JP2004533104A - リチウム二次電池用傾斜正極材 - Google Patents

リチウム二次電池用傾斜正極材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533104A
JP2004533104A JP2003506029A JP2003506029A JP2004533104A JP 2004533104 A JP2004533104 A JP 2004533104A JP 2003506029 A JP2003506029 A JP 2003506029A JP 2003506029 A JP2003506029 A JP 2003506029A JP 2004533104 A JP2004533104 A JP 2004533104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
less
coating
magnesium
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003506029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695831B2 (ja
Inventor
クリスティナ, ランペ オネルド,
ペル オネルド,
ジェ シ,
シャロン ダルトン,
智義 小泉
愛作 永井
Original Assignee
呉羽化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 呉羽化学工業株式会社 filed Critical 呉羽化学工業株式会社
Publication of JP2004533104A publication Critical patent/JP2004533104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695831B2 publication Critical patent/JP4695831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】リチウム電池正極活物質として使用するに適した組成物を与える。
【解決手段】a)実験式:LiM′Ni1−yM″(ここでxは約0.1より大で約1.3以下、yは約0.0より大で約0.5以下、zは約0.0より大で約0.2以下、M′はナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素、且つM″はコバルト、鉄、マンガン、クロム、バナジウム、チタン、マグネシウム、珪素、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素)を有する核、およびb)上記核よりも大なるコバルト/ニッケル比を有する被覆、を有する組成物。該組成物は、上記a)の実験式を有する基材を、LiNOおよびCo(NOの水溶液に浸漬し、乾燥し、焼成することにより得られる。
【選択図】図24

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウム電池の正極への使用に適した組成物および組成物の形成法に関する。また本発明は、本発明の正極材を用いるリチウム電池に関する。
【背景技術】
【0002】
リチウム系電池は、ビデオテープレコーダー、通信装置および多くのポータブル装置等の各種の用途に用いられている。従来より、リチウム電池産業においてはLiCoO系材料がリチウム電池正極の活物質として用いられている。しかしながら、LiCoOリチウム電池正極は通常高価で且つ容量が例えば約140mAh/gと、比較的低容量である。
【0003】
LiCoO系正極材に対する一つの代替物は、LiNiO系材料であり、これは一般により安価で、しばしばより高い容量、例えば約170mAh/gを超える容量を示す。リチウム電池正極用LiNiO系材料は、通常ニッケル含量が約80%でコバルト含量が約20%(原子量%)である。しかし、LiNiO系材料は一般にLiCoO系材料に比べて、安全性が低い(すなわち、よりガス放出性である)。更に、LiNiO系材料は、LiCoO系材料に比べて第1サイクル効率がしばしば約5〜10%低い。一般に、LiCoO系材料は、約93%〜約95%の効率を示すのに対してLiNiO系材料は約83%〜約88%の効率を示す。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従って、上記問題を低減しあるいは克服するリチウム系電池用正極材が必要とされる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、リチウム電池の正極への使用に適した組成物および組成物の形成法に関する。また本発明は、本発明の正極材を用いるリチウム電池に関する。
【0006】
一態様において、本発明は、実験式:LiM′Ni1−yM″を有する核を含む組成物を与える。ここでxは約0.1より大で約1.3以下であり、yは約0.0より大で約0.5以下であり、zは約0.0より大で約0.2以下であり、M′はナトリウム(Na)、カリウム(K)、ニッケル(Ni)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)およびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。M″はコバルト(Co)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、バナジウム(V)、チタン(Ti)、マグネシウム(Mg)、珪素(Si)、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)およびガリウム(Ga)からなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。上記核上の被覆は、該核よりも大なるコバルト/ニッケル比を有する。
【0007】
ある特定態様において、核上の被覆は実験式Lix1x2Ni1−y1−z1Coy1を有する。ここでx1は約0.1より大で約1.3以下、x2,y1およびz1はそれぞれ約0.0より大で約0.2以下であり、aは約1.5より大で約2.1以下である。「A」はバリウム、マグネシウム、カルシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。「B」はホウ素、アルミニウム、ガリウム、マンガン、チタン、バナジウムおよびジルコニウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。
【0008】
組成物の形成方法には、実験式:LiM′Ni1−yM″を有する核材を浸漬したLiNiOおよびCo(NO・6HOの水溶液を乾燥する工程が含まれる。ここでxは約0.1より大で約1.3以下、yは約0.0より大で約0.5以下、zは約0.0より大で約0.2以下である。M′はナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。M″はコバルト、鉄、マンガン、クロム、バナジウム、チタン、マグネシウム、珪素、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。該水溶液からの水の蒸発により核材上に前駆被覆体が形成される。その後、前駆被覆体を焼成して組成物を形成する。
【0009】
本発明の組成物は概して、対応するLiCoOおよびLiNiOに比べて、向上した容量、サイクル特性および安全性を示す。これら組成物はまたLiCoO系材料に比べて、通常安価に製造できる。また、正極として使用される材料の容量、サイクル特性および安全性は、本発明のある態様において、リチウムおよびニッケルを置換するドープ剤の組合せの変化により改変される。この傾斜材料は、他方において、通常、調和した格子構造を有し、これによりサイクル特性において、正規の酸化物と同様に充分な機能材料を与えるとともに、電池の寿命を通じて、材料の安全性を維持する。
【0010】
[好ましい実施態様]
上記した本発明の特徴および他の詳細を、添付図面を参照して以下に示し、また請求の範囲に摘示する。本発明の特定の態様は、説明のために示されるものであり本発明を限定するものでないと理解されるであろう。本発明の主たる特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の態様において、採用される。
【0011】
本発明は、一般に核および被覆を有する組成物に関するものである。核は実験式LiM′Ni1−yM″を有する。被覆は、核よりも大なるコバルト/ニッケル比を有する。
【0012】
一態様において、被覆は、実験式Lix1x2Ni1−yCoy1z1を有する。核および場合により被覆の結晶構造はα−NaFeO型であり、R−3mグループの六面体格子を有するものとして特徴付けられる。本発明の組成物は、とりわけ、リチウムイオンまたはリチウム高分子型二次電池の正極活物質として好適に用いられる。本発明はまた、リチウム電池、本発明の組成物を使用するリチウム電池正極、ならびに該組成物の形成方法に関するものである。
【0013】
本発明の一態様において、組成物は、実験式:LiM′Ni1−yM″(ここでxは約0.1より大で約1.3以下、yは約0.0より大で約0.5以下、zは約0.0より大で約0.2以下であり、M′はナトリウム、カリウム、ニッケル、カルシウム、マグネシウムおよびストロンチウムであり、M″はコバルト、鉄、マンガン、クロム、バナジウム、チタン、マグネシウム、珪素、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である)を有する核を含むものであり、核上の被覆は、核よりも大なるコバルト/ニッケル比を有す。
【0014】
特定の態様において、M″はコバルトを含む。他の態様において、yは約0.1〜0.5の範囲である。特に好ましい態様において、yは約0.1である。他の特に好ましい態様において、yは約0.2である。
【0015】
他の態様において、M′はマグネシウムを含む。他の特定の態様において、M′はマグネシウムを含み、M″はホウ素を含む。また別の態様において、M″はマンガンを含む。特に好ましい一態様において、M″はコバルトおよびホウ素を含み、また任意にM′はマグネシウムを含む。他の態様において、M″はコバルトとマンガンを含み、また任意にM′はマグネシウムを含む。別の特に好ましい態様においてxとzの和は約1である。
【0016】
一般に、本発明の組成物のコバルト/ニッケル比は、核から被覆外表面へと傾斜して増加する。
【0017】
他の態様において、核材は実験式:LiNi0.9−yCo0.1+yを有し、xは約0.1より大で1.3以下、yは0より大で約0.4以下である。
【0018】
また別の態様において、核材は実験式:LiMgNi1−yCoを有し、xは約0.1より大で約1.3以下、yは0.0より大で約0.4以下、vは約0.4以下である。Bはマンガン、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。
【0019】
本発明の特定の態様において、核材はLiNi0.8Co0.2を含む。他の態様において核材はLi1.1Ni0.87Co0.10.03を含む。
【0020】
本発明のまた別の態様において、被覆は実験式:Lix1x2Ni1−y1−z1Coy1z1を有する。x1は約0.1より大で、約1.3以下である。x2,y1およびz1はそれぞれ約0.0より大で約0.2以下である。aは約1.5より大で約2.1以下である。Aはバリウム、マグネシウム、カルシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素であり、Bはホウ素、アルミニウム、ガリウム、マンガン、チタン、バナジウムおよびジルコニウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。好ましい一態様において、Aはマグネシウムで、Bはアルミニウムである。他の好ましい態様において、Aはマグネシウムで、Bはマンガンである。
【0021】
