JP2005538230A - 有機材料の安定化 - Google Patents

有機材料の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538230A
JP2005538230A JP2004535223A JP2004535223A JP2005538230A JP 2005538230 A JP2005538230 A JP 2005538230A JP 2004535223 A JP2004535223 A JP 2004535223A JP 2004535223 A JP2004535223 A JP 2004535223A JP 2005538230 A JP2005538230 A JP 2005538230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
tert
butyl
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004535223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538230A5 (ja
Inventor
ロツィンガー,ブルーノ
ホフマン,クルト
マーダー,ディートナー
ダンスキー,ネイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2005538230A publication Critical patent/JP2005538230A/ja
Publication of JP2005538230A5 publication Critical patent/JP2005538230A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0075Antistatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

【課題】有機材料の安定化の提供
【解決手段】本発明は、酸化、熱又は光により誘発される分解に対して有機材料、特に合成ポリマーを保護するための安定剤としての、
(i)ヒドロキシルアミン安定剤、ニトロン安定剤及びベンゾフラノ−2−オン安定剤及び/又は式I
【化1】
Figure 2005538230

(式中、
1は、
【化2】
Figure 2005538230

を表し、
2は、炭素原子数7ないし30のアルキル基を表し、
3は、炭素原子数1ないし30のアルキル基を表す。)
で表される化合物、
からなる群より選択される加工安定剤、及び
(ii)エトキシ化アミン及び/又はエトキシ化アミドからなる群より選択される静電防止剤
を含む新規混合物を記載している。

