JPH07150064A - 繊維反応性染料の混合物およびこれを繊維材料を染色するのに使用する方法 - Google Patents

繊維反応性染料の混合物およびこれを繊維材料を染色するのに使用する方法

Info

Publication number
JPH07150064A
JPH07150064A JP6225161A JP22516194A JPH07150064A JP H07150064 A JPH07150064 A JP H07150064A JP 6225161 A JP6225161 A JP 6225161A JP 22516194 A JP22516194 A JP 22516194A JP H07150064 A JPH07150064 A JP H07150064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
represented
carbon atoms
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6225161A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Hubert Russ
ウエルナー・フーベルト・ルース
Kurt Hussong
クルト・フッソング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07150064A publication Critical patent/JPH07150064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • C09B67/0052Mixtures of two or more reactive monoazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/02General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using azo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/028Material containing basic nitrogen using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 染料混合物が式(1)等で表される代表的化
合物、式(3)等で表される代表的化合物、(5)等で
表される代表的化合物を含有するという条件で下記に示
し定義された式(1)、(3)、(5) で表される3種以上の繊維反応性染料からなる染料混合
物。 【効果】 この染料混合物を使用してむらのない均一な
細かい階調で良好な日光、汗日光、塩素含有水および洗
濯堅牢性を示す染色物が良好な再現性で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維反応性染料の分野
に関する。
【0002】
【従来技術】細かい色調を有する染色物は、異なる色合
いの染料の混合物、特に黄色、赤色および青色の染料の
混合物を含む染浴、染液、捺染ペースト等を使用して製
造される。これに関して、特に染料混合物を吸尽法によ
り適用する場合には、所望の色合いおよび同一の外観の
再現性を長期間の染色および捺染法の場合にでも保証す
るために、これらの染料が理想的には染料特性の一定の
類似性、すなわち、非常に類似した吸尽および移染能
(マイグレーション)および非常に多くかつ共通の程度
の固着(染着性−ビルドアップ)および同様な安定性を
有することが重要であるのに加えて、個々の染料は、利
用的には同一の堅牢性を有するべきである。
【0003】ヨーロッパ特許出願公開第0 525 8
05号明細書には、少なくとも5種類の繊維反応性染料
からなる染料混合物が記載されている。
【0004】
【発明の開示】ここで、本発明は、染料混合物が式
(1)および/または式(2)で表される代表的化合物
少なくとも1種、式(3)および/または式(4)で表
される代表的化合物少なくとも1種、および式(5)お
よび/または式(6)および/または式(7)で表され
る代表的化合物少なくとも1種を含有するという条件で
下記に示し定義された式(1)〜(7)
【0005】
【化10】
【0006】
【化11】
【0007】(式中、Mは水素原子またはアルカリ金
属、例えばナトリウム、カリウムまたはリチウムであ
り;mは1、2または3であり;Xはシアノアミノ、1
個ないし4個の炭原子を有するアルコキシ、例えばエト
キシおよび特にメトキシ、または1個ないし4個の炭素
原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ、エトキシま
たはプロポキシ、好ましくはメトキシで置換された2個
ないし4個の炭素原子を有するアルコキシで、例えばエ
トキシおよびプロポキシ、特にシアノアミノあり;Yは
ビニルまたはアルカリによりビニル基の生成を伴って脱
離可能な置換基をβ−位に含有するエチルであり;R1
は水素原子、1個から4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばエチルおよび特にメチル、1個から4個の炭
素原子を有するアルコキシ、例えばエトキシおよび特に
メトキシ、2個から5個の炭素原子を有するアルカノイ
ルアミノ、例えばアセチルアミノまたはプロピオニルア
ミノまたはウレイドであり;R2 は水素原子、スルホ、
1個から4個の炭素原子を有するアルキル、例えばエチ
ルおよび特にメチル、または1個から4個の炭素原子を
有するアルコキシ、例えばエトキシおよび特にメトキシ
であり;R3 は、水素、または例えばヒドロキシル、シ
アノ、1個から4個の炭素原子を有するアルコキシ、例
えばメトキシおよびエトキシ、カルボキシル、カルバモ
イル、2個から5個の炭素原子を有するアルコキシカボ
ニル、例えばカルボメトキシおよびカルボエトキシ、2
個から5個の炭素原子を有するアルキルカルボニルオキ
シ、スルホ、スルファモイルまたはハロゲン、例えば塩
素または臭素で置換されていてもよい1個から4個の炭
素原子を有するアルキル、例えばメチル、エチルまたは
プロピルであり;R4 は水素、または例えばヒドロキシ
ル、シアノ、1個から4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、例えばメトキシおよびエトキシ、カルボキシル、カ
ルバモイル、2個から5個の炭素原子を有するアルコキ
シカボニル、例えばカルボメトキシおよびカルボエトキ
シ、2個から5個の炭素原子を有するアルキルカルボニ
ルオキシ、スルホ、スルファモイルまたはハロゲン、例
えば塩素または臭素で置換されていてもよい1個から4
個の炭素原子を有するアルキル、例えばメチル、エチル
またはプロピルであるかまたはスルホ、メチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシおよびカルボニルからなる群か
ら選択された1個または2個の置換基で置換されていて
もよいフェニルであり;Aは、例えばヒドロキシル、1
個から4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメト
キシおよびエトキシ、スルホ、カルボキシ、ハロゲン、
例えば塩素または臭素で置換されていてもよい2個から