一態様において、本発明は結晶等の組成物であり、核および被覆はそれぞれ実験式:Lix1x2Ni1−y1−z1Coy1z1(ここでx1は約0.1より大で約1.3以下;x2,y1およびz1はそれぞれ約0.0より大で約0.2以下;aは約1.5より大で約2.1未満である)を有する。Aはバリウム、マグネシウム、カルシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素であり、Bはアルミニウム、ガリウム、マンガン、チタン、バナジウムおよびジルコニウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素である。被覆は核よりも大なるコバルト/ニッケル比を有する。好ましい一態様において、Aはマグネシウム、Bはアルミニウムである。別の好ましい態様において、Aはマグネシウム、Bはマンガンである。また別の態様において、Aはマグネシウム、Bはガリウムである。
【0022】
他の態様において、本発明は組成物の形成方法を与える。該方法は、核材を浸漬したLiNOおよびCo(NOの溶液から水を蒸発する工程を含む。核材は本発明の組成物の実験式を有する。溶液からの水の蒸発により核材上に前駆被覆体を形成する。次いで前駆被覆体を焼成して、本発明の組成物を形成する。一態様において、核上の被覆量は、形成される核および被覆の0.0モル%より大で約15.0モル%未満である。他の態様において、核上の被覆は、核および被覆の5.0モル%より大で約15.0モル%未満である。また別の態様において、核上の被覆量は、形成される核および被覆の5.0モル%より大で約10.0モル%未満である。
【0023】
一態様において、溶液中のLiNO/Co(NO・6HO化学量論比は約0.0〜約1.2の範囲である。他の態様において、被覆および核材を約5℃〜約100℃/分の速度で約300℃〜約500℃の温度で加熱し、該温度を約0.2〜約4時間保持して、前駆被覆体を焼成する。次いで、前駆被覆体および核材を、約5℃〜約50℃/分の速度で約600℃〜約900℃の温度に加熱し、この温度で被覆を約0.2〜約12時間保持する。
【0024】
他の態様において、本発明は、リチウム電池に使用するに適した組成物からなる正極を与える。他の態様において、本発明の組成物を含む正極を使用するリチウム電池を与える。
【0025】
本発明のリチウム系電池、例えばリチウム・イオン電池、リチウム高分子電池あるいはリチウム電池、の例を図1の部分断面図に示す。図示するように、リチウム系電池10にはケース12が含まれ、これはステンレススチール等の適宜の材料からなる。絶縁材料14がケース12の底部に置かれる。電極群16には、正極18、セパレータ20および負極22が含まれる。負極22も本発明の態様である。ケース上部開口に設けた絶縁シール板24がケース12にかしめ等の適当な方法で固定される。絶縁シール板24の中央部の正極端26は、正極リード28に電気的に接続される。正極リード28は、また電極群16中の正極18に電気的に接続される。電極群16中の負極22は、負極リード(図示せず)を介して負極端としてのケース12に電気的に接続される。リチウム系電池10には、同一構造のいくつかの電極群が含まれる。中央開口部を有する絶縁材30が電極群16上に置かれる。
【0026】
本発明の正極18は、本発明の組成物を活物質として含む。正極18には、更にアセチレンブラック、カーボンブラックおよび黒鉛等の適当な導電剤が含まれる。ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)あるいはスチレン−ブタジエンゴム(SRR)等のバインダーも正極18中に含まれる。活物質、導電剤およびバインダーの比は、例えば、活物質が約80〜約96重量%、導電剤が約2〜約20重量%、バインダーが約2〜約7重量%である。混合された活物質、導電剤およびバインダーは、適当な溶媒に分散され、適当な集電体上に塗布される。好適な集電体の例にはアルミニウム箔がある。組成物は次いで乾燥されて集電体上に薄層を形成する。好適な正極の例がEP0688057B1公報、EP0573266A1公報、EP0763865A1公報に記載され、これらの開示の全体は参照により本明細書に包含される。
【0027】
セパレータ20は、合成樹脂不織布、ポリエチレン多孔膜、PVDF多孔膜もしくはポリプロピレン多孔膜、等の適当なポリマーあるいは適当なガラス繊維からなる。リチウムイオン電池中のセパレータ20として好適な材料は、例えば参照により本明細書に包含される上記文献に記載されるように、当業界に周知である。
【0028】
負極22は、集電体上に塗材層を有する。好適な集電体の例は銅箔である。塗材には、ポリマー成分、カーボングラファイトあるいはハードカーボン(非晶質炭素)および添加物を含む。ポリマーバインダー成分は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリイミド(PI)、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVDF−HFP)等の適当な材料からなる。ポリマーバインダーは、塗材中に約1〜約10重量%の量で含まれる。
【0029】
好適な添加物は、周知なようにカーボンブラックあるいは黒鉛片である。塗剤中の添加物量の好適例は、約0.5〜約7重量%である。
【0030】
特定の理論に束縛されることを望むものではないが、本発明の組成物の結晶構造は、α−NaFeO型で、「R−3m」空間群の六面体格子を含むものと考えられる。この構造において、Liと「A」原子はいわゆる3aサイト(x=0,y=0,z=0)を占め、Niおよび「B」原子は3bサイト(x=0,y=0,z=0.5)を占め、酸素は6cサイト(x=0,y=0,z=z)。酸素のz座標は、「A」および「B」元素の性質およびこれらの比によって変化し得る。通常、z座標は0.22と0.26の間である。この材料のセル定数「a」および「c」もまた化学組成によって変化する。通常はセル定数は、a=2.75〜2.95Å、c=13.9〜14.3Åである。一般に、これらセル定数は、粒子構造中で傾斜(勾配)を示す。また各粒子の核から表面へ向けてニッケル濃度は減少する。この傾斜粒子構造は、通常X線回折(XRD)に付したときに、非対称ブラッグ反射角パターンをもたらす。このピーク非対称は、本発明の傾斜材料の「指紋」であり、元素組成の漸次変化を有することの実験的証拠となる。
【0031】
本発明の正極材の被覆は、Ni系材料の安全性を改善し、同時にNi原子は希釈されるが、容量は維持ないし改善される。これは、Liサイト(3aサイト)およびNiサイト(3bサイト)の両方の同時原子置換により可能になる。「A」原子は3aサイトのLi原子の一部を置換する。「B」原子は3bサイトのNiを置換する。また、容量およびサイクル特性の向上は、LiCoO系よりも高度の構造安定化による。これは、構造破壊を起こすことなく該構造からより多くのリチウムを除去できることを意味する。LiNiOに比べて高い安全性は、構造破壊の支配的要因である3aサイトと3bサイト間の相互作用の遮蔽によると考えられる。これにより、サイクルにおける構造破壊の低減、およびLiNiO系の、特に約20%Coを含む化合物、について従来のカット・オフ点であったx=約0.2という低Li含量における安定性の増大が可能になる。本発明の組成物の分極作用により、エレクトロニクスにおいて3.5Vカット・オフを利用する素子の高容量化をもたらす。
【0032】
本発明の正極材の特徴は、容量、サイクル特性および安全性に関する。例えば、本発明の組成物は、充電/放電速度、および電解質の選択、電極の形成等の他の要因により異なる容量を示し得る。「容量」は、本明細書の定義において、本発明材料のようなリチウム系材料の結晶構造から可逆的に除去し得るLiイオン数を意味する。「可逆性」は、本明細書の定義において、構造の完全性が実質的に維持され、Liが再度層間挿入(intercalated)されて初期の結晶構造を復旧することを意味する。理論的には、これは無限に小さい速度での容量の定義である。
【0033】
「安全性」は、本明細書の定義において、構造的安全性ないし構造的完全性を意味し、もし材料が、サイクル中に分解したり、上昇温度で容易に分解ないしガス放出(gassing)を起すなら、該材料は安全でないと考えられる。分極作用もまた容量に重要な要因である。高電圧特性を有する材料は一般に改善された容量を示す、これは多くの半導体電子回路において技術的束縛要因となる放電終端電圧が3.5Vである場合に、特に然りである。これは、例えば単一のリチウム電池セルが用いられる携帯電話において該当し、複数電池を使用するラップトップ型コンピュータ等の他の装置についてはそれ程問題とならない。
【0034】
リチウム含量に基づけば、LiCoOおよびLiNiOは、同量のLiイオンを含むので、同容量となる。しかし、実際にはそうでない。通常、LiCoO材料は約50%のLiの離脱を許容するが、LiNiOではLiイオンの約80%までは可逆的に除くことが可能になる。この臨界量のLiが除かれた後には、金属酸化物結晶構造が不可逆的に変化する、すなわち構造的破壊が起る。この構造的破壊は、容量ならびにサイクル特性の低下につながるのでLiイオン電池において好ましくない。過充電もまた安全についての関心事である。
【0035】
この破壊の構造的理由について以下に記載する。層状LiMOの結晶構造を図2に示す。該構造からLiイオンを除くことにより、図2に示す結晶が崩壊する、すなわちMO層間距離が激しく減少する、ことは直感的に明らかではない。負に帯電した隣接物質(酸素原子)は正帯電イオンの除去後には反駁し合うとも考えられる。これは、結晶が膨張するという全く反対の効果を起す。しかし、そうではないことが明らかになっている。代りに、図2に示される、LiMO構造における(012)結晶面に注目することが有益である。これらの面の配列順序を図3に示してある。この結晶は、わずかにねじれた六角形の金属/酸素層の交互配列構造からなる。金属層は、LiおよびM(Co/Ni/B)原子の双方からなり、酸素層は酸素原子のみを含む。この構造図は、単純なイオン・モデルではあるが、Liイオン層が除かれたときに結晶反駁が起らない理由の理解を助けるものである。事実、図3から理解できるように、この構造からLi原子が除かれても、M原子は金属面に止まり、該構造を安定に維持する。
【0036】
該結晶は、酸素−金属面間相互作用により一体に保持される。金属面は、Li/AおよびNi/Co/B原子列の交互配列からなる。Liイオンが除かれると、金属面は部分的に疎となり、全体的構造安定性の低下をもたらす。本発明者等が構造的考察から簡単に導き出した他の結論として、Liが除かれると後には、(012)面中に準一次元M(Ni、Co、B)原子列が残り、これは熱力学的に低安定性であり、かってLi原子に占拠されていたサイトへ拡散する強い傾向を示す。
【0037】
上記結論を支持するための量子力学的研究を行った。図4(A)には、LiNiO結晶の酸素層における電荷密度(すなわち該構造中の化学結合)を示し、図4(B)には該構造から全Liイオンが除かれた酸化ニッケルの電荷密度を示す。図5には、(012)金属面におけるLiNiOの電荷密度をx=1について示し、図6には同じくx=0について示す。図5の上部には、Li原子(小円)とNi原子(大円)の列を示す。Li原子は最近接隣接物とは全く共役結合を示さず、低密度電荷領域に囲まれている。これはLiがその価電子を結晶に対して完全に供与性であり、他の原子に対しイオン的に相互作用を示すことを意味する。これに対し、Ni原子は、同じく図5に示すように、それぞれの列において、強い共有結合を形成する。x=1において、Liイオンに遮られて、異なる列間におけるNi−Ni相互作用は非常に小さい。
【0038】
図6に示すように、該構造からLiが除かれると、様相は明らかに異なる。(012)面のNi列間にはNi−Ni相互作用が形成される。これら金属−金属結合が、Ni無秩序置換を起す原因となる。従って、該構造中にある量の「遮蔽」原子を保持して、そのような結合が形成される過程を抑制し、それ以上では構造破壊が起るレベルを維持する必要がある。これが新規化合物中に、Li以外の原子(A原子)を導入する理由である。これら原子は、通常、サイクル中に除去されることはないので、結晶を安定化する。
【0039】
遮蔽は、Liサイトを、おそらくはより大きいイオン半径の、「移動性の低い」イオンでドープすることにより達成される。
【0040】
