JP2003534148A - 圧力均等化開口が設けられた容器の製造方法および該方法により製造される容器 - Google Patents

圧力均等化開口が設けられた容器の製造方法および該方法により製造される容器

Info

Publication number
JP2003534148A
JP2003534148A JP2001574346A JP2001574346A JP2003534148A JP 2003534148 A JP2003534148 A JP 2003534148A JP 2001574346 A JP2001574346 A JP 2001574346A JP 2001574346 A JP2001574346 A JP 2001574346A JP 2003534148 A JP2003534148 A JP 2003534148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
outer container
inner bag
seam
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001574346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879439B2 (ja
Inventor
トルステン キューン
ブルクハルト ペーター メッツガー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2003534148A publication Critical patent/JP2003534148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879439B2 publication Critical patent/JP4879439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/0412Means for cutting the extruded preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3094Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、外側容器(2)と、外側容器(2)内に配置される内側バッグ(34)と、外側容器(2)に設けられる圧力均等化開口(10)とを備えた容器(1)の製造方法に関する。また本発明は、前記方法により製造される容器(1)に関する。2つの同軸チューブからなるプリフォームが、吹込金型を用いて同時押出吹込成形法により作られ、これにより、外方に突出するボトムシーム(5)が作られる。本発明の方法は、不良品割合を低下させかつ生産性を高め、容器(1)の密封性を損なうことなしに、容器(1)の外側容器(2)に、圧力均等化開口(10)を形成することである。これは、ベースシーム(5)が部分てきに切断され、シームの方向に作用する力がプリフォームに加えられ、予備成形品は40〜70℃の温度を有し、前記力により、ベースシーム(5)を開きかつ塑性変形させ、圧力均等化開口(10)がベース領域(4)に形成される方法で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、容器開口が設けられた容器の製造方法に関するものであり、この容
器は、実質的な剛性を有する外側容器と、該外側容器内に配置され、かつ、外側
容器の内容物と接触する内側バッグとを有し、外側容器および内側バッグは、そ
れぞれ、互いに接合されない異なる熱可塑性プラスチックで構成され、外側容器
と内側バッグとの圧力差を一様にするための、外側容器に設けられた圧力均等化
開口(圧力を一様にする開口:pressure equalisation opening)を有し、容器
の製造に充分な長さを有する2つの同軸チューブで構成された予備成形品が、開
かれた吹込金型半部の間での同時押出により最初に作られ、吹込金型が閉じられ
て外方に突出するベースシームが形成され、ベースシームの領域内で接触してい
る外側容器の材料が一体に融着されるようにして、製造すべき容器のベース領域
の過剰の材料が押し潰され、内側バッグを形成するチューブが外側容器の壁セク
ション間でクランプされ、軸線方向に固定されかつ融着され、内側バッグは、予
備成形品の壁が内部から吹込金型の輪郭に対して押し付けられるようにする圧力
を受ける、容器開口が設けられた容器の製造方法に関する。
【0002】 また、本発明は、実質的な剛性を有する外側容器と、該外側容器内に配置され
かつ後で容器内容物と接触する内側バッグとを有する、好ましくは上記方法で作
られる、容器開口を備えた容器に関する。
【0003】 (背景技術) 本願で考察する形式の方法は、国際公開WO 99/11451に開示されて
いる。この従来技術の方法の特徴は、圧力均等化開口(該開口を介して外側容器
と内側バッグとに存在する圧力差が一様にされる)が、好ましくは、レンズ型ま
たは楕円型の孔として外側容器に形成されており、実際の成形加工の完了後に、
切断工具の補助により外側容器の壁セクションを切除することにより出現するよ
うにした構成にある。
【0004】 これは、非常に薄い可撓性内側バッグを載せている外側壁を、内側バッグに全
く損傷を与えることなく、少なくとも1つの非常に小さい領域内で完全に切除し
なければならないことを意味する。外側容器の加工は、切断工具と内側バッグと
が接触せざるを得ないことを意味する。この従来技術の方法および該方法により
製造される容器の実質的に最も重要な品質的特徴は、同時に同程度に実現するこ
とはできない。これらは、この方法または容器についてもいえることである。一
方では、外側容器と内側バッグとの間の圧力を均等化する(圧力を一様にする)
こと(この圧力を一様にすることは、容器の内容物の分配に付随する内側バッグ
の体積減少により必要である)が行える必要がある。他方では、容器が完全にシ
ールされなくてはならない。すなわち、いかなる場合でも内側バッグへの損傷は
防止されなくてはならず、さもなくば、容器の使用が不可能になってしまう。
【0005】 両目的を満たすことの困難性は上記国際公開WO 99/11451で論じら
