JPS59152958A - フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 - Google Patents

フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPS59152958A
JPS59152958A JP58025986A JP2598683A JPS59152958A JP S59152958 A JPS59152958 A JP S59152958A JP 58025986 A JP58025986 A JP 58025986A JP 2598683 A JP2598683 A JP 2598683A JP S59152958 A JPS59152958 A JP S59152958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
compound
formula
phthalocyanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58025986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120657B2 (ja
Inventor
Takashi Omura
尾村 隆
Shiyou Takahashi
高橋 召
Naoki Harada
原田 尚樹
Akira Takeshita
明 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58025986A priority Critical patent/JPS59152958A/ja
Priority to US06/579,546 priority patent/US4505714A/en
Priority to DE19843405204 priority patent/DE3405204A1/de
Priority to CH751/84A priority patent/CH659820A5/de
Publication of JPS59152958A publication Critical patent/JPS59152958A/ja
Publication of JPH0120657B2 publication Critical patent/JPH0120657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4418Porphines; Azoporphines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/926Polyurethane fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフタロシアニン化合物及びそれを用いて染色又
は捺染する方法に関する。さらに詳しくは、本発明は下
記一般式(′I) 〔式中、Pcは金属含有又は不含のフタロシアそれぞれ
独立に、水素原子、メチル基又はエチル基、nは2から
6までの整数を表わす。
Rは置換されていてもよい低級アルキル基、Aは置換基
を有しCいてもよいフェニレン基又はナフチレン基、Y
は基−8020H=C1−32又は基−8(J2CH2
0fI2Z、ここでzはアルカリの作用によって脱離す
る基を表わす。
aは1から3の実数、b及びCは0から8の実数を表わ
し、a+b+cは4より人きくないものとする。〕 で示されるフタロシアニン化合物又はその塩及びそれを
用いて染色又は捺染する方法に関する。
前記一般式(I)において、PCで表わされるフタロシ
アニン残基は金属を含有しなくてもよいが、金属を含有
していることが好しい。特に好しい金属はコバルト、ニ
ッケル、及び銅である。
Wで表わされる基−N−(CH2)n−N−の几′、R
#とI R’     *’ してはメチル基、エチル基、特に好しくは水素原子であ
り、nは2から6の整数である。
■で表わされる低級アルキル基としては1−4個の炭素
原子を有するアルキル基が好ましく、置換されていても
よい基としては、ヒドロキシ基、シアノ基、アルコキシ
基、ハロゲン基、カルボキシ基、カルバモイル基、アル
コキシ力ルホニル基、アルキルカルボニルオキシ基、ス
ルホ基、スルファモイル基が好ましい。
特に好ましいn・とじては、たとえば、メチル基、エチ
ル基、n−プロピルIn、1so−プロピル基、n−ブ
チル基、1sn−ブチル基、sea −(5) ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプ
ロピル基、8−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ
ブチル基、3−ヒドロキシブチル基、4−ビトロキシブ
チル基、2.8−ジヒドロプロピル基、3.4−ジヒド
ロキシブチル基、シアンメチル基、2−シアンエチル基
、8−シアノプロピル基、メトキシメチル基、エトキシ
メチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル
基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基
、2−ヒドロキシ−8−メトキシプロピル基、クロロメ
チル基、プロモメナル基、2−10ロエチル基、2−ブ
ロモエチル基、8−クロロプロピル基、8−ブロモプロ
ピル基、4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、カ
ルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、8−カル
ボキシプlコピル基、4−カルボキシブチル基、1.2
−ジカルボキシエチル基、カルバモイルメチル基、2−
カルバモイルエチル基、3−カルバモイルプロピル基、
4−カルバモイルブチル基、メトキシメル基ニル(6) メチル基、エトキシカルボニルメチル基、2−メトキシ
力ルポニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチル基
、3−メトキシカルボニルプロピル基、3−工トキシカ
ルボニルプロピル基、4−メトキシカルボニルブチル基
、4−エトキシカルボニルブチル基、メチルカルボニル
オキシメチル基、エチルカルボニルオキシメチル基、2
−メチルカルボニルオキシエチル基、2−エチルカルボ
ニルオキシエチル基、3−メチルカルボニルオキシプロ
ピル基、8−エチルカルボニルオキシプロピル基、8−
エチルカルボニルオキシプロピル基、4−メチルカルボ
ニルオキシブチル基、4−エチルカルボニルオキシブチ
ル基、スルホメチル基、2−スルホエチル基、8−スル
ホプロピル基、4−スルホブチル基、スルファモイルメ
チル基、2−スルファモイルエチル基、3−スルファモ
イルプロピル基、4−スルファモイルブチル基等をあげ
ることができる。
Aは、好ましくはメチル基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、塩素、臭素及びスルホ基の群から選ばれる、
1又は2個の置換基により置換されていてもよいフェニ
レン基又はスルホ基1個で置換されていてもよいナフチ
レン基であり、たとえば ■ (式中、星印で示した結合は、−N−基に通じている結
合を意味する。) 等をあげることができるi そして、Yは基−80zCH=(JIt又は基−8(h
CI(+Cll2Z  を表わし、ここに2はアルカリ
で脱離する基であり、たとえば、硫酸エステル基、チオ
硫酸エステル基、リン酸エステル基、酢酸エステル基、
ハロゲン原子等がこれに該当する。
本発明化合物は例外の場合のみ単一化合物であり、その
組成はa、b及びCが整数である前記一般式(I)で示
される化合物又はその塩である。
通常、a、b及びCが実数の平均値を有する混合物であ
る。しかし個々の混合物成分は常に整数を有する化合物
である。
また本発明化合物は遊離酸の形又はその塩の形で存在し
、好しくはアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩であ
り、特にソーダ塙、カリ塩、カルシウム塩が好しい。
本発明化合物は、例えば次の様にして製造することがで
きる。
フタロシアニンスルホクロリドにジアミン化合物あるい
はジアミン化合物とアンモニア水と縮合させて得られる
下記一般式(I[)0式中、Pc、W、a、b及びCは
前記ノ意味を有する。〕 で示される化合物又はその塩と、下記一般式(Ill)
t 頂−A−Y    佃) 〔式中、几、A及びYは前記の意味を有する。]で示さ
れる芳香族アミンを任意の順序で塩化シ(10) アヌルと水性媒体中−次的には温度−10°Cないし4
0°CでI)H2ないしp■9、二次的には温度0°C
ないし70°C1?I)H2ない1ノルHgに調整しな
がら縮合させて前記一般式(ト)で示されるフタロシア
ニン化合物又はその塩を得ることができる。
あるいは、ジアミン化合物と前記一般式@)で示される
芳香族アミンを任意の順序で塩化シアヌルと縮合させて
得られる下記一般式(め〔式中、W、R,A及びYは前
記の意味を有する。〕 で示される化合物をフタロシアニンスルホクロリドある
いはフタロシアニンスルホクロリドとアンモニア水と縮
合させても前記一般式(I)のフタロシアニン化合物又
はその塩を製造することができる。
あるいは、前記一般式@)で示される芳香族アミンの代
りに、下記一般式(v) 凡 H−N−A、−802(J20H20H(y)で示され
る化合物を用いて、前記と同様の方法で下記一般式停) (]l 〔式中、Pc 、 W 、 R、A 、 a 、 b及
びCは前記の意味を有する。〕 で示される化合物又はその塩を得る。ついで、常法によ
りエステル化あるいはへロゲ、ン化することによっても
前記一般式(I)のフタロシアニン化合物又はその塩を
得ることができる。
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
又はカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用で
きる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料の
形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばり不ン、麻
、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セルロース
繊維はたとえばビスコース・ステープル及びフィラメン
トビスコ−ステアル。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛滓びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド
−4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ(1B ) 等の酸結合剤の存在下、場合により中性塩、例えば芒硝
又は食塩を加え、所望によっては、溶解助剤、浸透剤又
は均染剤を併用し、比較的低い温度で行われる。東峯2
)の吸尽を促進する中性塩は、本来の染色温度に達した
後に初めて又はそれ以前に、場合によっては分割して添