5個、好ましくは2個または3個の炭素原子を有するア
ルキレンであり;Rは水素またはスルホであり;R5
水素、スルホ、1個から4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばエチルおよび特にメチル、または1個から4
個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばエトキシおよ
び特にメトキシであり;R6 は水素、スルホ、1個から
4個の炭素原子を有するアルキル、例えばエチルおよび
特にメチル、または1個から4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、例えばエトキシおよび特にメトキシであり;
7 は水素、1個から4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばエチルおよび特にメチル、または1個から4
個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばエトキシおよ
び特にメトキシであり;Vは式−CO−O−で表される
カルボニルオキシ基または式−O−で表されるオキシ基
であり;R8 は水素、メチル、エチル、ニトロ、スルホ
または塩素であり;R9 はフェニル、モノスルホフェニ
ルまたはモノカルボキシフェニルであり;式(4)およ
び式(7)における1個の−SO3 M基はアミノ基に対
してメタまたはパラ位でアミノナフトール残基のナフタ
レン核に付加している)で表される3ないし7種の、好
ましくは4から7種の繊維反応性染料からなる染料混合
物を提供する。
【0008】式中に同一の称号を有するものを含めた上
記式中のおよび以下に記載する式中の個々の符号は、そ
れらの称号の範囲内で互いに同一または異なる意味を有
することができる。
【0009】Yのエチル基におけるβ−位に位置するア
ルカリ脱離可能な置換基としては、例えばハロゲン原
子、例えば臭素および塩素、有機カルボン酸またはスル
ホン酸のエステル基、例えばアルキルカルボン酸、置換
または非置換ベンゼンカルボン酸および置換または非置
換ベンゼンスルホン酸のエステル基、例えば2個から5
個の炭素原子を有するアルカノイルオキシ、特にアセチ
ルオキシ、ベンゾイルオキシ、スルホベンゾイルオキ
シ、フェニルスルホニルオキシおよびトルイルスルホニ
ルオキシ、並びに無機酸のエステル基、例えば燐酸、硫
酸およびチオ硫酸のエステル基(ホスファト、スルファ
トおよびチオスルファト基)、同様に各々1個から4個
を有するアルキル基を有するジアルキルアミノ基、例え
ばジメチルアミノおよびジエチルアミノが挙げられる。
Yは、β−スルファトエチルまたはビニルであることが
好ましく、特に好ましくはβ−スルファトエチルであ
る。
【0010】「スルホ」、「カルボニル」、「チオスル
ファト」、「ホスファト」および「スルファト」基は、
酸形を含むだけでなくこれらの塩形をも含む。従って、
スルファト基は、式−SO3 Mで表される基であり、カ
ルボニル基は、式−COOMで表される基であり、チオ
スルファト基は、式−S−SO3 Mで表される基であ
り、ホスファト基は、式−OPO3 2 で表される基で
あり、そしてスルファト基は、式−OSO3 Mで表され
る基である(但し、各Mは上記に定義された通りであ
る)。
【0011】置換または非置換アルキル残基R3 および
4 として、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−メチルプロ
ピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピ
ル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、
3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3
−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル、
シアノメチル、2−シアノエチル、3−シアノプロピ
ル、メトシキメチル、エトキシメチル、2−メトキシエ
チル、2−エトキシエチル、3−メトキシプロピル、3
−エトキシプロピル、2−ヒドロキシ−3−メトキシプ
ロピル、クロロメチル、ブロモメチル、2−クロロエチ
ル、2−ブロモエチル、3−クロロプロピル、3−ブロ
モプロピル、4−クロロブチル、4−ブロモブチル、カ
ルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキ
シプロピル、4−カルボキシブチル、1,2−ジカルボ
キシエチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエ
チル、3−カルバモイルプロピル、4−カルバモイルブ
チル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニル
メチル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシ
カルボニルエチル、3−メトキシカルボニルプロピル、
3−エトキシカルボニルプロピル、4−メトキシカルボ
ニルブチル、4−エトキシカルボニルブチル、メチルカ
ルボニルオキシメチル、2−メチルカルボニルオキシエ
チル、2−エチルカルボニルオキシエチル、3−メチル
カルボニルオキシプロピル、3−エチルカルボニルオキ
シプロピル、4−エチルカルボニルオキシブチル、スル
ホメチル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、4
−スルホブチル、スルファモイルメチル、2−スルファ
モイルエチル、3−スルファモイルプロピルおよび4−
スルファモイルブチルが挙げられる。好ましくはR
3 は、水素、メチルまたはエチル、特に水素であり、そ
してR4 は、水素、メチル、エチルまたはフェニルであ
る。好ましくは、式(5)において、残基Vはカルボニ
ルオキシである。更に、残基Aがメチレン、1,2−エ
チレンまたは1,3−プロピレンであることが好まし
い。
【0012】式(1)で表される染料のうち、式(1
A)
【0013】
【化12】
【0014】(式中、M、R4 およびYは上記の意味、
特に好ましいとされる意味を有しており、A0 は1,2
−エチレンまたは好ましくは1,3−プロピレンであ
り、Xはシアノアミノまたはメトキシである)で表され
る染料が好ましい。
【0015】式(2)で表される染料のうち、式(2
A)
【0016】
【化13】
【0017】(式中、M、R4 およびYは上記の意味、
特に好ましいとされる意味を有しており、A0 は1,2
−エチレンまたは好ましくは1,3−プロピレンであ
り、Xはシアノアミノまたはメトキシである)で表され
る染料が好ましい。
【0018】式(3)で表される染料のうち、式(3
A)
【0019】
【化14】
【0020】(式中、M、R4 およびYは上記の意味、
特に好ましいとされる意味を有しており、A0 は1,2
−エチレンまたは好ましくは1,3−プロピレンであ
り、Xはシアノアミノまたはメトキシである)で表され
る染料が好ましい。
【0021】式(4)で表される染料のうち、式(4
A)
【0022】
【化15】
【0023】(式中、M、R4 およびYは上記の意味、