れている。例えば、製造の結果として生じる外側容器の壁強度の許容誤差のため
(この場合、壁厚は1〜1.5mmの間で変えることができる)、実際に、切断
深さは、外側容器を実際に貫通する孔が、切断加工により形成されることが保証
されるように定めなくてはならない。いかなる場合でも、内側バッグへの損傷は
排除されなくてはならない。このため、上記国際公開WO 99/11451に
は、内側バッグへの損傷の危険性を最小限にするため使用すべき好ましい加工段
階および工具が開示されている。
【0006】 上記国際公開WO 99/11451に開示された方法の他の欠点は、圧力均
等化開口の形成が、成形加工の直ぐ後に行われないことである。切断加工段階は
、プラスチック吹込成形機では行うことができず、特に、吹込金型が閉じられて
いるときには行うことができない。示唆された切断方法および従来必要とされて
いる作業段階に要求される付加的加工機、または、その工具は、コストの増大を
招きかつ生産性を低下させる。
【0007】 また、上記形式の容器の開口に、ポンプまたはアトマイザを連結し、これらの
ポンプまたはアトマイザを介して、容器の内側バッグの材料の充填または除去を
行うことが望まれる。使用されるポンプまたはアトマイザの構造により、圧力均
等化開口は、適当なポンプまたはアトマイザにより、部分的または完全に閉じる
ことができる。換言すれば、対象とする容器に任意のアダプタを取り付けること
ができないどころか、それぞれの実施形態の例の圧力均等化開口の特定の位置を
考慮に入れなくてはならない。この場合、壁開口にとって特に好ましくない位置
は、ショルダ領域および容器のジャケット面の領域内の位置である。壁開口にと
って最も適した位置、すなわち、容器のベースは、特に言及されていない。
【0008】 (発明の開示) 以上から、本発明の目的は、容器の一体性を損なうことなく、対象とする形式
の容器の外側容器に配置される圧力均等化開口を構成できる方法であって、最小
の加工段階で済みかつ従来技術により使用されている方法よりも低コストである
と同時に廃棄量が少なく、高生産性が得られる方法を提供することにある。 また、外側容器に圧力均等化開口が設けられた容器であって、圧力均等化開口
の切断中に内側バッグが損傷を受けることがなく、他のいかなる欠点をも備えて
いない容器を提供することを目的とする。
【0009】 方法についての上記目的は、本発明による方法において、吹込金型を閉じるこ
とによりベースシームを形成し、内側バッグのシームの少なくとも一部が外側容
器のシーム内で軸線方向に固定され、成形後にベースシームの少なくとも一部を
切断することにより少なくとも1つの圧力均等化開口が形成され、ベースシーム
の方向に作用する半径方向の力が、ベースシームが破壊されて開くようにしてベ
ース領域に加えられ、ベースシームが切断されるときの予備成形品の温度は40
〜70℃であり、外側容器は、依然として、ある程度の塑性変形が可能であるた
め、弾性復元により相殺されない力により、永久変形が引き起こされるようにし
た構成により達成される。
【0010】 外側容器と内側バッグの壁(これらは異なる熱可塑性プラスチックで構成され
る)とは、一般には、一緒に融着されない。吹込金型半部により、過剰材料の圧
搾時に加えられる力の結果として、一方では、内側バッグの壁、および、他方で
は、外側容器の壁が一体に融着される。また、内側バッグの壁と外側容器の壁と
の間のベースシームの領域に接着が生じる。これは、内側バッグがベース領域に
おいて固定されるという点で、本発明の方法の大きな長所である。ここで、接着
とは、外側容器のベースシームが破壊されて開かれるときに、両シーム面のうち
の一方が内側バッグのシームに付着した状態に維持されるのに対し、外側容器の
他方のシーム面は内側バッグに固定された状態には留まらないことをいう。この
構成により、外側容器のシームがその全長に亘って破壊されて開かれる実施形態
の場合でも、内側容器の軸線方向固定が保証される。内側バッグが固定されるこ
とは、カニューレが容器内に挿入されかつベース領域からの内側バッグの取り外
しがカニューレの損傷または閉塞をもたらす虞れがある場合の用途に特に重要で
ある。内側バッグへの損傷は本発明の方法により排除される。なぜならば、シー
ム一部が切断されるに過ぎず、従って、切断加工が行われた後でも、残余の内側
バッグの融着シームによって、確実に閉じられているからである。従来技術の方
法とは異なり、圧力均等化開口は、切断加工により直接作られるのではなく、シ
ームを破壊して開く力を加えることにより作られるのである。従って、廃棄量が
最小になる。
【0011】 ベースシームの少なくとも一部が破壊されて開かれた後、および、ベースシー
ムの少なくとも一部が破壊されて開かれるように半径方向の力が加えられる前に
、容器の長手方向軸線に対して実質的に平行に加えられる軸線方向の力が、短時
間加えられる構成の種々の方法が有効である。
【0012】 軸線方向に加えられる力は、主として、ベースシームを破壊して開くように機
能し、これに対し、半径方向に加えられる力の効果すなわち目的は、ベースシー
ムを永久変形させることであると理解されよう。これにもかかわらず、これらの
両方の力は、容器特に容器のベース領域の変形と、破壊して開く加工を行う一点
、および、変形が先行する他の点での破壊して開く加工の両方に包含される。 軸線方向の力が吹込の形態で加えられることを特徴とする方法が好ましい。
【0013】 変更形態の方法として、容器の製造は、絞りシームの形態のショルダシームを
形成することなく行われることが好ましい。 この方法は、ベースシームの少なくとも一部が破壊されて開かれるとき、内側
バッグを形成する材料が、ベースシームの一方の側で、外側容器およびベースシ
ームの両端部にくっ付いた状態に維持され、その後は、軸線方向固定が維持され
るように行われるのが好ましい。この場合には、内側バッグと外側容器との間の
圧力均等化開口は、ベースシームの両側に配置される。 この方法では、外側容器のベースシームは一部のみが破壊されて開かれ、内側
バッグのシームは外側容器のベースシームの破壊されない部分により固定される
ことが好ましい。
【0014】 好ましい方法では、ベースシームが切断され、外側容器を開き、かつ、これを
