JPS63207864A - フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法 - Google Patents

フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法

Info

Publication number
JPS63207864A
JPS63207864A JP62042225A JP4222587A JPS63207864A JP S63207864 A JPS63207864 A JP S63207864A JP 62042225 A JP62042225 A JP 62042225A JP 4222587 A JP4222587 A JP 4222587A JP S63207864 A JPS63207864 A JP S63207864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
phthalocyanine
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62042225A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Naoki Harada
原田 尚樹
Takashi Omura
尾村 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62042225A priority Critical patent/JPS63207864A/ja
Publication of JPS63207864A publication Critical patent/JPS63207864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はヒドロキシ基及び/又はカルボンアミド基含有
材料、特にセルロース繊維、天然又は合成ポリアミド繊
維、ポリウレタン繊維あるいは皮革等、あるいはそれら
の混紡繊維を染色及び捺染するのに有用な水溶性フタロ
シアニン化合物並びにその適用に関するものである。
〈従来の技術〉 反応染料は、各種の染色方法を適用することができ、鮮
明な色相、染色物が良好な湿潤堅牢度を持つ等の特徴を
有するためセルロース系繊維、ポリアミド系繊維の浸染
、捺染用として広く用いられてきている。しかし、濃厚
な染色物を得る目的で反応染料を使用した場合、従来の
染料では充分なビルドアツプ性を有していないため染色
効率の低下現象が多く認められ、染色コスト、廃水処理
の点などからさらにレベルアップを望まれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、諸堅牢度、均染性、水溶性等の穏々の染
料特性に優れかつ良好なビルドアツプ性を有する染料を
見い出すことを目的に鋭意研究を行なった結果、特定の
化合物が目的とする性能を有することを見い出した。
〈問題を解決するための手段〉 本発明は遊離酸の形で下記一般式(I)〔式中、Pc 
は金属含有又は不含のフタロシアニン残基を、R1及び
R2は互いに独立に、水素原子又は置換されていてもよ
い低級アルキル基、或いはR′とR2は窒素原子と共に
5貝又は6員のへテロ環を形成していてもよく、Wはア
ルキレン基又はアリーレン基、R3及びR4は互いに独
立に、水素原子又は置換されていてもよい低級アルキル
基、或いは、R3とR4はW及び窒素原子と共に、ヘテ
ロ環を形成していてもよく、R5及びR6は互いに独立
に、水素原子又は置換されていてもよい低級アルキル基
を、B1及びB2は互いに独立に置換されていても良い
フェニレン又はナフチレン基を y1及びY2  は互
いに独立に、ビニル基又はCH、CH2Z  を示し、
ここにZはアルカリの作用によって脱離する基を表わす
aおよびbは0から8の数、Cは1から8の数を表わし
a+b+cは4より大きくないものとする。〕 で示されるフタロシアニン化合物及びそれを用いてヒド
ロキシ基又は/及びカルボンアミド基含有材料を染色又
は捺染する方法を提供する。
一般式(1)において、R5及びR6が互いに独立に置
換されてもよい低級アルキル基である場合、その様な基
としては例えば特開昭59−122549号公報に示さ
れた基が該当し、好ましくはメチル基及びエチル基であ
り、R5、R6の少な(とも一方は水素原子であること
がより好適である。
B1及びB2について、置換されていてもよいフェニレ
ンおよびナフチレン基の例としては、先に示した特開昭
59−122549号公報に記載された基が相当するが
、その内BT 、 B2が互いに独立に1ないし2個の