特に好ましいとされる意味を有しており、A0 は1,2
−エチレンまたは好ましくは1,3−プロピレンであ
り、Xはシアノアミノまたはメトキシである)で表され
る染料が好ましい。
【0024】式(5)で表される染料のうち、式(5
A)
【0025】
【化16】
【0026】(式中、M、R4 およびYは上記の意味、
特に好ましいとされる意味を有しており、A0 は1,2
−エチレンまたは好ましくは1,3−プロピレンであ
り、Xはシアノアミノまたはメトキシである)で表され
る染料が好ましい。
【0027】式(6)で表される染料のうち、式(6
A)
【0028】
【化17】
【0029】(式中、MおよびYは上記の意味、特に好
ましいとされる意味を有しており、A 0 は1,2−エチ
レンまたは好ましくは1,3−プロピレンである)で表
される染料が好ましい。
【0030】式(7)で表される染料のうち、式(7
A)
【0031】
【化18】
【0032】(式中、M、R4 およびYは上記の意味、
特に好ましいとされる意味を有しており、A0 は1,2
−エチレンまたは好ましくは1,3−プロピレンであ
り、Xはシアノアミノまたはメトキシである)で表され
る染料が好ましい。
【0033】染料混合物は、染料に使用するのに先立っ
て、個々の成分を機械的に混合することによってまたは
染色液、染浴、捺染ペースト等中で染色液等の調製の際
に個々の成分の混合物を単に添加することによって製造
できる。本発明の染料混合物固形(顆粒または微粉末
状)としてもあるいは液体調製物とても存在することが
できる。染料混合物は、無機塩、例えば硫酸ナトリウム
および塩化ナトリウム、分散剤、例えばナフタレンスル
ホン酸−ホルムアルデヒド縮合生成物、飛散防止剤、例
えばジ−(2−エチルヘキシル)テレフタレートまたは
4個から8個の炭素原子を有するアルカンジオール、例
えばヘキシレングリコール、3ないし7のpHを確立す
ることができる緩衝物質、例えば酢酸ナトリウム、ほう
酸ナトリウム、燐酸水素ナトリウムおよびクエン酸ナト
リウム、水軟化剤、例えばポリホスフェートまたはその
他の通例の染色助剤を含有してもよい。染料混合物にお
ける個々の染料成分のレベルは、広範に亘ることができ
る。従って、各染料の割合は、全染料の総重量を100
重量%としてそれに基づいて3ないし70重量%の範囲
内に亘ることができる。好ましくは、個々の染料は、3
ないし40重量%の範囲内で染料混合物中に存在する。
【0034】本発明の染料混合物は、繊維反応性染料に
通例の方法で、好ましくは3原色染色に公知の染色条件
下に固形状または液状で染色するのに使用することがで
きる。従って、本発明はまた、染料混合物を水溶液中の
ヒドロキシルおよび/またはカルボキシアミド基含有繊
維材料に適用するかまたはこれを該繊維材料に導入しそ
して熱によりあるいはアルカリの作用下であるいはその
両方により染料を繊維材料に固着することによってヒド
ロキシルおよび/またはカルボキシアミド基含有繊維材
料を染色するのに使用する方法に関する。本発明の目的
で、用語「染色方法」は、通例の捺染法も包含する。繊
維材料は、一般に通例の形態、例えばかせおよびパッケ
ージの形態等の布および糸の形態として使用することが
できる。
【0035】ヒドロキシル−含有材料は、天然または合
成−ヒドロキシル−含有材料、例えばセルロース繊維材
料またはこれらの再生生成物およびポリビニルアルコー
ルである。セルロース繊維材料は、木綿であるとが好ま
しいが、その他の植物繊維、例えばリンネル、麻、ジュ
ート麻およびラミー繊維でもよく、再生セルロース繊維
としては、例えばステープルビスコースおよびフィラメ
ントビスコースが挙げられる。
【0036】カルボキシアミド−含有材料として、例え
ば合成および天然ポリアミドおよびポリウレタン、特に
繊維の形態のもの、例えば羊毛およびその他の獣毛、
絹、皮革、ナイロン−6,6、ナイロン−6、ナイロン
−11およびナイロン−4が挙げられる。
【0037】本発明の染料混合物は、水溶性染料、特に
繊維反応性染料に通例の技術により上記基材に適用およ
び固着できる。例えば、セルロース繊維上に、該染料混
合物は、大浴から吸尽法によりまたは種々の酸結合塩を
場合により天然塩、例えば塩化ナトリウムまたは硫酸ナ
トリウムととも適用することによって非常に良好なカラ
ーイールドおよび優れた染着性(カラービルドアップ)
を有する染色物を高い固着度でもたらす。繊維材料は、
40から105℃の温度で、場合により過圧下で120
℃までの温度で、および場合により水性浴中に通例の染
色助剤が存在する下で染色される。一方法として、材料
を温浴中に導入し、そして上記温度で染色法を完了する
ことが可能である。本発明の染料混合物の吸尽を促進す
る天然塩は、場合により、実際の染色温度に到達した直
後添加してもよい。
【0038】同様にして、パジング法により、セルロー
ス繊維上に高い固着度でかつ非常に良好な色染着率で優
れたカラーイールドをもたらすが、その際に固着は通例
の方法で室温または高温、例えば約60℃までの温度で
バッチング(batching)することによってある
いは蒸熱または乾熱により行うことができる。
【0039】同様にして、セルロース繊維の通例の捺染
法は、通常単相捺染法で、例えば炭酸ナトリウムおよび
その他の酸結合剤数種並びに本発明の染料混合物を含有
する捺染ペーストにより捺染し、引き続いて100から
103℃で蒸熱することによりまたは二相捺染法で例え
ば着色剤を含有する中性ないし弱酸性捺染ペーストによ
り捺染し、引き続いて捺染された材料を電解質含有アル
カリ浴に通過させるかまたはアルカリ電解質含有パジン
グ液によりオーバーパジングし(overpaddin
g)、引き続いてこの処理をした材料をバッチングさせ
るかまたは引き続いて蒸熱させるかまたは引き続いて乾
熱により処理することにより実施できるが、この捺染法
により十分に明瞭な輪郭および明るい白色地を有する濃
い捺染物が得られる。捺染物の外観は、固着条件を変更
してもそれほど影響されない。染色だけでなく捺染にお
いても、本発明の染料混合物を用いて得られた固着度
は、非常に高い。
【0040】通例の熱固着法による乾熱により固着する
場合、120から200℃の熱風を使用する。101か
ら103℃の通例の蒸気に加えて、過熱蒸気および16
0℃までの温度の高圧蒸気を使用することも可能であ
る。
【0041】本発明の染料混合物をセルロース繊維上に
固着させる酸結合剤として、例えば無機または有機酸の
アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水溶性塩基性塩
並びに加熱するとアルカリを遊離させる化合物が挙げら
れる。アルカリ金属水酸化物および弱ないし中程度の無
機または有機酸のアルカリ金属塩が特に好適であり、好
ましいアルカリ化合物はナトリウムまたはカリウム化合
物である。このような酸結合剤として、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、蟻酸ナトリウム、燐酸二水素
ナトリウム、燐酸水素二ナトリウム、トリクロロ酢酸ナ
トリウム、水ガラスまたは燐酸三ナトリウムが挙げられ
る。
【0042】本発明の染料混合物を場合により加熱しな
がら酸結合剤で処理することによって、これらの化合物
は、セルロース繊維に化学的に結合するが、特に非固着
部分は本発明の染料混合物が良好な冷水可溶性であるた
めに用意に洗去されるので、特にセルロース染色物は、
