JPH0466906B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466906B2
JPH0466906B2 JP58017978A JP1797883A JPH0466906B2 JP H0466906 B2 JPH0466906 B2 JP H0466906B2 JP 58017978 A JP58017978 A JP 58017978A JP 1797883 A JP1797883 A JP 1797883A JP H0466906 B2 JPH0466906 B2 JP H0466906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
general formula
alkylene
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58017978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145251A (ja
Inventor
Masao Nishikuri
Takashi Omura
Akira Takeshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58017978A priority Critical patent/JPS59145251A/ja
Priority to US06/573,317 priority patent/US4607102A/en
Priority to DE19843403087 priority patent/DE3403087A1/de
Priority to CH522/84A priority patent/CH658253A5/de
Publication of JPS59145251A publication Critical patent/JPS59145251A/ja
Publication of JPH0466906B2 publication Critical patent/JPH0466906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/046Specific dyes not provided for in group C09B62/06 - C09B62/10

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はジオキサジン化合物、その製造法およ
びこれを用いて繊維材料を染色する方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明はジオキサジン化合
物、その製造法およびこれを繊維反応性染料とし
て用い、繊維材料を青色に染色する方法に関す
る。 染料の分子構造中にジオキサジン骨格を有する
反応染料は公知であるが、染色性能面たとえば染
色速度、均染性、ビルドアツプ性において、ある
いは堅牢度において不充分であり、技術的に未解
決な点があつた。 この様な理由から、本発明者らは鋭意検討した
結果、新規なジオキサジン化合物が上記の諸問題
を解決し得ることを見出し本発明を完成するに至
つた。 即ち、本発明は、遊離酸の形で下記一般式
() 〔式中、Xは水素またはハロゲン原子、または
低級アルキルまたはシアノ基を表わし、R1は低
級アルキル基、R2は水素原子、R3は水素原子ま
たは低級アルキル基、R4は低級アルキル基を表
わす。Wはアルキレンまたはアリーレン基を表わ
し、該アルキレン基は0で中断されていてもよい
炭素数2〜4のアルキレン基であり、該アリーレ
ン基は低級アルキル基、SO3HまたはCOOHで置
換されていてもよい1,2−1,3−または1,
4−フエニレン基である。Yはハロゲン原子を表
わし、Qは−SO2CH=CH2または−
SO2CH2CH2Lを表わし、Lはアルカリの作用で
離脱する基である。Dは置換または非置換のベン
ゼンまたはナフタリン環を表わす。また、0≦l
≦3、0≦m≦3および0<n≦3であり、0<
l+m+n≦4である。〕 で示されるジオキサジン化合物、および下記一般
式() 〔式中、XおよびR1は前記の意味をあらわす〕 であらわされる化合物をクロルスルホニル化し、
ついで一般式() R2HN−W−NHR3 () 〔式中、W、R2、R3は前記の意味をあらわ
す。〕 であらわされる化合物および必要によりアンモニ
アと反応させて得られる一般式() 〔式中、X、R1、R2、R3、W、l、m、nは
前記と同じ意味をあらわす。〕 であらわされる化合物と1,3,5−トリハロゲ
ノ−s−トリアジンと、下記一般式() 〔式中、R4、D、Qは前記と同じ意味をあら
わす。〕 であらわされる芳香族アミンを縮合することを特
徴とする前記一般式()で示されるジオキサジ
ン化合物の製造法を提供するものである。 本発明はまた、前記一般式()で示されるジ
オキサジン化合物を用いることを特徴とする繊維
材料の染色方法を提供するものである。 一般式()のR1,R3およびR4における低級
アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基などが挙げられる。これらの
中、R4としては、メチル基、エチル基、n−も
しくはiso−プロピル基が好ましい。Wにおける
アルキレン基はたとえばエチレン、1,2−およ
び1,3−プロピレン、1,2−、1,3−、
1,4−および2,3−ブチレン、−CH2−CH2