加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温・又は高められた温度でバッドし乾燥後、スチーミン
グ又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重訂又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで10()〜160°Cでスチーミングす
ることによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸
性捺染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカ
リ性浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング
液でオーバーパジングし、スチーミング又は乾熱処即し
て実施できる。
(14) 捺染ヘーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させる(こ適し
た酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金
属と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリを遊輝
する化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金
属の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機
酸のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ
塩及びカリ塩が好ましい。この様な酸結合剤として、例
えば苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソ
ーダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ
酸ソーダ、トリクロロ酢酸ソータ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるために中性、場合によりアル
カリ性のpH値に変化させることによって行える。染色
は通常60〜120°Cの温度で行えるが、均染性を達
成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと3倍
モルのアミノベンセンスルホン酸又はアミノナフタレン
スルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリルア
ミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用いること
もできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光性と優れた耐
湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯性、耐酸加水
分解性及び1別アルカリ性、さらに良好な耐摩擦性と耐
アイロン性を有する。また優れたビルドアツプ性、均染
性及びウオツシュオフ性、さらに良好な溶解性と高い吸
尽・固着性を有する点、染色温度や染浴比の変動による
影響を受けにくく安電した品質の染色物が得られる点に
おいて特徴を有する。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
間中、部および%は夫々重量部および重量%をが、ず。
式残基UuPc及びN i Pcは非置換の銅−又はニ
ッケルーフタロシアニンを格を意味iる。
実施例1 銅フタロシアニン−スルホン酸−トリスルホクロリド9
5部を湿性濾過ケーキの形で氷水500部中に入れて十
分に懸濁化した後、エチレンジアミン9部と濃アンモニ
ア水6部とを注入する。ついで除々に加温後80°Cで
15時間攪拌し、その間28%苛性ソーダ水溶液を用い
てpHを10ないし11に保つ。
ついで、70°Cで8時間攪拌後5°Cまで冷却し、塩
酸を加えてpH7ないし8まで中和する。つぎに5°C
の温度で塩化シアヌル28部を加え、20%炭酸ソーダ
水溶液を用いてp H7ないし8に調整しながら、5な
いし10°Cで2時間攪拌する。ついで、1−N−エチ
ルアミノベンセン−8−β−スルフアートエチルスルホ
ン47部を加えた後、20%炭酸(17) ソーダ水溶液を用いてpHを5ないし6に保ちながら4
0°Cで20時間攪拌する。反応液に食塩を加えて結晶
を析出させ、吸引濾過し、20%食塩水で洗浄した後、
60°Cで乾燥して下式 ノフタロシアニン化合物を得た。この化合物は水に溶解
して青色を呈し、線、紬反応性染料として使用した場合
、良好な耐光性及び耐湿潤性、例えば耐洗濯性、耐酸加
水分解性及び耐アルカリ性を有する鮮やかなトルコ胃色
染色及び捺染を庄じる。
実施例2 塩化シアヌル74部を氷水500部中に懸fi化した後
、1−N−エチルアミノベンセン−4−β−スルファ−
トエチルスルホン62(18) 部を水500部に溶解した液を滴下する。
20%炭酸ソーダ水溶液を用いてpHを5ないし6を保
ちながら10°Cの温度で2時間攪拌する。ついで、1
,3−プロピレンジアミン19都を注入し、20%炭酸
ソーダ水溶液でpHを6ないし6に調整しなから25°
Cの温度で5時間撹拌する。この反応液に銅フタロシア
ニン−ジスルホン酸−ジスルホクロリド186部を湿性
−過ケーキの形で加え、20%炭酸ソーダ溶液を用いて
piiを5ないし6に保ちなから30°Cの温度で8時
