JP2002536487A - 黒染インクおよびその用途 - Google Patents

黒染インクおよびその用途

Info

Publication number
JP2002536487A
JP2002536487A JP2000597372A JP2000597372A JP2002536487A JP 2002536487 A JP2002536487 A JP 2002536487A JP 2000597372 A JP2000597372 A JP 2000597372A JP 2000597372 A JP2000597372 A JP 2000597372A JP 2002536487 A JP2002536487 A JP 2002536487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
unsubstituted
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000597372A
Other languages
English (en)
Inventor
レーマン,ウルス
ツィカス,アタナシオス
フリック,マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002536487A publication Critical patent/JP2002536487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0047Mixtures of two or more reactive azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • C09B67/0052Mixtures of two or more reactive monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/18Writing inks specially adapted for ball-point writing instruments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Abstract

(57)【要約】 水性黒染インクであって、該インク中の染料(A)、(B)および(C)の総重量を基準にして、少なくとも1種類の染料(A)20〜95重量%を、(B)および(C)よりなる群から選ばれる少なくとも1種類の染料5〜80重量%とともに含み、かつ該インクの総重量を基準にして、水混和性有機溶媒1〜40重量%を含み、染料(A)は、分子の発色部分として、式(I)、(II)、(III)または(IV)で示される1個もしくはそれ以上の基を含有し、染料(B)は、分子の発色部分として、スルホ基を含有する1個もしくはそれ以上のモノ−もしくはジスアゾ基、または式(V)、(VI)、(VII)もしくは(VIII)で示される1個もしくはそれ以上の基を含有し、そして染料(C)は、分子の発色部分として、スルホ基を含む1個もしくはそれ以上のモノ−もしくはジスアゾ基、または上記の式(V)、(VI)、(VII)もしくは(VIII)の1個もしくはそれ以上の基、および上記の式(I)、(II)、(III)もしくは(IV)の1個もしくはそれ以上の基を有し、上記式中、(G)0-2は、置換または非置換アミノ、ヒドロキシルおよびニトロよりなる群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、Lは、置換または非置換のアミノであり、Rは、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノイルアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロまたはシアノであり、(V)0-2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、β−スルファトエチルスルホニルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、(W)0-1は、あるとすれば、N−アシル基であり、nは、数0、1、2または3であり、mは、数1、2または3であり、rおよびqは、数0または1であるインク。本発明によるインクは、人工光による色調の変化(メタメリズム)のない良好な黒色の色調と、顕著な光安定性で極立っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、濃紺の銅錯体アゾまたは銅錯体ホルマザン染料を基剤とする黒染イ
ンク、そのような染料を基剤とする黒染混合物、および新規染料に関する。
【0002】 本発明の基盤となるインクは、好ましくはインクジェット印刷法によって、紙
に印刷するのに、また窒素またはヒドロキシル基を有する繊維材料を浸染もしく
は捺染し、光に対する高い堅牢度が際立つ浸染物または捺染物を与えるのに特に
適する。
【0003】 したがって、本発明は、該インク中の染料(A)、(B)および(C)の総重
量を基準にして、少なくとも1種類の染料(A)20〜95重量%を、(B)お
よび(C)よりなる群から選ばれる少なくとも1種類の染料5〜80重量%とと
もに含み、かつ該インクの総重量を基準にして、水混和性有機溶媒1〜40重量
%を含み、染料(A)は、分子の発色部分として、式(I)、(II)、(III)
または(IV):
【0004】
【化48】
【0005】 で示される1個もしくはそれ以上の基を有し、 染料(B)は、分子の発色部分として、スルホ基を含む1個もしくはそれ以上
のモノ−もしくはジスアゾ基、または式(V)、(VI)、(VII)もしくは(VII
I):
【0006】
【化49】
【0007】 で示される1個もしくはそれ以上の基を有し、そして
【0008】 染料(C)は、分子の発色部分として、スルホ基を含む1個もしくはそれ以上
のモノ−もしくはジスアゾ基、または上記の式(V)、(VI)、(VII)もしく
は(VIII)の1個もしくはそれ以上の基、および上記の式(I)、(II)、(II
I)もしくは(IV)の1個もしくはそれ以上の基を有し、 上記式中、 (G)0-2は、置換または非置換アミノ、ヒドロキシルおよびニトロよりなる
群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、 Lは、置換または非置換のアミノであり、 Rは、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノ
イルアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロまたはシアノであり、 (V)0-2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、β−スル
ファトエチルスルホニルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、もしく
は異なる0〜2個の置換基であり、 (W)0-1は、あるとすれば、N−アシル基であり、 nは、数0、1、2または3であり、 mは、数1、2または3であり、 rおよびqは、数0または1である 黒染水性インクに関する。
【0009】 C1〜C4アルキルであるRおよびVは、たとえば、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルまたはイソブチル、好ま
しくはメチルまたはエチル、特にメチルである。
【0010】 C1〜C4アルコキシであるRおよびVは、たとえば、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシまたはイソブトキシ、好ましくはメトキシ
またはエトキシ、特にメトキシである。
【0011】 ハロゲンであるRおよびVは、たとえば、フッ素、塩素または臭素、好ましく
は塩素または臭素、特に塩素である。
【0012】 C2〜C4アルカノイルアミノであるRは、たとえば、アセチルアミノまたはプ
ロピオニルアミノ、特にアセチルアミノである。
【0013】 Rは、好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ヒドロキシル、カ
ルボキシル、ニトロまたはシアノ、特にC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ
、ヒドロキシルまたはカルボキシル、特別にはカルボキシルである。
【0014】 Vは、好ましくはハロゲン、β−スルファトエチルスルホニルまたはスルホ、
特にスルホである。
【0015】 置換または非置換アミノであるGおよびLは、たとえば、アミノ、非置換であ
るか、またはアルキル部分がC1〜C4アルコキシ、ヒドロキシル、スルファトも
しくはスルホで置換されたN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アルキルア
ミノ、あるいは非置換であるか、またはフェニル環がC1〜C4アルキル、C1
4アルコキシ、C2〜C4アルカノイルアミノ、スルホ、カルボキシルもしくは
ハロゲンで置換されたフェニルアミノもしくはN−C1〜C4アルキル−N−フェ
ニルアミノ、特にアミノまたはフェニルアミノである。
【0016】 N−アシル基であるWは、たとえば、C2〜C4アルカノイルアミノ、たとえば
アセチルアミノまたはプロピオニルアミノ、非置換であるか、またはフェニル環
がC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンもしくはスルホで置換され
たベンゾイルアミノ、あるいは式:
【0017】
【化50】
【0018】 〔式中、T1およびT2は、たがいに独立に、フッ素もしくは塩素である〕で示さ
れる基、非置換であるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、スルファト、ス
ルホもしくはカルボキシルで置換されたC1〜C4アルキルチオ、ヒドロキシル、
アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、カルボキシル、
1〜C4アルコキシ、スルファトもしくはスルホで置換されたN−モノ−もしく
はN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ、モルホリノ、フェニルアミノ、あるい
は非置換であるか、またはフェニル環がスルホ、カルボキシル、アセチルアミノ
、塩素、メチルもしくはメトキシで置換され、アルキルが非置換であるか、また
はヒドロキシル、スルホもしくはスルファトで置換された、N−C1〜C4アルキ
ル−N−フェニルアミノ、あるいは非置換であるか、または1〜3個のスルホ基
で置換されたナフチルアミノである。
【0019】 qは、好ましくは、数1である。
【0020】 mは、好ましくは、数2または3、特に2である。
【0021】 Rがカルボキシルならば、m+nの合計は、好ましくは3または4、特に3で
ある。
【0022】 本発明による、好ましいインクは、 qが、数1であり、 nが、数0であり、 mが、数2または3である 式(IV)の基を有するものである。
【0023】 本発明によるインク中の染料(A)、(B)および(C)のスルホ基は、遊離
スルホン酸の形態、または好ましくはその塩の形態で、たとえばナトリウム、リ
チウム、カリウムもしくはアンモニウム塩としてか、またはたとえばトリエタノ
ールアンモニウム塩としての、有機アミンの塩としてかのいずれかである。
【0024】 本発明によるインク中の染料(A)、(B)および(C)は、言及された発色
分子部分に加えての発色分子部分を、それ以上含まない。
【0025】 本発明によるインク中の染料(A)は、好ましくは、分子の発色部分(発色団
)として、式(I)、(II)、(III)もしくは(IV)の1個または2個の基を
含有する。
【0026】 染料(A)が、式(I)、(II)、(III)または(IV)の基を有するならば
、発色団ではない基が、式(I)、(II)、(III)および(IV)に吸引される
自由原子価を介して、この基に結合されている。
【0027】 発色団でない基の例は、下記のとおりである。すなわち、非置換であるか、ま
たはアルキル部分がヒドロキシル、スルホ、カルボキシルまたはC1〜C4アルコ
キシ(それ自体も、アルキル部分がカルボキシルで置換されていることができる
)で置換されたC2〜C6アルカノイルアミノ、たとえばアセチルアミノ、ヒドロ
キシアセチルアミノ、メトキシアセチルアミノ、カルボキシメチレンオキシアセ
チルアミノ、プロピオニルアミノ、もしくはβ−カルボキシプロピオニルアミノ
;非置換であるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、スルホ、カルボキシル
もしくはC1〜C4アルコキシで置換されたN−C1〜C4アルキルアミノ、たとえ
ば3−スルホプロピルアミノまたは4−スルホプロピルアミノ;非置換であるか
、またはフェニル部分がヒドロキシル、スルホ、ハロゲン、C1〜C4アルキルも
しくはC1〜C4アルコキシで置換されたベンゾイルアミノ;非置換であるか、ま
たはアルキル部分がヒドロキシル、C1〜C4アルキルもしくはC1〜C4アルコキ
シで置換されたC2〜C6アルコキシカルボニルアミノ;非置換であるか、または
フェニル部分がヒドロキシル、C1〜C4アルキルもしくはC1〜C4アルコキシで
置換されたフェノキシカルボニルアミノ;非置換であるか、またはフェニル部分
がC1〜C4アルキルもしくはC2〜C4アルカノイルアミノで置換されたフェニル
スルホニルアミノ;あるいはC1〜C4アルキルスルホニルアミノ、たとえばメチ
ル−もしくはエチル−スルホニルアミノ、あるいは式:
【0028】
【化51】
【0029】 〔式中、T3およびT4は、たがいに独立に、繊維と反応しない置換基、たとえば
1〜C4アルコキシ、非置換であるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、ス
ルファト、スルホもしくはカルボキシルで置換されたC1〜C4アルキルチオ、ヒ
ドロキシル、アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、カ
ルボキシル、C1〜C4アルコキシ、スルファトもしくはスルホで置換されたN−
モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C4アルキルアミノ、モルホリノ、非置換であ
るか、またはフェニル環がスルホ、カルボキシル、アセチルアミノ、塩素、メチ
ルもしくはメトキシで置換され、アルキルが、非置換であるか、またはヒドロキ
シル、スルホもしくはスルファトで置換されたフェニルアミノもしくはN−C1
〜C4アルキル−N−フェニルアミノ、あるいは非置換であるか、または1〜3
個のスルホ基で置換されたナフチルアミノである〕 で示される基である。
【0030】 式(I)、(II)、(III)または(IV)の自由原子価を介して結合された、
発色団でない基も、繊維反応基である。
【0031】 繊維反応基は、たとえば、脱離することができる原子、または脱離することが
できる基で置換されたアルカノイルもしくはアルキルスルホニル基、非置換であ
るか、または脱離することができる原子、または脱離することができる基で置換
されたアルケノイルもしくはアルケンスルホニル基、あるいはビニル基を有する
アルケノイルもしくはアルケンスルホニル基である。言及されたアルカノイル、
アルキルスルホニルおよびアルケンスルホニル基は、原則として、2〜8個の炭
素原子を有し、アルケノイル基は、原則として、3〜8個の炭素原子を有する。
これらの基は、炭素環または複素環の四、五または六員環を有し、脱離すること
ができる原子、または脱離することができる基で置換された基である。複素環基
は、たとえば、結合した複素環基から脱離することができる少なくとも1個の置
換基を含有するものであり;とりわけ、五または六員複素環、たとえばモノアジ
ン、ジアジン、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、チ
アジン、オキサジンまたは非対称もしくは対称トリアジン環に、あるいは1個ま
たはそれ以上の縮合芳香環を有するような環系、たとえばキノリン、フタラジン
、キナゾリン、キノキサリン、アクリジン、フェナジンおよびフェナントリジン
環系に、結合した少なくとも1個の反応性置換基を有するものである。
【0032】 脱離することができる原子、および脱離することができる基は、他のものに加
えて、たとえば、フッ素、塩素または臭素のようなハロゲン、ヒドロジニウムを
包含するアンモニウム、スルファト、チオスルファト、ホスファト、アセトキシ
、プロピオンオキシ、アジド、カルボキシピリジニウムまたはチオシアナトであ
る。
【0033】 繊維反応基と、式(I)、(II)、(III)または(IV)の発色団とは、架橋
部によってたがいに結合することができる。架橋部は、直接結合、またはたとえ
ばアミノ基に加えて、最も多岐にわたる基である。該架橋部は、たとえば、脂肪
族、芳香族または複素環の基であり;架橋部は、さらに、異なるそのような基で
構成されることもできる。架橋部は、原則として、少なくとも1個の官能基、た
とえば、カルボニル、スルホニル、カルボニルアミノ、スルホニルアミノまたは
アミノ基を含み、該アミノ基は、非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ
ル、シアノ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カルボキシ
ル、スルファモイル、スルホもしくはスルファトで置換された、C1〜C4アルキ
ルにより、さらに置換されていることができる。脂肪族の基は、たとえば、1〜
7個の炭素原子を有するアルキレン基、または側鎖を有するその異性体である。
アルキレン基の炭素鎖は、ヘテロ原子、たとえば酸素原子で遮断されていること
ができる。芳香族の基は、たとえばフェニレン基であって、C1〜C4アルキル、
たとえばメチルまたはエチル、C1〜C4アルコキシ、たとえばメトキシまたはエ
トキシ、ハロゲン、たとえばフッ素、臭素、または特に塩素、カルボキシルまた
はスルホで置換されていることができ、複素環の基は、たとえばピペラジンまた
はトリアジン基であって、トリアジン基は、脱離することができる置換基、たと
えばフッ素または塩素を含有することができる。
【0034】 そのような繊維反応基は、それ自体が公知であり、非常に多くが、たとえばVe
nkataraman "The Chemistry of Synthetic Dyes" Vol. 6, pp. 1-209, Academic
Press, New York, London 1972、またはUS-A-5,684,138に記載されている。
【0035】 式(I)、(II)、(III)または(IV)の発色団を含む染料(A)は、それ
自体が公知であるか、または公知染料と同様に製造することができる。
【0036】 式(IV)の発色団を含む適切な染料(A)は、たとえば、C.I. Reactive Blue
52、70、83、84、104、157、160、182、202、209、212、218、220、221、226、
228および232、ならびに式(IV.1)、(IV.2)、(IV.3)、(IV.4)、(IV
.5)、(IV.6)、(IV.7)および(IV.8):
【0037】
【化52】
【0038】
【化53】
【0039】
【化54】
【0040】 で示される染料、好ましくは、C.I. Reactive Blue 52および182、ならびに式(
IV.1)、(IV.2)、(IV.3)、(IV.4)、(IV.5)、(IV.6)、(IV.7
)および(IV.8)の染料、特に式(IV.1)、(IV.2)、(IV.3)、(IV.4
)、(IV.5)、(IV.6)、(IV.7)および(IV.8)の染料である。
【0041】 式(IV)の発色団を含み、繊維反応基を有する適切な染料は、さらに、たとえ
ばGB-A-2 148 921、US-A-4 994 562、US-A-5 021 557、US-A-5 023 274、US-A-5
076 811、US-A-5 112 958およびUS-A-5 371 200に記載されている。
【0042】 染料(A)が式(I)、(II)、(III)または(IV)のうち2個の基を含む
ならば、これらの基は、それぞれの場合に、式(I)、(II)、(III)および
(IV)中の自由原子価を介して、たがいに結合されている。架橋部は、最も多岐
にわたる基である。架橋部は、たとえば、脂肪族、芳香族または複素環の基であ
り;架橋部は、さらに、異なるそのような基で構成されることもできる。架橋部
は、原則として、少なくとも2個の官能基、たとえば、カルボニル、スルホニル
、カルボニルアミノ、スルホニルアミノまたはアミノ基であって、該アミノ基は
、非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1〜C4アルコキ
シ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カルボキシル、スルファモイル、スルホも
しくはスルファトで置換された、C1〜C4アルキルにより、さらに置換されてい
ることができる。脂肪族の基は、たとえば、1〜10個の炭素原子を有するアル
キレン基、または側鎖を有するその異性体である。アルキレン基の炭素鎖は、ヘ
テロ原子、たとえば酸素原子で遮断されていることができる。用語「脂肪族の基
」は、脂環族の基をも包含する。芳香族の基は、たとえばナフチレン基、ジフェ
ニルもしくはスチルベンの基、または特にフェニレン基であって、C1〜C4アル
キル、たとえばメチルまたはエチル、C1〜C4アルコキシ、たとえばメトキシま
たはエトキシ、ハロゲン、たとえばフッ素、臭素、または特に塩素、カルボキシ
ルまたはスルホで置換されていることができ、複素環の基は、たとえばトリアジ
ン基である。
【0043】 架橋部を介してたがいに結合された、式(I)、(II)、(III)もしくは(I
V)のうち2個の発色団の基を含む染料(A)は、公知であるか、または公知の
染料と同様に製造することができる。適切な染料は、たとえば、式(IV.9)の
染料である。
【0044】
【化55】
【0045】 架橋部を介して結合された式(IV)の2個の発色団の基を含む、適切な染料(
A)は、さらに、たとえば、GB-A-1 389 053、GB-A-2 148 921、US-A-5 232 462
、US-A-5 410,041およびUS-A-5,684,138に記載されている。
【0046】 染料(A)に含まれる式(I)、(II)または(III)の発色団は、好ましく
は、式(I.1)、(I.2)、(I.3)、(I.4)、(I.5)、(II.