濯ぎにより本発明の染料混合物の非固着部分を除去する
通例の後処理後に優れた湿潤堅牢度を示す。
【0043】ポリウレタンおよびポリアミド繊維への染
色は、通例酸性媒体から行われる。例えば、染浴を所望
のpH値とするためにこれに酢酸および/または硫酸ア
ンモニウムおよび/または酢酸および酢酸ナトリウムを
添加しておいてもよい。染色の通常の均染性(leve
lness)を達成するために、通例の均染助剤、例え
ば塩化シアヌルと3倍モル量のアミノベンゼンスルホン
酸および/またはアミノナフタレンスルホン酸の反応生
成物からなる均染剤および/または例えばステアリルア
ミンとエチレンオキサイドとの反応生成物からなる均染
剤を添加することを勧める。一般に、被染色材料を約4
0℃の温度で浴中に導入し、その中で数時間攪拌し、次
いで染浴を所望の弱酸性、好ましくは酢酸弱酸性pHに
調整し、そして実際の染色を60から98℃の温度で行
う。しかしながら、染色を沸点または120℃までの温
度(加圧下)で行ってもよい。
【0044】本発明の染色混合物を用いて製造される染
色物または捺染物は、高い色濃度、良好な日光堅牢性お
よび非常に良好な湿潤堅牢性、例えば洗濯、縮充、水、
海水、クロス染めおよび汗日光堅牢性および良好な襞付
け堅牢性、アイロンがけ堅牢性および摩擦堅牢性を有す
る。
【0045】特筆すべきことは、セルロース繊維材料へ
の本発明の染料混合物により達成可能な高い固着度であ
り、これは捺染法およびパッド−染色法の場合には90
%以上となり得る。本発明の染料混合物の更に別の利点
は、捺染または染色中に固着されていない部分を容易に
洗去できることであり、その結果捺染または染色された
セルロース繊維材料の洗浄が洗浄工程間に所望によりエ
ネルギー節約温度型により少量の洗液で達成できる。
【0046】
【実施例】以下の実施例は、本発明を説明するためのも
のである。部および百分率は、他にことわりのない限り
重量によるものである。重量部と容量部とは、キログラ
ムとリットルと同じ関係である。
【0047】例中式で表した染料は、遊離酸形で記載さ
れているが、一般にはこれらの染料は、そのアルカリ金
属塩、例えばリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩の
形態で使用される。同様にして、下記例において、特に
表例において遊離酸の形態で記載された出発化合物およ
び成分は、そのままあるいはその塩、好ましくはアルカ
リ金属塩の形態で合成に使用できる。
【0048】例1 木綿織物100部をウインチ槽中、60℃の水1500
部中で再循環させる。次に下記の染料塩を添加する。す
なわち、Xがシアノアミノであり、A0 が1,3−プロ
ピレンであり、R4 が水素であり、そしてYがβ−スル
ファトエチルである式(1A)で表される染料0.8
部、Xがシアノアミノであり、A0 が1,3−プロピレ
ンであり、R4 が水素であり、そしてYがβ−スルファ
トエチルである式(2A)で表される染料0.8部、X
がシアノアミノであり、A0 が1,3−プロピレンであ
り、R4 が水素であり、そしてYがβ−スルファトエチ
ルである式(3A)で表される染料0.5部、Xがシア
ノアミノであり、A0 が1,3−プロピレンであり、R
4 が水素であり、そしてYがβ−スルファトエチルであ
る式(4A)で表される染料1.1部、Xがシアノアミ
ノであり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水
素であり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(5A)で表される染料0.2部、A0 が1,3−プロ
ピレンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである
式(6A)で表される染料0.6部、Xがシアノアミノ
であり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水素
であり、そしてYがβ−スルファトエチルである式(7
A)で表される染料0.6部、および75部の硫酸ナト
リウムも添加する。
【0049】織物を先ずこの染液中60℃で20分間循
環させる。ついで、30部の炭酸ナトリウムを添加し、
そして染色を60℃で更に60分間続ける。得られた染
色物を常法により水で濯ぎ、少量の酢酸を含有する水性
浴中で濯ぎ、新たに水で濯ぎ、そして非イオン洗浄剤を
含有する水性浴中で濯ぎ、新たに水で濯ぎそして乾燥さ
せることによって後処理および仕上げを行う。染色物
は、むらのない均一な帯赤濃褐色を示す。このものはま
た、良好な日光、汗日光、塩素含有水および洗濯堅牢性
を示す。上記の条件下で染色法を繰り返すと同一の色合
いおよび堅牢性を有する染色物が得られる。
【0050】例2 ステープルビスコース編織物100部をジェット染色機
中で20分間60℃で以下の染料を含有する水性染色液
中で処理する。すなわち、該水性染色液は、Xがシアノ
アミノであり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4
がエチルであり、そしてYがβ−スルファトエチルであ
る式(1A)で表される染料0.1部、Xがシアノアミ
ノであり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水
素であり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(2A)で表される染料0.3部、Xがシアノアミノで
あり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水素で
あり、そしてYがβ−スルファトエチルである式(3
A)で表される染料0.2部、Xがシアノアミノであ
り、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水素であ
り、そしてYがβ−スルファトエチルである式(4A)
で表される染料0.2部、Xがシアノアミノであり、A
0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水素であり、そ
してYがβ−スルファトエチルである式(5A)で表さ
れる染料0.9部、A0 が1,3−プロピレンであり、
そしてYがβ−スルファトエチルである式(6A)で表
される染料0.9部、Xがシアノアミノであり、A0
1,3−プロピレンであり、R4 が水素であり、そして
Yがβ−スルファトエチルである式(7A)で表される
染料0.9部および7−アセチルアミノ−8−ナフトー
ル−3−スルホネート(ナトリウム)0.4部および硫
酸ナトリウム20部を含有している。ついで、染色液
に、炭酸ナトリウム2.5部および38度ボーメの水酸
化ナトリウム水溶液0.5容量部を添加し、そして編織
物をこの染色液中で60℃で更に40分間処理する。
【0051】得られた染色物を常法により水で濯ぎ、少
量の酢酸を含有する水性浴中で濯ぎ、新たに水で濯ぎ、
そして非イオン洗浄剤を含有する水性浴中で煮沸処理
し、新たに水で濯ぎそして乾燥させることによって後処
理および仕上げを行う。染色物は、むらのない均一な帯
青灰色を示す。このものはまた、良好な日光、汗日光、
塩素含有水および洗濯堅牢性を示し、そして更に別の染
色バッチによりこの品質で再現性よく得られる。
