JP2004511610A - モノアゾ染料 - Google Patents

モノアゾ染料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511610A
JP2004511610A JP2002534431A JP2002534431A JP2004511610A JP 2004511610 A JP2004511610 A JP 2004511610A JP 2002534431 A JP2002534431 A JP 2002534431A JP 2002534431 A JP2002534431 A JP 2002534431A JP 2004511610 A JP2004511610 A JP 2004511610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002534431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511610A5 (ja
Inventor
ヌッサー,ライナー
Original Assignee
クラリアント インターナショナル リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント インターナショナル リミティド filed Critical クラリアント インターナショナル リミティド
Publication of JP2004511610A publication Critical patent/JP2004511610A/ja
Publication of JP2004511610A5 publication Critical patent/JP2004511610A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/04Azo compounds in general
    • C09B45/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/095Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/255Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4416Metal complex azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

式(I)の化合物(式中、置換基は明細書中に規定されている)、その製造、染料及びインクジェットプリントインクの成分としてのその使用、並びにこの化合物によって染色された基材が記載されている。

Description

【0001】
本発明は、下式(I)の新規モノアゾ染料、その混合物、又はその塩に関する。
【化7】
Figure 2004511610
(上式中、R
【化8】
Figure 2004511610
であり、
Xはハロゲン原子、好ましくは塩素又はフッ素原子であり、
及びRは独立に、水素;C5−8シクロアルキル基;C1−4アルキル基;−OH、−NH、−COOH及び−SOHより選ばれる1以上の基で置換し、さらに1以上のヘテロ原子、特に−O−、−NR−及び−SO−からなる群より選ばれるヘテロ原子を間に有していてもよいC1−4アルキル;−A−SO−B;
【化9】
Figure 2004511610
であり、
は水素又はC1−4アルキル基であり、
AはC2−6アルキレン基、好ましくはC2−4アルキレン基;−O−、−NR−及び−SO−からなる群より選ばれる1以上のヘテロ原子を間に有していてもよいC2−6アルキレン基、好ましくはC2−4アルキレン基;C1−4アルキル基で置換していてもよいC5−8シクロアルキレン基もしくはフェニレン基であり、ここでRは上記規定と同じであり、
Bは−CH=CH又は−CH−CH−Zであり、ここでZはアルカリにより脱離可能な基であり、
及びRはそれが結合している窒素原子と共に4〜8個の原子のヘテロ環を形成してもよく、追加ヘテロ原子はO、N及びSからなる群より選ばれる)
【0002】
塩を形成するための有用なカチオンは、特にアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属カチオンである。
【0003】
好ましい化合物において、R
【化10】
Figure 2004511610
であり、上式中、Xは塩素又はフッ素原子であり、
は水素;C1−2アルキル基、又は−OH、−NH、もしくは−COOHより選ばれる1以上の基で置換しているC1−2アルキルであり、
はC5−8シクロアルキル基;−OH、−NH、−COOH及び−SOHより選ばれる1以上の基で置換しているC1−2アルキル;−A−SO−B;
【化11】