Description

本発明は、新規混合物に、有機材料、好ましくはポリマー又は潤滑剤を含む組成物に、及び新規混合物に、並びに酸化、熱又は光により誘発される分解に対して有機材料を安定化するためのその使用に関する。
特許文献1は、チーグラー−ナッタ触媒されたオレフィンポリマーを開示している。ポリオレフィン中に溶解性である不揮発性の酸受容体が、フィルムの押出し工程の間のゲルストリーキング/ピンストリッピング又は腐食を防止するために、フィルム等級のポリオレフィン樹脂組成物に添加されている。酸受容体は、エトキシ化脂肪アミンの群に属している。
特許文献2は、クロマン誘導体(ビタミンE)、有機ホスフィット又はホスホナイト及び例えばトリイソプロパノールアミンのようなアミンを含む有機材料のための安定剤混合物を開示している。
欧州特許出願公開第0054268号明細書 国際公開第95/23182号パンフレット
これら既知の安定剤混合物は、すべてに関して、とりわけ帯電防止性、貯蔵安定性、水吸収、加水分解に対する感応性、加工の間の安定、色彩挙動、揮発性、移染挙動、相溶性及び強化光安定に関して、安定剤により合致されるべき高い要求を満足していない。それ故、酸化、熱又は光により誘発される分解を受け易い有機材料のための効果的な安定剤がまだ必要である。
少なくとも1種のヒドロキシルアミン安定剤、1種のニトロン安定剤、1種のベンゾフラノ−2−オン安定剤及び/又は1種のα−トコフェロール(ビタミンE)及び少なくとも1種のエトキシ化アミン及び/又は1種のエトキシ化アミドを含む混合物が、酸化、熱又は光により誘発される分解を受け易い有機材料のための安定剤としてとりわけ適切であることが今や見出された。
本発明はしたがって、
(i)ヒドロキシルアミン安定剤、ニトロン安定剤及びベンゾフラノ−2−オン安定剤からなる群より選択される加工安定剤、及び
(ii)エトキシ化アミン及び/又はエトキシ化アミドからなる群より選択される帯電防止剤
を含む混合物に関する。
本発明はまた、
(i)式I
Figure 2005538230
(式中、
1は、
Figure 2005538230
を表し、
2は、炭素原子数7ないし30のアルキル基を表し、
3は、炭素原子数1ないし30のアルキル基を表す。)
で表される化合物、及び
(ii)エトキシ化アミド及び/又は式V
Figure 2005538230
(式中、
mが1である場合、
6は、炭素原子数4ないし24のアルキル基、炭素原子数4ないし24のアルケニル
基又はフェニル基を表し、及び
mが2である場合、
6は、炭素原子数1ないし24のアルキレン基、炭素原子数4ないし24のアルケニ
レン基又はフェニレン基を表し、
7は、水素原子、炭素原子数1ないし24のアルキル基又は
Figure 2005538230
を表し、
8は、
Figure 2005538230
を表し、
mは1又は2であり、及び
nは1、2、3、4又は5である。)
で表される化合物からなる群より選択される帯電防止剤
を含む混合物にも関する。
炭素原子数1ないし30のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、ウンデシル基、イソウンデシル基、ドデシル基、イソドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル(ステアリル)基、エイコシル基又はドコシル基のような枝分れ状の又は枝分れしていない基である。
炭素原子数4ないし24のアルケニル基は、例えば、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニル基、n−2,4−ペンタジエニル基、3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテニル基、n−2−ドデセニル基、イソ−ドデセニル基、オレイル基、n−2−オクタデセニル基又はn−4−オクタデセニル基のような枝分れ状の又は枝分れしていない基である。好ましくは、炭素原子数4ないし18、とりわけ4ないし12、例えば4ないし6のアルケニル基である。
炭素原子数1ないし24のアルキレン基は、枝分れ状の又は枝分れしていない基、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基又はオクタデカメチレン基である。
炭素原子数4ないし24のアルケニレン基は、例えば、ブテニレン基、オクテニルエチレン基又はドデセニルエチレン基である。炭素原子数2ないし8のアルケニレン基が好ましい。
興味あるのは、成分(i)及び(ii)の他に、フェノール系抗酸化剤、他の加工安定剤、光安定剤及び酸捕捉剤からなる群より選択される他の添加剤をさらに含む混合物である。
特に興味あるのは、さらなる成分(iii)として、ホスフィット、ホスホナイト又はトリアリールホスフィンを含む混合物である。
特に興味あるホスフィット又はホスホナイトは、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェ
ニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド[サンコ HCA(Sanko HCA(登録商標))]又は2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−6−[3−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン[スミライザー GP(Sumilizer GP(登録商標))]である。
同様に興味あるのは、成分(iii)がトリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット又はテトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイトであるところの混合物である。
以下の化合物が、本発明にしたがった混合物中の成分(i)としてとりわけ適切なヒドロキシルアミン安定剤の例である:N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミン由来のN,N−ジアルキル−ヒドロキシルアミン。
特に興味あるのは、成分(i)としてのヒドロキシルアミン安定剤が式II
Figure 2005538230
(式中、R4及びR5は、互いに独立して炭素原子数8ないし18のアルキル基を表す。)で表される化合物であるところの混合物である。
式IIで表されるヒドロキシルアミン安定剤は文献中で既知であり、そして例えば米国特許第4,782,105号明細書に開示されている。
好ましいのは、成分(i)としてのヒドロキシルアミン安定剤が、N,N−ジ(水素化牛脂)アミンの直接酸化により製造されたN,N−ジ(アルキル)−ヒドロキシルアミンである混合物である。
特に興味あるニトロン安定剤は、例えば、N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、N−エチル−α−メチル−ニトロン、N−オクチル−α−ヘプチル−ニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシル−ニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、水素化牛脂アミン由来のN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロンである。
成分(i)としてのニトロン安定剤が式III
Figure 2005538230
(式中、
Tは、炭素原子数8ないし18のアルキル基を表し、
Gは、水素原子、メチル基又はエチル基を表し、及び
Eは、炭素原子数5ないし17のアルキル基を表す。)
で表される化合物であるところの混合物が興味深い。
式IIIで表されるニトロン安定剤は、文献中で既知であり、そして例えば米国特許第4,898,901号明細書に開示されている。
以下の化合物が、本発明にしたがった混合物中の成分(i)としてとりわけ適切なベンゾフラノ−2−オン安定剤の例である:3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン];5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン;3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン;3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン;5,7−ジ−第三ブチル−3−フェニル−ベンゾフラノ−2−オン;5,7−ジ−第三ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−ベンゾフラノ−2−オン;5,7−ジ−第三ブチル−3−(2,3−ジメチルフェニル)−ベンゾフラノ−2−オン又は5−第三オクチル−3−(2−アセチル−5−第三オクチルフェニル)−ベンゾフラノ−2−オン。
特に興味あるのは、成分(i)としてのベンゾフラノ−2−オンが式IV
Figure 2005538230
(式中、
9は、水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
10は、炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、
11は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数2ないし8のアルカノイル基を表し、
12は、水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
13は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し、及び
14は、水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表す。)
で表される化合物であるところの混合物でる。
炭素原子数2ないし8のアルカノイル基は、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基又はオクタノイル基である。アセチル基が好ましい。
とりわけ好ましいベンゾフラノ−2−オン安定剤は、例えば、5,7−ジ−第三ブチル−3−フェニル−ベンゾフラノ−2−オン;5,7−ジ−第三ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−ベンゾフラノ−2−オン;5,7−ジ−第三ブチル−3−(2,3−ジメチルフェニル)−ベンゾフラノ−2−オン又は5−第三オクチル−3−(2−アセチル−5−第三オクチルフェニル)−ベンゾフラノ−2−オンである。
式IVで表されるベンゾフラノ−2−オンは文献中で既知であり、そして例えば米国特許第5,516,920号明細書に開示されている。
興味あるのは、成分(i)が式I(式中、R1は、
Figure 2005538230
を表す。)で表される化合物であるところの混合物である。該化合物は、イルガノックスE201(Irganox E201(登録商標))[チバ スペシャルティ ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Inc.)]として商業上入手可能であるビタミンEである。
興味あるのはまた、成分(ii)として式V
Figure 2005538230
(式中、
mが1である場合、
6は、炭素原子数4ないし24のアルキル基、炭素原子数4ないし24のアルカノイ
ル基、炭素原子数4ないし24のアルケニル基、炭素原子数4ないし24のアルケノイル基、フェニル基又はベンゾイル基を表し、及び
mが2である場合、
6は、炭素原子数1ないし24のアルキレン基、炭素原子数4ないし24のアルケニ
レン基又はフェニレン基を表し、
7は、水素原子、炭素原子数1ないし24のアルキル基又は
Figure 2005538230
を表し、
8は、
Figure 2005538230
を表し、
mは1又は2であり、及び
nは1、2、3、4又は5である。)
で表される化合物を含む混合物でもある。
炭素原子数4ないし24のアルキル基は、例えば、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、イソウンデシル基、ドデシル基、イソドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル(ステアリル)基、イコシル基又はドコシル基のような枝分れ状の又は枝分れしていない基である。
炭素原子数4ないし24のアルカノイル基は、例えば、n−ブタノイル基、第二ブタノイル基、イソブタノイル基、2−エチルブタノイル基、n−ペンタノイル基、イソペンタノイル基、1−メチルペンタノイル基、1,3−ジメチルブタノイル基、n−ヘキサノイ
