JPWO2007094383A1 - 耐環境応力破壊改良剤及びこれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物 - Google Patents

耐環境応力破壊改良剤及びこれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007094383A1
JPWO2007094383A1 JP2008500533A JP2008500533A JPWO2007094383A1 JP WO2007094383 A1 JPWO2007094383 A1 JP WO2007094383A1 JP 2008500533 A JP2008500533 A JP 2008500533A JP 2008500533 A JP2008500533 A JP 2008500533A JP WO2007094383 A1 JPWO2007094383 A1 JP WO2007094383A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environmental stress
fracture resistance
stress fracture
resin
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500533A
Other languages
English (en)
Inventor
景子 福士
景子 福士
健司 岩政
健司 岩政
勝彦 岡本
勝彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Prime Polymer Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Prime Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Prime Polymer Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2007094383A1 publication Critical patent/JPWO2007094383A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

分子内に下記一般式(I)で表される構造を有し、かつ分子量が200〜2000の化合物よりなる耐環境応力破壊性改良剤、該耐環境応力破壊性改良剤を用いる耐環境応力破壊性の改良方法、該耐環境応力破壊性改良剤を含んでなる環境応力破壊性が改良された樹脂組成物。〔上記一般式において、R1およびR2は炭素数1〜6の炭化水素基であり相互に同一でも異なっていてもよい。〕

Description

本発明は、特定の芳香環置換ベンジル基を有する化合物よりなる耐環境応力破壊改良剤、それを用いる耐環境応力破壊性改良方法及びそれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物に関する。
環境応力破壊は樹脂(材料)の引張強度以下の引張応力で発生する典型的な脆性破壊であり、特に成形体において、引張応力発生箇所(荷重がかかっている箇所)に化学物質などの薬品が付着・接触した場合、時間経過を伴って、薬品と応力との相乗作用にて割れが起る現象である。この発生メカニズムについては『応力存在下(荷重がかかっている状態)で分子間に隙間が生じ、この隙間に薬品が浸透し、分子間凝集力(分子間の強い結びつき)が低下し、分子のすり抜けが起ることによりクラックが発生する』といわれているが、クラック発生メカニズムについては未だ完全に解明されていないのが実態である。従来、このような環境応力破壊を防止するために、成形体の母材となるポリオレフィン側から様々な解決が図られてきたのが実態であり、母材の種類に拠らず有効な耐環境応力破壊性を改良しようとする添加剤側からのアプローチは今日まで殆どなされなかったのが実情である。(なお、母材からのアプローチに関する公知技術例としては、特開平9‐3266号公報、特開平9−176400号公報などが挙げられる。)
特開平9‐3266号公報 特開平9−176400号公報
本発明の目的は、ポリエチレン系重合体を初めとするオレフィン系樹脂の耐環境応力破壊性を改良できる耐環境応力破壊性改良剤、それを用いる耐環境応力破壊性の改良方法及びそれを配合してなる耐環境応力破壊性に優れた耐環境応力破壊性改良樹脂組成物を提供することにある。
本発明に係る耐環境応力破壊性改良剤は、分子内に下記一般式(I)で表される構造を有し、かつ分子量が200〜2000の化合物よりなる。
Figure 2007094383
〔上記一般式(I)において、R1およびR2は炭素数1〜6の炭化水素基であり相互に同一でも異なっていてもよい。〕
本発明の耐環境応力破壊性改良剤は、好ましくは分子内に下記一般式(II)で表される芳香環置換ベンジル基を1〜4個有し、且つ分子量が300〜2000の化合物よりなる。
Figure 2007094383
〔上記一般式(II)において、R1およびR2は炭素数1〜6の炭化水素基であり相互に同一でも異なっていてもよい。〕
前記一般式(I)においては、R1およびR2が、メチル基およびtert-ブチル基から選ばれることが好ましい態様である。
また本発明は、前記の耐環境応力破壊性改良剤を添加することを特徴とするオレフィン系樹脂の耐環境応力破壊性の改良方法に関する。
また、本発明は前記耐環境応力破壊性改良剤及びオレフィン系樹脂よりなる耐環境応力破壊性が改良された樹脂組成物に関する。前記の耐環境応力破壊性改良剤は、オレフィン系樹脂100重量部に対し、0.005〜5重量部含まれることが好ましい。また、該オレフィン系樹脂がエチレン系樹脂であることが更に好ましい態様であり、特に好ましい態様はエチレン系重合体が下記要件[1]〜[3]を同時に満たすエチレン系樹脂である。
[1]炭素原子数3〜10のα‐オレフィンから導かれる構成単位を1.00mol%以下の量を含む。
[2]密度が945〜975kg/m3の範囲にある。
[3]ASTM D1238−89に準拠して、温度190℃で、荷重21.6kgで測定されたMFRが1〜1000g/10分の範囲にある。
さらに、本発明は前記した、前記耐環境応力破壊性改良剤及びオレフィン系樹脂よりなる耐環境応力破壊性が改良された樹脂組成物を成形することによって得られる成形体、好ましくは、燃料タンク、工業薬品缶またはボトル容器に関する。
本発明の耐環境応力破壊性改良剤を、エチレン系重合体などのオレフィン系樹脂類に配合することにより耐環境応力破壊性が著しく改良される。
以下、本発明に係る耐環境応力破壊性改良剤及びこれを含んでなる耐環境応力破壊性改良樹脂組成物について詳細に説明する。
耐環境応力破壊性改良剤
本発明に係る耐環境応力破壊性改良剤は、分子内に下記一般式(I)で表される構造を有し、且つ分子量が200〜2000、好ましくは300〜2000の範囲を満たす化合物よりなる;
Figure 2007094383
〔上記一般式(I)において、R1およびR2は炭素数1〜6の炭化水素基であり相互に同一でも異なっていてもよい。〕
本発明の耐環境応力破壊性改良剤としては、分子内に、下記一般式(II)で表される芳香環置換ベンジル基を1〜4個有し、且つ分子量が300〜2000の化合物であることが好ましい。
Figure 2007094383