Figure 2004511610
であり、
AはC2−4アルキレン基;−O−、−NR−及び−SO−からなる群より選ばれる1以上のヘテロ原子を間に有していてもよいC2−4アルキレン基;又はフェニレン基であり、ここでRは上記規定と同じであり、
Bは−CH=CH又は−CH−CH−Zであり、ここでZはアルカリ、好ましくは−OSOHもしくは−Clにより脱離可能な基であり、又は
及びRはそれが結合している窒素原子と共に6個の原子のヘテロ環を形成してもよく、追加ヘテロ原子はO、N及びSからなる群より選ばれる。
【0004】
特に好ましい化合物は以下の式(Ia)〜(Id)を有する。
【化12】
Figure 2004511610
【0005】
本発明の他の態様は、本発明に係る化合物の合成であり、化合物RX(式中、R及びXは上記の規定と同じである)を下式(II)の化合物に縮合させる。
【化13】
Figure 2004511610
【0006】
この付加は、4〜8、好ましくは5〜6のpHにおいて行われる。反応温度は0〜60℃、特に0〜50℃、特に好ましくは0〜40℃である。本発明の化合物は公知の方法により分離され、後処理される。
【0007】
式(I)の化合物及びその混合物及びその塩は反応性染料であり、ヒドロキシル含有もしくは窒素含有機材の染色もしくは捺染に有用である。
【0008】
本発明のさらに他の態様によれば、上記化合物、その塩もしくは混合物により染色もしくは捺染することによるヒドロキシル含有もしくは窒素含有機材の染色もしくは捺染方法が提供される。
【0009】
好ましい基材は、天然もしくは合成ポリアミド、特に天然もしくは再生セルロース、例えばコットン、フィラメントビスコースもしくはステープルビスコースを含む繊維及び皮革材料である。
【0010】
本発明の他の態様によれば、上記基材を染色もしくは捺染するための上記化合物、その塩もしくは混合物の使用が提供される。
【0011】
式(I)の化合物は、反応性染料に一般的な染色もしくは捺染方法により染色液もしくはプリントペースト中に用いることができる。60〜100℃の温度範囲において浸染法により染色することが好ましい。
【0012】
本発明の化合物は単一の染料として用いることができ、又は相溶性に優れているため、同様の染色特性、例えば堅牢性、吸尽性及び定着性等を有する同じ種類の他の反応性染料と組み合わせて用いることもできる。この組み合わせにより得られる染色は、個々の染料と同様の堅牢性を示す。
【0013】
式(I)の化合物は優れた吸尽性及び定着性を示す。定着していない染料は容易に洗浄される。得られる染色及び捺染は優れた光堅牢性を有する。さらに、優れた湿潤堅牢性を有する。
【0014】
本発明のさらに他の態様によれば、上記染色もしくは捺染法により染色もしくは捺染されたヒドロキシル含有もしくは窒素含有有機基材を提供する。
【0015】
さらに、そのような化合物により染色された基材、特にセルロース、ポリアミド及び動物繊維、好ましくはコットンもしくはコットン含有基材が提供される。
【0016】
さらに、インクジェットプリントインクの成分としての式(I)の化合物、その混合物もしくはその塩の使用が提供される。
【0017】
以下の実施例は本発明を説明する。
パーセント及び部は特に示さない限り質量基準である。温度は摂氏である。
【0018】
実施例1
下式
【化14】
Figure 2004511610
の従来より製造されている銅錯体染料50.1部を、中和によって700部の水に溶解させる。この溶液に16.1部の2,4,6−トリフルオロピリミジンを加え、アミノが検出されなくなるまで30〜40℃において攪拌する。反応の間、放出したフッ化水素酸を20%炭酸ナトリウム溶液で中和する。得られた染料は下式(遊離酸として示す)
【化15】
Figure 2004511610
を有し、塩化ナトリウムで塩析させ、濾過し、減圧下50℃で乾燥させる。コットンに対して、これは紫色の染色及び捺染を与え、優れた堅牢性を有し、酸化に対して耐性を有している。
【0019】
実施例2
18.5部の塩化シアヌル酸を100部の水に懸濁し、0〜5℃において20分間攪拌する。この懸濁液に18.1部の4−アミノフェニル−2’−スルファトエチルスルホンを15分かけて散布する。縮合反応の間、pHを3.0〜3.552維持するために20%炭酸ナトリウムを加える。得られた下式(V)
【化16】
Figure 2004511610
の化合物は単離せず、攪拌しながら30分かけて、700部の水中の50.1部の実施例1のアミノアゾ染料の溶液に加える。この間、20%炭酸ナトリウム溶液を用いてpHを5.0〜6.0に保つ。反応終了後、下式(VI)
【化17】
Figure 2004511610
の染料を塩化ナトリウムにより塩析し、濾過し、減圧下で50℃において乾燥させる。セルロース材料、特にコットンに対し、これは紫色の染色を与え、堅牢性及び酸化に対する安定性が優れている。