ル基、1−メチルヘキサノイル基、n−ヘプタノイル基、イソヘプタノイル基、1−メチルヘプタノイル基、3−メチルヘプタノイル基、n−オクタノイル基、イソオクタノイル基、2−エチルヘキサノイル基、ノナノイル基、イソノナノイル基、デカノイル基、イソデカノイル基、ウンデカノイル基、イソウンデカノイル基、ドデカノイル基、イソドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイル基又はドコサノイル基のような枝分れ状の又は枝分れしていない基である。
炭素原子数4ないし24のアルケニル基は、例えば、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニル基、n−2,4−ペンタジエニル基、3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテニル基、n−2−ドデセニル基、イソ−ドデセニル基、オレイル基、n−2−オクタデセニル基又はn−4−オクタデセニル基のような枝分れ状の又は枝分れしていない基である。好ましいのは、炭素原子数4ないし18の、とりわけ4ないし12の、例えば4ないし6のアルケニル基である。
炭素原子数4ないし24のアルケノイル基は、例えば、2−ブテノイル基、3−ブテノイル基、イソブテノイル基、n−2,4−ペンタジエノイル基、3−メチル−2−ブテノイル基、n−2−オクテノイル基、n−2−ドデセノイル基、イソ−ドデセノイル基、n−2−オクタデセノイル基又はn−4−オクタデセノイル基のような枝分れ状の又は枝分れしていない基である。好ましいのは、炭素原子数4ないし18の、とりわけ4ないし12の、例えば4ないし6のアルケノイル基である。
炭素原子数1ないし24のアルキレン基は、枝分れ状の又は枝分れしていない基、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基又はオクタデカメチレン基である。
炭素原子数4ないし24のアルケニレン基は、例えば、ブテニレン基、オクテニルエチレン基又はドデセニルエチレン基である。炭素原子数2ないし8のアルケニレン基が好ましい。
好ましいのは、成分(ii)として、
式中、
6は、炭素原子数11ないし20のアルキル基又は炭素原子数11ないし20のアル
カノイル基を表し、
7は、水素原子又は
Figure 2005538230
を表し、
8は、
Figure 2005538230
を表し、
mは1であり、及び
nは1又は2である
ところの式Vで表される化合物を含む混合物である。
式Vで表されるエトキシ化アミン又はエトキシ化アミドは、文献中に既知であり、及び例えば英国特許第906174号明細書中に開示されている。エトキシ化アミン及びエトキシ化アミドは、商業上入手できる、例えば、ステアリルジエタノールアミン[アルモスタット(Armostat)1800(登録商標)、アクゾ ノベル 化学社(Akzo
Nobel Chem.Inc.)]、C13/C15アルキルジエタノールアミン[アトマー(Atmer)163(登録商標)、ユニケマ(Uniqema)社又はチバ スペシャルティ ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals Inc.)]又はアトマー167(登録商標)[式中、R6が炭素原子数11のアルキル基を表
し、及びR7及びR8が−CH2CH2OHを表すところの式Vbで表される化合物]である。
好ましい混合物は、成分(i)として、N,N−ジ(水素化牛脂)アミンの直接酸化により製造されたN,N−ジ(アルキル)−ヒドロキシルアミン;及び成分(ii)として、炭素原子数13ないし18のアルキル−ジエタノールアミンを含む。
とりわけ好ましい混合物は、成分(i)として、
式中、R1が、
Figure 2005538230
で表される式Iで表される化合物;及び成分(ii)として、炭素原子数13ないし18のアルキル−ジエタノールアミンを含む。
好ましいのは、成分(i):(ii)の重量比が、100:0.01ないし0.01:100であるところの混合物である。
好ましいのは、成分(i):(ii):(iii)の重量比が、100:1:0.01ないし0.01:1:100であるところの混合物である。
成分(i)及び(ii)及び所望により(iii)の混合物は、他の添加剤、典型的に以下のものを含み得る:
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状又は側鎖において枝分れしたノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’
−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.5.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.6.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジ
ルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.7.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.8.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.9.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.10.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.11.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.12.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プ
ロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.13.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.14.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.15.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)社により供給されるナウガード(Naugard)XL−1(登録商標))。
1.17.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.18.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
2.紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’
−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒド
ロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,
3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシム
のニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害性アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフ
ィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
5.パーオキシド捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
6.塩基性補助安定剤、
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
7.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
8.充填材及び強化材、
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
9.トリアリールホスフィット、
例えば、トリフェニルホスフィット。
10.ポリマー状分散剤又は溶媒剤
例えば、同様の分子中に極性及び非極性基を有する両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶媒剤、及び例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビニル或いはアクリレート、アクリル酸又はメタクリレートに基づいた少なくとも1種のブロックコポリマーを含むブロックコポリマーに基づいた分散剤又は溶媒剤。
両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶媒剤は、1つのポリマー中に少なくとも2つの異なった極性を有する。オリゴマー構造がまた可能である。それらは大抵コポリマー、例えば、既知の重合反応により、例えば、ラジカル又はアニオン重合により、重縮合反応により、例えば、グラフト反応により調製されてもよい末端官能化されたオリゴマー状又は櫛型ポリマーの反応により調製され得るランダムコポリマー、又はブロックコポリマーである。ブロックコポリマーは例えば、ジブロックコポリマー(A−B型)又はトリブロックコポリマー(A−B−A又はA−B−C型)及び所謂テーパー構造である。
ジブロックコポリマー(A−B型)は例えば、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート、ポリ(スチレン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−メチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−n−ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン)、ポリ(スチレン−b
−イソプレン[1,4−付加])、テーパーブロックコポリマーポリ(スチレン−b−ブタジエン)、テーパーブロックコポリマーポリ(スチレン−b−エチレン)、ポリ(スチレン−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−4−ビニル−ピリジン)、ポリ(スチレン−ビス−第三ブチルスチレン)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン)、ポリ(ブタジエン−b−ジメチルシロキサン)、ポリ(ブタジエン[1,4−付加]−b−メチルメタクリレート)、ポリ(イソプレン[1−4−付加]−b−メチルメタクリレート)、ポリ(ブタジエン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(ブタジエン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(イソプレン−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(ブタジエン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(n−ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(2−ビニルピリジン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(2−ビニルピリジン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(エチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(エチレン−b−2−ビニルピリジン)又はポリ(エチレン−b−4−ビニルピリジン)である。