1)、(II.2)、(II.3)または(III.1)のうち1個もしくは2個の基
を含む:
【0047】
【化56】
【0048】
【化57】
【0049】 染料(A)に含まれる式(IV)の発色団は、好ましくは、式(IVa)、(IVb
)または(IVc):
【0050】
【化58】
【0051】 特に式(IVb)または(IVc)のうち1個もしくは2個の基である。
【0052】 染料(B)に含まれる発色団は、好ましくは、スルホ基を有する1個または2
個のモノ−もしくはジスアゾ基、または式(V)、(VI)、(VII)もしくは(V
III)のうち1個または2個の基である。
【0053】 染料(C)に含まれる発色団は、好ましくは、スルホ基を有するモノ−もしく
はジスアゾ基、または式(V)、(VI)、(VII)もしくは(VIII)の基、およ
び式(I)、(II)、(III)もしくは(IV)の基である。
【0054】 本発明によるインクの染料(B)および(C)の基礎となるモノ−またはジス
アゾ基、ならびに式(V)、(VI)、(VII)および(VIII)の基は、たとえば
、黄、橙、赤または濃赤紫ないし菫色に発色する染料基である。
【0055】 式(V)、(VI)、(VII)および(VIII)の適切な染料基は、たとえば、式
(V.1)、(V.2)、(V.3)、(V.4)、(V.5)、(V.6)、
(V.7)、(VI.1)、(VII.1)、(VIII.1)、(VIII.2)および(V
III.3)で示される基である:
【0056】
【化59】
【0057】
【化60】
【0058】 モノ−またはジスアゾ基中の置換基の例は、下記のとおりである。すなわち、
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、たとえばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピルまたはブチル(アルキル基は、たとえばヒドロキシル、スルホまた
はスルファトでさらに置換されていることができる);1〜4個の炭素原子を有
するアルコキシ基、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シまたはブトキシ(アルキル基は、たとえばヒドロキシル、スルホまたはスルフ
ァトでさらに置換されていることができる);非置換であるか、またはC1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシルまたはスルホで置換さ
れたフェニル;1〜8個の炭素原子を有する、特にアルカノイルアミノ基のよう
なアシルアミノ基、たとえばアセチルアミノまたはプロピオニルアミノ;非置換
であるか、またはフェニル環がC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲ
ンもしくはスルホで置換されたベンゾイルアミノ;非置換であるか、またはフェ
ニル環がC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンもしくはスルホで置
換されたフェニルアミノ;N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ;N,N−
ジ−β−スルファトエチルアミノ;スルホベンジルアミノ;N,N−ジスルホベ
ンジルアミノ;アルコキシ基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボ
ニル、たとえばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル;1〜4個の炭素
原子を有するアルキルスルホニル、たとえばメチルスルホニルまたはエチルスル
ホニル;トリフルオロメチル;ニトロ;アミノ;シアノ;ハロゲン、たとえばフ
ッ素、塩素または臭素;カルバモイル;アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有
するN−アルキルカルバモイル、たとえばN−メチルカルバモイルまたはN−エ
チルカルバモイル;スルファモイル;それぞれの場合に1〜4個の炭素原子を有
するN−モノ−またはN,N−ジ−アルキルスルファモイル、たとえばN−メチ
ルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファモイル、
N−イソプロピルスルファモイルまたはN−ブチルスルファモイル(アルキル基
は、たとえばヒドロキシルまたはスルホでさらに置換されていることができる)
;N−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイル;N,N−ジ−(β−ヒドロキ
シエチル)スルファモイル;非置換であるか、またはC1〜C4アルキル、C1
4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシルもしくはスルホで置換されたN−フェ
ニルスルファモイル;ウレイド;ヒドロキシル;カルボキシル;スルホメチルま
たはスルホ、ならびに上記の繊維反応基である。
【0059】 本発明によるインクの染料(B)および(C)中のスルホ基を含むモノ−また
はジスアゾ基は、好ましくは、式(2)または(3):
【0060】 D−N=N−(M−N=N)u−K− (2) −D−N=N−(M−N=N)u−K (3)
【0061】 〔式中、Dは、ベンゼンまたはナフタレン系のジアゾ成分の基であり、Mは、ベ
ンゼンまたはナフタレン系の中央成分の基であり、Kは、ベンゼン、ナフタレン
、ピラゾロン、6−ヒドロキシピリド−2−オン、またはアセト酢酸アリールア
ミド系のカップリング成分の基であり、uは、数0または1であって、ここでD
、MおよびKは、アゾ色素に慣用的な置換基、たとえば、非置換であるか、また
はヒドロキシル、スルホもしくはスルファトでさらに置換されたC1〜C4アルキ
ルもしくはC1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、スルホ、ニトロ、シ
アノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カルバモイル、アミノ、ウレイド
、ヒドロキシル、スルホメチル、C2〜C4アルカノイルアミノ、非置換であるか
、またはフェニル環がC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンもしく
はスルホで置換されたベンゾイルアミノ、非置換であるか、またはC1〜C4アル
キル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシルもしくはスルホで置換され
たフェニル、および繊維反応基を有することができる〕 で示されるものである。
【0062】 uが数1ならば、D、MおよびKは、好ましくは、ジアゾ、ベンゼンまたはナ
フタレン系、特にベンゼン系の、中央およびカップリング成分の基である。
【0063】 染料(B)中の式(2)または(3)の基は、式(2)または(3)に吸引さ
れる自由原子価、発色団でない置換基、たとえばモノ−またはジスアゾ基につい
て、上に言及された置換基の1種、または式:
【0064】
【化61】
【0065】 〔式中、T3およびT4は、たがいに独立に、繊維と反応しない置換基、たとえば
1〜C4アルコキシ、非置換であるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、ス
ルファト、スルホもしくはカルボキシルで置換されたC1〜C4アルキルチオ、ヒ
ドロキシル、アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、カ
ルボキシル、C1〜C4アルコキシ、スルファトもしくはスルホで置換されたN−
モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C4アルキルアミノ、モルホリノ、非置換であ
るか、またはフェニル環がスルホ、カルボキシル、アセチルアミノ、塩素、メチ
ルもしくはメトキシで置換され、アルキルが、非置換であるか、またはヒドロキ
シル、スルホもしくはスルファトで置換された、フェニルアミノもしくはN−C1 〜C4アルキル−N−フェニルアミノ、あるいは非置換であるか、または1〜3
個のスルホ基で置換されたナフチルアミノである〕 で示される基を介して結合されている。
【0066】 言及された基は、式(V)、(VI)、(VII)および(VIII)の発色団を含む
、染料(B)の自由原子価も満たすことができる。
【0067】 式(2)、(3)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の発色団を含む
染料(B)は、公知であるか、または公知の染料と同様に製造することができる
【0068】 式(2)の発色団を含む適切な染料(B)は、たとえば、式(2.1)、(2
.2)、(2.3)および(2.4)の染料である。
【0069】
【化62】
【0070】 染料(B)に含まれる式(2)、(3)、(V)、(VI)、(VII)または(V
III)のうち2個の基は、それぞれの場合に、自由原子価を介して、架橋部によ
ってたがいに結合されている。架橋部は、たとえば、式(I)、(II)、(III
)または(IV)のうち2個の基を有する染料(A)に関連して、すでに上に記載
されたような基である。
【0071】 架橋部を介してたがいに結合された式(2)、(3)、(V)、(VI)、(VI
I)または(VIII)のうち2個の発色団の基を含む染料(B)は、公知であるか
、または公知の染料と同様に製造することができる。
【0072】 架橋部を介してたがいに結合された式(2)の2個の発色団の基を含む、適切
な染料(B)は、たとえば、式(2.5)、(2.6)および(2.7)の染料
である。
【0073】
【化63】
【0074】 染料(C)中の染料基は、それぞれの場合に、式(I)、(II)、(III)ま
たは(IV)、および式(2)、(3)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII
)中の自由原子価を介して、架橋部によってたがいに結合されている。架橋部は
、たとえば、式(I)、(II)、(III)または(IV)のうち2個の基を有する
染料(A)に関連して、すでに上に記載されたような基である。
【0075】 本発明によるインクが基剤とする染料(C)は、いくつかの事例で公知である
か、または公知の染料と同様に製造することができる。本発明は、本発明による
インクがそれに基づく、新規な染料(C)にも関する。
【0076】 架橋部を介してたがいに結合された2個の発色団の基を含む、適切な染料(C
)および染料(B)は、たとえば、US-A-5 232 462、US-A-5 243 033、US-A-5,4
10,041およびUS-A-5,684,138に、さらに記載されている。
【0077】 式(2)および(3)の基は、それぞれ、少なくとも1個のスルホ基、好まし
くは1〜4個のスルホ基、特に1〜3個のスルホ基、特別には2個のスルホ基を
有する。
【0078】 染料(C)は、好ましくは、発色団として、式(I)、(II)、(III)、(I
Va)、(IVb)または(IVc)、特に式(I.1)、(I.2)、(I.3)
、(I.4)、(I.5)、(II.1)、(II.2)、(II.3)、(III.1
)、(IVb)または(IVc)の基を有する。
【0079】 式(2)および(3)の基は、好ましくは、(4a)、(4b)、(4c)、
(4d)、(4e)、(4f)、(4g)、(4h)、(4i)、(4j)、(
4k)、(4l)、(4m)、(4n)、(4o)、(4p)、(4q)または
(4r)の基、すなわち、 式(4a):
【0080】
【化64】
【0081】 〔式中、(R10-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アル
カノイルアミノ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一
であるか、もしくは異なる0〜3個の置換基であり、Zは、ビニル、または基−
CH2−CH2−Uであり、Uは、脱離基である〕、 (4b):
【0082】
【化65】
【0083】 〔式中、(R10-3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4c):
【0084】
【化66】
【0085】 〔式中、(R10-3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4d)、(4e):
【0086】
【化67】
【0087】 〔式中、(R20-4は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スル
ファモイル、カルバモイル、C1〜C4アルキル、非置換であるか、またはヒドロ
キシルもしくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルコキシ、アミノ、
2〜C4アルカノイルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ
メチル、C1〜C4アルキルスルホニルアミノおよびスルホよりなる群からの、同
一であるか、または異なる0〜4個の置換基であり、Zは、上記に定義されたと
おりである〕、 (4f)、(4g):
【0088】
【化68】
【0089】 〔式中、R3は、C2〜C4アルカノイルまたはベンゾイルである〕、 (4h):
【0090】
【化69】
【0091】 〔式中、R3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4i):
【0092】
【化70】
【0093】 〔式中、(R40-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜3
個の置換基である〕、 (4j):
【0094】
【化71】
【0095】 〔式中、(R40-3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4k):
【0096】
【化72】
【0097】 〔式中、R5およびR7は、たがいに独立に、水素、C1〜C4アルキルまたはフェ
ニルであり、R6は、水素、シアノ、カルバモイルまたはスルホメチルである〕
、 (4l):
【0098】
【化73】
【0099】 〔式中、(R80-2は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜2
個の置換基であり、Zは、上記に定義されたとおりである〕、 (4m):
【0100】
【化74】
【0101】 〔式中、(R90-2は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜2
個の置換基であり、Zは、上記に定義されたとおりである〕、 (4n)、(4o)、(4p)、(4q)または(4r):
【0102】
【化75】
【0103】 〔式中、(R10-3、(R20-3、(R40-3およびZは、それぞれ、上記に定
義されたとおりであり、(R1′)0-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、ま
たは異なる0〜3個の置換基である〕 の基である。
【0104】 C1〜C4アルキルであるR1、R1′、R2、R4、R5、R7、R8およびR9は、
たがいに独立に、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、sec−ブチル、tert−ブチルもしくはイソプロピル、好ましくはメチルまたは
エチル、特にメチルである。
【0105】 C1〜C4アルコキシであるR1、R1′、R2、R4、R8およびR9は、たがいに
独立に、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シまたはイソブトキシ、好ましくはメトキシまたはエトキシ、特にメトキシであ
る。C1〜C4アルコキシであるR2は、非置換であるか、またはアルキル部分が
ヒドロキシもしくはC1〜C4アルコキシで置換されていて、たとえば式−O−C
2CH2−OHまたは−O−CH2CH2−OCH3の基である。
【0106】 ハロゲンであるR1、R1′、R2、R4、R8およびR9は、たとえば、フッ素、
塩素または臭素、好ましくは塩素または臭素、特に塩素である。
【0107】 C2〜C4アルカノイルアミノであるR1およびR2は、たがいに独立に、たとえ
ば、アセチルアミノまたはプロピオニルアミノ、特にアセチルアミノである。
【0108】 C2〜C4アルカノイルであるR3は、たとえば、アセチル、プロピオニルまた
はブチリル、好ましくはアセチルまたはプロピオニル、特にアセチルである。
【0109】 C1〜C4アルキルスルホニルアミノであるR2は、たとえば、メチルスルホニ
ルアミノまたはエチルスルホニルアミノ、特にメチルスルホニルアミノである。
【0110】 脱離基Uは、たとえば、−Cl、−Br、−F、−OSO3H、−SSO3H、
−OCO−CH3、−OPO32、−OCO−C65、−OSO2−C1〜C4アル
キルまたは−OSO2−N(C1〜C4アルキル)2である。好ましくは、Uは、式
−Cl、−OSO3H、−SSO3H、−OCO−CH3、−OCO−C65また
は−OPO32、特に−Clまたは−OSO3H、特に好ましくは−OSO3Hの
基である。
【0111】 式(4a)〜(4r)の基は、好ましくは、繊維反応基を含まない基である。
特に関心の対象となる基は、式(4a)、(4d)、(4e)、(4i)、(4
k)、(4n)、(4o)、(4p)、(4q)および(4r)の基であり、特
に式(4a)、(4d)、(4e)、(4o)、(4p)、(4q)および(4
r)の基である。式(4e)、(4o)、(4p)および(4q)の基は、特別
な関心の対象となる。
【0112】 好適なインクは、染料(A)が、式(5):
【0113】
【化76】
【0114】 〔式中、R10、R11、R12およびR13は、たがいに独立に、水素、または置換も
しくは非置換C1〜C4アルキルであり、 B1は、脂肪族または芳香族の架橋部であり、 F1およびF2は、たがいに独立に、式(I)、(II)、(III)または(IV)
の基であり、 X1およびX2は、たがいに独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、非置換であるか
、またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルコキシ、非置換であるか、また
はフェニル環が置換されたフェノキシ、非置換であるか、またはアルキル部分が
置換されたC1〜C4アルキルチオ、非置換であるか、またはフェニル環が置換さ
れたフェニルチオ、アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分が置換された
N−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ、非置換であるか、ま