間攪拌する。
食塩を加えて結晶を析出させ、吸引濾過し、10%食塩
水で洗浄しtコ後、噴霧乾燥して下式 のフタロシアニン化合物を得た。この化合物は水に溶解
し゛C青色を呈し、li!A紬反応性染料として使用し
た場合、実施例1と同様な優れた染色特性を有する鮮や
かなトルコ青色染色及び捺染を生じる。
実施例8 銅フタロシアニン−テトラスルホクロリド48.5部を
湿性濾過ケーキの形で氷水250部に入れて十分懸濁化
した後、ピペラジン8.6部と濃アンモニア水6部とを
注入する。
ついで除々に加温後30′Cで15時間攪拌し、その間
28%苛性ソーダ水溶液を用いてpHを10ないし11
に保つ。さらに70°Cで8時間攬?Iiしだ後20 
”Cまで放冷し、塩酸を加えてpHを4ないし6とする
。析出した結晶を吸引濾過により炉別し、湿性F1過ケ
ーキとして次の反応に使用する。
塩化シアヌル18.5部を氷水100部に懸濁化L/、
1−N−カルボキシエチルアミノベンゼン−4−β−ス
ルフアートエチルスルホン84.3部・と水100部に
溶解した液を滴下する。20%炭酸ソーダ水溶液を用い
てpHを5ないし6に調整しなから5°Cの温度で8時
間攪拌する。ついでこの反応液に水800部に懸濁化し
た前記湿性濾過ケーキを加え、20%炭酸ソーダ水溶液
を用いてpHを5ないし6に保ちながら、30°Cの温
度で15時間攪拌する。ついで塩化カリを加えて結晶を
析出させ、吸引濾過し、10%塩化カリ水溶液で洗浄後
、60°Cで乾燥して下式 ( のフタロシアニン化合物を得た。この化合物は水に溶解
して青色を呈し、繊維反応性染料として使用した場合、
実施例1と同様に良好な染色特性を有する鮮やかなトル
コ青色染色及び捺染を生じる。
実施例4〜73 次の表側中に実施例1〜8の方法に準じて(21) 製造した下記一般式(4)に相当する化合物を挙げる。
この際表側中の化合物は使用される銅フタロシアニンス
ルホクロリドのスルホン化度並びに使用されたジアミン
化合物の種類及び量、濃アンモニア水の量及び前記一般
式(Ill)に相当する芳香族アミンの種類をそれぞれ
対応する様に変化させて製造した。
表側中に記載しtこ本発明によるフタロシアニン化合物
はそれぞれ水に溶解して青色を呈し、繊維反応性染料と
して使用した場合、いずれも実施例1と同様の良好な染
色特性を有する鮮やかなトルコ青色染色及び捺染を生じ
る。
(22) 実施例74 実施例1で使用した1−N−エチルアミノベンセン−4
−β−スルフアートエチルスルホンの代り1こ等モルの
1−N−エチルアミノベンセン−4−β−ヒドロキシエ
チルスルホンを用いて実施例1の方法と同様に処理する
ことにより下式 の化合物を得た。この化合物を100%硫酸300部に
加えて45°Cの温度で2時間攪拌後直ちに氷水800
0部中に注入する。沈殿化合物を屏取し、水3000部
中に懸濁する。
ついで10%炭酸ソーダ水溶液を除々に加えてpHを5
ないし6に調整後、噴霧乾燥することによって、実施例
1に記載のフタロシアニン化合物と同一の化合物を得た
実施例75 実施例1で使用した1−N−エチルアミノベンザ−4−
β−スルフアートエチルスルホンの代すに等モルの1−
N−エチルアミノベンセン−4−ヒニルスルホンを用い
て実施例1の方法と同様に処理することにより下式のフ
タロシアニン化合物を得た。この化合物は実施例1に記
載の化合物と同等の性質を有し、繊維反応性染料として
使用した場合、実施例1と同様な染色特性を有する鮮や
かなトルコ青色染色及び捺染を生じる。
実施例76 実施例1に記載の化合物50部を水500部に溶解後、
20%炭酸ソーダ水溶液を用いてpHを9ないし10に
調整しながら40°Cの温度で8時間攪拌する。ついで
20°Cまで冷却し、希塩酸を用いてpHを5ないし6
とした後、噴霧乾燥することにより実施例75に記載の
化合物と同一の化合物を得た。
実施例77 実施例75又は実施例76の方法に準じて処理すること
により、実施例2〜78に記載の化合物のβ−スルフア
ートエチル基がビニル基に対応する化合物をそれぞれ得
た。
実施例78 実施例2で用いた銅フタロシアニン−ジスルホン酸−ジ
スルホクロリドの代りに等モルのニッケルフタロシアニ
ン−ジスルホン酸−ジスルホクロリドを用いて実施例2
の方法と同様に処理することにより下式 ) のニッケルフタロシアニン化合物を得た。こ(88) の化合物は水に溶解して深緑色を呈し、繊維反応染料と
して使用した場合、良好な耐光性及び耐湿潤性、例えば
耐洗濯性、耐酸加水分解性及び耐アルカリ性を肴する鮮
やかな帯青緑色染色及び捺染を生じる。
実施例79 実施例1に記載のフタロシアニン化合物0.1.0.8
および0.6部を各々水200部に溶解し、芒硝10部
と木綿10部を加え、60°Cに昇温し炭酸ソーダ4部
を加え、1時間染色する。水洗、ソーピング、水洗そし
て乾燥して、諸堅牢度、特に日光、および湿潤堅牢度に
優れ、極めて良好なビルドアツプ性を有する鮮やかなト
ルコ青色染色物を得た。
この化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染色の再現
性を有する。
実施例80 実施例75に記載の化合物8部を水2000部に溶解し
、芒硝200部と木綿100部を加えて、50°Cに昇
温する。ついで80分経(84) 過後苛性ソーダ80部を加え同温度で1時間染色する。
水洗、ソーピング、水洗そして乾燥して、実施例79と
同様の良好な堅牢性を有する鮮やかなトルコ青色染色物
を得た。
実施例81 色糊組成 実施例8に記載の化合物     5部尿  素   
          5部アルギン酸ソーダ(5%)元
糊  50部熱  湯            25部