【0052】例3 木綿糸100部をサンドイッチ染色技術により30分間
65℃で10:1の浴比でXがシアノアミノであり、A
0 が1,3−プロピレンであり、R4 がエチルであり、
そしてYがβ−スルファトエチルである式(1A)で表
される染料1.6部、Xがシアノアミノであり、A0
1,3−プロピレンであり、R4 が水素であり、そして
Yがβ−スルファトエチルである式(3A)で表される
染料0.4部、Xがシアノアミノであり、A0 が1,3
−プロピレンであり、R4 がエチルであり、そしてYが
β−スルファトエチルである式(4A)で表される染料
0.2部、Xがシアノアミノであり、A0 が1,3−プ
ロピレンであり、R4 が水素であり、そしてYがビニル
である式(5A)で表される染料0.4部、 A0
1,3−プロピレンであり、そしてYがβ−スルファト
エチルである式(6A)で表される染料0.2部、Xが
シアノアミノであり、A0 がエチレンであり、R4 がエ
チルであり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(7A)で表される染料0.4部および塩化ナトリウム
50部を含有する染液で処理する。
【0053】得られた染色糸を常法で濯ぎおよび洗浄す
ることによって後処理および仕上げを行う。この糸は、
均一の濃い暗緑色を示し、サンドイッチの内層と外層と
では著しい色合いの相違がある。染色物はまた、良好な
日光、汗日光、塩素含有水および洗濯堅牢性を示す。染
色法を繰り返すと同一の結果が生じる。
【0054】例4 木綿編織物100部を60℃で15:1の浴比で20分
間ウイチ槽中で、Xがシアノアミノであり、A0 が1,
3−プロピレンであり、R4 がエチルであり、そしてY
がβ−スルファトエチルである式(1A)で表される染
料0.1部、Xがシアノアミノであり、A0 が1,3−
プロピレンであり、R4 がエチルであり、そしてYがビ
ニルである式(2A)で表される染料0.1部、式
(8)
【0055】
【化19】
【0056】で表される染料0.3部、1,3−プロピ
レンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(6A)で表される染料1.5部、Xがシアノアミノで
あり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 がエチル
であり、そしてYがβ−スルファトエチルである式(7
A)で表される染料0.9部および硫酸ナトリウム75
部を含有する水性染液で処理する。しかる後、炭酸ナト
リウム30部を添加し、そして染色を60℃で更に60
分間続ける。
【0057】得られた染色物は、常套の後処理の後、良
好な日光、汗日光、塩素含有水および洗濯堅牢性を有す
るむらのない均一な帯青灰色の色合いを示す。 例5 Xがシアノアミノであり、A0 が1,3−プロピレンで
あり、R4 が水素であり、そしてYがβ−スルファトエ
チルである式(1A)で表される染料12部、Xがシア
ノアミノであり、A0 が1,3−プロピレンであり、R
4 がエチルであり、そしてYがβ−スルファトエチルで
ある式(2A)で表される染料3部、Xがシアノアミノ
であり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 がエチ
ルであり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(3A)で表される染料12部、Xがシアノアミノであ
り、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水素であ
り、そしてYがβ−スルファトエチルである式(4A)
で表される染料8部、Xがシアノアミノであり、A0
1,3−プロピレンであり、R4 がエチルであり、そし
てYがβ−スルファトエチルである式(5A)で表され
る染料0.15部、A0 が1,3−プロピレンであり、
そしてYがβ−スルファトエチルである式(6A)で表
される染料0.4部、Xがシアノアミノであり、A0
1,3−プロピレンであり、R4 が水素であり、そして
Yがβ−スルファトエチルである式(7A)で表される
染料0.45部を一緒に約400容量部の熱水に溶解さ
せる。染色溶液を25℃に冷却し、次いでこれにアルギ
ン酸ナトリウム1部およびm−ニトロベンゼンスルホン
酸ナトリウム20部を添加し、そして得られた染色溶液
を水で1000容量部とする。約25℃の温度を有する
この染色溶液を製造直後直ちに使用して木綿布織物をパ
ジングし、引き続いて先ず120℃で2時間乾燥させ、
次いで100℃の水蒸気で5分間処理して染料を固着さ
せる。
【0058】染色した布織物は、均一の帯赤褐色色合い
を有しておりそして優れた色染着性、並びに良好な日
光、汗日光、塩素含有水および洗濯堅牢性を示す。上記
条件下に染色法を繰り返すと同一品質および同一色合い
の染色物が得られる。
【0059】例6 Xがシアノアミノであり、A0 が1,3−プロピレンで
あり、R4 が水素であり、そしてYがβ−スルファトエ
チルである式(1A)で表される染料21部、Xがシア
ノアミノであり、A0 が1,3−プロピレンであり、R
4 が水素であり、そしてYがβ−スルファトエチルであ
る式(2A)で表される染料6部、Xがシアノアミノで
あり、A0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水素で
あり、そしてYがβ−スルファトエチルである式(3
A)で表される染料21部、Xがシアノアミノであり、
0 が1,3−プロピレンであり、R4 が水素であり、
そしてYがβ−スルファトエチルである式(4A)で表
される染料6部、Xがシアノアミノであり、A0 が1,
3−プロピレンであり、R4 が水素であり、そしてYが
β−スルファトエチルである式(5A)で表される染料
3部、A0 が1,3−プロピレンであり、そしてYがβ
−スルファトエチルである式(6A)で表される染料3
3部、を一緒に約400容量部の熱水に溶解させる。ア
ルギン酸ナトリウム20部、m−ニトロベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム10部および重炭酸ナトリウム20部を
20℃に冷却した染料溶液に添加し、次いでこれを水で
1000部とする。この捺染ペーストを、製造直後に使
用して、木綿織物を20℃で捺染し、捺染物を先ず乾燥
させ、次いで100℃の水蒸気で5分間処理して染料を
布織物に固着させる。得られた着色捺染物を常法で濯ぎ
および洗浄をすることによって仕上げする。優れた色染
着性を示す均一の暗橙色パターンが生じる。上記条件を
繰り返すと捺染物の品質および色合いの品質が十分に再
現される。
【0060】例7 例1に規定されておらず、75部の硫酸ナトリウムに加
えて下記の染料混合物:即ち、Xがシアノアミノであ
り、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであ
り、そしてYがビニルである式(1A)で表される染料
0.5部、Xがシアノアミノであり、R4 がエチルであ
り、A0 が1,3−プロピレンであり、そしてYがビニ
ルである式(2A)で表される染料0.02部、Xがシ
アノアミノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−
プロピレンであり、そしてYがβ−スルファトエチルで