たはシクロアルキル環が置換されたC5〜C7シクロアルキルアミノ、非置換であ
るか、またはアリール部分が置換されたフェニル−もしくはナフチル−アミノま
たはN−C1〜C4アルキル−N−フェニル−もしくはN−C1〜C4アルキル−N
−ナフチル−アミノ、非置換であるか、またはフェニル部分が置換されたベンジ
ルアミノ、モルホリノ、あるいはピペリジン−1−イルである〕 を有するそれである。
【0115】 好適なインクは、染料(B)が、式(6):
【0116】
【化77】
【0117】 を有し、染料(C)が、式(7):
【0118】
【化78】
【0119】 を有し、上記式中、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は、
たがいに独立に、水素、または置換もしくは非置換C1〜C4アルキルであり、 B2およびB3は、たがいに独立に、脂肪族または芳香族の架橋部であり、 A1、A2およびA3は、たがいに独立に、スルホ基を含むモノ−もしくはジス
アゾ基、または式(V)、(VI)もしくは(VII)の基であり、 F3は、式(I)、(II)、(III)または(IV)の基であり、 X3、X4、X5およびX6は、たがいに独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、非置
換であるか、またはアルキル部分が置換されているC1〜C4アルコキシ、非置換
であるか、またはフェニル環が置換されているフェノキシ、非置換であるか、ま
たはアルキル部分が置換されているC1〜C4アルキルチオ、非置換であるか、ま
たはフェニル環が置換されているフェニルチオ、アミノ、非置換であるか、また
はアルキル部分が置換されているN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アル
キルアミノ、非置換であるか、またはシクロアルキル環が置換されているC5
7シクロアルキルアミノ、非置換であるか、またはアリール部分が置換されて
いるフェニル−もしくはナフチル−アミノまたはN−C1〜C4アルキル−N−フ
ェニル−もしくはN−C1〜C4アルキル−N−ナフチル−アミノ、非置換である
か、またはフェニル部分が置換されているベンジルアミノ、モルホリノ、あるい
はピペリジン−1−イルであるインクである。
【0120】 アルキル基R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19
20およびR21は、直鎖状または分枝状である。アルキル基は、さらに、たとえ
ばヒドロキシル、スルホ、スルファト、シアノまたはカルボキシルで置換されて
いることができる。例は、下記の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、およびヒドロキシル
、スルホ、スルファト、シアノまたはカルボキシルで置換された、相当する基で
ある。好適な置換基は、ヒドロキシル、スルホ、スルファトまたはカルボキシル
、特にヒドロキシルまたはスルファト、好ましくはヒドロキシルである。
【0121】 脂肪族の架橋部であるB1、B2およびB3は、たとえば、C2〜C12アルキレン
基、特にC2〜C6アルキレン基であって、−NH−、−N(CH3)−、または
特に−O−よりなる群からの1、2もしくは3個の成員、で遮断されていること
ができ、非置換であるか、またはヒドロキシル、スルホ、スルファト、シアノも
しくはカルボキシルで置換されている。B1、B2およびB3について言及された
アルキレン基の好適な置換基は、ヒドロキシル、スルホ、または特にヒドロキシ
ルである。
【0122】 脂肪族の架橋部であるB1、B2およびB3は、さらに、たとえば、C5〜C9
クロアルキレン基、たとえば特にシクロヘキシレン基である。言及されたシクロ
アルキレン基は、非置換であるか、またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シ、C2〜C4アルカノイルアミノ、スルホ、ハロゲンもしくはカルボキシル、特
にC1〜C4アルキルで置換されていることができる。脂肪族の架橋部であるB1
、B2およびB3は、さらに、非置換であるか、またはシクロヘキシレン環がC1
〜C4アルキル、特にメチルで置換された、メチレンシクロヘキシレン、エチレ
レンシクロヘキシレンもしくはメチレンシクロヘキシレンメチレン基である。
【0123】 式−N(R11)−B1−N(R12)−、−N(R15)−B2−N(R16)−およ
び−N(R19)−B3−N(R20)−の基は、たとえば、下式:
【0124】
【化79】
【0125】 〔式中、alkは、たとえば、C1〜C4アルキレン、たとえばエチレンである〕 で示される基であることもできる。
【0126】 芳香族の架橋部であるB1、B2およびB3は、C1〜C6アルキレンフェニレン
、たとえばメチレンフェニレン、C1〜C4アルキレンフェニレン−C1〜C4アル
キレン、たとえばメチレンフェニレンメチレン、または非置換であるか、もしく
はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノイルアミノ、スル
ホ、ハロゲンもしくはカルボキシルで置換されたフェニレン、あるいは式(8)
【0127】
【化80】
【0128】 〔式中、ベンゼン環IおよびIIは、非置換であるか、またはC1〜C4アルキル、
1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノイルアミノ、スルホ、ハロゲンまたはカ
ルボキシルで置換されており、Lは、直接結合、または1、2または3個の酸素
原子で遮断されていることができるC2〜C10アルキレン基であるか、あるいは
Lは、式−CH=CH−、−N=N−、−NH−、−CO−、−NH−CO−、
−NH−SO2−、−NH−CO−NH−、−O−、−S−または−SO2−の架
橋部である〕 で示される基である。芳香族の架橋部であるB1、B2およびB3は、好ましくは
、上に述べたとおりに置換されていることができるフェニレンである。好ましく
は、芳香族の架橋部B1、B2およびB3は、非置換であるか、またはスルホで置
換されている。
【0129】 B1、B2およびB3は、好ましくは、−NH−、−N(CH3)−または−O−
よりなる群からの1、2もしくは3個で遮断されていることができ、非置換であ
るか、またはヒドロキシル、スルホ、スルファト、シアノもしくはカルボキシル
で置換されたC2〜C12アルキレン基;あるいは非置換であるか、またはC1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノイルアミノ、スルホ、ハロ
ゲンもしくはカルボキシルで置換された、C5〜C9シクロアルキレン基、C1
6アルキレンフェニレン基またはフェニレン基であるか;あるいはB1、B2
よびB3は、式(8)の基であって、ベンゼン環IおよびIIは、非置換であるか
、またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノイルアミノ
、スルホ、ハロゲンまたはカルボキシルで置換されており、Lは、直接結合、ま
たは1、2または3個の酸素原子で遮断されていることができるC2〜C10アル
キレン基であるか、あるいはLは、式−CH=CH−、−N=N−、−NH−、
−CO−、−NH−CO−、−NH−SO2−、−NH−CO−NH−、−O−
、−S−または−SO2−の架橋部であるか;あるいは式−N(R11)−B1−N
(R12)−、−N(R15)−B2−N(R16)−および−N(R19)−B3−N(
20)−の基は、たとえば、下式のピペラジン基である:
【0130】
【化81】
【0131】 B1、B2およびB3は、特に好ましくは、1、2または3個の−O−で遮断さ
れていることができ、非置換であるか、またはヒドロキシル、スルホ、スルファ
ト、シアノもしくはカルボキシルで置換された、C2〜C12アルキレン基である
か、あるいは非置換であるか、またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、
2〜C4アルカノイルアミノ、スルホ、ハロゲンもしくはカルボキシルで置換さ
れたフェニレン基である。
【0132】 B1、B2およびB3は、特に好ましくは、1、2または3個の−O−で遮断さ
れていることができ、非置換であるか、またはヒドロキシもしくはスルファトで
置換されたC2〜C12アルキレン基である。
【0133】 特に関心の対象となる架橋部のB1、B2およびB3は、C2〜C6アルキレン基
、特にR22がC1〜C4アルキル、特にメチルである、式−CH2−CH(R22
−または−(R22)−CH−CH2−のものである。
【0134】 ハロゲンであるX1、X2、X3、X4、X5およびX6は、たがいに独立に、たと
えばフッ素、塩素または臭素、好ましくはフッ素または塩素、特に塩素である。
【0135】 C1〜C4アルコキシであるX1、X2、X3、X4、X5およびX6は、たがいに独
立に、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、
sec−ブトキシ、イソブトキシまたはtert−ブトキシ、特にメトキシまたはエト
キシである。言及された基は、非置換であるか、またはアルキル部分が、たとえ
ば、C1〜C4アルコキシ、たとえばメトキシもしくはエトキシ、ヒドロキシル、
スルホまたはカルボキシルで置換されている。
【0136】 C1〜C4アルキルチオであるX1、X2、X3、X4、X5およびX6は、たがいに
独立に、たとえば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ
またはブチルチオである。言及された基は、非置換であるか、またはアルキル部
分が、たとえば、C1〜C4アルコキシ、たとえばメトキシもしくはエトキシ;ヒ
ドロキシル;スルホまたはカルボキシルで置換されている。アルキル部分が、ヒ
ドロキシル、スルホおよびカルボキシルよりなる群からの1個または2個の基で
置換された基が好ましい。
【0137】 N−モノ−またはN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ、好ましくはN−モノ
−またはN,N−ジ−C1〜C4アルキルアミノであるX1、X2、X3、X4、X5
およびX6は、たがいに独立に、たとえば、N−メチルアミノ、N−エチルアミ
ノ、N−プロピルアミノ、N−ブチルアミノ、N−ヘキシルアミノ、N,N−ジ
メチルアミノまたはN,N−ジエチルアミノである。言及された基は、非置換で
あるか、またはアルキル部分が、たとえば、C2〜C4アルカノイルアミノ、たと
えばアセチルアミノまたはプロピオニルアミノ;C1〜C4アルコキシ、たとえば
メトキシまたはエトキシ;ヒドロキシル;スルホ;カルボキシル;カルバモイル
;スルファモイルまたはβ−スルファトエチルスルホニルで置換されている。言
及された基は、非遮断であるか、またはアルキル部分が酸素で遮断されている。
アルキル部分が置換され、アルキル部分が酸素で遮断されている基の例は、N−
β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、N−
2−(β−ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ、N−2−〔2−(β−ヒドロキ
シエトキシ)エトキシ〕エチルアミノ、N−β−スルファトエチルアミノ、N−
β−スルホエチルアミノ、N−カルボキシメチルアミノ、N−β−カルボキシエ
チルアミノ、N−α,β−ジカルボキシエチルアミノ,N−α,γ−ジカルボキ
シプロピルアミノ、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノおよびN−メ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアミノである。アルキル部分がヒドロキシル;
スルホ;スルファト;カルボキシルまたはカルバモイルで置換された基が好まし
い。
【0138】 C5〜C7シクロアルキルアミノであるX1、X2、X3、X4、X5およびX6は、
たがいに独立に、非置換である基と、シクロアルキル環が、たとえば、C1〜C4 アルキル、たとえばメチルもしくはエチル、特にメチル、またはカルボキシルで
置換された基との双方を包含することができる。好適なそのような基は、対応す
るシクロヘキシル基である。
【0139】 フェニルアミノまたはN−C1〜C4アルキル−N−フェニルアミノ、好ましく
はフェニルアミノであるX1、X2、X3、X4、X5およびX6は、たがいに独立に
、非置換である基と、フェニル環が、たとえば、非置換であるか、またはたとえ
ばカルボキシルでさらに置換されたC1〜C4アルキル、たとえばメチルまたはエ
チル;C1〜C4アルコキシ、たとえばメトキシまたはエトキシ;カルボキシル;
カルバモイル;非置換であるか、またはアルキル部分が、たとえばカルボキシル
で置換されたN−C1〜C4アルキルカルバモイル、たとえばN−カルボキシメチ
ルカルバモイル;スルホ;あるいはハロゲン、たとえば塩素または臭素で置換さ
れた基との双方を包含することができる。置換された基、好ましくはカルボキシ
ル、カルボキシメチル、N−カルボキシメチルカルバモイルまたはスルホ、特に
スルホで置換された基が好ましい。
【0140】 ナフチルアミノまたはN−C1〜C4アルキル−N−ナフチルアミノ、好ましく
はナフチルアミノであるX1、X2、X3、X4、X5およびX6は、たがいに独立に
、非置換である基と、ナフチル環が、たとえばスルホで置換された基との双方を
包含することができる。1〜3個、特に2〜3個のスルホ基で置換された基が好
ましい。
【0141】 ベンジルアミノである、非置換であるか、またはフェニル部分が置換された、
1、X2、X3、X4、X5およびX6は、たがいに独立に、非置換である基と、フ
ェニル環が、たとえば、C1〜C4アルキル、たとえばメチルまたはエチル;C1
〜C4アルコキシ、たとえばメトキシまたはエトキシ;カルボキシル;スルホ;
あるいはハロゲン、たとえば塩素または臭素で置換された基との双方を包含する
ことができる。フェニル環がカルボキシルで置換された基が好ましい。
【0142】 X1、X2、X3、X4、X5およびX6は、好ましくは、ハロゲン、非置換である
か、またはアルキル部分がC1〜C4アルコキシ、ヒドロキシル、スルホもしくは
カルボキシルで置換された、C1〜C4アルコキシもしくはアルキルチオ、非置換
であるか、またはアルキル部分がC2〜C4アルカノイルアミノ、C1〜C4アルコ
キシ、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシル、カルバモイルもしく
はスルファモイルで置換された、N−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C4アル
キルアミノ、非置換であるか、またはC1〜C4アルキルもしくはカルボキシルで
置換されたC5〜C7シクロアルキルアミノ、非置換であるか、あるいはフェニル
部分が、非置換であるか、またはカルボキシルでさらに置換されたC1〜C4アル
キル、C1〜C4アルコキシ、カルボキシル、カルバモイル、非置換であるか、ま
たはアルキル部分がカルボキシル、スルホもしくはハロゲンでさらに置換された
N−C1〜C4アルキルカルバモイルで置換された、フェニルアミノもしくはN−
1〜C4アルキル−N−フェニルアミノ、アリール部分がスルホで置換されたナ
フチルアミノ、あるいは非置換であるか、またはフェニル部分がC1〜C4アルキ
ル、C1〜C4アルコキシ、カルボキシル、スルホもしくはハロゲンで置換された
ベンジルアミノである。
【0143】 X1、X2、X3、X4、X5およびX6は、特に好ましくは、たがいに独立に、ハ
ロゲン、非置換であるか、またはアルキル部分が、ヒドロキシル、スルホもしく
はカルボキシル、特にスルホまたはカルボキシルで置換されたC1〜C4アルキル
チオ、非置換であるか、またはアルキル部分が、C2〜C4アルカノイルアミノ、
1〜C4アルコキシ、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシルもしく
はカルバモイル、特にヒドロキシル、スルホまたはカルボキシルで置換された、
N−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C4アルキルアミノであるか、あるいはモ
ルホリノである。
【0144】 R10、R13、R14、R17、R18およびR21は、好ましくは、水素またはC1
4アルキル、特に水素である。
【0145】 R11、R12、R15、R16、R19およびR20は、好ましくは、水素、あるいは非
置換であるか、またはヒドロキシル、スルホ、スルファトもしくはカルボキシル
で置換されたC1〜C4アルキル、好ましくは水素またはC1〜C4アルキル、特に
水素である。
【0146】 式(5)の染料中の基F1およびF2は、異なっているか、または同一であるこ
とができる。好ましくは、基F1およびF2は、同一である。
【0147】 式(6)の染料中の基A1およびA2は、異なっているか、または同一であるこ
とができる。好ましくは、基A1およびA2は、同一である。
【0148】 式(5)の染料中の基X1およびX2は、異なっているか、または同一であるこ
とができる。好ましくは、基X1およびX2は、同一である。
【0149】 式(6)の染料中の基X3およびX4は、異なっているか、または同一であるこ
とができる。好ましくは、基X3およびX4は、同一である。
【0150】 式(7)の染料中の基X5およびX6は、異なっているか、または同一であるこ
とができる。好ましくは、基X5およびX6は、同一である。
【0151】 好適なインクは、染料(A)が式(5)を有し、染料(B)が式(6)を有し
、染料(C)が式(7)を有し、ここで、R10、R11、R12、R13、R14、R15 、R16、R17、R18、R19、R20、R21、B1、B2、B3、F1、F2、F3、A1
、A2、A3、X1、X2、X3、X4、X5およびX6は、上記で式(5)、(6)お
よび(7)の下に定義され、そして好ましいとされたとおりであるインクである
【0152】 特に好適なインクは、染料(A)が式(5)を有し、染料(B)が式(6)を
有し、染料(C)が式(7)を有し、ここで、 R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20および
21が、水素であり、 B1、B2およびB3が、たがいに独立に、式−CH2−CH(R22)−または−
(R22)−CH−CH2−〔式中、R22は、C1〜C4アルキル、特にメチルであ
る〕の基であり、 F1、F2およびF3が、たがいに独立に、式(I)、(II)、(III)、(IVa
)、(IVb)または(IVc)、特に(I.1)、(I.2)、(I.3)、(I
.4)、(I.5)、(II.1)、(II.2)、(II.3)、(III.1)、(I
Vb)または(IVc)の基であり、 A1、A2およびA3が、たがいに独立に、繊維反応基を含まない、式(4a)
