的傷害によって誘導された。このために、露出した頸動脈を締付けて血流を止め、金属チャンネル中で2分間−12℃に冷やし、そして、血栓の大きさを標準化するため、200gの重量によって同時に圧縮した。次いで、さらに、血管の傷ついた断面から遠位の頸動脈の周りに配置されたクリップによって血量を減らした。近くのクランプを取り外し、次いで創傷を閉じ、そして血管の傷ついた断面を除くために、4時間後に再び開けた。血管の断面を長手方向に切開し、そして血栓を血管の傷ついた断面から取除いた。血栓の湿った重量を直ちに測定した。試験の開始時に、検体を尾静脈経由で静脈内に、または意識がある動物に強制栄養によって経口で、投与した。
【0074】
b.3)静脈血栓症モデル(ラット)
絶食中の雄ラット(系統:HSD CPB:WU)に、上記の通りに、麻酔をした。ラットは、平均体重約200gを有した。左の頸静脈を露出させた(約2cm)。静脈血栓の形成は、K. Meng et al., Naunyn-Schmiedeberg's Arch. Pharmacol. (1977), 301, 115-119、に記載の方法に基づくそれによって、血管に対する機械的傷害によって誘導された。このために、露出した頸動脈を締付けて血流を止め、金属チャンネル中で−12℃に2分間冷やし、そして、血栓の大きさを標準化するため、200gの重量によって同時に圧縮した。血流を再開し、次いで、創傷を閉じた。4時間後に、血管の傷ついた断面から血栓を取除くために、創傷を再開した。血栓の湿った重量を直ちに測定した。試験の開始時に、検体を尾静脈経由で静脈内に、または意識がある動物に強制栄養によって経口で、投与した。
【0075】
. 式(I)の化合物の組合せの生理活性
a)ラット血栓症モデルのインビボの検査
ラット(HSD CPB:WU、ハーラン・ヴィンケルマン(Harlan Winkelmann))の頸動脈を麻酔下に露出させた。10%濃度水性FeCl溶液(1N塩酸に溶かした)に含浸させた濾紙の一片を、Kurz et al. (Rat Model of Arterial Thrombosis Induced by Ferric Chloride, Thrombosis Research 60, 269-280, 1990)、に記載されている方法に従って、露出した血管の下に慎重に押込んだ。3分後に、濾紙の一片を取除いた。頸動脈を15分後に取除き、そして血栓を分離し、直ちに重さを計量した。動物(1群につき10ラット)に、個々の活性成分(式(I)のオキサゾリジノンおよび組合せ活性成分)各々1mg/kg、または式(I)のオキサゾリジノン1mg/kgおよび組合せ活性成分1mg/kgの組合せで前処理した。コントロール群の動物を、対応する溶媒によって処理した。統計的有意性は、スチューデントのt試験を用いて計算された。p<0.05を有する値を、統計学的に有意の結果とする(Medical Statistics, MJ Campbell, D.Machin, Second Edition, John Wiley & Sons)。結果を表2に示す。
【0076】
表2:式 (I) のオキサゾリジノンと血小板凝集阻害剤との組合せの相乗的抗血栓効果
【表2】
Figure 2004534083
【0077】
表2に示すように、式(I)のオキサゾリジノン、例えば、実施例44の化合物と血小板凝集阻害剤(例えば、クロピドグレル)の組合せによって、相乗効果が達成される、すなわち、2つの成分は相互にその効果を高める。単独の投与量にて、両方の化合物は、調べた用量で不活性であった。2つの化合物の組合せは、対照的に血栓重量の有意な減少に至った。従って、式(I)のオキサゾリジノンと血小板凝集阻害物質との組合せは、かなり抗血栓性治療を改良することが可能である。
【0078】
製造例
出発化合物
3−モルホリノンの製造は、US 5 349 045に記載されている。
N−(2,3−エポキシプロピル)フタルイミドの製造は、J.-W. Chern et al. Tetrahedron Lett. 1998,39,8483、に記載されている。
【0079】
置換されたアニリン類は、例えば、4−フロロニトロベンゼン、2,4−ジフロロニトロベンゼンまたは4-クロロニトロベンゼンに、塩基の存在下に、適当なアミンまたはアミドを反応させることによって得ることができる。これは、また、Pd触媒、例えば、Pd(OAc)/DPPF/NaOt−Bu(Tetrahedron Lett. 1999,40,2035)または銅(Renger, Synthesis 1985,856; Aebischer et al., Heterocycles 1998,48,2225)の使用によって実施することもできる。ニトロ基のないハロ芳香化合物は、その後4位をニトロ化するため、正確に同じ方法で対応するアミドに、始めに変換できる(US3279880)。
【0080】
. 4−(4−モルホリン−3−オニル ) ニトロベンゼン
【化13】
Figure 2004534083
【0081】
モルホリン−3−オン (E. Pfeil, U. Harder, Angew. Chem. 79, 1967, 188) 2モル(202gをN−メチルピロリドン(NMP)2Lに溶解する。次いで、水素化ナトリウム(60%、パラフィン中)88g(2.2モル)を2時間にわたり少量ずつ添加する。水素の発生が終わったあと、1時間かけて室温に冷やしながら、4−フロロニトロベンゼン282g(2モル)を滴下し、次いで反応混合物を一夜混合する。その後、液体体積1.7Lを76℃/12ミリバールで留去し、残渣を水2Lに注入し、次いでこの混合物をそれぞれ酢酸エチルによって2回抽出する。併せた有機相を水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧留去する。ヘキサン/酢酸エチル(1:1)を用いて、シリカゲルによるクロマトグラフィーで精製し、次いで酢酸エチルから結晶化する。生成物は、理論値の17.6%にて、無色〜褐色がかった固体78gとして得られる。
1H−NMR(300MHz,CDCl):86(m、2H、CHCH)、4.08(m、2H、CHCH)、4.49(s、2H、CHCO)、7.61(d、2H、J=8.95Hz、CHCH)、8.28(d,2H,J=8.95Hz,CHCH)
MS(r.I.%)=222(74、M)、193(100)、164(28)、150(21)、136(61)、117(22)、106(24)、90(37)、76(38)、63(32)、50(25)
【0082】
以下の化合物が同様に合成された:
3−フロロ−4−(4−モルホリン−3−オニル)ニトロベンゼン
4−(N−ピペリドニル)ニトロベンゼン
3−フロロ−4−(N−ピペリドニル)ニトロベンゼン
4−(N−ピロリドニル)ニトロベンゼン
3−フロロ−4−(N−ピロリドニル)ニトロベンゼン
【0083】
II . 4−(4−モルホリン−3−オニル ) アニリン
【化14】
Figure 2004534083
4−(4−モルホリン−3−オニル)ニトロベンゼン63g(0.275mol)をオートクレーブ中で、テトラヒドロフラン200mlに溶解し、Pd/C(5%)3.1gを添加し、そして、混合物を水素圧50バールにて70℃で8時間水素化する。触媒を濾去した後に、溶媒を減圧下に留去し、そして生成物を酢酸エチルから結晶化する。生成物は、理論値の37.6%にて、無色〜青味を帯びた固体20gとして得られる。
【0084】
精製は、また、ヘキサン/酢酸エチルを用いて、シリカゲル上のクロマトグラフィーによっても実施される。
H−NMR(300MHz(CDCl):3.67(m、2H、CHCH)、3.99(m、2H、CHCH)、4.27(s、2H、CHCO)、6.68(d、2H、J=8.71 Hz、CHCH)、7.03(d、2H、J=8.71 Hz、CHCH)
MS(r.I.%)= 192(100、M)、163(48)、133(26)、119(76)、106(49)、92(38)、67(27)、65(45)、52(22)、28(22)
【0085】
以下の化合物が同様に合成された:
3−フロロ−4−(4−モルホリン−3−オニル)アニリン
4−(N−ピペリドニル)アニリン
3−フロロ−4−(N−ピペリドニル)アニリン
4−(N−ピロリドニル)アニリン
3−フロロ−4−(N−ピロリドニル)アニリン
【0086】
1−フロロ−4−ニトロベンゼンおよび1−クロロ−4−ニトロベンゼンに一級または二級アミンを反応させ、次いで還元することによる4−置換アニリン類の一般的な製造法
【化15】
Figure 2004534083
フロロニトロベンゼンまたはクロロニトロベンゼン、そして、アミンの等モル量を、ジメチルスルホキシドまたはアセトニトリルに溶かし(0.1M〜1M溶液)、次いで100℃に一夜撹拌する。RTに冷却の後に、反応混合物をエーテルで希釈し、次いで水によって洗浄する。有機相を、MgSO上にて乾燥し、濾過し、そして濃縮する。析出物が反応混合物に得られる場合、それを濾取し、次いでエーテルまたはアセトニトリルによって洗浄する。生成物がまた母液中に見つかる場合、記載の通り、これをエーテルおよび水によって後処理する。粗生成物をシリカゲル(塩化メチレン/シクロヘキサンおよび塩化メチレン/エタノール混合液)によるクロマトグラフィーによって精製できる。
【0087】
次の還元のために、ニトロ化合物をメタノール、エタノールまたはエタノール/塩化メチレン混合物(0.001M〜0.5M溶液)に溶かし、パラジウム(10%)/炭素を混合し、次いで水素気圧下に一夜混合する。これに続けて、濾過および濃縮を行う。粗生成物をシリカゲル(塩化メチレン/エタノール混合液)によるクロマトグラフィーまたは分取逆相HPLC(アセトニトリル/水混合液)によって精製できる。
【0088】
代わりに、鉄粉がまた還元剤としても使用できる。このために、ニトロ化合物を酢酸(0.1M〜0.5M溶液)に溶かし、次いで90℃にて、鉄粉6当量および水(酢酸容積の0.3〜0.5倍)10から15分かけて少量ずつ添加する。90℃にてさらに30分後に、混合物を濾過し、次いで濾液を濃縮する。残渣を、酢酸エチルおよび2N水酸化ナトリウム溶液による抽出にて、後処理に付す。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで濃縮する。粗生成物を、シリカゲル(塩化メチレン/エタノール混合液)によるクロマトグラフィーまたは分取逆相HPLC(アセトニトリル/水混合液)によって精製できる。
【0089】
以下の出発化合物は、同様の方法にて製造された:
III-1 .1−(4−アミノフェニル ) −L−プロリン酸 tert −ブチルエステル
MS(ESI):m/z(%)=304(M+H+MeCN,100)、263(M+H(20);
HPLC(方法4):保持時間=2.79分
【0090】
III-2 .1−(4−アミノフェニル ) −3−ピペリジンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=220(M+H(100));
HPLC(方法4):保持時間=0.59分
【0091】
III-3 .1−(4−アミノフェニル ) −4−ピペリジンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=220(M+H、100);
HPLC(方法4)保持時間=0.57分
【0092】
III-4 .1−(4−アミノフェニル ) −4−ピペリジノン
MS(ESI):m/z(%)=191(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.64分
【0093】
III-5 .1−(4−アミノフェニル ) −L−プロリンアミド
MS(ESI):m/z(%)=206(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.72分
【0094】
III-6 .[1−(4−アミノフェニル ) −3−ピペリジニル]メタノール
MS(ESI):m/z(%)=207(M+H、100);
HPLC(手段4):保持時間=0.60分
【0095】
III-7 .[1−(4−アミノフェニル ) −2−ピペリジニル]メタノール
MS(ESI):m/z(%)=207(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.59分
【0096】
III-8 .1−(4−アミノフェニル ) −2−ピペリジンカルボン酸エチルエステル
MS(ESI):m/z(%)=249(M+H,35)、175(100);
HPLC(方法4):保持時間=2.43分
【0097】
III-9 .[1−(4−アミノフェニル ) −2−ピロリジニル]メタノール
MS(ESI):m/z(%)=193(M+H,45);
HPLC(方法4):保持時間=0.79分
【0098】
III-10 .4−(2−メチルヘキサヒドロ−5H−ピロロ[3 , 4−d]イソキサゾール−5−イル)フェニルアミン
出発物質:2−メチルヘキサヒドロ−2H−ピロロ[3,4−d]イソキサゾール(Ziegler, Carl B., et al.; J. Heterocycl. Chem.; 25; 2; 1988; 719-723)
MS(ESI):m/z(%)=220(M+H,50)、171(100);
HPLC(方法4):保持時間=0.54分
【0099】
III-11 .4−(1−ピロリジニル ) −3−(トリフロロメチル)アニリン
MS(ESI):m/z(%)=231(M+H,100);
HPLC(方法7):保持時間=3.40分
【0100】
III-12 .3−クロロ−4−(1−ピロリジニル ) アニリン
MS(ESI):m/z(%)=197(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.78分
【0101】
III-13 .5−アミノ−2−(4−モルホリニル ) ベンズアミド
MS(ESI):m/z(%)=222(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.77分
III-14 .3−メトキシ−4−(4−モルホリニル ) アニリン
MS(ESI):m/z(%)=209(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.67分
【0102】
III-15 1 −[5−アミノ−2−(4−モルホリニル ) フエニル]エタノン
MS(ESI):m/z(%)=221(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.77分
【0103】
1−フロロ−4−ニトロベンゼン類にアミドを反応させ、続いて還元することによる4−置換アニリン類の一般的な製造法
【化16】
Figure 2004534083
アミドをDMFに溶かし、次いでカリウムtert−ブトキシド1.5当量を加える。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、1−フロロ−4−ニトロベンゼン1.2当量を少しずつ添加する。反応混合物を室温にて一夜撹拌し、エーテルまたは酢酸エチルで希釈し、さらに飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで濃縮する。粗生成物は、シリカゲル(塩化メチレン/エタノール混合液)によるクロマトグラフィーによって精製できる。
【0104】
次の還元のために、ニトロ化合物をエタノール(0.01M〜0.5M溶液)に溶かし、パラジウム(10%)/炭素を混合し、次いで一夜水素気圧下に撹拌する。これに続けて、濾過および濃縮を実施する。粗生成物は、シリカゲル(塩化メチレン/エタノール混合液)によるクロマトグラフィーまたは分取逆相HPLC(アセトニトリル/水混合液)によって精製できる。
【0105】
代わりに、鉄粉がまた還元剤としても使用できる。このために、ニトロ化合物を酢酸(0.1M〜0.5M溶液)に溶かし、次いで90℃にて、鉄粉6当量および水(酢酸容積の0.3〜0.5倍)を10〜15分間かけて少量ずつ添加する。90℃にてさらに30分後に、混合物を濾過し、次いで濾液を濃縮する。残渣を、酢酸エチルおよび2N水酸化ナトリウム溶液による抽出にて、後処理に付す。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで濃縮する。粗生成物を、シリカゲル(塩化メチレン/エタノール混合液)によるクロマトグラフィーまたは分取逆相HPLC(アセトニトリル/水混合液)によって精製できる。
【0106】
以下の出発化合物は同様の方法で合成された:
IV−1.1−[4−アミノ−2−(トリフロロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン
MS(ESI):m/z(%)=245(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=2.98分
【0107】
IV−2.4−[4−アミノ−2−(トリフロロメチル)フェニル]−3−モルホリノン
MS(ESI):m/z(%)=261(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=2.54分
【0108】
IV−3.4−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−3−モルホリノン
MS(ESI):m/z(%)=227(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=1.96分
【0109】
IV−4.4−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−3−モルホリノン
MS(ESI):m/z(%)=207(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.71分
【0110】
IV−5.5−アミノ−2−(3−オキソ−4−モルホリニル)ベンゾニトリル
MS(ESI):m/z(%)=218(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=1.85分
【0111】
IV−6.1−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−2−ピロリジノン
MS(ESI):m/z(%)=211(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=2.27分
【0112】
IV−7.4−(4−アミノ−2 , 6−ジメチルフェニル)−3−モルホリノン
出発物質:2−フロロ−1,3−ジメチル−5−ニトロベンゼン(Bartoli et al., J.Org. Chem.1975, 40, 872):
MS(ESI):m/z(%)=221(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.77分
【0113】
IV−8.4−(2 , 4−ジアミノフェニル)−3−モルホリノン
出発物質:1−フロロ−2,4−ジニトロベンゼン:
MS(ESI):m/z(%)=208(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=0.60分
【0114】
IV−9.4−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−2−メチル−3−モルホリノン