ある式(3A)で表される染料0.1部、Xがシアノア
ミノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピ
レンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(4A)で表される染料1.6部、Xがシアノアミノで
あり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンで
あり、そしてYがβ−スルファトエチルである式(5
A)で表される染料0.1部、A0 が1,3−プロピレ
ンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(6A)で表される染料0.4部、Xがシアノアミノで
あり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンで
あり、そしてYがβ−スルファトエチルである式(7
A)で表される染料0.05部からなる染料混合物を使
用して例1を繰り返す。
【0061】得られた結果は、帯赤紫色を有するむらの
ない均一に染色された糸となる。 例8 例1に規定されておらず、75部の硫酸ナトリウムに加
えて下記の染料混合物:即ち、Xがシアノアミノであ
り、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであ
り、そしてYがビニルである式(1A)で表される染料
0.83部、Xがシアノアミノであり、R4 が水素であ
り、A0 が1,3−プロピレンであり、そしてYがビニ
ルである式(2A)で表される染料0.03部、Xがシ
アノアミノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−
プロピレンであり、そしてYがβ−スルファトエチルで
ある式(3A)で表される染料0.02部、Xがシアノ
アミノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロ
ピレンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである
式(4A)で表される染料0.41部、Xがシアノアミ
ノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレ
ンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(5A)で表される染料1.2部、A0 が1,3−プロ
ピレンであり、そしてYがビニルである式(6A)で表
される染料0.06部、Xがシアノアミノであり、R4
が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであり、そし
てYがβ−スルファトエチルである式(7A)で表され
る染料0.08部からなる染料混合物を使用して例1を
繰り返す。
【0062】得られた結果は、灰色を有するむらのない
均一に染色された糸となる。 例9 例1に規定されておらず、75部の硫酸ナトリウムに加
えて下記の染料混合物:即ち、Xがシアノアミノであ
り、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであ
り、そしてYがβ−スルファトエチルである式(1A)
で表される染料1.1部、Xがシアノアミノであり、R
4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであり、そ
してYがβ−スルファトエチルである式(2A)で表さ
れる染料1.6部、Xがシアノアミノであり、R4 が水
素であり、A0 が1,3−プロピレンであり、そしてY
がビニルである式(3A)で表される染料0.01部、
Xがシアノアミノであり、R4 が水素であり、A0
1,3−プロピレンであり、そしてYがビニルである式
(4A)で表される染料0.01部、Xがシアノアミノ
であり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレン
であり、そしてYがビニルである式(5A)で表される
染料0.06部、A0 が1,3−プロピレンであり、そ
してYがβ−スルファトエチルである式(6A)で表さ
れる染料0.6部、Xがシアノアミノであり、R4 が水
素であり、A0 が1,3−プロピレンであり、そしてY
がビニルである式(7A)で表される染料0.6部から
なる染料混合物を使用して例1を繰り返す。
【0063】得られた結果は、暗緑色を有するむらのな
い均一に染色された糸となる。 例10 例1に規定されておらず、75部の硫酸ナトリウムに加
えて下記の染料混合物:即ち、Xがシアノアミノであ
り、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであ
り、そしてYがビニルである式(1A)で表される染料
0.15部、Xがシアノアミノであり、R4 が水素であ
り、A0 が1,3−プロピレンであり、そしてYがビニ
ルである式(2A)で表される染料0.01部、Xがシ
アノアミノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−
プロピレンであり、そしてYがビニルである式(3A)
で表される染料0.02部、Xがシアノアミノであり、
4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであり、
そしてYがビニルである式(4A)で表される染料0.
32部、Xがシアノアミノであり、R4 が水素であり、
0 が1,3−プロピレンであり、そしてYがビニルで
ある式(5A)で表される染料0.2部、A0 が1,3
−プロピレンであり、そしてYがβ−スルファトエチル
である式(6A)で表される染料3.1部、Xがシアノ
アミノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロ
ピレンであり、そしてYがビニルである式(7A)で表
される染料0.15部からなる染料混合物を使用して例
1を繰り返す。
【0064】得られた結果は、帯赤青色を有するむらの
ない均一に染色された糸となる。 例11 フィラメントビスコース編織物100部を6:1の浴比
でジェット染色機に以下の組成:すなわちXがシアノア
ミノであり、R4 がエチルであり、A0 が1,3−プロ
ピレンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである
式(1A)で表される染料0.04部、Xがシアノアミ
ノであり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレ
ンであり、そしてYがβ−スルファトエチルである式
(2A)で表される染料0.43部、Xがシアノアミノ
であり、R4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレン
であり、そしてYがβ−スルファトエチルである式(3
A)で表される染料0.1部、Xがシアノアミノであ
り、R4 が水素であり、A0 が1,2−エチレンであ
り、そしてYがβ−スルファトエチルである式(4A)
で表される染料0.02部、Xがシアノアミノであり、
4 が水素であり、A0 が1,3−プロピレンであり、
そしてYがビニルである式(5A)で表される染料0.