Li脱離(deintercalation)に伴なうc軸長変化はモデル化されている。図7に、LiCoOについての結果を示す。c(x)函数の勾配の急激な変化がx=0.5付近で起り、これはLiCoOからの最大程度のLi脱離と対応する。この変化は、該結晶構造における安定性の限界を示し、正極材の最大容量を決定するものと考えられる。換言すれば、低x領域でのc(x)函数の勾配は、材料の相対的容量の指標である。すなわち、この勾配が大であれば、xの「臨界点」は、x値の低い側に動き、材料が大なる安定性を有することを示す。LiNiOについてのc軸変化もまたモデル化されており、図8に示す。LiNiOのc(x)勾配変化は、xが相当に低い値で起っており、LiCoOに比べてLiNiOの構造安定性の増加に伴い容量の増大を示す。この挙動の物理的根拠は、NiがCoに比べて1だけ多い電子を有する事実にあると考えられる。この増加した電子は、いわゆる非結合サイトを占めて、図5に示したNi−Ni結合の崩壊傾向に反する作用を示す。この特徴をB原子によるドーピングの理論的根拠として用いる。NiサイトへのB原子のドーピングにより、非結合軌道を占める電子数が減少して、Ni原子の希釈により安全性が増大すると考えられる。しかしながら、容量との妥協の観点で、「A」原子を使用して構造を更に安定化し、安定性を維持しつつ比較的大なる容量を与える。また構造が安定化するため、サイクル特性も高くなる。
【0041】
放電に際しては、正極活物質の分極が特に重要である。例えば携帯電話において、多くの電子回路は、従来3.5ボルト未満の電圧で作動を停止していた。この用途においては、この限界より上で、できるだけ大なる容量が利用可能なことが重要である。図9に、LiCoOおよびLiNi0.8Co0.2酸化物材料の分極挙動の比較を示す。図9に示されるように、LiNi0.8Co0.2材料の全容量は、電池の放電が3.5V未満でも可能であれば大となる。しかし、3.5Vが放電中のカット・オフ電圧であれば、LiCoOがより良好な容量を示すであろう。本発明は、この点にも関するものである。本発明者等は、放電中の電圧を増大するドーパントを見出した。3bサイトにドープされることにより電圧挙動に良好に作用する元素(「B」原子)が好ましい元素中に存在する。3bサイトに置換されたときに、純LiNiOに比べて分極を増大する元素は、マンガン、ホウ素、アルミニウム、ガリウムおよびコバルトである。マンガンは安全性に関し特に良好な効果を有し、低置換レベルであれば高容量が維持される。
【0042】
本発明を以下の実施例により、更にかつ特定的に記述するが、これは制限的と理解されるべきでない。「部」および「%」は、別に明示しない限り、重量基準である。
【実施例】
【0043】
傾斜被覆材料は、LiNO(結晶性粒子、アルファ・イーサー(Alfa Aesar)製)およびCo(NO)2・6HO(結晶性、アルファ・イーサー製)の化学量論量を用いて前駆被覆体材料を生成することにより調製される。今のところ、基材(核)は市販ニッケル系材料であり、またアーサー・D・リトル(Arthur D.Little)社研究所で合成されている。市販材料は、例えばFMCまたは日本化学社(日本)より入手可能である。上記LiおよびCo前駆体を蒸留水に溶解し、粉砕した基材と混合する。次いで4時間かけて攪拌下に熱板上で水を蒸発させる。該前駆体被覆材料を、次いで空気中でデグッサ−ネイ・マッフル炉(3−550または3−1750型)を用いて、以下の加熱プロファイルで焼結した:すなわち5℃/分で昇温、450℃で1時間、2℃/分で昇温、700〜800℃で2時間。これにより核よりも表層にコバルト量の多い濃度傾斜構造が得られる。本発明は、この特定の合成法に限定されるものではないが、核材を溶融あるいは溶解状態のリチウムおよびコバルト前駆体の非反応前駆体により被覆することが好ましい。
【0044】
全試料を炉を止めて自然冷却することにより室温まで冷却する。従って炉は上記プロファイル後に停止するようにプログラムされる。焼結生成物をめのう乳鉢および乳棒を備えたレッチェ/ブリンクマン(Retsh/Brinkman)乳鉢磨砕機(RM100型)中で5分間磨砕する。磨砕後、粒径分布は1〜50μmの範囲となる。
【0045】
材料純度、格子定数およびピーク非対称性を島津6000粉末X線回折計(供給元:Kratus Analytical)により測定する。
【0046】
(実施例1)
LiNi0.8Co0.2核を有する10%(モル/モル)LiCoO傾斜材(すなわち10%(モル/モル)LiCoO前駆体により被覆したLiNi0.8Co0.2核材の焼成による傾斜生成物)の合成。
【0047】
LiNO 7.06gおよびCo(NO・6HO 29.69gを150mlの蒸留水に溶解し、それに100gのN−82(LiNi0.8Co0.02)を加えた。熱板上で、攪拌下、水を蒸発させた。得られた乾燥ケーキを乳鉢磨砕機で5分間磨砕し、アルミナるつぼに入れ、以下の加熱プロファイルで焼結した:すなわち5℃/分で450℃まで昇温、450℃で1時間保持、2℃/分で750℃まで昇温、1時間保持。試料を次いで室温まで自然放冷し、5分間磨砕して凝集体を解砕した。XRDによりこの材料は傾斜プロファイルを示した。図10のXRDパターンから分るように、不純物は認められなかった。格子定数はa=2.8676(6)Å、c=14.168(2)Åであった。図11に示すように、該試料にはXRDパターン非対称性が認められた。
【0048】
電気化学的測定により、この粉体は比容量172mAh/g、サイクル効率92%、ガス放出容積(gassing volume)4.5cc/gを示した。これは、この材料が後記比較例2に比べて改良されたガス放出特性およびサイクル効率を有することを示す。
【0049】
(実施例2)
LiNi0.8Co0.2(N−82,日本化学製)核を有する2.5%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0050】
LiNO 1.77gおよびCo(NO・6HO 7.42gを150mlの蒸留水に溶解し、これに100gのN−82を加えた。熱板上で攪拌下、水を蒸発させた。得られた乾燥ケーキを乳鉢磨砕機で5分間磨砕してから、アルミナるつぼに入れ、次の加熱プロファイルで焼結した:すなわち、10℃/分で110℃まで昇温、110℃で20分間保持、5℃/分で450℃まで昇温、450℃で1時間保持、2℃/分で700℃まで昇温、1時間保持。試料を次いで自然放冷により室温まで冷却し、5分間磨砕して凝集体を解砕した。XRDにより、この材料は傾斜プロファイルを示した。不純物は認められず(図12)、XRDピーク非対称性が認められた(図13)。
【0051】
電気化学的測定により、この粉体は、比容量148mAh/g、サイクル効率82%、ガス放出容量1.8cc/gを示した。これはこの材料が比較例2の材料に比べて、改善されたガス放出特性を有することを示す。
【0052】
(実施例3)
Li1.1Ni0.87Co0.10.03(アーサー・D・リトル社材料(ADL))核を有する10%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0053】
LiNO 7.11gおよびCo(NO・6HO 29.98gを150mlの蒸留水に溶解し、これに100gのLi1.1Ni0.87Co0.010.03(ADL)を加えた。熱板上で攪拌下、水を蒸発させた。得られた乾燥ケーキを乳鉢磨砕機で5分間磨砕してから、アルミナるつぼに入れ、次の加熱プロファイルで焼結した:すなわち、5℃/分で450℃まで昇温、450℃で1時間保持、2℃/分で700℃まで昇温、1時間保持。試料を次いで自然放冷により室温まで冷却し、5分間磨砕して凝集体を解砕した。XRDにより、この材料は傾斜プロファイルを示した。不純物は認められなかった(図14)。格子定数はa=2.873(2)、b=c=14.167(5)であり、わずかなXRDピーク非対称性が認められた(図15)。
【0054】
電気化学的測定により、4.2V−3.0Vサイクルにおいてこの粉体は、比容量181mAh/g、サイクル効率91%、ガス放出容量6.0cc/gを示した。これはこの材料が比較例4の材料に比べて、改善されたガス放出特性およびサイクル効率を有することを示す。
【0055】
(実施例4)
電極作成および電気化学的測定例。
【0056】
金属酸化物(活物質としての設計傾斜材料およびN−82、LiCoO比較材料)37.6g、シェブロン(Chevron)C−100カーボン・ブラック(導電性添加剤)1.2gおよびNMP 18gを鋼球(直径1/4インチ)50個とともに250ml容器に入れた。混合物をペイント・シェーカーにより30分間混合した。PVDF(ポリビニリデンフロライド)バインダー溶液(呉羽化学「LFD 2777」、12重量%PVDF溶液)10gを追加して、更に10分間混合した。
【0057】
該スラリーをAl箔(厚さ:約20μm)にドクター・ブレードを用いて、湿潤塗装厚10ミルに塗布した。被覆電極を130℃で30分間加熱した。Al集電体付きの電極厚は典型的に100μmであった。
【0058】
電極を2cmの円板に切り出し、室温で見掛け圧力500kg/cmでプレスした。プレス後のAl集電体付き電極厚さは80μmであり、円板電極中の典型的な活物質量は20mgであった。電池(セル)組立てに先立って、電極を80℃で16時間真空乾燥した。
【0059】
該乾燥電極を作動電極、リチウム箔(アルドリッチ(Aldrich))を対向電極、グラス・ファイバーをセパレータおよびEC/DMC(1:1)−LiPF 1M液(EMインダストリース)を電解液として、2電極コイン型電池を組立てた。全作業は、水および酸素濃度1ppm未満のAr充填グローブ・ボックス中で行った。
【0060】
コイン型電池をマッコールシステムズ(Maccor Systems)のサイクル試験機を用いて、充電電流(de-intercalation)により4.30Vまで充電し、次いで電流が50μA/cm未満となるまで4.30Vの定電圧で充電することを含むサイクルに付した。放電は、C/20およびC/5の放電電流により3.0Vまで行った(ここで例えばC/20は全容量が20時間で放電される電流密度を示す)。
【0061】
(実施例5)
ガス放出測定例
a)セル組み立て
活物質/カーボンブラック/PVDF=94/3/3(重量%)の配合を有する被覆電極を60×50mmに切り出した。該電極を室温で500kg/cmの圧力でプレスした。集電体付きの典型的な電極厚は80μmであり、活物質量は典型的に15mg/cmであった。セル組立に先立って、電極を80℃で16時間真空乾燥した。該正極と同様に、MCMB(メソカーボンマイクロビーズ)/PVDF=93/7(重量%)の配合の負極を60×50mmに切り出した。該電極を室温で見かけ圧力500kg/cmでプレスし、80℃で16時間真空乾燥した。負極活物質量は典型的に10mg/cmであった。
【0062】
負極と正極とを、矩形寸法65×55mmのグラスファイバー・セパレータで離間した。該電極およびセパレータにEC/DMC(1:1)−LiPF 1M(EMインダストリース)電解液を吸収させた。全組立体をAl積層袋(概略寸法:80×70mm)中に入れ、真空シールした。全作業は、水および酸素濃度が1ppm未満のAr充填グローブ・ボックス中で行った。
【0063】
b)電気化学的充電
セル容積を測定後、バインダ・クリップによりセルを留めて、ガス放出に際しての電極のずれを防止した。2時間静置後、4.2〜2.7V間でC/10電流を用いて一度充電および放電を行った。次いでセルを、60℃のオーブン中、C/10電流で4.5Vまで充電し、4.5Vで4時間保持した。次いでセルをオーブンから取り出し、室温まで冷却してからセル組立体の容積測定を行った。
【0064】
c)容積測定
充電前後のセル容積を水中浸漬により、排水容積と同じとして測定した。充電中の生成ガス容積を、充電前後の容積変化として測定した。ガス容積を次いで正極活物質重量で割って標準化した。
【0065】
(比較例1)
LiCoOを日本化学から購入し、XRD、電気化学およびガス放出テストに付した。該粉体は、XRDで純相であり(図16)、XRDピーク非対称性は示さなかった。これは、LiCoO材料が傾斜被覆を有さないことを示すものである。この粉体は、電気化学的測定により比容量142mAh/g、サイクル効率95%を示した。これは、この材料が本発明実施例に比べて相対的に低い容量を有することを示す。
【0066】
(比較例2)
LiNi0.8Co0.2材(N−82)を日本化学から購入し、XRD(図17)、電気化学およびガス放出テストに付した。該粉体は、XRDで純相であり格子定数a=2.8679(2)Å、c=14.699(7)Åを示した。ピーク非対称性は示さなかった。これは、このNi系材料が傾斜被覆を有さないことを示すものである。この粉体は、電気化学的測定により比容量165mAh/g、サイクル効率85%およびガス放出量8.6cc/gを示した。これは、この材料が実施例1に比べて高いガス放出性を有することを示す。