−O−CH2−CH2−である。 Wにおけるアリーレン基はたとえば、2−メチ
ル−1,3−フエニレン、2−メチル−1,4−
フエニレン、3−メチル−1,2−フエニレン、
4−メチル−1,2−フエニレン、4−スルホ−
1,3−フエニレン、4−スルホ−1,2−フエ
ニレン、2−スルホ−1,4−フエニレン、2,
5−ジスルホ−1,4−フエニレンまたは2−カ
ルボキシ−1,4−フエニレンである。 Dで表わされるベンゼン環またはナフタレン環
の置換基としては、C1〜C4アルキル基(好まし
くはメチル、エチル基)、C1〜C4アルコキシ基
((好ましくはメトキシ、エトキシ基)、ハロゲン
原子(好ましくは塩素、臭素)、スルホン酸基な
どが例示される。 また一般式()において、Qが基−
SO2CH2CH2Lの場合、アルカリの作用で離脱す
る基Lとしては、ハロゲン原子例えば塩素及び臭
素原子、有機カルボン酸及びスルホン酸のエステ
ル基例えばアセチルオキシ残基のような低級アル
カノイルオキシ残基、ベンゾイルオキシ残基又は
ベンゼンスルホニルオキシ残基、および遊離酸の
形で式−OPO3H2、−SSO3H、−OSO3Hで表わさ
れる基が例示され、これらの中−OSO3Hが最も
好ましく、したがつてQとしては−
SO2CH2CH2OSO3Hが好ましいが、同時に−
SO2CH=CH2が混在することもできる。 本発明におけるジオキサジン化合物は、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属塩が好ましく、特
にナトリウムまたはカリウム塩が好ましい。 本発明の前記一般式()で示されるジオキサ
ジン化合物は、前記一般式()で示される化合
物、1,3,5−トリハロゲノ−s−トリアジン
および前記一般式()で示される芳香族アミン
を任意の順序で縮合することにより製造すること
ができる。 縮合反応においてはその順序は特に制限される
ものではなく、また反応条件も特に制限されない
が、一般的にはPH2〜8、好ましくは3〜6で約
0〜50℃の温度で実施することができる。 反応収率および得られるジオキサジン化合物の
品質を考慮して、先ず前記一般式()および
()で示される化合物のうち、1,3,5−ト
リハロゲノ−s−トリアジンとの反応性の低い化
合物を縮合させ、次いで残りの化合物を、1,
3,5−トリハロゲノ−s−トリアジンと縮合さ
せるのが好ましい。この場合、最初の縮合反応条
件は出発原料と反応生成物の安定性に応じて適宜
決定することができるが、比較的低いPH域と温度
を選ぶことができ、例えばPH3〜4、温度−5゜〜
10℃で行うことができる。 次いで行う縮合も、使用する原料と中間生成物
および最終生成物の安定性に応じその反応条件を
適宜決定できるが、比較的高いPH域と温度、たと
えばPH4〜6、温度30〜40℃で行うことができ
る。 前記一般式()で示される芳香族アミンは一
般式() H2N−D−Q () 〔式中、DおよびQは前記の意味を有する。〕 で示される1級芳香族アミンに後記のアルキル化
剤を作用させるか、その前駆体の一般式() H2N−D−SO2CH2CH2OH () 〔式中、Dは前記の意味を有する。〕 で示される化合物を同様にアルキル化し、次に常
法によりエステル化あるいはハロゲン化すること
により製造できる。 アルキル化剤としては、アルキルハライド、ジ
アルキル硫酸、一置換エチレンおよびオキサイド
が挙げられ、前記一般式()におけるR4の種
類によつて適宜選択できる。 前記一般式()で示される1級芳香族アミン
としてたとえば次の化合物が挙げられる。 1−アミノベンゼン−3−または−4−β−ス
ルフアトエチルスルホン、1−アミノベンゼン−
3−β−ホスフアトエチルスルホン、1−アミノ
−4−メチルベンゼン−3−β−スルフアトエチ
ルスルホン、1−アミノベンゼン−3−β−クロ
ルエチルスルホン、1−アミノ−4−メトキシベ
ンゼン−3−β−スルフアトエチルスルホン、1
−アミノ−2,5−ジメトキシベンゼン−4−β
−スルフアトエチルスルホン、1−アミノ−2−
メトキシベンゼン−4−β−スルフアトエチルス
ルホン、1−アミノ−2−クロルベンゼン−4−
β−スルフアトエチルスルホン、1−アミノ−2
−メトキシベンゼン−5−β−スルフアトエチル
スルホン、2−アミノナフタリン−8−β−スル
フアトエチルスルホン、2−アミノナフタリン−
8−β−スルフアトエチルスルホン−6−スルホ
ン酸、1−アミノ−2,5−ジメトキシベンゼン
−4−ビニルスルホン、1−アミノ−2−メトキ
シ−5−メチルベンゼン−4−β−スルフアトエ
チルスルホン、2−アミノナフタレン−4−、5
−、6−または7−β−スルフアートエチルスル
ホン、1−アミノ−2−ブロムベンゼン−4−β
−スルフアトエチルスルホン、1−アミノ−2−
ブロムベンゼン−4−ビニルスルホン、2−アミ
ノ−8−スルホナフタレン−6−β−スルフアー
トエチルスルホン、2−アミノナフタリン−8−
β−ホスフアトエチルスルホン−6−スルホン
酸、2−アミノナフタリン−8−ビニルスルホン
−6−スルホン酸、1−アミノ−2−メトキシ−
5−メチルベンゼン−4−β−クロルエチルスル
ホン、1−アミノベンゼン−2−、−3−または
−4−ビニルスルホン、1−アミノ−2−スルホ
−4又は5−β−スルフアートエチルスルホン、
1−アミノ−2−メトキシ−5−クロルベンゼン
−4−β−スルフアートエチルスルホンおよび−
4−ビニルスルホン、1−アミノ−2−エトキシ
−5−クロルベンゼン−4−β−スルフアートエ