09部、Xがシアノアミノであり、R4 が水素であり、
0 が1,3−プロピレンであり、そしてYがビニルで
ある式(7A)で表される染料0.03部 メチルナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合生
成物0.5部を有する染料調製物の60℃の熱水溶液と
一緒に導入する。
【0065】編織物を先ずこの熱染料溶液で60℃で2
0分間処理し、次いで炭酸ナトリウム2.5部および3
8度ボーメの水酸化ナトリウム水溶液0.5容量部をこ
の溶液に添加する。染色法を60℃で40分間続け、次
いで染色された材料を装置から取り除き、そして常法に
より濯ぎおよび洗浄することのよって仕上げる。得られ
た結果は、影のない均一な色合いの橙色染色物である。
染色物は、良好な日光、塩素含有水および洗濯堅牢性と
ともに優れた色染着性を有する。染色方法を繰り返す
と、同一の色合いおよび上記の良好な堅牢性を有する染
色物を生じる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染料混合物が式(1)および/または式
    (2)で表される代表的化合物少なくとも1種、式
    (3)および/または式(4)で表される代表的化合物
    少なくとも1種、および式(5)および/または式
    (6)および/または式(7)で表される代表的化合物
    少なくとも1種を含有するという条件で下記に示し定義
    された式(1)〜(7) 【化1】 【化2】 (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属であり;mは
    1、2または3であり;Xはシアノアミノ、1個ないし
    4個の炭原子を有するアルコキシまたは1個ないし4個
    の炭素原子を有するアルコキシで置換された2個ないし
    4個の炭素原子を有するアルコキシであり;Yは、ビニ
    ルまたはアルカリによりビニル基の生成を伴って脱離可
    能な置換基をβ−位に含有するエチルであり;R1 は水
    素原子、1個から4個の炭素原子を有するアルキル、1
    個から4個の炭素原子を有するアルコキシ、2個から5
    個の炭素原子を有するアルカノイルアミノまたはウレイ
    ドであり;R2 は水素原子、スルホ、1個から4個の炭
    素原子を有するアルキルまたは1個から4個の炭素原子
    を有するアルコキシであり;R3 は水素または置換され
    てもよい1個から4個の炭素原子を有するアルキルであ
    り;R4 は水素、または置換されていてもよい1個から
    4個の炭素原子を有するアルキルであるか、またはスル
    ホ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシおよびカルボ
    キシからなる群から選択された1個または2個の置換基
    で置換されていてもよいフェニルであり;Aは置換され
    てもよい2個から6個の炭素原子を有するアルキレンで
    あり;Rは水素またはスルホであり;R5 は水素、スル
    ホ、1個から4個の炭素原子を有するアルキルまたは1
    個から4個の炭素原子を有するアルコキシであり;R6
    は水素、スルホ、1個から4個の炭素原子を有するアル
    キルまたは1個から4個の炭素原子を有するアルコキシ
    であり;R7 は水素、1個から4個の炭素原子を有する
    アルキルまたは1個から4個の炭素原子を有するアルコ
    キシであり;Vは式−CO−O−で表されるカルボニル
    オキシ基または式−O−で表されるオキシ基であり;R
    8 は水素、メチル、エチル、ニトロ、スルホまたは塩素
    であり;R9 はフェニル、モノスルホフェニルまたはモ
    ノカルボキシフェニルであり;式(4)および式(7)
    における1個の−SO3 M基はアミノ基に対してメタま
    たはパラ位でアミノナフトール残基のナフタレン核に結
    合している)で表される3ないし7種の繊維反応性染料
    からなる染料混合物。
  2. 【請求項2】 上記種類の4種から7種の繊維反応性染
    料からなる請求項1の染料混合物。
  3. 【請求項3】 式(1)で表される染料が式(1A) 【化3】 (式中、M、X、R4 およびYは各々請求項1で定義さ
    れた通りであり、そしてA0 は、ヒドロキシル、C1
    4 −アルコキシ、スルホ、カルボキシルまたはハロゲ
    ンで置換されていてもよい2個または3個の素原子を有
    するアルキレンある)で表される染料である請求項1ま
    たは2の染料混合物。
  4. 【請求項4】 式(2)で表される染料が式(2A) 【化4】 (式中、M、X、R4 およびYは各々請求項1で定義さ
    れた通りであり、そしてA0 は、ヒドロキシル、C1
    4 −アルコキシ、スルホ、カルボキシルまたはハロゲ
    ンで置換されていてもよい2個または3個の素原子を有
    するアルキレンある)で表される染料である請求項1ま
    たは2の染料混合物。
  5. 【請求項5】 式(3)で表される染料が式(3A) 【化5】 (式中、M、X、R4 およびYは各々請求項1で定義さ
    れた通りであり、そしてA0 は、ヒドロキシル、C1
    4 −アルコキシ、スルホ、カルボキシルまたはハロゲ
    ンで置換されていてもよい2個または3個炭素原子を有
    するアルキレンある)で表される染料である請求項1ま
    たは2の染料混合物。
  6. 【請求項6】 式(4)で表される染料が式(4A) 【化6】 (式中、M、X、R4 およびYは各々請求項1で定義さ
    れた通りであり、そしてA0 はヒドロキシル、C1 −C
    4 −アルコキシ、スルホ、カルボニルまたはハロゲンで
    置換されてもよい2個または3個炭素原子を有するアル
    キレンある)で表される染料である請求項1または2の
    染料混合物。
  7. 【請求項7】 式(5)で表される染料が式(5A) 【化7】 (式中、M、X、R4 およびYは各々請求項1で定義さ
    れた通りであり、そしてA0 はヒドロキシル、C1 −C
    4 −アルコキシ、スルホ、カルボニルまたはハロゲンで
    置換されてもよい2個または3個炭素原子を有するアル
    キレンある)で表される染料である請求項1または2の
    染料混合物。
  8. 【請求項8】 式(6)で表される染料が式(6A) 【化8】 (式中、MおよびYは各々請求項1で定義された通りで
    あり、そしてA0 はヒドロキシル、C1 −C4 −アルコ
    キシ、スルホ、カルボキシルまたはハロゲンで置換され
    ていてもよい2個または3個炭素原子を有するアルキレ
    ンある)で表される染料である請求項1または2の染料
    混合物。
  9. 【請求項9】 式(7)で表される染料が式(7A) 【化9】 (式中、M、X、R4 およびYは各々請求項1で定義さ
    れた通りであり、そしてA0 は、ヒドロキシル、C1
    4 −アルコキシ、スルホ、カルボキシルまたはハロゲ
    ンで置換されていてもよい2個または3個炭素原子を有
    するアルキレンある)で表される染料である請求項1ま
    たは2の染料混合物。
  10. 【請求項10】 Xがシアノアミノまたはメトキシであ
    る請求項1ないし9のいずれか1つに記載の染料混合
    物。
  11. 【請求項11】 A0 が1,2−エチレンまたは1,3
    −プロピレンである請求項1ないし10のいずれか1つ
    に記載の染料混合物。
  12. 【請求項12】 R4 が水素、メチル、エチルまたはフ
    ェニルである請求項1ないし11のいずれか1つに記載
    の染料混合物。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のいずれかの染料
    混合物をヒドロキシルおよび/またはカルボキシアミノ
    基含有繊維材料を染色するのに使用する方法。
  14. 【請求項14】 ヒドロキシルおよび/またはカルボキ
    シアミド基含有繊維材料に染料または染料混合物を適用
    しそして熱によるまたはアルカリ剤の作用によりまたは
    熱とアルカリ剤の作用の両方により該材料上に染料を固
    着することによってヒドロキシルおよび/またはカルボ
    キシアミド基含有繊維材料を染色する方法において、請
    求項1ないし12のいずれかの染料混合物である染料を
    繊維材料に適用し、該繊維材料上に固着することからな
    る、上記方法。
JP6225161A 1993-09-21 1994-09-20 繊維反応性染料の混合物およびこれを繊維材料を染色するのに使用する方法 Withdrawn JPH07150064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332048:1 1993-09-21
DE4332048A DE4332048A1 (de) 1993-09-21 1993-09-21 Mischungen von Farbstoffen mit faserreaktiven Gruppen und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150064A true JPH07150064A (ja) 1995-06-13

Family

ID=6498203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6225161A Withdrawn JPH07150064A (ja) 1993-09-21 1994-09-20 繊維反応性染料の混合物およびこれを繊維材料を染色するのに使用する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5496381A (ja)
EP (1) EP0644239A1 (ja)
JP (1) JPH07150064A (ja)
KR (1) KR950008626A (ja)
CN (1) CN1103085A (ja)
BR (1) BR9403786A (ja)
CA (1) CA2132490A1 (ja)
CZ (1) CZ230594A3 (ja)
DE (1) DE4332048A1 (ja)
PL (1) PL305103A1 (ja)
TR (1) TR27867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019867A (ja) * 1999-05-26 2001-01-23 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg 水溶性繊維反応性染料、その調製及び使用
JP2004511610A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ染料
JP2006028351A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP2006037051A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及びその繊維への適用