出発物質:2−メチル−3−モルホリノン(Pfeil, E. ; Harder, U.; Angew. Chem.1967, 79, 188):
MS(ESI):m/z(%)=241(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=2.27分
【0115】
IV−10.4−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−6−メチル−3−モルホリノン
出発物質:6−メチル−3−モルホリノン(EP 350 002):
MS(ESI):m/z(%)=241(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間=2.43分
【0116】
合成例
次の実施例1〜13、17〜19および36〜57は、製造法[A]に関連する。
【0117】
実施例1
5−クロロ−N−{[(5S)−3−(3−フロロ−4−モルホリノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
【化17】
Figure 2004534083
(5S)−5−(アミノメチル)−3−(3−フロロ−4−モルホリノフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(製造については、S. J. Brickner et al., J. Med. Chem. 1996, 39, 673、参照。)(0.45g,1.52mmol)、5−クロロチオフェン−2−カルボン酸(0.25g,1.52mmol)および1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(0.3g、1.3当量)をDMF9.9mlに溶かし、次いでN'−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド(EDCI)0.31g(1.98mmol,1.3当量)を加え、そして室温でジイソプロピルエチルアミン(DIEA)0.39g(0.53ml、3.05mmol、2当量)を滴下する。混合物を室温で一夜攪拌する。シリカゲル2gを加え、そして混合物を減圧下に乾固する。残渣をシリカゲルに付し、トルエン/酢酸エチルの勾配でクロマトグラフィーに付す。目的化合物0.412g(理論値の61.5%)を得る。融点(m.p.)197℃。
(SiO,トルエン/酢酸エチル 1:1)=0.29(前駆体=0.0);
MS(DCI)440.2(M+H),Clパターン;
H−NMR(d−DMSO,300MHz):2.95(m,4H),3.6(t,2H),3.72(m,4H),3.8(dd,1H),4.12(t,1H),4.75−4.85(m,1H),7.05(t,1H),7.15−7.2(m,3H),7.45(dd,1H),7.68(d,1H),8.95(t,1H)。
【0118】
実施例2
5−クロロ−N−{[(5S)−3−(4−モルホリノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
【化18】
Figure 2004534083
ベンジル4−モルホリノフェニルカーバメートから(5S)−5−(アミノメチル)−3−(3−フロロ−4−モルホリノフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例1を参照)の段階を経て同様に得られる。
融点:198℃;
IC50=43nM;
(SiO,トルエン/酢酸エチル 1:1)=0.24。
【0119】
実施例3
5−クロロ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(1,4−チアジナン−4−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化19】
Figure 2004534083
(5S)−5−(アミノメチル)−3−[3−フロロ−4−(1,4−チアジナン−4−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(製造については、M.R.Barbachyn et al., J.Med.Chem. 1996,39,680、参照。)から同様に得られる。
融点:193℃;
収率:82%;
値(SiO,トルエン/酢酸エチル 1:1)=0.47(前駆体=0.0)。
【0120】
実施例4
5−ブロモ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(1,4−チアジナン−4−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化20】
Figure 2004534083
5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸から同様に得られる。
融点:200℃。
【0121】
実施例5
N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(1,4−チアジナン−4−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化21】
Figure 2004534083
5−メチルチオフェン−2−カルボン酸から同様に得られる。
融点:167℃。
【0122】
実施例6
5−クロロ−N−{[(5S)−3−(6−メチルチエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
【化22】
Figure 2004534083
(5S)−5−(アミノメチル)−3−(6−メチルチエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(製造については、EP-A-785 200、参照。)から同様に得られる。
融点:247℃。
【0123】
実施例7
5−クロロ−N−{[(5S)−3−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
【化23】
Figure 2004534083
6−[(5S)−5−(アミノメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−3−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2(3H)−オン(製造については、EP-A-738 726、参照。)から同様に得られる。
融点:217℃。
【0124】
実施例8
5−クロロ−N−[((5S)−3−{3−フロロ−4−[4−(4−ピリジニル)ピペラジノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
【化24】
Figure 2004534083
(5S)−5−(アミノメチル)−3−(3−フロロ−4−[4−(4−ピリジニル)ピペラジノ]フェニル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン(製造については、J. A. Tucker et al., J.Med.Chem.1998, 41, 3727、参照。)から同様に得られる。
MS(ESI)516(M+H)、Clパターン。
【0125】
実施例9
5−クロロ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(4−メチルピペラジノ)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化25】
Figure 2004534083
(5S)−5−(アミノメチル)−3−[3−フロロ−4−(4−メチルピペラジノ)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンから同様に得られる。
【0126】
実施例10
5−クロロ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化26】
Figure 2004534083
(5S)−5−(アミノメチル)−3−[3−フロロ−4−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(製造については、既に前述のWO-A-93/23384、参照。)から同様に得られる。
融点:184℃;
(SiO、トルエン/酢酸エチル 1:1)=0.42
【0127】
実施例11
5−クロロ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化27】
Figure 2004534083
塩化メチレン中で実施例12の化合物にトリフロロ酢酸を反応させることにより得られる。
IC50=140nM;
H−NMR[d−DMSO]:3.01−3.25(m,8H),3.5−3.65(m,2H),3.7−3.9(m,1H),4.05−4.2(m,1H),4.75−4.9(m,1H),7.05−7.25(m,3H),7.5(dd,1H),8.4(broad s,1H),9.0(t,1H)。
【0128】
実施例12
5−クロロ−N−[((5S)−3−(2,4'−ビピリジニル−5−イル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
【化28】
Figure 2004534083
(5S)−5−(アミノメチル)−3−(2,4'−ビピリジニル−5−イル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−2−オン(製造については、EP-A-789 026、参照。)から同様に得られる。
(SiO、酢酸エチル/エタノール 1:2)=0.6;
MS(ESI)515(M+H)、Clパターン。
【0129】
実施例13
5−クロロ−N−{[(5S)−2−オキソ−3−(4−ピペリジノフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
【化29】
Figure 2004534083
5−(ヒドロキシメチル)−3−(4−ピリジノフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(製造については、DE 2708236、参照。)からメシル化し、フタルイミドカリウムと反応させ、ヒドラジン分解および5−クロロチオフェン−2−カルボン酸と反応させた後、得られる。
(SiO、酢酸エチル/トルエン 1:1)=0.31;
融点 205℃。
【0130】
実施例17
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化30】
Figure 2004534083
【0131】
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミドは、1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−2−オン(製造については、Justus Liebigs Ann. Chem. ; 596; 1955; 209、参照。)から既知の合成スキーム(S.J.Brickner et al., J. Med. Chem. 1996, 39, 673参照)に準じて、ベンジルオキシカルボニルクロリッドと反応させ、次いで酪酸R−グリシジルと反応させ、メシル化し、カリウムフタルイミドと反応させ、メタノール中でヒドラジン分解し、最後に5−クロロチオフェン−2−カルボン酸と反応させることにより得られる。この方法で得られる5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミドは、IC50値4nM(IC50値の試験方法は、上記の実施例A−1.a.1、“Measurement of factor Xa inhibition” に従う)を示した。
融点:229℃;
(SiO、トルエン/酢酸エチル 1:1)=0.05(前駆体:=0.0);
MS(ESI):442.0(21%、M+Na、Clパターン)、420.0(72%、M+H、Clパターン)302.3(12%)、215(52%)、145(100%)
H−NMR[d−DMSO、300MHz]:2.05(m,2H),2.45(m,2H),3.6(t,2H),3.77−3.85(m,3H),4.15(t,1H),4.75−4.85(m,1H),7.2(d,1H),7.5(d,2H),7.65(d,2H),7.69(d,1H),8.96(t,1H)。
【0132】
それぞれの前駆体を用いる、上述の実施例17の合成における個々の段階は、以下のとおりである。
クロロ蟻酸ベンジル4.27g(25.03mmol)を、−20℃でテトラヒドロフラン107ml中の1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−2−オン4g(22.7mmol)およびN,N−ジメチルアニリン3.6ml(28.4mmol)にゆっくりと添加する。混合物を−20℃で30分間攪拌し、次いで室温に達するまで放置する。酢酸エチル0.5Lを加え、そして有機相を飽和食塩水0.5Lで洗浄する。分取した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして溶媒を減圧下で溜去する。残渣をジエチルエーテル中で粉砕し、そして吸引濾過する。ベンジル4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニルカーバメート5.2g(理論値の73.8%)が融点174℃の薄いベージュ色の結晶として得られる。
【0133】
n−ブチルリチウム(BuLi)およびヘキサンからなる2.5M溶液7.27mlを−10℃でアルゴンガス下にて、イソアミルアルコール1.47g(16.66mmol)をテトラヒドロフラン200mlに溶解した溶液、に滴下して加え、次いでさらに添加したN−ベンジリデンベンジルアミン指示薬の色調が変化するまで、BuLi8mlが必要である。混合物を−10℃で10分間攪拌し、次いで−78℃に冷却し、そしてベンジル4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニルカーバメート4.7g(15.14mmol)の溶液をゆっくり加える。それから、指示薬の色調がピンク色に変化するまで、さらにn−BuLi溶液4mlを加える。混合物を−78℃で10分間攪拌し、次いで酪酸R−グリシジル2.62g(18.17mmol)を加え、そして混合物を−78℃で30分間攪拌する。
【0134】
混合物を室温に達するまで一夜放置し、水200mlを混合物に加え、次いでTHF含有分を減圧下で溜去する。水性残渣を酢酸エチルで抽出し、次いで有機相を硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。ジエチルエーテル500mlを用いて残渣を粉砕し、そして析出した結晶を減圧下で吸引濾過する。
(5R)−5−(ヒドロキシメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン3.76g(理論値の90%)が得られる。融点148℃、Rf(SiO,トルエン/酢酸エチル 1:1)=0.04(前駆体=0.03)であった。
【0135】
(5R)−5−(ヒドロキシメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン3.6g(13.03mmol)およびトリエチルアミン2.9g(28.67mmol)を0℃で塩化メチレン160mlに攪拌しながら導入する。塩化メタンスルホニル1.79g(15.64mmol)を攪拌しながら加え、そして混合物を0℃で1.5時間、次いで室温で3時間攪拌する。
【0136】
反応混合物を水で洗浄し、次いで水相を塩化メチレンで再度抽出する。併せた有機抽出液をMgSOで乾燥し、そして溶媒を溜去する。次いで、残渣(1.67g)をアセトニトリル70mlに溶解し、カリウムフタルイミド2.62g(14.16mmol)を加え、次いで混合物を、密閉容器中で、マイクロ波オーブン内で180℃に45分間攪拌する。
【0137】
混合物を濾過して不溶な残渣を濾別し、濾液を減圧濃縮し、残渣(1.9g)をメタノールに溶解し、そしてヒドラジン水和物0.47g(9.37mmol)を加える。混合物を2時間煮沸させたのち、冷却し、飽和重炭酸ソーダ溶液を加え、そして混合物を6回塩化メチレンで6回合計2Lを用いて抽出する。粗(5S)−5−(アミノメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンの併せた抽出液をMgSOで乾燥させ、そして減圧濃縮する。
【0138】
最終段階である、5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミドは、以下に合成される。上記で合成した(5S)−5−(アミノメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.32g(1.16mmol)、5−クロロチオフェン−2−カルボン酸(0.19g、1.16mmol)および1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(0.23g、1.51mmol)をDMF7.6mlに溶解する。N'−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボイミド(EDCI)0.29g(1.51mmol)を加え、室温で、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)0.3g(0.4ml;2.32mmol、2当量)を滴下して加える。混合物を室温で一夜攪拌する。
【0139】
混合物を減圧乾固させ、そして残渣をDMSO3mlに溶かし、次いでアセトニトリル/水/0.5%TFA勾配を用いてRP−MPLC上でクロマトグラフィーを行った。アセトニトリル含有物を適切な分画から溶媒として溜去し、沈殿した化合物を吸引濾過し、目的化合物0.19g(理論値の39%)を得る。
【0140】
以下は、同様な方法で製造された。
実施例18
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミドは、実施例17と類似の方法で、4−ピロリジン−1−イルアニリン(Reppe et al., Justus Liebigs Ann. Chem.; 596; 1955; 151)、から得られる。
IC50=40nM;
融点:216℃
(SiO、トルエン/酢酸エチル1:1)=0.31[前駆体=0.0]
【0141】
実施例19
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド化合物は、N,N−ジエチルフェニル−1,4−ジアミン(US-A-2 811 555; 1955)、から類似の方法により得られる。
IC50=270nM;
融点:181℃
(SiO、トルエン/酢酸エチル1:1)=0.25[前駆体=0.0]
【0142】
実施例36
5−クロロ−N−({(5S)−3−[2−メチル−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:2−メチル−4−(4−モルホリニル)アニリン(J.E.LuValle et al. J.Am.Chem.Soc. 1948, 70, 2223):
MS(ESI):m/z(%)=436([M+H]、100)、Clパターン;
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.77(98).