永久的に変形させる力は1つの作業段階で加えられる。これは、切断工具および
シームを破壊して開く工具が、1つの作業段階で一緒にかつ殆ど瞬時に作動する
ことを意味するといえる。非常に有効な変更形態による方法は、ベースシームの
切断と、外側容器を開きかつ永久的に変形させる力の付与とを、1つの作業段階
で行うだけでなく1つの工具(この場合には切断工具)だけで行うことである。 ベースシームは切断され、外側容器を開きかつ永久的に変形させる力は、接近
して連続する別々の作業段階で行うのが好ましい。製造すべき容器のサイズは、
1つまたは他の変更形態に従って決定されるファクタである。
【0015】 推奨できる好ましい変更形態の方法では、ベースシームを切断する作用および
外側容器を開きかつ永久的に変形させる力の付与は、特に、容器が閉じられた吹
込金型内に未だ入っているときにプラスチック吹込成形機内で行われる。切断加
工時に40〜70℃である容器が、この態様で安定化される。基本的な長所は、
加工機および装置の小型化および付加加工段階の省略にある。この態様でコスト
が低減されかつ生産性が高められる。 しかしながら、個々の場合において、ベースシームの切断と、外側容器を開き
かつ永久的に変形させる力の付与とが、プラスチック吹込成形機に取り付けられ
た機械で行われることが好ましい。これも本発明の範囲内に包含されることであ
る。
【0016】 殆どの場合、容器はボトルの形状に構成され、内側バッグは、ベース領域での
固定に加えてボトルネックの領域でも固定される。ここで、特に好ましいのは、
ボトルネックの形成中に内側バッグの少なくとも一部が外側容器の壁内にクラン
プされることである。これは、この成形加工中に容易に実現できる。将来のボト
ルネックの領域の予備成形品の直径が吹込金型の対応直径より大きい場合には、
吹込金型が閉じられるときに過剰の材料が押し潰され、内側バッグ上の融着シー
ムおよび内側バッグは外側容器に固定される。
【0017】 この方法は、対応する吹込金型を用いて、突出部がこの面側で半径方向外方に
突出するようにボトルネックが構成されるように変更できる。これは、容器が後
工程でポンプまたはアトマイザが設けられる(好ましくは、ボトルネックに取り
付けられる)場合に必要である。 この場合、内側バッグは直立折曲げ部または水平折曲げ部により外側容器に連
結され、付加固定が達成される。 変更形態の方法として、突出部は、専ら外側容器の材料で形成されることが好
ましい。
【0018】 上記方法により、本発明の容器のベース領域には少なくとも1つの圧力均等化
開口が設けられ、この圧力均等化開口は、ベースシームを切断し、破壊して開き
かつ変形させることにより得られ、内側バッグは、ベースシームの一方の側で容
器およびベースシームの両端部にくっ付いた状態に維持され、かくして軸線方向
に固定される。
【0019】 容器の好ましい実施形態では、容器はボトル形状を有し、かつボトルネックは
この面の側で半径方向外方に延びる突出部を有し、これはポンプまたはアトマイ
ザに適用する場合に必要である。しかしながら、ボトルネックの領域内での付加
固定および請求項21および23記載の実施形態は本発明の一部である。突出部
は、専ら外側容器の材料で形成されることを特徴とする。
【0020】 (発明を実施するための最良の形態) 種々の添付図面を参照して、本発明を以下に詳細に説明する。 以下の記載において、同一部分は同じ参照番号で示されている。 図1は、容器1の中心軸線9の方向における容器1の一実施形態の断面図であ
る。この実施形態では、容器は、外側容器2および内側バッグ3を備え、ボトル
状の形状をなしている。容器は、そのボトルネック6に突出部7を有し、該突出
部7は、容器の開口8が位置するボトルネック6の端部に配置される。容器1の
ベース領域4内で容器中心軸線9の延長部にはベースシーム5が配置されており
、圧力均等化開口(圧力を一様にする開口)10はベースシームに属している。
突出部7が外側容器2の材料で形成されていることは明瞭に示されている。
【0021】 図2は、容器の第二実施形態のボトルネック6を通る容器中心軸線9の方向の
断面図である。ボトルネック6は、容器の開口8を向いた面の側に、長方形の突
出部(rectangular projection)7を有している。図1に示した実施形態とは異
なり、長方形の突出部7は、該長方形の突出部7が外側容器2および内側バッグ
3の両材料から形成されており、従って、内側バッグ3が、ベースの領域での固
定に加えてボトルネック6の領域においても、特に固定されているという特別な
特徴を有している。
【0022】 図3は、吹込加工後であるが切断加工前の、ベース領域4および該ベース領域
4に配置されたベースシーム5を通る断面図である。このベースシーム5は、2
つの吹込金型半部により過剰材料が押し潰されて生じた、実際の成形加工後の龍
の尾の形状を有している。内側バッグ3は、ベースシーム5の領域において、外
側容器2の壁間にクランプされている。
【0023】 図4は、ベースシーム5の一部を切断する切断加工を行った後に残されたベー
ス領域4および該ベース領域4に配置されたベースシーム5を通る断面図である
【0024】 図5は、ベースシーム5の一部が切断された後の、容器中心軸線9の方向から
見たベース領域4の正面図である。中央が内側バッグ3の壁により形成されかつ
両側が外側容器2の壁により境界限定されているベースシーム5の構造が明瞭に
示されている。ベースシーム5を破壊して開きかつ外側容器2を変形させるべく
、ベース領域4においてシームの方向に加えられる半径方向の力Fも示されてい
る。任意により加えることができる軸線方向の力は示されておらず、すなわちこ
の実施形態の例では軸線方向の力は加えられない。
【0025】 図6は、容器の中心軸線9の方向から見たベース領域4の正面図であり、ベー
ス領域4に配置されたベースシーム5が、該シーム5の方向に作用する半径方向
の力Fの作用を受けているところを示すものである。この力の作用を受けて容器
がいかに変形しかつベースシーム5が破壊されて、圧力均等化開口10を形成す
るかが明瞭に示されている。この特別な実施形態では、内側バッグ3は、ベース
シーム5の一方の側で外側容器2およびベースシーム5の両端部11にくっ付い