メチル基又はメトキシ基で置換されていてもよいフェニ
レン基あるいは非置換のフェニレン基であることが好ま
しい。
Yl又はY2が−CH,CH2Z  である場合のZは
、アルカリの作用で脱離能がある基であり、例えば、硫
酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リン酸エステル基
、ハロゲン原子等が挙げられる。
好マしいYl及びY2は共にβ−スルファートエチルの
場合であり、その中に一部ビニルが混在していてもよい
Pcで表わされるフタロシアニン残基は、金属を含有し
なくてもよいが、金属を含有していることが好ましい。
特に好ましい金属はコバルト・ニッケル及び銅である。
Wで表わされるアルキレン基としては、下記一般式(1
) %式%([) 〔式中、nは2〜6の整数を表わす。〕が好ましく、さ
らに好ましくは、nが2〜4のアルキレン基である。
又Wで表わされるアリーレン基としては、下記一般式I (R’)S 〔式中 R7は水素原子、メチル基、メトキシ基及びク
ロロ基、pは0,1又は2、qは0又は1、rは1又は
1、Sは1又は2を表わす。〕 が好ましい。
さらに、WがRゝ、R4,及び2つの窒素原子と共に−
f1−基を表わすものも好ましい。
−一ノ 前記一般式(1)において特に諸性能を有するフタロシ
アニン化合物としては、遊離酸の形で下記一般式の、 
(V) 、 @ ■ 〔式中、MPCはニッケル又は銅フタロシアニン残基を
、Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表わし、a、
b及びCは前記の意味を有する。〕 (D 〔式中、MPc 、R” 、 a 、  b及びCは前
記の意味を有する。〕 ■ 〔式中、MPc 、 R8,a 、 b及びCは前記の
意味を有する。〕 本発明化合物は例外の場合のみ単一化合物であり、その
組成はa、b及びCが整数である前記一般式(I)で示
される化合物又はその塩である。
通常、a、b及びCが平均値である混合物である。しか
し個々の混合物成分は常に整数を有する化合物である。
また本発明化合物は遊離酸の形又はその塩の形で存在し
、好ましくはアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩で
あり、特にソーダ塩、カリ塩が好ましい。
本発明化合物は例えば次の様にして得ることができる。
常法(例えば、特公昭88−8886号及び特公昭89
−17675、特公昭40−9088号)によって得ら
れる下記一般式(Vil’)〔式中、Pc 、 R’〜
R1、W、 a 、 b及びCは前記の意味を有する。
〕 で示されるアミノフタロシアニン化合物と、下記一般式
(Vl) 、 (ff) (7厘)                (■)〔式
中、R5、R4、Bl 、 B2 、 ylおよびY2
は前記の意味を有する。〕 で示されるアミンを塩化シアヌル又は弗化シア゛ ヌル
と任意の順序で公知の方法によって縮合させることによ
って得ることができる。
又、公知の方法によって、下記一般式のHN−W−N−
H 11(D 3  R4 〔式中、R5,R4及びWは前記の意味を有する。〕 で示されるジアミンと一般式(■)、 ([)  で示
されるアミンを塩化シアヌル又は弗化シアヌルと縮合し
て得られる下記一般式(Xl) 〔式中、R3〜RA 、 B1. B2. yl 、 
y2及びWは前記の意味を有する。〕 で示されるアミンと、必要に応じて、下記一般式(罵) 〔式中、R1,R2は前記の意味を有する。〕で示され
るアミンの存在下必要ならばピリジンの様な触媒の存在
下、常法(例えば、特公昭89−28969号)によっ
て、下記一般式(II)〔式中、mは0〜8の整数、n
は1〜4の整数であり、m+nは4より大きくない。P
cは前記の意味を有する。〕 で示されるフタロシアニンスルホクロリドスルホン酸と
反応させることによって得ることもできる。
上記の出発化合物は、反応条件次第で、酸及び/又は塩
、特にアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩の形で使
用される。
ここで、式ので表わされるジアミンとしては、エチレン
ジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、1
.6−ペンタンジアミン、1゜6−ヘキサンジアミン、
N−メチルエチレンジアミン、N−エチルエチレンシア
i >、 N 、 N’−ジメチルエチレンジアミン、
β−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ピペラジン等
の脂肪族ジアミン、m又はp−フェニレンジアミン、1