【0020】
実施例3
700部の水中の、実施例1の式(I)のアミノアゾ染料50.1部の中性溶液に、20分かけて0〜5℃において、100部の水に懸濁した18.5部の塩化シアヌル酸を加え、その間、pHを6.0〜7.0に保つため20%炭酸ナトリウム溶液を加える。反応終了後、反応混合物を20〜25℃に温め、18.1部の3−アミノフェニル−2’−スルファトエチルスルホンを加える。反応生成物を従来の方法により塩析し、濾過し、減圧下50℃において乾燥させる。得られた染料は下式(VII)
【化18】
Figure 2004511610
に一致し、コットンを紫色に染色する。この染色は光及び湿潤堅牢性に優れ、酸化に対して安定である。
【0021】
実施例4〜14
実施例1〜3に記載の方法によって、適当な出発物質より1:1銅錯体染料を製造する。表1に示す染料はすべてコットンに紫色の染色及び捺染を与え、光及び湿潤堅牢性に優れ、酸化に対して安定である。
【0022】
【表1】
Figure 2004511610
【表2】
Figure 2004511610
【0023】
実施例15
実施例1に記載のアミノアゾ染料50.1部を中和によって700部の水に溶解し、EP−A−01727902記載のようにして3.5部の2,4,6−トリフルオロトリアジンと反応させる。0〜5℃において約30分後、8.7部のモルホリンを加え、このバッチを0〜5℃において4〜5時間攪拌し、次いで10〜15℃において反応が終了するまで攪拌する。20%炭酸ナトリウム溶液を用いてpHを6.0〜7.0に保つ。下式(VIII)
【化19】
Figure 2004511610
の得られた染料を塩化ナトリウムで塩析し、吸引濾過し、乾燥し、粉砕する。これはコットンを紫色に染色し、光及び湿潤堅牢性に優れ、酸化に対して安定性を示す。
【0024】
実施例16〜29
モルホリンを等量の表2に示すアミンに代えることによって、実施例15に記載の方法により他の染料を得る。これらの染料はすべてセルロース、特にコットンを紫色に染色及び捺染し、光及び湿潤堅牢性に優れ、耐酸化性を示す。
【0025】
【表3】
Figure 2004511610
【0026】
適用例A
実施例1の式(IV)の染料0.3部を100部の脱イオン水に溶解し、8部のグラウバー塩(焼成済み)を加える。染料槽を50℃に加熱し、10部のコットン布帛(漂白済み)を加える。炭酸ナトリウムの添加の間、温度を50℃に保つ。次いで染料槽を60℃に加熱し、60℃で1時間染色を続ける。染色された布帛を冷流水で3分間洗浄し、次いで熱流水で3分間洗浄する。染色された布帛を、0.25部のマルセール(Marseille)石鹸の存在下で沸騰脱イオン水で15分間洗浄する。熱流水でさらに3分洗浄後、染色された布帛を70℃の乾燥キャビネット中で乾燥させる。その結果、光及び湿潤堅牢性に優れた紫色の染色が得られ、これは酸化に対して安定である。
【0027】
適用例B
100部の脱イオン水及び5部のグラウバー塩を含む染料槽に10部のコットン布帛(漂白済み)を入れる。この染料槽を10分かけて50℃に加熱し、次いで0.5部の実施例1の式(IV)の染料を加える。50℃において30分後、1部の炭酸ナオリウム(焼成済み)を加える。次いで染料槽を60℃に加熱し、60℃において45分間染色を続ける。染色された布帛をまず冷流水で、次いで熱流水で、最後に適用例Aのようにして洗浄する。その結果、光及び湿潤堅牢性に優れた紫色の染色が得られ、これは酸化に対して安定である。
【0028】
表1及び2の他の例及びその混合物又はその塩は適用例A及びBに同様に用いることができる。それらの結果は、光及び湿潤堅牢性に優れた紫色の染色が得られ、酸化に対して安定である。
【0029】
適用例C
40部の実施例1の式(IV)の染料、
100部のウレア、
350部の水、
500部の4%アルギン酸ナトリウム増粘剤、及び
10部の炭酸水素ナトリウム
からなるプリントペーストを公知の方法によりコットン布帛に適用する。捺染された布帛を乾燥し、102〜104℃において4〜8分間、水蒸気中で定着させる。次いで、冷流水中で、次いで熱流水中で洗浄する。次いで、適用例Aに記載のようにして沸騰水中で洗浄し、乾燥させる。その結果、光及び湿潤堅牢性に優れた紫色の染色が得られ、酸化に対して安定である。
【0030】
表1及び2の他の例及びその混合物又はその塩は適用例Cに同様に用いることができる。それらの結果は、光及び湿潤堅牢性に優れた紫色の染色が得られ、酸化に対して安定である。
【0031】
適用例D
2.5部の実施冷1の式(IV)の染料を、20部のジエチレングリコールと77.5部の水の混合物に、25℃において攪拌する。その結果、インクジェットプリント法に有用なプリントインクが得られる。
【0032】
表1及び2の他の例及びその混合物又はその塩は適用例Dに同様に用いることができる。