、(4b)、(4c)、(4d)、(4e)、(4f)、(4g)、(4h)、
(4i)、(4j)、(4k)、(4l)、(4m)、(4n)、(4o)、(
4p)、(4q)、(4r)、(V)、(VI)または(VII)、好ましくは(4
a)、(4d)、(4e)、(4o)、(4p)、(4q)、(4r)、(V)
、(VI)または(VII)、特に(4e)、(4o)、(4p)、(4q)、(V
)、(VI)または(VII)の基であり、ここで、 X1、X2、X3、X4、X5およびX6が、たがいに独立に、ハロゲン、非置換で
あるか、またはアルキル部分がヒドロキシル、スルホもしくはカルボキシル、特
にスルホもしくはカルボキシルで置換されたC1〜C4アルキルチオ、非置換であ
るか、またはアルキル部分がC2〜C4アルカノイルアミノ、C1〜C4アルコキシ
、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシルもしくはカルバモイル、特
にヒドロキシル、スルホもしくはカルボキシルで置換されたN−モノ−もしくは
N,N−ジ−C1〜C4アルキルアミノ、あるいはモルホリノである インクである。
【0153】 本発明の特に好適な実施態様は、式(5)の少なくとも1種類の染料(A)を
、式(7)の少なくとも1種類の染料(C)とともに含み、ここで、 R10、R11、R12、R13、R18、R19、R20、R21、B1、B3、F1、F2、F3
、A3、X1、X2、X5およびX6が、上記に定義され、そして好ましいとされた
とおりであるインクを含む。
【0154】 本発明によるインクにさらに適切な染料(C)は、式(9):
【0155】
【化82】
【0156】 〔式中、 R23は、R10、R13、R14、R17、R18およびR21について定義され、そして
好ましいとされたとおりであり、 R24およびR25は、たがいに独立に、R11、R12、R15、R16、R19およびR20 について定義され、そして好ましいとされたとおりであり、 B4は、B1、B2およびB3について定義され、そして好ましいとされたとおり A4は、式(VIII)の基であり、 F4は、F1、F2およびF3について定義され、そして好ましいとされたとおり
であり、 X7は、X1、X2、X3、X4、X5およびX6について定義され、そして好まし
いとされたとおりである〕 を有する。
【0157】 本発明によるインクは、好ましくは、該インク中の染料(A)、(B)および
(C)の総重量を基準にして、少なくとも1種類の染料(A)30〜95重量%
を、(B)および(C)よりなる群から選ばれる少なくとも1種類の染料5〜7
0重量%とともに含む。
【0158】 本発明によるインクが、少なくとも1種類の染料(A)を、少なくとも1種類
の染料(B)とともに含むならば、染料(A)は、該インク中の染料(A)およ
び(B)の総重量を基準にして、たとえば、60〜95重量%、好ましくは70
〜95重量%、特に75〜90重量%の量で存在し、染料(B)は、たとえば、
5〜40重量%、好ましくは5〜30重量%、特に10〜25重量%の量で存在
する。
【0159】 本発明によるインクが、少なくとも1種類の染料(A)を、少なくとも1種類
の染料(C)とともに含むならば、染料(A)は、該インク中の染料(A)およ
び(C)の総重量を基準にして、たとえば、25〜90重量%、好ましくは30
〜80重量%、特に30〜70重量%の量で存在し、染料(C)は、たとえば、
10〜75重量%、好ましくは20〜70重量%、特に30〜70重量%の量で
存在する。
【0160】 本発明によるインクは、上記の染料に加えて、色調を加減するための染料をさ
らに含むことができる。好ましくは、該インクは、本発明によるインクにおける
染料の特許請求の範囲による定義に属さない染料の、実質的な量を含まない。こ
れに関連しての「実質的な量」とは、たとえば、該インク中の染料(A)、(B
)および(C)の総重量を基準にして、5重量%を越える量を意味するとして理
解されなければならない。
【0161】 本発明によるインクに用いられる染料は、好ましくは、塩の低い含有量を有す
る、すなわち、染料の重量を基準にして、含まれる塩の総含有量が0.5重量%
未満でなければならない。その製造、および/またはその後の希釈剤の添加に起
因して、塩の比較的高い含有量を有する染料は、たとえば限外濾過、逆浸透また
は透析のような膜分離法によって、脱塩することができる。
【0162】 該インクは、好ましくは、インクの総重量を基準にして、1〜35重量%、特
に1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%の染料の総含有量を含む。2.5
重量%、特に5重量%、好ましくは7.5重量%の限度が、ここでは、下限とし
て好適である。
【0163】 1〜40mPa・s(ミリパスカル秒)の粘度を有するインクが好ましい。
【0164】 該インクは、1〜40重量%の量の水混和性溶媒、たとえば、C1〜C4アルコ
ール、たとえばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール
、n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノールまたはイソブタノール
;アミド、たとえばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド;ケトン
またはケトンアルコール、たとえばアセトンまたはジアセトンアルコール;エー
テル、たとえばテトラヒドロフランまたはジオキサン;窒素含有複素環化合物、
たとえばN−メチル−2−ピロリドンまたは1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ドン;ポリアルキレングリコール、たとえばポリエチレングリコールまたはポリ
プロピレングリコール;C2〜C6アルキレングリコールおよびチオグリコール、
たとえばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ト
リエチレングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコールおよびジエチ
レングリコール;それ以上のポリオール、たとえばグリセリンまたは1,2,6
−ヘキサントリオール;および多価アルコールのC1〜C4アルキルエーテル、た
とえば2−メトキシエタノール、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、2
−(2−エトキシエトキシ)エタノール、2−〔2−(2−メトキシエトキシ)
エトキシ〕エタノールまたは2−〔2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ〕エ
タノール;好ましくはN−メチル−2−ピロリドン、ジエチレングリコール、グ
リセリン、または特に1,2−プロピレングリコールを、インクの総重量を基準
にして、好ましくは、2〜30重量%、特に5〜30重量%、特別に10〜25
%の量で含む。
【0165】 該インクは、さらに、可溶化剤、たとえばε−カプロラクタムを含むこともで
きる。
【0166】 該インクは、とりわけ粘度を調整する目的で、天然または合成起源の増粘剤を
含むことができる。
【0167】 増粘剤の例は、商業的に入手できるアルギン酸増粘剤、デンプンエーテルまた
はイナゴマメ花エーテル、特にアルギン酸ナトリウムのそれ自体、あるいは改質
セルロース、たとえばメチル−、エチル−、カルボキシメチル−、ヒドロキシエ
チル−、メチルヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロピル−またはヒドロキシプ
ロピルメチル−セルロース、特に、好ましくは20〜25重量%のカルボキシメ
チルセルロースとの混合物としてのそれである。合成増粘剤は、さらに、たとえ
ばポリ(メタ)アクリル酸またはポリ(メタ)アクリルアミドを基剤とするもの
である。
【0168】 該インクは、そのような増粘剤を、たとえばインクの総重量を基準にして、0
.01〜2重量%、特に0.01〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量
%の量で含む。
【0169】 該インクは、さらに、緩衝物質、たとえばホウ砂、ホウ酸塩、リン酸塩、ポリ
リン酸塩またはクエン酸塩を含む。例は、ホウ砂、ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸
ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、トリポリリン
酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、五リン酸ナトリウムおよびクエン酸
ナトリウムである。それらは、たとえば4〜10、好ましくは5〜8のpHを確立
するために、特に、インクの総重量を基準にして、0.1〜3重量%、好ましく
は0.1〜1重量%の量で用いられる。
【0170】 該インクは、それ以上の添加物として、界面活性剤または湿潤剤を含むことが
できる。
【0171】 界面活性剤は、商業的に入手できる陰イオンまたは非イオン界面活性剤である
。湿潤剤は、たとえば、尿素、グリセリン、プロピレングリコールまたは乳酸ナ
トリウム(好都合には50〜60%水溶液の形態で)と、本発明によるインク中
、好ましくは0.1〜30重量%、特に2〜30重量%の量のグリセリンおよび
/またはプロピレングリコールとの混合物である。
【0172】 望みであれば、該インクは、酸供与体、たとえばブチロラクトンまたはリン酸
水素ナトリウム、防腐剤、真菌および/もしくは細菌の増殖を阻害する物質、発
泡抑制剤、金属イオン封鎖剤、乳化剤、水不溶性溶媒、酸化剤または脱気剤を含
むこともできる。
【0173】 防腐剤は、特にホルムアルデヒド放出剤、たとえばパラホルムアルデヒドおよ
びトリオキサン、特に水性の、約30〜40重量%のホルムアルデヒド溶液であ
り、金属イオン封鎖剤は、たとえば、ニトリロ三酢酸ナトリウム、エチレンジア
ミン四酢酸ナトリウム、および特にポリメタリン酸ナトリウム、特別にヘキサメ
タリン酸ナトリウムであり、乳化剤は、特に、酸化アルキレンおよび脂肪性アル
コールの付加物、特にオレイルアルコールおよび酸化エチレンの付加物であり、
水不溶性溶媒は、高沸点飽和炭化水素、特に、約160〜210℃の沸点範囲を
有するパラフィン類(いわゆるホワイトスピリット)であり、酸化剤は、たとえ
ば、芳香族窒素化合物、特に、芳香族モノ−もしくはジ−ニトロ−カルボン酸も
しくは−スルホン酸であって、アルキレンオキシド付加物、特にニトロベンゼン
スルホン酸として存在してよく、そして脱気剤は、たとえば、高沸点溶媒、特に
テルペン油、高級アルコール、好ましくはC8〜C10アルコール、テルペンアル
コール、または鉱油および/もしくはシリコーン油を基剤とする脱気剤、特に、
約15〜25重量%の鉱油およびシリコーン油の混合物と、約75〜85重量%
のC8アルコール、たとえば2−エチル−n−ヘキサノールとの商業的配合物で
ある。これらは、通常、インクの総重量を基準にして、0.01〜5重量%の量
で用いられる。
【0174】 該インクは、慣用の方式で、個々の成分を、望みの量の水に混合することによ
って製造することができる。必要ならば、極めて微細なフィルターを通す濾過に
よって、インクを清澄化する。
【0175】 本発明によるインクは、たとえば印刷に適する。適切な印刷法の例は、慣用の
印刷、スクリーン印刷およびインクジェット印刷法である。
【0176】 本発明によるインクは、画像が形成される基質に向けて、インクを小さな開口
から小滴の形態で圧出させる形式の記録装置系に用いるのに特に適する。適する
基質は、たとえば、織物繊維材料、紙、またはプラスチックのフィルムである。
適する記録装置系は、たとえば、紙または織物の印刷(捺染)に用いるための、
商業的に入手できるインクジェット印刷装置、または筆記用具、たとえば万年筆
またはボールペン、特にインクジェット印刷装置である。
【0177】 たとえば、使用の方法に応じて、インクの粘度その他の物理的特性、特に特定
の基質に対する親和性への影響を有する特性を調節することが必要になることが
ある。
【0178】 このように、繊維反応基を有する染料を含む、本発明によるインクは、紙また
は織物の印刷(捺染)に用いるのに適する。
【0179】 繊維反応基のない染料を含むインクは、紙に記録するのに、特に紙の印刷に用
いるのに特に適する。
【0180】 織物繊維材料は、特に、窒素を含むか、またはヒドロキシル基を含む繊維材料
、たとえば、セルロース、絹、羊毛または合成ポリアミドの織物繊維材料である
【0181】 本発明によるインクで印刷できる紙の例は、商業的に入手できるインクジェッ
ト紙、写真用紙、光沢紙、およびプラクチックコートした紙、たとえばEpson In
k-Jet Paper、Epson Photo Paper、Epson Glossy Film、HP Special Ink-Jet Pa
per、Encad Photo Gloss PaperおよびIlford Photo Paperである。本発明による
インクで印刷できるプラスチックのフィルムは、たとえば、透明であるか、また
は乳白色/不透明である。適切なプラスチックのフィルムは、たとえば3M Trans
parency-Filmである。
【0182】 したがって、本発明は、特にインクジェット法によって、紙、プラスチックの
フィルム、または織物繊維材料に印刷(捺染)する方法であって、 該インク中の染料(A)、(B)および(C)の総重量を基準にして、少なく
とも1種類の染料(A)20〜95重量%を、(B)および(C)よりなる群か
ら選ばれる少なくとも1種類の染料5〜80重量%とともに含み、かつ 該インクの総重量を基準にして、水混和性有機溶媒1〜40重量%を含む、水
性インクを用いる工程を含み、 染料(A)、(B)および(C)が、上記に定義され、かつ好ましいとされた
とおりである方法にも関する。
【0183】 インクジェット印刷法の場合、インクの個々の液滴を、ジェットから基質に、
制御された方式で吹き付ける。連続インクジェット法、および応需点滴法が、こ
のために主として用いられる。連続インクジェット法の場合、液滴を連続的に生
成して、印刷に必要とされない液滴は、捕集容器内に迂回させ、再循環させる。
一方、応需点滴法(drop-on-demand method)の場合は、必要に応じて液滴を生
成し、そして印刷する。すなわち、液滴は、印刷にこれが必要である場合にのみ
生成されるにすぎない。液滴は、たとえば、ピエゾインクジェットヘッドによっ
てか、または熱エネルギーによって(バプルジェット)、生成することができる
。本発明による方法には、ピエゾインクジェットヘッドによる印刷が好ましい。
本発明による方法には、連続インクジェット法による印刷がさらに好ましい。
【0184】 生成された、たとえば印刷物のような記録は、光に対する傑出した堅牢度を有
する、人工光中での色調の変化(条件等色)のない、優れた黒色の色調が際立っ
ている。染料(A)を染料(C)とともに含むインクで生成された記録は、黒色
の色調の「橙色浸出」を全く示さない。
【0185】 本発明は、黒染染料混合物であって、該染料混合物中の染料(A)、(B)お
よび(C)の総重量を基準にして、少なくとも1種類の染料(A)20〜95重
量%を、(B)および(C)よりなる群から選ばれる少なくとも1種類の染料5
〜80重量%とともに含み、染料(A)は、式(5)を有し、染料(B)は、式
(6)を有し、染料(C)は、式(7)を有し、ここで、基R10、R11、R12
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、B1、B2、B3、F1 、F2、F3、A1、A2、A3、X1、X2、X3、X4、X5およびX6は、上記で式
(5)、(6)および(7)に定義され、そして好ましいとされたとおりである
混合物にも関する。
【0186】 本発明による染料混合物は、たとえば、個々の染料を混合することによって、
製造することができる。この混合法は、たとえば、適切なミル、たとえばボール
ミルまたはピン付きディスクミル内、およびニーダーまたはミキサー内で実施す
る。
【0187】 染料(A)が式(5)を有し、染料(B)が式(6)を有し、染料(C)が式
(7)を有し、基R10、R13およびR21;R11、R12、R15、R16、R19および
20;R14、R17およびR18;B1、B2およびB3;F1、F2およびF3;A1
2およびA3;ならびにX1、X2、X3、X4、X5およびX6が、それぞれの場合
に、同一の意味を有する、本発明による染料混合物は、式(10a)および(1
0b):
【0188】 F1−N(R10)H (10a) A1−N(R14)H (10b) の化合物、または対応する染料中間体、式(11):
【0189】
【化83】
【0190】 で示されるハロゲノトリアジン化合物、および式(12):
【0191】
【化84】
【0192】 〔上記式中、A1、F1、R10、R11、R12およびR14は、式(5)および(6)
に定義されたとおりであり、Xは、ハロゲン、たとえばフッ素または塩素である
〕 で示されるジアミンを、いかなる順序でもたがいに反応させ、染料中間体を用い
る場合は、得られた中間生成物を望みの染料に変換し、適切ならば、式(13)
【0193】 H−X1 (13) 〔式中、X1は、式(5)の下で定義されたとおりであるが、ハロゲンを除く〕 で示される化合物との反応をさらに実施することによって、製造することができ
る。
【0194】 中間体からの最終染料の製造は、特に、カップリング反応であって、アゾ染料
へと導く。
【0195】 上記の個々の工程が、異なる順序で、ある場合には同時にも実施できることか
ら、適切ならば、様々な方法の変化形が可能である。一般的には、反応は、連続
して逐次実施し、個々の反応成分間の単純な反応の順序は、好都合には、その特
定の条件に依存する。
【0196】 方法の一つの変化形は、式(10a)および(10b)の化合物を、たがいに
独立に、それぞれの場合に、ほぼ当量の式(11)のハロゲノトリアジン化合物
と反応させて、式(14a)および(14b):
【0197】
【化85】
【0198】 で示される化合物を得、ついで、式(14a)および(14b)の化合物のほぼ
2モル当量の混合物を、式(12)のジアミンのほぼ1モル当量との反応に付し
、適切ならば、この縮合反応工程の後、式(13)の化合物との反応をさらに実
施することを含む。
【0199】 混合物中の式(5)、(6)および(7)の染料の比率は、前述の範囲内で変
動することができ、ここでは、反応混合物中の式(14a)および(14b)の
化合物の比率に依存する。
【0200】 個々の縮合反応は、たとえば、それ自体は公知である方法によって、原則とし
て、たとえば0〜50℃の温度、およびたとえば4〜10のpHの水溶液中で実施
する。
【0201】 本発明は、実質的な量の式(6)の化合物を含まない、本発明による染料混合