゜8−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1゜4−ジ
アミノベンゼン−2−スルホン酸、t。
8−ジアミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸、1.4
−ジアミノベンゼン−2,6又は8.6−ジスルホン酸
、2.5−ジアミノ安息香酸、8.5−ジアミノ安息香
酸、1,8−ジアミノ−2−メチルベンゼン−5−スル
ホン酸、メシチレン酸、1.8−ジアミノ−4−メチル
ベンゼン−6−スルホン酸、1.4−ジアミノ−2−メ
チルベンゼン−6−スルホン酸、1.4−ジアミノ−2
−メトキシベンゼン−6−スルホン酸、1.4−ジアミ
ノ=2−クロルベンゼン−5−スルホン酸、N−メチル
−p又はm−フェニレンジアミン、N−β−アセトキシ
エチル−p−又はm−フェニレンジアミン等の芳香族ジ
アミンなどを挙げることができる。
又、式(n)で表わされるアミンとしては、アンモニア
、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、n−
ブチルアミン、2−モドロキシエチルアミン、クラリン
、シクロヘキシルアミン、ジメチルアミン、モルホリン
、ジエチルアミン、ベンジルアミン、アニリン、メタニ
ル酸、スルファニル酸等を挙げることができる、本発明
により製造したフタロシアニン化合物は、場合によって
は無機塩を除去し、必要に応じて安定剤もしくは染色性
改良剤の添加を行い液状品とすることもでき、あるいは
この液状品または反応溶液を蒸発、たとえば噴震乾燥に
より粉体品とすることもでき、さらに一般に公知の方法
により電解質の添加による塩析分離を経て、液状品また
は粉体品とすることもできる。
本発明によるフタロシアニン化合物は、繊維反応性染料
として利用でき、繊維材料、たとえばヒドロキシ基また
はカルボン酸アミド基含有材料を染色できる。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばリネン、麻
、ジュート及びう主−繊維が好ましい。再生セルロース
繊維はたとえばビスコ−X−ステーブル及びフィラメン
トビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然ポリ
アミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば羊
毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,6
、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド−
4である。
染色は繊維反応性染料の反応性基に応じた方法を適用で
きる。
例えば、セルローズ系繊維の場合、本発明染料と酸結合
剤、例えば苛性ソーダ、炭酸ナトリウム、燐酸塩、珪酸
塩又は炭酸水素ナトリウムを用いて染色を行う。染色方
法は、繊維の性質、及び物理的形状によって選択でき、
たとえば吸尽法、捺染法又はコールドバット−バッチ−
アップ法等を採用できる。
吸尽法の場合、炭酸ナトリウム、第三燐酸ナトリウム、
苛性ソーダ等の酸結合剤の存在下に芒硝又は食塩を加え
た染浴で比較的低い温度で行われる。捺染法の場合、例
えばアルギン酸ナトリウム又は澱粉エーテルのような糊
料又は乳化糊料及び炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、苛性ソーダ、第三燐酸ナトリウム、トリクロル酢酸
ナトリウム又は相当するカリウムもしくはアルカリ土類
化合物のようなアルカリ性又はアルカリを放出する薬剤
とともに、所望によっては、例えば尿素のような通常の
捺染助剤又は分散剤の添加のもとに繊維上に施し、乾燥
し、そして特に水蒸気の存在下で熱処理に付すことによ
り染色できる。コールド−バッド−バッチ−アップ染色
の場合、酸結合剤として苛性ソ−ダ単独、あるいは珪酸
ソーダ、炭酸ナトリウム又は第三燐酸ナトリウムを併用
し、場合によっては、芒硝又は食塩を加えて、所望によ
っては尿素などの溶解助剤あるいは浸透剤の添加のもと
に層温付近で、@維上にパッドし、ロールに巻き上げ、
3時間ないし一友間おいた後に水洗し、乾燥することに
より染色できる。
本発明化合物は繊維、オ料に対して優れた性能を発揮す
る点に特徴があり、特(こセルロース系繊維に対する染
色に好適である。高い吸尽率と固着率、優れたピルドア
ツブ性を示すことに顕著な特徴を有する。さら)ζ均染
性及び易洗浄性を示し、温度、浴比、塩濃度等の染色条
件に多少の変動が生じても染色性への影響がほとんどな
い等の特徴を合わせて有している。また耐光性、注射光
性、耐汗性、耐酸加水分解性、耐洗濯性、#j塩素性な