上記一般式(II)中、R1およびR2は炭素数1〜6の炭化水素基から選ばれる、相互に同一でも異なっていてもよい基を示す。炭素数1〜6の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n‐ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる。好ましい態様は、R1およびR2はメチル基またはtert-ブチル基から選ばれ、更に好ましくはR1およびR2が共にtert-ブチル基である。
このような上記一般式(I)で表される構造を有する化合物としては、ブチル化ヒドロキシトルエン、n-オクタデシル-β-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-tert-ブチルフェニル)プロピオネート、トコフェロール、テトラキス[メチレン-3-(3',5)ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル]プロピオネート]メタン(商品名:「イルガノックス 1010」)、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシトルエン、n-オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-tert-ブチルフェニル)プロピオネート、3,9-ビス〔2-{3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル〕2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)ベンジルベンゼン、2,2'-エチリデン-ビス(2,4-tert-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス(4-tert-ブチル-2,6-ジ-メチル-3-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、3,9-ビス〔1,1-ジ-メチル-2-{β-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕-2,4,8,10-テトラオキザスピロ〔5,5〕ウンデカン、6-[3-(3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propoxy]-2,4,6,8,10-tetra-t-butyldibenz[d,f][1.3.2]dioxaphosphepyne(商品名:「スミライザーGP」)などが挙げられる。
これらの中で好ましい化合物は、テトラキス[メチレン-3-(3',5)ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル]プロピオネート]メタン(商品名:「イルガノックス 1010」)、n-オクタデシル-β-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-tert-ブチルフェニル)プロピオネート(商品名:「イルガノックス 1076」)およびトリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート(商品名:「イルガノックス 3114」)である。これらは、1種単独でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の耐環境応力破壊性改良剤は、オレフィン系樹脂に配合することにより、耐環境応力破壊特性を改良することが可能である。ここで言うオレフィン系樹脂とは例えば、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、エチレン・α−オレフィン共重合体、プロピレン・α−オレフィン共重合体、ポリブテン、4-メチル-1-ペンテン重合体、エチレンまたはプロピレンと環状オレフィン類の共重合体、エチレンまたはプロピレンと極性基含有オレフィン類の共重合体などを包含するが、その中でも本発明の耐環境応力破壊性改良剤によって顕著な耐環境応力破壊性改良効果を示すオレフィン系樹脂はエチレン系樹脂である。本発明において、エチレン系樹脂とは、エチレン単独から得られるエチレンホモポリマーやエチレンと炭素数3〜20のα‐オレフィンから得られるエチレン・α‐オレフィン共重合体等のエチレン系重合体;該エチレン系重合体の2種以上の混合物;およびこれら該エチレン系重合体(エチレンホモポリマーやエチレン系共重合体)を主成分とする他樹脂とのブレンド体として定義される。耐環境応力破壊性改良効果の改良度が最も優れ、かつ薬品容器用ボトル用の特性を同時に備えているという視点から、下記要件[1]〜[3]を同時に満たすエチレン系重合体単独、下記要件[1]〜[3]を同時に満たす2種以上の該エチレン系重合体の混合物、又は下記要件[1]〜[3]を同時に満たす該エチレン系重合体(1種または2種以上の混合物)を50重量%以上、好ましくは70重量%以上含むエチレン系樹脂に好んで添加される。
要件[1]
炭素原子数3〜10のα−オレフィンから導かれる構成単位を通常0.00〜1.00mol%、好ましくは0.02〜1.00mol%含む。エチレン系樹脂が、エチレン単独重合体を含まない場合、即ちエチレンと炭素原子数4〜10のα‐オレフィンとの共重合体のみである場合は、エチレンから導かれる構成単位は、通常99.50〜99.00mol%、好ましくは99.80〜99.10mol%の割合で存在し、α‐オレフィンから導かれる繰り返し単位は通常0〜1.00mol%、好ましくは0.02〜1.00mol%、より好ましくは0.02〜0.90mol%の割合で存在する。また、エチレン系樹脂がエチレン単独重合体とエチレン・α‐オレフィン共重合体とを含有している場合は、エチレン・α‐オレフィン共重合体部分のエチレンから導かれる構成単位は、通常97.50〜99.96mol%、好ましくは99〜99.96mol%の割合で存在し、α‐オレフィンから導かれる繰り返し単位は0.04〜2.50mol%、好ましくは0.04〜1.00mol%の割合で存在する。α‐オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1‐ブテン、1‐ペンテン、1‐ヘキセン、4‐メチル‐1‐ペンテン、3‐メチル‐ペンテン、1‐ヘプテン、1‐オクテン、1‐デセンを例示することができ、特に好ましくはブテン‐1、ヘキセン‐1、4‐メチルペンテン‐1、オクテン‐1が好んで用いられる。
要件[2]
密度が通常945〜975kg/m3、好ましくは947〜972kg/m3、より好ましくは950〜969kg/m3、を満たす。
要件[3]
ASTM D1238−89に準拠して、温度190℃で、荷重21.6kgで測定されたMFRが通常1〜1000g/10分、好ましくは1〜200g/10分である。さらに好ましいMFRは本発明の耐環境応力破壊性改良樹脂組成物をどのような用途に適用するかによって決定される。例えば、小型ブロー容器用途においては20〜200g/10分が好ましく、中型・大型ブロー容器に用途展開する場合は1〜20g/10分が好ましい。
本発明ではエチレン系樹脂として、
(A)シクロペンタジエニル基とフルオレニル基が第14族原子を含む共有結合架橋によって結合されている遷移金属化合物と、
(B)(B-1)有機金属化合物、
(B-2)有機アルミニウムオキシ化合物、および
(B-3)遷移金属化合物と反応してイオン対を形成する化合物
から選ばれる少なくとも1種の化合物と、
(C)担体
とから形成されるオレフィン重合用触媒を用いて、エチレンを単独重合させるかまたはエチレンと炭素原子数3〜10のα‐オレフィンとを共重合させることによって得られ、上記要件[1]〜[3]を同時に満たす重合体(以下、「エチレン系重合体(E)」という。)が特に好ましく用いられる。