物を製造する方法であって、 (i)式(10a)および(10b)の化合物を、たがいに独立に、それぞれの
場合に、式(11)のハロゲノトリアジン化合物と反応させて、式(14a)お
よび(14b)の化合物を得ること、 (ii)式(14b)の化合物を、過剰量の式(12)のジアミンと反応させて、
式(12)および(15):
【0202】
【化86】
【0203】 で示される化合物の混合物を得ること、 (iii)この混合物を、式(14b)の化合物によってアシル化されなかったア
ミノ基の数に相当する、等モル量の式(14a)の化合物との縮合反応に付して
、式(5a)および(7a):
【0204】
【化87】
【0205】 で示される化合物の混合物を得ること、ならびに (iv)適切ならば、基Xを、式(13)の化合物と反応させること 〔上記式中、A1、F1、R10、R11、R12およびR14は、式(5)および(6)
に定義され、そして好ましいとされたとおりであり、Xは、ハロゲン、たとえば
フッ素または塩素であり、X1は、式(5)に定義され、そして好ましいとされ
たとおりであり、ハロゲンではない〕 を含む方法に関する。
【0206】 混合物中の式(5a)および(7a)の染料の比率は、前述の範囲内で変動す
ることができ、ここでは、製造方法の工程(ii)による式(12)と(14b)
の化合物のモル比に依存し、式(12)と(14b)の化合物のモル比は、1よ
り大きく、たとえば1.5〜10、好ましくは2〜6である。製造方法の工程(
ii)は、好都合には、5〜7のpHで実施する。
【0207】 式(10a)、(10b)、(12)および(13)の化合物は、公知である
か、または公知化合物と同様にして得ることができる。
【0208】 本発明は、さらに、式(9):
【0209】
【化88】
【0210】 〔式中、 R23は、R10、R13、R14、R17、R18およびR21について定義され、そして
好ましいとされたとおりであり、 R24およびR25は、R11、R12、R15、R16、R19およびR20について定義さ
れ、そして好ましいとされたとおりであり、 B4は、B1、B2およびB3について定義され、そして好ましいとされたとおり
であり、 A4は、式(VIII)の基であり、 F4は、F1、F2およびF3について定義され、そして好ましいとされたとおり
であり、 X7は、X1、X2、X3、X4、X5およびX6について定義され、そして好まし
いとされたとおりである〕 で示される染料に関する。
【0211】 式(9)の染料は、式(16):
【0212】
【化89】
【0213】 で示される化合物と、式(17):
【0214】
【化90】
【0215】 で示される化合物〔上記式中、基R23、R24、R25、B4、F4およびWは、上記
に定義され、そして好ましいとされたとおりであり、Xは、ハロゲン、たとえば
フッ素または塩素である〕との、塩基、たとえばアルカリ金属水酸化物、特に水
酸化ナトリウムの存在下、たとえば7〜12、好ましくは8〜10のpHにおける
付加反応によって製造することができる。
【0216】 適切ならば、基X7は、初めに、式(16)の化合物、または式(16)と(
17)の化合物の結果として得られる付加生成物と、式H−X7〔X7は、ハロゲ
ンを除いて、上記に定義され、そして好ましいとされたとおりである〕の化合物
とを、それ自体は公知である方法で反応させることによって導入することができ
る。
【0217】 式(16)および(17)の化合物は、公知であるか、またはそれ自体は公知
である方法によって製造することができる。
【0218】 本発明は、式(18):
【0219】
【化91】
【0220】 〔式中、 R26、R27、R28およびR29は、たがいに独立に、水素、または置換もしくは
非置換のC1〜C4アルキルであり、 B5は、芳香族の架橋部であり、 F5は、式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)または(IVc)、特
に(I.1)、(I.2)、(I.3)、(I.4)、(I.5)、(II.1)
、(II.2)、(II.3)、(III.1)、(IVb)または(IVc)の基であり
、 A4は、式(4a)、(4b)、(4c)、(4d)、(4e)、(4f)、
(4g)、(4h)、(4i)、(4j)、(4k)、(4l)、(4m)、(
4n)、(4o)、(4p)、(4q)、(4r)、(V)、(VI)または(VI
I)、好ましくは(4a)、(4d)、(4e)、(4o)、(4p)、(4q
)、(4r)、(V)、(VI)または(VII)、特に(4e)、(4o)、(4
p)、(4q)、(V)、(VI)または(VII)の基であり、 X8およびX9は、上記でX1、X2、X3、X4、X5およびX6について定義され
、そして好ましいとされたとおりである〕 で示される染料(C)にも関する。
【0221】 R26およびR29は、上記でR10、R13、R14、R17、R18およびR21について
定義され、そして好ましいとされたとおりである。
【0222】 R27およびR28は、上記でR11、R12、R15、R16、R19およびR20について
定義され、そして好ましいとされたとおりである。
【0223】 A4は、上記で式(4a)、(4b)、(4c)、(4d)、(4e)、(4
f)、(4g)、(4h)、(4i)、(4j)、(4k)、(4l)、(4m
)、(4n)、(4o)、(4p)、(4q)、(4r)、(V)、(VI)およ
び(VII)の基A1、A2およびA3について定義され、そして好ましいとされたと
おりである。
【0224】 B5は、上記で芳香族の架橋部B1、B2およびB3について定義され、そして好
ましいとされたとおりである。
【0225】 F5は、上記で式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)および(IVc
)の基F1、F2およびF3について定義され、そして好ましいとされたとおりで
ある。
【0226】 本発明は、 R26、R27、R28およびR29が、上記に定義され、そして好ましいとされたと
おりであり、 B5が、脂肪族の架橋部であり、 F5が、上記に定義され、そして好ましいとされたとおりであり、 A4が、式(4o):
【0227】
【化92】
【0228】 〔式中、 (R10-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノイ
ルアミノ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一である
か、または異なる0〜3個の置換基、特にスルホ基であり、 (R1′)0-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カルボ
キシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜3個の
置換基、特にスルホ基であり、 (R20-3は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモ
イル、カルバモイル、C1〜C4アルキル、非置換であるか、またはヒドロキシル
もしくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルコキシ、アミノ、C2
4アルカノイルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチ
ル、C1〜C4アルキルスルホニルアミノおよびスルホよりなる群からの、同一で
あるか、または異なる0〜3個の置換基、特にハロゲン、C1〜C4アルキル、非
置換であるか、またはヒドロキシもしくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1
〜C4アルコキシ、アミノ、C2〜C4アルカノイルアミノ、ウレイド、C1〜C4
アルキルスルホニルアミノおよびスルホであり、 Zは、ビニル、または基−CH2−CH2−Uであって、Uは、脱離基であり、 X8およびX9は、上記に定義され、そして好ましいとされたとおりである〕 で示される基である、式(18)の染料(C)にも関する。
【0229】 基A4は、好ましくは、式−SO2−Zの繊維反応基を含まない。
【0230】 B5は、上記で脂肪族の架橋部B1、B2およびB3について定義され、そして好
ましいとされたとおりである。
【0231】 本発明による式(18)の染料は、たとえばUS-A-5,684,138に記載されたよう
な、それ自体は公知である方法によって製造することができる。
【0232】 本発明は、ヒドロキシル基を含むか、または窒素を含む繊維材料を、本発明に
よる染料または染料混合物で浸染もしくは捺染する方法にも関する。
【0233】 繊維材料は、たとえば、天然セルロース性繊維、たとえば木綿、亜麻、ジュー
トまたは麻、および改質セルロース性繊維、たとえばセルロースまたは再生セル
ロースである。本発明による染料および染料混合物は、天然ポリアミド繊維材料
、たとえば絹または羊毛、合成ポリアミド繊維材料、たとえばポリアミド6また
はポリアミド6.6、または羊毛と合成ポリアミドの混紡布地を、浸染もしくは
捺染するのにも適する。本発明による染料および染料混合物は、天然ポリアミド
繊維材料、ここでは特に羊毛もしくは塩素化羊毛、または洗濯機耐性仕上げを施
した羊毛を、浸染もしくは捺染するのに特に好適である。
【0234】 言及された織物繊維材料は、たとえば繊維、糸、綿くず、織布または編布とし
ての、現在の加工の最も多様な形態をとることができる。
【0235】 本発明による染料および染料混合物は、慣用の浸染および捺染法に適し、最も
多様な方法で、特に染料水溶液または捺染のりの形態で繊維材料に適用し、固着
させることができる。それらは、塩類を含有し得る染料水溶液に物品を浸漬し、
アルカリ処理の後か、またはアルカリの存在下で、適切ならば熱を作用させて染
料を固着させる、吸尽法とパッド染色法との双方に好適である。本発明による染
料および染料混合物は、染料をアルカリとともにパッダーに与え、ついで、室温
で数時間貯蔵することによって固着させる、いわゆる冷間パッドバッチ法にも好
適である。
【0236】 天然および合成ポリアミド繊維材料、特に羊毛の浸染は、好ましくは、約3〜
7、特に4〜6のpH、およびたとえば70〜120℃、特に90〜105℃の温
度における吸尽法によって実施する。
【0237】 水、および本発明による染料または染料混合物に加えて、染色液または捺染の
りは、他の添加物、たとえば色調を整える染料、塩類、緩衝物質、湿潤剤、消泡
剤、平滑剤、または織物材料の特性に影響する薬剤、たとえば軟化剤、難燃仕上
げのための添加剤、または撥汚、撥水および撥油剤はもとより、水軟化剤、およ
び天然もしくは合成増粘剤、たとえばアルギン酸塩またはセルロースエーテルを
含むことができ、これらの添加物は、それ自体は公知である。
【0238】 本発明による染料および染料混合物は、優れた全般的堅牢度、特に洗濯、摩擦
、湿潤処理、湿潤摩擦および光に対する優れた堅牢度を有する、均質な浸染およ
び捺染を与える。本発明による染料および染料混合物は、さらに、均質な色相の
形成、優れた親和性、および高度の固着が際立っている。さらに、他の場合には
慣用される、いわゆる固着剤による浸染および捺染の後処理は、本発明による染
料および染料混合物の場合には、省略することができる。
【0239】 染料(A)が式(5)を有し、染料(B)が式(6)を有し、染料(C)が式
(7)を有し、本発明による染料が式(9)および(18)を有する、本発明に
よる染料混合物は、さらに、優れた溶解度が際立っている。
【0240】 下記の実施例中、部は重量部である。温度は摂氏の度である。重量部および体
積部は、グラムおよび立方センチメートルと同じ関係にある。
【0241】 例1 (a)塩化シアヌル9.22部を、氷水150部に懸濁させた。1N水酸化ナト
リウム溶液でpHを5にし、温度を0〜2℃に保った。5−アミノ−3−〔3−フ
ェニル−5−(2−カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4
−ヒドロキシベンゼンスルホン酸の銅錯体29.80部の水250部中の中性溶
液を、この懸濁液に0〜3℃で加えた。添加の間、2N水酸化ナトリウム溶液で
、pHを5に保った。添加の後、混合物を、0〜3℃、pH5でさらに約2時間攪拌
した。5−〔4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ〕−
3−〔3−フェニル−5−(2−カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホル
マザノ〕−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸の溶液を得た。
【0242】 (b)塩化シアヌル3.56部を、氷水50部に懸濁させた。1N水酸化ナトリ
ウム溶液でpHを5.5にし、温度を0〜2℃に保った。水120部中の4−(2
−ウレイド−4−アミノフェニルアゾ)アゾベンゼン−3,4′−ジスルホン酸
10.02部の中性溶液を、この懸濁液に0〜3℃で加えた。添加の間、1N水
酸化ナトリウム溶液でpHを5.5に保った。添加の後、混合物を、0〜5℃、pH
5.5でさらに約3時間攪拌した。4−〔2−ウレイド−4−(4,6−ジクロ
ロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェニルアゾ〕アゾベンゼン−
3,4′−ジスルホン酸の懸濁液を得た。
【0243】 (c)(b)によって得られた懸濁液を、16%塩酸でpH5.5〜6にした、氷
水50部中の1,2−ジアミノプロパン2.31部の溶液に、pHを1N水酸化ナ
トリウムで6に保ちつつ滴下した。滴下の間、温度を約20℃まで上昇するに任
せた。反応を完了させるため、数時間にわたって温度を50℃まで上昇させ、pH
を6.5〜7に上昇させた。
【0244】 (d)(a)によって得られた溶液を、(c)によって得られた溶液中にゆっく
り流し込み、1N水酸化ナトリウム溶液の添加によって、pHを6.5に保ち、温
度を15〜20℃に保った。反応を完了させるため、温度を50℃まで上昇させ
、pHを8.5〜9に上昇させた。1,2−ジアミノプロパン数滴を、35〜40
℃の温度で反応混合物に加えて、反応混合物中の、製造方法の工程(a)による
過剰量の化合物を除去した。2N水酸化ナトリウム溶液の添加によって、pHを1
0まで上昇させた。ついで、反応混合物を室温まで冷却するに任せ、2N塩酸でp
Hを8にさせた。反応混合物を、濾過によって清澄化し、透析によって塩を除去
し、得られた溶液を凍結乾燥した。染料〔遊離酸の形態で、式(101):
【0245】
【化93】
【0246】 を有する〕約46重量%と、染料〔遊離酸の形態で、式(102):
【0247】
【化94】
【0248】 を有する〕約54重量%とを含む〔式中、F1は、式(103):
【0249】
【化95】
【0250】 で示される基であり、A1は、式(104):
【0251】
【化96】
【0252】 で示される基であり、B1は、下式で示される基である〕染料混合物54.6部
を得た。
【0253】
【化97】
【0254】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0255】 例2 (a)フッ化シアヌル9.65部を、水350部中の5−アミノ−3−〔3−フ
ェニル−5−(2−カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4
−ヒドロキシベンゼンスルホン酸の銅錯体35.80部の中性溶液に、0〜2℃
で10分間にわたって加えた。添加の間、15%水酸化ナトリウム溶液で、pHを
5.8〜6に保った。添加の後、混合物を約15分間攪拌し、32%塩酸でpHを
3.5〜3.8にし、混合物を再び約15分間攪拌した。ついで、15%水酸化
ナトリウム溶液で、pHを約5.8〜6にした。5−〔4,6−ジフルオロ−1,
3,5−トリアジン−2−イルアミノ〕−3−〔3−フェニル−5−(2−カル
ボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロキシベンゼンス
ルホン酸の溶液を得た。
【0256】 (b)フッ化シアヌル3.38部を、水120部中の4−(2−ウレイド−4−
アミノフェニルアゾ)アゾベンゼン−3,4′−ジスルホン酸10.02部の中
性溶液に、0〜2℃でゆっくり加えた。添加の間、15%水酸化ナトリウム溶液
で、pHを7.3〜7.5に保った。添加の後、混合物を0〜2℃で約10分間攪
拌し、pHを7.3〜7.5に保った。ついで、32%塩酸で、pHを3.5にし、
混合物を0℃で再び約10分間攪拌した。4−〔2−ウレイド−4−(4,6−
ジフルオロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェニルアゾ〕アゾベ
ンゼン−3,4′−ジスルホン酸の溶液を得た。
【0257】 (c)(b)によって得られた冷溶液(0℃)を、水50部中の1,2−ジアミ
ノプロパン2.31部の溶液に、20℃、pH6〜6.5でゆっくり滴下した。こ
こで、1N水酸化ナトリウム溶液で、pHを6〜6.5に保ち、温度を20〜25
℃に保った。反応を完了させるため、混合物を、これらの条件下で数時間攪拌し
た。
【0258】 (d)(c)によって得られた懸濁液を、0〜5℃に冷却し、15%水酸化ナト
リウム溶液で、pHを8.5にした。ついで、(a)によって得られた溶液を、1
5%水酸化ナトリウム溶液で、pHを8.5に保ちつつ、計り入れた。温度を20
〜25℃に、そしてpHを9に徐々に上昇させた。反応を完了させるため、混合物
を、これらの条件下で数時間攪拌した。ついで、得られた溶液を中和し、濾過に
よって清澄化し、透析によって塩を除去し、凍結乾燥した。染料〔遊離酸の形態
で、式(105):
【0259】
【化98】
【0260】 を有する〕約46重量%と、染料〔遊離酸の形態で、式(106):
【0261】
【化99】
【0262】 を有する〕約54重量%とを含む〔式中、F1は、式(103)で示される基で
あり、A1は、式(104)で示される基であり、B1は、下式:
【0263】
【化100】
【0264】 で示される基である〕染料混合物42.8部を得た。
【0265】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0266】 例3 例2(d)によって得られた、式(105)および(106)の染料を含む染
料混合物10.7部を、水200部に溶解し、モルホリン1.92部を20℃、
pH8で加えた。反応混合物を50〜55℃に加熱し、15%水酸化ナトリウム溶
液の添加によって、pHを10にした。この温度で、混合物をさらに約1時間攪拌
した。ついで、反応混合物を室温まで冷却し、16%塩酸でpHを7〜7.5にし
た。得られた溶液から、透析によって塩を除去し、凍結乾燥した。染料〔遊離酸
の形態で、式(107):
【0267】
【化101】
【0268】 を有する〕約46重量%と、染料〔遊離酸の形態で、式(108):