重  曹             2部バランス  
          18部上記組成を持った色糊をシ
ルケット加工綿ブロード上に印捺し、中間乾燥後、10
0°Cで5分間スチーミングを行ない、湯洗い、ソーピ
ング、湯洗い、乾燥して仕上げる。
この様にして諸堅牢度、特に日光及び湿潤堅牢度の優れ
た鮮やかなトルコ青色捺染物を得た。
実施例82 色糊組成 実施例8に記載の化合物      800部尿 素 
            200部アルギン酸ソーダ(
5%)元糊   400部水            
     389部炭酸カリ            
 80部苛性ソーダ(BOB)         1部
上記組成を持った色糊をシルケット加工綿    ′ブ
ロード上に印捺し、中間乾燥後、100°Cで8分間ス
チーミングを行ない、湯洗い、ソーピング、湯洗い、乾
燥する。諸堅牢性、特に日光及び湿潤堅牢度の優れた鮮
やかなトルコ青色捺染物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)下記一般式(1) 〔式中、Paは金属合否又は不含のフタロシR″はそれ
    ぞれ独立に、水素原子、メチル基又はエチル基、nは2
    から6までの整数を表わす。 几は置換されていてもよい低級アルキル基、Aは置換基
    を有していてもよいフェニレン基又はナフチレン基、Y
     ハ基−8020H−Cf12又ハ基−80gCI=1
    2Cfi2Z 、 CコテZ ハフ Jl/カリの作用
    によって脱離する基を表わす。 aは1から3の実数、b及びCはOから3の実数を表わ
    し、a+b+cは4より大きくないものとする。] で示されるフタロシアニン化合物またはその塩。 2)下記一般式(I) 〔式中、 Pcは金属含有又は不含のフタロシW′はそ
    れぞれ独立に、水素原子、メチル基又はエチル基、nは
    2から6までの整数を表わす。 Rは置換されていてもよい低級アルキル基、Aは置換基
    を有していでもよいフェニレン基又はナフチレン基、Y
     ハ基−8U2(J−0M2又ハ基−8OgUti2(
    jli2Z 、 ココ’T! Z i、t 7 ルカリ
    の作用によって脱離する基を表わす。 aは1から8の実数、b及びCは0から8の実数を表わ
    し、a+b+oは4より大きくないものとする。〕 で示されるフタロシアニン化合物またはその塩を用いて
    染色または捺染する方法。
JP58025986A 1983-02-17 1983-02-17 フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 Granted JPS59152958A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025986A JPS59152958A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
US06/579,546 US4505714A (en) 1983-02-17 1984-02-13 Phthalocyanine fiber reactive compound
DE19843405204 DE3405204A1 (de) 1983-02-17 1984-02-14 Phthalocyanin-faserreaktivfarbstoffe
CH751/84A CH659820A5 (de) 1983-02-17 1984-02-16 Phthalocyanin-faserreaktivfarbstoffe.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025986A JPS59152958A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152958A true JPS59152958A (ja) 1984-08-31
JPH0120657B2 JPH0120657B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=12181031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025986A Granted JPS59152958A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4505714A (ja)
JP (1) JPS59152958A (ja)
CH (1) CH659820A5 (ja)
DE (1) DE3405204A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147757A (ja) * 1984-08-16 1986-03-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 反応型フタロシアニン染料
JPS61126175A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
US4977261A (en) * 1987-01-14 1990-12-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Anthraquinone compound