A−B−A型のトリブロックコポリマーは例えば、ポリ(メチルメタクリレート−b−スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−スチレン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(2−ビニルピリジン−b−スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(4−ビニルピリジン−b−スチレン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(ブタジエン[1,2−付加]−b−スチレン−b−ブタジエン[1,2−付加])、ポリ(ブタジエン[1,4−付加]−b−スチレン−b−ブタジエン[1,4−付加])、ポリ(スチレン−b−ブタジエン[1,4−及び1,2−付加]−b−スチレン)、ポリ(メチルメタクリレート−b−ブタジエン[1,4−又は1,2−付加]−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−メチルメタクリレート−b−第三ブチルメタクリレート、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−2−ビニルピリジン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(4−ビニルピリジン−b−メチルメタクリレート−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−n−ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート−b−第三ブチルメタクリレート、ポリ(2−ビニル−ピリジン−b−第三ブチルアクリレート−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(4−ビニルピリジン−b−第三ブチルアクリレート−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−n−ブチルアクリレート−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−エチルアクリレート−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−エチレン−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−ブチレン−b−スチレン)、ポリ(エチレンオキシド−b−スチレン−b−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−エチレンオキシド−b−スチレン)又はポリ(スチレン−b−アクリル酸−b−スチレン)である。
A−B−C型のトリブロックコポリマーは例えば、ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルメタクリレート−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルメタクリレート−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−2−ビニルピリジン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(ブタジエン−b−スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−メチルメタ
クリレート)、ポリ(スチレン−b−2−ビニルピリジン−b−エチルオキシド)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−アクリル酸−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−a−メチルスチレン−b−メチルメタクリレート)又はポリ(スチレン−b−a−メチルスチレン−b−第三ブチルアクリレート)である。
特に興味ある長鎖ブロックコポリマーは、炭素原子数10以上の、好ましくは炭素原子数12ないし18の鎖長を有する。
両親媒性を有する特に適した分散剤又は溶媒剤は、例えば、ポリ(ブタジエンメチルメタクリレート)、ポリ(イソプレンメチルメタクリレート)、ポリ(エチレンメチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−2−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−n−ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−第三ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン アクリル酸ナトリウム)、ポリ(スチレン−アクリル酸)、ポリ(メチルメタクリレート アクリル酸ナトリウム)、ポリ(メチルメタクリレート メタクリル酸ナトリウム)、ポリ(エチレンオキシド−ε−カプロラクトン)、ポリ(2−ビニルピリジン エチレンオキシド)、ポリ(ブタジエン−エチレンオキシド)、ポリ(ブタジエン アクリル酸ナトリウム)、ポリ(エチレン−エチレンオキシド)、ポリ(エチレン−プロピレンオキシド)、ポリ(スチレン−エチルアクリレート−スチレン)、ポリ(エチレンオキシド−スチレン−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−アクリル酸−スチレン)、ポリ(スチレンブタジエンメチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−ビニルピリジン−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−4−ビニル−安息香酸)、ポリ(スチレン−ポリグリシジル−メタクリレート)、ポリ(エチレン−グリシジルメタクリレート)、ポリ(プロピレン アクリル酸)、ポリ(エチレン アクリル酸)、ポリ(プロピレンマレイン酸無水物)、ポリ(エチレンマレイン酸無水物)、ポリ(スチレンマレイン酸無水物)、例えば欧州特許出願公開第0859028号明細書に記載のポリメタクリル酸−ポリアルキレンオキシドブロックコポリマー、ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン、例えば欧州特許出願公開第0791024号明細書に記載のマレエートとスチレン又はスチレン誘導体とのコポリマー、例えば欧州特許出願公開第0870774号明細書に記載のATRP技術を使用して調製されるポリスチレン−ポリシロキサンブロックコポリマー、ポリアクリレート−ポリシロキサンブロックコポリマー及びシクロシロキサン−舟状コポリマー、メチルメタクリレート−スチレンコポリマー、メチルメタクリレート−スチレン、欧州特許出願公開0135280号明細書に記載のニトロキシルにより開始されるラジカル重合により調製されるポリブタジエン−メチルメタクリレートである。
ポリアルキレンオキシドは、好ましくはポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド及びポリブチレンオキシドである。
適したブロックコポリマーは、例えば、ポリアクリレート/ポリスチレン、ポリメタクリレート/エチレンオキシド、ポリアクリレート/ポリエチレンオキシド、ポリアクリレート/ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル/ポリエチレン、ポリスチレン/ポリブタジエン、ポリアクリレート/ポリブタジエン、ポリアクリレート/ポリイソプレン、ポリイソプレン/ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン/ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン/ポリエチレンオキシド又はポリエチレン/ポリプロピレンオキシドである。
両親媒性を有する特に適した分散剤又は溶媒剤は、例えば、ポリ(スチレン−ビス−アクリル酸ナトリウム)、ポリ(スチレン−ビス−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ビス−メタクリル酸ナトリウム)、ポリ(スチレン−ビス−N−メチル−4−ヨウ化ビニルピリジニウム)、ポリ(イソプレン−ビス−N−メチル−2−ヨウ化ビニルピリジニウム)、ポリ(スチレン−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(メチルメタクリレート−ビス−アク
リル酸ナトリウム)、ポリ(メチルメタクリレート−ビス−メタクリル酸ナトリウム)、ポリ(メチルメタクリレート−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(メチルメタクリレート−ビス−N−メチル−4−ヨウ化ビニルピリジニウム)、ポリ(エチレンオキシド−ビス−ラクテート)、ポリ(2−ビニルピリジン−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(ブタジエン−ビス−アクリル酸ナトリウム)、ポリ(ブタジエン−ビス−メタクリル酸ナトリウム)、ポリ(ブタジエン−ビス−N−メチル−4−ヨウ化ビニルピリジニウム)、ポリ(ブタジエン−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(エチレン−ビス−エチレンオキシド)又はポリ(エチレン−ビス−プロピレンオキシド)である。
長鎖側基を含む特に好ましいポリシロキサンは、とりわけ米国特許第5,387,467号明細書に開示されている。
ポリアクリレートに基づいた他の同様に好ましい分散剤又は溶媒剤は、とりわけ米国特許第5,133,898号明細書に記載されている。
アクリレートに基づいた特に好ましい分散剤又は溶媒剤は、例えば、Th.ゴールドシュミット社(Th.Goldschmidt AG),ドイツ国のテゴマー(Tegomer)DA100(登録商標)、テゴマーDA102(登録商標)又はワックス(Wax)P121(登録商標)である。
11.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
好ましい他の添加剤は例えば、フェノール系抗酸化剤、光安定剤、加工安定剤及び/又は酸捕捉剤である。
成分(i)及び(ii)及び所望により他の添加剤の混合物は、酸化、熱又は光により誘発される分解に対して有機材料を安定化するために適している。特に注意をひくのは、有機材料の安定化における抗酸化剤としてのそれらの優れた作用である。
そのような材料の実例は:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)である。
ポリオレフィン、すなわち前段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテ
ル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得るか、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素であるものが使用され得る。活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス(Phillips)、スタンダード・オイル・インディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(Ziegler)(−ナッタ(Natta))、TNZ(デュポン社)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン様COC)、1−オレフィンが現場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互又はランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4.水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポ
リマーがまた含まれる。
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はそのアクリル誘導体及びそれらの混合物から選択される上述された芳香族ビニルモノマー及びコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
6c.6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデン並びに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーのようなそれらのコボリマーのようなハロゲン含有ポリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上の1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方はヒドロキシル末端化されたポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
21.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような、1方ではアルデヒドから、他方ではフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
22.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそれ自体低易燃性のハロゲン含有変性体。
24.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
26.脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビスフェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される架橋されたエポキシ樹脂であって、酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は所望により促進剤の存在下、架橋された前記エポキシ樹脂。