Claims (7)

  1. 下式(I)の化合物、その混合物及びその塩。
    Figure 2004511610
    (上式中、Xはハロゲン原子、好ましくは塩素又はフッ素原子であり、
    及びRは独立に、水素;C5−8シクロアルキル基;C1−4アルキル基;−OH、−NH、−COOH及び−SOHより選ばれる1以上の基で置換し、さらに1以上のヘテロ原子、特に−O−、−NR−及び−SO−からなる群より選ばれるヘテロ原子を間に有していてもよいC1−4アルキル;−A−SO−B;
    Figure 2004511610
    であり、
    は水素又はC1−4アルキル基であり、
    AはC2−6アルキレン基、好ましくはC2−4アルキレン基;−O−、−NR−及び−SO−からなる群より選ばれる1以上のヘテロ原子を間に有していてもよいC2−6アルキレン基、好ましくはC2−4アルキレン基;C1−4アルキル基で置換していてもよいC5−8シクロアルキレン基もしくはフェニレン基であり、ここでRは上記規定と同じであり、
    Bは−CH=CH又は−CH−CH−Zであり、ここでZはアルカリにより脱離可能な基であり、
    及びRはそれが結合している窒素原子と共に4〜8個の原子のヘテロ環を形成してもよく、追加ヘテロ原子はO、N及びSからなる群より選ばれる)

  2. Figure 2004511610
    (上式中、Xは塩素又はフッ素原子であり、
    は水素;C1−2アルキル基、又は−OH、−NH、もしくは−COOHより選ばれる1以上の基で置換しているC1−2アルキルであり、
    はC5−8シクロアルキル基;−OH、−NH、−COOH及び−SOHより選ばれる1以上の基で置換しているC1−2アルキル;−A−SO−B;
    Figure 2004511610
    であり、
    AはC2−4アルキレン基;−O−、−NR−及び−SO−からなる群より選ばれる1以上のヘテロ原子を間に有していてもよいC2−4アルキレン基;又はフェニレン基であり、ここでRは上記規定と同じであり、
    Bは−CH=CH又は−CH−CH−Zであり、ここでZはアルカリ、好ましくは−OSOHもしくは−Clにより脱離可能な基であり、
    及びRはそれが結合している窒素原子と共に6個の原子のヘテロ環を形成してもよく、追加ヘテロ原子はO、N及びSからなる群より選ばれる)
    である、請求項1記載の化合物、その混合物及びその塩。
  3. 下式(Ia)〜(Id)
    Figure 2004511610
    で表される、請求項1記載の化合物。
  4. 下式(II)
    Figure 2004511610
    の化合物を化合物RX(R及びXは請求項1の規定と同じである)に縮合させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
  5. ヒドロキシル含有もしくは窒素含有有機基材を染色もしくは捺染するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)もしくは(Id)の化合物、又はこれらの混合物、又はこれらの塩の使用。
  6. 請求項5記載の方法により染色もしくは捺染された、ヒドロキシル含有もしくは窒素含有有機基材、好ましくはセルロース、ポリアミド及び動物繊維、特に好ましくはコットンもしくはコットン含有基材。
  7. インクジェットプリントインク中の成分としての、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその混合物、又はその塩の使用。
JP2002534431A 2000-10-10 2001-09-27 モノアゾ染料 Pending JP2004511610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19932000 2000-10-10
PCT/IB2001/001783 WO2002031057A2 (en) 2000-10-10 2001-09-27 Fiber-reactive copper complexes of monoazo dyes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511610A true JP2004511610A (ja) 2004-04-15
JP2004511610A5 JP2004511610A5 (ja) 2008-09-18

Family

ID=4567042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534431A Pending JP2004511610A (ja) 2000-10-10 2001-09-27 モノアゾ染料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6974497B2 (ja)
EP (1) EP1332181B1 (ja)
JP (1) JP2004511610A (ja)
KR (1) KR100814209B1 (ja)
CN (1) CN1325573C (ja)
AT (1) ATE443108T1 (ja)
BR (1) BR0114476B1 (ja)
DE (1) DE60139949D1 (ja)
ES (1) ES2329876T3 (ja)
MX (1) MXPA03002684A (ja)
PT (1) PT1332181E (ja)
TW (1) TW593559B (ja)
WO (1) WO2002031057A2 (ja)
ZA (1) ZA200301716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139954B2 (en) 2011-09-30 2015-09-22 Fujifilm Corporation Aqueous coloring composition for textile printing, textile printing method, and fabric

