JP2004002808A - 安定剤混合物 - Google Patents

安定剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004002808A
JP2004002808A JP2003108022A JP2003108022A JP2004002808A JP 2004002808 A JP2004002808 A JP 2004002808A JP 2003108022 A JP2003108022 A JP 2003108022A JP 2003108022 A JP2003108022 A JP 2003108022A JP 2004002808 A JP2004002808 A JP 2004002808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
hydrogen atom
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003108022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210991B2 (ja
JP2004002808A5 (ja
Inventor
Francois Gugumus
ギュギュム フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Ciba SC Holding AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba SC Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba SC Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2004002808A publication Critical patent/JP2004002808A/ja
Publication of JP2004002808A5 publication Critical patent/JP2004002808A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210991B2 publication Critical patent/JP4210991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Abstract

【課題】安定剤混合物
【解決手段】
成分(I)、(II)及び(III)を含む安定剤混合物であって、
成分(I)は、例えば、式(B−1−b)
Figure 2004002808

(式中、Eは水素原子を表す。)
で表される化合物であり、
成分(II)は、例えば、式(B−0−a)
Figure 2004002808

(式中、E は水素原子を表す。)
で表される化合物であり、及び
成分(III)は、例えば、式(C−1−a)
Figure 2004002808

(式中、bは2ないし20の数を表し、そしてRは水素原子を表す。)
で表される化合物であり、
この安定剤混合物は、光、熱又は酸化により誘発される分解に対し、有機材料を安定化させるために有用である。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3個の特定の立体障害アミン化合物を含む安定剤混合物、光、熱又は酸化により誘発される分解に対し、有機材料を安定化させるための上記混合物の使用、及びそのようにして安定化された材料に関する。
【0002】
立体障害アミンのブレンドを含む安定剤混合物は、例えばUS−A−4,692,468、US−A−4,863,981、US−A−5,719,217号、US−A−5,919,399、US−A−5,965,643、US−A−5,977,221、US−A−5,980,783、US−A−6,015,849、US−A−6,020,406、US−A−6,174,940、US−A−6,306,939、EP−A−1,038,912、WO−A−98/51690、WO−A−99/02495、WO−A−01/92392、及びWO−A−01/92398に記載されている。
【0003】
本発明は特に、
成分(I)、(II)及び(III)を含む安定剤混合物に関し、
成分(I)は、式(B−1)、(B−2)、(B−4)、(B−5)、(B−7)、(B−8)、(B−9)または(B−10)で表される化合物であり、
成分(II)は、式(B−0)、(B−3)または(B−6)表される化合物であり、及び
成分(III)は、式(C−1)、(C−2)、(C−3)、(C−4)または(C−5)で表される化合物か、または生成物(C−6)であり、
式(B−0)は
【化46】
Figure 2004002808
(式中、E はEの意味の1つを有し、及び
は炭素原子数1ないし25のアルキル基を表す。)であり;
式(B−1)は
【化47】
Figure 2004002808
〔式中、Eは、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表すか又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表し、
は、2又は4を表し、
もしもmが2の場合、Eは炭素原子数1ないし14のアルキレン基又は式(b−1)
【化48】
Figure 2004002808
(式中、Eは炭素原子数1ないし10のアルキル基又は炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表し、Eは炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表し、そしてE及びEは、互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロへキシル基、又はメチルシクロヘキシル基を表す。)の基を表し、及び
もしもmが4の場合、Eは炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基を表す。〕であり;
式(B−2)は
【化49】
Figure 2004002808
〔式中、基Eの2つは−COO−(炭素原子数1ないし20のアルキル基)を表し、又
基Eの2つは式(b−II)
【化50】
Figure 2004002808
(式中、Eは前記Eの意味の1つを有する。)
の基を表す。〕であり;
式(B−3)は
【化51】
Figure 2004002808
(式中、E及びE10は、一緒になって、炭素原子数2ないし14のアルキレン基を形成し、
11は、水素原子又は基−Z−COO−Zを表し、
は、炭素原子数2ないし14のアルキレン基を表し、
は、炭素原子数1ないし24のアルキル基を表し、及び
12は、前記Eの意味の1つを有する。)であり;
式(B−4)は
【化52】
Figure 2004002808
(式中、基E13は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有し、
基E14は、互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、及び
15は、炭素原子数1ないし10のアルキレン基又は炭素原子数3ないし10のアルキリデン基を表す。)であり;
式(B−5)は
【化53】
Figure 2004002808
(式中、基E16は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有する。)
であり;
式(B−6)は
【化54】
Figure 2004002808
(式中、E17は、炭素原子数1ないし24のアルキル基、及び
18は、前記Eの意味の1つを有する。)であり;
式(B−7)は
【化55】
Figure 2004002808
〔式中、E19、E20及びE21は、互いに独立して、式(b−III)
【化56】
Figure 2004002808
(式中、E22は、前記Eの意味の1つを有する。)の基を表す。〕
であり;
式(B−8)は
【化57】
Figure 2004002808
(式中、基E23は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有し、
及び基E24は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基又は、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基を表す。)であり;
式(B−9)は
【化58】
Figure 2004002808
〔式中、mは、1、2又は3を表し、
25は、前記E1の意味の1つを有し、及び
が1の場合は、E26は基
【化59】
Figure 2004002808
を表し、
が2の場合は、E26は炭素原子数2ないし22のアルキレン基を表し、又
が3の場合は、E26は式(b−IV)
【化60】
Figure 2004002808
(式中、基E27は、互いに独立して、炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表し、及び
基E28は、互いに独立して、炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表す。)の基を表す。〕であり;
式(B−10)は
【化61】
Figure 2004002808
[式中、基E29は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有し、及び
30は、炭素原子数2ないし22のアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレン基又はフェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基を表す。]であり;
式(C−1)は
【化62】
Figure 2004002808
[式中、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は式(c−I)
【化63】
Figure 2004002808
の基を表し、
は、炭素原子数2ないし18のアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、又は炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基を表すか、又は
基R、R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし10−員複素環式環を形成するか、又は
及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし10−員複素環式環を形成し、
は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表し、及び
は、2ないし50の数を表すが、
但し、基R、R、R及びRの少なくとも1つは、式(c−I)の基を表す。]であり;
式(C−2)は
【化64】
Figure 2004002808
〔式中、R及びR11は、互いに独立して水素原子、又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、
、R及びR10は、互いに独立して、炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表し、及び
、X、X、X、X、X、X、及びXは、互いに独立して、式(c−II)
【化65】
Figure 2004002808
(式中、R12は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基により置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は
上記で定義された式(c−I)の基を表し、及び
13は、前記Rの意味の1つを有する。)を表す。〕であり;
式(C−3)は
【化66】
Figure 2004002808
(式中、R14は、炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、又は炭素原子数1ないし10のアルキル基により置換されたフェニル基を表し、
15は、炭素原子数3ないし10のアルキレン基を表し、
16は、前記Rの意味の1つを有し、及び
は、2ないし50の数を表す。)
であり;
式(C−4)は
【化67】
Figure 2004002808
〔式中、R17及びR21は、互いに独立して、直接結合、又は−N(X)−CO−X10−CO−N(X11)−基(式中、X及びX11は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は式(c−I)の基を表し、
10は、直接結合、又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表す。)を表し、R18は、前記Rの意味の1つを有し、
19、R20、R23及びR24は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、又はフェニル基を表し、
22は、水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は式(c−I)の基を表し、及び
は1ないし50の数を表す。〕であり;
式(C−5)は
【化68】
Figure 2004002808
〔式中、R25、R26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、直接結合、又は、炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表し、
30は、前記Rの意味の1つを有し、及び
は1ないし50の数を表す。)であり;生成物(C−6)は
塩化シアヌルと式(C−6−1)
【化69】
Figure 2004002808
(式中、b’、b’’及びb’’’は、互いに独立して2ないし12の数を表す。)で表されるポリアミンの反応によって得られる生成物を、式(C−6―2)
【化70】
Figure 2004002808
(式中、R31は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、及びR32は、前記Rの意味の1つを有する。)
で表される化合物と反応させることによって得られ得る生成物である安定剤混合物である。
【0004】
30個までの炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、ドコシル基およびトリアコンチル基である。E、E 、E、E12、E13、E16、E18、E22、E23、E25、E 、R、R13、R16、R18、R30及びR32の好ましい定義の一つは、炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル基である。R31は、好ましくはブチル基である。
【0005】
18個までの炭素原子を有するアルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基およびオクタデシルオキシ基である。Eの好ましい意味の一つはオクトキシ基である。E24は、好ましくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わし、そしてRの好ましい意味の一つはプロポキシ基である。
【0006】
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基およびシクロドデシル基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、特にシクロヘキシル基が好ましい。
【0007】
炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、例えばメチルシクロヘキシル基またはジメチルシクロヘキシル基である。
【0008】
炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基の例は、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基、シクロヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シクロデシルオキシ基およびシクロドデシルオキシ基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、特にシクロペントキシ基およびシクロヘキソキシ基が好ましい。
【0009】
−OH−および/または炭素原子数1ないし10のアルキル−置換されたフェニル基は、例えばメチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、第三ブチルフェニル基または3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル基である。
【0010】
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、ベンジル基およびフェニルエチル基である。
【0011】
フェニル基上で−OHにより、及び/または10個までの炭素原子を有するアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基は、例えばメチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル基、第三ブチルベンジル基または3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基である。
【0012】
10個までの炭素原子を有するアルケニル基の例は、アリル基、2−メタリル基、ブテニル基、ペンテニル基およびヘキセニル基である。アリル基が好ましい。1位の炭素原子は、好ましくは飽和である。
【0013】
8個より多くない炭素原子を有するアシル基の例は、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基およびベンゾイル基である。炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基およびベンゾイル基が好ましい。アセチル基およびアクリロイル基は特に好ましい。
【0014】
22個までの炭素原子を有するアルキレン基の例は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、トリメチルヘキサメチレン基、オクタメチレン基およびデカメチレン基である。
【0015】
炭素原子数3ないし10のアルキリデン基の例は、次式
【化71】
Figure 2004002808
で表わされる基である。
【0016】
炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基の例は、1,2,3,4−ブタンテトライル基である。
【0017】
炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基の例は、シクロヘキシレン基である。
【0018】
炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基の例は、メチレンジシクロヘキシレン基である。
【0019】
フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基の例は、メチレン−フェニレン−メチレン基またはエチレン−フェニレン−エチレン基である。
【0020】
基R、RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって5−ないし10−員複素環を形成する場合、この環は例えば
【化72】
Figure 2004002808
を表す。6−員複素環が好ましい。
【0021】
基RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって5ないし10員複素環を形成する場合、この環は例えば1−ピロリジル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、1−ピペラジニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、1−ヘキサヒドロアゼピニル基、5,5,7−トリメチル−1−ホモピペラジニル基または4,5,5,7−テトラメチル−1−ホモピペラジニル基を表わす。モルホリノ基が特に好ましい。
【0022】
19およびR23の好ましい定義の一つはフェニル基である。
【0023】
26は、好ましくは直接結合である。
【0024】
、n、n およびnは、好ましくは2ないし25、特に2ないし20の数である。n3は好ましくは1ないし25、特に1ないし20の数である。
【0025】
およびbは、好ましくは2ないし25、特に2ないし20の数である。
【0026】
およびbは、好ましくは1ないし25、特に1ないし20、または2ないし20の数である。
【0027】
b’およびb’’’は、好ましくは3であり、そしてb’’は好ましくは2である。
【0028】
成分(I)、(II)及び(III)として上記された化合物は本質的に既知であり、そして市販品として入手可能である。それらの全ては既知の方法により製造され得る。
【0029】
成分(I)及び(II)の化合物の製造方法は、例えば、US−A−5,679,733、US−A−3,640,928、US−A−4,198,334、US−A−5,204,473、US−A−4,619,958、US−A−4,110,306、US−A−4,110,334、US−A−4,689,416、US−A−4,408,051、SU−A−768,175(Derwent88−138,751/20)、US−A−5,049,604、US−A−4,769,457、US−A−4,356,307、US−A−4,619,956、US−A−5,182,390、GB−A−2,269,819、US−A−4,292,240、US−A−5,026,849、US−A−5,071,981、US−A−4,547,538及びUS−A−4,976,889に記載されている。
【0030】
成分(III)の化合物の製造方法は、例えば,US−A−4,086,204、US−A−6,046,304、US−A−4,331,586、US−A−4,108,829、US−A−5,051,458、WO−A−94/12,544(Derwent 94−177,274/22)、DD−A−262,439(Derwent 89−122,983/17)、US−A−4,857,595、US−A−4,529,760及びUS−A−4,477,615、及びCAS136,504−96−6に記載されている。
【0031】
生成物(C−6)は公知の方法と同様に、例えば式(C−6−1)で表わされるポリアミンを塩化シアヌルとモル比1:2ないし1:4で、無水炭酸リチウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムの存在下、1,2−ジクロロエタン、トルエン、キシレン、ベンゼン、ジオキサンまたは第三アミルアルコールのような有機溶媒中で、−20℃ないし+10℃、好ましくは−10℃ないし+10℃、特に0ないし+10℃の温度で、2ないし8時間反応させ、続いて得られた生成物を式(C−6−2)で表わされる2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンと反応させることにより製造され得る。使用される2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンと式(B−6−1)で表わされるポリアミンのモル比は、例えば4:1ないし8:1である。2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンの分量は、一部で、または一より多い部で数時間の間隔ごとに添加されてもよい。
【0032】
式(C−6−1)で表わされるポリアミンと塩化シアヌルと式(C−6−2)で表わされる2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンのモル比は、好ましくは1:3:5ないし1:3:6である。
【0033】
以下に、好ましい生成物(C−6−a)の製造方法の例の1つを示す。
実施例:塩化シアヌル23.6g(0.128モル)、N,N’−ビス[3−アミノプロピル]エチレンジアミン7.43g(0.0426モル)および無水炭酸カリウム18g(0.13モル)を5℃で3時間、1,2−ジクロロエタン250mL中で撹拌しながら反応させる。更に4時間かけて、混合物を室温で保温する。N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミン27.2g(0.128モル)を添加し、そして得られた混合物を60℃で2時間加熱する。更に無水炭酸カリウム18g(0.13モル)を添加し、そして混合物を更に6時間60℃で加熱する。わずかに真空(200ミリバール)下で蒸留することにより溶媒を除去し、そしてキシレンで置換する。N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミン18.2g(0.085モル)および粉砕水酸化ナトリウム5.2g(0.13モル)を添加し、混合物を還流下で2時間加熱し、そして更に12時間加熱し、反応の間に生成された水を共沸蒸留により除去する。混合物をろ過する。溶液を水で洗浄し、そしてNaSO上で乾燥させる。溶媒をエバポレーションし、そして残渣を120ないし130℃、真空(0.1ミリバール)下で乾燥させる。望ましい生成物は無色樹脂として得られる。
【0034】
一般的に、生成物(C−6)は例えば、次式(C−6−α)、(C−6−β)又は(C−6−γ)
【化73】
Figure 2004002808
で表わされる化合物により表わされ得る。また、これら3つの化合物の混合物の形態であってもよい。
【0035】
式(C−6−α)の好ましい意味は
【化74】
Figure 2004002808
である。
【0036】
式(C−6−β)の好ましい意味は
【化75】
Figure 2004002808
である。
【0037】
式(C−6−γ)の好ましい意味は
【化76】
Figure 2004002808
である。
【0038】
上記の式(C−6−α)ないし(C−6−γ)及び(C−6−α−I)ないし(C−6−γ−I)において、bは好ましくは2ないし20、特に2ないし10である。
【0039】
成分(I)は、好ましくは、チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)、チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)、チヌビン 144(登録商標:TINUVIN 144)、チヌビン 123(登録商標:TINUVIN 123)、ADK スタブ LA 52(登録商標:ADK STAB LA 52)、ADK スタブ LA 57(登録商標:ADK STAB LA 57)、ADK スタブ LA 62(登録商標:ADK STAB LA 62)、ADK スタブ LA 67(登録商標:ADK STABLA 67)、ジアセタム 5(登録商標:DIACETAM 5)、スミソルブ TM 61(登録商標:SUMISORB TM 61)、ユビヌル 4049(登録商標:UVINUL 4049)、サンデュボア PR 31(登録商標:SANDUVOR PR31)、グッドライト UV 3034 (登録商標:GOODRITE UV 3034)、グッドライト UV 3150(登録商標:GOODRITE UV 3150)、グッドライト UV 3159(登録商標:GOODRITE UV 3159)、グッドライト 3110×128 (登録商標:GOODRITE 3110×128)、又はユビヌル 4050 H(登録商標:UVINUL 4050 H)であり、特にチヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)、チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)、チヌビン 144(登録商標:TINUVIN 144)、チヌビン 123(登録商標:TINUVIN 123)、ジアセタム 5(登録商標:DIACETAM 5)、スミソルブ TM 61(登録商標:SUMISORBTM 61)、ユビヌル 4049(登録商標:UVINUL 4049)、サンデュボア PR 31(登録商標:SANDUVOR PR31)、グッドライト UV 3034 (登録商標:GOODRITE UV 3034) 、又はユビヌル 4050 H(登録商標:UVINUL 4050 H)である。
【0040】
成分(II)は、好ましくはリコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)(=Chemical Abstracts Registry No.86403−32−9)、ホスタビン N 20(登録商標:HOSTAVIN N 20)、ホスタビン N 24(登録商標:HOSTAVIN N 24)またはサンデュボア 3050(登録商標:SANDUVOR 3050)である。
【0041】
成分(III)は、好ましくはチマソルブ 944(登録商標:CHIMASSORB 944)、チマソルブ 2020(登録商標:CHIMASSORB 2020)、シアソルブ UV 3346(登録商標:CYASORB UV 3346)、シアソルブ UV 3529(登録商標:CYASORB UV 3529)、ダスチブ 1082(登録商標:DASTIB 1082)、チマソルブ119(登録商標:CHIMASSORB 119)、ユバシル 299(登録商標:UVASIL 299)、ユバシル 125(登録商標:UVASIL 125)、ユバシル 2000(登録商標:UVASIL 2000)、ユビヌル 5050 H(登録商標:UVINUL 5050 H)、リヒツフツシュトフ UV 31 (登録商標:LICHTSCHUTZSTOFF UV 31)、ルケム HA B 18(登録商標:LUCHEM HA B 18)、ADK SATB LA 63(登録商標:ADK SATB LA 63)、ADK SATB LA 68(登録商標:ADK SATB LA 68)、又はユバソルブ
HA 88(登録商標:ユバソルブ HA 88)である。
【0042】
式(C−1)、(C−3)、(C−4)、(C−5)、(C−6−α)、(C−6−β)、及び(C−6−γ)の化合物における遊離原子価を飽和する末端基の意味は、それらの製造に使用された方法に依存する。また末端基は、化合物の製造後にも変性され得る
【0043】
式(C−1)で表わされる化合物が次式
【化77】
Figure 2004002808
(式中、Xは例えばハロゲン原子、特に塩素原子を表わし、そしてRおよびRは上記で定義された通りである。)で表わされる化合物を次式
【化78】
Figure 2004002808
(式中、R、RおよびRは上記で定義された通りである。)で表わされる化合物と反応させることにより製造される場合、ジアミノ基に結合している末端基は水素原子又は
【化79】
Figure 2004002808
であり、そしてトリアジン基に結合している末端基はXまたは
【化80】
Figure 2004002808
である。
Xがハロゲン原子である場合、反応終了時、これを例えば−OHまたはアミノ基により置換することは有利である。言及されてよいアミノ基の例は、ピロリジン−1−イル基、モルホリノ基、−NH、−N(炭素原子数1ないし8のアルキル)基および−NR(炭素原子数1ないし8のアルキル)基(式中、Rは水素原子または式(c−I)で表わされる基を表わす。)である。
【0044】
式(C−1)で表わされる化合物はまた、次式
【化81】
Figure 2004002808
(式中、R、R、R、R、Rおよびbは上記で定義された通りであり、そしてR はRの意味の一つを有し、そしてR はRの意味の一つを有する。)で表わされる化合物も包括する。
【0045】
特に好ましい式(C−1)で表わされる化合物の一つは次式
【化82】
Figure 2004002808
で表わされる。
【0046】
この化合物の製造方は例えばUS−A−6,046,304に記載されている。
【0047】
式(C−3)で表わされる化合物において、ケイ素原子に結合している末端基は例えば(R14Si−O−であり得、そして酸素原子に結合している末端基は例えば−Si(R14であり得る。
【0048】
が3ないし10の数であり、すなわち構造式中に示された遊離原子価が直接結合を形成する場合、式(C−3)で表わされる化合物はまた、環式化合物の形状であってもよい。
【0049】
式(C−4)で表わされる化合物において、2,5−ジオキソピロリジン環に結合している末端基は例えば水素原子であり、そして−C(R23)(R24)−基に結合している末端基は例えば
【化83】
Figure 2004002808
である。
【0050】
式(C−5)で表される化合物において、カルボニル基に結合している末端基は例えば
【化84】
Figure 2004002808
であり、そして酸素原子基に結合している末端基は例えば
【化85】
Figure 2004002808
である。
【0051】
式(C−6−α)、(C−6−β)および(C−6−γ)で表される化合物において、トリアジン基に結合している末端基は例えばClまたは
【化86】
Figure 2004002808
基であり、そしてアミノ基に結合している末端基は例えば水素原子または
【化87】
Figure 2004002808
基である。
【0052】
、E 、E、E12、E13、E16、E18、E22、E23、E25、及びE29は、好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、シクロヘキシルオキシ基、アリル基、ベンジル基又はアセチル基である。
【0053】
、R13、R16、R18、R30及びR32は、好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、シクロヘキシルオキシ基、アリル基、ベンジル基又はアセチル基である。
【0054】
、E 、E、E12、E13、E16、E18、E22、E23、E25、E29、R、R13、R16、R18、R30及びR32は、特に水素原子又はメチル基であり、そしてE及びRが更に、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基である。
【0055】
好ましい態様に従って、
は、2又は4を表し、
は、炭素原子数12ないし20のアルキル基を表し、
もしもmが2の場合、Eは、炭素原子数2ないし10のアルキレン基、又は式(b−1)の基を表し、
は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し、及び
及びEは互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、又
もしもmが4の場合、Eは、炭素原子数4ないし8のアルカンテトライル基を表し、
基Eの2つは、−COO−(炭素原子数10ないし15のアルキル基)を表し、又基Eの2つは、式(b−II)の基を表し、
及びE10は、一緒になって、炭素原子数9ないし13のアルキレン基を形成し、
11は、水素原子、又は基−Z−COO−Zを表し、
は、炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、及び
は、炭素原子数10ないし16のアルキル基を表し、
14は、水素原子を表し、及び
15は、炭素原子数2ないし6のアルキレン基、又は炭素原子数3ないし5のアルキリデン基を表し、
17は、炭素原子数10ないし14のアルキル基を表し、
24は、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し、
は、1、2又は3を表し、
が1の場合、E26は、基
【化88】
Figure 2004002808
を表し、
が2の場合、E26は、炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、そしてmが3の場合、E26は、式(b−IV)の基を表し、
基E27は、互いに独立して、炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、及び、
基E28は、互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基を表し、及び
30は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表す。
【0056】
他の好ましい態様に従って、
及びRは、互いに独立して、式(c−I)の基を表し、
は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し、
及びRは、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、又は式(c−I)の基を表すか、又は基R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし10−員複素環式環を形成し、及び
は、2ないし25の数を表し、
及びR11は、互いに独立して、水素原子、又は炭素原子1ないし4のアルキル基を表し、
、R及びR10は、互いに独立して、炭素原子数2ないし4のアルキレン基を表し、及び
、X、X、X、X、X、X、及びXは、互いに独立して、式(c−II)の基を表し、
12は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、又は、式(c−I)の基を表し、
14は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
15は、炭素原子数3ないし6のアルキレン基を表し、及び
は、2ないし25の数を表し、
17及びR21は、互いに独立して、直接結合、又は基−N(X)−CO−X10−CO−N(X11)−を表し、
及びX11は、互いに独立して、水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
10は、直接結合を表し、
19及びR23は、炭素原子数1ないし25のアルキル基又はフェニル基を表し、R20及びR24は、水素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
22は、炭素原子数1ないし25のアルキル基、又は式(c−I)の基を表し、及び
は、1ないし25の数を表し、
25、R26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、直接結合、又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し及び、
は、1ないし25の数を表し、
b’、b’’及びb’’’は、互いに独立して2ないし4の数を表し、及び
31は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表す。
【0057】
特に好ましい態様に従って、
成分(I)が式(B−1−b)、(B−1−c)、(B−1−d)、(B−2−a)、(B−4−a)、(B−4−b)、(B−5)、(B−7)、(B−8−a)、(B−9−a)、(B−9−b)、(B−9−c)又は(B−10−a)で表される化合物:
成分(II)が式(B−0−a)、(B−3−a)、(B−3−b)又は(B−6−a)で表される化合物:及び
成分(III)が式(C−1−a)、(C−1−b)、(C−1−c)、(C−1−d)、(C−2−a)、(C−3−a)、(C−4−a)、(C−4−b)、(C−4−c)又は(C−5−a)で表される化合物、または生成物(C−6−a)であり:
上記化合物は、
【化89】
Figure 2004002808