チルスルホンおよび−4−ビニルスルホン、2−
アミノナフタリン−6−β−スルフアートエチル
スルホン−1−スルホン酸。 アニリン−2−β−スルフアートエチルスルフ
オン、5−クロルアニリン−2−β−スルフアー
トエチルスルフオン、5−スルホアニリン−2−
β−スルフアートエチルスルフオン、アニリン−
2−β−チオスルフアートエチルスルフオン、5
−クロルアニリン−2−β−チオスルフオートエ
チルスルフオン、5−スルホアニリン−2−β−
チオスルフアートエチルスルホン、アニリン−2
−β−ホスフアートエチルスルホン、5−クロル
アニリン−2−β−ホスフアートエチルスルフオ
ン、5−スルホアニリン−2−β−ホスフアート
エチルスルフオン、アニリン−2−ビニルスルフ
オン、5−クロルアニリン−2−ビニルスルフオ
ン、5−スルホアニリン−2−ビニルスルホン、
アニリン−2−β−クロルエチルスルフオン、5
−クロルアニリン−2−β−クロルエチルスルフ
オン、5−スルホアニリン−2−β−クロルエチ
ルスルフオン。 上記の出発化合物は、反応条件次第で酸およ
び/または塩、特にアルカリ金属塩またはアルカ
リ土類金属塩の形で使用される。 本発明により製造したジオキサジン化合物は、
場合によつては無機塩を除去し、必要に応じて安
定剤もしくは染色性改良剤の添加を行い液状品と
することもでき、あるいはこの液状品または反応
溶液を蒸発、たとえば噴霧乾燥により粉体品とす
ることもでき、さらに一般に公知の方法により電
解質の添加による塩析分離を経て、液状品または
粉体品とすることもできる。 本発明によるジオキサジン化合物は、1分子中
に2種類の繊維反応性基を有した繊維反応性染料
として利用でき、繊維材料、たとえばヒドロキシ
基またはカルボン酸アミド基含有材料を染色でき
る。 ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキ
シ基含有材料、たとえばセルロース繊維材料又は
その再生生成物及びポリビニルアルコールであ
る。セルロース繊維材料は木綿、しかもその他の
植物繊維、たとえばリネン、麻、ジユート及びラ
ミー繊維が好ましい。再生セルロース繊維はたと
えばビスコース・ステープル及びフイラメントビ
スコースである。 カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び
天然ポリアミド及びポリウレタン、特に繊維の形
で、たとえば羊毛及びその他の動物毛、絹、皮
革、ポリアミド−6,6、ポリアミド−6、ポリ
アミド−11及びポリアミド−4である。 染色は繊維反応性染料の反応性基に応じた方法
を適用できる。 例えば、セルローズ系繊維の場合、本発明染料
と酸結合剤、例えば苛性ソーダ、炭酸ナトリウ
ム、燐酸塩、珪酸塩又は炭酸水素ナトリウムを用
いて染色を行う。染色方法は、繊維の性質、及び
物理的形状によつて選択でき、たとえば吸尽法、
捺染法又はコールド−パツド−バツチ−アツプ法
等を採用できる。 吸尽法の場合、炭酸ナトリウム、第三燐酸ナト
リウム、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在下に芒硝
又は食塩を加えた染浴で比較的低い温度で行われ
る。捺染法の場合、例えばアルギン酸ナトリウム
又は澱粉エーテルのような糊料又は乳化糊料及び
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、苛性ソー
ダ、第三燐酸ナトリウム、トリクロル酢酸ナトリ
ウム又は相当するカリウムもしくはアルカリ土類
化合物のようなアルカリ性又はアルカリを放出す
る薬剤とともに、所望によつては、例えば尿素の
ような通常の捺染助剤又は分散剤の添加のものに
繊維上に施し、乾燥し、そして特に水蒸気の存在
下で熱処理に付すことにより染色できる。コール
ド−パツド−バツチ−アツプ染色の場合、酸結合
剤として苛性ソーダ単独、あるいは珪酸ソーダ、
炭酸ナトリウム又は第三燐酸ナトリウムを併用
し、場合によつては、芒硝又は食塩を加えて、所
望によつて尿素などの溶解助剤あるいは浸透剤の
添加のもとに常温付近で、繊維上にパツドし、ロ
ールに巻き上げ、3時間ないし一夜間おいて後に
水洗し、乾燥することにより染色できる。 本発明のジオキサジン化合物は繊維材料を染色
して優れた性能を発揮する点に特徴があり、セル
ロース系繊維に対する染色において好適であり、
鮮明な青色色調でもつて優れたビルドアツプ性と
均染性、良好な耐光性、耐汗日光性と耐摩擦性、
さらに優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐塩
素水性、耐塩素漂白性、性アルカリ性、耐汗性お
よび耐過酸化洗濯性、更に良好な耐アイロン性を
有する。 また、染色温度の変動による影響を受けにく
く、安定した品質の染色物が得られる点、高い吸
尽率と固着率、改良された水溶性とアルカリ添加
後の改良された溶解度の点において特徴を有す
る。 これらのすぐれた諸性能のうちで、一般式
()においてR4が水素原子である化合物に対し
て本発明の化合物は、特に水溶性とアルカリ添加
後の溶解度が良好で、また、固着率が高く、ビル
ドアツプ性がすぐれていることを特徴としてあげ
ることができる。 次に本発明を実施例によつてさらに詳細に説明
する。文中、部は重量部を示す。 実施例 1 下記構造式であらわされるジオキサジン化合物
20部 を100部のクロルスルホン酸に加える。室温で2
時間反応させた後、塩化チオニル16部を加え、1