27.セルロース、ゴム、ゼラチンのような天然ポリマー及び化学的に変性されたそれらの同族の誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル、並びにロジン及びその誘導体。
28.前述のポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
29.純粋なモノマー化合物である天然発生の及び合成の有機材料又はそのような化合物の混合物、例えば、合成エステル(フタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)に基づいたオイル、脂肪及びワックス及び合成エステルとミネラルオイルとのいかなる重量比の混合物、典型的に紡績組成物として使用されるもの、並びにそのような材料の水性エマルジョン。
30.天然又は合成ゴム、例えば天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックスの水性エマルジョン。
本発明の他の目的は、それ故、
a)酸化、熱又は光により誘発される分解を受け易い有機材料、及び
b)少なくとも成分(i)及び(ii)の混合物
を含む組成物である。
好ましい有機材料は、天然、半合成又は好ましくは、合成ポリマーである。
好ましくは、言及された有機材料は、合成ポリマーであり、最も好ましくは熱可塑性ポリマーである。とりわけ好ましい有機材料は、ポリアセタール、ポリプロピレン又はポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリエーテル/ポリウレタン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート又は硬質ゴムのようなポリエステルである。
特に特筆すべきなのは、とりわけ熱可塑性プラスチックの加工の間に生じる熱の作用下での酸化又は熱分解に対する新規混合物の効力である。本発明の混合物はそれ故、加工安定剤としての使用のために見事に適する。
成分(i)及び(ii)及び付加的に他の添加剤の混合物、例えば典型的に上で概説されたとおりのものは、好ましくは、安定化されるべき有機材料に対して、該有機材料の重量に基づき0.001ないし5%、好ましくは0.002ないし3%、典型的には0.001ないし1%の濃度で添加される。
安定助剤が、安定化されるべき有機材料の総重量に基づき、例えば0.01ないし10%の濃度で添加される。
他の好ましい組成物はまた、成分(i)及び(ii)の他に、フェノール系抗酸化剤、加工安定剤、光安定剤及び酸捕捉剤からなる群より選択される他の添加剤をも含む。とりわけ好ましい酸捕捉剤は例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛又はオクタン酸亜鉛のような例えばカルボン酸の塩;或いは金属酸化物である。
本発明にしたがった組成物におけるさらに他の添加剤として興味あるものはまた、例えば、ステアリン酸カルシウム、乳酸カルシウム又はステアロイル−2−乳酸カルシウムのような高級脂肪酸又は乳酸のアルカリ土類金属塩である。
用語乳酸カルシウム又はステアロイル−2−乳酸カルシウムは、米国特許第4,366,280号明細書中に開示されるとおりの化合物を意味するものとして解されるべきである。乳酸カルシウムの他の記載は、例えば、The Merck Index,第11版,1683,254頁(1989)に見られ得る。ステアロイル−2−乳酸カルシウムの有益な記載は、例えば、The Merck Index,第11版,1711,257頁(1989)に見られ得る。これら既知の商業上入手可能な化合物は例えば、食料品中の添加剤としてもまた使用される。それらは、以下の商品名:パチオニック(Pationic)1230(登録商標)(乳酸カルシウム);パチオニック1240(登録商標)(乳酸カルシウムと水酸化カルシウムの混合物);パチオニック930(登録商標)(ステアロイル−2−乳酸カルシウム);パチオニック940(登録商標)(ステアロイル−2−乳酸カルシウムと水酸化カルシウムの混合物);パチオニック1250(登録商標)(乳酸カルシウム、ステアロイル−2−乳酸カルシウム及び水酸化カルシウムの混合物)の下で、アメリカ合衆国カンザスシティーのAmerican Ingredients
Company,PATOCO Polymer Additives Divisionより入手可能である。
とりわけ好ましい添加助剤は、フェノール系抗酸化剤(表の1.1ないし1.16を参照のこと。)、UV吸収剤及び光安定剤(表の2を参照のこと。)、例えば立体障害性アミン(HALS,表の2.6を参照のこと。)である。
成分(i)及び(ii)、及びまた適用し得る他の添加剤は、既知の方法にしたがって、例えば造形の前又は間中に、又は択一的に安定剤混合物の溶液又は分散液を有機ポリマー材料に適用し、必要であればその後溶媒を蒸発させることにより、配合される。成分(i)及び(ii)、及びまた適用し得る他の添加剤の安定剤混合物はまた、例えば2.5ないし25重量%の濃度にある混合物を含むマスターバッチの形態にて、安定化されるべき有機ポリマー材料に添加され得る。
成分(i)及び(ii)、及びまた適用し得る他の添加剤の安定剤混合物はまた、重合の前又は間中に或いは架橋の前にも添加され得る。
成分(i)及び(ii)、及びまた適用し得る他の添加剤の安定剤混合物はまた、そのままの形態又はワックス、オイル又はポリマー中に封入されて、安定化されるべき有機ポリマー材料中に配合され得る。
成分(i)及び(ii)、及びまた適用し得る他の添加剤の安定剤混合物はまた、安定化されるべき有機ポリマー材料上に噴霧され得る。混合物は、他の添加剤(例えば上述の慣用の添加剤)又はそれらの溶融物を希釈するために使用され得るので、混合物が他の添加剤と共に安定化されるべき有機ポリマー材料上へ噴霧されることがまた可能となる。重合触媒の失活の間に噴霧することによる添加がとりわけ有利であり、例えば、失活のために使用する蒸気を噴霧のために利用することが可能である。
例えば、有機ポリマー材料がビーズの形態で重合される場合、成分(i)及び(ii)、及びまた適用し得る他の添加剤の安定剤混合物が噴霧により適用されることが有利であり得る。
本手法において安定化された有機ポリマー材料は、非常に広い種々の形態、例えばフィルム、繊維、テープ、成形材料又は形材の形態で、或いは表面コーティング、とりわけ粉体コーティング、接着剤又はセメントのための結合剤として使用され得る。
本手法において安定化された有機ポリマー材料はまた、非常に広い種々の形態、とりわけ例えば、液体又はガスのためのパイプ、フィルム、繊維、ジオメンブレン、テープ、形材又はタンクのような、抽出媒体と永続的に接触する厚層ポリオレフィン成形品の形態で使用され得る。
本発明にしたがった有機ポリマー材料は、種々の造形品の調製のために有利に使用され得る。例は:
I−1)浮動機器、海用機器用途、ポンツーン、ブイ、デッキのプラスチック製材、桟橋、ボート、カヤック、オール及び海岸の補強材。
I−2)自動車への適用、特にバンパー、ダッシュボード、バッテリー、リア及びフロントのライニング、フードの下の成形品、フードの棚板、トランクのライニング、室内のライニング、エアバッグカバー、電子用成形品(ライト)、ダッシュボードのガラス板、ヘッドランプのガラス板、計器パネル、室外ライニング、椅子張り、自動車のライト、ヘッドライト、パーキングライト、リアライト、ストップライト、内装品及び外装品;ドアパネル;ガスタンク;フロントガラス;リアウィンドウ;シート裏張り、室外パネル、ワイヤー絶縁物、シールの為の形材押出物、クラッド、柱カバー、シャシ部分、排気システム、燃料フィルター/フィルター、燃料ポンプ、燃料タンク、車体の成形品、コンバーチブル屋根、室外のミラー、室外装飾、締結具/固定具、フロント部分のモジュール、ガラス、ヒンジ、ロックシステム、手荷物用/ルーフラック、プレス/打抜き部品、封止装置、側部の衝撃保護材、防音材/絶縁材及びサンルーフ。
I−3)道路交通機器、特に交通標識、道路標識、自動車の備品、警告三角形、医療ケ
ース、ヘルメット、タイヤ。
I−4)備品を含む、飛行機、鉄道、自動車(車、モーターバイク)用の機器。
I−5)宇宙用、特にロケット及び衛星用の機器、例えば再突入シールド。
I−6)建築及び設計の、鉱業用の用途、音響防音システム、街の避難所、及びシェルター用の機器。
II−1)取付け具、一般のケース及びカバー、及び電気/電子機器(パーソナルコンピューター、電話、携帯電話、プリンター、テレビ一式、オーディオ及びビデオ機器)、植木鉢、衛星TV用アンテナ、及びパネル機器。
II−2)鋼又は布のような他の材料の外被。
II−3)電子工業の機器、とりわけプラグ、特にコンピュータープラグの絶縁体、電気及び電子部品のケース、プリントボード、及びチップ、チェックカード、またはクレジットカードのような電子データ保存のための材料。
II−4)電気機具、とりわけ洗濯機、タンブラー、オーブン(電子レンジ)、皿洗い機、ミキサー、及びアイロン。
II−5)ライトカバー(例えば、街灯、ランプシェード)。
II−6)ワイヤー及びケーブルにおける用途(半導体、絶縁体及びケーブル被覆)
II−7)冷却器、冷凍機、加熱装置、空調機、電子部品の封入、半導体、コーヒー機器、及び真空掃除機のホイル。
III−1)はめば歯車(ギアー)、スライド取付品、スペーサー、スクリュー、ボルト、ハンドル、及びノブのような技術的物品。
III−2)回転翼、換気扇及びタービンの翼、ソーラー装置、スイミングプール、スイミングプールカバー、プールライナー、ポンドライナー、クロゼット、衣装ダンス、区分壁、小割壁、折畳壁、屋根、シャッター(例えば、ローラーシャッター)、建具、パイプ間の接合具、スリーブ、及びコンベヤーベルト。
III−3)衛生用品、特にシャワー室、便座、便座カバー、洗面台。
III−4)衛生用品、特にオムツ(幼児、成人の失禁用)、女性の衛生用品、シャワーカーテン、ブラシ、マット、桶、移動式のトイレ、歯ブラシ、及び便器。
III−5)水、汚水、及び化学薬品のための(架橋された又はされていない)パイプ、ワイヤー及びケーブル保護のためのパイプ、ガス、オイル及び下水のためのパイプ、側溝、地下パイプ、及び排水システム
III−6)いずれかの外形の形材(窓ガラス)及び羽目の形材
III−7)ガラス代用品、とりわけ押出プレート、ビル(モノリシック、二層又は多層壁)、航空機、学校のガラス、押出シート、建築物のガラス、電車、乗物、衛生物品及び温室のための窓フィルム。
III−8)プレート(壁、まな板)、押出被覆(印画紙、テトラパック(tetrapack)、及びパイプ被覆)、サイロ、木材代用品、プラスチック製材、複合木材、壁、表面材、家具、装飾箔、床被覆(室内及び室外用途)、フローリング、踏板、及びタイル。
III−9)取入れ及び排出マニホールド
III−10)セメント−、コンクリート−、複合−用途、及びカバー、羽目板及びクラッド、手すり、手すり子、キッチンカウンター、屋根、屋根用シート、タイル及び防水シート。
IV−1)プレート(壁、まな板)、トレー、人工芝、アストロターフ、競技場(運動)の人工カバー、競技場(運動)の人工床、及びテープ。
IV−2)連続及び短繊維の織物、繊維(カーペット/衛生用品/ジオテキスタイル(geotextiles)/モノフィラメント;フィルター;ワイプ/カーテン(シェード)/医療用品)、バルキー繊維(ガウン/防護衣等の用途)、ネット、ロープ、ケーブル、紐、コード、糸、安全シートベルト、衣服、下着、手袋;ブーツ;ゴムブーツ、肌着、長い上着、水着、運動着、傘(パラソル、日傘)、パラシュート、パラグライダー、帆、“気球に使用されている絹”、キャンプ用品、テント、エアーベッド、サンベッド(s
un bed)、大きなバック(bulk bag)、及びバック。
IV−3)屋根、トンネル、ごみ捨て場、池、投棄場、壁、屋根膜、ジオメンブレン、スイミングプール、カーテン(シェード)/サン−シールド(sun−shields)、日除け、キャノピー、壁紙、食品パック及びラップ(柔軟な及び固形の)、医薬品のパッケージ(柔軟な及び固形の)、エアーバッグ/安全ベルト、腕−及び頭受け、カーペット、中央のコンソール、ダッシュボード、コックピット、ドア、頭上のコンソールモジュール、ドア装飾、ヘッドライナー、室内灯、室内鏡、網棚、荷台の荷物カバー、シート、ステアリング、ステアリングのホイール、布地、及びトランク装飾のためのメンブレン、絶縁体、カバー及びシール。
V)フィルム(包装用、投棄場用、積層用、農業用、及び園芸用、温室用、マルチ、トンネル用、緑蔵飼料用)、荷梱包、スイミングプール、ごみ袋、壁紙、延伸フィルム、ラフィア、海水脱塩フィルム、バッテリー、及びコネクター。
VI−1)食品パック及びラップ(柔軟な及び固形な)、BOPP,BOPET、ボトル。
VI−2)箱(かご)、旅行かばん、大型の収納箱、家庭用の箱、パレット、棚、トラック(tracks)、ねじ箱、パック及び缶のような収納システム。