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455567B1 (ko) * 2002-05-03 2004-11-06 (주)경인양행 수용성 섬유-반응성 염료
KR100510242B1 (ko) * 2002-11-22 2005-08-26 (주)경인양행 신규의 반응성 회색 염료 및 그것의 제조방법
DE102008026584A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Clariant International Limited Verbessertes Cyanfarbmittel
CN103709784A (zh) * 2013-12-09 2014-04-09 浙江劲光化工有限公司 一种印花用蓝色活性染料及其制备方法
CN106854382A (zh) * 2017-01-03 2017-06-16 上海安诺其集团股份有限公司 一种偶氮类化合物及其应用

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1102935B (de) * 1957-10-11 1961-03-23 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung metallhaltiger Monoazofarbstoffe
US3288777A (en) * 1957-11-29 1966-11-29 Sandoz Ltd Metallized monoazodyestuffs containing a dihalopyrimidyl group
CH425039A (de) * 1959-12-04 1966-11-30 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von metallhaltigen reaktiven Azofarbstoffen
US3502642A (en) * 1967-07-24 1970-03-24 Geigy Ag J R Reactive copper-containing benzeneazonaphthalene dyes containing a trichloropyrimidine group
JPS5538895A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Bayer Ag Monozo dyestuff
JPH02242861A (ja) * 1988-10-20 1990-09-27 Sandoz Ag 繊維反応性アゾ染料
JPH0598175A (ja) * 1991-02-15 1993-04-20 Ciba Geigy Ag 反応染料とその製造方法およびその使用
JPH05247365A (ja) * 1991-08-03 1993-09-24 Bayer Ag フルオロピリミジン反応性染料
JPH06228451A (ja) * 1992-10-12 1994-08-16 Sandoz Ag 繊維反応性アゾ染料化合物およびその製造法
JPH06234934A (ja) * 1992-09-24 1994-08-23 Sandoz Ag 繊維反応性モノアゾ化合物の銅錯体およびその製造法
JPH07150064A (ja) * 1993-09-21 1995-06-13 Hoechst Ag 繊維反応性染料の混合物およびこれを繊維材料を染色するのに使用する方法
US5972084A (en) * 1997-06-17 1999-10-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for printing textile fiber materials in accordance with the ink-jet printing process
JPH11315483A (ja) * 1998-03-04 1999-11-16 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutsche Kg アルカリ性水溶液およびかかる水溶液のセルロ―ス系繊維材料染色プロセスにおける使用
JP2001152062A (ja) * 1999-09-27 2001-06-05 Ciba Specialty Chem Holding Inc 1−ナフトール−ジ−又はトリ−スルフォン酸に基づく銅錯体アゾ染料を含むマゼンタインク
JP2002506911A (ja) * 1998-03-13 2002-03-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト コンビネーションアンカーを有する反応性染料
JP2002510350A (ja) * 1997-07-03 2002-04-02 アベシア・リミテッド 組成物
JP2002536487A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 黒染インクおよびその用途
JP2003528965A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 クラリアント インターナショナル リミティド 記録材料の印刷のための組成物
US6815536B2 (en) * 2002-10-17 2004-11-09 Everlight Usa, Inc. Monoazo reactive red dyestuff

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2031931B (en) 1978-09-12 1982-11-10 Bayer Ag Disazo dyestuffs
EP0172790B1 (de) 1984-08-21 1992-07-29 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur kontinuierlichen Umsetzung von Cyanurfluorid mit Aminonaphtholsulfonsäuren
ES2031483T3 (es) * 1986-10-29 1992-12-16 C. Rob. Hammerstein Gmbh Asiento para vehiculo con una guia longitudinal con regulacion de altura o de inclinacion y con una fijacion del cierre del cinturon.
DE3835724A1 (de) * 1988-10-20 1990-04-26 Sandoz Ag Faserreaktive metallisierte monoazoverbindungen
US6530961B1 (en) * 1998-03-04 2003-03-11 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Alkaline aqueous solutions and use thereof in processes for dyeing cellulosic textile materials