た状態に維持され、従って、軸線方向に固定されている。外側容器2および内側
バッグ3により境界限定された圧力均等化開口10が両側に形成されており、こ
れにより内側バッグ3と外側容器2との間の圧力差を補償できる。
【0026】 図7は、ベース領域4およびこれに配置されたベースシーム5を通る、容器中
心軸線9の方向の断面図である。圧力均等化開口10が、内側バッグ3と外側容
器2との間に、明瞭に示されている。 (符号の説明) 1 容器 2 外側容器 3 内側バッグ 4 ベース領域 5 ベースシーム 6 ボトルネック 7 突出部7 8 容器の開口 9 中心軸線 10 圧力均等化開口 11 ベースシームの端部(両端部)
【図面の簡単な説明】
【図1】 容器の第一実施形態を通る、容器の中心軸線方向の断面図である。
【図2】 第二実施形態の容器のボトルネックを通る、容器の中心軸線方向の断面図であ
る。
【図3】 切断加工工程前のベース領域を通る容器の中心軸線方向の断面図である。
【図4】 切断加工工程後のベース領域を通る容器の中心軸線方向の断面図である。
【図5】 容器の中心軸線方向から見た正面図である。
【図6】 破壊して開く工程および変形加工工程後の、容器の中心軸線方向から見た容器
のベースの正面図である。
【図7】 破壊して開く工程および変形加工工程後の、ベース領域を通る容器の中心軸線
方向(図1の円Xで囲む部分)の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3E033 AA02 BA13 BB08 CA06 DA02 DB01 DD02 FA02 FA03 4F208 AG03 AG07 AG23 AH55 LA01 LB01 LB22 LG06 LG15 LG16 LG22 LJ09 LW01 LW06 LW23

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器開口(8)が設けられた容器(1)の製造方法であって
    、実質的な剛性を有する外側容器(2)と、該外側容器内に配置された内側バッ
    グ(3)とを有し、該内側バッグ(3)は外側容器の内容物と接触しており、外
    側容器および内側バッグは、それぞれ、互いに接合されない異なる熱可塑性プラ
    スチックで構成され、外側容器と内側バッグとの間の圧力差を均等にするための
    、外側容器に設けられた圧力均等化開口(10)を有し、容器の製造に充分な長
    さを有する2つの同軸チューブで構成された予備成形品が、開かれた吹込金型半
    部の間での同時押出により最初に作られ、吹込金型が閉じられて外方に突出する
    ベースシーム(5)が形成され、ベースシームの領域内で接触している外側容器
    の材料が一体に融着されるようにして、製造すべき容器のベース領域(4)の過
    剰の材料が押し潰され、内側バッグを形成するチューブが外側容器の壁セクショ
    ン間でクランプされ、軸線方向に固定されかつ融着され、内側バッグは、予備成
    形品の壁が内部から吹込金型の輪郭に対して押し付けられるようにする圧力を受
    ける方法において、吹込金型を閉じることによりベースシーム(5)を形成し、
    内側バッグ(3)のシームの少なくとも一部が外側容器(2)のシーム内で軸線
    方向に固定され、成形後にベースシームの少なくとも一部を切断することにより
    少なくとも1つの圧力均等化開口(10)が形成され、ベースシームの方向に作
    用する半径方向の力が、ベースシームが破壊されて開くようにしてベース領域(
    4)に加えられ、ベースシームが切断されるときの予備成形品の温度は40〜7
    0℃であり、外側容器(2)は、依然として、ある程度の塑性変形が可能である
    ため、弾性復元により相殺されない力により、永久変形が引き起こされることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記ベースシーム(5)の少なくとも一部が切断されるとき
    でかつ半径方向の力が加えられる前に、容器の長手方向軸線に対して実質的に平
    行に加えられる軸線方向の力が、ベースシームの少なくとも一部が破壊されて開
    かれるように短時間加えられることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記軸線方向の力は吹込の形態で加えられることを特徴とす
    る請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記容器の製造は、絞りシームの形態のショルダシームを形
    成することなく行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ベースシーム(5)の少なくとも一部が破壊されて開か
    れるとき、内側バッグ(3)を形成する材料は、ベースシーム(5)の一方の側
    で外側容器(2)およびベースシームの両端部(11)にくっ付いた状態に維持
    され、その後は軸線方向固定が維持されることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記外側容器(2)のベースシーム(5)は一部のみが破壊
    されて開かれ、内側バッグ(3)のシームは外側容器(2)のベースシームの破
    壊されない部分により固定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ベースシーム(5)の切断と、外側容器(2)を開きか
    つ永久的に変形させる力の付与とが1つの作業段階で同時に行われることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ベースシーム(5)の切断と、外側容器(2)を開きか
    つ永久的に変形させる力の付与とが別々の作業段階で同時に行われることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ベースシーム(5)の切断と、外側容器(2)を開きか
    つ永久的に変形させる力の付与とがプラスチック吹込成形機で行われることを特
    徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記容器(1)は吹込金型内で静止していることを特徴と
    する請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ベースシーム(5)の切断と、外側容器(2)を開き
    かつ永久的に変形させる力の付与とが、プラスチック吹込成形機に取り付けられ
    た機械で行われることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記容器(1)はボトルの形状に構成されることを特徴と
    する請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記内側バッグ(3)は、ベース領域(4)での固定に加
    えてボトルネック(6)の領域でも固定されることを特徴とする請求項12記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 前記内側バッグ(3)は、ボトルネック(6)の形成中に
    外側容器(2)の壁内に少なくとも一部がクランプされることを特徴とする請求
    項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ボトルネック(6)は、この面側で突出部(7)が半
    径方向外方に延びるように構成されることを特徴とする請求項12〜14のいず
    れか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記内側バッグ(3)は、突出部(7)の領域において、
    直立折曲げ部または水平折曲げ部により外側容器(2)に連結されることを特徴
    とする請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記突出部(7)は、専ら外側容器(2)の材料で形成さ
    れることを特徴とする請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 容器開口(8)を備えた容器(1)であって、実質的な剛
    性を有する外側容器(2)と、該外側容器内に配置された内側バッグ(3)とを
    有し、該内側バッグ(3)は、外側容器の内容物と接触し、好ましくは請求項1
    〜17のいずれか1項記載の方法で作られる容器において、ベース領域(4)に
    は少なくとも1つの圧力均等化開口(10)が配置されており、この圧力均等化
    開口(10)は、成形加工中に形成されるベースシーム(5)に、該シームの方
    向に作用する半径方向の力を加えることによりベースシームの少なくとも一部を
    切断し、破壊して開きかつ変形させることにより得られ、内側バッグ(3)を形
    成する材料は、ベースシーム(5)の一方の側で外側容器(2)およびベースシ
    ームの両端部(11)にくっ付いた状態に維持され、その後は内側バッグ(3)
    は軸線方向に固定されかつ同時に少なくとも1つの圧力均等化開口(10)が内
    側バッグ(3)の外面と外側容器(2)の内面との間に形成され、圧力均等化開
    口(10)は、一定圧力の一様化を行うことを特徴とする容器。
  19. 【請求項19】 前記容器(1)はボトル形状を有することを特徴とする請
    求項18記載の容器。
  20. 【請求項20】 前記内側バッグ(3)は、ベース領域(4)での固定に加
    えてボトルネック(6)の領域でも固定されることを特徴とする請求項19記載
    の容器。
  21. 【請求項21】 前記内側バッグ(3)は、ボトルネック(6)の領域で外
    側容器(2)の壁内に少なくとも一部がクランプされることを特徴とする請求項
    20記載の容器。
  22. 【請求項22】 前記ボトルネック(6)は、この面の側で半径方向外方に
    延びる突出部(7)を有することを特徴とする請求項19〜21のいずれか1項
    記載の容器。
  23. 【請求項23】 前記内側バッグ(3)と外側容器(2)との連結部は、少
    なくとも一部が突出部(7)の領域内にありかつ直立折曲げ部または水平折曲げ
    部であることを特徴とする請求項22記載の容器。
  24. 【請求項24】 前記突出部(7)は、専ら外側容器(2)の材料で形成さ
    れることを特徴とする請求項22記載の容器。
JP2001574346A 2000-04-07 2001-03-14 圧力均等化開口が設けられた容器の製造方法および該方法により製造される容器 Expired - Lifetime JP4879439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10017443A DE10017443A1 (de) 2000-04-07 2000-04-07 Verfahren zum Herstellen eines mit einer Druckausgleichsöffnung versehenen Behälters und nach diesem Verfahren hergestellter Behälter
DE10017443.4 2000-04-07
PCT/EP2001/002849 WO2001076849A1 (de) 2000-04-07 2001-03-14 Verfahren zum herstellen eines mit einer druckausgleichsöffnung versehenen behälters und nach diesem verfahren hergestellter behälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534148A true JP2003534148A (ja) 2003-11-18
JP4879439B2 JP4879439B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=7638003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574346A Expired - Lifetime JP4879439B2 (ja) 2000-04-07 2001-03-14 圧力均等化開口が設けられた容器の製造方法および該方法により製造される容器