(上記各式中、E及びE は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表す。);
【化90】
Figure 2004002808
(式中、基Eの2つは、−COO−C1327を表し、及び
基Eの2つは、
【化91】
Figure 2004002808
を表し、及びEは、前記Eの意味の1つを有する。);
【化92】
Figure 2004002808
(上記各式中、E12は、前記Eの意味の1つを有する。);
【化93】
Figure 2004002808
(上記各式中、E13は、前記Eの意味の1つを有する。);
【化94】
Figure 2004002808
(式中、E16は、前記Eの意味の1つを有する。);
【化95】
Figure 2004002808
(式中、E18は、前記Eの意味の1つを有する。);
【化96】
Figure 2004002808
〔式中、E19、E20及びE21は、互いに独立して、式(b−III)
【化97】
Figure 2004002808
(式中、E22は、前記Eの意味の1つを有する。)の基を表す。〕;
【化98】
Figure 2004002808
(式中、E23は、前記Eの意味の1つを有する。);
【化99】
Figure 2004002808
(上記各式中、E25は、前記Eの意味の1つを有する。);
【化100】
Figure 2004002808
(式中、E29は、前記Eの意味の1つを有する);
【化101】
Figure 2004002808
(上記各式中、bは、2ないし20の数を表し、及びRは、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表す。);
【化102】
Figure 2004002808
(式中、R13は前記Rの意味の1つを有する。);
【化103】
Figure 2004002808
(式中、bは、2ないし20の数を表し、及びR16は、前記Rの意味の1つを有する。);
【化104】
Figure 2004002808
(上記各式中、bは、1ないし20の数を表し、及びR18は、前記Rの意味の1つを有する。);
【化105】
Figure 2004002808
(式中、bは、1ないし20の数を表し、及びR30は、前記Rの意味の1つを有する。)で表される化合物であり;生成物(C−6−a)は、
塩化シアヌルと式(C−6−1−a)
【化106】
Figure 2004002808
で表されるポリアミンの反応によって得られる生成物を式(C−6―2−a)
【化107】
Figure 2004002808
(式中、R32は、前記Rの意味の1つを有する。)
で表される化合物と反応させることによって得られ得る生成物である。
【0058】
成分(II)は、好ましくは式(B−0)である化合物を表す。
【0059】
興味深い安定剤混合物は、
成分(I)が式(B−1)、(B−4)、(B−5)、(B−8)、(B−9)または(B−10)で表される化合物であり、
成分(II)が式(B−0)、(B−3)または(B−6)で表される化合物であり、及び
成分(III)が式(C−1)、(C−2)、(C−3)、(C−4)または(C−5)で表される化合物であるか、または生成物(C−6)のものである。
【0060】
特に興味深い安定剤混合物は、
成分(I)が式(B−1−b)、(B−1−c)、(B−4−a)、(B−4−b)、(B−5)、(B−8−a)、(B−9−b)または(B−10−a)で表される化合物であり、
成分(II)が式(B−0−a)、(B−3−a)、(B−3−b)または(B−6−a)で表される化合物であり、及び
成分(III)が式(C−1−a)、(C−1−b)、(C−1−c)、(C−1−d)、(C−2−a)、(C−3−a)、(C−4−a)、(C−4−b)、(C−4−c)、または(C−5−a)で表される化合物であるか、または生成物(C−6−a)のものである。
【0061】
更なる特に好ましい態様は、以下の安定剤混合物に関する:
・成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eは水素原子またはメチル基を表す。)であり、及び成分(II)が式(B−0−a)で表される化合物(式中、E は水素原子を表す。)である安定剤混合物。
・成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eは水素原子またはメチル基を表す。)であり、成分(II)が式(B−0−a)で表される化合物(式中、E は水素原子を表す。)であり、及び成分(III)が式(C−1−a)、(C−1−b)または(C−1−d)で表される化合物(式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。)である安定剤混合物。
・成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eは水素原子を表す。)であり、成分(II)が式(B−0−a)で表される化合物(式中、E は水素原子を表す。)であり、及び成分(III)が式(C−1−a)で表される化合物(式中、Rは水素原子を表す。)である安定剤混合物。
・成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eはメチル基を表す。)であり、成分(II)が式(B−6−a)で表される化合物(式中、E18はメチル基を表す。)であり、及び成分(III)が式(C−1−d)で表される化合物(式中、Rはメチル基を表す。)であるか、または式(C−2−a)で表される化合物(式中、R13はメチル基を表す。)であるか、または式(C−5−a)で表される化合物(式中、R30はメチル基を表す。)である安定剤混合物。
【0062】
本発明に従った安定剤混合物の例は、以下の市販品の組合せである:
1.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+チマソルブ 944(登録商標:CHIMASSORB 944)。
2.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+チマソルブ 119(登録商標:CHIMASSORB 119)。
3.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+チマソルブ 2020(登録商標:CHIMASSORB 2020)。
4.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバソルブ UV 3346(登録商標:UVASORB UV 3346)。
5.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバソルブ UV 3529(登録商標:UVASORB UV 3529)。
6.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ダスチブ 1082(登録商標:DASTIB 1082)。
7.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバシル 299(登録商標:UVASIL 299)。
8.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバソルブ HA 88(登録商標:UVASORB HA 88)。
9.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユビヌル 5050 H(登録商標:UVINUL 5050 H)。
10.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ADK スタブ LA 63(登録商標:ADK STAB LA 63)。
11.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ADK スタブ LA 68(登録商標:ADK STAB LA 68)。
12.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+リヒツフツシュトフ UV 31(登録商標:LICHTSCHUTZSTOFF UV 31)。
13.チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ルケム HA B 18(登録商標:LUCHEM HA B 18)。
14.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+チマソルブ 944(登録商標:CHIMASSORB 944)。
15.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+チマソルブ 119(登録商標:CHIMASSORB 119)。
16.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+チマソルブ 2020(登録商標:CHIMASSORB 2020)。
17.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバソルブ UV 3346(登録商標:UVASORB UV 3346)。
18.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバソルブ UV 3529(登録商標:UVASORB UV 3529)。
19.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ダスチブ 1082(登録商標:DASTIB 1082)。
20.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバシル 299(登録商標:UVASIL 299)。
21.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユバソルブ HA 88(登録商標:UVASORB HA 88)。
22.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ユビヌル 5050 H(登録商標:UVINUL 5050 H)。
23.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ADK スタブ LA 63(登録商標:ADK STAB LA 63)。
24.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ADK スタブ LA 68(登録商標:ADK STAB LA 68)。
25.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+リヒツフツシュトフ UV 31(登録商標:LICHTSCHUTZSTOFF UV 31)。
26.チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)+ルケム HA B 18(登録商標:LUCHEM HA B 18)。
【0063】
特に好ましい安定剤混合物は、番号1ないし11である。
【0064】
上記混合物番号14ないし26において、リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)の代わりに、化合物(B−6−a−1)が存在する安定剤混合物もまた好ましい。
【0065】
更なる特に好ましい安定剤混合物は、
・チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+化合物(B−6−a−1)+チマソルブ 944(登録商標:CHIMASSORB 944)
・チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+化合物(B−6−a−1)+シアソルブ UV 3529(登録商標:CYASORB UV 3529)
・チヌビン 765 (登録商標:TINUVIN 765)+化合物(B−6−a−1)+ADK SATB LA 63(登録商標:ADK SATB LA63)
である。
【0066】
化合物(B−6−a−1)は、式(B−6−a)で表される化合物(式中、E18はメチル基を表す。)である。
【0067】
市販製品チヌビン 770(登録商標:TINUVIN 770)は、式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eは水素原子を表す。)に相当する。
市販製品チヌビン 765(登録商標:TINUVIN 765)は、式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eはメチル基を表す。)に相当する。
市販製品リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845)は、式(B−0−a)で表される化合物(式中、E はオクチルオキシ基を表す。)に相当する。
市販品チマソルブ 944(登録商標:CHIMASSORB 944)は、式(C−1−a)で表される化合物(式中、Rは水素原子を表す。)に相当する。
市販品チマソルブ 119(登録商標:CHIMASSORB 119)は、式(C−2−a)で表される化合物(式中、R13はメチル基を表す。)に相当する。
市販品チマソルブ 2020(登録商標:CHIMASSORB 2020)は、式(C−1−b)で表される化合物(式中、Rは水素原子を表す。)に相当する。
市販品シアソルブ UV 3346(登録商標:CYASORB UV 3346)は、式(C−1−d)で表される化合物(式中、Rは水素原子を表す。)に相当する。
市販品シアソルブ UV 3529(登録商標:CYASORB UV 3529)は、式(C−1−d)で表される化合物(式中、Rはメチル基を表す。)に相当する。
市販品ダスチブ 1082(登録商標:DASTIB 1082)は、式(C−1−c)で表される化合物(式中、Rは水素原子を表す。)に相当する。
市販品ユバシル 299(登録商標:UVASIL 299)は、式(C−3−a)で表される化合物(式中、R16は水素原子を表す。)に相当する。
市販品ユバソルブ HA 88(登録商標:UVASORB HA 88)は、特に式(C−6−γ−I)で表される化合物に相当する。
市販品ユビヌル 5050 H(登録商標:UVINUL 5050 H)は、式(C−4−a)で表される化合物(式中、R18は水素原子を表す。)に相当する。
市販品ADK SATB LA 63(登録商標:ADK SATB LA 63)は、式(C−5−a)で表される化合物(式中、R30はメチル基を表す。)に相当する。
市販品ADK SATB LA 68(登録商標:ADK SATB LA 68)は、式(C−5−a)で表される化合物(式中、R30は水素原子を表す。)に相当する。
市販品リヒツフツシュトフ UV 31(登録商標:LICHTSCHUTZSTOFF UV 31)は、式(C−4−b)で表される化合物(式中、R18は水素原子を表す。)に相当する。
市販品ルケム HA B 18(登録商標:LUCHEM HA B 18)は、式(C−4−c)で表される化合物(式中、R18は水素原子を表す。)に相当する。
【0068】
本発明の更なる好ましい態様は、所望により
(X−1)顔料または
(X−2)紫外線吸収剤または
(X−3)顔料及び紫外線吸収剤
を含む安定剤混合物に関する。
【0069】
顔料(成分(X−1))は無機または有機顔料であり得る。
【0070】
無機顔料の例としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、酸化クロム、酸化鉄、酸化鉛等がある。
【0071】
有機顔料の例としては、アゾ顔料、アントラキノン、フタロシアニン、テトラクロロイソインドリノン、キナクリドン、イソインドリン、ぺリレン、ピロロピロール(例えばピグメント レッド 254等がある。
【0072】
“ゲーター/ミューラー(Gachter/Muller):プラスチック添加剤手引書 第3版,ハンサー出版社,ミュンヘン ウィーン ニューヨーク”647〜659頁,要点11.2.1.1〜11.2.4.2に記載されている全ての有機顔料が、成分(X−1)として使用され得る。
【0073】
特に好ましい顔料は、二酸化チタンであり、所望により有機顔料と組合わせられる。
【0074】
そのような有機顔料の例として:
C.I.(カラーインデックス)ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー95、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー162、C.I.ピグメントイエロー168、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー183、C.I.ピグメントレッド44、C.I.ピグメントレッド170、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド214、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド264、C.I.ピグメントレッド272、C.I.ピグメントレッド48:2、C.I.ピグメントレッド48:3、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントブルー15:1、C.I.ピグメントブルー15:3及びC.I.ピグメントバイオレット19がある。
【0075】
紫外線吸収剤(成分(X−2))の例としては、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換された、または未置換の安息香酸のエステル、アクリレート、オキサミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レソルシノールまたはホルムアミジンのモノベンゾエートがある。
【0076】
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの例は、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾールの混合物、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]、または2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物、次式[R−CHCH−COO(CH−][式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾル−2−イルフェニル基を表す。]で表されるものがある。
【0077】
2−(3’,5’−ジ−第三−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ− 5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール及び2−(3’,5’−ジ−第三−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾールが好ましい。
【0078】
2−ヒドロキシベンゾフェノンは、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシまたは2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体がある。
【0079】
2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノンが好ましい。
【0080】
置換または未置換安息香酸のエステルは、例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、または2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートがある。
【0081】