時間後に500mlの氷水および100mlの塩酸の混合液
に排出し過、洗浄する。このウエツトケーキを
水中で、2,5−ジアミノベンゼンスルホン酸
14.7部とPH7〜8に保ちながら、反応させ、食温
で塩析した後、過する。生成物を水中、0〜5
℃、PH4〜5で塩化シアヌル12.7部と反応させ、
ついで、N−エチル−3−β−スルフアトエチル
スルホニルアニリン21部とPH6〜7、30〜40℃で
反応させる。反応完結後、食塩で塩析し、過、
洗浄した後、60℃で乾燥して遊離酸の形で下式で
示されるジオキサジン化合物を得た。 この化合物0.1、0.3および0.6部を各々水200部
に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え、85℃に昇
温し炭酸ソーダ4部を加え、1時間染色する。水
洗、ソーピング、水洗そして乾燥して、諸堅牢
度、特に日光、汗日光および塩素堅牢度に優れ、
極めて良好なビルドアツプ性を有する鮮やかな青
色染色物を得た。 この化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染
色の再現性を有する。 実施例 2 下記構造式であらわされるジオキサジン化合物
20部 を実施例1と同様にスルホクロル化する。得られ
たウエツトケーキを水中で、2,5−ジアミノベ
ンゼンスルホン酸7.2部とPH7〜8に保ちながら、
反応させた後、80℃PH10で2時間保温する。食塩
で塩析した後、過して得た生成物を水中、0〜
5℃、PH4〜5で塩化シアヌル6.2部と反応させ、
ついで、N−エチル−3−β−スルフアトエチル
スルホニルアニリン10部とPH6〜7、30〜40℃で
反応させる。反応完結後、食塩で塩析すると下記
構造式の化合物を得る。 この染料はセルロース繊維に青色の染色または
捺染を与え、良好なビルドアツプ性と溶解度を有
する。 実施例 3 実施例1において塩化シアヌルのかわりにフツ
化シアヌルを使用すると下記構造式の化合物を
得、これはセルロース繊維を青色に 染め、良好なビルドアツプ性と溶解度を有する。 表1の欄に記載する化合物を実施例1あるい
は実施例2と同様に合成し、これを欄の反応性
成分と反応させると、セルロース繊維を青色に染
色または捺染する染料が得られる。得られた染料
のうち、一部についてはそのλmax(水溶媒中)
の値を欄に併記する。これらの染料は良好な溶
解性、ビルドアツプ性、堅牢性を有する。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 16 下記構造式であらわされるジオキサジン化合物
20部 を150部のクロルスルホン酸に加え、100℃で5時
間保温した後、室温に冷却し、氷水に排出し、食
温40部を加え、過する。 このウエツトケーキ全量を200mlの氷水に加え、
25%アンモニア水2.3部およびエチレンジアミン
モノアセテート3.5部を加え、PH10〜11、室温で
20時間反応させた後、苛性ソーダ20部を加え、90
℃で2時間保温する。冷却後、塩酸でPH7〜8に
調整し、0〜5℃にて、塩化シアヌル6部と反応
させ、ついで、N−エチル−3−β−スルフアト
エチルスルホニルアニリン10.5部を加え、PH5〜
6、40℃で反応させた後、食塩で塩析して、下記
化合物を得た。 この染料はセルロース繊維を青色に染色または
捺染することができ、良好な溶解性、ビルドアツ
プ性、堅牢性を有する。 実施例 17 塩化シアヌル12.5部をノニオン系界面活性剤
0.2部を含む氷水100部中に分散させ、0〜5℃、
PH4〜5にてN−メチル−4−β−スルフアトエ
チルスルホニルアニリン20部と反応させる。一方
実施例1と同様にして得られたジオキサジン化合
物のスルホクロル化物とエチレンジアミンモノア
セテート7部を、PH10、室温で20時間反応させた
後、苛性ソーダアルカリにて90℃で2時間保温す
る。この化合物と先に得たトリアジン誘導体を、
PH6〜7、30〜40℃で反応させた後、食温で塩析
し、下記化合物を得た。 表2の欄に記載する化合物を欄の反応性成
分と反応させると、セルロース繊維を青色に染色
または捺染することができ、良好な溶解性、ビル
ドアツプ性、堅牢性を有する染料を得る。得られ
た染料のうち、一部についてはそのλmax(水溶
媒中)の値を欄に併記する。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で下記一般式 〔式中、Xは水素またはハロゲン原子、または
    低級アルキルまたはシアノ基を表わし、R1は低
    級アルキル基、R2は水素原子、R3は水素原子ま
    たは低級アルキル基、R4は低級アルキル基を表
    わす。Wはアルキレンまたはアリーレン基を表わ
    し、該アルキレン基は0で中断されていてもよい
    炭素数2〜4のアルキレン基であり、該アリーレ
    ン基は低級アルキル基、SO3HまたはCOOHで置
    換されていてもよい1,2−、1,3−または
    1,4−フエニレン基である。Yはハロゲン原子
    を表わし、Qは−SO2CH=CH2または−
    SO2CH2CH2Lを表わし、Lはアルカリの作用で
    離脱する基である。Dは低級アルキル、低級アル
    コキシ、スルホもしくはハロゲノで置換されてい
    てもよいベンゼン環またはスルホで置換されてい
    てもよいナフタリン環を表わす。また、0≦l≦
    3、0≦m≦3および0<n≦3であり、0<l