IC50=1.26μM
【0143】
実施例37
5−クロロ−N−{[(5S)−3−(3−クロロ−4−モルホリノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:3−クロロ−4−(4−モルホリニル)アニリン (H.R.Snyder et al. J.Pharm.Sci. 1977, 66, 1204):
MS(ESI):m/z(%)=456([M+H]、100)、Clパターン;
HPLC(方法2):保持時間(%)=4.31(100).
IC50=33nM
【0144】
実施例38
5−クロロ−N−({(5S)−3−[4−(4−モルホリニルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:4−(4−モルホリニルスルホニル)アニリン (Adams et al. J.Am.Chem.Soc. 1939, 61, 2342):
MS(ESI):m/z(%)=486([M+H]、100)、Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.07(100).
IC50=2μM
【0145】
実施例39
5−クロロ−N−({(5S)−3−[4−(1−アゼチジニルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:4−(1−アゼチジニルスルホニル)アニリン:
MS(DCI,NH):m/z(%)=473([M+NH、100)、Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.10(100).
IC50=0.84μM
【0146】
実施例40
5−クロロ−N−[((5S)−3−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:4−アミノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド (I.K.Khanna et al. J.Med.Chem. 1997, 40, 1619):
MS(ESI):m/z(%)=444([M+H]、100)、Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.22(100).
IC50=90nM
【0147】
塩化カルボニル類を用いる5−(アミノメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンのアシル化の一般的方法
【化31】
Figure 2004534083
5−(アミノメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例45由来)(1.0当量)および無水ピリジン(約6当量)を無水塩化メチレンに溶解した約0.1M溶液を、アルゴンガス下に、室温で適切な酸クロライド(2.5当量)に滴下して加える。混合物を室温で約4時間攪拌し、次いで約5.5当量のPS−トリスアミン(Argonaut Technologies)を加える。懸濁液を2時間穏やかに攪拌し、そして塩化メチレン/DMF(3:1)で希釈した後、濾過し(樹脂を塩化メチレン/DMFで洗浄する)、そして濾液を濃縮する。必要なら、得られた生成物を分取用RP−HPLCにより精製する。
【0148】
以下は、同様の方法で製造された。
実施例41
N−({2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
LC−MS(方法6):m/z(%)=386(M+H、100);
LC−MS:保持時間(%)=3.04(100).
IC50=1.3μM
【0149】
5−(アミノメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよびカルボン酸類から出発する、アシル誘導体を製造する一般的方法
【化32】
Figure 2004534083
適切なカルボン酸(約2当量)および無水塩化メチレン/DMF(約9:1)混合液を、樹脂−結合のカルボジイミド(PS-Carbodiimide, Argonaut Technologies)2.9当量に加える。室温で約15分間穏やかに振とうしたのち、5−(アミノメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例45由来)(1.0当量)を加え、そしてその混合物を一夜振とうし、樹脂を濾別し(塩化メチレンで洗浄しながら)し、そして濾液を濃縮する。必要な場合、得られた生成物を適切な分取用RP−HPLCにより精製する。
【0150】
以下は、同様の方法により製造された。
実施例42
5−メチル−N−({2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
LC−MS:m/z(%)=400(M+H、100);
LC−MS(方法6):保持時間(%)=3.23(100).
IC50=0.16μM
【0151】
実施例43
5−ブロモ−N−({2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
LC−MS:m/z(%)=466(M+H、100);
LC−MS(方法5):保持時間(%)=3.48(78).
IC50=0.014μM
【0152】
実施例44
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化33】
Figure 2004534083
【化34】
Figure 2004534083
【化35】
Figure 2004534083
【化36】
Figure 2004534083
【化37】
Figure 2004534083
【0153】
a)2−((2R)−2−ヒドロキシ−3−{[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}プロピル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン:
エタノール/水(9:1,140ml)中に加えた2−[(2S)−2−オキシラニルメチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(A. Gutcait et al. Tetrahedron Asym. 1996, 7, 1641) (5.68g,27.9mmol)および4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノン(5.37g,27.9mmol)の懸濁液を14時間還流させる(沈殿物が溶解し、そして、しばらくして、沈殿物が新たに形成される)。沈殿物(所望の生成物)を濾取し、ジエチルエーテルで3回洗浄し、そして乾燥させる。併せた母液を減圧下で濃縮し、そして、2回目(a second portion)の2−[(2S)−2−オキシラニルメチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(2.84g,14.0mmol)を添加した後、エタノール/水(9:1、70ml)に懸濁させ、そして13時間還流させる(沈殿物が溶解し、そして、しばらくして沈殿物が新たに形成される)。沈殿物(所望の生成物)を濾取し、ジエチルエーテルで3回洗浄し、そして乾燥させる。全収量:10.14g、理論値の92%。
MS(ESI):m/z(%)=418([M+Na]、84)、396([M+H]、93);
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.34(100)。
【0154】
b)2−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン:
テトラヒドロフラン(90ml)にアミノアルコール(3.58g、9.05mmol)を加えた懸濁液に、アルゴンガス下に室温にて、N,N'−カルボニルジイミダゾール(2.94g、18.1mmol)およびジメチルアミノピリジン(触媒量)を添加する。反応懸濁液を60℃で12時間攪拌し(沈殿物が溶解し、次いで、しばらくして、沈殿物が新たに形成される)、2回目のN,N'−カルボニルジイミダゾール(2.94g、18.1mmol)を添加し、そして混合物を60℃でさらに12時間攪拌する。沈殿物(所望の生成物)を濾取し、テトラヒドロフランで洗浄し、そして乾燥させる。濾液を減圧下で濃縮し、そしてさらなる生成物をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール混合液)によって精製する。全収量:3.32g、理論値の87%。
MS(ESI):m/z(%)=422([M+H]、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.37(100)。
【0155】
c)5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド:
オキサゾリジン(4.45g,10.6mmol)およびエタノール(102ml)からなる懸濁液に、メチルアミン(水中濃度40%,10.2ml,0.142mol)を室温下に滴下して加える。反応混合物を1時間還流させ、次いで減圧下で濃縮する。粗生成物をさらに精製することなく次の反応に用いる。
【0156】
前記アミンをピリジン(90ml)に溶かした溶液に、アルゴンガス下に0℃で、5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリド(2.29g,12.7mmol)を滴下して加える。氷冷浴を外し、次いで反応混合物を室温で1時間攪拌し、そして水を加える。塩化メチレンを加え、相分離を行い、ついで水相を塩化メチレンで抽出する。併せた有機相を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、そして減圧下で濃縮する。所望の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール混合液)で精製する。全収量:3.92g、理論値の86%。
融点:232−233℃;
H−NMR[DMSO−d、200MHz]:9.05−8.90(t,J=5.8Hz,1H),7.70(d,J=4.1Hz,1H),7.56(d,J=9.0Hz,2H),7.41(d,J=9.0Hz,2H),7.20(d,J=4.1Hz,1H),4.93−4.75(m,1H),4.27−4.12(m,3H),4.02−3.91(m,2H),3.91−3.79(dd,J=6.1Hz,9.2Hz,1H),3.76−3.66(m,2H),3.66−3.54(m,2H)。
MS(ESI):m/z(%)=436([M+H]、100、Clパターン);
HPLC(方法2):保持時間(%)=3.60(100);
[α]21 =−38°(c0.2985,DMSO);ee:99%
IC50:0.7nM。
【0157】
以下を同様の方法で製造した。
実施例45
5−メチル−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=831([2M+H]、100)、416[M+H]、66);
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.65(100)。
IC50:4.2nM。
【0158】
実施例46
5−ブロモ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=480([M+H]、100、Brパターン);
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.87(100)。
IC50:0.3nM。
【0159】
実施例47
5−クロロ−N−{[(5S)−3−(3−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
【化38】
Figure 2004534083
6−[(5S)−5−(アミノメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−3−イソプロピル−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−オン塩酸塩(EP738726)200mg(0.61mmol)をテトラヒドロフラン5mlに懸濁させ、次いでトリエチルアミン0.26ml(1.83mmol)および5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリド132mg(0.73mmol)を加える。反応混合物を室温で一夜攪拌し、次いで濃縮する。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/エタノール=50/1〜20/1)により単離する。所望の生成物115mg(理論値の43%)を得る。
MS(ESI):m/z(%)=436(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.78分。
【0160】
次の化合物群を同様の方法で製造した。
【表3】
Figure 2004534083
【0161】
【表4】
Figure 2004534083
【0162】
以下の実施例20〜30および58〜139は、前駆体の製造方法を記載している実施例20および21とともに、製造法[B]に関連する。
【0163】
実施例20
N−アリル−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミドの製造
【化39】
Figure 2004534083
アリルアミン2.63ml(35mmol)を無水ピリジン14.2mlおよび無水THF14.2mlの混合液に溶かした氷冷した溶液に、5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリド(7.61g,42mmol)を滴下して加える。氷冷を外し、そして混合物を室温で3時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。水を残渣に加え、そして固体を濾取する。粗生成物をシリカゲル(塩化メチレン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。
収量:7.20g(理論値の99%)
MS(ESI):m/z(%)=219(M+NH、100)、202(M+H,32);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.96分(98.9)。
【0164】
実施例21
5−クロロ−N−(2−オキシラニルメチル)−2−チオフェンカルボキサミドの製造
【化40】
Figure 2004534083
N−アリル−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド2.0g(9.92mmol)を塩化メチレン10mlに溶かした氷冷した溶液に、メタ−クロロ過安息香酸(3.83g、約60%純度)を加える。混合物を、室温になるまで暖めながら、一夜攪拌し、次いで10%重硫酸ナトリウム溶液で洗浄する(3回)。有機層を飽和重炭酸水素ナトリウム溶液で(2回)、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに濃縮する。生成物をシリカゲル(シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)上でのクロマトグラフィーにより精製する。
収量:837mg(理論値の39%)
MS(ESI):m/z(%)=253(M+NH、100)、218(M+H、80);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.69分(約80)。
【0165】
5−クロロ−N−(2−オキシラニルメチル)−2−チオフェンカルボキサミドから出発する、置換されたN−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド誘導体を製造する一般的方法
【化41】
Figure 2004534083
一級アミンまたはアニリン誘導体(1.5から2.5当量)を1,4−ジオキサン、1,4−ジオキサン/水混合液、またはエタノール、エタノール/水混合液(約0.3から1.0mol/l)に溶かした溶液に、室温、または80℃までの温度で、5−クロロ−N−(2−オキシラニルメチル)−2−チオフェンカルボキサミド(1.0当量)を少しずつ加える。混合物を2〜6時間攪拌したのち、濃縮する。シリカゲル(シクロヘキサン/酢酸エチル混合液、塩化メチレン/メタノール混合液、または塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン混合液)上のクロマトグラフィーにより、生成物を反応混合物から単離する。
【0166】
以下は同様の方法により製造される。
実施例22
N−[3−(ベンジルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=325(M+H、100);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.87分(97.9)。
【0167】
実施例23
5−クロロ−N−[3−(3−シアノアニリノ)−2−ヒドロキシプロピル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=336(M+H、100);
HPLC(方法2):保持時間(%)=4.04分(100)。
【0168】
実施例24
5−クロロ−N−[3−(4−シアノアニリノ)−2−ヒドロキシプロピル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=336(M+H、100);
HPLC(方法2):保持時間(%)=4.12分(100)。
【0169】
実施例25
5−クロロ−N−{3−[4−(シアノメチル)アニリノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=350(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.60分(95.4)。
【0170】
実施例26
5−クロロ−N−{3−[3−(シアノメチル)アニリノ]−2−ヒドロキシプロピル}−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=350(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.76分(94.2)。
【0171】
実施例58
tert−ブチル4−[(3−{[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]ベンジルカーバメート
出発物質:tert−ブチル4−アミノベンジルカーバメート (Bioorg. Med. Chem. Lett.; 1997; 1921-1926) :
MS(ES−pos):m/z(%)=440(M+H、100)、(ES−neg):m/z(%)=438(M−H、100);
HPLC(方法1):保持時間(%)=4.08分(100)。
【0172】
実施例59
tert−ブチル4−[(3−{[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニルカーバメート
出発物質:N−tert−ブチルオキシカルボニル−1,4−フェニレンジアミン:
MS(ESI):m/z(%)=426(M+H、45)、370(100);
HPLC(方法1):保持時間(%)=4.06分(100)。
【0173】
実施例60
tert−ブチル2−ヒドロキシ−3−{[4−(3−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アミノ}プロピル−カーバメート
出発物質:1−(4−アミノフェニル)−2−ピロリジノン(Justus Liebigs Ann. Chem.; 1955; 596; 204):
MS(DCI,NH):m/z(%)=350(M+H、100);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.57(97)。
【0174】
実施例61
5−クロロ−N−(3−{[3−フロロ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
4−(4−アミノ−2−フロロフェニル)−3−モルホリノン800mg(3.8mmol)および5−クロロ−N−(2−オキシラニルメチル)−2−チオフェンカルボキサミド700mg(3.22mmol)をエタノール15mlおよび水1ml中で6時間加熱還流する。混合物を減圧下で溶媒溜去し、酢酸エチルで処理した後に析出する結晶を吸引濾取し、次いで母液をクロマトグラフィーに付して目標化合物276mg(理論値の17%)を得る。
(酢酸エチル)=0.25。
【0175】
実施例62
(N−(3−アニリノ−2−ヒドロキシプロピル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:アニリン:
MS(DCI,NH):m/z(%)=311([M+H]、100)、Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.79(100)。
【0176】
実施例63
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノン:
MS(ESI):m/z(%)=410([M+H]、50)、Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.58(100)。
【0177】
実施例64
N−[3−({4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]フェニル}アミノ)−2−ヒドロキシプロピル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:N−(4−アミノフェニル)−N−シクロプロピルアセトアミド:
MS(ESI):m/z(%)=408([M+H]、100)、Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.77(100)。
【0178】
実施例65
N−[3−({4−[アセチル(メチル)アミノ]フェニル}アミノ)−2−ヒドロキシプロピル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:N−(4−アミノフェニル)−N−メチルアセトアミド:
MS(ESI):m/z(%)=382([M+H]、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.31分。
【0179】
実施例66
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)アニリン(Bouchet et al.; J.Chem.Soc.Perkin Trans.2; 1974; 449):
MS(ESI):m/z(%)=378(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.55分。
【0180】
実施例67
1−{4−[(3−{[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}−L−プロリン酸tert−ブチルエステル
MS(ESI):m/z(%)=480(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.40分。
【0181】
実施例68
1−{4−[(3−{[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}−4−ピペリジンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=437(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.39分。
【0182】
実施例69