VI−3)カートリッジ、シリンジ、医療用品、輸送のためのコンテナ、くずかご、及びくず箱、ごみ袋、ビン、ごみ入れ、ごみ箱のライナー(bin liners)、ホイ
ルのようなビン(wheely bins)、コンテナ一般、水/使用済水/化学薬品/
ガス/オイル/ガソリン/軽油のためのタンク;タンクのライナー(tank line
rs)、箱、かご、バッテリーケース、トラフ、ピストン、眼病用用品、診察機器のような医療機器、及び薬剤ブリスターの梱包。
VII−1)押出被覆(印画紙、テトラパック(tetrapack)、及びパイプ被覆)、あらゆる家庭用品(例えば、電気機器、魔法壜/衣料ハンガー)、プラグ、ワイヤー及びケーブルクランプ、ジッパー、クロージャー、鍵及びスナップ−クロージャーのような締結システム。
VII−2)運動及びフィットネス機器、体操マット、スキーブーツ、インライン−スケート、スキー、ビックフット(big foot)、運動場(例えばテニスコート)の
ような余暇時間のための補助機器及び製品;ねじ蓋、ボトル及び缶の蓋及びストッパー。
VII−3)家具一般、発泡製品(クッション、衝撃吸収材)、フォーム、スポンジ、ふきん、マット、ガーデンチェアー、競技場シート、テーブル、ソファー、玩具、建築材料(板/フィギャア(figure)/ボール(ball))、劇場、滑り台、及び遊び用乗物。
VII−4)光学及び磁気データ保存のための材料
VII−5)台所用品(食べるための、飲むための、料理するための、保存するための)
VII−6)CD類、カセット及びビデオテープの箱;DVD電子製品、全ての種類のオフィス用品(ボールペン、印鑑及び印肉、マウス、棚、トラック(tracks))、あらゆる体積のボトル及び内容物(飲料、洗剤、香水を含む化粧品)、及び接着テープ。
VII−7)履物(靴、靴底)、靴の敷皮、スパッツ、接着剤、構造用接着剤、食品箱(果物、野菜、肉、魚)、合成紙、ボトルのラベル、ソファー、人工関節(人間)、プリントプレート(フレキソ印刷用)、プリント回路板、及びディスプレーの技術。
VII−8)充填ポリマー(タルク、チョーク、チャイナクレー(カオリン)、珪灰石、顔料、カーボンブラック、TiO2、雲母、ナノ組成物、ドロマイト、シリケート、ガ
ラス、アスベスト)の機器。
したがって、本発明の他の態様は、上述したとおりの組成物を含む造形品、特にフィルム、繊維、形材、パイプ、ボトル、タンク又は容器に関する。
フィルムが好ましい。フィルムは、吹込フィルム、キャストフィルムとして、又は押出
コーティングを介して調製され得る。とりわけ好ましいのは多層フィルムである。
本発明の他の態様は、上述したとおりの組成物を含む成形品に関する。成形は、特には、射出、ブロー、圧縮、回転又はスラッシュ成形或いは押出しにより為される。
本発明はまた、酸化、熱又は光により誘発される分解に対して有機材料を安定化する方法であって、該方法は少なくとも成分(i)及び(ii)の混合物を前記材料中に配合するか又は適用することを含む方法にも関する。
本発明の好ましい態様はまた、酸化、熱又は光により誘発される分解に対する有機材料のための安定剤、とりわけ加工安定剤(熱安定剤)としての成分(i)及び(ii)の混合物の使用である。
安定剤としての使用のための及び安定化の方法のための成分(i)及び(ii)の好ましい混合物は、有機材料を含む組成物に対して記載されたものと同様である。
以下の実施例は本発明をさらに例示する。部及びパーセンテージは重量に関する。
以下に記載する実施例において使用した以下の型の安定化されていないポリエチレンを表1に要約した。
Figure 2005538230
試験した種々の添加剤は、表2に記載したとおりの各々の供給者から受け取って使用した。
Figure 2005538230
a)アルモスタット1800(登録商標)は、ステアリルジエタノールアミンである。
b)アトマー163(登録商標)は、式Va
Figure 2005538230
(式中、R6は、炭素原子数13のアルキル及び炭素原子数15のアルキルの混合物を表
し;及びR7及びR8は、−CH2CH2OHを表す。)
で表される化合物である[C13/C15アルキルジエタノールアミン]。
c)イルガノックスE201(登録商標)は、式I
Figure 2005538230
(式中、R1は、
Figure 2005538230
で表される化合物を表す。)
で表される化合物である[トコフェロール、例えばα−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)]。
d)FS−042(登録商標)は、N,N−ジ(水素化牛脂)アミンの直接酸化により製造されたN,N−ジ(アルキル)−ヒドロキシルアミンである。
e)イルガフォス168(登録商標)は、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィットである。
f)イルガフォス38(登録商標)は、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィットである。
g)イルガフォス126(登録商標)は、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィットである。
h)イルガフォスP−EPQ(登録商標)は、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイトである。
i)イルガノックス1076(登録商標)は、式AO−1
Figure 2005538230
で表される化合物である。
j)イルガノックス1010(登録商標)は、式AO−2
Figure 2005538230
で表される化合物である。
k)イルガノックス3790(登録商標)は、式AO−3
Figure 2005538230
で表される化合物である。
l)イルガノックス3114(登録商標)は、式AO−4
Figure 2005538230
で表される化合物である。
m)チマソルブ2020(登録商標)は、2600ないし3400の分子量を有する式HALS−1
Figure 2005538230
で表されるブロックオリゴマーヒンダードアミン光安定剤である。チマソルブ2020(登録商標)の調製は、例えば米国特許第6,046,304号明細書の実施例10に開示されている。
n)チマソルブ119(登録商標)は、式HALS−2
Figure 2005538230
(式中、
Figure 2005538230
を表す。)
で表される化合物である。
o)チヌビン783(登録商標)は、双方ともにチバ スペシャルティ ケミカルズ社より販売されるチマソルブ944(登録商標)p)とチヌビン622(登録商標)q)の相乗混合物である。
p)チマソルブ944(登録商標)は、式HALS−4
Figure 2005538230
(式中、mは2ないし200の範囲の数である。)
で表される化合物である。
q)チヌビン622(登録商標)は、式HALS−5
Figure 2005538230
(式中、mは、2ないし200の範囲の数である。)
で表される化合物である。
試験試料は、以下のとおり調製した:各々の場合において異なった型のポリエチレン100部を試験添加剤と共にドライブレンドした。このブレンドをその後、以下の表3に与えたとおりの温度にて、ベルストッフ(Berstoff)(登録商標)(ZSK 25,L/D=45)の二軸スクリュー押出し機中に押出した。押出し物を水浴に通して延伸することにより冷却し、そしてその後顆粒化した。この顆粒を繰り返して押出した。大抵は3又は5回の押出し後に、メルトインデックスを測定した(190℃/2.16kgにて)。すべての材料が同様の熱履歴を有するように、安定化されていない樹脂も押出し機
を通してまた加工した。3又は5回の押出し通過後、色彩の質及び分子量の変化の点で材料を評価した。
色彩の質を、ASTM1926−70黄色度試験にしたがって顆粒について決定した黄色度指数(YI)の点から報告した。低YI値は脱色が殆どないことを示し、高YI値は試料の重大な脱色を示している。
分子量の変化は、Gottfert melt flow indexerにおいて且つ以下の負荷で測定した、ASTM−D−1238−70にしたがったメルトフローインデックス(MFI)の点から報告した。MFI測定の実験誤差は、190℃及び2.16kg負荷において測定されたMFIについて±0.03であり、190℃及び5kg負荷において測定されたMFIについて±0.06であり、そして190℃及び10kg負荷において測定されたMFIについて±0.1であると判った。メルトインデックスの実質的な低下は乏しい安定性を示している。
低温衝撃特性は、ASTM D3763にしたがって−40℃にて試験した。試料は3.175mmのプラークに回転成形した。この試験について、10回の反復試験を行った。
Figure 2005538230
実施例1:複数押出しされたポリエチレン(PE−1)の安定化
ポリエチレンPE−1粉体3.5kgを試験添加剤と共にドライブレンドした。このブレンドをその後、最大230℃の温度にて、ベルストッフ(Berstoff)(登録商標)(ZSK 25,L/D=46)の二軸スクリュー押出し機中に押出した。押出し物を水浴に通して延伸することにより冷却し、そしてその後顆粒化した。この顆粒を繰り返して押出した。5回の押出し後に、メルトフローインデックス(MFI)及び黄色度指数(YI)を測定した。結果を表4に要約した。
Figure 2005538230
Figure 2005538230
a)比較例。
b)本発明にしたがった実施例。
実施例2:複数押出しされたポリエチレン(PE−2)の安定化
ポリエチレンPE−2粉体2.5kgを試験添加剤と共にドライブレンドした。このブレンドをその後、最大260℃の温度にて、ベルストッフ(Berstoff)(登録商標)(ZSK 25,L/D=46)の二軸スクリュー押出し機中に押出した。押出し物を水浴に通して延伸することにより冷却し、そしてその後顆粒化した。この顆粒を繰り返して押出した。3回の押出し後に、メルトフローインデックス(MFI)及び黄色度指数(YI)を測定した。結果を表5に要約した。
Figure 2005538230
a)比較例。
b)本発明にしたがった実施例。
実施例3:複数押出しされたポリエチレン(PE−1−PE−4)の安定化
表6にしたがったポリエチレン粉体2kgを試験添加剤と共にドライブレンドした。このブレンドをその後、最大260℃の温度にて、ベルストッフ(Berstoff)(登録商標)(ZSK 25,L/D=46)の二軸スクリュー押出し機中に押出した。押出し物を水浴に通して延伸することにより冷却し、そしてその後顆粒化した。この顆粒を繰り返して押出した。3回の押出し後に、メルトフローインデックス(MFI)及び黄色度指数(YI)を測定した。結果を表6に要約した。
Figure 2005538230
a)比較例。
b)本発明にしたがった実施例。
実施例4:ポリエチレン(PE−5)の回転成形
ポリエチレンPE−5粉体5kgを試験添加剤と共にドライブレンドした。このブレンドをその後、最大260℃の温度にて、ベルストッフ(Berstoff)(登録商標)(ZSK 25,L/D=46)の二軸スクリュー押出し機中に押出した。押出し物を水浴に通して延伸することにより冷却し、そしてその後顆粒化した。この顆粒をその後粉砕
した。ポリマーの粒径は350ないし500μmであった。
かなり大きな三次元固体の生成を可能にする実際の回転成形プロセスは、クラムシェル(Clamshell)型回転成形FSP M20中で行った。この機械中において、アームに取付けされ、及びプラスチック試料が充填される(射出重量1375g)アルミニウム鋳造型は、熱気の循環を有するガスバーナーにより287.5℃まで10分以上加熱し、そしてこの温度にて16分間維持した。その後オーブンを開き、そして循環空気を用いて最初に7分間型を冷却し、その後水(霧)を用いて噴霧することにより7分間冷却し、そして最終的に循環空気を用いてさらに2分間冷却した。加熱及び冷却プロセス全体の間、互いに直角の2つの軸に取り付けた型を、分あたり6回転に維持された主軸速度及び回転比4.5:1にて回転させた。冷却後、型の蓋を開け、そして生じた中空品を取り出した。成形品の外面の黄色度指数(YI)を決定した。低YI値は試料が殆ど脱色しないことを示し、高YI値は試料の強い脱色を示す。脱色が少ないほど、より効果的な安定剤である。結果を表7に要約した。
Figure 2005538230
a)比較例。
b)本発明にしたがった実施例。
実施例5:複数押出しされたポリエチレン(PE−1)の安定化
ポリエチレンPE−1粉体3.5kgを試験添加剤と共にドライブレンドした。このブレンドをその後、最大230℃の温度にて、ベルストッフ(Berstoff)(登録商標)(ZSK 25,L/D=46)の二軸スクリュー押出し機中に押出した。押出し物を水浴に通して延伸することにより冷却し、そしてその後顆粒化した。この顆粒を繰り返して押出した。5回の押出し後に、メルトフローインデックス(MFI)及び黄色度指数(YI)を測定した。結果を表8に要約した。
Figure 2005538230
a)比較例。
b)本発明にしたがった実施例。