どの諸堅牢度にも優れている。
次に本発明を実施例によって説明する。
文中、部は重量部を表わす。
又、Cube 、 NiPcはそれぞれ銅フタロシアニ
実施例1 銅フタロシアニン−スルホン−N−(2−1アミノエチ
ル)−アミド−トリスルホン酸(下記の様にして得た)
46.9部を水500部に懸濁させ、炭酸ソーダ水溶液
をpH8になるまで加える。溶液を0〜6°Cに冷却し
た後、塩化シアヌル9.2部を加えpH8で約4時間反
応させた後、アニリン−4−β−スルファートエチルス
ルホン14.1部を加え、pH5〜7で10〜80°C
で反応が終了するまで攪拌する。さらに、アニリン−8
−β−スルファートエチルスルホン14.1部を加え、
pH4〜7で、20〜50.”Qで、反応が終了するま
で攪拌することによって、遊離酸の形で下記構造式のフ
タロシアニン化合物を得た。
この様にして得られたフタロシアニン化合物は、水に溶
解して青色を呈し、繊維反応性染料として使用した場合
、良好な耐光性及びi#l湿潤性を有する鮮やかなトル
コ青色染色及び捺染を生ずる。
本実施例で用いた、銅フタロシアニン−スルホン−N−
(2−アミノエチル)−アミド−トリスルホン酸は例え
ば次の様にして得られる。
即チ、銅フタロシアニン−テトラスルホクロリド48,
5部を湿性−過ケーキの形で氷水500部中に入れて充
分に懸濁化した後、(2−アセチルアミノ)−エチルア
ミン6.1部を加え、pH7〜12に苛性ソーダ水溶液
で調整しながら、lO〜50″Cで攪拌し、反応終了後
過剰の苛性ソーダを加え、50〜100℃でけん化する
ことによって得られる。
又このものは、酸を加えて、酸析することによって取出
され、乾燥することができる。
次の表側中に実施例1の方法に準じて製造した下記一般
式(XI)に相当する化合物を挙げる。この際表中の化
合物は使用される銅フタロシアニンスルホクロリドのス
ルホン化度、並びに(2−アセチルアミノ)−エチルア
ミンの代りに用いられたアミン化合物(第1欄)の種類
及び量をそれぞれ対応する様に変化させて製造した。
表中に記載した本発明によるフタロシアニン化合物はそ
れぞれ水に溶解して青色を呈し、繊維反応性染料として
使用した場合、良好な染色特性を有する鮮やかなトルコ
青色染色及び捺染を生ずる。
実施例2 銅フタロシアニン−スルホン−N−(2−アミノエチル
)−アミド−スルホンアミド−ジスルホン酸(下記の様
にして得た)46.9部を水700部に懸濁させ、IN
−苛性ソーダ水溶液でpH8に調整した後、溶液を0.
5℃に冷却する。塩化シアヌル9.2部を加えpH8で
反応が終了するまで攪拌し、その後、アニリン−4−β
−スルファートエチルスルホン14.1部を加え、pH
5〜Tで、10〜80°Cで攪拌する。反応終了後、ア
ニリン−8−β−スルファートエチルスルホン14.1
部を加え、pH4〜7で20〜50℃で反応させること
によって、遊離酸の形で、下記構造式のフタロシアニン
化合物を得た。
/(刈Hh (λmax 6701m) 本実施例で用いた銅フタロシアニン−スルホン−N−(
2−アミノエチル)−アミド−スルホンアミド−ジスル
ホン酸は実施例1において用いた銅フタロシアニン−ス
ルホン−N−(2−アミノエチル)−アミド−トリスル
ホン酸の合成において、銅フタロシアニンテトラスルホ
クロリドと(2−アセチルアミノ)−エチルアミンの反
応時の中和剤の1部として、苛性ソーダ水溶液の代りに
アンモニア水を用いることによって得られる。
次の表中に、実施例2の方法に準じて製造した下記一般
式(Iff)に相当する化合物を挙げる。
この際、表側中の化合物は使用される銅フタロシアニン
スルホクロリドのスルホン化度並びに(2−アセチルア
ミノ)−エチルアミンの代りに用いられたアミン化合物
(第1欄)及びアンモニアの代りに用いられた一般式(
n)の化合物(第1欄)の種類及び量をそれぞれ対応す
る様に変化させて製造した。
(XIV) 表側中に記載した本発明によるフタロシアニン化合物は
それぞれ水に溶解して青色を呈し、繊維反応性染料とし
て使用した場合、いずれも鮮やかなトルコ冑色染色及び
捺染を生ずる。
実施例8 銅フタロシアニン−スルホン−N−(a−スルホ−4−
アミノフェニル)−アミド−トリスルホン酸(下記の様
にして得た)58.8部ヲ銅フタロシアニン−スルホン
−N−(2−アミノエチル)−アミド−トリスルホン酸
の代りに用いる外は実施例1と同様にして、遊離酸の形
で下記構造式のフタロシアニン化合物を得た。
(λmax 670nm) 本実施例で用いた、銅フタロシアニン−スルホン−N−
(8−スルホ−4−アミノフェニル)−アミド−トリス
ルホン酸は例えば次の様にして得られる。
mち、mフタロシアニン−テトラスルホクロリド48.