Country Status (37)

Country Link
EP (1) EP1268160B1 (ja)
JP (1) JP4879439B2 (ja)
KR (1) KR100715643B1 (ja)
CN (1) CN1195621C (ja)
AR (1) AR027775A1 (ja)
AT (1) ATE275472T1 (ja)
AU (1) AU6209301A (ja)
BG (1) BG64671B1 (ja)
BR (1) BR0109859B1 (ja)
CA (1) CA2403148C (ja)
CZ (1) CZ296984B6 (ja)
DE (2) DE10017443A1 (ja)
DK (1) DK1268160T3 (ja)
EA (1) EA003972B1 (ja)
EE (1) EE04634B1 (ja)
EG (1) EG23289A (ja)
ES (1) ES2227199T3 (ja)
HK (1) HK1055706A1 (ja)
HR (1) HRP20020797B1 (ja)
HU (1) HU226553B1 (ja)
IL (1) IL151336A (ja)
MX (1) MXPA02009750A (ja)
MY (1) MY124810A (ja)
NO (1) NO322711B1 (ja)
NZ (1) NZ522221A (ja)
PE (1) PE20020135A1 (ja)
PL (1) PL196682B1 (ja)
PT (1) PT1268160E (ja)
RS (1) RS49770B (ja)
SA (1) SA01220036B1 (ja)
SI (1) SI1268160T1 (ja)
SK (1) SK285166B6 (ja)
TR (1) TR200402356T4 (ja)
TW (1) TW504451B (ja)
UA (1) UA73766C2 (ja)
WO (1) WO2001076849A1 (ja)
ZA (1) ZA200207957B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073606A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 株式会社平和化学工業所 二重容器及びその製造方法
JP2017105497A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社平和化学工業所 二重容器及びその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20208920U1 (de) 2002-06-08 2002-10-02 Boehringer Ingelheim Pharma KG, 55218 Ingelheim Regelventil
DE10256015B4 (de) * 2002-11-30 2005-04-14 Gaplast Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälters mit wenigstens einer Druckausgleichsöffnung
DE102005035715A1 (de) 2005-07-27 2007-02-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Überprüfung der Permeabilitätsrate eines geschlossenen Behälters
US9283333B2 (en) 2010-07-16 2016-03-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Filter system for use in medical devices
EP2447694B1 (de) 2010-10-28 2014-05-21 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Prüfleck zur Überprüfung von Leckagemesssystemen
BR112013022316A2 (pt) 2011-03-01 2017-05-30 Advanced Tech Materials sistema baseado em revestimento interno, e, método para prover um sistema baseado em revestimento interno
WO2012130757A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medizinisches gerät mit behälter
JP6249743B2 (ja) * 2013-04-30 2017-12-20 株式会社吉野工業所 積層ボトル
EP3409604B1 (en) * 2013-03-29 2020-07-29 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated bottle
JP6249742B2 (ja) * 2013-03-29 2017-12-20 株式会社吉野工業所 積層ボトル
JP2016097978A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社平和化学工業所 高粘性液体用二重容器
WO2017060386A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verfahren zur beschichtung mikrostrukturierter bauteile
EP3202709B1 (de) 2016-02-04 2019-04-10 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Abformwerkzeug mit magnethalterung