(A)遷移金属化合物
遷移金属化合物(A)は、以下に記載する一般式(1)および(2)で表される化合物である。
Figure 2007094383
Figure 2007094383
〔上記一般式(1)、(2)中、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19およびR20は水素原子、炭化水素基、ケイ素含有炭化水素基から選ばれ、それぞれ同一でも異なっていてもよく、R7〜R18までの隣接した置換基は互いに結合して環を形成してもよく、Aは一部不飽和結合および/または芳香族環を含んでいてもよい炭素原子数2〜20の2価の炭化水素基であり、Yとともに環構造を形成しており、AはYと共に形成する環を含めて2つ以上の環構造を含んでいてもよく、Yは炭素またはケイ素であり、Mは周期表第4族から選ばれた金属であり、Qはハロゲン、炭化水素基、アニオン配位子または孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一または異なる組合せで選んでもよく、jは1〜4の整数である。〕
本発明においては、R7〜R10が水素原子であり、Yが炭素原子であり、MはZrであり、jは2である化合物が好んで用いられる。
下記実施例で用いた遷移金属化合物(A)は具体的には下記式(3)であるが、本発明においてはこの化合物に何ら限定されるものではない。
Figure 2007094383
得られた遷移金属化合物は、270MHz 1H-NMR(日本電子 GSH-270)、FD‐質量分析(日本電子 SX-102A)を用いて構造を決定している。
前記式(1)または(2)で表される遷移金属化合物(A)は、例えばWO 01/27124号公報に記載された方法に準拠して調製される。
(B-1) 有機金属化合物
必要に応じて用いられる(B-1)有機金属化合物として、具体的には下記一般式で表されるような有機アルミニウム化合物が挙げられる。
一般式 Ra mAl(ORbnpq
(式中、RaおよびRbは、互いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは0<m≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<3、qは0≦q<3の数であり、かつm+n+p+q=3である。)で表される有機アルミニウム化合物である。今回用いたアルミニウム化合物はトリイソブチルアルミニウム、またはトリエチルアルミニウムである。
(B-2) 有機アルミニウムオキシ化合物
必要に応じて用いられる(B-2)有機アルミニウムオキシ化合物は、従来公知のアルミノキサンであってもよく、また特開平2−78687号公報に例示されているようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物であってもよい。
後述する実施例で用いた有機アルミニウムオキシ化合物は市販されている日本アルキルアルミ株式会社製のMAO/トルエン溶液である。
(B-3) 遷移金属化合物と反応してイオン対を形成する化合物
必要に応じて用いられる遷移金属化合物と反応してイオン対を形成する化合物(B-3)(以下、「イオン化イオン性化合物」という。)としては、特開平1−501950号公報、特開平1−502036号公報、特開平3−179005号公報、特開平3−179006号公報、特開平3−207703号公報、特開平3−207704号公報、US5321106号明細書などに記載されたルイス酸、イオン性化合物、ボラン化合物およびカルボラン化合物などを挙げることができる。さらに、ヘテロポリ化合物およびイソポリ化合物も挙げることができる。このようなイオン化イオン性化合物(B-3)は、1種単独でまたは2種以上組み合せて用いられる。
後述する実施例においては(B)成分として上記した(B-1)および(B-2)の2つを用いた。
(C)担体
必要に応じて用いられる(C)担体は、無機または有機の化合物であって、顆粒状ないしは微粒子状の固体である。
このうち無機化合物としては、多孔質酸化物、無機ハロゲン化物、粘土、粘土鉱物またはイオン交換性層状化合物が好ましい。
このような多孔質酸化物は、種類および製法によりその性状は異なるが、本発明に好ましく用いられる担体は、粒径が1〜300μm、好ましくは3〜200μmであって、比表面積が50〜1000m2/g、好ましくは100〜800m2/gの範囲にあり、細孔容積が0.3〜3.0cm3/gの範囲にあることが望ましい。このような担体は、必要に応じて80〜1000℃、好ましくは100〜800℃で焼成して使用される。
下記実施例で用いた担体は平均粒径が12μm、比表面積が800m2/gであり、細孔容積が1.0cm3/gである旭硝子株式会社製のSiO2を用いた。
重 合
重合の際には、各成分の使用法、添加順序は任意に選ばれるが、以下のような方法(P-1)〜(P-7)が例示される。
(P-1) 遷移金属化合物(A)(以下単に「成分(A)」という。)を担体(C)に担持した触媒成分、および(B-1)有機金属化合物、(B-2)有機アルミニウムオキシ化合物および(B-3)イオン化イオン性化合物から選ばれる少なくとも1種の成分(B)(以下単に「成分(B)」という。)を任意の順序で重合器に添加する方法。
(P-2) 成分(A)と成分(B)とを担体(C)に担持した触媒を、重合器に添加する方法。
(P-3) 成分(A)と成分(B)とを担体(C)に担持した触媒成分、および成分(B)を任意の順序で重合器に添加する方法。この場合各々の成分(B)は、同一でも異なっていてもよい。
(P-4) 成分(B)を担体(C)に担持した触媒成分、および成分(A)を任意の順序で重合器に添加する方法。
(P-5) 成分(B)を担体(C)に担持した触媒成分、成分(A)、および成分(B)を任意の順序で重合器に添加する方法。この場合各々の成分(B)は、同一でも異なっていてもよい。
(P-6) 成分(A)と成分(B)とを担体(C)に担持した触媒を、成分(B)と予め接触させた触媒成分を、重合器に添加する方法。この場合各々の成分(B)は、同一でも異なっていてもよい。
(P-7) 成分(A)と成分(B)とを担体(C)に担持した触媒を、成分(B)と予め接触させた触媒成分、および成分(B)を任意の順序で重合器に添加する方法。この場合各々の成分(B)は、同一でも異なっていてもよい。
上記(P-1)〜(P-7)の各方法においては、各触媒成分の少なくとも2つ以上は予め接触されていてもよい。
上記の担体(C)に成分(A)および成分(B)が担持された固体触媒成分はオレフィンが予備重合されていてもよい。この予備重合された固体触媒成分は、通常固体触媒成分1g当たり、ポリオレフィンが0.1〜1000g、好ましくは0.3〜500g、特に好ましくは1〜200gの割合で予備重合されて構成されている。
また、重合を円滑に進行させる目的で、帯電防止剤やアンチファウリング剤などを併用したり、担体上に担持しても良い。
重合は溶解重合、懸濁重合などの液相重合法および気相重合法のいずれにおいても実施でき、特に懸濁重合が好ましい。
液相重合法において用いられる不活性炭化水素媒体として具体的には、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;エチレンクロリド、クロルベンゼン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素またはこれらの混合物などを挙げることができ、オレフィン自身を溶媒として用いることもできる。
