JPS59174650A - ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法 - Google Patents

ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Info

Publication number
JPS59174650A
JPS59174650A JP58050203A JP5020383A JPS59174650A JP S59174650 A JPS59174650 A JP S59174650A JP 58050203 A JP58050203 A JP 58050203A JP 5020383 A JP5020383 A JP 5020383A JP S59174650 A JPS59174650 A JP S59174650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
dyeing
formula
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58050203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446302B2 (ja
Inventor
Takashi Omura
尾村 隆
Yutaka Kayane
栢根 豊
Katsumasa Otake
大武 克誠
Akira Takeshita
明 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58050203A priority Critical patent/JPS59174650A/ja
Publication of JPS59174650A publication Critical patent/JPS59174650A/ja
Publication of JPH0446302B2 publication Critical patent/JPH0446302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジフェニルエーテルアゾ化合物及びそれを用い
て染色又は捺染する方法に関する。
さらに詳しくは、下記一般式(1) 〔式中、几は置換されていてもよい低級アルキル基、A
は置換基を有していてもよいフェニレン基又はナフチレ
ン基、Xはハロケン原子、Y バー802CH=CLL
2又バー8020H2C■2Z 、 Zはアルカリの作
用で脱離する基、R1は水素原子、塩素原子、メチル基
、エチル基又はスルホン酸基であり、 R2は水素原子
、塩素原子、メチル基、エチル基、スルホン酸基又ハシ
クロヘキシル基である。〕 で示されるジフェニルエーテルアゾ化合物、又はその塩
、及びそれを用いて染色又は捺染する方法に関する。
本発明化合物は、例えば次の様にして製造することがで
きる。下記一般式(2) c式中、X、R1及びR2は前記の意味を有する。〕 の化合物、又はその塩を一般式(3〕 H−N−A−Y      (8) 〔式中、A、R及びYは前記の意味を有する。〕のアミ
/化合物と反応させるか、又は一般式(4)〔式中、損
及びR2は前記の意味を有する。]の化合物、又はその
塩を一般式(5) 〔式中、人、R,X及びYは前記の意味を有する。〕 のジハロゲノトリアジニル化合物と反応させることによ
って製造できる。
一般式(2)のジハロゲlトリアジニルアミノ化合物は
、公知方法と同様に;たとえば一般式(6)〔式中凡!
及びR2は前記の意味を有する。〕の化合物のジアゾニ
ウム塩を1−(2’、4’−ジハロゲノ−1’、8’、
5’−)リアジン−6′−イル)〜アミノー8−ヒドロ
キシーナフタリン−8,6−又は4,6−ジスルホン酸
とカップリングして製造することができる。同様に一般
式(2)及び(5)のジハロゲノトリアジニル化合物と
対応するアミノ化合物との反応は公知方法に類似して行
うことができる。この反応は例えばW、 F、 Bee
ch 。
Fibre−teactive Dyes、 Lond
on 197Q 、第148頁以下に記載されている。
上記のカップリング反応は殊に4乃至7のpH−範囲及
び0℃乃至80℃の温度で行われる。ジクロルトリアジ
ニル化合物とアミ/化合物との縮合反応は通常水性媒体
中で、場合により有機溶剤の併用下、0°C乃至70°
C好ましくは20℃乃至70°Cの温度で、そして好ま
しくは4乃至7のpH−値で実施される。
それ数本発明による方法は、一般式(6)及び一般式(
3)のアニリン化合物を同時に又は任意の順序で1− 
(2’ 、 4’−ジハロゲ/ −1’、 8’t 5
’ −トリアジン−6′−イル)−アミノ−8−ナフト
−Jl/−8,6−又は4.6−ジスルホン酸と反応さ
せて実施することができる。
縮合反応の際遊離する塩化水素は、酸結合剤例えば水酸
化ナトリウム又は−カリウム、炭酸ナトリウム又は−カ
リウム、重炭酸ナトリウム又は−カリウム、酢酸ナトリ
ウム又は塩基性燐酸ナトリウムにより中和される。
本発明により製造される一般式(1)の化合物の反応溶
液からの分離は、一般的に公知の方法により、例えば電
解質例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムによる反応
媒体からの塩析により、又は反応溶液の蒸発、例えば噴
霧乾燥により行うことができ、その際、この反応溶液に
は緩衝物質を添加することができる。
本発明化合物は、酸の形態で存在してもよいが、好まし
くは、その塩の形態である。特に、アルカリ及びアルカ
リ土類金属塩が好ましく、さらに好ましくは、ソーダ塩
、カリ塩等である。
本発明化合物において、几としては1−4個の炭素原子
を有するアルキル基が好ましく、置換されていてもよい
基としては、ヒドロキシ基、シアノ基、アルコキシ基、
ハロゲン基、カルボキシ基、カルバモイル基、アルコキ
シカルボニル基、アルキルカルボニルオキシ基、スルホ
基、スルファモイル基が好ましい。
特に好ましいRとしては、たとえば、水素、メチル基、
エチル基% n−プロピル基、iS〇−プロピル基、1
1−ブチル基、1so−ブチル基、5eC−ブチル基、
2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、
3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基、
8−ヒドロキシブチル基□、4−ヒドロキシブチル基、
2,3−シヒドロキシブロビル基、8.4−ジヒドロキ
シブチル基、シアノメチル基、2−シアノエチル基、8
−シアノプロピル基、メトキシメチル基、エトキシメチ
ル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、
3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、2