【0067】
(比較例3)
比較例1および2の二材料を10/90(モル%/モル%)比に混合し、XRD(図18)に付した。該粉体は、該二化合物からの明瞭なピークを示した。これは、LiCoOが単に核材上に分離した被覆層として被覆されたLiCoO被覆材でそうであるように、単に二成分を有することのみでは非対称性が得られないことを示す。
【0068】
(比較例4)
Li1.1Ni0.87Co0.10.03の合成。
【0069】
LiNO 19.56g、Ni(OH) 20.81g、Co(OH) 2.40gおよびB 0.27gを、めのう製の乳鉢と乳棒を備えたレッチェ/ブリンクマン乳鉢磨砕機(RM100型)中に入れ、5分間磨砕した。生成した均質粉体をアルミナ製の燃焼皿に入れ、デグッサ−ネイ・マッフル炉(3−1750型)中で以下の温度プロファイルで焼結した:すなわち、5℃/分で450℃まで昇温、450℃で4時間保持、2℃/分で750℃まで昇温、750℃で4時間保持。試料を室温まで自然放冷し、乳鉢磨砕機中で5分間磨砕して、1〜50μmの粒径とした。X線回折を行ったところ、傾斜特性は示さなかった。また視認できる不純物はなかった(図19)。格子定数はa=2.8743(5)、c=14.183(2)であった。電気化学的測定により、この粉体は比容量174mAh/g、サイクル効率85%およびガス放出量18.0cc/gを示した。これは、実施例3と比べて、この材料が、ガス放出性は不良であるが、許容できる高い容量を有することを示す。
【0070】
(実施例6)
LiMg0.01Ni0.87Co0.08Mn0.05基材の合成。
【0071】
LiNO 73.83g(過剰リチウムを使用)、Mg(OH) 0.59g、Co(OH) 29.69gおよびMnCO 5.86gを、めのう乳鉢および乳棒を備えたレッチェ/ブリンクマン乳鉢磨砕機(RM100型)中で5分間混合した。混合材料を、82.25gのNi(OH)を含む1リットルの高密度ポリエチレン製容器に入れ、振盪混合した。均質な前駆体粉末をアルミナ製るつぼ中に入れ、以下の加熱プロファイルで空気下に燒結した:すなわち5℃/分で450℃まで昇温、450℃で4時間保持、2℃/分で775℃まで昇温、24時間保持。試料を室温まで自然放冷し、5分間磨砕して焼結体を解砕した。X線回折により、この材料は、不純物が検出されないα−NaFeO型の純相の菱面体構造を示した。
【0072】
(実施例7)
LiMg0.01Ni0.87Co0.08Mn0.05基材を有する1%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0073】
LiNO 0.706gおよびCo(NO・6HO 2.97gを150mlの蒸留水に溶解し、これに100gの基材(上記実施例6で得られたもの)を加えた。熱板上で攪拌下、水を蒸発させた。得られた乾燥ケーキを乳鉢磨砕機で5分間磨砕してから、アルミナるつぼに入れ、次の加熱プロファイルで焼結した:すなわち、5℃/分で450℃まで昇温、450℃で1時間保持、2℃/分で700℃まで昇温、2時間保持。試料を次いで自然放冷により室温まで冷却し、5分間磨砕して凝集体を解砕した。XRDにより、この材料は傾斜プロファイルを示し、他の相は認められなかった。
【0074】
(実施例8)
LiMg0.01Ni0.87Co0.08Mn0.05基材を有する2.5%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0075】
実験手順は実施例7と同様であるが、LiNO 1.76gおよびCo(NO・6HO 7.42gを150mlの蒸留水に溶解した。XRDにより、この材料は傾斜プロファィルを示し、他の相は認められなかった。
【0076】
(実施例9)
LiMg0.01Ni0.87Co0.08Mn0.05基材を有する5%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0077】
実験手順は実施例7と同様であるが、LiNO 3.53gおよびCo(NO・6HO 14.85gを150mlの蒸留水に溶解した。XRDにより、この材料は傾斜プロファィルを示し、他の相は認められなかった。
【0078】
(実施例10)
LiMg0.01Ni0.87Co0.08Mn0.05基材を有する10%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0079】
実験手順は実施例7と同様であるが、LiNO 7.06gおよびCo(NO・6HO 29.69gを150mlの蒸留水に溶解した。XRDにより、この材料は傾斜プロファィルを示し、他の相は認められなかった。
【0080】
(実施例11)
LiMg0.01Ni0.87Co0.08Mn0.05基材を有する10%(モル/モル)傾斜材の合成。
【0081】
実験手順は実施例10と同様であるが、750℃の代りにより高温の800℃の加熱温度を用いた。
【0082】
(実施例12)
LiMg0.03Ni0.87Co0.10Mn0.03基材の合成。
【0083】
LiNO 74.7g(過剰リチウムを使用)、Mg(OH) 1.77g、Co 8.13gおよびMnCO 3.49gを、めのう乳鉢および乳棒を備えたレッチェ/ブリンクマン乳鉢磨砕機(RM100型)中で5分間混合した。混合材料を、65.79gのNiOを含む1リットルの高密度ポリエチレン製容器に入れ、振盪混合した。均質な前駆体粉末をアルミナ製るつぼ中に入れ、以下の加熱プロファイルで空気下に燒結した:すなわち5℃/分で450℃まで昇温、450℃で4時間保持、2℃/分で850℃まで昇温、6時間保持。試料を室温まで自然放冷し、5分間磨砕して焼結体を解砕した。上記第1の焼成の加熱プロファイルを用いて、第2の焼成操作を行なった。X線回折により、この材料は、不純物が検出されない純相の菱面体構造を示した。
【0084】
(実施例13)
LiMg0.03Ni0.87Co0.10Mn0.03基材を有する5%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0085】
実験手順は実施例7と同様であるが、LiNO 3.53gおよびCo(NO・6HO 14.85gを150mlの蒸留水に溶解し、750℃の代りにより高温の800℃を用いた。XRDにより、この材料は傾斜プロファイルを示し、他の相は認められなかった。基材としては実施例2からのものを用いた。
【0086】
(実施例14)
LiMg0.03Ni0.87Co0.10Mn0.03基材を有する10%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成。
【0087】
実験手順は実施例13と同様であるが、LiNO 7.06gおよびCo(NO・6HO 29.69gを150mlの蒸留水に溶解して用いた。XRDにより、この材料は傾斜プロファイルを示し、他の相は認められなかった。
【0088】
(実施例15)
LiNi0.90Co0.05Mn0.05基材の合成。
【0089】
LiNO 77.27g(過剰リチウムを使用)、Co(OH) 4.74gおよびMnCO 5.86gを、めのう乳鉢および乳棒を備えたレッチェ/ブリンクマン乳鉢磨砕機(RM100型)中で5分間混合した。混合材料を、85.02gのNi(OH)を含む1リットルの高密度ポリエチレン製容器に入れ、振盪混合した。均質な前駆体粉末をアルミナ製るつぼ中に入れ、以下の加熱プロファイルで空気下に燒結した:すなわち5℃/分で450℃まで昇温、450℃で4時間保持、2℃/分で775℃まで昇温、24時間保持。試料を室温まで自然放冷し、5分間磨砕して焼結体を解砕した。X線回折により、この材料は、不純物が検出されない純相であることを示した。
【0090】
(実施例16)
LiNi0.87Co0.010.03基材の合成。
【0091】
LiNO 19.56g(過剰リチウムを使用)、Ni(OH) 20.81g、Co(OH) 2.40gおよびB 0.27gを、めのう乳鉢および乳棒を備えたレッチェ/ブリンクマン乳鉢磨砕機(RM100型)中で5分間混合した。混合材料を、82.25gのNi(OH)を含む1リットルの高密度ポリエチレン製容器に入れ、振盪混合した。生成した均質粉体をアルミナ製の燃焼皿に入れ、デグッサ−ネイ(Degussa-Ney)マッフル炉(3−1750型)中で空気下に以下の温度プロファイルで燒結した:すなわち5℃/分で450℃まで昇温、450℃で4時間保持、2℃/分で750℃まで昇温、24時間保持。試料を室温まで自然放冷し、乳鉢磨砕機中で5分間磨砕し1〜50μmの粒径とした。X線回折により、この材料は、不純物が検出されず、純相であった。
【0092】
(実施例17) XRD解析
実施例6,7,8,9,10,13,14および15について自動島津XRD−6000回折計を用いて2θ=5〜120°の範囲で連続スキャンして粉末X線回折パターンを得た。ブラッグ反射角における非対称度の増大により傾斜被覆を検出した。特に2θ=44.4°における(104)ピークを用いた(図20)。図20は、LiCoO量の増大により、如何に(104)の非対称性が増大するかを示す。図20に示す各XRDパターンは、パターン間の比較を容易とするために、2θ=0の点を一致させ、強度を標準化している。a:実施例6(基材)、b:実施例7(1%LiCoO)、c:実施例8(2.5%LiCoO)、d:実施例9(5%LiCoO)、e:実施例10(10%LiCoO)。
【0093】
(実施例18) Rietveld法による原子構造解析
実施例17のX線回折図について、Fullprofプログラム(Ref. Fullprof−3.5d版、10月’98−LLB−JRC,著者:Rodrigueq-Carvafal, Leon Brillouin 研究所(CEA−CNRS)、フランス)で実行されたRietveld法を用いて、原子構造解析(analysis)を行った。原子構造解析(atom structure refinements)の手順は当業者には自明である。これらの解析により、Liサイトを占めるNi2+イオンの相対量を解析した。更に、実施例17の試料パターンから得た各回折図について、酸素サイトにおける酸素による相対占有率を解析した。LiサイトのMg2+イオンによる占有率およびCoおよびNnイオンによるNiサイトの占有率は、化学式(Li1−xMg0.01Ni)(Ni0.87−xLiCo0.08Mn0.05)Oで表現されるものとして、一定として処理した。酸素占有率zは個数変数として解析し、LiおよびNiの占有率は二つのサイト間で変化し得るものとした:すなわち、Ni占有率とLi占有率とは組合わせて単一の変数xとした。従って、サイト間の混合が許容されるものとした。この手順により、合成中におけるLiサイトに不規則化されるNiイオン量の決定が可能になる。図21および22は、第1サイクル効率が、ニッケル不規則化率(%N2+)xの減少および相対酸素濃度zの増大につれて、向上することを示している。これは、規則/不規則性が改善されるにつれて、材料の効率および容量が向上することを示す。
【0094】
(実施例19)
LiNi0.90Co0.05Mn0.05基材を有する5%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成
実験手順は実施例9と同様であるが、基材は実施例15からのLiNi0.90Co0.05Mn0.05とした。
【0095】
(実施例20)
LiNi0.87Co0.100.03基材を有する5%(モル/モル)LiCoO傾斜材の合成
実験手順は実施例9と同様であるが、基材は実施例16からのLiNi0.87Co0.100.03とした。
【0096】
(実施例21)
実施例6,9,15,16,19および20からの試料を電気化学的テストに付した。図23は、三基材化合物(実施例6,15および16)についての相対的容量維持率のプロットである。図24は、対応する5%LiCoOにより被覆された焼成により傾斜プロファイルを有する化合物(実施例9,19および20)の相対的容量維持率のプロットである。この結果は、LiMg0.01Ni0.82Co0.08Mn0.05が全体として最良の容量維持率を示し、好ましい態様であることを示す。
【0097】
本発明を好ましい態様を参照して特定的に説明したが、当業者にとっては、添付の請求の範囲に包含される本発明の範囲を逸脱することなく、各種形態および詳細の変更が可能であることは理解できよう。
【0098】
[関連出願]