Claims (22)

  1. (i)ヒドロキシルアミン安定剤、ニトロン安定剤及びベンゾフラノ−2−オン安定剤からなる群より選択される加工安定剤、及び
    (ii)エトキシ化アミン及び/又はエトキシ化アミドからなる群より選択される帯電防止剤
    を含む混合物。
  2. (i)式I
    Figure 2005538230
    (式中、
    1は、
    Figure 2005538230
    を表し、
    2は、炭素原子数7ないし30のアルキル基を表し、
    3は、炭素原子数1ないし30のアルキル基を表す。)
    で表される化合物、及び
    (ii)エトキシ化アミド及び/又は式V
    Figure 2005538230
    (式中、
    mが1である場合、
    6は、炭素原子数4ないし24のアルキル基、炭素原子数4ないし24のアルケニル
    基又はフェニル基を表し、及び
    mが2である場合、
    6は、炭素原子数1ないし24のアルキレン基、炭素原子数4ないし24のアルケニ
    レン基又はフェニレン基を表し、
    7は、水素原子、炭素原子数1ないし24のアルキル基又は
    Figure 2005538230
    を表し、
    8は、
    Figure 2005538230
    を表し、
    mは1又は2であり、及び
    nは1、2、3、4又は5である。)
    で表される化合物からなる群より選択される帯電防止剤
    を含む混合物。
  3. 成分(i)及び(ii)の他に、フェノール系抗酸化剤、他の加工安定剤、光安定剤及び酸捕捉剤からなる群より選択される他の添加剤をさらに含む請求項1又は2記載の混合物。
  4. さらなる成分(iii)として、ホスフィット、ホスホナイト又はトリアリールホスフィンを含む請求項1又は2記載の混合物。
  5. 前記成分(iii)は、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット又はテトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイトである請求項4記載の混合物。
  6. 前記成分(i)としてのヒドロキシルアミン安定剤は式II
    Figure 2005538230
    (式中、R4及びR5は、互いに独立して炭素原子数8ないし18のアルキル基を表す。)で表される化合物である請求項1記載の混合物。
  7. 前記成分(i)としてのヒドロキシルアミン安定剤はN,N−ジ(水素化牛脂)アミンの直接酸化により製造されたN,N−ジ(アルキル)−ヒドロキシルアミンである請求項1記載の混合物。
  8. 前記成分(i)としてのニトロン安定剤は式III
    Figure 2005538230
    (式中、
    Tは、炭素原子数8ないし18のアルキル基を表し、
    Gは、水素原子、メチル基又はエチル基を表し、及び
    Eは、炭素原子数5ないし17のアルキル基を表す。)
    で表される化合物である請求項1記載の混合物。
  9. 前記成分(i)としてのベンゾフラノ−2−オン安定剤は式IV
    Figure 2005538230
    (式中、
    9は、水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
    10は、炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、
    11は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数2ないし8のアルカノイル基を表し、
    12は、水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
    13は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し、及び
    14は、水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表す。)
    で表される化合物である請求項1記載の混合物。
  10. 成分(i)として式I(式中、R1は、
    Figure 2005538230
    を表す。)で表される化合物を含む請求項2記載の混合物。
  11. 成分(ii)として式V
    Figure 2005538230
    (式中、
    mが1である場合、
    6は、炭素原子数4ないし24のアルキル基、炭素原子数4ないし24のアルカノイ
    ル基、炭素原子数4ないし24のアルケニル基、炭素原子数4ないし24のアルケノイル基、フェニル基又はベンゾイル基を表し、及び
    mが2である場合、
    6は、炭素原子数1ないし24のアルキレン基、炭素原子数4ないし24のアルケニ
    レン基又はフェニレン基を表し、
    7は、水素原子、炭素原子数1ないし24のアルキル基又は
    Figure 2005538230
    を表し、
    8は、
    Figure 2005538230
    を表し、
    mは1又は2であり、及び
    nは1、2、3、4又は5である。)
    で表される化合物を含む請求項1又は2記載の混合物。
  12. 式中、
    6は、炭素原子数11ないし20のアルキル基又は炭素原子数11ないし20のアル
    カノイル基を表し、
    7は、水素原子又は
    Figure 2005538230
    を表し、
    8は、
    Figure 2005538230
    を表し、
    mは1であり、及び
    nは1又は2であるところの請求項11記載の混合物。
  13. 前記成分(i)はN,N−ジ(水素化牛脂)アミンの直接酸化により製造されたN,N−ジ(アルキル)−ヒドロキシルアミンであり、及び成分(ii)は炭素原子数13ないし18のアルキル−ジエタノールアミンである請求項1記載の混合物。
  14. 前記成分(i)は式I(式中、R1は、
    Figure 2005538230
    を表す。)で表される化合物であり;及び成分(ii)は炭素原子数13ないし18のアルキル−ジエタノールアミンである請求項2記載の混合物。
  15. a)酸化、熱又は光により誘発される分解を受け易い有機材料、及び
    b)請求項1又は2に記載の成分(i)及び(ii)の混合物
    を含む組成物。
  16. 前記成分(a)は合成ポリマーである請求項15記載の組成物。
  17. 前記成分(a)はポリオレフィンである請求項15記載の組成物。
  18. 前記成分(a)はポリエチレン又はポリプロピレン又はそれらの混合物である請求項15記載の組成物。
  19. 前記成分(b)は成分(a)の重量に基づき0.001ないし5%の量で存在する請求項15記載の組成物。
  20. 請求項1又は2に記載の混合物を含む造形品。
  21. 酸化、熱又は光により誘発される分解に対して有機材料を安定化する方法であって、該方法は、少なくとも請求項1又は2に記載の混合物を前記有機材料に配合するか又は適用することからなる方法。
  22. 酸化、熱又は光により誘発される分解に対する有機材料の安定剤としての請求項1又は2に記載の混合物の使用。
JP2004535223A 2002-09-11 2003-09-02 有機材料の安定化 Pending JP2005538230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405786 2002-09-11
PCT/EP2003/009716 WO2004024810A2 (en) 2002-09-11 2003-09-02 Stabillization of organic materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538230A true JP2005538230A (ja) 2005-12-15
JP2005538230A5 JP2005538230A5 (ja) 2006-09-28

