JP2003527383A - シタロプラムの結晶性塩基 - Google Patents

シタロプラムの結晶性塩基

Info

Publication number
JP2003527383A
JP2003527383A JP2001567719A JP2001567719A JP2003527383A JP 2003527383 A JP2003527383 A JP 2003527383A JP 2001567719 A JP2001567719 A JP 2001567719A JP 2001567719 A JP2001567719 A JP 2001567719A JP 2003527383 A JP2003527383 A JP 2003527383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citalopram
base
salt
mixture
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001567719A
Other languages
English (en)
Inventor
ぺーターセン・ハンス
ベゲゼー・クラウス
ホルム・ペーア
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8159320&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003527383(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2003527383A publication Critical patent/JP2003527383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はよく知られた抗うつ薬シタロプラム(citalopram)、即ち1-〔3-( ジメチルアミノ) プロピル〕-1-(4-フルオロフエニル)-1,3-ジヒドロ-5- イソベンゾフランカルボニトリルの結晶性塩基、その塩基の製造、その塩基を用いるシタロプラムの精製塩、たとえば塩化水素酸塩の製造方法、その方法によって得られる塩及びこのような塩を含有する製剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、よく知られた抗うつ薬シタロプラム(citalopram)、即ち1-〔3-( ジ
メチルアミノ) プロピル〕-1-(4-フルオロフエニル)-1,3-ジヒドロ-5- イソベン
ゾフランカルボニトリルの結晶性塩基、その塩基の製造、その塩基を用いるシタ
ロプラムの精製塩、たとえば塩化水素酸塩の製造方法、その方法によって得られ
る塩及びこのような塩を含有する製剤に関する。 発明の背景 シタロプラムは周知の抗うつ薬であって、数年来市場で入手されてきており、
次式の構造を有する:
【0002】
【化2】
【0003】 これは抗うつ活性を有する選択性の、中枢活性なセロトニン (5-ヒドロキシト
リプタミン; 5-HT) 再取り込み阻害剤である。この化合物の抗うつ活性は、いく
つかの文献、たとえば J. Hyttel, Prog. Neuro-Psychopharmacol. &Biol. Psyc
hiat., 1982, 6, 277-295 及び A. Gravem, Acta Psychiatr. Scand.,1987,75,
478-486 に報告されている。更にこの化合物は、痴呆症及び脳血管障害の治療に
効果を示すことがヨーロッパ特許公開(EP-A)第474,580 号公報に開示されている
【0004】 シタロプラムは最初ドイツ特許第2,657,271 号明細書 (米国特許第4,136,193
号明細書に対応) に開示された。この特許明細書には、ある方法によるシタロプ
ラムの製造が開示され、そしてシタロプラムの製造に使用される別の方法の概要
が述べられている。製造されたシタロプラムをシュウ酸塩、臭化水素酸塩及び塩
酸塩としてそれぞれ単離する。更に、シタロプラム塩基が油状物として得られる
(B.P.175C/0.03mmHg)。シタロプラムはその臭化水素酸塩及
び塩酸塩としてそれぞれ市販されている。
【0005】 シタロプラムの多くの製造方法は開示されている。これらの多くは、処理の最
終段階でシタロプラムの直接の類似物の5位のシアノ基と異なる基を5−シアノ