5部を、湿性−過ケーキの形で、氷水600部中に入れ
て、充分に懸濁化した後、1,4−ジアミノベンゼン−
2−スルホン酸9.4部を加え、pH7〜10に苛性ソ
ーダ水溶液で調整しながら攪拌することによって得られ
る。この場合、ピリジン0.1部を添加し、 pH5〜
7で反応することによっても得られる。
次の表中に、実施例3の方法に準じて製造した、前記一
般式(Xll[)に相当する化合物を挙げる。この際、
表中の化合物は使用されル銅フタロシアニンスルホクロ
リドのスルホン化度並びに、1.4−ジアミノベンゼン
−2−スルホン酸の代りに用いられた、一般式■で示さ
れるジアミン(第1欄)の種類及び量をそれぞれ対応す
る様に変化させて製造した。
表中に記載した本発明によるフタロシアニン化合物は、
染色又は捺染により鮮やかなトルコ青色を与える。
実施例4 銅フタロシアニンスルホン−N−(8−スルホ−4−ア
ミノフェニル)−アミド−スルホンアミド−ジスルホン
酸(下記の様にして得た)5β、8部を銅フタロシアニ
ン−スルホン−N−(2−アミノエチル)−アミド−ス
ルホンアミド−ジスルホン酸の代りに用いる外は、実施
例2と同様にして遊離酸の形で下記構造式のフタロシア
ニン化合物を得た。
/(刈Hh (λmax=670nm) 本実施例で用いた、銅フタロシアニン−スルホン−N−
(8−スルホ−4−アミノフェニル)−アミド−スルホ
ンアミド−ジスルホン酸は実施例8で用いた、銅フタロ
シアニン−スルホン−N−(8−スルホ−4−アミノフ
ェニル)−アミド−トリスルホン酸の合成において、銅
フタロシアニンテトラスルホクロリドと、1.4−ジア
ミノベンゼン−2−スルホン酸の反応時の中和剤の1部
として、苛性ソーダ水溶液の代りに、アンモニア水を用
いることによって得られる。
次の表中に、実施例4の方法に準じて製造した、前記一
般式(Xff)に相当する化合物を挙げる。この際、表
側中の化合物は使用される銅フタロシアニンスルホクロ
リドのスルホン化度並びに、1.4−ジアミノベンゼン
−2−スルホン酸の代りに用いられた、一般式ので示さ
れるジアミン(第1欄)及びアンモニアの代りに用いら
れ一般式(XI)で示されるアミンの種類及び量をそれ
ぞれ対応するように変化させて製造した。
表中に記載した本発明によるフタロシアニン化合物は、
鮮やかなトルコ青色及び捺染を与える。
実施例5 1.4−ジアミノベンゼン−2−スルホン酸9.4 部
と、アニリン−8−β−スルファートエチルスルホン1
4.1部とアニリン−4−β−スルファートエチルスル
ホン14.1部を、塩化シアヌル9.2部を公知の方法
で反応させ、2−(3’−スルホ−4′−アミノ−フェ
ニルアミノ) −4−(8’−β−スルファートエチル
スルホニルフェニルアミノ)−6−(4’−β−スルフ
ァートエチルスルホニルフェニルアミノ)−1,8,5
−)リアジンを得、氷水500部中の、銅フタロシアニ
ンテトラスルホクロリド48.5部とpH5〜7.10
〜50°Cで反応させることによって、遊離酸の形で下
記構造式のフタロシアニン化合物を得た。
(λmax 670nm) 実施例6 実施例6において、銅フタロシアニンテトラスルホクロ
リドと、トリアジン誘導体の反応時に、pH調整剤とし
て一部アンモニア水を用いることによって、遊離酸の形
で、下記構造式のフタロシアニン化合物を得た。
(λmax 670nm) 次の表中に、一般式(I[)で示されるアミンをアンモ
ニアの代りに用いる場合は実施例6の方法に準じて、用
いない場合は実施例5の方法に準じて製造した、前記一
般式(XIV)に相当する化合物を挙げる。この際、表
中の化合物は、使用されるトリアジン誘導体の種類及び
量をそれぞれ対応するように変化させて製造した。表中
の化合物はいずれも鮮やかなトルコ青色染色及び捺染を
与える。
実施例7 実施例1における銅フタロシアニン−スルホン−N−(
2−アミノエチル)−アミド−トリスルホン酸の代りに
、当モル量のニッケルフタロシアニン−スルホン−N−
(2−アミノエチル)−ア主ドートリスルホン酸を用い
て、実施例1と同様の操作により、下記構造式のフタロ
シアニン化合物を得り。
この化合物は水に溶解して深緑色を呈し、繊維反応染料
として使用した場合、良好な耐光性及び湿潤性を有する
群やかな帯緑色染色及び捺染を生ずる。
実施例2〜6及び表側中の化合物についてモ、銅フタロ
シアニンスルホクロリドの代りに、ニッケルックロシア
ニンスルホクロリドを用いることによって、対応するニ
ッケルフタロシアニン化合物を得た。
この場合、染色色調は、実施例7と同様な帯緑色であっ
た。
実施例8 実施例1〜7で得られた各々の化合物0.8部を200
部の水に溶解し、芒硝10部を加え、木綿10部を加え
て60”Cに昇温する。
ついで、20分経過後、炭酸ソーダ4部を加える。
その温度で1時間染色する。染色終了後、水洗、ソーピ
ングを行なって諸堅牢度のすぐれた染色物を得た。
実施例9 実施例1〜7で得られた各々の化合物15部を尿素50
部と共に熱水200部中に溶解する。溶液に攪拌下アル
ギン酸ナトリウム40部及び水960部から成る糊40
0部及び重炭酸ナトリウム20部を加える。次いで混合
物を水と糊で1000部に調整する。この捺染ペースト
を用いて木綿織物を捺染する。
乾燥後、6分間100〜108°Cでスチーミングし、
冷水で次いで熱水で洗浄し、煮沸ソーピングし再び洗浄
し乾燥する。このようにして極めて良好な諸堅牢度を有
する濃度の高い捺染物を得た。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Pcは金属含有又は不含のフタロシアニン残基
    を、R^1及びR^2は互いに独立に、水素原子又は置
    換されていてもよい低級アルキル基、或いはR^1とR
    ^2は窒素原子と共に5員又は6員のヘテロ環を形成し