−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル基、クロロメチル
基、ブロモメチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモ
エテル基、8−クロロプロピル基、3−ブロモプロピル
基、4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、カルボ
キシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキ
シプロピル基、4−カルボキシブチル基、1,2−ジカ
ルボキシエチル基、カルバモイルメチル基、2−カルバ
モイルエチル基、3−カルノ(モイルプロピJt4.4
−カルバモイルブチル基、メトキ。ジカルボニルメチル
基、エトキシカルボニルメチル基、2−メトキシカルボ
ニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチル基、3−
メトキシカルボニルプロピル基、3−エトキシカルボニ
ルプロビル 4−エトキシカルボニルブチJし基、メチルカルボニル
オキシエチル基、エチルカルボニルオキシメチル基、2
−メチルカルボニルオキシエチル基、2−エチルカルボ
ニルオキシエチル基、8−メチルカルボニルオキシプロ
ピル基、8−エチル力ルホニルオキシブロビル基、4−
メチルカルボニルオキシブチル基、4−エチルカルボニ
ルオキシブチル スルホエチル基、8−スルホプロピル基、4−スルホブ
チル基、スルファモイルメチル基、2−スルファモイル
エチル基、8−スルフ7モイルブロピル基、4−スルフ
ァモイルブチル基等をあげることができる。
Aは、好ましくはメチル基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、塩素、臭素及びスルホン酸基の群から選ばれ
る、1又は2個の置換基により置換されていてもよいフ
ェニレン基又はスルホノ酸基1個で置換されていてもよ
いナフチレン基であり、たとえば 几 I (式中、星印で示した結合は、−R−基に通じている結
合を意味する。) 等をあげることができる。
そして、Yは基−8020H=CH2又は基−80gC
H2an2 Z  を表わし、ここに2はアルカリで脱
離スる基であり、たとえば、硫酸エステル基、チオ硫酸
エステル基、リン酸エステル基、酢酸エステル基、ハロ
ゲン原子等がこれに該当する。
Xで表わされるハロゲン原子としては、特に塩素又は弗
素が好ましい。
本発明化合物は、1m維反応性を有し、ヒドロキシ基含
有又はカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物8#I、たとえばリネン、
麻、ジュート及ヒラミー繊維が好ましい。再生セルロー
ス繊維紬はたとえばビスコース・ステーブル及ヒフィラ
メントビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリ1アミ
ド−4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。  ′    □例えば、セルロースm組上に
′吸尽染色する場合、炭酸ソーダ、第三憐酸ソーダ、苛
性ソーダ等の酸結合剤の存在下、場合により中性塩、例
えば芒硝又は食塩を加え、所望によっては、溶解助剤、
浸透剤又は均染剤を併用し、比較的低い温度で行われる
。染料の吸尽を促進する中性塩は、本来の染色湯度に達
した後に初めて又はそれ以前に、場合によっては分割し
て添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッド□し乾燥後、スチーミン
グ又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで1oo〜160℃でスチーミングするこ
とによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性捺
染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ性
浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング液チ
オ−バーパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実
施できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルめような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリを遊離す
る化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属
の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸
のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ塩
及びカリ塩が好ましい。この様な酸結合剤として、例え
ば苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソー
ダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸
ソーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるために中性、場合によりアル
カリ性のpH値に変化させることによって行える。染色
は通常60〜120°Cの温度で行えるが、均染性を達
成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと3倍
モルのアミノベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレン
スルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリルア
ミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用いること
もできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光性と耐汗日光
性、優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯
性、耐汗性、耐酸加水分解性及び耐アルカリ性、さらに
良好な耐摩擦性と耐アイロン性を有する。また優れたビ
ルドアツプ性、均染性及びウオツシュオフ性、さらに良
好な溶解性と高い吸尽・固着性を有する点、染色温度や
染浴比の反動による影響を受けにくく安定した品質の染
色物が得られる点において特徴を有する。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
例中、部および%は夫々重量部および重量%を示す。