Family

ID=31985167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535223A Pending JP2005538230A (ja) 2002-09-11 2003-09-02 有機材料の安定化

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7375149B2 (ja)
EP (1) EP1539873A2 (ja)
JP (1) JP2005538230A (ja)
AU (1) AU2003266346A1 (ja)
CA (1) CA2497368A1 (ja)
TW (1) TWI302546B (ja)
WO (1) WO2004024810A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217668A (ja) * 2006-01-14 2007-08-30 Bayer Materialscience Ag 水性分散液
JP2008031220A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Kao Corp 帯電防止剤
JP2010506985A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定化した中及び高圧電力絶縁体組成物
KR20140006823A (ko) * 2010-12-13 2014-01-16 사이텍 테크놀러지 코포레이션 가공 첨가제 및 회전 성형에서의 이의 용도
JP2016520149A (ja) * 2013-05-24 2016-07-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系組成物
JP2018053252A (ja) * 2012-06-13 2018-04-05 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 置換クロマン化合物を含む安定剤組成物および使用方法
KR20190061750A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 롯데케미칼 주식회사 내변색성이 우수한 필름용 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 필름
KR20200027963A (ko) * 2017-07-06 2020-03-13 바스프 에스이 폴리에틸렌 파이프

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050203259A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Poliafico Kristen K. Method for reducing static charge and reactor fouling in a polymerization process
CA2465301C (en) * 2004-04-28 2012-02-07 John Scott Parent Process to produce silica-filled elastomeric compounds
BRPI0607564A2 (pt) * 2005-03-01 2009-09-15 Ciba Sc Holding Ag estabilização de composições de poliuretano ou poliol contra oxidação térmica
JP5112305B2 (ja) * 2005-06-30 2013-01-09 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定化されたエレクトロクロミック媒体
JPWO2007094383A1 (ja) * 2006-02-15 2009-07-09 三井化学株式会社 耐環境応力破壊改良剤及びこれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物
WO2007146567A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-21 Arkema Inc. Use of mixtures of alkylalkanolamines and alkylhydroxylamines as stabilizers for alkyl ester fuels
DE602007011245D1 (de) * 2007-07-13 2011-01-27 Borealis Tech Oy Polyolefin-Zusammensetzung mit geringer Migration und einem Vitamin-E-artigen Stabilisator
ATE506124T1 (de) * 2007-11-19 2011-05-15 Du Pont Bearbeitete kunststoffoberflächen mit verbesserten reinigungseigenschaften
US20100048780A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Polymer Products Company, Inc. Prevention of color formation in polyolefins
ES2400585T3 (es) * 2008-10-02 2013-04-10 Basf Se Composiciones de color cambiante, multicolor, fotoactivas, y dosímetros de UV
EP2199331A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-23 Borealis AG Polyolefin composition for water pipes with improved chlorine resistance
AR080273A1 (es) * 2009-07-31 2012-03-28 Chemtura Corp Procesos para formar composiciones de fosfito de arilo alquiladas a partir de corrientes de hidrocarburo compleja
EP2404960A1 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Reagens S.p.A. Stabilizing composition for halogen-containing polymers
CN102482302A (zh) * 2010-07-28 2012-05-30 科聚亚公司 水解稳定的亚磷酸酯组合物
US11267951B2 (en) 2010-12-13 2022-03-08 Cytec Technology Corp. Stabilizer compositions containing substituted chroman compounds and methods of use
US9855682B2 (en) 2011-06-10 2018-01-02 Columbia Insurance Company Methods of recycling synthetic turf, methods of using reclaimed synthetic turf, and products comprising same
KR102014555B1 (ko) * 2014-09-19 2019-08-27 (주)엘지하우시스 쿠션바닥재 및 이의 제조방법
AU2018297119B2 (en) * 2017-07-06 2022-06-16 Basf Se Stabilized polyolefin compositions comprising benzofuranones and hindered amine light stabilizers
US11931973B2 (en) 2018-03-02 2024-03-19 Ticona Llc Weatherable fiber-reinforced propylene composition
JP7350859B2 (ja) 2018-09-07 2023-09-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 揮発性組成物ディスペンサ
DE102019213606B4 (de) * 2019-09-06 2022-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Oligomer oder polymer, zusammensetzung sowie verwendung des oligomers oder polymers
KR20230118966A (ko) 2020-12-16 2023-08-14 티코나 엘엘씨 Uv-안정성 섬유-강화 중합체 조성물
GB2617815A (en) * 2022-02-23 2023-10-25 Synthomer Uk Ltd Polymer composition

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB906174A (en) 1960-07-22 1962-09-19 Monsanto Chemicals Improvements relating to polyethylene plastic materials
FR2077182A5 (ja) 1970-01-30 1971-10-15 Union Carbide Corp
GB1329541A (en) 1971-01-01 1973-09-12 Monsanto Chemicals Polyolefin compositions
DE2165428B2 (de) * 1971-01-01 1977-12-15 Monsanto Ltd, London Antistatische polyolefinformmasse und deren verwendung
CA1177188A (en) 1980-12-11 1984-10-30 Michael A. Corwin Anti-gel compound for extrusion of ziegler-natta catalyzed olefin polymers
CA1203950A (en) * 1982-12-23 1986-04-29 Harold S. Cox Anti-static articles
US4696803A (en) * 1986-02-13 1987-09-29 Texaco Inc. Treatment of gas streams for removal of acid gases
US4782105A (en) * 1987-04-10 1988-11-01 Ciba-Geigy Corporation Long chain N,N,-dialkylhydroxylamines and stabilized compositions
US4898901A (en) * 1987-10-07 1990-02-06 Ciba-Geigy Corporation Long chain N-alkyl-alpha-alkyl nitrones and polyolefin compositions stabilized therewith
CH686306A5 (de) * 1993-09-17 1996-02-29 Ciba Geigy Ag 3-Aryl-benzofuranone als Stabilisatoren.
DE4405670A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Basf Ag Stabilisatorgemisch aus Chromanderivaten, organischen Phosphiten oder Phosphoniten und Aminen
JP3491657B2 (ja) * 1996-04-19 2004-01-26 三菱瓦斯化学株式会社 金属の乾燥前処理剤および乾燥方法
US5922794A (en) * 1997-03-26 1999-07-13 General Electric Company Compositions stabilized with tertiary amine oxides
US5834541A (en) 1997-05-02 1998-11-10 Montell North America Inc. Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
EP1131483B1 (en) 1998-10-22 2003-11-05 Ciba SC Holding AG Inhibition of pulp and paper yellowing using hydroxylamines and other coadditives
GB0004436D0 (en) * 2000-02-25 2000-04-12 Clariant Int Ltd Synergistic stabilizer compositions for thermoplastic polymers in prolonged contact with water

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217668A (ja) * 2006-01-14 2007-08-30 Bayer Materialscience Ag 水性分散液
JP2008031220A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Kao Corp 帯電防止剤
JP2010506985A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定化した中及び高圧電力絶縁体組成物
KR102128986B1 (ko) * 2010-12-13 2020-07-02 사이텍 테크놀러지 코포레이션 가공 첨가제 및 회전 성형에서의 이의 용도
KR20190110627A (ko) * 2010-12-13 2019-09-30 사이텍 테크놀러지 코포레이션 가공 첨가제 및 회전 성형에서의 이의 용도
KR20140006823A (ko) * 2010-12-13 2014-01-16 사이텍 테크놀러지 코포레이션 가공 첨가제 및 회전 성형에서의 이의 용도
JP2014501642A (ja) * 2010-12-13 2014-01-23 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 回転成型における加工添加剤およびそれらの使用
JP2018079695A (ja) * 2010-12-13 2018-05-24 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 回転成型における加工添加剤およびそれらの使用
KR102025299B1 (ko) * 2010-12-13 2019-09-25 사이텍 테크놀러지 코포레이션 가공 첨가제 및 회전 성형에서의 이의 용도
JP2018053252A (ja) * 2012-06-13 2018-04-05 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 置換クロマン化合物を含む安定剤組成物および使用方法
JP2016520149A (ja) * 2013-05-24 2016-07-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系組成物
KR20200027963A (ko) * 2017-07-06 2020-03-13 바스프 에스이 폴리에틸렌 파이프
JP2020525623A (ja) * 2017-07-06 2020-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリエチレンパイプ
JP7326168B2 (ja) 2017-07-06 2023-08-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリエチレンパイプ
KR102588407B1 (ko) 2017-07-06 2023-10-16 바스프 에스이 폴리에틸렌 파이프
KR20190061750A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 롯데케미칼 주식회사 내변색성이 우수한 필름용 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 필름
KR102414015B1 (ko) * 2017-11-28 2022-06-28 롯데케미칼 주식회사 내변색성이 우수한 필름용 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 필름

Also Published As

Publication number Publication date
TW200404790A (en) 2004-04-01
AU2003266346A1 (en) 2004-04-30
CA2497368A1 (en) 2004-03-25
US20060167146A1 (en) 2006-07-27
WO2004024810A2 (en) 2004-03-25
WO2004024810A3 (en) 2004-08-12
TWI302546B (en) 2008-11-01
EP1539873A2 (en) 2005-06-15
US20080194743A1 (en) 2008-08-14
US7375149B2 (en) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538230A (ja) 有機材料の安定化
JP4210991B2 (ja) 安定剤混合物
US11180476B2 (en) Hindered amine light stabilizers
JP4955062B2 (ja) 安定剤としての液状ポリマーのホスフィット及びホスホナイト
JP2008524357A (ja) 安定化された充填剤を含む有機材料
JP5503869B2 (ja) 表面改質剤としてのシリコン含有基を末端に有するオリゴ−及びポリ−カーボネート
KR102459068B1 (ko) 첨가제 혼합물
JP2005528498A (ja) β−結晶ポリプロピレン
US20110196082A1 (en) Storage-stable aqueous emulsions and liquid blends with low viscosity as stabilizers
JP4684230B2 (ja) 添加剤混合物
EP2542526B1 (en) Sterically hindered amines
JP2010502798A (ja) 表面変性剤としてのペルフルオロアルキル基で置換されたフェノール誘導体
JP2008510868A (ja) 表面改質剤
EP2545035B1 (en) Sterically hindered amines
JP5078359B2 (ja) 表面改質剤としてのフッ化炭素末端を有するオリゴ−及びポリ−カーボネート
EP2238199B1 (en) Additive mixtures for styrenic polymers
EP2876126A1 (en) A stabilizer mixture
JP2023553075A (ja) 有機材料をベースとする成形物品
JP2023553074A (ja) 添加物混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091028