    ていてもよく、Wはアルキレン基又はアリーレン基、R
    ^3及びR^4は互いに独立に、水素原子又は置換され
    ていてもよい低級アルキル基、或いは、R^3とR^4
    はW及び窒素原子と共に、ヘテロ環を形成していてもよ
    く、R^5及びR^6は互いに独立に、水素原子又は置
    換されていてもよい低級アルキル基を、B^1及びB^
    2は互いに独立に置換されていても良いフェニレン又は
    ナフチレン基を、Y^1及びY^2は互いに独立に、ビ
    ニル基又は−CH_2CH_2Zを示し、ここにZはア
    ルカリの作用によって脱離する基を表わす。 aおよびbは0から3の数、cは1から3の数を表わし
    a+b+cは4より大きくないものとする。〕 で示されるフタロシアニン化合物またはその塩。
  2. (2)B^1、B^2が互いに独立にメチル基、メトキ
    シ基、エチル基、エトキシ基、塩素原子、臭素原子、ス
    ルホン酸基又はカルボン酸基から選ばれる1又は2個の
    置換基によって置換されていてもよいフェニレン基又は
    スルホン酸基で置換されていてもよいナフチレン基であ
    る特許請求の範囲第1項に記載のフタロシアニン化合物
  3. (3)B^1、B^2が互いに独立に1ないし2個のメ
    チル基又はメトキシ基で置換されていてもよいフェニレ
    ン基である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のフ
    タロシアニン化合物。
  4. (4)R^5及びR^6のうち一方が水素原子であり、
    他方が水素原子、メチル基又はエチル基である特許請求
    の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のフタロシアニ
    ン化合物。
  5. (5)Y^1、Y^2が同時にβ−スルファートエチル
    基である特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記
    載のフタロシアニン化合物。
  6. (6)R^1及びR^2が水素原子である特許請求の範
    囲第1〜第5項のいずれかに記載の化合物。
  7. (7)Wが下記一般式(II) −(CH_2)_n−(II) 〔式中、nは2〜6の整数を表わす。〕 又は下記一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^7は水素原子、メチル基、メトキシ基及び
    クロロ基、pは0、1又は2、 qは0又は1、rは0又は1、sは1又は2を表わす。 〕 で示される基であるか、或いは、R^5、R^4及び窒
    素原子と共に▲数式、化学式、表等があります▼基を形
    成する特許請求の範囲第1〜第6項のいずれかに記載の
    化合物。
  8. (8)R^3及びR^4が水素原子である、特許請求の
    範囲第1〜第7項のいずれかに記載の化合物。
  9. (9)Pcが金属含有のフタロシアニン残基である、特
    許請求の範囲第1〜第8項のいずれかに記載の化合物
  10. (10)遊離酸の形で下記一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、MPcはニッケル又は銅フタロシアニン残基を
    、R^8は水素原子、メチル基又はエチル基を表わし、
    a、b及びcは特許請求の範囲第1項に記載の意味を有
    する。〕で示される特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。
  11. (11)遊離酸の形で下記一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、MPcはニッケル又は銅フタロシアニン残基を
    、R^8は水素原子、メチル基又はエチル基を表わし、
    a、b及びcは特許請求の範囲第1項に記載の意味を有
    する。〕で示される特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。
  12. (12)遊離酸の形で下記一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、MPcはニッケル又は銅フタロシアニン残基を
    、R^8は水素原子、メチル基又はエチル基を表わし、
    a、b及びcは特許請求の範囲第1項に記載の意味を有
    する。〕で示される特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。
  13. (13)遊離酸の形で下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Pcは金属含有又は不含のフタロシアニン残基
    を、R^1及びR^2は互いに独立に、水素原子又は置
    換されていてもよい低級アルキル基、或いはR^1とR
    ^2は窒素原子と共に5員又は6員のヘテロ環を形成し
    ていてもよく、Wはアルキレン基又はアリーレン基、R
    ^3及びR^4は互いに独立に、水素原子又は置換され
    ていてもよい低級アルキル基、或いは、R^3とR^4
    はW及び窒素原子と共に、ヘテロ環を形成していてもよ
    く、 R^5及びR^6は互いに独立に、水素原子又は置換さ
    れていてもよい低級アルキル基を、 B^1及びB^2は互いに独立に置換されていても良い
    フェニレン又はナフチレン基を、Y^1及びY^2は互
    いに独立に、ビニル基又は−CH_2CH_2Zを示し
    、ここにZはアルカリの作用によって脱離する基を表わ