基に変換する。したがってシタロプラムは次のように製造される: 5−ハロゲン、又は5−CF3 −(CF2 )n−SO2 −O−をシアノ基と交換
(ドイツ特許2,657,013号明細書及び同時係属出願中の国際特許出願公
開(WO)第00/11926号及び第00/13648号明細書)。 5−アミド基又は5−エステル基を5−シアノ基に変換(WO98/19513
)。 5−アミノ基を5−シアノ基に変換(WO98/19512)。 5−ホルミル基を5−シアノ基に変換(WO99/00548)。 5−オキサゾリルニル基又は5−チアゾリニル基を5−シアノ基に変換(WO0
0/23431)。
【0006】 シタロプラムのその他の製造方法は、1-(4- フルオロフエニル)-1,3-ジヒドロ
-5- イソベンゾフランブロミドの5−ブロモ基を5−シアノと交換し、ついで3-
(N,N- ジメチルアミノ) プロピル- ハロゲニドでアルキル化することからなる(
ドイツ特許2,657,013号明細書及びWO98/19511)。
【0007】 上記方法の多くは、この処理の間に生じる中間体を最終生成物から分離するの
が困難であり(上記中間体又は前記の中間体)、したがってシタロプラムの損失
に係わる広範な精製処理が最終生成物の必要な品質を得るために要求されるとい
う欠点を有する。
【0008】 本発明者は、シタロプラム塩基を、容易に取り扱うことができ、そして錠剤及
びその他の医薬形態に有利に成形することができる、極めて良好かつ純粋な結晶
性生成物として得ることができることを見出した。更に、本発明者は、驚くべき
ことにシタロプラムの極めて良好かつ効率のよい精製法が、シタロプラム(たと
えばその臭化水素酸塩又はその塩酸塩)を製造する間にその塩基を結晶化し、そ
の後場合によりその塩基から塩を形成させることによって得られることを見出し
た。
【0009】 この精製法は構造上類似する、シタロプラムに関連する中間体、特にイソベン
ゾフラン環の5位にある置換基の点でシタロプラムと異なるにすぎない化合物、
及びシタロプラムの物理/化学性質に類似する性質を有する中間体、たとえばイ
ソベンゾフラン環の5位にハロゲン(特に臭化物及び塩化物)、アミド又はエス
テルを有する1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフ
ェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン類、あるいは1−(4−フルオロ
フェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフランブロマイド又は−クロライドを
除去するのに特に有用である。
【0010】 発明の要旨 本発明は下記化合物の結晶性塩基を提供する。
【0011】
【化3】
【0012】 第二の観点は、本発明はシタロプラムの遊離塩基を結晶形で沈殿させ、場合に
より1回以上再結晶させ、ついでシタロプラムの薬学的に許容し得る塩に変える
ことを特徴とする、シタロプラムの塩、好ましくは臭化水素酸塩又は塩酸塩の製
造方法を提供する。
【0013】 別の観点で、本発明は本発明の方法によって製造された純粋な結晶性塩、好ま
しくは臭化水素酸塩又は塩酸塩に関する。
【0014】 特に、本発明はシタロプラムの塩基を遊離させ、結晶形で沈殿させ、場合によ
り1回以上この塩基を再結晶させ、ついでその塩に変えることを特徴とする、シ
タロプラムの塩の製造方法に関する。
【0015】 特に本発明はシタロプラムの塩基をシタロプラムの粗塩又は粗混合物から遊離
することを特徴とする、シタロプラムの塩の製造方法に関する。
【0016】 更に詳しくは本発明は、シタロプラム塩基を結晶形で沈殿させ、場合によりこ
の塩基を1回以上再結晶させるか及び( 又は) その塩基をその塩に変えることに
よって式(II)
【0017】
【化4】
【0018】 {式中、Zはハロゲン、−O−SO2 −(CF2 )n−CF3 (式中、nは0〜 8である。)、−CHO,−NHR1 、−COOR2 、−CONR2 3 (式 中、R2 及びR3 は水素、アルキル、場合により置換されたアリール基又はア ラルキル基から選ばれ、R1 は水素又はアルキルカルボニルである。)である 。} で表わされる不純物1種以上をシタロプラムの粗混合物又はシタロプラムの粗塩
から除去することを特徴とする、シタロプラムの塩基又はシタロプラムの塩の製
造方法に関する。
【0019】 不純物として式IIで表わされる化合物を含有するシタロプラム粗混合物は式
(II)で表わされる化合物をシアニド供給源とシアニド交換反応させることに