2,4−ジ−第三−ブチルフェニル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート及びヘキサデシル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートが好ましい。
【0082】
アクリレートは例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートまたはN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリンがある。
【0083】
オキサミドは例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド、または2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとのその混合物、またはオルト−およびパラ−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、またはオルト−およびパラ−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0084】
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンは、例えば2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジンまたは2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジンがある。
【0085】
2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン及び2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンが好ましい。
【0086】
レソルシノールのモノベンゾエートは、例えば式
【化108】
Figure 2004002808
で表される化合物である。
【0087】
ホルムアミジンは、例えば式
【化109】
Figure 2004002808
で表される化合物である。
【0088】
紫外線吸収剤は特に2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノンまたはヒドロキシフェニルトリアジンである。
【0089】
本発明の更なる好ましい態様は、更なる成分(XX)として、Caの有機塩、Ca、酸化Caまたは水酸化Caの無機塩を所望により含む安定剤混合物に関する。
【0090】
Caの有機塩の例として、Ca−ステアレート、Ca−ラウレート、Ca−ラクテート、及びステアロイルラクテートがある。
【0091】
Caの無機塩の例として、CaCO、CaCl、CaF、Ca(PO、CaHPO、Ca(PO、Ca、CaSO及びCaSioがある。
【0092】
本発明に従った安定剤混合物は、光、熱又は酸化により誘発される分解に対し、有機材料を安定化するために適当である。このような有機材料の例を下記に示す:
1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキセン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望に架橋されることができる)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
【0093】
ポリオレフィン、すなわち前段落において例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは、異なった、および特に以下の方法によって製造されることができる。
a)ラジカル重合(通常、高圧下および高温で)。
b)通常一種または一種より多くの周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII群の金属原子を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金属原子は通常1個または1個より多くの、代表的にはπ−またはσ−配位され得るオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールのような配位子を有する。これらの金属錯体は遊離状態であり得るか、あるいは代表的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたは酸化ケイ素のような基材上に固定され得る。これらの触媒は重合媒体中に可溶または不溶であり得る。触媒は重合において単独で使用されることができ、または代表的には金属アルキル、金属ヒドライド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンのようなさらなる活性化剤が使用されることができ、該金属原子は周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素である。活性化剤はさらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基を用いて都合よく変性され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス(Phillips)、スタンダード オイル インディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(−ナッタ)(Ziegler(−Natta))、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセンまたはシングルサイト触媒(single site catalyst)(SSC)と命名される。
【0094】
2.1)に記載されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)および異なるタイプのポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0095】
3.モノオレフィンおよびジオレフィンの相互または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレンシクロオレフィンコポリマー(例えば、COCのようなエチレン/ノボルネン)、エチレン/1−オレフィンコポリマー(ここで、1−オレフィンは、現場で生成される。)、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、またはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレンおよびヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー、およびそのようなコポリマー相互および1)に記載されたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAAおよび交互またはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびそれらと例えばポリアミドのような他のポリマーとの混合物。
【0096】
4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であって、それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含むもの、およびポリアルキレンおよび澱粉の混合物。
【0097】
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック、またはアタクチックを含む、あらゆる立体構造を有し得る。;ここでは、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
【0098】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0099】
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0100】
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びその混合物から選択される上述された芳香族ビニルモノマー及びコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
【0101】
6b. 6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
【0102】
6c. 6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
【0103】
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいかなる立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0104】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
【0105】
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデンならびに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルのようなそれらのコボリマーのようなハロゲン含有ポリマー。
【0106】
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
【0107】
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0108】
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;ならびに上の1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
【0109】
12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
【0110】
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
【0111】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0112】
15.一方はヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、ならびにそれらの前駆体。
【0113】
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン、ジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとの;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0114】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0115】
18.ジカルボン酸とジアルコールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、ならびにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
【0116】
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0117】
20.ポリケトン。
【0118】
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0119】
22.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような一方はアルデヒド、他方はフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
【0120】
23.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0121】
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそれ自体が低易燃性のハロゲン含有変性体。
【0122】
25.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
【0123】
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
【0124】
27.酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は促進剤を伴って又は伴わずに架橋された、脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビスフェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される架橋されたエポキシ樹脂。
【0125】
28.セルロース、ゴム、ゼラチン及び化学的に変性されたそれらの相同の誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル;ならびにロジン及びその誘導体のような天然ポリマー。
【0126】
29.前述されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0127】
30.純粋なモノマー化合物又はそのような化合物の混合物である自然に生じる及び合成の有機材料、例えばミネラルオイル、動物及び植物性油脂、オイル及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)に基づくオイル、脂肪及びワックス及びまたいずれの重量比におけるミネラルオイルと合成エステルの混合物、典型的に紡糸組成物として使用されるもの、ならびにそのような材料の水性エマルジョン。
【0128】
31.天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えばカルボキシ化スチレン/ブタジエンコポリマーの天然ラテックス又はラテックス類。
【0129】
本発明の他の態様は、光、熱又は酸化により誘発される分解をうけやすい有機材料を含む組成物、及び上記安定剤混合物、並びにその有機材料を安定化させるための方法である。
【0130】
有機材料は、好ましくは合成ポリマー、特に上記群の一つからのものである。ポリオレフィンが好ましく、そしてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、またはポリプロピレンコポリマーが特に好ましい。
【0131】
成分(I)、(II)及び(III)及び所望により(X−1)及び/または(X−2)、並びに所望により成分(XX)は、安定化されるべき有機材料へ、個々に、または互いに混合させられて添加され得る。
【0132】
成分(I)、(II)及び(III)の各々は、有機材料の質量に基づいて、有機材料中に、好ましくは0.005ないし5%、特に0.01ないし0.1%または0.05ないし1%の量で存在する。
【0133】
成分(I):(II)または(I):(III)の質量比は、好ましくは10:1ないし1:100、特に10:1ないし1:10または5:1ないし1:5である。質量比の更なる例としてはまた、1:1ないし1:10、例えば1:2ないし1:5である。
【0134】
成分(I)+(II):(III)の質量比は、好ましくは10:1ないし1:10、または5:1ないし1:5、または2:1ないし1:2である。
【0135】
顔料(成分(X−1))は、所望により有機材料中に、有機材料の質量に基づいて、好ましくは0.01ないし10%、特に0.05ないし1%の量で存在する。
【0136】
紫外線吸収剤(成分(X−2))は、所望により有機材料中に、有機材料の質量に基づいて、好ましくは0.01ないし1%、特に0.05ないし0.5%の量で存在する。
【0137】
成分(X−3)の総量(顔料と紫外線吸収剤の組合せ)は、有機材料の質量に基づいて、好ましくは0.01ないし10%、である。紫外線吸収剤対顔料の質量比は、例えば、2:1ないし1:10である。
【0138】
使用された顔料が、二酸化チタンと上記したような有機顔料の組合せである場合、二酸化チタンは、有機材料中に、有機材料の質量に基づいて、好ましくは0.01ないし5%の量で存在し、そして有機顔料は、有機材料の質量に基づいて、例えば0.01ないし2%の量で存在し得る。
【0139】
Ca化合物(成分(XX))は、所望により有機材料中に、例えば0.005ないし1%、好ましくは0.05ないし2%の量で存在する。
【0140】
立体障害アミン(成分(I)、(II)及び(III)):(X−1)の質量比は、例えば1:10ないし10:1、好ましくは1:5ないし5:1、特に1:2ないし2:1である。
【0141】
立体障害アミン:(X−2)の質量比は、例えば1:20ないし20:1、または1:20ないし10:1、または1:10ないし10:1、または1:5ないし5:1、好ましくは1:2ないし2:1である。
【0142】
立体障害アミン:(X−3)の質量比は、例えば1:10ないし10:1、好ましくは1:5ないし5:1、特に1:2ないし2:1である。
【0143】
立体障害アミン:(XX)の質量比は、例えば1:10ないし10:1、好ましくは1:5ないし5:1、特に1:2ないし2:1である。
【0144】
上記成分は公知の方法により、例えば形成の前もしくは間に、または溶解もしくは分散された化合物を有機材料に適用し、必要であれば続いて溶媒をエバポレーションすることにより、安定化されるべき有機材料中に配合され得る。上記成分は、粉末、グラニュールまたは例えば2.5ないし25質量%の濃度でこれらの成分を含むマスターバッチの形状で有機材料に添加され得る。
【0145】
所望であれば、成分(I)、(II)及び(III)及び所望による(X−1)及び/または(X−2)、並びに成分(XX)は、有機材料に配合される前に、互いにブレンドされ得る。それらは重合の前もしくはその間、または架橋の前にポリマーに添加され得る。
【0146】
本発明に従って安定化された有機材料は、様々な形態で、例えばフィルム、繊維、テープ、成形材料、異形材として、または塗料、接着剤もしくはパテの結合剤として使用され得る。
【0147】
本発明に従ったプラスチックの加工又は成形の例を以下に示す。
射出吹込成形、押出、吹込成形、回転成形、装飾品の成形(背面射出)、スラッシ成形、射出成形、同時射出(co−injection)成形、二次成形、圧縮成形、加圧成形、加圧フィルム押出(キャストフィルム;吹込フィルム)、紡糸(織布、不織布)、圧伸成形(一軸、二軸)、アニール、深絞り成形、圧延カレンダ成形(calandering)、機械成形、焼結、相互押出、被覆、積層、架橋(輻射、ペルオキシド、シラン)、蒸着、共溶接、グルー、加硫、熱成形、パイプ押出、異形押出、シート押出;シート流延、スピン塗布、ストラップ、発泡、再循環/再生材料、押出被覆、ビスブレーキング(ぺルオキシド、熱)、繊維溶融吹込、不織、表面処理(コロナ放電、火炎、プラズマ)、殺菌(γ線、電子ビームによる)、流し込み重合(R&M法、RAM押出)、ゲル被覆およびテープ押出及びGMT−加工、SMC−加工、プラスチゾル、及び浸漬(PVC、ラテックス)。
【0148】
本発明に従ったプラスチックは、以下のものの製造のために使用され得る;
I−1)浮動機器、海用機器への適用、ポンツーン、ブイ、デッキのプラスチック製材、桟橋、ボート、カヤック、オールおよび海岸の補強材。
【0149】
I−2)自動車への適用、特にバンパー、ダッシュボード、バッテリー、リアおよびフロントの線装飾、ボンネットの下の成形部分、ボンネットの棚板、トランクの内張り、室内の内張り、エアバックカバー、取付け部品(ライト)の電子成形、ダッシュボードのガラス板、ヘッドランプのガラス板、計器パネル、室外内張り、室内装飾材料、自動車のライト、ヘッドライト、パーキングライト、リアライト、ストップライト、内装品および外装品;ドアパネル;ガスタンク;フロントガラス;リアウィンドウ;シート基材、室外パネル、電線絶縁物、シールの為の異形押出物、クラッド、柱カバー、シャシ部分、排気システム、燃料フィルター/填材、燃料ポンプ、燃料タンク、車体の成形品、コンバーチブル屋根、室外のミラー、室外装飾、締結具/固定具、フロント部分のモジュール、ガラス、ヒンジ、ロックシステム、手荷物用/ルーフラック、プレス/打抜き部品、封止装置、側部の衝撃保護材、防音材/絶縁材およびサンルーフ。