1−{4−[(3−{[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}−3−ピペリジンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=437(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.43分。
【0183】
実施例70
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=408(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.43分。
【0184】
実施例71
1−{4−[(3−{[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}−L−プロリンアミド
MS(ESI):m/z(%)=423(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.51分。
【0185】
実施例72
5−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−3−({4−[3−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]フェニル}−アミノ)プロピル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=424(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.43分。
【0186】
実施例73
5−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−3−({4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]フェニル}−アミノ)プロピル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=424(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.49分。
【0187】
実施例74
1−{4−[3−{[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}−2−ピペリジンカルボン酸エチルエステル
MS(ESI):m/z(%)=466(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.02分。
【0188】
実施例75
5−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−3−({4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]フェニル}アミノ)プロピル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=410(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.48分。
【0189】
実施例76
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[4−(2−メチルへキサヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]イソキサゾール−5−イル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=437(M+H、100);
HPLC(方法5):保持時間(%)=1.74分。
【0190】
実施例77
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[4−(1−ピロリジニル)−3−(トリフロロメチル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=448(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.30分。
【0191】
実施例78
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−3−(トリフロロメチル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=462(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.50分。
【0192】
実施例79
5−クロロ−N−(3−{[3−クロロ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=444(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.26分。
【0193】
実施例80
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)−3−(トリフロロメチル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=478(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.37分。
【0194】
実施例81
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[3−メチル−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=424(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.86分。
【0195】
実施例82
5−クロロ−N−(3−{[3−シアノ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=435(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.10分。
【0196】
実施例83
5−クロロ−N−(3−{[3−クロロ−4−(1−ピロリジニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=414(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.49分。
【0197】
実施例84
5−クロロ−N−(3−{[3−クロロ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=428(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.39分。
【0198】
実施例85
5−クロロ−N−(3−{[3,5−ジメチル−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=438(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.84分。
【0199】
実施例86
N−(3−{[3−(アミノカルボニル)−4−(4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=439(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.32分。
【0200】
実施例87
5−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−{[3−メトキシ−4−(4−モルホリニル)フェニル]アミノ}プロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=426(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.32分。
【0201】
実施例88
N−(3−{[3−アセチル−4−(4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=438(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.46分。
【0202】
実施例89
N−(3−{[3−アミノ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=425(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.45分。
【0203】
実施例90
5−クロロ−N−(3−{[3−クロロ−4−(2−メチル−3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=458(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.44分。
【0204】
実施例91
5−クロロ−N−(3−{[3−クロロ−4−(2−メチル−5−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=458(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.48分。
【0205】
実施例91a
5−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−3−({4−[3−オキソ−4−モルホリニル)メチル]フェニル}アミノ}プロピル]−2−チオフェンカルボキサミド
出発物質:4−(4−アミノベンジル)−3−モルホリノン(Surrey et al.; J. Amer. Chem. Soc.; 77; 1955; 633):
MS(ESI):m/z(%)=424(M+H、100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.66分。
【0206】
置換されたN−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド誘導体から出発して、3−置換5−クロロ−N−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド誘導体を製造する一般的方法
【化42】
Figure 2004534083
置換されたN−(3−アミノ2−ヒドロキシプロピル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド誘導体(1.0当量)を無水THF(約0.1mol/L)に溶かした溶液に、室温でカルボジイミダゾール(1.2〜1.8当量)または匹敵するホスゲン当量を加える。混合物を室温でまたは、必要に応じて、上昇させた温度(多くて70℃)で2〜18時間攪拌したのち、減圧濃縮する。生成物をシリカゲル(塩化メチレン/メタノール混合液またはシクロヘキサン/酢酸エチル混合液)上でのクロマトグラフィーにより精製できる。
【0207】
以下を同様の方法で製造した。
実施例27
N−[(3−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(DCI,NH):m/z(%)=372(M+Na,100),351(M+H,45);
HPLC(方法1):保持時間(%)=4.33分(100)。
【0208】
実施例28
5−クロロ−N−{[3−(3−シアノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(DCI,NH):m/z(%)=362(M+H,42),145(100);
HPLC(方法2):保持時間(%)=4.13分(100)。
【0209】
実施例29
5−クロロ−N−({3−[4−(シアノメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=376(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=4.12分。
【0210】
実施例30
5−クロロ−N−({3−[3−(シアノメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=376(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=4.17分。
【0211】
実施例92
tert−ブチル4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]ベンジルカーバメート
実施例58から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=488(M+Na,23),349(100);
HPLC(方法1):保持時間(%)=4.51(98.5)。
【0212】
実施例93
tert−ブチル4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニルカーバメート
実施例59から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=493(M+Na,70),452(M+H,10)、395(100);
HPLC(方法1):保持時間(%)=4.41(100)。
【0213】
実施例94
tert−ブチル2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチルカーバメート
実施例60から出発する:
MS(DCI,NH):m/z(%)=393(M+NH,100);
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.97(100)。
【0214】
実施例95
5−クロロ−N−({3−[3−フロロ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化43】
Figure 2004534083
5−クロロ−N−(3−{[3−フロロ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル)−2−チオフェンカルボキサミド(実施例61由来)260mg(0.608mmol),カルボニルイミダゾール197mg(1.22mmol)およびジメチルアミノピリジン7mgを、還流下で5時間、ジオキサン20mlの中で煮沸する。次いで、アセトニトリル20mlを加え、そして混合物を密閉容器に入れ、マイクロ波オーブン中で180℃に30分間攪拌する。溶液を回転エバポレーター中で濃縮し、RP−HPLCカラムを用いてクロマトグラフーを行う。目標化合物53mg(理論値の19%)が得られる。
【0215】
NMR(300MHz,d−DMSO):δ=3.6−3.7(m,4H),3.85(dd,1H),3.95(m,2H),4.2(m,1H),4.21(s,2H),4.85(m,1H),4.18(s,2H),7.19(d,1H,チオフェン),7.35(dd,1H),7.45(t,1H),7.55(dd,1H),7.67(d,1H,チオフェン),8.95(t,1H,CONH)。
【0216】
実施例96
5−クロロ−N−[(2−オキソ−3−フェニル−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
実施例62から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=359([M+Na],71),337([M+H],100),Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.39(100)。
IC50:2μM
【0217】
実施例97
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
実施例63から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=458([M+Na],66),436([M+H],100),Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.89(100)。
IC50:1.4μM
【0218】
実施例98
N−[(3−{4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
実施例64から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=456([M+Na],55),434([M+H],100),Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.05(100)。
IC50:50nM
【0219】
実施例99
N−[(3−{4−[アセチル(メチル)アミノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=408(M+H,30),449(M+H+MeCN,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.66(100)。
【0220】
実施例100
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=404(M+H,45),445(M+H+MeCN,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.77分。
【0221】
実施例101
1−{4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−L−プロリン酸tert−ブチルエステル
MS(ESI):m/z(%)=450(M+H-56,25),506(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=5.13分。
【0222】
実施例102
1−{4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−4−ピペリジンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=463(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.51分。
【0223】
実施例103
1−{4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−3−ピペリジンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=463(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.67分。
【0224】
実施例104
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=434(M+H,40),452(M+H+HO,100),475(M+H+MeCN,60);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.44分。
【0225】
実施例105
1−{4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−L−プロリンアミド
MS(ESI):m/z(%)=449(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.54分。
【0226】
実施例106
5−クロロ−N−[(3−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=450(M+H,100);
HPLC(方法5):保持時間(%)=2.53分。
【0227】
実施例107
5−クロロ−N−[(3−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=450(M+H,100);
HPLC(方法5):保持時間(%)=2.32分。
【0228】
実施例108
1−{4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−2−ピペリジンカルボン酸エチルエステル
MS(ESI):m/z(%)=492(M+H,100);
HPLC(方法5):保持時間(%)=4.35分。
【0229】
実施例109
5−クロロ−N−[(3−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=436(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.98分。
【0230】
実施例110
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(1−ピロリジニル)−3−(トリフロロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=474(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=4.63分。
【0231】
実施例111
5−クロロ−N−({3−[4−(2−メチルヘキサヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]イソキサゾール−5−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=463(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.56分。
【0232】
実施例112
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−3−(トリフロロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=488(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.64分。
【0233】
実施例113
5−クロロ−N−({3−[3−クロロ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=470(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.41分。
【0234】
実施例114
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)−3−(トリフロロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=504(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.55分。
【0235】
実施例115
5−クロロ−N−({3−[3−メチル−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=450(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.23分。
【0236】
実施例116
5−クロロ−N−({3−[3−シアノ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=461(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.27分。
【0237】
実施例117
5−クロロ−N−({3−[3−クロロ−4−(1−ピロリジニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=440(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.72分。
【0238】
実施例118
5−クロロ−N−({3−[3−クロロ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=454(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.49分。
【0239】
実施例119
5−クロロ−N−({3−[3,5−ジメチル−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=464(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.39分。