上記のようなオレフィン重合用触媒を用いて、(共)重合を行うに際して、成分(A)は、反応容積1リットル当り、通常10-12〜10-2モル、好ましくは10-10〜10-3モルになるような量で用いられる。
必要に応じて用いられる成分(B-1)は、成分(B-1)と、成分(A)中の遷移金属原子(M)とのモル比〔(B-1)/M〕が、通常0.01〜100000、好ましくは0.05〜50000となるような量で用いられる。
必要に応じて用いられる成分(B-2)は、成分(B-2)中のアルミニウム原子と、成分(A)中の遷移金属原子(M)とのモル比〔(B-2)/M〕が、通常10〜500000、好ましくは20〜100000となるような量で用いられる。
必要に応じて用いられる成分(B-3)は、成分(B-3)と、成分(A)中の遷移金属原子(M)とのモル比〔(B-3)/M〕が、通常1〜10、好ましくは1〜5となるような量で用いられる。
また、このようなオレフィン重合用触媒を用いた重合温度は、通常−50〜+250℃、好ましくは0〜200℃、特に好ましくは60〜170℃の範囲である。重合圧力は、通常常圧〜100kg/cm2 、好ましくは常圧〜50kg/cm2の条件下であり、重合反応は、回分式(バッチ式)、半連続式、連続式のいずれの方法においても行うことができる。このうち、バッチ式で行うことが好ましい。重合は気相または重合粒子が溶媒中に析出しているスラリー相で行う。エチレン系重合体(E)の重合を反応条件の異なる2段以上に分けて行うことが好ましい。また、スラリー重合または気相重合の場合、重合温度は好ましくは60〜90℃、より好ましく65〜85℃である。この温度範囲で重合することで、より組成分布が狭いエチレン系重合体(E)が得られる。得られた重合体は数十〜数千μmφ程度の粒子状である。重合器が二つからなる連続式で重合した場合には、良溶媒に溶解後に貧溶媒に析出させる、特定の混練機で十分に溶融混練するなどの操作が必要となる。
エチレン系重合体(E)を例えば2段階で製造する場合、前段階で極限粘度が0.3〜1.8dl/gのエチレン重合体をエチレン系重合体(E)の40〜80重量%となる量を製造し、後段階で極限粘度が2.0〜8.0dl/gの(共)重合体をエチレン系重合体(E)の20〜60重量%となる量を製造することが好ましい。この順番は逆でもよい。たとえば、前段階でエチレン単独重合体を製造し、後段階でエチレン・αオレフィン共重合体を製造することによって、エチレン系重合体(E)が得られる。
極限粘度([η])はデカリン溶媒を用いて、135℃で測定した値である。すなわちエチレン系重合体約20mgをデカリン15mlに溶解し、135℃のオイルバス中で比粘度ηspを測定する。このデカリン溶液にデカリン溶媒を5ml追加して希釈後、同様にして比粘度ηspを測定する。この希釈操作をさらに2回繰り返し、濃度(C)を0に外挿した時のηsp/Cの値を極限粘度として求める。
[η]=lim(ηsp/C) (C→0)
得られるエチレン系重合体(E)の分子量は、重合系に水素を存在させるか、または重合温度を変化させることによって調節することができる。さらに、使用する成分(B)の違いにより調節することもできる。
このような方法により製造されるエチレン系重合体(E)は、耐環境応力破壊性に優れるため、本発明に係る耐環境応力破壊性改良剤を添加することにより、さらに耐環境応力破壊性に優れた樹脂組成物が得られる。
耐環境応力破壊性改良樹脂組成物
本発明の耐環境応力破壊性改良樹脂組成物は、耐環境応力破壊性改良剤をオレフィン系樹脂100重量部に対し、通常0.005〜5重量部、好ましくは0.01〜1重量部、更に好ましくは0.05〜0.5重量部含む。
オレフィン系樹脂には、該耐環境破壊性改良剤以外に、帯電による樹脂付着の防止を図るための帯電防止剤、および成形品の縦筋及びウェルドマークなどの発生抑制のためのカルボン酸金属塩を任意成分として添加することができる。
帯電防止剤としては、モノエタノールアミン系化合物、ジエタノールアミン系化合物、アミノエチルエタノールアミン系、モノエタノールアミド系化合物、ジエタノールアミド系化合物、グリセリンモノエステル系化合物が任意に添加されるが通常は長鎖アルキルジエタノールアミン化合物が好んで用いられる。その添加量は、オレフィン系樹脂100重量部に対して、0.01〜1重量部である。
カルボン酸金属塩としては2-エチルヘキサン酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ナフテン酸等のカルボン酸有機酸とリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、アルミニウム等の金属とから得られるものが挙げられるが、これらの中でも、特に、ステアリン酸カルシウムが好んで使用される。カルボン酸有機酸の添加量は、オレフィン系樹脂100重量部に対して、通常0.001〜1重量部、好ましくは0.01〜0.2重量部である。
本発明の耐環境応力破壊性改良剤の使用方法としては、特に制限はなく、公知の方法によりオレフィン系樹脂に添加することにより用いることが可能であり、例えばオレフィン系樹脂と本発明の耐環境応力破壊性改良剤をヘンシェルミキサー等でドライブレンドした後、加圧ニーダー等を用い溶融混練する方法、単軸又は二軸押出機で連続的に溶融混練する方法等により耐環境応力破壊性改良樹脂組成物とすることが可能となる。
成形体
本発明の耐環境応力破壊性改良樹脂組成物は、ブロー成形体、インフレーション成形体、キャスト成形体、押出ラミ成形体、パイプや異形などの押出成形体、発泡成形体、射出成形体、真空成形体などに成形することができる。さらに繊維、モノフィラメント、不織布などに使用することもできる。これらの成形体には、耐環境応力破壊性改良樹脂組成物からなる部分と、他の樹脂からなる部分とを含む成形体(積層体等)が含まれる。本発明の耐環境応力破壊性改良樹脂組成物は、上記成形体の中でも、特にブロー成形体として使用した場合、優れた耐環応力破壊性を示すので、燃料タンク、工業薬品缶、あるいは漂白剤容器、洗剤容器、柔軟剤容器などのボトル容器の用途で特に好適に利用される。
以下、本発明の実施例を述べるが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。なお、本明細書における測定法、中空体成形条件の詳細は以下のとおり。
[実施例]
MFR: ASTM D‐1238−89に準拠、190℃、2.16kg荷重または21.6kg荷重。
曲げ弾性率:JIS K6922−2に準拠。
ベント法ESCR測定方法:ASTM D1693に準拠 2mm厚みプレスシート 50℃、試験液 ノニオン系界面活性剤10%水溶液(商品名 和光純薬;アンタロックス Co630)。
密度:JIS K6922−2、MFR計ストランド測定サンプルを沸水30分アニール後に測定。
ボトルESCR:以下の条件にて成形した円筒瓶に花王(株)製キッチンハイターを100ml充填、密閉し、65℃にてクラックが発生するまでの時間を測定。測定ボトルのn数を10本とし、F50値を算出しESCR時間とした。
中空成形体成形条件
押出ブロー成形機(プラコー(株)製、スクリュー径50mm)を用い、ポリエチレンの成形温度180℃;、樹脂押出量;8kg/hr、金型温度;25℃の成形条件でブロー成形し、内容量1L、重量50gの円筒瓶を得た。
〔製造例1〕
[固体触媒成分の調製]
200℃で3時間乾燥したシリカ8.5kgを33リットルのトルエンで懸濁状にした後、メチルアルミノキサン溶液(Al=1.42モル/リットル)82.7リットルを30分で滴下した。次いで1.5時間かけて115℃まで昇温し、その温度で4時間反応させた。その後60℃まで降温し、上澄み液をデカンテーション法によって除去した。得られた固体触媒成分をトルエンで3回洗浄した後、トルエンで再懸濁化して固体触媒成分(α)を得た(全容積150リットル)。