実施例1 1−アミノ−8−ナフトール−8,6−ジスルホン酸(
以下、■酸と略称する。)319部を塩化シアヌル19
0部、水2000部及び氷400部から成る懸濁液に導
入し、12〜16°C,pH1,8〜2.8 h 、重
曹約160部を少しづつ加えながら保つ。約8時間後に
反応は終了できる。
一万、2−アミノジフェニルエーテル185部のジアゾ
化を常法により行う。これを上記反応液中に加え、10
〜15℃、pH4,5〜5に、重曹を少しづつ加えなが
ら、約2時間保つ。
次に、N−エチルアニリン−3−β−スルファ−トエチ
ルスルホン880部ヲ加、It、 25〜30℃、pH
5,o〜5.5にて約3時間保つ。
反応路Y後、塩化カリを液量に対して約20%相当量を
徐々に加え、塩析させ、沈澱を戸別し、得られたウェッ
トケーキを55〜60℃で乾燥させて、粉砕することに
より、下式%式%) の化合物のカリウム塩を含有する赤色粉末を得た。本化
合物は繊維反応性を有し、通常の染色法により、非常に
良好な堅牢性を有し、色濃度が著しく高い帯青赤色染色
及び捺染物を得た。
実施例2〜29 実施例1と同様の方法により、第1表に記載の各原料化
合物を用い、ジフェニルエーテルアゾ化合物を得た。得
られた本化合物を用い、実施例1と同様の方法で染料し
、優れた性能を有する帯青色染色及び捺染物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)一般式(1) 〔式中、Rは置換されていてもよい低級アルキル基、A
    は置換基を有していてもよいフェニレン基又はナフチレ
    ン基、Xはハロゲン原子、Yは−802CB=(J2又
    は−5O2CH2CH22はアルカリの作用で脱離する
    基、Rxは水素原子、塩素原子、メチル基、エチル基又
    はスルホノ酸基であり、損は水素原子、塩素原子、メチ
    ル基、エチル基、スルホン酸基又はシクロヘキシル基で
    ある。〕 で示されるジフェニルエーテルアゾ化合物、又はその塩
    。 2)一般式(1) 〔式中、几は置換されていてもよい低級アルキル基、A
    は置換基を有していてもよいフェニレン基又はナフチレ
    ノ基、Xはハロケン原子、Y バー8020H=C1i
    2又バー8020Hg(EzZ。 2はアルカリの作用で脱離する基、R1は水素原子、塩
    素原子、メチル基、エチル基又z1   はスルポン酸
    基であり、 R2は水素原子、塩素原子、メチル基、エ
    チル基、スルホン酸基又はシクロヘキシル基である。] で示されるジフェニルエーテルアゾ化合物、又はその塩
    を用いて、染色又は捺染する方法。
JP58050203A 1983-03-24 1983-03-24 ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法 Granted JPS59174650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050203A JPS59174650A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050203A JPS59174650A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174650A true JPS59174650A (ja) 1984-10-03
JPH0446302B2 JPH0446302B2 (ja) 1992-07-29

Family

ID=12852555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050203A Granted JPS59174650A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108824021A (zh) * 2018-04-13 2018-11-16 江南大学 一种基于偶合反应进行真丝染色与防皱整理的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108824021A (zh) * 2018-04-13 2018-11-16 江南大学 一种基于偶合反应进行真丝染色与防皱整理的方法
CN108824021B (zh) * 2018-04-13 2022-03-25 江南大学 一种基于偶合反应进行真丝染色与防皱整理的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446302B2 (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006960B1 (ko) 모노아조 화합물의 제조방법
JPH07116376B2 (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0788476B2 (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS59152958A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS6140368A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS61123670A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS59174650A (ja) ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法
JPH0461030B2 (ja)
JPH0458509B2 (ja)
JPH0149304B2 (ja)
JPH0425311B2 (ja)
JPS61111364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0436190B2 (ja)
JPH0558034B2 (ja)
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
KR100262795B1 (ko) 비스아조 화합물 및 이를 사용한 섬유 제품의 염색 또는 날염 방법
JPS61126175A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0464346B2 (ja)
JPH0446304B2 (ja)
KR910007082B1 (ko) 모노아조 피리돈 화합물의 제조방법
JPH0455228B2 (ja)
JPS60163972A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0558035B2 (ja)
JPH0446301B2 (ja)
JPH0446305B2 (ja)