本出願は、米国仮出願第60/298,791号および第60/298,798(ともに2001年6月15日出願)および米国特願10/073,674(2002年2月11日出願)の優先権を主張するものであり、これら出願の全教示は、参照により本明細書に援用するものとする。
【産業上の利用可能性】
【0099】
上述したように、本発明によれば、リチウム電池正極に採用するに好適な組成物、該組成物の形成方法、および該組成物を正極材として使用するリチウム電池が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1】本発明のリチウム系電池および正極の断面図。
【図2】本発明の結晶構造の三次元表示図。
【図3】図3(A)〜図3(C)は、実験式LiMOを有する結晶構造の酸素面、金属面および結合酸素および金属面の(012)面への投影図。
【図4】図4(A)(上部、x=1)および図4(B)(下部、x=0)は、LiNiO中の電荷密度を示す。
【図5】LiNiO(x=1)の金属面の電荷密度を示す。
【図6】LiNiO(x=0)の金属面の電荷密度を示す。
【図7】LiCoOにおける理論的に、ならびに実験的に決定したc軸長対リチウム含量(x)のプロット。
【図8】理論的に予測されるLiNiOにおけるc軸長対リチウム含量(x)のプロット。
【図9】三材料:LiCoO、LiNi0.8Co0.2およびLi1.05Mg0.05Ni0.85Co0.1Mn0.05の分極曲線として示された、電圧(V)対比容量(mAh/g)のプロット。
【図10】実施例1に記載される本発明の傾斜材の粉末X線回折パターン。
【図11】実施例1に記載される本発明の傾斜材の非対称性ピークを有する粉末X線回折パターン。
【図12】実施例2に記載される本発明の傾斜材の粉末X線回折パターン。
【図13】実施例2に記載される本発明の傾斜材の非対称性ピークを有する粉末X線回折パターン。
【図14】実施例3に記載される本発明の傾斜材の粉末X線回折パターン。
【図15】実施例3に記載される本発明の傾斜材の非対称性ピークを有する粉末X線回折パターン。
【図16】比較例1に記載される正極材の粉末X線回折パターン。
【図17】比較例2に記載される正極材の粉末X線回折パターン。
【図18】LiCoOからのピークとLiNi0.8Co0.2からのピークが同定される、比較例3の混合正極材の粉末X線回折パターン。
【図19】比較例4に記載される正極材の粉末X線回折パターン。
【図20】実施例17からのブラッグ反射角(104)の複数の粉末X線パターン。
【図21】第1サイクル効率対Niイオン不規則化率のプロット。
【図22】第1サイクル効率対酸素量論比のプロット。
【図23】実施例6,15および16の非被覆試料の容量維持率のグラフ。
【図24】実施例9,19および20の被覆試料の容量維持率のグラフ。

Claims (23)

  1. a)実験式:LiM′Ni1−yM″(ここでxは約0.1より大で約1.3以下、yは約0.0より大で約0.5以下、zは約0.0より大で約0.2以下、M′はナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素、且つM″はコバルト、鉄、マンガン、クロム、バナジウム、チタン、マグネシウム、珪素、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素)を有する核、および
    b)上記核よりも大なるコバルト/ニッケル比を有する被覆、
    を有する組成物。
  2. M″がコバルトを含む請求項1の組成物。
  3. yが約0.1〜約0.5の範囲である請求項2の組成物。
  4. yが約0.1である請求項3の組成物。
  5. yが約0.2である請求項3の組成物。
  6. M′がマグネシウムを含む請求項2の組成物。
  7. 更にM″がホウ素を含む請求項6の組成物。
  8. 更にM″がマンガンを含む請求項6の組成物。
  9. xとzとの和が約1である請求項6の組成物。
  10. コバルト/ニッケル比が核から被覆外表面へと傾斜して増大する請求項1の組成物。
  11. 核が実験式:LiNi0.9−yCo0.1+y(ここでxは約0.1より大で1.3以下、yは0より大で約0.4以下)を有する請求項1の組成物。
  12. 核が実験式:LiMgNi1−yCo(ここでyは0.0より大で約0.4以下、vは約0.0より大で約0.4以下、Bはマンガン、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素)を有する請求項1の組成物。
  13. 下記の工程を有する組成物の形成方法:
    a)実験式:LiM′Ni1−yM″(ここでxは約0.1より大で約1.3以下、yは約0.0より大で約0.5以下、zは約0.0より大で約0.2以下、M′はナトリウム、カリウム、ニッケル、カルシウム、マグネシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素、M″はコバルト、鉄、マンガン、クロム、バナジウム、チタン、マグネシウム、珪素、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素)を有する核材を浸漬したLiNOおよびCo(NO・6HOの水溶液を乾燥して前記核材の前駆被覆体を形成する工程、および
    b)前駆被覆体を焼成して、組成物を形成する工程。
  14. LiNO対CO(NO・6HOの化学量論比が約0.0〜約1.2の範囲内である請求項13の方法。
  15. 前駆被覆体を約500〜約900℃の温度範囲に約0.2〜約12時間加熱することにより焼成する請求項14の方法。
  16. 被覆体および核材を約5℃〜約100℃/分の速度で約300℃〜約500℃の範囲の温度に加熱し、該温度を約0.2〜約4時間を維持し、次いで被覆体および核材を約5℃〜50℃/分の速度で約600〜約900℃の範囲の温度に加熱し、該温度で約0.2〜約12時間保持することにより、前駆被覆体を焼成する請求項15の方法。
  17. 核材は、LiNi0.8Co0.2を含む請求項13の方法。
  18. 核材は、Li1.1Ni0.87Co0.10.03を含む請求項13の方法。
  19. 核材は、Li0.7Mg0.03Ni0.85Co0.1Mn0.05を含む請求項13の方法。
  20. 核材上に形成した被覆量が、組成物の0.0モル%より大で約15.0モル%以下である請求項13の方法。
  21. 核材上に形成した被覆量が、組成物の5.0モル%より大で約15.0モル%以下である請求項13の方法。
  22. 核材上に形成した被覆量が、組成物の5.0モル%より大で約10.0モル%以下である請求項13の方法。
  23. a)実験式:LiM′Ni1−yM″(ここでxは約0.1より大で約1.3以下、yは約0.0より大で約0.5以下、zは約0.0より大で約0.2以下、M′はナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素、且つM″はコバルト、鉄、マンガン、クロム、バナジウム、チタン、マグネシウム、珪素、ホウ素、アルミニウムおよびガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1の元素)を有する核、および
    b)上記核よりも大なるコバルト/ニッケル比を有する被覆、
    を有する組成物からなる粒子を含む組成物を含む正極を有するリチウム電池。
JP2003506029A 2001-06-15 2002-06-13 リチウム二次電池用傾斜正極材 Expired - Lifetime JP4695831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29879801P 2001-06-15 2001-06-15
US29879101P 2001-06-15 2001-06-15
US60/298,798 2001-06-15
US60/298,791 2001-06-15
US10/073,674 2002-02-11
US10/073,674 US6921609B2 (en) 2001-06-15 2002-02-11 Gradient cathode material for lithium rechargeable batteries
PCT/JP2002/005897 WO2002103824A2 (en) 2001-06-15 2002-06-13 Gradient cathode material for lithium rechargeable batteries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533104A true JP2004533104A (ja) 2004-10-28
JP4695831B2 JP4695831B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=27372326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506029A Expired - Lifetime JP4695831B2 (ja) 2001-06-15 2002-06-13 リチウム二次電池用傾斜正極材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6921609B2 (ja)
EP (1) EP1433213B1 (ja)
JP (1) JP4695831B2 (ja)
ES (1) ES2577287T3 (ja)
TW (1) TW550844B (ja)
WO (1) WO2002103824A2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244805A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池用の電極、および非水電解質二次電池
JP2007250198A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008500259A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 タイアックス エルエルシー リチウム金属酸化物材料、及び合成方法と用途
JP2008521196A (ja) * 2004-12-31 2008-06-19 アイユーシーエフ−エイチワイユー(インダストリー−ユニバーシティー コーオペレイション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー) 二重層構造を有するリチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池
WO2010147179A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 日立マクセル株式会社 電気化学素子用電極及びそれを用いた電気化学素子
JP2012018827A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 正極活物質、非水電解質電池および正極活物質の製造方法
JP2012190731A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR20140047657A (ko) * 2011-08-16 2014-04-22 티악스 엘엘씨 다결정질 금속 산화물, 그것의 제조 방법, 및 그것을 포함하는 제품
WO2019177017A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2019165002A (ja) * 2018-03-15 2019-09-26 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2020518960A (ja) * 2017-10-11 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
WO2020218592A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
WO2021130599A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質、二次電池、電子機器