【0150】
I−3)
道路交通機器、特に交通標識、道路標識、自動車の備品、警告三角形、医療ケース、ヘルメット、タイヤ。
【0151】
I−4)家具を含む、飛行機、鉄道、自動車(車、モーターバイク)の部品。
【0152】
I−5)宇宙用の部品、特にロケットおよび衛星、例えば再突入シールド(reenty shield)。
【0153】
I−6)建築および設計の、鉱業用の用途、音響防音システム、街の避難所、およびシェルターの部材。
【0154】
II−1)一般的な機具、ケースおよびカバー、および電気/電子機器(パーソナルコンピューター、電話、携帯電話、プリンター、テレビセット、オーディオおよびビデオ機器)、植木鉢、衛星TV盤、およびパネル機器。
【0155】
II−2)鋼または布のような他の材料の外被。
【0156】
II−3)電子工業の機器、とりわけプラグの絶縁体、特にコンピュータープラグ、電気および電子部品のケース、プリントボード、およびチップ、チェックカード、またはクレジットカードのような電子データ保存のための材料。
【0157】
II−4)電気機具、とりわけ洗濯機、乾燥機、オーブン(マイクロ波オーブン)、皿洗い機、ミキサー、およびアイロン。
【0158】
II−5)ライトカバー(例えば、街灯、ランプシェード)。
【0159】
II−6)ワイヤーおよびケーブルでの適用(半導体、絶縁体およびケーブル被覆)
【0160】
II−7)冷却器、冷蔵庫、加熱装置、空調機、電子部品の封入、半導体、コーヒー機器、および真空掃除機。
【0161】
III−1)はめば歯車(ギアー)、スライド取付品、スペーサー、スクリュー、ボルト、ハンドル、およびノブのような技術的部品。
【0162】
III−2)回転翼、換気扇およびタービンの翼、ソーラー装置、スイミングプール、スイミングプールカバー、プールライナー、ポンドライナー、クロゼット、衣装ダンス、区分壁、小割壁、折畳壁、屋根、シャッター(例えば、ローラーシャッター)、建具、パイプ間の接合具、スリーブ、およびコンベヤーベルト。
【0163】
III−3)衛生用品、特にシャワー室、便座、カバー、洗面台。
【0164】
III−4)衛生用品、特にオムツ(幼児、成人の失禁用)、女性の生理用品、シャワーカーテン、ブラシ、マット、桶、移動式のトイレ、歯ブラシ、および便器。
【0165】
III−5)水、汚水、および化学薬品のための(架橋された又はされていない)パイプ、ワイヤーおよびケーブル保護のためのパイプ、ガス、オイルおよび下水のためのパイプ、溝、縦樋、および排水システム
【0166】
III−6)結合構造(窓ガラス)および羽目の異形材
【0167】
III−7)ガラス代用品、とりわけ押出プレート、ビル(モノリシック、二層または多層)、航空機、学校のガラス、押出シート、建築物のガラス、電車、乗物、衛生室および温室のための窓フィルム。
【0168】
III−8)プレート(壁、まな板)、押出被覆(印画紙、テトラパック(tetrapack)、およびパイプ被覆)、サイロ、木材代用品、プラスチック製材、複合木材、壁、表面材、家具、装飾箔、床被覆(室内および室外)、フローリング、踏板、およびタイル。
【0169】
III−9)取入れおよび排出マニホールド。
【0170】
III−10)セメント−、コンクリート−、複合−適用、および被覆、羽目およびクラッド、手すり、手すり子、キッチンカウンター、屋根ふき、屋根ふきシート、タイルおよび防水シート。
【0171】
IV−1)プレート(壁、まな板)、トレー、人工芝、アストロターフ、競技場(運動)の人工カバー、競技場(運動)の人工床、およびテープ。
【0172】
IV−2)連続および短繊維の織物、繊維(カーペット/衛生用品/ジオテキスタイル(geotextiles)/モノフィラメント;フィルター;ふくもの/カーテン(シェード)/医療用品)、ばら繊維(ガウン/防護衣等への適用)、ネット、ロープ、ケーブル、紐、コード、糸、安全シートベルト、衣服、下着、手袋;ブーツ;ゴムブーツ、肌着、長い上着、水着、運動着、傘(パラソル、日傘)、パラシュート、パラグライダー、帆、“気球に使用されている絹”、キャンプ用品、テント、エアーベッド、サンベッド(sun bed)、大きなバック(bulk bag)、およびバック。
【0173】
IV−3)屋根、トンネル、ごみ捨て場、池、投棄場、壁、屋根膜、ジオ膜、スイミングプール、カーテン(シェード)/サン−シールド(sun−shields)、日除け、キャノピー、壁紙、食品パックおよびラップ(柔軟なおよび固形の)、医薬品のパッケージ(柔軟なおよび固形の)、エアーバッグ/安全ベルト、腕−および頭受け、カーペット、中央のコンソール(center console)、ダッシュボード、コックピット、ドア、頭上のコンソールモジュール(overhead console module)、ドア装飾、ヘッドライナー、室内灯、室内鏡、網棚、荷台の荷物カバー、シート、かじ取り柱、ハンドル、布地、およびトランク装飾のための膜、絶縁体、カバーおよびシール。
【0174】
V)フィルム(包装用、堆積、積層、農業用、および園芸用、温室用、マルチ、トンネル用、緑蔵飼料用)、荷梱包、スイミングプール、ごみ袋、壁紙、延伸フィルム、ラフィア、海水脱塩フィルム、バッテリー、およびコネクター。
【0175】
VI−1)食品パックおよびラップ(柔軟なおよび固形な)、BOPP,BOPET、ボトル。
【0176】
VI−2)箱(クレート)、旅行かばん、大型の収納箱、家用の箱、パレット、棚、トラック(tracks)、ねじ受け、パックおよび缶のような収納システム。
【0177】
VI−3)カートリッジ、シリンジ、医療製品、輸送のためのコンテナ、くずかご、およびくず箱、ごみ袋、ビン、ごみ入れ、ごみ箱のライナー(bin liners)、ホイルのようなビン(wheely bins)、一般的なコンテナ、水/使用水/化学薬品/ガス/オイル/ガソリン/軽油のためのタンク;タンクのライナー(tsnk liners)、箱、クレート、バッテリーケース、トラフ、ピストン、眼病用用品、診察機器のような医療機器、および薬剤ブリスターの梱包。
【0178】
VII−1)押出被覆(印画紙、テトラパック(tetrapack)、およびパイプ被覆)、全種類の家庭用品(例えば、電気機器、魔法壜/衣料ハンガー)、プラグ、ワイヤーおよびケーブルクランプ、ジッパー、クロージャー、鍵およびスナップ−クロージャーのような締結システム。
【0179】
VII−2)運動およびフィットネス機器、体操マット、スキーブーツ、インライン−スケート、スキー、ビックフット(big foot)、運動場(例えばテニスコート)のような余暇時間のための補助機器および製品;ねじ蓋、ボトルおよび缶の蓋およびストッパー。
【0180】
VII−3)一般的な家具、発泡製品(クッション、衝撃吸収材)、フォーム、スポンジ、ふきん、マット、ガーデンチェアー、競技場シート、テーブル、ソファー、玩具、積み木(板/フィギャア/ボール)、おもちゃの家、滑り台、および遊び用乗物。
【0181】
VII−4)光学および磁気データ保存のための材料
【0182】
VII−5)台所用品(食べるための、飲むための。料理するための、保存するための)
【0183】
VII−6)CD類、カセットおよびビデオテープの箱;DVD電子製品、全ての種類のオフィス用品(ボールペン、印鑑および印肉、マウス、棚、トラック(tracks))、いかなる体積のボトルおよび内容物(飲料、洗剤、香水を含む化粧品)、および接着テープ。
【0184】
VII−7)履物(靴、靴底)、靴の敷皮、スパッツ、接着剤、構造用接着剤、食品箱(果物、野菜、肉、魚)、合成紙、ボトルのラベル、ソファー、人工関節(人間)、プリントプレート(フレキソ印刷用)、プリント回路ボード、およびディスプレーの技術。
【0185】
VII−8)充填ポリマー(タルク、チョーク、チャイナクレー(カオリン)、珪灰石、顔料、カーボンブラック、TiO、雲母、ナノ組成物、ドロマイト、シリカ、シリケート、ガラス、アスベスト)の装置。
【0186】
安定化される材料は、所望により、例えば以下のような様々な慣用の添加剤もまた含み得る。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ウンデシ−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0187】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0188】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0189】
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0190】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0191】
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、
2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0192】
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0193】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0194】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0195】
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0196】
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0197】
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0198】
1.13.β−(3 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0199】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
【0200】
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0201】
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0202】
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
【0203】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0204】
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチル−ヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0205】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CHCH−COO−CHCH−]−、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0206】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0207】
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0208】
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0209】
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0210】
2.6.立体障害アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS Reg.No.[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0211】
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0212】
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0213】
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0214】
4.ホスフィット及びホスホニット、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホニット、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0215】
以下のホスフィットがとりわけ好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス168(登録商標:Irgafos)、チバ−ガイギー社)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
【化110】
Figure 2004002808

【0216】
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0217】
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0218】
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオン酸又はジステアリルチオジプロピオン酸。
【0219】
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0220】
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マグネシウムの塩。
【0221】
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0222】
11.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、好ましくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0223】
12.充填剤及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリカ、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、
タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0224】
13.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、静電防止剤及び発泡剤。
【0225】
14.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、U.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839又はEP−A−0591102に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0226】
成分(I)、(II)及び(III)及び所望により(X−1)及び/または(X−2)及び所望により(XX)の総量対慣用の添加剤の総量の質量比は、例えば、100:1ないし1:1000、または10:1ないし1:100、または10:1ないし1:10となり得る。
【0227】
以下の実施例で本発明をより詳細に説明する。特に記載がない場合は、全てのパーセンテージ及び部は重量に基づく。
【0228】
実施例1:ポリプロピレンホモポリマーフィルムの光安定化
100部の安定化されていないポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス3.2g/10分、230℃/2160g)を0.05部のペンタエリトリトル−テトラキス−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、0.05部のトリス−[2,4−ジ−第三ブチルフェニル]−ホスフィット、0.1部のCaステアレート、0.25部の無機、または有機顔料および表1または表2に示した量の光安定剤を、ブラベンダープラストグラフ中で、200℃で10分間均質化する。このようにして得られた材料を実験室用プレス中で2つのアルミニウム箔間において260℃、6分間圧縮成形して0.5mm厚のフィルムにし、それは直ちに水冷プレス中で室温に冷却される。これらの0.5mmフィルムから、60×25mmの試料を切り出し、ウエザロメーター(WEATHER−OMETER)Ci65(ブラックパネル温度63±2℃、散水なし)中に曝露する。
定期的に、これらの試料を曝露装置から取り出し、そしてそれらのカルボニル含量を赤外線分光光度計により測定する。0.1のカルボニル吸光度の形成に対応する曝露時間(T0.1)は光安定剤の安定化効率に対する尺度である。得られた値を表1及び表2にまとめる。
表1:
0.25%の二酸化チタン(鋭錐石)の存在下における光安定性
【表1】
Figure 2004002808
表2:
0.25%のフタロシアニンブルーの存在下における光安定性
【表2】
Figure 2004002808
安定剤(B−1−b−1):
(チヌビン 770 (登録商標:TINUVIN 770))
【化111】
Figure 2004002808
安定剤(B−0−a−1):
(リコビン 845(登録商標:LICOVIN 845))
【化112】
Figure 2004002808
安定剤(C−1−a−1):
(チマソルブ 944(登録商標:CHIMASSORB 944))
【化113】
Figure 2004002808
安定剤(C−2−a−1):
(チマソルブ 119(登録商標:CHIMASSORB 119))
【化114】
Figure 2004002808
安定剤(C−1−d−1):
(シアソルブ UV 3346(登録商標:CYASORB UV 3346))
【化115】
Figure 2004002808
安定剤(C−6−γ−I):
(ユバソルブ HA 88(登録商標:ユバソルブ HA 88))
【化116】
Figure 2004002808
安定剤(C−1−b−1):
(チマソルブ 2020(登録商標:CHIMASSORB 2020))
【化117】
Figure 2004002808
安定剤(C−1−c−1):
(ダスチブ 1082(登録商標:DASTIB 1082))
【化118】
Figure 2004002808

Claims (19)

  1. 成分(I)、(II)及び(III)を含む安定剤混合物であって、
    成分(I)は、式(B−1)、(B−2)、(B−4)、(B−5)、(B−7)、(B−8)、(B−9)または(B−10)で表される化合物であり、
    成分(II)は、式(B−0)、(B−3)または(B−6)表される化合物であり、及び
    成分(III)は、式(C−1)、(C−2)、(C−3)、(C−4)または(C−5)で表される化合物か、または生成物(C−6)であり、
    式(B−0)は
    Figure 2004002808
    (式中、E はEの意味の1つを有し、及び
    は炭素原子数1ないし25のアルキル基を表す。)であり;
    式(B−1)は
    Figure 2004002808
    〔式中、Eは、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表すか又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表し、