【0269】
【化102】
【0270】 を有する〕約54重量%とを含む〔式中、F1は、式(103)で示される基で
あり、A1は、式(104)で示される基であり、B1は、下式:
【0271】
【化103】
【0272】 で示される基である〕染料混合物11.1部を得た。 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0273】 例4〜30 ジアゾ染料A1−NH2 〔式中、 A1は、式(104a):
【0274】
【化104】
【0275】 で示される基であり、 R1、R1′、R2およびR2′は、それぞれ、表1に定義されたとおりである〕
等モル量を、4−(2−ウレイド−4−アミノフェニルアゾ)アゾベンゼン−3
,4′−ジスルホン酸10.02部の代わりに用いて、例1に記載した手順を反
復した。遊離酸の形態で、式(101)および(102) 〔式中、F1は、式(103)の基であり、A1は、式(104a)の基であって
、R1、R1′、R2およびR2′は、それぞれ、表1に定義されたとおりであり、
1は、下式:
【0276】
【化105】
【0277】 で示される基である〕を有する染料の混合物を得た。
【0278】
【表1】
【0279】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0280】 例31〜57 ジアゾ染料A1−NH2〔式中、A1は、式(104a)の基であり、R1、R1
′、R2およびR2′は、それぞれ、表1に定義されたとおりである〕等モル量を
、4−(2−ウレイド−4−アミノフェニルアゾ)アゾベンゼン−3,4′−ジ
スルホン酸10.02部の代わりに用いて、例2に記載した手順を反復した。遊
離酸の形態で、式(105)および(106) 〔式中、F1は、式(103)の基であり、A1は、式(104a)の基であって
、R1、R1′、R2およびR2′は、それぞれ、表1に定義されたとおりであり、
1は、下式:
【0281】
【化106】
【0282】 で示される基である〕を有する染料の混合物を得た。
【0283】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0284】 例58〜63 ホルマザン染料F1−NH2〔式中、F1は、それぞれの場合に、表2に定義さ
れたとおりである〕等モル量を、5−アミノ−3−〔3−フェニル−5−(2−
カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロキシベンゼ
ンスルホン酸の銅錯体29.80部の代わりに用いて、例1に記載した手順を反
復した。遊離酸の形態で、式(101)および(102) 〔式中、F1は、それぞれの場合に、表2に定義されたとおりであり、A1は、式
(104)の基であり、B1は、下式:
【0285】
【化107】
【0286】 で示される基である〕を有する染料の混合物を得た。
【0287】
【表2】
【0288】
【表3】
【0289】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0290】 例64〜69 ホルマザン染料F1−NH2〔式中、F1は、それぞれの場合に、表2に定義さ
れたとおりである〕等モル量を、5−アミノ−3−〔3−フェニル−5−(2−
カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロキシベンゼ
ンスルホン酸の銅錯体35.80部の代わりに用いて、例2に記載した手順を反
復した。遊離酸の形態で、式(105)および(106)〔式中、F1は、それ
ぞれの場合に、表2に定義されたとおりであり、A1は、式(104)の基であ
り、B1は、下式:
【0291】
【化108】
【0292】 で示される基である〕を有する染料の混合物を得た。
【0293】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0294】 例70〜77 アゾ染料A1−NH2〔式中、A1は、それぞれの場合に、表3に定義されたと
おりである〕等モル量を、4−(2−ウレイド−4−アミノフェニルアゾ)アゾ
ベンゼン−3,4′−ジスルホン酸10.02部の代わりに用いて、例1に記載
した手順を反復した。遊離酸の形態で、式(101)および(102)〔式中、
1は、式(103)の基であり、A1は、それぞれの場合に、表3に定義された
とおりであり、B1は、下式:
【0295】
【化109】
【0296】 で示される基である〕を有する染料の混合物を得た。
【0297】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0298】
【表4】
【0299】
【表5】
【0300】 例78〜85 銅錯体アゾ染料F1−NH2〔式中、F1は、それぞれの場合に、表4に定義さ
れたとおりである〕等モル量を、5−アミノ−3−〔3−フェニル−5−(2−
カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロキシベンゼ
ンスルホン酸の銅錯体29.80部の代わりに用いて、例1に記載した手順を反
復した。遊離酸の形態で、式(101)および(102)〔式中、F1は、それ
ぞれの場合に、表4に定義されたとおりであり、A1は、式(104)の基であ
り、B1は、下式:
【0301】
【化110】
【0302】 で示される基である〕を有する染料の混合物を得た。
【0303】
【表6】
【0304】 例86〜110 ジアミン:
【0305】
【化111】
【0306】 〔式中、基:
【0307】
【化112】
【0308】 は、それぞれの場合に、表5に定義されたとおりである〕等モル量を、1,2−
ジアミノプロパン2.83部の代わりに用いて、例1の手順を反復した。遊離酸
の形態で、式(109)および(110):
【0309】
【化113】
【0310】 〔式中、F1は、式(103)の基であり、A1は、式(104)の基であり、基
【0311】
【化114】
【0312】 は、それぞれの場合に、表5に定義されたとおりである〕 を有する染料の混合物を得た。
【0313】
【表7】
【0314】
【表8】
【0315】
【表9】
【0316】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0317】 例111〜141 式H−X〔式中、基Xは、それぞれの場合に、表6に定義されたとおりである
〕の化合物等モル量を、モルホリン1.92部の代わりに用いて、例3に記載し
た手順を反復した。遊離酸の形態で、式(111)および(112):
【0318】
【化115】
【0319】 〔式中、F1は、式(103)の基であり、A1は、式(104)の基であり、B1 は、下式:
【0320】
【化116】
【0321】 で示される基であり、基Xは、それぞれの場合に、表6に定義されたとおりであ
る〕 を有する染料の混合物を得た。
【0322】
【表10】
【0323】
【表11】
【0324】
【表12】
【0325】 該染料混合物は、光に対する高い堅牢度を有する黒色の色調で、紙に印刷を、
そして木綿および羊毛に浸染や捺染を与えた。
【0326】 例142 (a)フッ化シアヌル14部を、水500部中の4−(2−ウレイド−4−アミ
ノフェニルアゾ)アゾベンゼン−3,4′−ジスルホン酸52部、およびリン酸
水素二ナトリウム5部の中性溶液に、2℃未満の温度で滴下し、その間、水酸化
ナトリウム溶液の添加によってpHを一定に保った。反応が終了したとき、水54
部中の1,2−ジアミノプロパン7.4部を、温度が5℃を越えず、pHが6の値
に留まるように滴下した。ついで、pHを6の値に保った。4−{2−ウレイド−
4−〔4−(2−アミノプロピルアミノ)−6−フルオロ−1,3,5−トリア
ジン−2−イルアミノ〕フェニルアゾ}アゾベンゼン−3,4′−ジスルホン酸
の溶液を得た。
【0327】 (b)フッ化シアヌル14部を、水500部中の5−アミノ−3−〔3−フェニ
ル−5−(2−カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒ
ドロキシベンゼンスルホン酸の銅錯体60部、およびリン酸水素二ナトリウム5
部の中性溶液に、2℃未満の温度で滴下し、その間、水酸化ナトリウム溶液の添
加によってpHを一定に保った。5−〔4,6−ジフルオロ−1,3,5−トリア
ジン−2−イルアミノ〕−3−〔3−フェニル−5−(2−カルボキシ−5−ス
ルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸の溶液
を得た。
【0328】 (c)(b)による溶液を、(a)による溶液に加え、その間、pHを8.5の値
に上昇させて保った。混合物を室温まで加温し、溶液から透析によって塩を除去
し、溶媒の揮発によって染料を濃縮した。遊離酸の形態で、式(113):
【0329】
【化117】
【0330】 〔式中、F5は、式(103)の基であり、A4は、式(104)の基であり、B5 は、下式:
【0331】
【化118】
【0332】 で示される基である〕 で示される化合物である染料を得た。
【0333】 該染料は、木綿および羊毛を、光に対する高い堅牢度を有するオリーブ色の色
調に染色した。
【0334】 例143 モルホリン19部を、例142(c)(式(113)の染料を含む)によって
得た溶液に、20℃、および8.5のpHで加えた。反応混合物を50〜55℃に
加熱し、水酸化ナトリウム溶液の添加によって、pHを10にした。混合物を、こ
の温度でさらに約1時間攪拌した。ついで、反応混合物を室温まで冷えるに任せ
、塩酸水溶液で、pHを7〜7.5にした。得られた溶液から、透析によって塩を
除去し、溶媒を揮発させた。遊離酸の形態で、式(114):
【0335】
【化119】
【0336】 〔式中、F5は、式(103)の基であり、A4は、式(104)の基であり、B5 は、下式:
【0337】
【化120】
【0338】 で示される基である〕 を有する染料を得た。
【0339】 該染料は、木綿および羊毛を、光に対する高い堅牢度を有するオリーブ色の色
調に染色した。
【0340】 ジアゾ染料A1−NH2〔式中、A1は、式(104a):
【0341】
【化121】
【0342】 で示される基であり、R1、R1′、R2およびR2′は、それぞれ、表1に定義さ
れたとおりである〕等モル量を、4−(2−ウレイド−4−アミノフェニルアゾ
)アゾベンゼン−3,4′−ジスルホン酸52部の代わりに用いて、例142に
記載した手順を反復した。木綿および羊毛を、光に対する高い堅牢度を有するオ
リーブ色の色調に染色する、価値の高い染料を、同様にして得た。
【0343】 表2に示したホルマザン染料、または表4に示した銅錯体アゾ染料等モル量を
、5−アミノ−3−〔3−フェニル−5−(2−カルボキシ−5−スルホフェニ
ル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸の銅錯体60部の
代わりに用いて、例142に記載した手順を反復した。木綿および羊毛を、光に
対する高い堅牢度を有するオリーブ色の色調に染色する、価値の高い染料を、同
様にして得た。
【0344】 表5によるジアミン等モル量を、1,2−ジアミノプロパン7.4部の代わり
に用いて、例142に記載した手順を反復した。木綿および羊毛を、光に対する
高い堅牢度を有するオリーブ色の色調に染色する、価値の高い染料を、同様にし
て得た。
【0345】 化合物X−H〔式中、Xは、それぞれの場合に、表6に定義されたとおりであ
る〕等モル量を、モルホリン19部の代わりに用いて、例143に記載した手順
を反復した。木綿および羊毛を、光に対する高い堅牢度を有するオリーブ色の色
調に染色する、価値の高い染料を、同様にして得た。
【0346】 例144 (a)塩化シアヌル9.22部を、氷水150部に懸濁させた。1N水酸化ナト
リウム溶液でpHを5にし、温度を0〜2℃に保った。5−アミノ−3−〔3−フ
ェニル−5−(2−カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4
−ヒドロキシベンゼンスルホン酸の銅錯体29.80部の水250部中の中性溶
液を、この懸濁液に0〜3℃で加えた。添加の間、2N水酸化ナトリウム溶液で
、pHを5に保った。添加の後、混合物を、0〜3℃、pH5でさらに約2時間攪拌
した。5−〔4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ〕−
3−〔3−フェニル−5−(2−カルボキシ−5−スルホフェニル)−1−ホル
マザノ〕−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸の溶液を得た。
【0347】 (b)(a)によって得た溶液を、氷水50部中の1,2−ジアミノプロパン3
7.1部の、32%塩酸でpHを6〜6.5にさせた溶液に滴下し、その間、15
%水酸化ナトリウム溶液の添加によって、pHを6.5に保った。滴下の間、温度
は、約20℃まで上昇するに任せた。反応を完了させるため、混合物を2日間3
0℃で攪拌した。ついで、結晶質の生成物を濾別し、水洗し、水700部に溶解
した。15%水酸化ナトリウム溶液でpHを9.5まで上昇させることによって、
完全な溶液が生じた。塩化ナトリウム90部の添加によって、再び染料を沈殿さ
せ、濾別し、15%塩化ナトリウムで洗浄した。減圧下、50℃で乾燥した後、
遊離酸の形態で、下式:
【0348】
【化122】
【0349】 〔式中、B4は、下式:
【0350】
【化123】
【0351】 で示される基である〕 を有する化合物54.8部を得た。
【0352】 (c)(b)による化合物10.96部を水75部に、中性の条件下で溶解し、
ついで、1N水酸化ナトリウム溶液で、pHを8.8にした。水50部中の下式:
【0353】
【化124】
【0354】 の化合物(アルカリ性媒体中でのC.I. Reactive Red 23のビニル化によって得た
)4.58部の中性溶液を、この溶液に50〜55℃で滴下し、その間、1N水
酸化ナトリウム溶液の添加によって、pHを8.8に保った。反応を完了させるた
め、混合物をさらに数時間攪拌した。溶液を、濾過によって清澄化し、透析によ
って塩を除去し、凍結乾燥した。遊離酸の形態で、式(115):
【0355】
【化125】
【0356】 〔式中、B4は、下式:
【0357】
【化126】
【0358】 で示される基である〕 を有する化合物11.3部を得た。
【0359】 応用例1 例1による染料混合物10.0部を、蒸留水90.0部および1,2−プロピ
レングリコール10部に溶解し、溶液を濾過した。こうして得られたインクで、
商業的に入手できるインクジェット用紙もしくは写真用紙、または光沢フィルム
(たとえばEpson Glossy Film)に、応需点滴インクジェット印刷装置を用いて
印刷した。得られた黒色の色調の印刷は、光に対する非常に優れた堅牢度を有し
ていた。
【0360】 例2〜141による染料混合物のうち1種を、例1による染料混合物の代わり
に用いて、応用例1に記載した手順を反復した。光に対する非常に優れた堅牢度
を有する、黒色の印刷を得た。
【0361】 応用例2 遊離酸の形態で、式(105):
【0362】
【化127】
【0363】 〔式中、F1は、式(103):
【0364】
【化128】
【0365】 で示される基である〕 を有する染料3.57部、および遊離酸の形態で、式(116):
【0366】
【化129】
【0367】 〔式中、A1は、式(104):
【0368】
【化130】
【0369】 で示される基である〕 を有する染料1.20部を、蒸留水40部および1,2−プロピレングリコール
5.0部に溶解し、溶液を濾過した。こうして得られたインクで、商業的に入手
できるインクジェット用紙、写真用紙もしくは光沢フィルム(たとえばEpson Gl
ossy Film)、または応用例5による木綿に、応需点滴インクジェット印刷装置
を用いて印刷した。得られた黒色の色調の印刷は、光に対する非常に優れた堅牢
度を有していた。
【0370】 応用例3 式(IV.8)の染料3.78部、およびA1が式(104)の基である式(1
16)の染料1.20部を、蒸留水35部、1,2−プロピレングリコール5部
およびグリセリン5.0部の混合物に溶解し、溶液を濾過した。こうして得られ
たインクで、商業的に入手できるインクジェット用紙もしくは写真用紙または光
沢フィルム(たとえばEpson Glossy Film)に、応需点滴インクジェット印刷装
置を用いて印刷した。得られた黒色の色調の印刷は、光に対する非常に優れた堅
牢度を有していた。
【0371】 応用例4 記載の化合物を、蒸留水と記載の溶媒に溶解することによって、下記のインク
(a)〜(m)を製造した。該インクを濾過し、商業的に入手できるインクジェ
ット用紙もしくは写真用紙または光沢フィルム(たとえばEpson Glossy Film)
に、応需点滴インクジェット印刷装置を用いて印刷した。インク(a)〜(m)
で得られた黒色の色調の印刷は、光に対する非常に優れた堅牢度を有していた。
【0372】 (a)式(IV.7)の染料8.1部;式(2.4)の染料1.8部;1,2−プ
ロピレングリコール10.0部;グリセリン10.0部および水70.1部。
【0373】 (b)式(IV.2)の染料9.2部;式(2.7)の染料2.1部;1,2−プ
ロピレングリコール20.0部および水68.7部。
【0374】 (c)式(IV.3)の染料7.5部;式(2.1)の染料2.3部;グリセリン
20.0部および水70.2部。
【0375】 (d)式(IV.4)の染料8.2部;式(2.2)の染料1.9部;C.I. React
ive Red 23を0.2部;1,2−プロピレングリコール10.0部;ε−カプロ
ラクタム5.0部および水74.7部。
【0376】 (e)式(IV.5)の染料7.7部;式(2.3)の染料2.5部;C.I. React
ive Red 130を0.1部;1,2−プロピレングリコール10.0部;グリセリ
ン10.0部;N−メチルピロリドン5.0部および水64.7部。
【0377】 (f)式(IV.6)の染料8.6部;式(2.6)の染料2.7部;1,2−プ
ロピレングリコール20.0部および水68.7部。
【0378】 (g)式(IV.9)の染料9.0部;式(2.5)の染料1.7部;C.I. React
ive Red 23を0.1部;1,2−プロピレングリコール10.0部;グリセリン
10.0部および水69.2部。
【0379】 (h)例1による染料混合物10.0部;C.I. Reactive Red 23を0.1部;1
,2−プロピレングリコール10.0部;グリセリン5.0部;ε−カプロラク
タム5.0部および水69.9部。
【0380】 (i)式(IV.3)の染料9.2部;式(2.6)の染料1.8部;1,2−プ
ロピレングリコール20.0部および水69.0部。
【0381】 (j)例1による染料混合物9.0部;例144による染料1.0部;1,2−
プロピレングリコール20.0部;ε−カプロラクタム5.0部および水65.