【0240】
実施例120
N−({3−[3−(アミノカルボニル)−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=465(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.07分。
【0241】
実施例121
5−クロロ−N−({3−[3−メトキシ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=452(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.86分。
【0242】
実施例122
N−({3−[3−アセチル−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=464(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.52分。
【0243】
実施例123
N−({3−[3−アミノ−4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=451(M+H,100);
HPLC(方法6):保持時間(%)=3.16分。
【0244】
実施例124
5−クロロ−N−({3−[3−クロロ−4−(2−メチル−3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=484(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.59分。
【0245】
実施例125
5−クロロ−N−({3−[3−クロロ−4−(2−メチル−5−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=484(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.63分。
【0246】
実施例125a
5−クロロ−N−[(2−オキソ−3−{4−[(3−オキソ−4−モルホリニル)メチル]フェニル}−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=450(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.25分。
【0247】
なお、以下の化合物群は、アミンを用いるエポキサイド開環および続いて閉環して対応するオキサゾリジノンを得る、経路により製造された。
【表5】
Figure 2004534083
【0248】
【表6】
Figure 2004534083
【0249】
以下の実施例14〜16は、任意の酸化工程、すなわち、必要に応じて、実施される典型的な態様である。
実施例14
5−クロロ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(1−オキソ−1[λ],4−チアジナン−4−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化44】
Figure 2004534083
【0250】
過ヨウ素酸(0.05g,0.23mmol)を水(0.54ml)溶かした溶液に、メタノール(0.77ml)中の、実施例3由来5−クロロ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(1,4−チアジアジン−4−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド(0.1g,0.22mmol)を0℃で加え、次いで0℃で3時間攪拌する。それから、DMF1mlを加えたのち、混合物を室温で8時間攪拌する。さらに過ヨウ素酸ナトリウム50mgを添加し、次いで一夜再度室温で攪拌する。そして、水50mlを混合物に加えたのち、不溶性生成物を吸引濾過する。水で洗浄したのち、乾燥すると結晶60mgを得る(理論値の58%)。
融点:257℃;
:(シリカゲル,トルエン/酢酸エチル1:1)=0.54(前駆体=0.46);
IC50=1.1μM;
MS(DCI):489(M+NH),Clパターン。
【0251】
実施例15
5−クロロ−N−({(5S)−3−[4−(1,1−ジオキソ−1[λ],4−チアジナン−4−イル)−3−フロロフェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化45】
Figure 2004534083
水1部およびアセトン3部の混合液3.32ml中の、実施例3由来の5−クロロ−N−({(5S)−3−[3−フロロ−4−(1,4−チアジナン−4−イル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド(0.1g,0.22mmol)に、N−メチルモルホリンN−オキシド(NMO)80mg(0.66mmol)および、四酸化オスミウムを2−メチル−2−プロパノールに溶かした2.5%濃度溶液0.1mlを、加える。混合液を室温で一夜攪拌し、さらにNMO40mgを加える。さらに一夜攪拌したのち、混合物を水50mlに加え、次いで酢酸エチルで3回抽出する。有機相を乾燥および溶媒溜去すると、23mgを得、次いで不溶物を水相から吸引濾過すると、標的化合物19mg(理論値の全39%)を得る。
融点:238℃;
(トルエン/酢酸エチル1:1)=0.14(前駆体=0.46)
IC50=210nM;
MS(DCI):505(M+NH),Clパターン。
【0252】
実施例16
5−クロロ−N−{[(5S)−3−(3−フロロ−4−モルホリノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミドN−オキサイドは、実施例1由来の5−クロロ−N−{[(5S)−3−(3−フロロ−4−モルホリノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミドをモノパーオキシフタル酸マグネシウム塩で処理して得られる。
MS(ESI):456(M+H,21%,Clパターン),439(100%)。
【0253】
以下の実施例31〜35および140〜147は適切なアミジン化工程、すなわち必要に応じて、実施される工程に関連する。
【0254】
シアノメチルフェニル−置換5−クロロ−N−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド誘導体から出発する、アミジン類およびアミジン誘導体を製造する一般的方法
硫化水素を溶かしたピリジン飽和溶液(約0.05−0.1mol/L)中で、トリエチルアミン(8.0mmol)とともに、特定のシアノメチルフェニル−置換5−クロロ−N−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド誘導体(1.0g当量)を室温にて1〜2日間に攪拌する。反応混合物を酢酸エチル(EtOAc)で希釈し、次いで2N塩酸で洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で溶媒溜去する。
【0255】
粗生成物をアセトン(0.01〜0.1mol/L)に溶解し、ヨウ化メチル(40当量)を加える。反応混合物を室温で2〜5時間攪拌し、そして減圧濃縮する。
残渣をメタノール(0.01〜0.1mol/L)に溶解し、不飽和アミジン類を製造するために、酢酸アンモニウム(3当量)および塩化アンモニウム(2当量)を加える。置換アミジン誘導体を、1級または2級アミン類(1.5当量)を上記メタノール溶液に加えることによって、製造する。5〜30時間後に、溶媒を減圧下溜去し、次いで残渣をRP8シリカゲルカラム(水/アセトニトリル9/1〜1/1+0.1%トリフロロ酢酸)上でクロマトグラフィーにより精製する。
【0256】
以下は、同様の方法で製造された。
実施例31:
N−({3−[4−(2−アミノ−2−イミノエチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=393(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.63分。
【0257】
実施例32:
5−クロロ−N−({3−[3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=419(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.61分。
【0258】
実施例33:
5−クロロ−N−[(3−{3−[2−イミノ−2−(4−モルホリニル)エチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=463(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.70分。
【0259】
実施例34:
5−クロロ−N−[(3−{3−[2−イミノ−2−(1−ピロリジニル)エチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=447(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.82分。
【0260】
実施例35:
N−({3−[3−(2−アミノ−2−イミノエチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=393(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.60分。
【0261】
実施例140:
5−クロロ−N−({3−[4−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=419(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.65分。
【0262】
実施例141:
5−クロロ−N−[(3−{4−[2−イミノ−2−(4−モルホリニル)エチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=463(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.65分。
【0263】
実施例142:
5−クロロ−N−[(3−{4−[2−イミノ−2−(1−ピペリジニル)エチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=461(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.83分。
【0264】
実施例143:
5−クロロ−N−[(3−{4−[2−イミノ−2−(1−ピロリジニル)エチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=447(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.76分。
【0265】
実施例144:
5−クロロ−N−[(3−{4−[2−(シクロペンチルアミノ)−2−イミノエチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=461(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.89分。
【0266】
実施例145:
5−クロロ−N−{[3−(4−{2−イミノ−2−(2,2,2−トリフロロエチル)アミノ]エチル}フェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=475(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.79分。
【0267】
実施例146:
N−({3−[4−(2−アニリノ−2−イミノエチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=469(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.83分。
【0268】
実施例147:
5−クロロ−N−[(3−{4−[2−イミノ−2−(2−ピリジニルアミノ)エチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=470(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=2.84分。
【0269】
以下の実施例148〜151はBOCアミノ保護基の脱離に関連する。
BOC保護基(tert−ブチルオキシカルボニル)を脱離する一般的方法:
【化46】
Figure 2004534083
tert−ブチルオキシカルボニル−(BOC)−で保護された化合物をクロロホルムまたは塩化メチレンに溶かした、氷冷した溶液(約0.1〜0.3mol/L)に、水性トリフロロ酢酸(TFE,約90%)を滴下して加える。約15分後、氷冷を外し、次いで混合物を室温で約2〜3時間攪拌したのち、溶液を高真空下に濃縮し、次いで乾燥させる。残渣を塩化メチレンまたは塩化メチレン/メタノールで拾い上げ、飽和重炭酸ナトリウムまたは1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を飽和食塩水で洗浄し、少量の硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして濃縮する。適切な場合には、エーテルまたはエーテル/塩化メチレン混合液から結晶化によって、精製が行われる。
【0270】
以下は、適切なBOC−保護した前駆体から同様の方法で製造された。
実施例148
N−({3−[4−(アミノメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
実施例92から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=349(M−NH,25),305(100);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.68(98)。
IC50=2.2μM
【0271】
実施例149:
N−{[3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
実施例93から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=352(M+H,25);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.50(100)。
IC50=2μM
【0272】
この化合物の純粋な対掌体の代替合成は、次の図式において示される(また、Delalande S.A., DE 2836305,1979; Chem.Abstr. 90, 186926、参照。):
【化47】
Figure 2004534083
【0273】
実施例150
5−クロロ−N−({3−[4−(グリシルアミノ)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
実施例152から出発する:
MS(ES−pos):m/z(%)=408(100);
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.56(97)。
IC50=2μM
【0274】
実施例151
5−(アミノメチル)−3−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例60から出発する:
MS(ESI):m/z(%)=276(M+H,100);
HPLC(方法3):保持時間(%)=2.99(100)。
IC50=2μM
【0275】
以下の実施例152〜166は、様々な試剤を用いる、アニリン−またはベンジルアミン−置換オキサゾリジノン類のアミノ基の誘導体化に関連する。
【0276】
実施例152
5−クロロ−N−({3−[4−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−グリシルアミノ)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化48】
Figure 2004534083
Boc−グリシン751mg(4.3mmol)、HOBT(1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールxHO)870mg(6.4mmol)、HBTU[O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム ヘキサフロロホスフェート]1790mg(4.7mmol)およびN−メチルモルホリン1.41ml(12.9mmol)を、DMF/CHCl(1:1)15mlに溶かした溶液に、N−{[3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド(実施例149由来)754mg(2.1mmol)を0℃で加える。混合物を室温で一夜攪拌したのち、水で希釈する。沈殿した固体を濾別し、次いで乾燥する。収量:894mg(理論値の79.7%):
MS(DCI,NH):m/z(%)=526(M+NH,100);
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.17(97)。
【0277】
実施例153
N−[(3−{4−[(アセチルアミノ)メチル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
【化49】
Figure 2004534083
N−({3−[4−(アミノメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド(実施例148由来)30mg(0.082mmol)を無水THF1.5ml、無水塩化メチレン1.0mlおよび無水ピリジン0.02mlに加えた混合物に、無水酢酸(0.015ml,0.164mmol)を0℃で加える。混合物を室温で一夜攪拌する。エーテル添加および結晶化の後に、生成物が得られる。収量:30mg(理論値の87%)、
MS(ESI):m/z(%)=408(M+H,18)、305(85);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.78(97)。
IC50=0.6μM
【0278】
実施例154
N−{[3−(4−{[(アミノカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
【化50】
Figure 2004534083
N−({3−[4−(アミノメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド(実施例148由来)30mg(0.082mmol)を塩化メチレン1.0mlに加えた混合物に、トリメチルシリルイソシアネート0.19ml(0.82mmol)を室温で滴下して加える。混合物を一夜攪拌し、エーテルを加えたのち、生成物を濾取する。収量:21.1mg(理論値の52%)。
MS(ESI):m/z(%)=409(M+H,5)、305(72);
HPLC(方法1):保持時間(%)=3.67(83)。
IC50=1.3μM
【0279】
塩化カルボニル類を用いる、N−{[3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミドのアシル化の一般的方法:
【化51】
Figure 2004534083
無水塩化メチレン/ピリジン(19:1)に溶解したN−{[3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド(実施例149由来)(1.0当量)の約0.1M溶液をアルゴンガス下で適切な酸クロライド(2.5当量)に滴下して加える。混合物を一夜攪拌したのち、約5当量のPS−トリスアミン(Argonaut Technologies)および無水塩化メチレン2mlを加える。約1時間おだやかに攪拌し、濾過のち、濾液を濃縮する。必要に応じて、生成物を分取用RP−HPLCで精製する。
【0280】
以下は、同様の方法で製造された。
実施例155
N−({3−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
LC−MS:m/z(%)=394(M+H,100);
LC−MS(方法6):保持時間(%)=3.25(100)。
IC50=1.2μM
【0281】
実施例156
5−クロロ−N−[(2−オキソ−3−{4−[(2−チエニルカルボニル)アミノ]フェニル}−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
LC−MS:m/z(%)=462(M+H,100);
LC−MS(方法6):保持時間(%)=3.87(100)。
IC50=1.3μM
【0282】
実施例157
5−クロロ−N−[(3−{4−[(メトキシアセチル)アミノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
LC−MS:m/z(%)=424(M+H,100);
LC−MS(方法6):保持時間(%)=3.39(100)。
IC50=0.73μM
【0283】
実施例158
N−{4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]−3,5−ジメチル−4−イソキサゾールカルボキサミド
LC−MS:m/z(%)=475(M+H,100);
IC50=0.46μM
【0284】
実施例159
5−クロロ−N−{[3−(4−{[(3−クロロプロピル)スルホニル]アミノ}フェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド
【化52】
Figure 2004534083
3−クロロ−1−プロパンスルホニルクロライド26.4mg(0.15mmol)およびトリエチルアミン0.03ml(0.2mmol)を無水塩化メチレン3.5mlに溶かした氷冷溶液に、N−{[3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド(実施例149由来)35mg(0.1mmol)を加える。30分後、氷冷を外し、次いで混合物を室温で一夜攪拌したのち、PS−トリスアミン(Argonaut Technologies)150mg(約5.5当量)および塩化メチレン0.5mlを加える。懸濁液を穏やかに2時間攪拌し、次いで濾過し(樹脂を塩化メチレン/メタノールで洗浄する)、そして濾液を濃縮する。生成物を分取用RP−HPLCで精製する。収量:19.6mg(理論値の40%)。
LC−MS:m/z(%)=492(M+H,100);
LC−MS(方法5):保持時間(%)=3.82(91)。
IC50=1.7μM
【0285】
実施例160
5−クロロ−N−({3−[4−(1,1−ジオキサイド−2−イソチアゾリジニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化53】
Figure 2004534083
DMF0.2ml中の5−クロロ−N−{[3−(4−{[(3−クロロプロピル)スルホニル]アミノ}フェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−2−チオフェンカルボキサミド(実施例159由来)13.5mg(0.027mmol)および炭酸カリウム7.6mg(0.055mmol)からなる混合物を、100℃で2時間加熱する。冷却後、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄する。有機相を乾燥し、濃縮する。残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(シリカゲル,塩化メチレン/メタノール,95:5)により精製する。収量:1.8mg(理論値の14.4%)。
MS(ESI):m/z(%)=456(M+H,15),412(100);
LC−MS(方法4):保持時間(%)=3.81(90)。
IC50=0.14μM
【0286】
実施例161