    は、2又は4を表し、
    もしもmが2の場合、Eは炭素原子数1ないし14のアルキレン基又は式(b−1)
    Figure 2004002808
    (式中、Eは炭素原子数1ないし10のアルキル基又は炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表し、Eは炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表し、そしてE及びEは、互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロへキシル基、又はメチルシクロヘキシル基を表す。)の基を表し、及び
    もしもmが4の場合、Eは炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基を表す。〕であり;
    式(B−2)は
    Figure 2004002808
    〔式中、基Eの2つは−COO−(炭素原子数1ないし20のアルキル基)を表し、又
    基Eの2つは式(b−II)
    Figure 2004002808
    (式中、Eは前記Eの意味の1つを有する。)
    の基を表す。〕であり;
    式(B−3)は
    Figure 2004002808
    (式中、E及びE10は、一緒になって、炭素原子数2ないし14のアルキレン基を形成し、
    11は、水素原子又は基−Z−COO−Zを表し、
    は、炭素原子数2ないし14のアルキレン基を表し、
    は、炭素原子数1ないし24のアルキル基を表し、及び
    12は、前記Eの意味の1つを有する。)であり;
    式(B−4)は
    Figure 2004002808
    (式中、基E13は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有し、
    基E14は、互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、及び
    15は、炭素原子数1ないし10のアルキレン基又は炭素原子数3ないし10のアルキリデン基を表す。)であり;
    式(B−5)は
    Figure 2004002808
    (式中、基E16は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有する。)
    であり;
    式(B−6)は
    Figure 2004002808
    (式中、E17は、炭素原子数1ないし24のアルキル基を表し、及び
    18は、前記Eの意味の1つを有する。)であり;
    式(B−7)は
    Figure 2004002808
    〔式中、E19、E20及びE21は、互いに独立して、式(b−III)
    Figure 2004002808
    (式中、E22は、前記Eの意味の1つを有する。)の基を表す。〕
    であり;
    式(B−8)は
    Figure 2004002808
    (式中、基E23は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有し、
    及び基E24は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基又は、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基を表す)であり;
    式(B−9)は
    Figure 2004002808
    〔式中、mは、1、2又は3を表し、
    25は、前記E1の意味の1つを有し、及び
    が1の場合は、E26は基
    Figure 2004002808
    を表し、
    が2の場合は、E26は炭素原子数2ないし22のアルキレン基を表し、又
    が3の場合は、E26は式(b−IV)
    Figure 2004002808
    (式中、基E27は、互いに独立して、炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表し、及び
    基E28は、互いに独立して、炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表す。)の基を表す。〕であり;
    式(B−10)は
    Figure 2004002808
    [式中、基E29は、互いに独立して、前記Eの意味の1つを有し、及び
    30は、炭素原子数2ないし22のアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレン基又はフェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基を表す。]であり;
    式(C−1)は
    Figure 2004002808
    [式中、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は式(c−I)
    Figure 2004002808
    の基を表し、
    は、炭素原子数2ないし18のアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、又は炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基を表すか、又は
    基R、R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし10−員複素環式環を形成するか、又は
    及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし10−員複素環式環を形成し、
    は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表し、及び
    は、2ないし50の数を表すが、
    但し、基R、R、R及びRの少なくとも1つは、式(c−I)の基を表す。]であり;
    式(C−2)は
    Figure 2004002808
    〔式中、R及びR11は、互いに独立して水素原子、又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、
    、R及びR10は、互いに独立して、炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表し、及び
    、X、X、X、X、X、X、及びXは、互いに独立して、式(c−II)
    Figure 2004002808
    (式中、R12は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基により置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、−OH及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は
    上記で定義された式(c−I)の基を表し、及び
    13は、前記Rの意味の1つを有する。)を表す。〕であり;
    式(C−3)は
    Figure 2004002808
    (式中、R14は、炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、又は炭素原子数1ないし10のアルキル基により置換されたフェニル基を表し、
    15は、炭素原子数3ないし10のアルキレン基を表し、
    16は、前記Rの意味の1つを有し、及び
    は、2ないし50の数を表す。)
    であり;
    式(C−4)は
    Figure 2004002808
    〔式中、R17及びR21は、互いに独立して、直接結合、又は−N(X)−CO−X10−CO−N(X11)−基(式中、X及びX11は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は式(c−I)の基を表し、
    10は、直接結合、又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表す。)を表し、R18は、前記Rの意味の1つを有し、
    19、R20、R23及びR24は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、又はフェニル基を表し、
    22は、水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は式(c−I)の基を表し、及び
    は1ないし50の数を表す。〕であり;
    式(C−5)は
    Figure 2004002808
    〔式中、R25、R26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、直接結合、又は、炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表し、
    30は、前記Rの意味の1つを有し、及び
    は1ないし50の数を表す。)であり;生成物(C−6)は
    塩化シアヌルと式(C−6−1)
    Figure 2004002808
    (式中、b’、b’’及びb’’’は、互いに独立して2ないし12の数を表す。)で表されるポリアミンの反応によって得られる生成物を、式(C−6―2)
    Figure 2004002808
    (式中、R31は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、及びR32は、前記Rの意味の1つを有する。)で表される化合物と反応させることによって得られ得る生成物である安定剤混合物。
  2. 式中、mは、2又は4を表し、
    は、炭素原子数12ないし20のアルキル基を表し、
    もしもmが2の場合、Eは、炭素原子数2ないし10のアルキレン基、又は式(b−1)の基を表し、
    は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し、及び
    及びEは互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、又
    もしもmが4の場合、Eは、炭素原子数4ないし8のアルカンテトライル基を表し、
    基Eの2つは、−COO−(炭素原子数10ないし15のアルキル基)を表し、又基Eの2つは、式(b−II)の基を表し、
    及びE10は、一緒になって、炭素原子数9ないし13のアルキレン基を形成し、
    11は、水素原子、又は基−Z−COO−Zを表し、
    は、炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、及び
    は、炭素原子数10ないし16のアルキル基を表し、
    14は、水素原子を表し、及び
    15は、炭素原子数2ないし6のアルキレン基、又は炭素原子数3ないし5のアルキリデン基を表し、
    17は、炭素原子数10ないし14のアルキル基を表し、
    24は、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し、
    は、1、2又は3を表し、
    が1の場合、E26は、基
    Figure 2004002808
    を表し、
    が2の場合、E26は、炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、そしてmが3の場合、E26は、式(b−IV)の基を表し、
    基E27は、互いに独立して、炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、及び、
    基E28は、互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基を表し、及び
    30は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表す請求項1記載の安定剤混合物。
  3. 式中、R及びRは、互いに独立して、式(c−I)の基を表し、
    は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し、
    及びRは、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、又は式(c−I)の基を表すか、又は基R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし10−員複素環式環を形成し、及び
    は、2ないし25の数を表し、
    及びR11は、互いに独立して、水素原子、又は炭素原子1ないし4のアルキル基を表し、
    、R及びR10は、互いに独立して、炭素原子数2ないし4のアルキレン基を表し、及び
    、X、X、X、X、X、X、及びXは、互いに独立して、式(c−II)の基を表し、
    12は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、又は、式(c−I)の基を表し、
    14は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    15は、炭素原子数3ないし6のアルキレン基を表し、及び
    は、2ないし25の数を表し、
    17及びR21は、互いに独立して、直接結合、又は基−N(X)−CO−X10−CO−N(X11)−を表し、
    及びX11は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    10は、直接結合を表し、
    19及びR23は、炭素原子数1ないし25のアルキル基又はフェニル基を表し、R20及びR24は、水素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    22は、炭素原子数1ないし25のアルキル基、又は式(c−1)の基を表し、及び
    は、1ないし25の数を表し、
    25、R26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、直接結合、又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し及び、
    は、1ないし25の数を表し、
    b’、b’’及びb’’’は、互いに独立して2ないし4の数を表し、及び
    31は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表す請求項1記載の安定剤混合物。
  4. 成分(I)が式(B−1−b)、(B−1−c)、(B−1−d)、(B−2−a)、(B−4−a)、(B−4−b)、(B−5)、(B−7)、(B−8−a)、(B−9−a)、(B−9−b)、(B−9−c)又は(B−10−a)で表される化合物:
    成分(II)が式(B−0−a)、(B−3−a)、(B−3−b)又は(B−6−a)で表される化合物:及び
    成分(III)が式(C−1−a)、(C−1−b)、(C−1−c)、(C−1−d)、(C−2−a)、(C−3−a)、(C−4−a)、(C−4−b)、(C−4−c)又は(C−5−a)で表される化合物、または生成物(C−6−a)であり:
    上記化合物は、
    Figure 2004002808
    (上記各式中、E及びE は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表す。);
    Figure 2004002808
    (式中、基Eの2つは、−COO−C1327を表し、及び
    基Eの2つは、
    Figure 2004002808
    を表し、及びEは、前記Eの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (上記各式中、E12は、前記Eの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (上記各式中、E13は、前記Eの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (式中、E16は、前記Eの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (式中、E18は、前記Eの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    〔式中、E19、E20及びE21は、互いに独立して、式(b−III)
    Figure 2004002808
    (式中、E22は、前記Eの意味の1つを有する。)の基を表す。〕;
    Figure 2004002808
    (式中、E23は、前記Eの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (上記各式中、E25は、前記Eの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (式中、E29は、前記Eの意味の1つを有する);
    Figure 2004002808
    (上記各式中、bは、2ないし20の数を表し、及びRは、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CHCN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、未置換の又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、又は炭素原子数1ないし8のアシル基を表す。);
    Figure 2004002808
    (式中、R13は前記Rの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (式中、bは、2ないし20の数を表し、及びR16は、前記Rの意味の1つを有する。);
    Figure 2004002808
    (上記各式中、bは、1ないし20の数を表し、及びR18は、前記Rの意味の1つを有する。);又は
    Figure 2004002808
    (式中、bは、1ないし20の数を表し、及びR30は、前記Rの意味の1つを有する。)で表される化合物であり;生成物(C−6−a)は、
    塩化シアヌルと式(C−6−1−a)
    Figure 2004002808
    で表されるポリアミンの反応によって得られる生成物を式(C−6―2−a)
    Figure 2004002808
    (式中、R32は、前記Rの意味の1つを有する。)
    で表される化合物と反応させることによって得られ得る生成物である請求項1記載の安定剤混合物。
  5. 成分(II)が式(B−0)の化合物である請求項1記載の安定剤混合物。
  6. 成分(I)が式(B−1)、(B−4)、(B−5)、(B−8)、(B−9)または(B−10)で表される化合物であり、
    成分(II)が式(B−0)、(B−3)または(B−6)で表される化合物であり、及び
    成分(III)が式(C−1)、(C−2)、(C−3)、(C−4)または(C−5)で表される化合物であるか、または生成物(C−6)である請求項1記載の安定剤混合物
  7. 成分(I)が式(B−1−b)、(B−1−c)、(B−4−a)、(B−4−b)、(B−5)、(B−8−a)、(B−9−b)または(B−10−a)で表される化合物であり、
    成分(II)が式(B−0−a)、(B−3−a)、(B−3−b)または(B−6−a)で表される化合物であり、及び