[担持触媒の調製]
充分に窒素置換した反応器中に、トルエンに懸濁させた固体触媒成分(α)をアルミニウム換算で19.60molを入れ、その懸濁液を攪拌しながら、室温下(20〜25℃)でジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド37.38mmol/リットル溶液を2リットル(74.76mmol)加えた後、60分攪拌した。攪拌を停止後、上澄み液をデカンテーションで取り除き、n−ヘキサン40リットルを用いて洗浄を2回行い、得られた担持触媒をn−ヘキサンにリスラリーし25リットルの触媒懸濁液として、固体触媒成分(β)を得た。
[固体触媒成分(β)の予備重合]
攪拌機つき反応器に窒素雰囲気下、精製n−ヘキサン15.8リットル、および上記固体触媒成分(β)を投入した後、トリイソブチルアルミニウム5molを加え、攪拌しながら、固体成分1g当たり4時間で3gのポリエチレンを生成相当量のエチレンで予備重合を行った。重合温度は20〜25℃に保った。
重合終了後、攪拌を停止後、上澄み液をデカンテーションで取り除き、n−ヘキサン35リットルを用いて洗浄を4回行い、得られた担持触媒をn−ヘキサン20リットルにて触媒懸濁液として、固体触媒成分(γ)を得た。
[重合]
第1重合槽に、ヘキサンを45リットル/hr、前記固体触媒成分(γ)をZr換算原子に換算して0.12mmol/hr、トリエチルアルミニウムを20mmol/hr、エチレンを9.1kg/hr、水素を50NL/g、更に、B型粘度計を用いて25℃で測定した粘度が370mPa・sである(ポリエチレングリゴール)(ポリプロピレングリコール)ブロックコポリマー(旭電化(株)製、商品名アデカプルロニックL−71)を1.0g/hrを連続的に供給し、かつ重合槽内の液レベルが一定になるように重合槽内容物を連続的に抜出しながら、重合温度75℃、反応圧7.5kg/cm2G、平均滞留時間2.5hrという条件で重合を行った。
第1重合槽から連続的に抜出された内容物は、内圧0.3kg/m2G、65℃に保たれたフラッシュドラムで未反応エチレンおよび水素が実質的に除去された。その後、該内容物は、ヘキサン43リットル/hr、エチレン3.9kg/hr、水素1.0N‐リットル/hr、1−ヘキセン98g/hrとともに第2重合槽へ連続的に供給され、重合温度72℃、平均滞留時間1.2hrという条件で引き続き重合を行った。
第2重合槽においても重合槽内の液レベルが一定になるように重合槽内容物を連続的に抜出し、1‐ヘキセンを多量に含む重合体の生成など、意図しない重合を防止するために、第2重合槽から抜き出した内容物へメタノールを2リットル/hrで供給し重合用触媒を失活させた。その後、該内容物中のヘキサン及び未反応モノマーを溶媒分離装置で除去、乾燥し重合体を得た。得られたエチレン系重合体に含まれる1‐ヘキセンに由来する骨格量は0.15mol%、密度は960kg/m、MFR(2.16kg荷重)は0.50g/10分、 MFR(21.6kg加重)は45g/10分であった。
〔製造例2〕
[重合]
第1重合槽に、ヘキサンを45リットル/hr、前記の固体触媒成分(γ)をZr換算原子に換算して0.16mmol/hr、トリエチルアルミニウムを20mmol/hr、エチレンを8.1kg/hr、水素を40NL/g、更に、B型粘度計を用いて25℃で測定した粘度が370mPa・sである(ポリエチレングリゴール)(ポリプロピレングリコール)ブロックコポリマー(旭電化(株)製、商品名アデカプルロニックL−71)を1.0g/hrで連続的に供給し、かつ重合槽内の液レベルが一定になるように重合槽内容物を連続的に抜出しながら、重合温度85℃、反応圧7.5kg/cm2G、平均滞留時間2.5hrという条件で重合を行った。
第1重合槽から連続的に抜出された内容物は、内圧0.3kg/m2G、65℃に保たれたフラッシュドラムで未反応エチレンおよび水素が実質的に除去された。その後、該内容物は、ヘキサン43リットル/hr、エチレン3.5kg/hr、水素4.0N-リットル/hr、1−ヘキセン98g/hrとともに第2重合槽へ連続的に供給され、重合温度72℃、平均滞留時間1.2hrという条件で引き続き重合を行った。
第2重合槽においても重合槽内の液レベルが一定になるように重合槽内容物を連続的に抜出し、1‐ヘキセンを多量に含む重合体の生成など、意図しない重合を防止するために、第2重合槽から抜き出した内容物へメタノールを2リットル/hrで供給し重合用触媒を失活させた。その後、該内容物中のヘキサン及び未反応モノマーを溶媒分離装置で除去、乾燥し重合体を得た。得られたエチレン系重合体に含まれる1‐ヘキセンに由来する骨格量は0.12mol%、密度は960kg/m、MFR(2.16kg荷重)は0.25g/10分、MFR(21.6kg加重)は65g/10分であった。
製造例1で得られた重合粒子100重量部に対して、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェートを0.15重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.05重量部、ボトルの埃付着防止を目的としてラウリルジエタノールアミンを0.13重量部、耐環境応力破壊性改良剤としてのフェノール系酸化防止剤「イルガノックス1076(商品名:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)」を0.05重量部配合した。
しかる後にプラコー社製単軸押出機(65mmφ、L/D=25)を用い、設定温度220℃で、樹脂押出量20kg/hrで造粒して測定用試料とした。
このようにして得られたエチレン系樹脂の物性および該ポリエチレン系樹脂から得られたボトルの物性を表1に示す。本発明の耐環境応力破壊性改良剤を添加しない場合(比較例1)に比べてESCRに優れることがわかる。
製造例1で得られた重合粒子100重量部に対して、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェートを0.15重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.05重量部、ボトルの埃付着防止を目的としてラウリルジエタノールアミンを0.13重量部、耐環境応力破壊性改良剤としてのフェノール系酸化防止剤「イルガノックス3114(商品名、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)」を0.10重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したポリエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表1に示す。ESCRが比較例1に比べて優れることがわかる。
製造例2で得られた重合粒子100重量部に対して、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェートを0.15重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.05重量部、ボトルの埃付着防止を目的としてラウリルジエタノールアミンを0.13重量部、耐環境応力破壊性改良剤としてのフェノール系酸化防止剤「スミライザーGP(商品名、住友化学社製)」を0.10重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したポリエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表2に示す。本発明の耐環境応力破壊性改良剤を添加しない場合(比較例2)に比べてESCRに優れることがわかる。