US5266696A (en) * 1988-08-10 1993-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 1-aminoanthraquinone dye compound having fiber reactive group through sulfur or oxygen atom at 4-position and imparting red color
GB9017863D0 (en) 1990-08-15 1990-09-26 Ici Plc Dyes
TW224983B (ja) * 1991-08-28 1994-06-11 Hoechst Ag
TW224123B (ja) * 1991-11-08 1994-05-21 Hoechst Ag
DE4226045A1 (de) * 1992-08-06 1994-02-10 Bayer Ag Phthalocyaninreaktivfarbstoffe
CN102391670B (zh) * 2011-09-29 2017-02-08 天津德凯化工股份有限公司 一种翠蓝色反应性染料及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157457A (en) * 1980-04-16 1981-12-04 Bayer Ag Manufacture of water-soluble phthalocyanine dye

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
GB1118785A (en) * 1964-11-13 1968-07-03 Ici Ltd Water-soluble phthalocyanine reactive dyestuffs
CH634341A5 (de) * 1978-02-16 1983-01-31 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe und deren herstellung.
CH627206A5 (ja) * 1978-07-06 1981-12-31 Ciba Geigy Ag
DE2842640A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-10 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
JPS56118976A (en) * 1980-02-20 1981-09-18 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS6018358B2 (ja) * 1980-03-04 1985-05-09 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維材料の染色方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157457A (en) * 1980-04-16 1981-12-04 Bayer Ag Manufacture of water-soluble phthalocyanine dye

Also Published As

Publication number Publication date
US4505714A (en) 1985-03-19
CH659820A5 (de) 1987-02-27
DE3405204A1 (de) 1984-08-23
JPH0120657B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59152958A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS62190258A (ja) ジオキサジン化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH089693B2 (ja) トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0558033B2 (ja)
JPH0458509B2 (ja)
JPS59176355A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0461030B2 (ja)
JPH0546866B2 (ja)
JPH0446305B2 (ja)
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS6069163A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0558034B2 (ja)
JPH0550546B2 (ja)
JPH0149304B2 (ja)
JPS59174652A (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて染色又は捺染する方法
KR930009241B1 (ko) 섬유 반응성 프탈로시아닌 화합물의 제조방법
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0455228B2 (ja)
JPS59174650A (ja) ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法
JPH0446303B2 (ja)
JPH0446304B2 (ja)
JPS59217765A (ja) アントラキノン化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0558035B2 (ja)
JPH0460146B2 (ja)
JPH0446301B2 (ja)