    成分(III)が式(C−1−a)、(C−1−b)、(C−1−c)、(C−1−d)、(C−2−a)、(C−3−a)、(C−4−a)、(C−4−b)、(C−4−c)、または(C−5−a)で表される化合物であるか、または生成物(C−6−a)をである請求項4記載の安定剤混合物
  8. 、E 、E、E12、E13、E16、E18、E22、E23、E25、及びE29が、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、シクロヘキシルオキシ基、アリル基、ベンジル基又はアセチル基を表す請求項1記載の安定剤混合物。
  9. 、R13、R16、R18、R30及びR32が、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、シクロヘキシルオキシ基、アリル基、ベンジル基又はアセチル基を表す請求項1記載の安定剤混合物。
  10. 、E 、E、E12、E13、E16、E18、E22、E23、E25、E29、R、R13、R16、R18、R30及びR32が、水素原子又はメチル基を表し、そしてE及びRが更に、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表す請求項4記載の安定剤混合物。
  11. 成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eは水素原子またはメチル基を表す。)であり、及び成分(II)が式(B−0−a)で表される化合物(式中、E は水素原子を表す。)である請求項4記載の安定剤混合物。
  12. 成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eは水素原子またはメチル基を表す。)であり、成分(II)が式(B−0−a)で表される化合物(式中、E は水素原子を表す。)であり、及び成分(III)が式(C−1−a)、(C−1−b)または(C−1−d)で表される化合物(式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。)である請求項4記載の安定剤混合物。
  13. 成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eは水素原子を表す。)であり、成分(II)が式(B−0−a)で表される化合物(式中、E は水素原子を表す。)であり、及び成分(III)が式(C−1−a)で表される化合物(式中、Rは水素原子を表す。)である請求項4記載の安定剤混合物。
  14. 成分(I)が式(B−1−b)で表される化合物(式中、Eはメチル基を表す。)であり、成分(II)が式(B−6−a)で表される化合物(式中、E18はメチル基を表す。)であり、及び成分(III)が式(C−1−d)で表される化合物(式中、Rはメチル基を表す。)であるか、または式(C−2−a)で表される化合物(式中、R13はメチル基を表す。)であるか、または式(C−5−a)で表される化合物(式中、R30はメチル基を表す。)である請求項4記載の安定剤混合物。
  15. 光、熱又は酸化により誘発される分解を受けやすい有機材料及び請求項1記載の安定剤混合物を含む組成物。
  16. 前記有機材料が、合成ポリマーである請求項15記載の組成物。
  17. 前記有機材料が、ポリオレフィンである請求項15記載の組成物。
  18. 前記有機材料が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、又はポリプロピレンコポリマーである請求項15記載の組成物。
  19. 光、熱又は酸化により誘発される分解に対し有機材料を安定化させるための方法であって、請求項1記載の安定剤混合物を前記有機材料中へ配合することからなる方法。
JP2003108022A 2002-04-12 2003-04-11 安定剤混合物 Expired - Lifetime JP4210991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405295 2002-04-12

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004002808A true JP2004002808A (ja) 2004-01-08
JP2004002808A5 JP2004002808A5 (ja) 2006-06-01
JP4210991B2 JP4210991B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=8185814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108022A Expired - Lifetime JP4210991B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-11 安定剤混合物

Country Status (20)

Country Link
US (2) US20030225191A1 (ja)
JP (1) JP4210991B2 (ja)
KR (1) KR100931573B1 (ja)
CN (1) CN1280344C (ja)
AR (1) AR039281A1 (ja)
AU (1) AU2003203667B2 (ja)
BE (1) BE1016277A5 (ja)
BR (1) BR0300968A (ja)
CA (1) CA2425095C (ja)
DE (1) DE10316198B4 (ja)
ES (1) ES2203344B1 (ja)
FR (1) FR2838446B1 (ja)
GB (1) GB2387387B (ja)
IL (1) IL155336A (ja)
IT (1) ITMI20030709A1 (ja)
MX (1) MXPA03002962A (ja)
NL (1) NL1023157C2 (ja)
SE (1) SE526436C2 (ja)
TW (1) TWI311999B (ja)
ZA (1) ZA200302724B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533505A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 チバ ホールディング インコーポレーテッド エレクトレット材
JP2010539255A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 サンポール クンストストツフ ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 発泡ポリスチレンの製造方法及びその使用
JP2011528734A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー バイオディーゼルを含む液体燃料及び酸素の存在下での熱酸化分解に対して向上した抵抗性を有するエチレンポリマー、及びそれから製造されるプラスチック燃料タンク
JP2013544909A (ja) * 2010-10-06 2013-12-19 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 放射線硬化性組成物
WO2014097808A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP2014527090A (ja) * 2011-06-27 2014-10-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スチレンコポリマーを有する耐候安定性のポリエステル成形コンパウンド
US9492785B2 (en) 2013-12-16 2016-11-15 Sabic Global Technologies B.V. UV and thermally treated polymeric membranes
US9522364B2 (en) 2013-12-16 2016-12-20 Sabic Global Technologies B.V. Treated mixed matrix polymeric membranes
JP2018070747A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Toto株式会社 樹脂材料および成形体
JP2018522985A (ja) * 2015-07-27 2018-08-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 添加剤混合物
JP2018204028A (ja) * 2013-09-13 2018-12-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 過酸化物架橋性組成物及びそれらの製造のための方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030225191A1 (en) * 2002-04-12 2003-12-04 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
US6824936B1 (en) * 2003-08-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Hindered amine light stabilizer for improved yellow dark stability
WO2006006431A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Mitsui Chemicals, Inc. 樹脂組成物およびその用途
FR2873380B1 (fr) * 2004-07-20 2006-11-03 Arkema Sa Poudres de polyamides ignifuges et leur utilisation dans un procede d'agglomeration par fusion
TWI388600B (zh) * 2005-07-01 2013-03-11 Zeon Corp 樹脂組合物
CN101600822B (zh) * 2006-12-27 2016-05-25 西巴控股有限公司 复丝,单丝,无纺织物或条带
JP5602352B2 (ja) * 2007-09-21 2014-10-08 住友化学株式会社 光安定化ポリプロピレン
DE102007049586B4 (de) * 2007-10-15 2022-10-13 Valmet Automotive Oy Cabriolet- Verdeck mit einer Polstermatte und Cabriolet-Fahrzeug
US20100190878A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyolefin resin composition and foam molded article
CN106117598A (zh) * 2009-10-22 2016-11-16 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 在包含过氧化物的液体燃料存在下具有改善抗降解性的乙烯聚合物和由其制造的塑料燃料箱
CN103080202B (zh) * 2010-07-12 2014-09-24 巴斯夫股份公司 老化稳定的丙烯腈共聚物成型组合物
US9701813B2 (en) 2010-07-12 2017-07-11 Ineos Styrolution Europe Gmbh Weathering-stabilized acrylonitrile copolymer molding compositions
US9855682B2 (en) 2011-06-10 2018-01-02 Columbia Insurance Company Methods of recycling synthetic turf, methods of using reclaimed synthetic turf, and products comprising same
US8889769B2 (en) 2011-06-27 2014-11-18 Basf Se Weathering-resistant polyester molding compositions with styrene copolymers
KR20140096036A (ko) 2011-09-29 2014-08-04 스티롤루션 게엠베하 안정화 폴리카르보네이트/아크릴로니트릴/스티렌/아크릴산 에스테르 성형 화합물
KR20140096037A (ko) * 2011-09-29 2014-08-04 스티롤루션 게엠베하 폴리아미드 및 asa-공중합체로 이루어진 안정화 성형 화합물
KR20140097156A (ko) 2011-10-13 2014-08-06 스티롤루션 게엠베하 안정화 폴리아미드/abs 성형물
SA116370295B1 (ar) * 2015-02-20 2016-12-06 باسف اس اى رقائق، وأشرطة وفتائل أحادية من البولي أوليفين مثبتة للضوء
US11549008B2 (en) 2017-07-05 2023-01-10 Ineos Styrolution Group Gmbh Thermoplastic resin composition with improved UV resistance
ES2887590T3 (es) 2017-07-05 2021-12-23 Ineos Styrolution Group Gmbh Composición de resina termoplástica de copolímero de estireno con resistencia UV mejorada
EP3649196B1 (en) 2017-07-05 2021-06-09 INEOS Styrolution Group GmbH Thermoplastic resin composition with improved uv resistance
GB2573203B (en) * 2018-03-23 2022-07-13 Merck Patent Gmbh Composition comprising a dielectric compound and de-doping additive, and organic electronic devices comprising such composition
CN112566977A (zh) 2018-06-18 2021-03-26 英力士苯领集团股份公司 具有改善的抗紫外线性的热塑性组合物
EP4127059A1 (de) 2020-03-24 2023-02-08 INEOS Styrolution Group GmbH Asa-polymerzusammensetzung mit optimierter uv-stabilität sowie gutem zähigkeits-steifigkeits-verhältnis
WO2023209004A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Ineos Styrolution Group Gmbh Acrylonitrile styrene acrylate copolymer composition with improved uv resistance
WO2023209007A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Ineos Styrolution Group Gmbh Acrylonitrile styrene acrylate (asa) copolymer composition having good uv resistance with reduced uv absorber content

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283586A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Ciba Geigy Ag 相乗安定剤混合物
JPH0931456A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Ciba Geigy Ag 相乗的安定剤混合物

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640928A (en) 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
DE2661090C2 (ja) 1975-11-07 1990-02-08 Ciba-Geigy Ag, Basel, Ch
JPS5266551A (en) 1975-12-01 1977-06-02 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilizer for plastics
IT1052501B (it) 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
IT1060458B (it) 1975-12-18 1982-08-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidil triazinici adatti per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
DE2606026C2 (de) 1976-02-14 1982-03-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 1-Oxa-3,8-diaza-spiro- [4,5] -decane, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Lichtstabilisatoren
US4292240A (en) 1977-09-21 1981-09-29 The B. F. Goodrich Company 2-Keto-1,4-diazacycloalkanes
GB2044272B (en) 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
SU768175A1 (ru) 1979-04-04 1987-11-07 Предприятие П/Я А-7253 2,2,6,6-Тетраметилпиперидиламид 2 @ ,2 @ ,6 @ ,6 @ -тетраметилпиперидиламинопропионовой кислоты в качестве светостабилизатора композиций на основе поливинилхлорида
DE3006272A1 (de) 1980-02-20 1981-08-27 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Cyclische imide, deren herstellung und verwendung
US4692468A (en) * 1980-08-01 1987-09-08 Eli Lilly And Company Control of colonial insects employing o-phenylenediamines
CH648036A5 (de) 1980-12-24 1985-02-28 Sandoz Ag 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-(4,5)-decan-verbindungen.