    +m+n≦4である〕 で示されるジオキサジン化合物。 2 下記一般式 〔式中、Xは水素またはハロゲン原子、または
    低級アルキルまたはシアノ基を表わし、R1は低
    級アルキル基を表わす。〕 で示される化合物をクロルスルホニル化し、次い
    で一般式 R2HN−W−NHR3 〔式中、R2は水素原子、R3は水素原子または
    低級アルキル基を表わし、Wはアルキレンまたは
    アリーレン基を表わし、該アルキレン基は0で中
    断されていてもよい炭素数2〜4のアルキレン基
    であり、該アリーレン基は低級アルキル基、
    SO3HまたはCOOHで置換されてもよい1,2
    −、1,3−または1,4−フエニレン基であ
    る。〕 で示される化合物、および必要によりアンモニア
    と反応させて得られる一般式 〔式中、X、R1、R2、R3およびWは前記と同
    じ意味を有し、0≦l≦3、0≦m≦3および0
    <n≦3であり、0<l+m+n≦4である。〕 で示される化合物と、1,3,5−トリハロゲノ
    −s−トリアジンと一般式 〔式中、R4は低級アルキル基を表わし、Qは
    −SO2CH=CH2または−SO2CH2CH2Lを表わ
    し、Lはアルカリの作用で離脱する基である。D
    は低級アルキル、低級アルコキシ、スルホもしく
    はハロゲノで置換されていてもよいベンゼン環ま
    たはスルホで置換されていてもよいナフタリン環
    を表わす。〕 で表わされる芳香族アミンを縮合することを特徴
    とする遊離酸の形で下記一般式 〔式中、X、R1、R2、R3、W、Y、R4、D、
    Q、l、mおよびnは前記と同じ意味を表わす。〕 で示されるジオキサジン化合物の製造法。 3 遊離酸の形で下記一般式 〔式中、Xは水素またはハロゲン原子、または
    低級アルキルまたはシアノ基を表わし、R1は低
    級アルキル基、R2は水素原子、R3は水素原子ま
    たは低級アルキル基、R4は低級アルキル基を表
    わす。Wはアルキレンまたはアリーレン基を表わ
    し、該アルキレン基は0で中断されていてもよい
    炭素数2〜4のアルキレン基であり、該アリーレ
    ン基は低級アルキル基、SO3HまたはCOOHで置
    換されていてもよい1,2−、1,3−または
    1,4−フエニレン基である。Yはハロゲン原子
    を表わし、Qは−SO2CH=CH2または−
    SO2CH2CH2Lを表わし、Lはアルカリの作用で
    離脱する基である。Dは低級アルキル、低級アル
    コキシ、スルホもしくはハロゲノで置換されてい
    てもよいベンゼン環またはスルホで置換されてい
    てもよいナフタリン環を表わす。また、0≦l≦
    3、0≦m≦3および0<n≦3であり、0<l
    +m+n≦4である。〕 で示されるジオキサジン化合物を用いることを特
    徴とする繊維材料の染色方法。
JP58017978A 1983-02-04 1983-02-04 ジオキサジン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法 Granted JPS59145251A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017978A JPS59145251A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ジオキサジン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法
US06/573,317 US4607102A (en) 1983-02-04 1984-01-24 Dioxazine fiber reactive compound
DE19843403087 DE3403087A1 (de) 1983-02-04 1984-01-30 Dioxazin-faserreaktivfarbstoffe
CH522/84A CH658253A5 (de) 1983-02-04 1984-02-03 Dioxazin-faserreaktivfarbstoffe.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017978A JPS59145251A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ジオキサジン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145251A JPS59145251A (ja) 1984-08-20
JPH0466906B2 true JPH0466906B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=11958806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017978A Granted JPS59145251A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ジオキサジン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4607102A (ja)
JP (1) JPS59145251A (ja)