チーグラー系高密度ポリエチレン市販品Hi-zex6200BPU(商品名、株式会社プライムポリマー社製)100重量部に対して、二次抗酸化剤としての「PEP-36(商品名、旭電化工業(株)製)」0.05重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.15重量部、ボトルの埃付着防止を目的としてラウリルジエタノールアミンを0.09重量部、耐環境応力破壊性改良剤としてのフェノール系酸化防止剤「イルガノックス3114(商品名、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)」を0.10重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表3に示す。本発明の耐環境応力破壊性改良剤を添加しない場合(比較例4)や本発明の耐環境応力破壊性改良剤の要件を満たさない添加剤(比較例3)に比べてESCRに優れることがわかる。
〔比較例1〕
製造例1で得られた重合粒子100重量部に対して、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェートを0.15重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.05重量部、ボトルの埃付着防止を目的としてラウリルジエタノールアミンを0.13重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したポリエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表1に示す。
〔比較例2〕
製造例2で得られたエチレン系重合粒子100重量部に対して、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェートを0.15重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.05重量部、ボトルの埃付着防止を目的としてラウリルジエタノールアミンを0.13重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したポリエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表2に示す。
〔比較例3〕
実施例4において、フェノール系酸化防止剤「イルガノックス3114(商品名、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)」0.10重量部の代わりに、2,6-ジ-t-ブチル-P-クレゾール(商品名ヨシノックスBHT、吉富(株)製)0.05重量部を用いた以外は実施例4と同様に配合、造粒し中空成形体を製造した。結果を表2に示す。
〔比較例4〕
チーグラー触媒系高密度ポリエチレン市販品Hi-zex6008B(商品名、(株)プライムポリマー社製)6200BPU(商品名、株式会社プライムポリマー社製)100重量部に対して、二次抗酸化剤としての「PEP-36(商品名、旭電化工業(株)製)」0.05重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.15重量部、ボトルの埃付着防止を目的としてラウリルジエタノールアミンを0.09重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表3に示す。
なお、実施例及び表で使用した各種添加剤の略号は以下のとおりである。一部の添加剤については化学構造式も示す。
Irg.168:トリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート
Ca−St:ステアリン酸カルシウム
EA:ラウリルジエタノールアミン
Irg.1076:イルガノックス1076(商品名)
Figure 2007094383
Irg.3114:イルガノックス3114(商品名)
Figure 2007094383
GP:スミライザーGP(商品名)
Figure 2007094383
PEP36:アデカスタブPEP-36(商品名)旭電化工業(株)製
Figure 2007094383
Figure 2007094383
Figure 2007094383
Figure 2007094383
チーグラー系触媒ポリエチレン市販品 Hi-zex 9200B(商品名、(株)プライムポリマー社製)100重量部および耐環境応力破壊性改良剤としてのフェノール系酸化防止剤「イルガノックス1076(商品名、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)」を0.05重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表4に示す。本発明の耐環境応力破壊性改良剤を添加しない場合(比較例5))に比べてESCRに優れることがわかる。
チーグラー系触媒ポリエチレン市販品 Hi-zex9200B(商品名、(株)プライムポリマー社製)100重量部および耐環境応力破壊性改良剤としてのフェノール系酸化防止剤「イルガノックス3114(商品名、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)」を0.10重量部配合し、実施例1に記載の条件で造粒したエチレン系樹脂の物性および当該樹脂から成る中空成形体の物性を表4に示す。本発明の耐環境応力破壊性改良剤を添加しない場合(比較例5))に比べてESCRに優れることがわかる。
〔比較例5〕
チーグラー系触媒ポリエチレン市販品 Hi−zex9200B(商品名、(株)プライムポリマー社製)100重量部および当該樹脂からなる中空成形体の物性を表4に示す。
Figure 2007094383
本発明の耐環境破壊性改良剤を、エチレン系重合体などのオレフィン系樹脂類に配合することにより耐環境応力破壊性が著しく改良される。ブロー成形体、インフレーション成形体、キャスト成形体、押出ラミ成形体、パイプや異形などの押出成形することによって得られる成形体は、優れた耐環応力破壊性を示すので燃料タンク、工業薬品缶、漂白剤容器、洗剤容器、柔軟剤容器などの用途で好適に利用される。

Claims (10)

  1. 分子内に下記一般式(I)で表される構造を有し、かつ分子量が200〜2000の化合物よりなる耐環境応力破壊性改良剤;
    Figure 2007094383
    〔上記一般式(I)において、R1およびR2は炭素数1〜6の炭化水素基であり相互に同一でも異なっていてもよい。〕
  2. 上記化合物が、分子内に下記一般式(II)で表される芳香環置換ベンジル基を1〜4個有し、かつ分子量が300〜2000の化合物である請求項1に記載の耐環境応力破壊性改良剤;
    Figure 2007094383
    〔上記一般式(II)において、R1およびR2は炭素数1〜6の炭化水素基であり相互に同一でも異なっていてもよい。〕
  3. 1およびR2が、メチル基およびtert-ブチル基から選ばれる請求項2に記載の耐環境応力破壊性改良剤。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の耐環境応力破壊性改良剤を添加するオレフィン系樹脂の耐環境応力破壊性の改良方法。