よって、又は1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−5−イソベン
ゾフランハロゲニド、特にその臭化物をシアニド交換反応させ、ついで3−(N
,N−ジメチルアミノ)プロピル−ハロゲニドでアルキル化することによって製
造することができる。
【0020】 本発明の特定の実施態様において、Zがハロゲン、特に臭化物又は塩化物であ
る。
【0021】 本発明の特に好ましい実施態様において、製造された塩はシタロプラムの臭化
水素酸塩又は塩酸塩である。
【0022】 粗塩はあらゆる有利な塩、たとえば臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、シュウ酸
塩、リン酸塩、硝酸塩又はすべてのその他の塩であることができる。その他の塩
は有機酸の塩である。
【0023】 本発明の好ましい実施態様において、粗塩は硫酸塩、臭化水素酸塩又は塩酸塩
である。
【0024】 本発明は本発明の方法によって製造されたシタロプラムの塩酸塩又は臭化水素
酸塩にも関する。特に、本発明は99.8%w/wより大きい、好ましくは99
.9%w/wより大きい純度を有するシタロプラムの塩酸塩又は臭化水素酸塩に
関する。
【0025】 もう一つの観点で、シタロプラムの遊離塩基又はその塩基から製造された臭化
水素酸塩又は塩酸塩を有する医薬製剤(a pharmaceutical formulation) を提供
する。その製剤は経口投与用である。
【0026】 本発明の製剤は慣用の佐剤又は希釈剤との混合物の形でのシタロプラムを直接
圧縮することによって製造することができる。あるいは場合により佐剤又は希釈
剤との混合物の形でのシタロプラムの湿式顆粒又は溶融顆粒を錠剤の圧縮に使用
することができる。
【0027】 特に、本発明の薬学的調合物(a pharmaceutical composition)はシタロプラム
塩基、シタロプラム塩酸塩又はシタロプラム臭化水素酸塩のラセミ混合物を含有
する。
【0028】 シタロプラムの結晶性塩基は好ましくは99.8%w/wより大きく、最も好
ましくは99.9%w/w(最大域)より大きく純粋である。溶融点は90〜9
3℃、最も好ましくは91〜92℃(DSC;開始、開放カプセル)以内の範囲
であるか又は92〜94℃、好ましくは92.5〜93.5℃(DSC;開始、
密封カプセル)である。シタロプラムの結晶性塩基はラセミ形であるのが好まし
い。
【0029】 用語“粗塩”及び“粗混合物”は、その塩及びその混合物それぞれが除去され
ねばならないか又は除去されることが望まれている不純物、特に式(II)で表
わされる不純物を含有することを意味する。
【0030】 粗塩は反応混合物から直接分離された塩であるか又は粗反応混合物を数回の予
めの精製、たとえば1 回再結晶させるか及び( 又は) 活性炭又はシリカゲルで処
理し、形成された塩を引き続き技術上周知の方法を用いて酸で処理することがで
きる。この塩を沈殿によって単離するか又は溶剤、たとえば塩の合成から直接生
じた混合物中に存在させることができる。
【0031】 同様にシタロプラムを含有する粗混合物は上記方法のいずれかにしたがって化
合物の合成から直接得ることができるか又は数回の予めの又は同時の精製、たと
えば1回再結晶させ、活性炭又はシリカゲルで処理することができる。
【0032】 水及び有機溶剤の混合物に粗塩を溶解させ、ついで塩基を添加することによっ
て粗塩からシタロプラムの塩基を遊離させることができる。有機溶剤はトルエン
、酢酸エチル又はすべてのその他の適当な溶剤であってよく、そして塩基はすべ
ての有利な塩基、好ましくはNaOH又はNH3 であってよい。同様にシタロプ
ラムの塩基を必要ならば塩基で処理してシタロプラムを含有する粗混合物から遊
離させることができる。
【0033】 塩基を結晶形で沈殿させる前に、シタロプラム塩基を含有する粗混合物を更に
精製し、抽出することができる。有機相の分離、何よりも恐らく油状物として塩
基を得るために溶剤の蒸発、ついで非プロトン性溶剤、たとえばアルカン(n−
ヘプタン、ヘキサン及びイソオクタンを含む)及び高−及び低沸点石油エーテル
及び置換された芳香物(トルエン及びキシレンを含む)から塩基の結晶化によっ
てシタロプラムの塩基を単離することができる。結晶性シタロプラム塩基を同一
溶剤から再結晶させることができる。
【0034】 シタロプラムの薬学的に許容し得る塩、たとえば臭化水素酸塩又は塩酸塩は技