DK3299144T3 (da) 2016-09-26 2020-02-03 Boehringer Ingelheim Int Fremgangsmåde til tæthedsprøvning af en pose indeni en beholder
JP6959498B2 (ja) 2017-01-26 2021-11-02 キョーラク株式会社 積層剥離容器
CN110722771B (zh) * 2019-10-23 2021-08-24 广州小大包装有限公司 一种化妆品容器制造工艺
DE102021116278B4 (de) * 2021-06-23 2024-02-29 Gaplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Behälters bestehend aus einem steifen Außenbehälter und einem leicht verformbaren Innenbeutel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0182094A2 (de) * 1984-11-17 1986-05-28 Kautex-Werke Reinold Hagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer mit einer verschliessbaren Öffnung versehenen Verpackung und nach diesem Verfahren hergestellte Verpackung
JPH05213372A (ja) * 1991-09-18 1993-08-24 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 容器およびその製造方法
JPH11115077A (ja) * 1997-02-28 1999-04-27 Owens Brockway Plastic Prod Inc 多層容器パッケージ
JPH11268720A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd デラミボトル
JPH11268721A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd デラミボトル
JP2000238116A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Hanshin Kasei Kogyo Kk 多層薄肉容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU669715B2 (en) * 1992-05-11 1996-06-20 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated bottle and pump unit for laminated bottle
DE19737964C1 (de) * 1997-08-30 1998-10-08 Gaplast Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälters sowie Behälter mit Druckausgleichsöffnungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0182094A2 (de) * 1984-11-17 1986-05-28 Kautex-Werke Reinold Hagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer mit einer verschliessbaren Öffnung versehenen Verpackung und nach diesem Verfahren hergestellte Verpackung
JPH05213372A (ja) * 1991-09-18 1993-08-24 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 容器およびその製造方法
JPH11115077A (ja) * 1997-02-28 1999-04-27 Owens Brockway Plastic Prod Inc 多層容器パッケージ
JPH11268720A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd デラミボトル
JPH11268721A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd デラミボトル
JP2000238116A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Hanshin Kasei Kogyo Kk 多層薄肉容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073606A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 株式会社平和化学工業所 二重容器及びその製造方法
KR101926291B1 (ko) 2015-10-26 2018-12-06 가부시끼가이샤 헤이와 가가꾸 고교쇼 이중 용기 및 그 제조 방법
US10315803B2 (en) 2015-10-26 2019-06-11 Heiwa Kagaku Industry Co., Ltd. Double container assembly and manufacturing method therefor
JP2017105497A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社平和化学工業所 二重容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20020797A2 (en) 2003-10-31