  5. 請求項1ないし3のいずれかに記載の耐環境応力破壊性改良剤及びオレフィン系樹脂よりなる耐環境応力破壊性改良樹脂組成物。
  6. オレフィン系樹脂100重量部に対し、請求項1ないし3のいずれかに記載の耐環境応力破壊性改良剤を0.005〜5重量部含んでなる請求の範囲第5項に記載の耐環境応力破壊性改良樹脂組成物。
  7. オレフィン系樹脂がエチレン系樹脂である請求項5又は6に記載の耐環境応力破壊性改良樹脂組成物。
  8. エチレン系樹脂が、下記要件[1]〜[3]を同時に満たすエチレン系樹脂である請求項7に記載の耐環境応力破壊性改良樹脂組成物。
    [1]炭素原子数3〜10のα−オレフィンから導かれる構成単位を1.00mol%以下の量を含む。
    [2]密度が945〜975kg/m3の範囲にある。
    [3]ASTM D1238‐89に準拠して、温度190℃で、荷重21.6kgで測定されたMFRが1〜1000g/10分の範囲にある。
  9. 請求項5〜8のいずれかに記載の耐環境応力破壊性改良樹脂からなるブロー成形体。
  10. 燃料タンク、工業薬品缶またはボトル容器であることを特徴とする請求項9に記載のブロー成形体。
JP2008500533A 2006-02-15 2007-02-15 耐環境応力破壊改良剤及びこれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物 Pending JPWO2007094383A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038340 2006-02-15
JP2006038340 2006-02-15
PCT/JP2007/052668 WO2007094383A1 (ja) 2006-02-15 2007-02-15 耐環境応力破壊改良剤及びこれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094383A1 true JPWO2007094383A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=38371562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500533A Pending JPWO2007094383A1 (ja) 2006-02-15 2007-02-15 耐環境応力破壊改良剤及びこれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090036584A1 (ja)
EP (1) EP1992658A4 (ja)
JP (1) JPWO2007094383A1 (ja)
WO (1) WO2007094383A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2471821C1 (ru) * 2011-06-08 2013-01-10 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Способ получения стабилизированных композиций на основе полиэтилена низкого давления с повышенной стойкостью к растрескиванию

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331706A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Tosoh Corp 高密度ポリエチレン樹脂、および該樹脂を用いた容器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922249A (en) * 1973-04-12 1975-11-25 Phillips Petroleum Co Stabilized antistatic compositions useful with olefin polymers
US4547551A (en) * 1982-06-22 1985-10-15 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends and process for forming film
US7163907B1 (en) * 1987-01-30 2007-01-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aluminum-free monocyclopentadienyl metallocene catalysts for olefin polymerization
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US4950513A (en) * 1988-03-17 1990-08-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminar articles of a polyolefin and a nylon/polyvinyl alcohol blend
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
KR930002411B1 (ko) * 1988-09-14 1993-03-30 미쓰이세끼유 가가꾸고오교오 가부시끼가이샤 벤젠불용성 유기알루미늄 옥시화합물 및 그 제조방법
CA2019884A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-07 Yoshiharu Fukui Food container
US5387568A (en) * 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
DE69026679T3 (de) * 1989-10-30 2005-10-06 Fina Technology, Inc., Houston Addition von Alkylaluminium zum Verbessern eines Metallocenkatalysators
JP2830358B2 (ja) * 1990-04-25 1998-12-02 住友化学工業株式会社 高酸化防止性樹脂組成物
JP2545006B2 (ja) * 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
JP3330708B2 (ja) * 1993-12-27 2002-09-30 丸善ポリマー株式会社 改良された中空成形用ポリエチレン樹脂組成物
SE503631C2 (sv) * 1995-09-15 1996-07-22 Tarkett Ab Halogenfritt golvmaterial
JPH11106574A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 剛性−escr−耐衝撃性のバランスに優れた高密度エチレン系重合体組成物
CN100434433C (zh) * 1999-10-08 2008-11-19 三井化学株式会社 茂金属化合物及制备方法、烯烃聚合催化剂、聚烯烃及制备方法