0部。
【0382】 (k)式(I.1a):
【0383】
【化131】
【0384】 の染料8.0部;式(2.6)の染料2.0部;1,2−プロピレングリコール
20.0部および水70.0部。
【0385】 (l)式(I.2a):
【0386】
【化132】
【0387】 の染料12.3部;式(2.3)の染料2.3部;1,2−プロピレングリコー
ル20.0部および水65.4部。
【0388】 (m)式(II.3a):
【0389】
【化133】
【0390】 の染料11.0部;式(2.2)の染料1.9部;1,2−プロピレングリコー
ル20.0部および水67.1部。
【0391】 応用例5 (a)シルケット加工した木綿−絹を、30g/lの炭酸ナトリウムを含む液体に
加え(液体のしぼり率:70%)、乾燥した。 (b)例1による染料混合物、15重量%、 1,2−プロピレングリコール、15重量%、 ホウ砂0.5重量%、および 水69.5重量% を含む、粘度2mPa・sの水性インクで、工程(a)によって前処理した木綿−絹
に、応需点滴インクジェットヘッド(バブルジェット(登録商標))によって印 刷した。印刷物を、完全に乾燥し、飽和蒸気中、102℃で4分間固着させ、冷 水で洗浄し、沸騰水で洗濯し、再び洗浄し、乾燥した。光に対する非常に優れた 堅牢度を有する、黒色の印刷物を得た。
【0392】 例2〜141による染料混合物のうち1種を、例1による染料混合物の代わり
に用いて、応用例5に記載した手順を反復した。光に対する非常に優れた堅牢度
を有する、黒色の印刷を、同様にして得た。
【0393】 浸染の指示 例142によって得た染料2部を、水400部に溶解し、1リットルあたり5
3gの塩化ナトリウムを含む溶液1,500部を、これに加えた。木綿布地10
0部を、40℃のこの染浴に導入した。45分後、1リットルあたり16gの水
酸化ナトリウム、およびか焼炭酸ナトリウム20gを含む、溶液100部を加え
た。染浴の温度を、さらに45分間40℃に保った。その後、浸染された物品を
、洗浄し、非イオン界面活性剤を含む沸騰水に15分間浸漬し、再び洗浄し、乾
燥した。
【0394】 捺染の指示 例142によって得た染料3部を、急速に攪拌しつつ、5%アルギン酸ナトリ
ウム増粘剤50部、水27.8部、尿素20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸
ナトリウム1部、および重炭酸ナトリウム1.2部を含む増粘剤ストック100
部中に散布した。木綿布地を、こうして得られた捺染のりで捺染し、乾燥し、得
られた捺染された材料を、飽和蒸気中、102℃で2分間蒸煮した。ついで、捺
染された布地を、洗浄し、適切ならば、沸騰水に浸漬し、再び洗浄し、ついで乾
燥した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 62/085 C09B 62/09 B 62/09 62/095 62/095 67/22 A 67/22 F D06P 1/00 Z D06P 1/00 1/382 1/382 1/39 1/39 5/00 111A 5/00 111 B41J 3/04 101Y (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ツィカス,アタナシオス スイス国 ツェーハー−4133 プラッテル ン ウンタラー リュッチェテンヴェーク 36 (72)発明者 フリック,マルセル スイス国 ツェーハー−4153 ライナッハ シュタインレーベンシュトラーセ 126 アー Fターム(参考) 2C056 EA13 FC01 2H086 BA53 BA56 BA62 4H056 JA02 JA06 JA08 JA12 JA13 JB02 JD06 4H057 AA02 BA02 BA07 BA22 DA01 DA21 DA23 DA24 EA01 GA04 GA06 GA07 4J039 AA01 AA02 AD09 AD12 BA12 BA19 BA24 BC02 BC03 BC05 BC06 BC07 BC09 BC16 BC19 BC20 BC36 BC37 BC39 BC44 BC50 BC51 BC52 BC53 BC54 BC56 BC59 BE01 BE02 BE12 BE22 BE23 CA03 DA01 EA09 EA35 EA42 FA02 GA24

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性黒染インクであって、該インク中の染料(A)、(B)
    および(C)の総重量を基準にして、少なくとも1種類の染料(A)20〜95
    重量%を、(B)および(C)よりなる群から選ばれる少なくとも1種類の染料
    5〜80重量%とともに含み、かつ 該インクの総重量を基準にして、水混和性有機溶媒1〜40重量%を含み、 染料(A)は、分子の発色部分として、式(I)、(II)、(III)または(I
    V): 【化1】 で示される1個もしくはそれ以上の基を含有し、 染料(B)は、分子の発色部分として、スルホ基を含有する1個もしくはそれ
    以上のモノ−もしくはジスアゾ基、または式(V)、(VI)、(VII)もしくは
    (VIII): 【化2】 で示される1個もしくはそれ以上の基を含有し、そして 染料(C)は、分子の発色部分として、スルホ基を含む1個もしくはそれ以上
    のモノ−もしくはジスアゾ基、または上記の式(V)、(VI)、(VII)もしく
    は(VIII)の1個もしくはそれ以上の基、および上記の式(I)、(II)、(II
    I)もしくは(IV)の1個もしくはそれ以上の基を有し、 上記式中、 (G)0-2は、置換または非置換アミノ、ヒドロキシルおよびニトロよりなる
    群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、 Lは、置換または非置換のアミノであり、 Rは、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノ
    イルアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロまたはシアノであり、 (V)0-2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、β−スル
    ファトエチルスルホニルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、もしく
    は異なる0〜2個の置換基であり、 (W)0-1は、あるとすれば、N−アシル基であり、 nは、数0、1、2または3であり、 mは、数1、2または3であり、 rおよびqは、数0または1である インク。
  2. 【請求項2】 染料(A)が、分子の発色部分として、式(I)、(II)、
    (III)または(IV)の1個もしくは2個の基を有し、 染料(B)が、分子の発色部分として、スルホ基を含む1個もしくは2個のモ
    ノ−もしくはジスアゾ基、または式(V)、(VI)、(VII)もしくは(VIII)
    の1個もしくは2個の基を有し、 染料(C)が、分子の発色部分として、スルホ基を含むモノ−もしくはジスア
    ゾ基、または式(V)、(VI)、(VII)もしくは(VIII)の基、および式(I
    )、(II)、(III)もしくは(IV)の基を有する、 請求項1記載のインク。
  3. 【請求項3】 染料(A)が、式(5): 【化3】 〔式中、 R10、R11、R12およびR13は、たがいに独立に、水素、または置換もしくは
    非置換C1〜C4アルキルであり、 B1は、脂肪族または芳香族の架橋部であり、 F1およびF2は、たがいに独立に、式(I)、(II)、(III)または(IV)
    の基であり、そして X1およびX2は、たがいに独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、非置換であるか
    、またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルコキシ、非置換であるか、また
    はフェニル環が置換されたフェノキシ、非置換であるか、またはアルキル部分が
    置換されたC1〜C4アルキルチオ、非置換であるか、またはフェニル環が置換さ
    れたフェニルチオ、アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分が置換された
    N−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ、非置換であるか、ま
    たはシクロアルキル環が置換されたC5〜C7シクロアルキルアミノ、非置換であ
    るか、またはアリール部分が置換されたフェニル−もしくはナフチル−アミノま
    たはN−C1〜C4アルキル−N−フェニル−もしくはN−C1〜C4アルキル−N
    −ナフチル−アミノ、非置換であるか、またはフェニル部分が置換されたベンジ
    ルアミノ、モルホリノ、あるいはピペリジン−1−イルである〕 を有する、請求項1または2に記載のインク。
  4. 【請求項4】 染料(B)が、式(6): 【化4】 を有し、染料(C)が、式(7): 【化5】 を有し、上記式中、 R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は、たがいに独立に、
    水素、または置換もしくは非置換のC1〜C4アルキルであり、 B2およびB3は、たがいに独立に、脂肪族または芳香族の架橋部であり、 A1、A2およびA3は、たがいに独立に、スルホ基を含むモノ−もしくはジス
    アゾ基、または式(V)、(VI)もしくは(VII)の基であり、 F3は、式(I)、(II)、(III)または(IV)の基であり、 X3、X4、X5およびX6は、たがいに独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、非置
    換であるか、またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルコキシ、非置換であ
    るか、またはフェニル環が置換されたフェノキシ、非置換であるか、またはアル
    キル部分が置換されたC1〜C4アルキルチオ、非置換であるか、またはフェニル
    環が置換されたフェニルチオ、アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分が
    置換されたN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ、非置換で
    あるか、またはシクロアルキル環が置換されたC5〜C7シクロアルキルアミノ、
    非置換であるか、またはアリール部分が置換されたフェニル−もしくはナフチル
    −アミノまたはN−C1〜C4アルキル−N−フェニル−もしくはN−C1〜C4
    ルキル−N−ナフチル−アミノ、非置換であるか、またはフェニル部分が置換さ
    れたベンジルアミノ、モルホリノ、あるいはピペリジン−1−イルである、請求
    項1〜3のいずれか1項に記載のインク。
  5. 【請求項5】 染料(A)または(C)中の式(IV)の基が、式(IVa)、
    (IVb)または(IVc): 【化6】 で示される基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のインク。
  6. 【請求項6】 染料(B)または(C)中のスルホ基を含むモノ−もしくは
    ジスアゾ基が、 式(4a): 【化7】 〔式中、(R10-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アル
    カノイルアミノ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一
    であるか、もしくは異なる0〜3個の置換基であり、Zは、ビニル、または基−
    CH2−CH2−Uであり、Uは、脱離基である〕、 (4b): 【化8】 〔式中、(R10-3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4c): 【化9】 〔式中、(R10-3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4d)、(4e): 【化10】 〔式中、(R20-4は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スル
    ファモイル、カルバモイル、C1〜C4アルキル、非置換であるか、またはヒドロ
    キシルもしくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルコキシ、アミノ、
    2〜C4アルカノイルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ
    メチル、C1〜C4アルキルスルホニルアミノおよびスルホよりなる群からの、同
    一であるか、または異なる0〜4個の置換基であり、Zは、上記に定義されたと
    おりである〕、 (4f)、(4g): 【化11】 〔式中、R3は、C2〜C4アルカノイルまたはベンゾイルである〕、 (4h): 【化12】 〔式中、R3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4i): 【化13】 〔式中、(R40-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
    ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜3
    個の置換基である〕、 (4j): 【化14】 〔式中、(R40-3は、上記に定義されたとおりである〕、 (4k): 【化15】 〔式中、R5およびR7は、たがいに独立に、水素、C1〜C4アルキルまたはフェ
    ニルであり、R6は、水素、シアノ、カルバモイルまたはスルホメチルである〕
    、 (4l): 【化16】 〔式中、(R80-2は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
    ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜2
    個の置換基であり、Zは、上記に定義されたとおりである〕、 (4m): 【化17】 〔式中、(R90-2は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
    ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜2
    個の置換基であり、Zは、上記に定義されたとおりである〕、 (4n)、(4o)、(4p)、(4q)または(4r): 【化18】 〔式中、(R10-3、(R20-3、(R40-3およびZは、それぞれ、上記に定
    義されたとおりであり、(R1′)0-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
    シ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、ま
    たは異なる0〜3個の置換基である〕 を有する、請求項1、2および4のいずれか1項に記載のインク。
  7. 【請求項7】 インクジェット印刷法によって、紙、プラスチックフィルム
    、または織物繊維材料に印刷(捺染)する方法であって、請求項1記載の水性イ
    ンクを用いることを含む方法。
  8. 【請求項8】 黒染染料混合物であって、該染料混合物中の染料(A)、(
    B)および(C)の総重量を基準にして、少なくとも1種類の染料(A)20〜
    95重量%を、(B)および(C)よりなる群から選ばれる少なくとも1種類の
    染料5〜80重量%とともに含み、 染料(A)は、式(5): 【化19】 を有し、染料(B)は、式(6): 【化20】 を有し、染料(C)は、式(7): 【化21】 を有し、 上記式中、 R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20および
    21は、たがいに独立に、水素、または置換もしくは非置換のC1〜C4アルキル
    であり、 B1、B2およびB3は、たがいに独立に、脂肪族または芳香族の架橋部であり
    、 A1、A2およびA3は、たがいに独立に、スルホ基を含むモノ−もしくはジス
    アゾ基、または式(V)、(VI)もしくは(VII)の基であり、 F1、F2およびF3は、たがいに独立に、式(I)、(II)、(III)または(
    IV)の基であり、 X1、X2、X3、X4、X5およびX6は、たがいに独立に、ハロゲン、ヒドロキ
    シル、非置換であるか、またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルコキシ、
    非置換であるか、またはフェニル環が置換されたフェノキシ、非置換であるか、
    またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルキルチオ、非置換であるか、また
    はフェニル環が置換されたフェニルチオ、アミノ、非置換であるか、またはアル
    キル部分が置換されたN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ
    、非置換であるか、またはシクロアルキル環が置換されたC5〜C7シクロアルキ
    ルアミノ、非置換であるか、またはアリール部分が置換されたフェニル−もしく
    はナフチル−アミノまたはN−C1〜C4アルキル−N−フェニル−もしくはN−
    1〜C4アルキル−N−ナフチル−アミノ、非置換であるか、またはフェニル部
    分が置換されたベンジルアミノ、モルホリノ、あるいはピペリジン−1−イルで
    ある染料混合物。
  9. 【請求項9】 式(5)の少なくとも1種類の染料(A)を、式(7)の少
    なくとも1種類の染料(C)とともに含む、請求項8記載の染料混合物。
  10. 【請求項10】 請求項8および9のいずれか1項に記載の染料混合物を製
    造する方法であって、 (i)式(10a)および(10b): F1−N(R10)H (10a) A1−N(R14)H (10b) の化合物を、それぞれの場合にたがいに独立に、式(11): 【化22】 で示されるハロゲノトリアジン化合物と反応させて、式(14a)および(14
    b): 【化23】 で示される化合物を得て、 (ii)式(14b)の化合物を、過剰量の式(12): 【化24】 で示されるジアミンと反応させて、式(12)および式(15): 【化25】 で示される化合物の混合物を得て、 (iii)この混合物を、式(14b)の化合物によってアシル化されていないア
    ミノ基の数に相当する等モル量の式(14a)の化合物との縮合反応に付して、
    式(5a)および(7a): 【化26】 で示される化合物の混合物を得て、そして (iv)適切ならば、ハロゲン原子Xを、式(13): H−X1 (13) で示される化合物と反応させる (上記式中、 A1、F1、R10、R11、R12およびR14は、請求項8に定義されたとおりであ
    り、Xは、フッ素または塩素であり、X1は、ハロゲンを除いて請求項8に定義
    されたとおりである) ことを含む方法。
  11. 【請求項11】 式(9): 【化27】 〔式中、 R23、R24およびR25は、たがいに独立に、水素、または置換もしくは非置換
    のC1〜C4アルキルであり、 B4は、脂肪族または芳香族の架橋部であり、 A4は、式(VIII): 【化28】 で示される基であって、 (W)0-1は、あるとすれば、N−アシル基であり、 F4は、式(I)、(II)、(III)もしくは(IV): 【化29】 で示される基であって、 (G)0-2は、置換または非置換アミノ、ヒドロキシルおよびニトロよりなる
    群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、 Lは、置換または非置換のアミノであり、 Rは、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノ
    イルアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロまたはシアノであり、 nは、数0、1、2または3であり、 mは、数1、2または3であり、 qは、数0または1であり、そして X7は、ハロゲン、ヒドロキシル、非置換であるか、またはアルキル部分が置
    換されたC1〜C4アルコキシ、非置換であるか、またはフェニル環が置換された
    フェノキシ、非置換であるか、またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルキ
    ルチオ、非置換であるか、またはフェニル環が置換されたフェニルチオ、アミノ
    、非置換であるか、またはアルキル部分が置換されたN−モノ−もしくはN,N
    −ジ−C1〜C6アルキルアミノ、非置換であるか、またはシクロアルキル環が置
    換されたC5〜C7シクロアルキルアミノ、非置換であるか、またはアリール部分
    が置換されたフェニル−もしくはナフチル−アミノまたはN−C1〜C4アルキル
    −N−フェニル−もしくはN−C1〜C4アルキル−N−ナフチル−アミノ、非置
    換であるか、またはフェニル部分が置換されたベンジルアミノ、モルホリノ、あ
    るいはピペリジン−1−イルである〕 で示される染料。
  12. 【請求項12】 式(18): 【化30】 〔式中、 R26、R27、R28およびR29は、たがいに独立に、水素、または置換もしくは
    非置換のC1〜C4アルキルであり、 B5は、芳香族の架橋部であり、 A4は、式(4a): 【化31】 (式中、(R10-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アル
    カノイルアミノ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一
    であるか、もしくは異なる0〜3個の置換基であり、Zは、ビニル、または基−
    CH2−CH2−Uであり、Uは、脱離基である)、 (4b): 【化32】 (式中、(R10-3は、上記に定義されたとおりである)、 (4c): 【化33】 (式中、(R10-3は、上記に定義されたとおりである)、 (4d)、(4e): 【化34】 (式中、(R20-4は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スル
    ファモイル、カルバモイル、C1〜C4アルキル、非置換であるか、またはヒドロ
    キシルもしくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルコキシ、アミノ、
    2〜C4アルカノイルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ
    メチル、C1〜C4アルキルスルホニルアミノおよびスルホよりなる群からの、同
    一であるか、または異なる0〜4個の置換基であり、Zは、上記に定義されたと
    おりである)、 (4f)、(4g): 【化35】 (式中、R3は、C2〜C4アルカノイルまたはベンゾイルである)、 (4h): 【化36】 (式中、R3は、上記に定義されたとおりである)、 (4i): 【化37】 (式中、(R40-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
    ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜3
    個の置換基である)、 (4j): 【化38】 (式中、(R40-3は、上記に定義されたとおりである)、 (4k): 【化39】 (式中、R5およびR7は、たがいに独立に、水素、C1〜C4アルキルまたはフェ
    ニルであり、R6は、水素、シアノ、カルバモイルまたはスルホメチルである)
    、 (4l): 【化40】 (式中、(R80-2は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
    ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜2
    個の置換基であり、Zは、上記に定義されたとおりである)、 (4m): 【化41】 (式中、(R90-2は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カ
    ルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜2
    個の置換基であり、Zは、上記に定義されたとおりである)、 (4n)、(4o)、(4p)、(4q)、(4r): 【化42】 (式中、(R10-3、(R20-3、(R40-3およびZは、それぞれ、上記に定
    義されたとおりであり、(R1′)0-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
    シ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、ま
    たは異なる0〜3個の置換基である)、 (V)、(VI)または(VII): 【化43】 (式中、 (G)0-2は、置換または非置換アミノ、ヒドロキシルおよびニトロよりなる