CN101906256A (zh) * 2010-08-20 2010-12-08 天津德凯化工股份有限公司 一种橙色活性染料及其制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046045A (ja) * 1996-05-21 1998-02-17 Ciba Specialty Chem Holding Inc 三色染色又は三色捺染の方法
JP4056593B2 (ja) * 1996-08-26 2008-03-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 染料混合物、その製造方法及びその用途
DE10037075A1 (de) 2000-07-29 2002-02-07 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Farbstoffmischung von wasserlöslichen faserreaktiven Farbstoffen Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
AR027004A1 (es) * 2000-12-18 2003-03-12 Vilmax S A C I F I A Nuevos colorantes anionicos para el tenido de cuero, papel, caton y sustratos textiles; mezclas de colorantes que incluyen estos nuevos productos ysustratos tenidos utilizando los colorantes mencionados.
US20070289072A1 (en) * 2000-12-18 2007-12-20 Vilmax S.A.C.I.F.I.A. New anionic coloring agents to dye leather, paper, cardboard and textile substrates: mixtures of coloring agents including these new products, and substrates dyed using the above coloring agents
GB0128110D0 (en) * 2001-11-23 2002-01-16 Clariant Int Ltd Organic compounds
US20040068102A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 Holloway Ann P. Yellow dyes and ink compositions
DE102005029383A1 (de) * 2005-06-24 2007-01-04 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg Farbstoffmischung von wasserlöslichen faserreaktiven Farbstoffen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN101942215A (zh) * 2010-08-20 2011-01-12 天津德凯化工股份有限公司 一种毛用橙色活性染料及其制备方法
CN102993777B (zh) * 2011-06-30 2014-05-07 上海安诺其纺织化工股份有限公司 一种活性黑染料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757602A (fr) * 1969-10-17 1971-04-16 Geigy Ag J R Colorants reactifs et leur preparation
DE59007078D1 (de) * 1989-05-10 1994-10-13 Hoechst Ag Wasserlösliche azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung.
DK0437184T3 (da) * 1990-01-09 1994-05-16 Ciba Geigy Ag Fremgangsmåde til trichromifarvning eller -trykning af celluloseholdige textilfibermaterialer
DE4021067A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-09 Hoechst Ag Disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JP3168624B2 (ja) * 1991-08-02 2001-05-21 住友化学工業株式会社 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP3198635B2 (ja) * 1992-06-26 2001-08-13 住友化学工業株式会社 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019867A (ja) * 1999-05-26 2001-01-23 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg 水溶性繊維反応性染料、その調製及び使用
JP2004511610A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ染料
JP2006028351A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP2006037051A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及びその繊維への適用
CN101906256A (zh) * 2010-08-20 2010-12-08 天津德凯化工股份有限公司 一种橙色活性染料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1103085A (zh) 1995-05-31
EP0644239A1 (de) 1995-03-22
CZ230594A3 (en) 1995-05-17
DE4332048A1 (de) 1995-03-23
KR950008626A (ko) 1995-04-19
TR27867A (tr) 1995-10-11
CA2132490A1 (en) 1995-03-22
US5496381A (en) 1996-03-05
PL305103A1 (en) 1995-04-03
BR9403786A (pt) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198635B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
KR100226525B1 (ko) 섬유반응 염료조성물 및 이 조성물을 이용한 섬유재료의 염색 또는 날염방법
TWI462974B (zh) 反應性染料混合物及其於三色染色或印花方法中之用途
JPH07150064A (ja) 繊維反応性染料の混合物およびこれを繊維材料を染色するのに使用する方法
JPH0848904A (ja) 繊維反応性染料の混合物および繊維材料を染色するためにそれを使用する方法
JP2000086924A (ja) 繊維反応性黒色染料混合物ならびにヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用
JPH07150065A (ja) 繊維反応性染料の混合物及びその混合物を繊維材料を染色するために使用する方法
JP3802600B2 (ja) 水溶性の繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それら混合物を製造および使用する方法
US6368362B1 (en) Reactive dye mixtures for low-salt dyeing
EP1155089B1 (en) Deep black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and a process for dyeing hydroxy and/or carboxamido containing fibers
US6090164A (en) Mixture of water-soluble fiber-reactive azo dyes, preparation thereof and use thereof
US5931974A (en) Deep black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy- and/or carboxamido-containing fiber material
JPH0748522A (ja) トリフェンジオキサジン化合物、その製造方法およびこのものを染料として使用する方法
US5931976A (en) Orange dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy-and/or carboxamido groups
JP2762640B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
KR100255333B1 (ko) 모노아조 화합물 및 이 화합물을 사용하는 섬유재료의 염색 또는 날염방법
US6143039A (en) Blue dye mixtures of fiber-reactive copper complex formazan dyes
JPH07166085A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物の染料としての用途
US6051037A (en) Dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy- and/or carboxamido groups
EP0982374A1 (en) Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy-and/or carboxamido-containing fiber material
MXPA00009743A (es) Mezclas de colorantes de colorantes azo reactivos a fibras y uso de las mismas para tenir material que contienen grupos hidroxi y/o carboxamida..
JP4538904B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JPS6220564A (ja) 水溶性モノアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP4538901B2 (ja) 反応染料組成物およびその適用
EP1259569A1 (en) Dye mixture comprising water-soluble fiber-reactive dyes, preparation thereof and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120