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1102935B (de) * 1957-10-11 1961-03-23 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung metallhaltiger Monoazofarbstoffe
US3288777A (en) * 1957-11-29 1966-11-29 Sandoz Ltd Metallized monoazodyestuffs containing a dihalopyrimidyl group
CH425039A (de) * 1959-12-04 1966-11-30 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von metallhaltigen reaktiven Azofarbstoffen
US3502642A (en) * 1967-07-24 1970-03-24 Geigy Ag J R Reactive copper-containing benzeneazonaphthalene dyes containing a trichloropyrimidine group
JPS5538895A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Bayer Ag Monozo dyestuff
JPH02242861A (ja) * 1988-10-20 1990-09-27 Sandoz Ag 繊維反応性アゾ染料
JPH0598175A (ja) * 1991-02-15 1993-04-20 Ciba Geigy Ag 反応染料とその製造方法およびその使用
JPH05247365A (ja) * 1991-08-03 1993-09-24 Bayer Ag フルオロピリミジン反応性染料
JPH06234934A (ja) * 1992-09-24 1994-08-23 Sandoz Ag 繊維反応性モノアゾ化合物の銅錯体およびその製造法
JPH06228451A (ja) * 1992-10-12 1994-08-16 Sandoz Ag 繊維反応性アゾ染料化合物およびその製造法
JPH07150064A (ja) * 1993-09-21 1995-06-13 Hoechst Ag 繊維反応性染料の混合物およびこれを繊維材料を染色するのに使用する方法
US5972084A (en) * 1997-06-17 1999-10-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for printing textile fiber materials in accordance with the ink-jet printing process
JP2002510350A (ja) * 1997-07-03 2002-04-02 アベシア・リミテッド 組成物
JPH11315483A (ja) * 1998-03-04 1999-11-16 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutsche Kg アルカリ性水溶液およびかかる水溶液のセルロ―ス系繊維材料染色プロセスにおける使用
JP2002506911A (ja) * 1998-03-13 2002-03-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト コンビネーションアンカーを有する反応性染料
JP2002536487A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 黒染インクおよびその用途
JP2001152062A (ja) * 1999-09-27 2001-06-05 Ciba Specialty Chem Holding Inc 1−ナフトール−ジ−又はトリ−スルフォン酸に基づく銅錯体アゾ染料を含むマゼンタインク
JP2003528965A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 クラリアント インターナショナル リミティド 記録材料の印刷のための組成物
US6815536B2 (en) * 2002-10-17 2004-11-09 Everlight Usa, Inc. Monoazo reactive red dyestuff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139954B2 (en) 2011-09-30 2015-09-22 Fujifilm Corporation Aqueous coloring composition for textile printing, textile printing method, and fabric

Also Published As

Publication number Publication date
KR100814209B1 (ko) 2008-03-17
EP1332181B1 (en) 2009-09-16
ES2329876T3 (es) 2009-12-02
CN1496389A (zh) 2004-05-12
TW593559B (en) 2004-06-21
KR20030041159A (ko) 2003-05-23
EP1332181A2 (en) 2003-08-06
ZA200301716B (en) 2004-02-26
DE60139949D1 (de) 2009-10-29
CN1325573C (zh) 2007-07-11
BR0114476A (pt) 2003-08-19
US20040137565A1 (en) 2004-07-15
BR0114476B1 (pt) 2012-12-11
MXPA03002684A (es) 2003-10-15
WO2002031057A2 (en) 2002-04-18
WO2002031057A3 (en) 2002-09-12
US6974497B2 (en) 2005-12-13
PT1332181E (pt) 2009-11-11
WO2002031057A9 (en) 2003-05-08
ATE443108T1 (de) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6930179B2 (en) Method for the trichromatic dyeing or printing of synthetic polyamide fiber materials
JP2002510735A (ja) 有機基材染色用のトリフェンジオキサジン染料
TWI481672B (zh) 反應性染料,其製備方法及其用途
JP2004511610A (ja) モノアゾ染料
US6372893B1 (en) AZO dyestuffs
US20040249136A1 (en) Organic compounds
JPS59152958A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS63161060A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
KR100460559B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및이를사용하여섬유재료를염색또는날염하는방법
JP2002532606A (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料
JPH0558033B2 (ja)
EP1514905B1 (en) High light fastness reactive red dyes
KR20040005660A (ko) 섬유 반응성 아조 염료
JPH10259313A (ja) 反応性染料、それらの製造法及び用途
JP2004506060A (ja) 有機化合物
JP2005509714A (ja) 繊維反応性アゾ染料
JP2005523341A (ja) 新規ホルマザン反応性染料
JPH10219129A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及び用途
EP1563013A1 (en) Dye mixtures of fibre-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy- and/or carboxamido groups
JPS63207864A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法
KR100432403B1 (ko) 비대칭트리페닐렌디옥사진화합물
JPS61126175A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH059396A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JPS62158761A (ja) 反応染料とその製造および使用
JPS63205368A (ja) 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124