5−クロロ−N−[((5S)−3−{4−[(5−クロロペンタノイル)アミノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
【化54】
Figure 2004534083
N−{[(5S)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド(実施例149由来)0.5g(1.29mmol)をテトラヒドロフラン27mlに溶解し、次いで5−クロロバレリルクロリド0.2g(1.29mmol)およびトリエチルアミン0.395ml(2.83mmol)を加える。混合物を減圧下で溶媒溜去し、トルエン/酢酸エチル=1:1〜>酢酸エチルの濃度勾配を用いる、シリカゲルにてクロマトグラフィーを行う。固体315g(理論値の52%)を得る。
融点:211℃。
【0287】
実施例162
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化55】
Figure 2004534083
【0288】
液体パラフィン中の60%NaH30mgを不活性条件下でDMSO5mlに加え、次いで混合物を、ガス放出が止まるまで、75℃で30分加熱する。それから、5−クロロ−N−[((5S)−3−{4−[(5−クロロペンタノイル)アミノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド(実施例161)290mg(0.617mmol)を塩化メチレン5mlに溶かした溶液を、滴下して加え、次いで混合物を室温で一夜攪拌する。反応を止めたのち、混合物を水100mlに加え、次いで酢酸エチルで抽出する。溶媒溜去した有機相をRP−8カラムでクロマトグラフィーを行い、アセトニトリル/水で溶出する。目標化合物20mg(理論値の7.5%)を得る。
融点:205℃
NMR(300MHz,d−DMSO):δ=1.85(m,4H),2.35(m,2H),3.58(m,4H),3.85(m,1H),4.2(t,1H),4.82(m,1H),7.18(d,1H,チオフェン),7.26(d,2H),7.5(d,2H),2.68(d,1H,チオフェン),9.0(t,1H,CONH)。
IC50:2.8nM
【0289】
実施例163
5−クロロ−N−[((5S)−3−{4−[(3−ブロモプロピオニル)アミノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
【化56】
Figure 2004534083
は、実施例149と同様の方法で得られる。
【0290】
実施例164
5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1−アゼチジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化57】
Figure 2004534083
は、NaH/DMSOを用いて、実施例163由来の開環している臭化プロピオニル化合物の閉環により、同様の方法で得られる。
MS(ESI):m/z(%)=406([M+H],100),Clパターン。
IC50:380nM
【0291】
実施例165
4−{4−[5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−3,5−ジオキソ−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【化58】
Figure 2004534083
DMFおよび塩化メチレン(1:1)の混合液6ml中のN−{[3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]−メチル}−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド300mg(0.85mmol)を、Boc−イミノジ酢酸199mg(0.85mmol)、HOBT300mg(2.2mmol)、N−メチルモルホリン0.66ml(6mmol)およびHBTU647mg(1.7mmol)からなる溶液に加える。混合物を一夜攪拌したのち、塩化メチレンで希釈し、次いで水、飽和塩化アンモニウム溶液、飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物を、シリカゲル(塩化メチレン/メタノール98:2)によるクロマトグラフィーで精製する。収量:134mg(理論値の29%)。
MS(ESI):m/z(%)=571(M+Na,82),493(100);
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.39(90)。
IC50:2μM
【0292】
実施例166
N−[((5S)−3−{4−[(3R)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミドトリフロロ酢酸塩
【化59】
Figure 2004534083
【化60】
Figure 2004534083
【化61】
Figure 2004534083
【0293】
N2−(tert−ブトキシカルボニル)−N1−{4−[(5S)−5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−D−メチオニンアミド
N−BOC−D−メチオニン429mg(1.72mmol)、N−{[(5S)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド605mg(1.72mmol)およびHOBT水和物527mg(3.44mmol)をDMF35mlに溶解し、次いでEDCI塩酸塩660mg(3.441mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン689mg(5.334mmol)を滴下して加える。混合物を室温で2日間攪拌する。生じた懸濁液を吸引濾過し、次いで残渣をDMFで洗浄する。併わせた濾液を少量のシリカゲルと混合し、減圧下で溶媒溜去し、次いでトルエン〜>T10EA7勾配を用いて、シリカゲルでクロマトグラフィーを行う。融点183℃の目的化合物170mg(理論値の17%)を得る。
(SiO,トルエン/酢酸エチル=1:1):0.2。
H−NMR(300MHz,d−DMSO):δ=1.4(s,1H,BOC)、1.88−1.95(m,2H),2.08(s,3H,SMe),2.4−2.5(m,2H,一部DMSOに重なる),3.6(m,2H),3.8(m,1H),4.15(m,2H),4.8(m,1H),7.2(1H,チオフェン),7.42(d,一部AB系,2H),7.6(d,一部AB系,2H),7.7(d,1H,チオフェン),8.95(t,1H,CHCO),9.93(bs,1H,NH)。
【0294】
tert−ブチル(3R)−1−{4−[(5S)−5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−2−オキソ−3−ピロリジニルカーバメート
N2−(tert−ブトキシカルボニル)−N1−{4−[(5S)−5−({[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]アミノ}−メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−D−メチオニンアミド170mg(0.292mmol)をDMSO2mlに溶解し、ヨウ化トリメチルスルホニウム178.5mg(0.875mmol)および炭酸カリウム60.4mg(0.437mmol)を加え、そして混合物を80℃で3.5時間攪拌する。次いで、高減圧下で溶媒溜去したのち、残渣をエタノールで洗浄する。目標化合物99mgが残る。
H−NMR(300MHz,d−DMSO):δ=1.4(s,1H,BOC)、1.88−2.05(m,1H),2.3−2.4(m,1H),3.7−3.8(m,3H),3.8−3.9(m,1H),4.1−4.25(m,1H),4.25−4.45(m,1H),4.75−4.95(m,1H),7.15(1H,チオフェン),7.25(d,1H),7.52(d,一部AB系,2H),7.65(d,一部AB系,2H),7.65(d,1H,チオフェン),9.0(broad,s,1H)。
【0295】
N−[((5S)−3−{4−[(3R)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミドトリフロロ酢酸塩
tert−ブチル(3R)−1−{4−[(5S)−5−({[(5−クロロ−2チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}−2−オキソ−3−ピロリジニルカーバメート97mg(0.181mmol)を塩化メチレン4mlに懸濁し、次いでトリフロロ酢酸1.5mlを加えた後、室温で1時間攪拌する。次に、混合物を減圧下で溶媒溜去し、RP−HPLC(アセトニトリル/水/0.1%TFA勾配)で精製する。該当する画分を溶媒溜去すると、融点241℃の目標化合物29mg(理論値の37%)が得られる。
(SiO,EtOH/TEA=17:1)0.19。
H−NMR(300MHz,d−DMSO):δ=1.92−2.2(m,1H)、2.4−2.55(m,1H,一部DMSOのピークと重なる),3.55−3.65(m,2H),3.75−3.95(m,3H),4.1−4.3(m,2H),4.75−4.9(m,1H),7.2(1H,チオフェン),7.58(d,一部AB系,2H),7.7(d,一部AB系,2H),7.68(d,1H,チオフェン),8.4(broad,s,3H,NH),8.9(t,1H,NHCO)。
【0296】
以下の実施例167〜170は、スルホンアミド基のフェニル基置換オキサゾリジン類への導入に関連する
【0297】
5−クロロ−N−[(2−オキソ−3−フェニル−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミドから出発する、置換スルホンアミド類の一般的製造法
【化62】
Figure 2004534083
5−クロロ−N−[(2−オキソ−3−フェニル−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド(実施例96由来)を、アルゴンガス下に5℃でクロロスルホン酸(12当量)に加える。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで氷水に加える。析出する沈殿物を濾取し、水で洗浄し、次いで乾燥する。
【0298】
それから、アルゴンガス下に室温でそれをテトラヒドロフラン(0.1mol/L)に溶解し、そして適切なアミン(3当量)、トリエチルアミン(1.1当量)およびジメチルアミノピリジン(0.1当量)を加える。反応混合物を1〜2時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。所望の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール混合液)で精製する。
【0299】
以下は、同様の方法で製造する。
実施例167
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(1−ピロリジニルスルホニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=492([M+Na],100),470([M+H],68),Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=4.34(100)。
IC50:0.5μM
【0300】
実施例168
5−クロロ−N−[(3−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=499([M+H],100),Clパターン;
HPLC(方法2):保持時間(%)=3.3(100)。
【0301】
実施例169
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(1−ピペリジニルスルホニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=484([M+H],100),Clパターン;
HPLC(方法2):保持時間(%)=4.4(100)。
【0302】
実施例170
5−クロロ−N−[(3−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)スルホニル]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−2−チオフェンカルボキサミド
MS(ESI):m/z(%)=500([M+H],100),Clパターン;
HPLC(方法3):保持時間(%)=3.9(100)。
【0303】
実施例171
5−クロロ−N−({2−オキソ−3−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド
【化63】
Figure 2004534083
1−{4−[5−({[(5−クロロ−2チエニル)カルボニル]アミノ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]フェニル}プロリン酸tert−ブチルエステル780mg(1.54mmol)を塩化メチレン6mlおよびトリフロロ酢酸9mlに溶解し、そして混合物を40℃で2日間攪拌する。次に、反応混合物を濃縮したのち、エーテルおよび2N水酸化ナトリウム溶液を加えて攪拌する。水相を濃縮したのち、エーテルおよび2N塩酸を加えて攪拌する。この抽出から有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲル(CHCl/EtOH/濃NH水溶液=100/1/0.1〜20/1/0.1)でクロマトグラフィーする。
生成物280mg(理論値の40%)が得られる。
MS(ESI):m/z(%)=406(M+H,100);
HPLC(方法4):保持時間(%)=3.81分。
【0304】
前述の実施例に記載された、HPLCデータ用HPLCパラメーターおよびLC−MSデータ用LC−MSパラメーター(保持時間(rt)の単位は分):
[1]カラム:Kromasil C18、L−R温度:30℃,流速=0.75ml/分、溶出液:A=0.01M HClO、B=CHCN、勾配:〜 >0.5分 98%A 〜 >4.5分 10%A 〜 >6.5分 10%A
[2]カラム:Kromosil C18 60*2、L−R温度:30℃,流速=0.75ml/分、溶出液:A=0.01M HPO、B=CHCN、勾配:〜 >0.5分 90%A 〜 >4.5分 10%A 〜 >6.5分 10%A
[3]カラム:Kromosil C18 60*2、L−R温度:30℃,流速=0.75ml/分、溶出:A=0.005M HClO、B=CHCN、勾配:〜 >0.5分 98%A〜 >4.5分 10%A 〜 >6.5分 10%A
【0305】
[4]カラム:Symmetry C18 2.1×150mm、カラムオーブン:50℃,流速=0.6ml/分、溶出液:A=30%HCl/L水溶液0.6g、B=CHCN、勾配:〜 >0.0分 90%A 〜 >4.0分 10%A 〜 >9分10%A
[5]MHZ-2Q,Instrument Micromass Quattro LCZ
カラム:Symmetry C18, 50mm×2.1mm,3.5μm,温度:40℃,流速=0.5ml/分、溶出液A=CHCN+0.1%蟻酸,溶出液B=水+0.1%蟻酸,勾配:0.0分 10%A 〜 >4分 90%A 〜 >6分 90%A
[6]MHZ-2P,Instrument Micromass Platform LCZ
カラム:Symmetry C18, 50mm×2.1mm,3.5μm,温度:40℃,流速=0.5ml/分、溶出液A=CHCN+0.1%蟻酸,溶出液B=水+0.1%蟻酸,勾配:0.0分 10%A 〜 >4分 90%A 〜 >6分90%A
[7]MHZ-7Q,Instrument Micromass Quattro LCZ
カラム:Symmetry C18, 50mm×2.1mm,3.5μm,温度:40℃,流速=0.5ml/分、溶出液A=CHCN+0.1%蟻酸,溶出液B=水+0.1%蟻酸,勾配:0.0分 5%A 〜 >1分 5%A 〜 >5分90%A 〜 >6分90%A
【0306】
固相補助合成法による一般式Bのオキサゾリジノン類の一般的製造法
様々な樹脂に結合した生成物を有する反応は、一式の分離した反応容器の中で行われる。
【0307】
5−(ブロモメチル)−3−(4−フロロ−3−ニトロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン A(1.20g、3.75mmol)(US 4128654、実施例2と同様の方法により、キシレン中でLiBr/BuPOを用いて、エピブロモヒドリンおよび4−フロロ−3−ニトロフェニルイソシアネートから製造した)およびエチルジイソプロピルアミン(DIEA、1.91ml、4.13mmol)をDMSO(70ml)に溶解し、2級アミン(1.1当量、アミン成分1)と混合し、次いで55℃で5時間反応させた。TentaGel SAM樹脂(5.00g、0.25mmol/g)をこの溶液に加え、次いで75℃で48時間反応させた。樹脂を濾過したのち、メタノール(MeOH)、ジメチルホルムアミド(DMF)、MeOH、塩化メチレン(DCM)およびジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、次いで乾燥させた。樹脂(5.00g)を塩化メチレン(80ml)に懸濁させ、次いでDIEA(10当量)および5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリド[5−クロロチオフェン−2−カルボン酸(5当量)および1−クロロ−1−ジメチルアミノ−2−メチルプロペン(5当量)をDCM(20ml)中室温で15分間反応させて製造する]を混合させたのち、室温で5時間反応させた。得られる樹脂を濾過し、MeOH、DCMおよびジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、次いで乾燥させた。次に、樹脂をDMF/水(v/v9:2、80ml)に懸濁し、SnCl 2HO(5当量)を混合させたのち、室温で18時間反応させた。再度、樹脂をMeOH、DMF、水、MeOH、DCMおよびジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、乾燥させた。樹脂をDCMに懸濁し、DIEA(10当量)に続いて、0℃で酸クロリド(酸誘導体1を5当量)を混合させ、次いで室温で一夜反応させた。反応の前に、カルボン酸類に1−ジメチルアミノ−1−クロロ−2−メチルプロペン(カルボン酸を基準に1当量)をDCM中室温で15分間反応させることにより、カルボン酸類を相当する酸クロリドに変換させた。樹脂をDMF、水、DMF、MeOH、DCMおよびジエチルエーテルで繰り返し洗浄したのち、乾燥させた。Fmoc保護アミノ酸を酸誘導体1として用いる場合、これをピペリジン/DMF(v/v、1/4)と室温で15分間反応させることにより、Fmoc保護基を最終段階で脱離させ、そして樹脂をDMF、MeOH、DCMおよびジエチルエーテルで洗浄したのち、乾燥させた。次いで、生成物をトリフロロ酢酸(TEA)/DCM(v/v、1/1)を用いて、固相から分離させ、樹脂を濾別したのち、反応液を溶媒溜去した。粗生成物は、シリカゲル(DCM/MeOH、9:1)を通して濾過し、次いで一組の生成物Bを得るために、溶媒溜去する。
【0308】
【化64】
Figure 2004534083
【化65】
Figure 2004534083
【0309】
固相補助合成法により製造した化合物群:
実施例172
N−({3−[3−アミノ−4−(1−ピロリジニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
【化66】
Figure 2004534083
誘導体Bの一般的製造法と同様に、TentaGel SAM 樹脂5g(1.25mmol)にアミン誘導体1としてピロリジンを反応させた。SnCl 2HOを用いた還元後に得られるアニリンを、さらにアシル化段階なしに、固相から離脱させ、そして溶媒溜去した。粗生成物を、酢酸エチルとNaHCO溶液との間で分配し、そして有機相をNaClで塩析させ、別の容器に移したのち、減圧乾固させた。この粗生成物をシリカゲル(塩化メチレン/酢酸エチル、3:1〜1:2)で真空フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
H−NMR(300MHz,d−DMSO):1.95−2.08,br,4H;3.15−3.30,br,4H;3.65−3.81,m,2H;3.89,ddd,1H;4.05,dd,1H;4.81,dddd,1H;6.46,dd,1H;6.72,dd,1H;6.90,dd,1H;6.99,dd,1H;7.03,dd,1H;7.29,d,1H.
【0310】
実施例173
N−[(3−{3−(β−アラニルアミノ)−4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メチル]−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
【化67】
Figure 2004534083
誘導体Bの一般的製造法と同様に、TentaGel SAM 樹脂5g(1.25mmol)に、アミン誘導体1としてアゼチジンと、および酸誘導体1としてFmoc−β−アラニンと反応させた。脱離後得られる粗生成物をメタノール中室温で48時間攪拌し、次いで濃縮し乾固させた。この粗生成物を、水/TFA/アセトニトリル勾配を用いる、逆相HPLCにより精製した。
H−NMR(400MHz,CDOD):2.31,tt,2H;3.36,t,2H;3.54,t,2H;3.62,t,2H;3.72,dd,1H;3.79,dd,1H;4.01,dd,1H; 4.29,dd,2H;4.43,t,2H;4.85−4.95,m,1H;7.01,d,1H;4.48−7.55,m,2H;7.61,1H;7.84,d,1H.
【0311】
実施例174
N−({3−[4−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−3−ニトロフェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
【化68】
Figure 2004534083
誘導体Bの一般的製造法と同様に、TentaGel SAM 樹脂130mg(32.5μmol)に、アミン誘導体1としてtert−ブチル3−ピロリジニルカーバメートを反応させた。5−クロロチオフェンカルボン酸を用いたアシル化の後に得られるニトロベンゼン誘導体を固相から脱離させたのち、溶媒溜去した。この粗生成物を水/TFA/アセトニトリル勾配を用いる逆相HPLCにより精製した。
H−NMR(400MHz,CD OH):2.07−2.17,m,1H;2.39−2.49,m,1H;3.21−3.40,m,2H;3.45,dd,1H;3.50−3.60,m,1H;3.67,dd,1H;3.76,dd,1H;3.88−4.00,m,2H;4.14−4.21,t,1H;4.85−4.95,m,1H;7.01,d,1H;7.11,d,1H;7.52,d,1H;7.66,dd,1H;7.93,d,1H.
【0312】
実施例175
N−({3−[3−アミノ−4−(1−ピペリジニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
【化69】
Figure 2004534083
誘導体Bの一般的製造法と同様に、TentaGel SAM 樹脂130mg(32.5μmol)にアミン誘導体1としてピペリジンを反応させる。還元後得られるアニリンを、さらなるアシル化の段階をすることなく、固相から脱離させたのち、溶媒溜去した。この粗生成物を水/TFA/アセトニトリル勾配を用いる逆相HPLCにより精製した。
H−NMR(400MHz,CD OH):1.65−1.75,m,2H;1.84−1.95,m,4H;3.20−3.28,m,4H;3.68,dd,1H;3.73,dd,1H;3.90,dd,1H;4.17,dd,1H;4.80−4.90,m,1H;7.00,d,1H;7.05,dd,1H;7.30−7.38,m,2H;7.50,d,1H.