US20020155776A1 (en) * 1999-10-15 2002-10-24 Mitchler Patricia Ann Particle-containing meltblown webs
GB0004043D0 (en) * 2000-02-21 2000-04-12 Borealis Polymers Oy Polymer
JP2001311484A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Fujikura Ltd 難燃性可撓電線管
JP2003212924A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Japan Polyolefins Co Ltd ポリエチレン系樹脂材料およびそれを用いた成形体
EP1357152A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Solvay Polyolefins Europe-Belgium (Société Anonyme) Polymer for fuel tanks
EP1359191A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-05 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Polymer for fuel tanks
AU2003266346A1 (en) * 2002-09-11 2004-04-30 Ciba, Specialty Chemicals Holding Inc. Stabillization of organic materials
DE60331562D1 (ja) * 2002-10-01 2010-04-15 Exxonmobil Chem Patents Inc
US7238765B2 (en) * 2003-02-06 2007-07-03 Equistar Chemicals, Lp High density polyethylene and insulation compositions for wire and cable
US6936655B2 (en) * 2003-09-02 2005-08-30 Equistar Chemicals, Lp Crosslinkable flame retardant wire and cable compositions having improved abrasion resistance
WO2005054315A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-16 Sabic Polyethylenes B.V. Ethylene copolymer
US20050256239A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Lee Chun D White polyolefin compositions having reduced die drool
US7432328B2 (en) * 2005-06-14 2008-10-07 Univation Technologies, Llc Enhanced ESCR bimodal HDPE for blow molding applications

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331706A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Tosoh Corp 高密度ポリエチレン樹脂、および該樹脂を用いた容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1992658A1 (en) 2008-11-19
EP1992658A4 (en) 2011-04-06
US20090036584A1 (en) 2009-02-05
WO2007094383A1 (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351010B2 (ja) ポリオレフィン組成物、それらから製造される物品およびそれらの調製方法
EP2190920B1 (en) Pipes for transporting water containing chlorine dioxide
JP2007218324A (ja) ポリエチレンパイプ
JP2013204015A (ja) 容器用ポリエチレン樹脂組成物及びそれよりなる成形体
US20100227098A1 (en) Ethylenic Resin and Blow Molded Article Obtained Therefrom
EP2201048B1 (en) Pipes for transporting water containing chloramine
JP2017186515A (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
EP2039720A1 (en) Pipes for transporting water containing chlorine.
JPWO2007094383A1 (ja) 耐環境応力破壊改良剤及びこれを含んで成る耐環境応力破壊性改良樹脂組成物
JP2015227459A (ja) 容器用ポリエチレン樹脂組成物及びそれよりなる成形体
KR102467898B1 (ko) 고 탄성계수의 단일 부위 선형 저밀도 폴리에틸렌(lldpe)
EP2190921B1 (en) Pipes for transporting water containing chlorine
JP6680480B2 (ja) エチレン系重合体および中空成形体
JP2012101463A (ja) 液体用紙容器
WO2016159168A1 (ja) パイプ及び継手用ポリエチレン並びにその成形体
EP2203508B1 (en) Coloured pipes for transporting disinfectant-containing water
US11208504B2 (en) Injection-molded articles comprising metallocene-catalyzed polyethylene resin
JP2018131570A (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
JP2018131571A (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
JP2022145138A (ja) 超純水用配管材、及び超純水用配管材用ポリエチレン系樹脂組成物
TWI245773B (en) Catalyst composition and use thereof in polymerizing olefin(s), and polymer therefrom
WO2007043189A1 (ja) ブロー成形体の製造方法
JP2017128692A (ja) エチレン系重合体
EP2042525A1 (en) Pipes for transporting water containing chloramine.
JPH09278820A (ja) エチレン系重合体の連続重合法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305