    群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、 (V)0-2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、β−スル
    ファトエチルスルホニルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、もしく
    は異なる0〜2個の置換基であり、 (W)0-1は、あるとすれば、N−アシル基である)で示される基であり、 F5は、式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)または(IVc): 【化44】 (式中、 (G)0-2は、置換または非置換アミノ、ヒドロキシルおよびニトロよりなる
    群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、 Lは、置換または非置換のアミノである) で示される基であり、 X8およびX9は、たがいに独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、非置換であるか
    、またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルコキシ、非置換であるか、また
    はフェニル環が置換されたフェノキシ、非置換であるか、またはアルキル部分が
    置換されたC1〜C4アルキルチオ、非置換であるか、またはフェニル環が置換さ
    れたフェニルチオ、アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分が置換された
    N−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ、非置換であるか、ま
    たはシクロアルキル環が置換されたC5〜C7シクロアルキルアミノ、非置換であ
    るか、またはアリール部分が置換されたフェニル−もしくはナフチル−アミノま
    たはN−C1〜C4アルキル−N−フェニル−もしくはN−C1〜C4アルキル−N
    −ナフチル−アミノ、非置換であるか、またはフェニル部分が置換されたベンジ
    ルアミノ、モルホリノ、あるいはピペリジン−1−イルであるが、B5がスルホ
    置換フェニレン基であるならば、A4は、式(4k)の基ではない)で示される
    基である〕 で示される染料。
  13. 【請求項13】 式(18): 【化45】 〔式中、R26、R27、R28およびR29は、たがいに独立に、水素、または置換も
    しくは非置換のC1〜C4アルキルであり、 B5は、脂肪族の架橋部であり、 A4は、式(4o): 【化46】 で示される基であって、 (R10-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルカノイ
    ルアミノ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホよりなる群からの、同一である
    か、または異なる0〜3個の置換基であり、 (R1′)0-3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、カルボ
    キシルおよびスルホよりなる群からの、同一であるか、または異なる0〜3個の
    置換基であり、 (R20-3は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモ
    イル、カルバモイル、C1〜C4アルキル、非置換であるか、またはヒドロキシル
    もしくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルコキシ、アミノ、C2
    4アルカノイルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチ
    ル、C1〜C4アルキルスルホニルアミノおよびスルホよりなる群からの、同一で
    あるか、または異なる0〜3個の置換基であり、 Zは、ビニル、または基−CH2−CH2−Uであって、Uは、脱離基であり、 F5は、式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)または(IVc): 【化47】 で示される基であって、 (G)0-2は、置換または非置換アミノ、ヒドロキシルおよびニトロよりなる
    群からの、同一であるか、もしくは異なる0〜2個の置換基であり、 Lは、置換または非置換アミノであり、 X8およびX9は、たがいに独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、非置換であるか
    、またはアルキル部分が置換されたC1〜C4アルコキシ、非置換であるか、また
    はフェニル環が置換されたフェノキシ、非置換であるか、またはアルキル部分が
    置換されたC1〜C4アルキルチオ、非置換であるか、またはフェニル環が置換さ
    れたフェニルチオ、アミノ、非置換であるか、またはアルキル部分が置換された
    N−モノ−もしくはN,N−ジ−C1〜C6アルキルアミノ、非置換であるか、ま
    たはシクロアルキル環が置換されたC5〜C7シクロアルキルアミノ、非置換であ
    るか、またはアリール部分が置換されたフェニル−もしくはナフチル−アミノま
    たはN−C1〜C4アルキル−N−フェニル−もしくはN−C1〜C4アルキル−N
    −ナフチル−アミノ、非置換であるか、またはフェニル部分が置換されたベンジ
    ルアミノ、モルホリノ、あるいはピペリジン−1−イルである〕 で示される染料。
  14. 【請求項14】 ヒドロキシル基を含むか、または窒素を含む繊維材料を浸
    染もしくは捺染する方法であって、請求項8もしくは9に記載の染料混合物、請
    求項11に記載の式(9)の染料、または請求項12もしくは13に記載の式(
    18)の染料を用いることを含む方法。
JP2000597372A 1999-02-05 2000-01-26 黒染インクおよびその用途 Pending JP2002536487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99810098.6 1999-02-05
EP99810098 1999-02-05
PCT/EP2000/000577 WO2000046309A1 (en) 1999-02-05 2000-01-26 Black-dyeing inks and their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536487A true JP2002536487A (ja) 2002-10-29

Family

ID=8242664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597372A Pending JP2002536487A (ja) 1999-02-05 2000-01-26 黒染インクおよびその用途

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6500247B1 (ja)
EP (1) EP1149135B1 (ja)
JP (1) JP2002536487A (ja)
KR (1) KR20010108133A (ja)
CN (1) CN1339052A (ja)
AT (1) ATE260955T1 (ja)
AU (1) AU2666800A (ja)
BR (1) BR0007953A (ja)
DE (1) DE60008698T2 (ja)
TW (1) TW491880B (ja)
WO (1) WO2000046309A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511610A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ染料
JP2017014483A (ja) * 2015-05-08 2017-01-19 臺湾永光化▲学▼工業股▲フン▼有限公司 デジタル捺染用高固着性インク組成物
WO2019026805A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 花王株式会社 ポリマーエマルション

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0015928D0 (en) * 2000-06-30 2000-08-23 Printable Field Emitters Limit Field emitters
GB2371553A (en) 2000-12-23 2002-07-31 Ilford Imaging Uk Ltd Inks for Ink Jet Printers
US6458195B1 (en) 2001-01-26 2002-10-01 Hewlett-Packard Company Use of hydrolyzed Reactive Red 23
ATE310780T1 (de) 2002-04-16 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd Farbzusammensetzung und tintenstrahldruckverfahren
GB0215982D0 (en) * 2002-07-10 2002-08-21 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Fibre reactive azo dyes
GB0221907D0 (en) * 2002-09-20 2002-10-30 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Dye mixtures of fibre-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy- and/or carboxamido groups
ATE339479T1 (de) * 2003-04-02 2006-10-15 Reinol S P A Strukturviskose wässrige tinte für kugelschreiber
GB0413557D0 (en) * 2004-06-17 2004-07-21 Avecia Ltd Compounds
CN100362056C (zh) * 2005-02-05 2008-01-16 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 黑色墨水染料组成物
DE102009000423A1 (de) * 2009-01-27 2010-07-29 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Faserreaktive Kupferkomplex-Disazofarbstoffe
CN106590026B (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 泰兴锦云染料有限公司 一种活性蓝染料及其制备和应用

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1272291A (en) * 1969-01-16 1972-04-26 Ici Ltd New reactive metallised disazo dyestuffs
GB1389053A (en) 1972-02-22 1975-04-03 Ici Ltd Reactive dyestuffs
US3826799A (en) * 1972-08-11 1974-07-30 Ici Ltd Copper containing azo triazine compounds
DE2611550A1 (de) 1975-03-20 1976-09-30 Ciba Geigy Ag Faserreaktive farbstoffe, deren herstellung und verwendung
CH621358A5 (en) * 1976-05-19 1981-01-30 Ciba Geigy Ag Process for preparing fibre-reactive dyes
JPS6067562A (ja) 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Kayaku Co Ltd ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
US4931550A (en) * 1986-05-13 1990-06-05 Imperial Chemical Industries Plc Lithium salt of copper complex monoazo dye
DE58904174D1 (de) 1988-03-17 1993-06-03 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.
US5023274A (en) 1988-05-05 1991-06-11 Ciba-Geigy Corporation Fibre-reactive formazan dyes containing β-halogenethyl or vinylsulfonyl-alkanoylamino fiber-reactive groups
EP0352222B1 (de) 1988-06-29 1994-05-25 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0360735A1 (de) 1988-08-26 1990-03-28 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
DE3910649A1 (de) 1989-04-01 1990-10-11 Basf Ag Reaktivfarbstoffe, die zwei oder drei stickstoffhaltige halogenheterocyclen als anker aufweisen
ES2054316T3 (es) 1989-07-24 1994-08-01 Ciba Geigy Ag Colorantes de formazano reactivos con las fibras, procedimiento para su obtencion, y su empleo.
EP0410930B1 (de) 1989-07-24 1995-04-19 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0426617B1 (de) 1989-11-01 1996-05-22 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DK0437184T3 (da) 1990-01-09 1994-05-16 Ciba Geigy Ag Fremgangsmåde til trichromifarvning eller -trykning af celluloseholdige textilfibermaterialer
EP0735107B1 (de) * 1990-09-25 2000-08-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Faserreaktive Farbstoffe und deren Verwendung
DE59208696D1 (de) 1991-01-16 1997-08-21 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4142766C1 (ja) 1991-12-04 1993-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
BR9306026A (pt) 1992-03-06 1997-11-18 Ciba Geigy Ag Processo para o tingimento de materiais de fibras contendo celulose com corantes reativos
GB9300065D0 (en) 1992-03-06 1993-03-03 Zeneca Ltd Chemical compositions
EP0584045B1 (de) 1992-08-19 2000-03-01 Ciba SC Holding AG Faserreaktive Farbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
EP0597672B1 (en) * 1992-11-09 2001-06-13 Seiko Epson Corporation Black ink composition excellent in black
TW293029B (ja) * 1993-05-17 1996-12-11 Ciba Geigy Ag
MY116477A (en) * 1993-05-17 2004-02-28 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and their use
DE19507461A1 (de) 1995-03-03 1996-09-05 Basf Ag Mischung von Reaktivfarbstoffen für marineblaue Farbtöne
DE19511688C2 (de) 1995-03-30 1999-07-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
DE19511689A1 (de) 1995-03-30 1996-10-02 Hoechst Ag Mischung von blaufärbenden faserreaktiven Farbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
PT761768E (pt) 1995-08-24 2002-03-28 Ciba Sc Holding Ag Corantes reactivos processos para a sua preparacao e sua utilizacao
EP0776947B1 (de) * 1995-11-16 2000-04-26 Ciba SC Holding AG Faserreaktive Farbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
DE59700408D1 (de) 1996-03-04 1999-10-14 Ciba Sc Holding Ag Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP4056593B2 (ja) 1996-08-26 2008-03-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 染料混合物、その製造方法及びその用途
DE19640203A1 (de) 1996-09-30 1998-04-02 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Mischungen von blaufärbenden faserreaktiven Farbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
US5993525A (en) * 1997-03-17 1999-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid
US6015454A (en) 1997-06-17 2000-01-18 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for printing textile fibre materials in accordance with the ink-jet printing process
US5972084A (en) * 1997-06-17 1999-10-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for printing textile fiber materials in accordance with the ink-jet printing process
US5936073A (en) * 1998-12-04 1999-08-10 Everlight Usa, Inc. Reactive formazan dyestuffs
ES2202028T3 (es) * 1999-09-30 2004-04-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Colorantes reactivos de las fibras que contienen resto formazano y un resto monoazoico, procedimiento para su obtencion y utilizacion de los mismos.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511610A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ染料
JP2017014483A (ja) * 2015-05-08 2017-01-19 臺湾永光化▲学▼工業股▲フン▼有限公司 デジタル捺染用高固着性インク組成物
US10093816B2 (en) 2015-05-08 2018-10-09 Everlight Chemical Industrial Corporation High fixation ink composition for digital textile printing
WO2019026805A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 花王株式会社 ポリマーエマルション

Also Published As

Publication number Publication date
EP1149135A1 (en) 2001-10-31
ATE260955T1 (de) 2004-03-15
US6500247B1 (en) 2002-12-31
US7057024B2 (en) 2006-06-06
US20030024435A1 (en) 2003-02-06
TW491880B (en) 2002-06-21
KR20010108133A (ko) 2001-12-07
EP1149135B1 (en) 2004-03-03
WO2000046309A1 (en) 2000-08-10
AU2666800A (en) 2000-08-25
DE60008698D1 (de) 2004-04-08
CN1339052A (zh) 2002-03-06
BR0007953A (pt) 2001-11-06
DE60008698T2 (de) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101067635B1 (ko) 반응성 염료의 혼합물 및 이의 용도
KR101217646B1 (ko) 반응성 염료의 혼합물 및 이의 용도
JP2002536487A (ja) 黒染インクおよびその用途
KR101433231B1 (ko) 반응성 염료의 혼합물 및 삼색 염색 또는 날염 방법에서의 이의 용도
US7717965B2 (en) Mixtures of reactive dyes and their use
JP2001152062A (ja) 1−ナフトール−ジ−又はトリ−スルフォン酸に基づく銅錯体アゾ染料を含むマゼンタインク
KR20050025650A (ko) 섬유 반응성 아조 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
US6323327B1 (en) Reactive dyes, processes for their preparation and their use
JP6401289B2 (ja) ビスアゾ染料類及びそれらの混合物
JP5416703B2 (ja) 反応性染料、それらを製造する方法及びそれらの使用
KR20060123177A (ko) 반응성 염료의 혼합물 및 이의 용도
KR101100629B1 (ko) 반응성 염료의 혼합물 및 이의 용도
KR102194965B1 (ko) 반응성 염료 혼합물 및 2색 또는 3색 염색 또는 프린팅 방법에서의 이들의 용도
CA2400239A1 (en) Composition for printing recording materials
US20070124875A1 (en) Mixtures of reactive dyes and their use
JPH07196936A (ja) スチルベン系ジスアゾ染料
EP1097971A1 (de) Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH09208844A (ja) 化学化合物
JP2007505965A (ja) [(4−[2−アミノ−3,6−ジスルホ−8−ヒドロキシナフト−1−イルアゾ]アニリノ)−1,3,5−トリアジニル]部分を含む染料