US4331586A (en) 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
DE3273474D1 (en) * 1981-10-16 1986-10-30 Ciba Geigy Ag Synergistic mixture of low and high molecular weight polyalkyl piperidines
US4547538A (en) 1982-02-19 1985-10-15 The B. F. Goodrich Company Alkylated polyalkylenepolyamines, substituted oxo-piperazinyl-triazines and UV light stabilized compositions
IT1152192B (it) 1982-05-19 1986-12-31 Apital Prod Ind Composti per stabilizzare i polimeri
JPS5962651A (ja) 1982-10-02 1984-04-10 Adeka Argus Chem Co Ltd 高分子材料用光安定剤
JPS5981348A (ja) 1982-11-01 1984-05-11 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化高分子材料組成物
DD262439B5 (de) 1983-03-09 1994-01-20 Leuna Werke Ag Verfahren zum stabilisieren von polymeren
CA1279738C (en) 1984-07-24 1991-01-29 Yuzo Maegawa Resin compositions stabilized with piperidine derivatives
US4619956A (en) 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
DE3524543A1 (de) 1985-07-10 1987-01-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-(4,5)decan- verbindungen
DE3530666A1 (de) 1985-08-28 1987-03-12 Basf Ag Glykolurilderivate und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
US4863981A (en) * 1986-06-30 1989-09-05 Ciba-Geigy Corporation Synergistic mixture of stabilizers
JPS63125545A (ja) 1986-11-14 1988-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 着色オレフイン系樹脂組成物
GB2202853B (en) * 1987-04-03 1990-10-24 Ciba Geigy Ag Light stabiliser combination
US4857595A (en) 1987-08-12 1989-08-15 Pennwalt Corporation Polymer bound hindered amine light stabilizers
US5204473A (en) 1987-09-21 1993-04-20 Ciba-Geigy Corporation O-substituted N-hydroxy hindered amine stabilizers
DE3738736A1 (de) 1987-11-14 1989-05-24 Basf Ag 4-formylaminopiperidinderivate und deren verwendung als stabilisatoren
JP2582385B2 (ja) * 1987-12-11 1997-02-19 旭電化工業株式会社 安定化された合成樹脂組成物
JP2602264B2 (ja) 1988-02-01 1997-04-23 シーアイ化成 株式会社 農業用オレフイン系樹脂フイルム
IT1218004B (it) 1988-05-27 1990-03-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti uv per poli eri organici
US5026849A (en) 1989-06-09 1991-06-25 The B. F. Goodrich Company Solventless process for preparing a tri-substituted triazine
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
US5071981A (en) 1990-03-19 1991-12-10 The B. F. Goodrich Company Alkylated oxo-piperanzinyl-triazine
JP2952707B2 (ja) 1990-10-29 1999-09-27 共同薬品株式会社 イソシアヌル酸誘導体、その製造法および用途
IT1247977B (it) 1991-06-04 1995-01-05 Ciba Geigy Spa Stabilizzazione di materiali organici polimerici mediante l`impiego dimiscele sinergiche costituite da ammine cicliche stericamente impeditee derivati del 3-pirazolidinone o del 1,2,4,-triazolidin-3,5,-dione
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
GB9211602D0 (en) * 1992-06-02 1992-07-15 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
GB9316893D0 (en) 1992-08-17 1993-09-29 Sandoz Ltd Use of hals compounds
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
DE4239437A1 (de) 1992-11-24 1994-05-26 Basf Ag Maleinsäureimid-alpha-Olefin-Copolymerisate und ihre Verwendung als Lichtschutzmittel und Stabilisatoren für organisches Material
DE59508533D1 (de) * 1994-10-28 2000-08-10 Ciba Sc Holding Ag Synergistisches Stabilisatorgemisch
TW357174B (en) * 1995-01-23 1999-05-01 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
TW401437B (en) * 1995-02-10 2000-08-11 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
TW360678B (en) * 1995-05-03 1999-06-11 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture for polyolefins
US6046304A (en) 1995-12-04 2000-04-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
JPH107901A (ja) 1996-06-27 1998-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ウレタン樹脂組成物
TW464670B (en) * 1996-08-07 2001-11-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures containing a hindered amine
TW467931B (en) * 1996-08-22 2001-12-11 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures
DE19820157B4 (de) 1997-05-13 2010-04-08 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Neue Verbindungen auf Basis von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen
IT1293317B1 (it) 1997-07-10 1999-02-16 Great Lakes Chemical Italia Miscele sinergiche stabilizzanti alla luce per polimeri organici
DE19735255B4 (de) * 1997-08-14 2007-08-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Synergistisches Stabilisatorgemisch auf Basis von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen und dessen Verwendung
GB2332678B (en) * 1997-12-23 2000-09-27 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures containing a sterically hindered amine
US20020016390A1 (en) * 1997-12-23 2002-02-07 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
EP1089986B1 (en) * 1998-06-22 2005-03-30 Ciba SC Holding AG Poly-trisaryl-1,3,5-triazine carbamate ultraviolet light absorbers
US6946517B2 (en) 1999-08-17 2005-09-20 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilizer mixtures
KR20010050085A (ko) 1999-08-18 2001-06-15 잔디해머,한스루돌프하우스 신규한 입체 장애 아민
CA2400413C (en) * 2000-02-22 2010-01-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilizer mixtures for polyolefins
GB0005629D0 (en) * 2000-03-10 2000-05-03 Clariant Int Ltd Light stabilizer composition
AU2001266010B2 (en) 2000-05-31 2006-06-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilizer mixtures
CN1235959C (zh) 2000-05-31 2006-01-11 西巴特殊化学品控股有限公司 稳定剂混合物
AU6231101A (en) 2000-05-31 2001-12-11 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures
EP1038912A3 (en) * 2000-06-22 2000-12-27 Ciba SC Holding AG High molecular weight hindered hydrocarbyloxyamine stabilizers
US6828364B2 (en) * 2000-07-14 2004-12-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilizer mixtures
ITMI20012085A1 (it) * 2000-10-17 2003-04-09 Ciba Sc Holding Ag Polpropilene metallocene stabilizzato
EP1201827A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Borealis Technology Oy Pole for a road safety barrier
ZA200301683B (en) * 2002-03-04 2004-09-06 Ciba Sc Holding Ag Synergistic combinations of UV absorbers for pigmented polyolefins.
US20030225191A1 (en) * 2002-04-12 2003-12-04 Francois Gugumus Stabilizer mixtures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283586A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Ciba Geigy Ag 相乗安定剤混合物
JPH0931456A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Ciba Geigy Ag 相乗的安定剤混合物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533505A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 チバ ホールディング インコーポレーテッド エレクトレット材
JP2010539255A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 サンポール クンストストツフ ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 発泡ポリスチレンの製造方法及びその使用
JP2011528734A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー バイオディーゼルを含む液体燃料及び酸素の存在下での熱酸化分解に対して向上した抵抗性を有するエチレンポリマー、及びそれから製造されるプラスチック燃料タンク
KR101617903B1 (ko) * 2008-07-22 2016-05-03 바젤 폴리올레핀 게엠베하 바이오디젤 및 산소를 포함하는 액체 연료의 존재 하의 열산화성 분해에 대한 저항성이 개선된 에틸렌 중합체 및 그로 이루어진 플라스틱 연료 탱크
JP2013544909A (ja) * 2010-10-06 2013-12-19 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 放射線硬化性組成物
JP2014527090A (ja) * 2011-06-27 2014-10-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スチレンコポリマーを有する耐候安定性のポリエステル成形コンパウンド
WO2014097808A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP2018204028A (ja) * 2013-09-13 2018-12-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 過酸化物架橋性組成物及びそれらの製造のための方法
US9492785B2 (en) 2013-12-16 2016-11-15 Sabic Global Technologies B.V. UV and thermally treated polymeric membranes
US9522364B2 (en) 2013-12-16 2016-12-20 Sabic Global Technologies B.V. Treated mixed matrix polymeric membranes
JP2018522985A (ja) * 2015-07-27 2018-08-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 添加剤混合物
JP2018070747A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Toto株式会社 樹脂材料および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2838446B1 (fr) 2008-09-05
SE0300956D0 (sv) 2003-04-02
CN1280344C (zh) 2006-10-18
FR2838446A1 (fr) 2003-10-17
ES2203344B1 (es) 2005-07-16
BR0300968A (pt) 2004-06-22
US20030225191A1 (en) 2003-12-04
CN1451684A (zh) 2003-10-29
AU2003203667B2 (en) 2007-07-19
ES2203344A1 (es) 2004-04-01
BE1016277A5 (fr) 2006-07-04
JP4210991B2 (ja) 2009-01-21
IL155336A (en) 2006-12-10
DE10316198A1 (de) 2003-10-30
NL1023157A1 (nl) 2003-10-14
ZA200302724B (en) 2003-10-13
US20060124904A1 (en) 2006-06-15
SE526436C2 (sv) 2005-09-13
US7595008B2 (en) 2009-09-29
CA2425095A1 (en) 2003-10-12
GB2387387A (en) 2003-10-15
TW200404086A (en) 2004-03-16
NL1023157C2 (nl) 2004-07-05
KR100931573B1 (ko) 2009-12-14
GB0307166D0 (en) 2003-04-30
TWI311999B (en) 2009-07-11
AU2003203667A1 (en) 2003-10-30
AR039281A1 (es) 2005-02-16
MXPA03002962A (es) 2003-10-17
GB2387387B (en) 2005-06-15
IL155336A0 (en) 2003-11-23
ITMI20030709A1 (it) 2003-10-13
CA2425095C (en) 2011-07-12
SE0300956L (sv) 2003-10-13
DE10316198B4 (de) 2019-09-05
KR20030081146A (ko) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210991B2 (ja) 安定剤混合物
JP5498636B2 (ja) 安定剤混合物
US11180476B2 (en) Hindered amine light stabilizers
US10927236B2 (en) Additive mixture
JP4955062B2 (ja) 安定剤としての液状ポリマーのホスフィット及びホスホナイト
JP2003261725A (ja) 着色ポリオレフィンのための紫外線(uv)吸収剤の相乗的な組合せ
JP2008524357A (ja) 安定化された充填剤を含む有機材料
JP2005538230A (ja) 有機材料の安定化
US20150210828A1 (en) Sterically hindered amines
US10040762B2 (en) Sterically hindered amines
EP2876126A1 (en) A stabilizer mixture
EP1338622A2 (en) Stabilizer mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4210991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term