JP2021527921A (ja) * 2018-06-20 2021-10-14 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2023508760A (ja) * 2020-03-23 2023-03-03 テクトロニック コードレス ジーピー リチウムイオンバッテリ

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ520452A (en) * 2002-10-31 2005-03-24 Lg Chemical Ltd Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
US8029930B2 (en) * 2002-12-06 2011-10-04 Kawatetsu Mining Co., Ltd. Positive electrode material for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery
US7749657B2 (en) * 2002-12-06 2010-07-06 Jfe Mineral Company Ltd. Positive electrode material for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery
TWI233231B (en) * 2003-12-25 2005-05-21 Ind Tech Res Inst Cathode material with nano-oxide layer on the surface and the produce method
JP2005339887A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US7608332B2 (en) * 2004-06-14 2009-10-27 Industrial Technology Research Institute Cathode material particle comprising of plurality of cores of coated grains
WO2005124898A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用正極活物質粉末
DE602005018543D1 (de) 2004-12-28 2010-02-04 Boston Power Inc Lithiumionen-sekundärbatterie
US7811707B2 (en) * 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US20080008933A1 (en) * 2005-12-23 2008-01-10 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US20060147502A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods for controlling microbial pathogens on currency and mail
JP5153060B2 (ja) * 2005-06-16 2013-02-27 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5085856B2 (ja) * 2005-07-07 2012-11-28 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
US8529800B2 (en) * 2005-09-29 2013-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Oxides having high energy densities
US20070141470A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Kensuke Nakura Lithium ion secondary battery
CN102306768B (zh) * 2006-03-20 2015-04-15 株式会社Lg化学 化学计量的锂钴氧化物的制备方法
JP5544163B2 (ja) 2006-03-20 2014-07-09 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電池用高性能カソード材料
CN100502106C (zh) 2006-05-12 2009-06-17 盐光科技(嘉兴)有限公司 二次电池正极材料及制备方法
US8003241B2 (en) * 2006-06-23 2011-08-23 Boston-Power, Inc. Lithium battery with external positive thermal coefficient layer
US20080280205A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 3M Innovative Properties Company Lithium mixed metal oxide cathode compositions and lithium-ion electrochemical cells incorporating same
US7838143B2 (en) 2007-06-22 2010-11-23 Boston-Power, Inc. CID retention device for Li-ion cell
JP5393674B2 (ja) 2007-08-10 2014-01-22 ユミコア ソシエテ アノニム 硫黄を含むドープされたリチウム遷移金属酸化物
US10122014B2 (en) 2008-02-04 2018-11-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixed metal oxide and sodium secondary battery
US9142860B2 (en) * 2008-02-04 2015-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixed metal oxide and sodium secondary battery
JP5309581B2 (ja) * 2008-02-04 2013-10-09 住友化学株式会社 正極活物質用粉末、正極活物質およびナトリウム二次電池
JP5038954B2 (ja) * 2008-03-26 2012-10-03 富士重工業株式会社 電極の製造方法
US20090297937A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-03 Lampe-Onnerud Christina M Lithium-ion secondary battery
US9166206B2 (en) 2008-04-24 2015-10-20 Boston-Power, Inc. Prismatic storage battery or cell with flexible recessed portion
JP5389170B2 (ja) * 2008-08-04 2014-01-15 ユミコア ソシエテ アノニム 高結晶性リチウム遷移金属酸化物
KR20110084183A (ko) * 2008-10-13 2011-07-21 바스프 코포레이션 혼합된 리튬 니켈 코발트 옥시드 및 리튬 니켈 망간 코발트 옥시드 캐소드
US20120028128A1 (en) * 2009-03-18 2012-02-02 Santoku Corporation All-solid-state lithium battery
US8795717B2 (en) 2009-11-20 2014-08-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products including a temperature change composition containing phase change components within a non-interfering molecular scaffold
US8480852B2 (en) 2009-11-20 2013-07-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cooling substrates with hydrophilic containment layer and method of making
US9181465B2 (en) 2009-11-20 2015-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Temperature change compositions and tissue products providing a cooling sensation
KR101905402B1 (ko) * 2010-04-28 2018-10-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
KR101292757B1 (ko) * 2011-01-05 2013-08-02 한양대학교 산학협력단 입자 전체 농도 구배 리튬이차전지 양극활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101316053B1 (ko) * 2011-04-26 2013-10-11 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101689212B1 (ko) * 2011-12-07 2016-12-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140095810A (ko) * 2013-01-25 2014-08-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN105229830A (zh) * 2013-02-28 2016-01-06 汉阳大学校产学协力团 锂二次电池用正极活性物质
JP6523608B2 (ja) * 2013-03-26 2019-06-05 株式会社東芝 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池及び電池パック
US10050267B2 (en) * 2013-07-17 2018-08-14 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery using the positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US10763491B2 (en) 2014-04-01 2020-09-01 The Research Foundation For The State University Of New York Low-temperature synthesis process of making MgzMxOy, where M is Mn, V or Fe, for manufacture of electrode materials for group II cation-based batteries
CN104979553B (zh) * 2014-04-02 2019-12-06 郭建 一种核壳结构镍钴铝酸锂材料的制备方法
JP6350376B2 (ja) * 2015-04-23 2018-07-04 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR102555496B1 (ko) * 2015-11-12 2023-07-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR20180130579A (ko) 2016-04-27 2018-12-07 캠엑스 파워 엘엘씨 나노-결정을 포함하는 다결정질 레이어드 금속 옥사이드