【0313】
実施例176
N−({3−[3−(アセチルアミノ)−4−(1−ピロリジニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−5−クロロ−2−チオフェンカルボキサミド
【化70】
Figure 2004534083
誘導体Bの一般的製造法と同様に、TentaGel SAM 樹脂130mg(32.5μmol)に、アミン誘導体1としてピロリジンおよび酸誘導体1としてアセチルクロリドを反応させた。粗生成物を酢酸エチルおよびNaHCO水溶液に分配し、そして有機相をNaClで塩析させ、別の容器に静かに移したのち、濃縮して乾固した。この粗生成物をシリカゲル(塩化メチレン/酢酸エチル,1:1〜0:1)を用いる、真空フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
H−NMR(400MHz,CDOH):1.93−2.03,br,4H;2.16,s,3H;3.20−3.30,br,4H;3.70,d,2H;3.86,dd,1H;4.10,dd,1H;4.14,dd,1H;4.80−4.90,m,1H;7.00,d,1H;7.07,d,1H;7.31,dd,1H;7.51,d,1H;7.60,d,1H。
【0314】
以下の化合物は一般的方法と同様にして製造された。
【表7】
Figure 2004534083
【0315】
【表8】
Figure 2004534083
【0316】
【表9】
Figure 2004534083
【0317】
【表10】
Figure 2004534083
【0318】
【表11】
Figure 2004534083
【0319】
【表12】
Figure 2004534083
【0320】
【表13】
Figure 2004534083
【0321】
【表14】
Figure 2004534083
【0322】
【表15】
Figure 2004534083
【0323】
【表16】
Figure 2004534083
【0324】
【表17】
Figure 2004534083
【0325】
【表18】
Figure 2004534083
【0326】
【表19】
Figure 2004534083
【0327】
【表20】
Figure 2004534083
【0328】
【表21】
Figure 2004534083
【0329】
【表22】
Figure 2004534083
【0330】
固相補助合成法の全ての生成物はLC−MSにより特徴付けられた。このために、以下の分離系がごく普通に使用された:UV検出器(208−400nm)を用いる、HP1100,オーブン温度40℃、Waters Symmetry C18 column (50mm x 2.1mm, 3.5μm)、移動相A:99.9%アセトニトリル/0.1%蟻酸、移動相B:99.9%水/0.1%蟻酸;勾配(グラジエント):
【表23】
Figure 2004534083
【0331】
材料は、Micromass Quattro LCZ MS、イオン化;ESI positive/negativeにより検出された。
上記で詳述した構造式中に存在するラジカル
【化71】
Figure 2004534083
【化72】
Figure 2004534083
または−Oは、常に
【化73】
Figure 2004534083
【化74】
Figure 2004534083
または−OHの官能基を意味する。

Claims (9)

  1. A)式(I)
    Figure 2004534083
    (式中、Rは、塩素、臭素、メチルまたはトリフルオロメチルの群からの基によって5位で置換されている2−チオフェンであり、
    は、D−A−であり:
    そこでは:
    「A」基はフェニレンであり;「D」基は、窒素原子を通して「A」に連結し、連結する窒素原子に直近のカルボニル基を有し、そして、その中の環炭素員がS、NおよびOからのヘテロ原子によって置換されてもよい、飽和した5−または6員のヘテロ環であり;
    そこでは:
    上記の「A」基は、任意に、フッ素、塩素、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、メチルまたはシアノの群からの基によって、オキサゾリジノンへの結合に対してメタ位において1度または2度置換されてもよく、
    、R、R、R、RおよびRは水素である。)
    の少なくとも1つの化合物、その医薬的に許容し得る塩、水和物、プロドラッグまたはそれらの混合物、および
    B)少なくとも1つのさらなる医薬的に活性な成分を含有してなる組合せ。
  2. 化合物A)が式
    Figure 2004534083
    の5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド、その医薬的に許容し得る塩、水和物、プロドラッグまたはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の組合せ。
  3. そのさらなる活性医薬成分B)が、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤、血栓溶解剤、脂質低下剤、冠状治療剤および/または血管拡張剤である、請求項1または2に記載の組合せ。
  4. 式(I)のオキサゾリジノン類および組合せ活性成分を適切な方法で組合せるかまたは調製することを特徴とする、請求項1〜3に記載の組合せを製造する方法。
  5. 疾患の予防および/または治療のための、請求項1〜3に記載の組合せ。
  6. 請求項1〜3に記載の少なくとも1つの組合せおよび、必要に応じて、さらなる活性医薬成分を含有してなる医薬。
  7. 請求項1〜3に記載の少なくとも1つの組合せおよび1以上の薬理学的に適切な賦形剤および/または担体を含有してなる医薬。
  8. 血栓塞栓性疾患の予防および/または治療用の医薬を製造するための、請求項1〜3に記載の組合せの使用。
  9. 心筋梗塞、狭心症(不安定狭心症を含む)、突然の心臓死、血管形成術または大動脈冠動脈バイパス形成後の再閉塞および再狭窄症、脳卒中、一過性脳虚血発作、周辺動脈閉塞性疾患、肺動脈塞栓症または深部静脈血栓症の予防および/または治療用の医薬を製造するための、請求項1〜3に記載の組合せの使用。
JP2003506901A 2001-06-20 2002-06-07 置換オキサゾリジノン類の組合せ治療 Expired - Lifetime JP4667744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10129725A DE10129725A1 (de) 2001-06-20 2001-06-20 Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
PCT/EP2002/006237 WO2003000256A1 (de) 2001-06-20 2002-06-07 Kombinationstherapie substituierter oxazolidinone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534083A true JP2004534083A (ja) 2004-11-11
JP4667744B2 JP4667744B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=7688824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506901A Expired - Lifetime JP4667744B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-07 置換オキサゾリジノン類の組合せ治療

Country Status (33)

Country Link
US (2) US7767702B2 (ja)
EP (1) EP1411932B1 (ja)
JP (1) JP4667744B2 (ja)
KR (1) KR100904138B1 (ja)
CN (1) CN100577162C (ja)
AT (1) ATE457171T1 (ja)
AU (1) AU2002312982B2 (ja)
BG (1) BG66354B1 (ja)
BR (1) BRPI0210941B8 (ja)
CA (1) CA2451258C (ja)
CO (1) CO5550434A2 (ja)
CU (1) CU23366B7 (ja)
CY (1) CY1110019T1 (ja)
CZ (1) CZ303715B6 (ja)
DE (2) DE10129725A1 (ja)
DK (1) DK1411932T3 (ja)
EC (1) ECSP034916A (ja)
EE (1) EE05419B1 (ja)
ES (1) ES2338997T3 (ja)
HK (1) HK1068811A1 (ja)
HR (1) HRP20040042B1 (ja)
HU (1) HU230120B1 (ja)
IL (2) IL159257A0 (ja)
MX (1) MXPA03011519A (ja)
NO (1) NO334821B1 (ja)
NZ (1) NZ530223A (ja)
PL (1) PL206803B1 (ja)
PT (1) PT1411932E (ja)
RU (1) RU2321407C9 (ja)
SI (1) SI1411932T1 (ja)
SK (1) SK287904B6 (ja)
UA (1) UA82986C2 (ja)
WO (1) WO2003000256A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347980A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Fujifilm Finechemicals Co Ltd 新規なビピリジン誘導体
JP2007505821A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンの製造方法
JP2009510140A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 5−クロロ−n−({(5s)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)−フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}−メチル)−2−チオフェンカルボキサミドの新規多形および無定形
JP2009536218A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 第Xa因子阻害剤
JP2010508366A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換オキサゾリジノン類の併用療法
JP2011526624A (ja) * 2008-07-03 2011-10-13 レゴケム バイオサイエンス リミテッド P4サブユニットとしてサイクリックアミドキシム又はサイクリックアミドラゾンを有するfxa阻害剤、この製造方法、及びこの薬学的組成物並びに誘導体
JP2014513115A (ja) * 2011-05-06 2014-05-29 エギシュ ヂョヂセルヂャール ニルヴァーノサン ミケデ レースヴェーニタールササーグ リバロキサバンの製法及び該方法において形成される中間体
JP2014530232A (ja) * 2011-10-11 2014-11-17 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ オキサゾリジノン誘導体のシラアナログ及びその合成
JP2016513076A (ja) * 2013-01-18 2016-05-12 中国科学院上海薬物研究所 オキサゾリジノン系化合物およびその製造方法と使用
JP2017537142A (ja) * 2014-10-30 2017-12-14 チェンデュ バイユ ファーマシューティカル カンパニー リミテッドChengdu Baiyu Pharmaceutical Co.,Ltd. ギンコライドBと第Xa因子阻害剤とを含有する薬物組成物及びその製造方法と用途
JP2021512960A (ja) * 2018-02-06 2021-05-20 シャンハイ ハイファ ファーマシューティカル カンパニー,リミティッド Bet阻害活性を有する化合物並びにその製造方法及び使用

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE10129725A1 (de) 2001-06-20 2003-01-02 Bayer Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
DE10300111A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-N-({(5S)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
EP1631560A2 (en) * 2003-04-25 2006-03-08 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. C-fms kinase inhibitors
WO2004101552A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd Oxazolidinone derivatives as antibacterial agents
DE10336716A1 (de) 2003-08-11 2005-03-10 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von N-Aryl-morpholinonen
US7687627B2 (en) * 2003-09-08 2010-03-30 Wockhardt Limited Substituted piperidino phenyloxazolidinones having antimicrobial activity with improved in vivo efficacy
WO2005027896A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 併用医薬
DE10355461A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung
DE102004002044A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Bayer Healthcare Ag Herstellverfahren
US7371743B2 (en) * 2004-02-28 2008-05-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Carboxylic acid amides, the preparation thereof and their use as medicaments
US7521470B2 (en) 2004-06-18 2009-04-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Factor Xa inhibitors
DE102004062475A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit modifizierter Freisetzung
EP1685841A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Bayer Health Care Aktiengesellschaft Prevention and treatment of thromboembolic disorders
DE102005018690A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Bayer Healthcare Ag Imino-oxazolidine und ihre Verwendung
DE102005045518A1 (de) 2005-09-23 2007-03-29 Bayer Healthcare Ag 2-Aminoethoxyessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102005047561A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit schneller Wirkstofffreisetzung
DE102005047558A1 (de) * 2005-10-04 2008-02-07 Bayer Healthcare Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone zur Prophylaxe und Behandlung von cerebralen Durchblutungsstörungen
DE102005047564A1 (de) * 2005-10-04 2007-05-31 Bayer Healthcare Ag Amorphe Form von 5-Chlor-N-({(5S)2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl)-methyl)-2-thiophencarboxamid
DE102005052174A1 (de) 2005-11-02 2007-06-06 Bayer Healthcare Ag Phenylen-bis-oxazolidin-Derivate und ihre Verwendung
US7700590B2 (en) 2006-02-09 2010-04-20 University Of New Orleans Research And Technology Foundation, Inc. Antibacterial agents
DE102006007146A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-23 Bayer Healthcare Ag Aminoacyl-Prodrugs
DE102006039589A1 (de) * 2006-08-24 2008-03-06 Bayer Healthcare Ag Aminoacyl-Prodrugs II
US7998992B2 (en) * 2007-03-30 2011-08-16 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Oxazolidinone derivative having inhibitory activity on 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
KR101009594B1 (ko) * 2007-05-09 2011-01-20 주식회사 레고켐 바이오사이언스 P4 위치에 사이클릭 아미딘을 가지는 FXa 저해제, 이의유도체, 제조방법 및 이를 함유하는 의약 조성물
WO2008140220A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Legochem Bioscience Ltd. Fxa inhibitors with cyclic amidines as p4 subunit, processes for their preparations, and pharmaceutical compositions and derivatives thereof
DE102007028320A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE102007028319A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE102007028406A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE102007028407A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
WO2009023233A1 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted oxazolidinone derivatives
JP2011506363A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 心不全の処置および/または予防用のオキサゾリジノン類
WO2011012321A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Krka, D.D., Novo Mesto Processes for crystallization of rivaroxaban
CN102050819B (zh) * 2009-11-10 2012-05-23 天津药物研究院 噁唑烷酮衍生物及其制备方法和用途
JP5796872B2 (ja) * 2009-12-17 2015-10-21 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. 第Xa因子阻害剤の結晶性塩
US8742120B2 (en) 2009-12-17 2014-06-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing factor xa inhibitors and salts thereof
DE102010028362A1 (de) 2010-04-29 2011-11-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Herstellverfahren
CN107021932A (zh) * 2010-06-29 2017-08-08 欧美嘉股份有限公司 制备5‑左旋‑氨甲基‑3‑芳基‑2‑恶唑烷酮类的方法
CA2810478A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Symed Labs Limited Processes for the preparation of 4-{4-[5(s)-(aminomethyl)-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]phenyl}morpholin-3-one
CN104693139B (zh) * 2011-01-07 2017-04-19 浙江九洲药业股份有限公司 一种合成利伐沙班中间体的新工艺
EP2753619A2 (en) * 2011-09-08 2014-07-16 Cadila Healthcare Limited Processes and intermediates for preparing rivaroxaban
WO2014096214A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Farma Grs, D.O.O. A process for preparation of rivaroxaban
EP2897619A4 (en) * 2012-12-26 2016-08-17 Wanbury Ltd ALDEHYDE DERIVATIVE FROM SUBSTITUTED OXAZOLIDINONES
WO2015124995A1 (en) 2014-02-19 2015-08-27 Aurobindo Pharma Ltd Solid dosage forms of rivaroxaban
CN104356124A (zh) * 2014-10-30 2015-02-18 广东东阳光药业有限公司 噁唑烷酮类化合物及其组合物和用途
CN104402876A (zh) * 2014-11-25 2015-03-11 沈阳药科大学 噁唑烷酮类化合物及其应用
CN104447728B (zh) * 2014-12-05 2017-01-04 广东东阳光药业有限公司 噁唑烷酮类化合物及其在药物中的应用
CN104447729A (zh) * 2014-12-05 2015-03-25 广东东阳光药业有限公司 噁唑烷酮类化合物及其在药物中的应用
CN104478866B (zh) * 2014-12-05 2017-07-07 广东东阳光药业有限公司 噁唑烷酮类化合物及其在药物中的应用
CN104497008B (zh) * 2014-12-09 2016-11-16 广东东阳光药业有限公司 取代噁唑烷酮类化合物及其使用方法和用途
ES2885437T3 (es) 2015-03-03 2021-12-13 Saniona As Formulación de combinación de tesofensina y metoprolol
US10828310B2 (en) 2018-02-02 2020-11-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Reducing the risk of cardiovascular events
US11608320B2 (en) 2020-02-02 2023-03-21 Kuwait University Oxazolidinone hydroxamic acid derivatives
CN111253383A (zh) * 2020-03-27 2020-06-09 南京国星生物技术研究院有限公司 一种利伐沙班的合成方法
CN112159402B (zh) * 2020-10-28 2022-04-05 南京法恩化学有限公司 一种利伐沙班的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072847A (ja) * 1993-05-01 1995-01-06 Merck Patent Gmbh 接着レセプター拮抗物質
JPH0971540A (ja) * 1995-07-03 1997-03-18 Sankyo Co Ltd 動脈硬化症予防および治療剤
JPH1081632A (ja) * 1996-07-15 1998-03-31 Sankyo Co Ltd 医 薬
WO1999031092A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-24 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate als koagulationsfaktor-xa-hemmer
JP2001500875A (ja) * 1996-09-18 2001-01-23 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 心臓血管系疾患関連の危険性を減らす併用治療法

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2811555A (en) 1955-05-02 1957-10-29 Eastman Kodak Co Reduction of 2-nitroso-5-diethylaminotoluene
US3279880A (en) 1965-07-12 1966-10-18 Eastman Kodak Co Polyester textile material dyed with 1-hydroxy-4-n-p-(2'-pyrrolidonyl-1-) phenyl-amino anthraquinones
LU80081A1 (fr) 1977-08-26 1979-05-15 Delalande Sa Nouvelles hydroxymethyl-5 oxazolidinones-2,leur procede de preparation et leur application therapeutique
US4128654A (en) 1978-02-10 1978-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company 5-Halomethyl-3-phenyl-2-oxazolidinones
US4500519A (en) 1978-11-06 1985-02-19 Choay S.A. Mucopolysaccharides having biological properties, preparation and method of use
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
HU190072B (en) 1983-03-11 1986-08-28 Biogal Gyogyszergyar,Hu Process for production of medical preparatives with sinergetic influence
US4765989A (en) 1983-05-11 1988-08-23 Alza Corporation Osmotic device for administering certain drugs
NZ206600A (en) 1983-05-11 1987-01-23 Alza Corp Osmotic drug delivery device
ES8506659A1 (es) 1983-06-07 1985-08-01 Du Pont Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados del amino-metil-oxooxazolidinil-benzeno.