CH (1) CH658253A5 (ja)
DE (1) DE3403087A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190258A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Sumitomo Chem Co Ltd ジオキサジン化合物およびそれを用いる染色または捺染法
US4977261A (en) * 1987-01-14 1990-12-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Anthraquinone compound
US5266696A (en) * 1988-08-10 1993-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 1-aminoanthraquinone dye compound having fiber reactive group through sulfur or oxygen atom at 4-position and imparting red color

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
JPS5932736B2 (ja) * 1978-07-19 1984-08-10 株式会社日立製作所 交流系統用過電圧保護装置の漏洩電流検出方法
DE3045471A1 (de) * 1980-12-02 1982-07-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dioxazin-reaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von hydroxyl- oder amidgruppenhaltigen fasermaterialien
GB2131823A (en) * 1982-05-24 1984-06-27 Ici Plc Triphendioxazine dyes, methods for their manufacture and their use for dying cecculosic substrates

Also Published As

Publication number Publication date
CH658253A5 (de) 1986-10-31
JPS59145251A (ja) 1984-08-20
US4607102A (en) 1986-08-19
DE3403087A1 (de) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915451A (ja) 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPS59122549A (ja) 新規なモノアゾ化合物
EP0073267B1 (en) Copper phthalocyanine blue reactive dyes, process for their production, and their use for dyeing cellulosic fibers
JPH06104779B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0120657B2 (ja)
JPS63161060A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPH0466906B2 (ja)
KR960000175B1 (ko) 황색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 이를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JPS61123670A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS63110260A (ja) 水溶性フタロシアニン色素
JP2548946B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH042629B2 (ja)
JPH0464347B2 (ja)
KR910007082B1 (ko) 모노아조 피리돈 화합물의 제조방법
JPS63196661A (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
JPH0813935B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0550546B2 (ja)
JPS63179969A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0446304B2 (ja)
JPH0774311B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0717858B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0834932A (ja) トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0331748B2 (ja)
JPH0460146B2 (ja)