US10693136B2 (en) 2016-07-11 2020-06-23 Ecopro Bm Co., Ltd. Lithium complex oxide for lithium secondary battery positive active material and method of preparing the same
PL3279979T3 (pl) 2016-08-02 2021-12-20 Ecopro Bm Co., Ltd. Złożony tlenek litu dla dodatniego materiału aktywnego baterii wtórnej i sposób jego wytwarzania
US10903490B2 (en) 2016-08-02 2021-01-26 Ecopro Bm Co., Ltd. Lithium complex oxide for lithium secondary battery positive active material and method of preparing the same
PL3279978T3 (pl) 2016-08-02 2021-04-19 Ecopro Bm Co., Ltd. Złożony tlenek litu dla dodatniego materiału aktywnego baterii akumulatorowej i sposób jego wytwarzania
EP3279977B1 (en) 2016-08-02 2020-03-11 Ecopro Bm Co., Ltd. Lithium complex oxide for lithium secondary battery positive active material and a method of preparing the same
CN106207138B (zh) * 2016-09-20 2019-10-01 中国科学院化学研究所 一种锂离子电池正极材料制备方法及其应用
EP3757067A4 (en) 2018-02-22 2021-12-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. METAL COMPOSITE HYDROXIDE PARTICLES AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF, POSITIVE ELECTRODE ACTIVE SUBSTANCE FOR SECONDARY BATTERIES WITH ANHYDROUS ELECTROLYTE, METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF AND SECONDARY ELECTROLYTE WITH WATER
WO2019163845A1 (ja) 2018-02-22 2019-08-29 住友金属鉱山株式会社 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
CN111741927A (zh) 2018-02-22 2020-10-02 住友金属矿山株式会社 金属复合氢氧化物及其制造方法、非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法、以及非水电解质二次电池
JP7021366B2 (ja) * 2018-03-28 2022-02-16 ユミコア 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
JP7452422B2 (ja) * 2018-07-31 2024-03-19 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
CN109659542B (zh) * 2018-12-22 2021-08-27 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种核壳结构的高电压钴酸锂正极材料及其制备方法
US11424449B2 (en) 2019-01-25 2022-08-23 Camx Power Llc Stable cathode materials
US10950857B2 (en) 2019-01-17 2021-03-16 Camx Power Llc Polycrystalline metal oxides with enriched grain boundaries
US10501335B1 (en) 2019-01-17 2019-12-10 Camx Power Llc Polycrystalline metal oxides with enriched grain boundaries
WO2020154024A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Massachusetts Institute Of Technology Lithium transition metal oxide particles having lithium concentration gradients
CN110474043B (zh) * 2019-08-13 2022-09-02 青岛大学 一种锂离子电池的电极材料及其制备方法
GB202004475D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004485D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004492D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004489D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004497D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode Material and Process
GB202004480D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004491D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004509D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004511D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
GB202004473D0 (en) 2020-03-27 2020-05-13 Johnson Matthey Plc Cathode Material and Process
DE102020134700A1 (de) 2020-12-22 2022-06-23 Centre National De La Recherche Scientifique Nmc-speichermaterialien mit polymer-coating
GB202103815D0 (en) 2021-03-19 2021-05-05 Johnson Matthey Plc Cathode material and process

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185863A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Dowa Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池
JPH1027611A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Tanaka Kagaku Kenkyusho:Kk リチウムイオン二次電池用のリチウム含有複合酸化物及びその製造法
JPH10236826A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Sakai Chem Ind Co Ltd 2層構造粒子状組成物及びリチウムイオン二次電池
JPH1167209A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2000149950A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000340229A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2001035492A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797693B2 (ja) 1990-11-05 1998-09-17 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
JPH06275275A (ja) 1993-03-17 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池
JP3111791B2 (ja) 1994-02-21 2000-11-27 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
JPH08138669A (ja) 1994-11-02 1996-05-31 Toray Ind Inc 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
CA2162456C (en) 1994-11-09 2008-07-08 Keijiro Takanishi Cathode material, method of preparing it and nonaqueous solvent type secondary battery having a cathode comprising it
JP3460413B2 (ja) 1994-11-09 2003-10-27 東レ株式会社 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JP3536947B2 (ja) 1995-05-23 2004-06-14 株式会社ユアサコーポレーション リチウム二次電池
JPH0950810A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液電池の電極活物質及びその製造方法
JP3582161B2 (ja) 1995-08-11 2004-10-27 ソニー株式会社 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP3624663B2 (ja) 1996-12-24 2005-03-02 株式会社日立製作所 電池
JPH10208743A (ja) 1997-01-29 1998-08-07 Hitachi Ltd 可逆的に複数回の充放電が可能な電池
JP4326041B2 (ja) 1997-05-15 2009-09-02 エフエムシー・コーポレイション ドープされた層間化合物およびその作製方法
JPH1140153A (ja) 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd 電 池
US6017654A (en) 1997-08-04 2000-01-25 Carnegie Mellon University Cathode materials for lithium-ion secondary cells
JPH11195416A (ja) 1997-12-27 1999-07-21 Toray Ind Inc 電池用活物質の製造方法
FR2784233B1 (fr) 1998-10-01 2000-12-15 Cit Alcatel Matiere active cathodique pour generateur electrochimique rechargeable au lithium