EP0316594B1 (en) 1987-10-21 1993-09-29 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl ethenylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
DE3822650A1 (de) 1988-07-05 1990-02-01 Boehringer Mannheim Gmbh Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5254577A (en) 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4948801A (en) 1988-07-29 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5654285A (en) * 1991-04-06 1997-08-05 Astra Pharmaceuticals Limited ADP and ATP analogues, process for making and administration to inhibit ADP-induced platelet aggregation
DE69216251T2 (de) 1991-11-01 1997-05-15 Upjohn Co Substituierte aryl- und heteroaryl-phenyloxazolidinone
SK283420B6 (sk) 1992-05-08 2003-07-01 Pharmacia & Upjohn Company Antimikrobiálne oxazolidinóny obsahujúce substituované diazínové skupiny
US5349045A (en) 1993-01-26 1994-09-20 United States Surgical Corporation Polymer derived from cyclic amide and medical devices manufactured therefrom
US5688792A (en) 1994-08-16 1997-11-18 Pharmacia & Upjohn Company Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials
DE4332384A1 (de) 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
JPH10513446A (ja) 1995-02-03 1998-12-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー ヘテロ芳香族環置換フェニルオキサゾリジノン抗微生物剤
HRP960159A2 (en) 1995-04-21 1997-08-31 Bayer Ag Benzocyclopentane oxazolidinones containing heteroatoms
NZ286920A (en) * 1995-07-03 1997-06-24 Sankyo Co Use of combination of hmg-coa reductase inhibitors and of insulin sensitizers for the prevention/treatment of arteriosclerosis or xanthoma
DE19524765A1 (de) 1995-07-07 1997-01-09 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Oxazolidinonderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
KR100463772B1 (ko) 1995-09-01 2005-11-09 파마시아 앤드 업존 캄파니 엘엘씨 4내지8원헤테로사이클릭환에탄소-탄소결합을갖는페닐옥사졸리디논
AU6964096A (en) 1995-09-15 1997-04-01 Pharmacia & Upjohn Company Aminoaryl oxazolidinone n-oxides
CA2240946C (en) 1995-12-21 2002-09-10 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline, isothiazoline and pyrazoline factor xa inhibitors
DE19601264A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag Pyrido-annellierte Thienyl- und Furanyl-Oxazolidinone
HRP970049A2 (en) 1996-02-06 1998-04-30 Bayer Ag New heteroaryl oxazolidinones
DE19604223A1 (de) 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
GB9614238D0 (en) 1996-07-06 1996-09-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
CA2261040C (en) * 1996-07-15 2009-01-20 Sankyo Company, Limited Pharmaceutical composition comprising combination useful for treatment or prevention of arteriosclerosis or xanthoma
US6273913B1 (en) 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
AU737995B2 (en) 1997-05-30 2001-09-06 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
EP0994874A1 (en) 1997-07-11 2000-04-26 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Thiadiazolyl and oxadiazolyl phenyl oxazolidinone antibacterial agents
DE19730847A1 (de) 1997-07-18 1999-01-28 Bayer Ag Tricyclisch substituierte Oxazolidinone
GB9715894D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
DE19747261A1 (de) 1997-10-25 1999-04-29 Bayer Ag Osmotisches Arzneimittelfreisetzungssystem
NZ504503A (en) 1997-11-12 2002-10-25 Upjohn Co Oxazolidinone derivatives and pharmaceutical use as antimicrobial agents
US6083967A (en) 1997-12-05 2000-07-04 Pharmacia & Upjohn Company S-oxide and S,S-dioxide tetrahydrothiopyran phenyloxazolidinones
DE19802239A1 (de) 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Neue mit Bicyclen substituierte Oxazolidinone
CN1288462A (zh) 1998-01-23 2001-03-21 法玛西雅厄普约翰美国公司 噁唑烷酮组合库、组合物和制备方法
WO1999037304A1 (en) 1998-01-27 1999-07-29 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. SUBSTITUTED OXOAZAHETEROCYCLYL FACTOR Xa INHIBITORS
DE19805117A1 (de) 1998-02-09 1999-08-12 Bayer Ag Neue Oxazolidinone mit azolhaltigen Tricyclen
US20010029351A1 (en) 1998-04-16 2001-10-11 Robert Falotico Drug combinations and delivery devices for the prevention and treatment of vascular disease
PL344049A1 (en) 1998-05-18 2001-09-24 Upjohn Co Enhancement of oxazolidinone antibacterial agents activity by using arginine derivatives
DE19842753A1 (de) 1998-09-18 2000-03-23 Bayer Ag Agitationsunabhängige pharmazeutische Retardzubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EA200100966A1 (ru) * 1999-03-11 2002-02-28 Дюпон Фармасьютикалз Компани ЛЕЧЕНИЕ ТРОМБОЗА КОМБИНИРОВАННЫМ ПРИМЕНЕНИЕМ ИНГИБИТОРА ФАКТОРА Xa И АСПИРИНА, АКТИВАТОРА ТКАНЕВОГО ПЛАЗМИНОГЕНА (TPA), АНТАГОНИСТА GPIIB/IIIA, НИЗКОМОЛЕКУЛЯРНОГО ГЕПАРИНА ИЛИ ГЕПАРИНА
US6413981B1 (en) 1999-08-12 2002-07-02 Ortho-Mcneil Pharamceutical, Inc. Bicyclic heterocyclic substituted phenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
PE20010851A1 (es) 1999-12-14 2001-08-17 Upjohn Co Esteres del acido benzoico de oxazolidinonas que tienen un substituyente hidroxiacetilpiperazina
NZ519725A (en) 1999-12-21 2004-05-28 Upjohn Co Oxazolidinones having a sulfoximine functionality and their use as antimicrobial agents
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
AU2225901A (en) 1999-12-28 2001-07-09 Ajinomoto Co., Inc. Aspartame derivative crystals
DE10105989A1 (de) 2001-02-09 2002-08-14 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE10110438A1 (de) 2001-03-05 2002-09-19 Bayer Ag Substituierte 2-Oxy-3,5-dicyano-4-aryl-6-aminopyridine und ihre Verwendung
DE10110754A1 (de) 2001-03-07 2002-09-19 Bayer Ag Substituierte 2-Thio-3,5-dicyano-4-aryl-6-aminopyridine und ihre Verwendung
DE10110747A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte 2,6-Diamino-3,5-dicyano-4-aryl-pyridine und ihre Verwendung
DE10115922A1 (de) 2001-03-30 2002-10-10 Bayer Ag Cyclisch substituierte 2-Thio-3,5-dicyano-4-aryl-6-aminopyridine und ihre Verwendung
DE10115945A1 (de) 2001-03-30 2002-10-02 Bayer Ag Substituierte 2-Carba-3,5-dicyano-4-aryl-6-aminopyridine und ihre Verwendung
DE10129725A1 (de) 2001-06-20 2003-01-02 Bayer Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
DE10152460A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Bayer Ag Stents
DE10238113A1 (de) 2001-12-11 2003-06-18 Bayer Ag Substituierte 2-Thio-3,5-dicyano-4-phenyl-6-aminopyridine und ihre Verwendung
US20030161882A1 (en) 2002-02-01 2003-08-28 Waterman Kenneth C. Osmotic delivery system
DE10300111A1 (de) 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-N-({(5S)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
DE10355461A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung
DE102004002044A1 (de) 2004-01-15 2005-08-04 Bayer Healthcare Ag Herstellverfahren
DE102004062475A1 (de) 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit modifizierter Freisetzung
EP1685841A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Bayer Health Care Aktiengesellschaft Prevention and treatment of thromboembolic disorders
DE102005045518A1 (de) 2005-09-23 2007-03-29 Bayer Healthcare Ag 2-Aminoethoxyessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102005047561A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit schneller Wirkstofffreisetzung
PL1934208T3 (pl) 2005-10-04 2011-09-30 Bayer Ip Gmbh Nowa polimorficzna postać 5-chloro-N-({ (5S)-2-okso-3-[4-( 3-okso-4-morfolinylo)-fenylo]-1,3-oksazolidyn-5-ylo}-metylo)-2-tiofenokarboksamidu
DE102005048824A1 (de) 2005-10-10 2007-04-12 Bayer Healthcare Ag Behandlung und Prophylaxe von Mikroangiopathien
DE102008028071A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue Cokristall-Verbindung von Rivaroxaban und Malonsäure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072847A (ja) * 1993-05-01 1995-01-06 Merck Patent Gmbh 接着レセプター拮抗物質
JPH0971540A (ja) * 1995-07-03 1997-03-18 Sankyo Co Ltd 動脈硬化症予防および治療剤
JPH1081632A (ja) * 1996-07-15 1998-03-31 Sankyo Co Ltd 医 薬
JP2001500875A (ja) * 1996-09-18 2001-01-23 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 心臓血管系疾患関連の危険性を減らす併用治療法
WO1999031092A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-24 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate als koagulationsfaktor-xa-hemmer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505821A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンの製造方法
JP4852419B2 (ja) * 2003-09-15 2012-01-11 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンの製造方法
JP2006347980A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Fujifilm Finechemicals Co Ltd 新規なビピリジン誘導体
JP2009510140A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 5−クロロ−n−({(5s)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)−フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}−メチル)−2−チオフェンカルボキサミドの新規多形および無定形
JP2009536218A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 第Xa因子阻害剤
JP2010508366A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換オキサゾリジノン類の併用療法
JP2011526624A (ja) * 2008-07-03 2011-10-13 レゴケム バイオサイエンス リミテッド P4サブユニットとしてサイクリックアミドキシム又はサイクリックアミドラゾンを有するfxa阻害剤、この製造方法、及びこの薬学的組成物並びに誘導体
JP2014513115A (ja) * 2011-05-06 2014-05-29 エギシュ ヂョヂセルヂャール ニルヴァーノサン ミケデ レースヴェーニタールササーグ リバロキサバンの製法及び該方法において形成される中間体
JP2014530232A (ja) * 2011-10-11 2014-11-17 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ オキサゾリジノン誘導体のシラアナログ及びその合成
JP2016513076A (ja) * 2013-01-18 2016-05-12 中国科学院上海薬物研究所 オキサゾリジノン系化合物およびその製造方法と使用
JP2017537142A (ja) * 2014-10-30 2017-12-14 チェンデュ バイユ ファーマシューティカル カンパニー リミテッドChengdu Baiyu Pharmaceutical Co.,Ltd. ギンコライドBと第Xa因子阻害剤とを含有する薬物組成物及びその製造方法と用途
JP2021512960A (ja) * 2018-02-06 2021-05-20 シャンハイ ハイファ ファーマシューティカル カンパニー,リミティッド Bet阻害活性を有する化合物並びにその製造方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0400240A2 (hu) 2004-08-30
MXPA03011519A (es) 2004-10-28
BRPI0210941B1 (pt) 2015-09-15
HRP20040042A2 (en) 2005-04-30
ECSP034916A (es) 2004-02-26
IL159257A (en) 2010-02-17
HRP20040042B1 (hr) 2014-04-25
NZ530223A (en) 2005-07-29
BR0210941A (pt) 2004-06-08
ES2338997T3 (es) 2010-05-14
CN100577162C (zh) 2010-01-06
NO334821B1 (no) 2014-06-10
ATE457171T1 (de) 2010-02-15
NO20035743D0 (no) 2003-12-19
HK1068811A1 (en) 2005-05-06
DK1411932T3 (da) 2010-05-31
EE200400020A (et) 2004-04-15
CZ303715B6 (cs) 2013-04-03
CZ20033451A3 (en) 2004-03-17
HUP0400240A3 (en) 2006-02-28
RU2321407C2 (ru) 2008-04-10
AU2002312982B2 (en) 2008-01-24
WO2003000256A1 (de) 2003-01-03
PL368079A1 (en) 2005-03-21
DE10129725A1 (de) 2003-01-02
CO5550434A2 (es) 2005-08-31
DE50214206D1 (de) 2010-03-25
CU23366B7 (es) 2009-04-14
KR20040020058A (ko) 2004-03-06
EP1411932B1 (de) 2010-02-10
SI1411932T1 (sl) 2010-05-31
NO20035743L (no) 2004-02-17
US7767702B2 (en) 2010-08-03
RU2321407C9 (ru) 2009-03-27
US20040242660A1 (en) 2004-12-02
CA2451258C (en) 2011-01-18
SK15302003A3 (sk) 2004-07-07
US20100267685A1 (en) 2010-10-21
CA2451258A1 (en) 2003-01-03
IL159257A0 (en) 2004-06-01
HU230120B1 (hu) 2015-08-28
BRPI0210941B8 (pt) 2021-05-25
JP4667744B2 (ja) 2011-04-13
UA82986C2 (uk) 2008-06-10
WO2003000256A9 (de) 2003-02-06
PT1411932E (pt) 2010-04-01
PL206803B1 (pl) 2010-09-30
KR100904138B1 (ko) 2009-06-24
EE05419B1 (et) 2011-06-15
CY1110019T1 (el) 2015-01-14
RU2004101404A (ru) 2005-06-10
BG108443A (en) 2005-03-31
CN1523986A (zh) 2004-08-25
EP1411932A1 (de) 2004-04-28
BG66354B1 (bg) 2013-09-30
SK287904B6 (sk) 2012-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667744B2 (ja) 置換オキサゾリジノン類の組合せ治療
US8822458B2 (en) Substituted oxazolidinones and their use in the field of blood coagulation
JP5379012B2 (ja) 置換オキサゾリジノン類の併用療法
US20100160301A1 (en) Microangiopathy treatment and prevention
US20080306070A1 (en) Combination Therapy Comprising Substituted Oxazolidinones for the Prevention and Treatment of Cerebral Circulatory Disorders
STRAUB et al. Patent 2451258 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term