BG107052A (en) 2003-05-30
HRP20020797B1 (en) 2009-02-28
SK14342002A3 (sk) 2003-02-04
IL151336A (en) 2005-05-17
HU226553B1 (en) 2009-03-30
PL357832A1 (en) 2004-07-26
NO20024731D0 (no) 2002-10-02
TR200402356T4 (tr) 2004-12-21
ES2227199T3 (es) 2005-04-01
BR0109859A (pt) 2003-06-03
NZ522221A (en) 2004-08-27
PT1268160E (pt) 2004-11-30
IL151336A0 (en) 2003-04-10
EA003972B1 (ru) 2003-12-25
EP1268160A1 (de) 2003-01-02
CN1419491A (zh) 2003-05-21
HK1055706A1 (en) 2004-01-21
DK1268160T3 (da) 2004-10-11
BG64671B1 (bg) 2005-11-30
BR0109859B1 (pt) 2010-12-28
SK285166B6 (sk) 2006-07-07
KR20020088427A (ko) 2002-11-27
NO20024731L (no) 2002-10-02
AR027775A1 (es) 2003-04-09
TW504451B (en) 2002-10-01
YU75602A (sh) 2005-03-15
CZ20023326A3 (cs) 2003-05-14
SI1268160T1 (en) 2005-02-28
EP1268160B1 (de) 2004-09-08
PE20020135A1 (es) 2002-03-19
HUP0302373A2 (en) 2003-10-28
CZ296984B6 (cs) 2006-08-16
AU6209301A (en) 2001-10-23
MY124810A (en) 2006-07-31
JP4879439B2 (ja) 2012-02-22
NO322711B1 (no) 2006-11-27
RS49770B (sr) 2008-06-05
ZA200207957B (en) 2003-05-12
ATE275472T1 (de) 2004-09-15
PL196682B1 (pl) 2008-01-31
CA2403148C (en) 2007-05-22
CA2403148A1 (en) 2001-10-18
DE50103541D1 (de) 2004-10-14
WO2001076849A1 (de) 2001-10-18
KR100715643B1 (ko) 2007-05-08
EE04634B1 (et) 2006-06-15
EE200200581A (et) 2004-06-15
DE10017443A1 (de) 2001-10-25
SA01220036B1 (ar) 2006-11-28
CN1195621C (zh) 2005-04-06
MXPA02009750A (es) 2003-03-27
EA200201048A1 (ru) 2003-02-27
UA73766C2 (en) 2005-09-15
EG23289A (en) 2004-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534148A (ja) 圧力均等化開口が設けられた容器の製造方法および該方法により製造される容器
US7988001B2 (en) Container provided with a pressure equalization opening
EP0675793B1 (en) Producing weld-line free injection molded parts
JP3401519B2 (ja) ブロー成形容器およびその成形用金型
JPH08253241A (ja) 2つの分離領域を有するプラスティックボトルおよびその製造方法
WO1995029806A2 (en) Double orifice container
US7141202B2 (en) Method and apparatus for blow molding a bottle with a punched hole in a molded neck recess
US20180264460A1 (en) Unitary serological pipette and methods of producing the same
JP2000513658A (ja) 容器の製造方法および圧力補償穴を有する容器
JP2002520225A (ja) バッグに肩部部品を装着する方法
JPH10180812A (ja) フローティングコアによる中空体成形方法
JPH0491923A (ja) ブロー成形品の製造方法、及びその方法に使用する成形型装置
JP3275102B2 (ja) 容器のブロー成形方法
JP2815696B2 (ja) 屈曲部を有する樹脂製中空製品の製造方法
JP3319810B2 (ja) 中空容器およびその製造方法
US20030067101A1 (en) Method for forming tool box hinge by blown molding
CN115503213A (zh) 用于制造容器的方法
JPH06286741A (ja) 密閉中空容器およびその製造方法
JPH08197636A (ja) 内容物を充填するチューブの製造方法
JPH09207201A (ja) 樹脂管およびそのブロー成形方法
JPH04336231A (ja) 合成樹脂製キャップの成形方法
JP2000037788A (ja) 樹脂製アンプルの製造方法
JPH11254452A (ja) 弾性成形品の成形方法及び弾性成形品の成形用金型
JPH02188226A (ja) 細長合成樹脂製容器の成形処理方法及び同合成樹脂製容器
JPH07208677A (ja) エレクトロフュージョン継手の製造法及びサドルベース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term