JP2000195517A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2001143708A (ja) 1999-11-17 2001-05-25 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185863A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Dowa Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池
JPH1027611A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Tanaka Kagaku Kenkyusho:Kk リチウムイオン二次電池用のリチウム含有複合酸化物及びその製造法
JPH10236826A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Sakai Chem Ind Co Ltd 2層構造粒子状組成物及びリチウムイオン二次電池
JPH1167209A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2000149950A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000340229A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2001035492A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500259A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 タイアックス エルエルシー リチウム金属酸化物材料、及び合成方法と用途
JP2008521196A (ja) * 2004-12-31 2008-06-19 アイユーシーエフ−エイチワイユー(インダストリー−ユニバーシティー コーオペレイション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー) 二重層構造を有するリチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池
US10454106B2 (en) 2004-12-31 2019-10-22 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Double-layer cathode active materials for lithium secondary batteries, method for preparing the active materials, and lithium secondary batteries using the active materials
JP2006244805A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池用の電極、および非水電解質二次電池
JP2007250198A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2010147179A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 日立マクセル株式会社 電気化学素子用電極及びそれを用いた電気化学素子
KR101363443B1 (ko) * 2009-06-17 2014-02-14 히다치 막셀 가부시키가이샤 전기 화학 소자용 전극 및 그것을 사용한 전기 화학 소자
JP2012018827A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 正極活物質、非水電解質電池および正極活物質の製造方法
JP2012190731A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR101971442B1 (ko) 2011-08-16 2019-04-23 티악스 엘엘씨 다결정질 금속 산화물, 그것의 제조 방법, 및 그것을 포함하는 제품
KR20190041536A (ko) * 2011-08-16 2019-04-22 티악스 엘엘씨 다결정질 금속 산화물, 그것의 제조 방법, 및 그것을 포함하는 제품
JP2014528891A (ja) * 2011-08-16 2014-10-30 ティアックス エルエルシーTiax Llc 多結晶金属酸化物、その製造方法、およびそれを含む物
JP2017105709A (ja) * 2011-08-16 2017-06-15 ティアックス エルエルシーTiax Llc 多結晶金属酸化物、その製造方法、およびそれを含む物
KR20140047657A (ko) * 2011-08-16 2014-04-22 티악스 엘엘씨 다결정질 금속 산화물, 그것의 제조 방법, 및 그것을 포함하는 제품
KR102068513B1 (ko) 2011-08-16 2020-01-21 티악스 엘엘씨 다결정질 금속 산화물, 그것의 제조 방법, 및 그것을 포함하는 제품
JP2020518960A (ja) * 2017-10-11 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
US11563211B2 (en) 2017-10-11 2023-01-24 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material, method of preparing the same, and lithium secondary battery including the same
WO2019177017A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2019165002A (ja) * 2018-03-15 2019-09-26 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2021527921A (ja) * 2018-06-20 2021-10-14 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP7254402B2 (ja) 2018-06-20 2023-04-10 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
WO2020218592A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
WO2021130599A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質、二次電池、電子機器
JP2023508760A (ja) * 2020-03-23 2023-03-03 テクトロニック コードレス ジーピー リチウムイオンバッテリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1433213B1 (en) 2016-03-23
WO2002103824A3 (en) 2004-04-22
US20020192552A1 (en) 2002-12-19
JP4695831B2 (ja) 2011-06-08
ES2577287T3 (es) 2016-07-14
WO2002103824A2 (en) 2002-12-27
US6921609B2 (en) 2005-07-26
EP1433213A2 (en) 2004-06-30
TW550844B (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695831B2 (ja) リチウム二次電池用傾斜正極材
JP4663229B2 (ja) リチウム二次電池用正極材
Zheng et al. Enhanced Li+ ion transport in LiNi 0.5 Mn 1.5 O 4 through control of site disorder
US10797317B2 (en) Cathode active material for lithium ion secondary batteries, method for manufacturing the same, and lithium ion secondary batteries including the same
JP4510331B2 (ja) 非水電解質二次電池
US11411214B2 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, production method thereof, positive electrode mixture material paste for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2023523667A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
Nageswaran et al. Morphology controlled Si-modified LiNi0. 5Mn1. 5O4 microspheres as high performance high voltage cathode materials in lithium ion batteries
KR20230017921A (ko) 나노-결정을 포함하는 다결정질 레이어드 금속 옥사이드
JP5457947B2 (ja) リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
JP2011142059A (ja) 正極活物質およびこれを含む正極を備える非水系二次電池
JP2023523668A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2023509595A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR20220048912A (ko) 터널구조를 갖는 나트륨 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 나트륨 이차전지
CN113363439A (zh) 用于锂二次电池的正极活性物质和包含其的锂二次电池
JP6865601B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池
US11127939B2 (en) Electrode material, use of an electrode material for a lithium-ion-based electrochemical cell, lithium-ion-based electrochemical cell
JP7059381B2 (ja) 正極活物質及びリチウムイオン電池
CN113764656B (zh) 锂二次电池的正极活性物质
JP2013018660A (ja) 複無機化合物系およびその利用、並びに、複無機化合物系の製造方法
JP7258373B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP7258372B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2020123500A (ja) 正極活物質および該正極活物質を備える非水電解液二次電池
JP7226521B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
Makimura et al. Improved Kinetics in Spinel-Related 5 V Positive Electrode Materials by Changing Lithium Insertion Schemes for Lithium-Ion Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101229

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term