    す。 aおよびbは0から3の数、cは1から3の数を表わし
    a+b+cは4より大きくないものとする。〕 で示されるフタロシアニン化合物を用いることを特徴と
    するヒドロキシ基及び/又はカルボンアミド基含有材料
    を染色又は捺染する方法。
JP62042225A 1987-02-24 1987-02-24 フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法 Pending JPS63207864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042225A JPS63207864A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042225A JPS63207864A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207864A true JPS63207864A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12630090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042225A Pending JPS63207864A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235046A (en) * 1990-11-26 1993-08-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Triazine compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
CN104358119A (zh) * 2014-10-23 2015-02-18 广东溢达纺织有限公司 一种反应型阴离子改性剂及其制备方法
CN104672160A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 浙江龙盛集团股份有限公司 一种三嗪类化合物及其作为染料添加剂的应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235046A (en) * 1990-11-26 1993-08-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Triazine compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
CN104672160A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 浙江龙盛集团股份有限公司 一种三嗪类化合物及其作为染料添加剂的应用
CN104358119A (zh) * 2014-10-23 2015-02-18 广东溢达纺织有限公司 一种反应型阴离子改性剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01131279A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色又は捺染する方法
JPH0218707B2 (ja)
JPS63161060A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPS63207859A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS62190258A (ja) ジオキサジン化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0120657B2 (ja)
JPS63207864A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH0558033B2 (ja)
US4054559A (en) Reactive disazo monohalogenotriazine dyestuffs
JPS6047071A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS63120763A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法
KR0181491B1 (ko) 반응성 염료 및 이의 염료제제
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JPS59176355A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH07116378B2 (ja) アントラキノン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS63110260A (ja) 水溶性フタロシアニン色素
JPS61126175A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JP2919049B2 (ja) 繊維反応性フォルマザン染料とその製造方法および使用方法
JPS63205368A (ja) 二含銅ビスアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0466906B2 (ja)
KR0131760B1 (ko) 프탈로시아닌 화합물 및 이를 사용하기 유기 기재를 염색 또는 프린팅하는 방법
JPH0464347B2 (ja)