術上周知の方法によって製造することができる。したがって塩基を水と混和しう
る溶剤、たとえばアセトン又はエタノール中で計算量の酸と反応させ、ついで濃
縮させ、冷却して塩を単離させるか又は水と混和し得ない溶剤、たとえばエチル
エーテル、酢酸エチル又はジクロロメタン中で過剰の酸と反応させ、塩を自発的
に単離させることができる。本発明の方法によって得られた臭化水素酸塩又は塩
酸塩は極めて高い純度、好ましくは99.8%より大きい純度、最も好ましくは
99.9%より大きい純度を有する。シタロプラムのその他の塩、たとえばシュ
ウ酸塩は本発明の方法によって極めて純粋な形で得ることもできる。
【0035】 上記シアニド交換反応を上記特許出願明細書にしたがって実施することができ
る。
【0036】 特にZがハロゲン又はCF3 −(CF2 )n−SO2 −O−(式中、nは0〜
8の範囲中の整数である。)で表わされるO−トリフラートである場合、シアノ
基への変換をシアニド供給源、たとえばKCN、NaCN、CuCN、Zn(C
N)2 又は(R4 4 NCN(式中、(R4 4 は同一か又は異なっていてよく
、水素及び直鎖状又は分枝状アルキルから選ばれた4つの基を示す。)とパラジ
ウム触媒及び触媒量のCu+ 又はZn2+の存在下に、又はZn(CN)2 とパラ
ジウム触媒の存在下に反応させることによって行うことができる。
【0037】 シアニド供給源は化学量論量で又は過剰で使用され、出発化合物1当量あたり
好ましくは1−2当量を使用する。(R4 4 + は(Bu)4 + であるのが
有利である。シアニド化合物はNaCN又はKCN又はZn(CN)2 であるの
が好ましい。
【0038】 パラジウム触媒は触媒、たとえばPd(PPh3 4 ,Pd(dba)3 又は
Pd(PPh)2 Cl2 等を含有する、すべての適当なPd(O)又はPd(I
I)触媒であるのが好ましい。Pd触媒を1〜10、好ましくは2〜6、最も好
ましくは4〜5モル%の量で使用するのが有利である。
【0039】 触媒量のCu+ 又はZn2+それぞれは亜当量の量、たとえば反応成分に対して
0.1〜5、好ましくは1〜3当量%である。約1/2当量がPd1当量に対し
て使用されるのが有利である。Cu+ 又はZn++のすべての有利な供給源を使用
することができる。Cu+ をCuIの形で使用するのが好ましく、そしてZn2+ をZn(CN)2 塩として使用るのが有利である。
【0040】 ZがBr又はIである場合、シアノ基への変換は触媒の不在下でCu(CN)
との反応によっても行うことができる。好ましい実施態様において、反応を高め
られた温度で実施する。
【0041】 本発明の別の観点で、反応を一般式(R5 4 + - (式中、それぞれのR 5 はアルキルを示すか又は2つのR5 が窒素と一緒になって環を形成し、X-
対イオンである。)のイオン性液体中で実施する。本発明の1つの実施態様で(
5 4 + -
【0042】
【化5】
【0043】 で表わされる。
【0044】 本発明の別の特有の観点で、反応を無極性溶剤、たとえばベンゼン、キシレン
又はメシチレンを用いて、そしてすなわちProlaboによる合成波1000 TM を用いるマイクロ波の影響下で実施する。本発明の特定の観点で、反応を添加
される溶剤の不在下で実施する。
【0045】 温度は反応の種類に依存する。触媒が存在しない場合、好ましい温度は100
〜200℃の範囲にある。しかし反応をマイクロ波の影響下で実施する場合、反
応混合物の温度は300℃以上に上昇してよい。更に好ましい温度範囲は120
〜170℃である。最も好ましい範囲は130〜150℃である。触媒が存在す
る場合、好ましい温度は0〜100℃の範囲にある。更に好ましい温度範囲は4
0〜90℃である。最も好ましい範囲は60〜90℃である。
【0046】 その他の反応条件、溶剤等はこのような反応にとって通常の条件であり、当業
者によって容易に決定することができる。
【0047】 ZがCl又はBrである場合、シアノ基への変換をシアニド供給源、たとえば
KCN、NaCN、CuCN、Zn(CN)2 又は(R4 4 NCN(式中、(
4 4 は同一か又は異なっていてよく、水素及び直鎖状又は分枝状アルキルか
ら選ばれた4つの基を示す。)とニッケル触媒の存在下に実施することもできる
【0048】 ニッケル触媒は触媒として作用するすべての適当なNi(O)又はNi(II
)含有複合体、たとえばNi(PPh3 3 、(σ−アリール)−Ni(PPh 3 2 Cl等であることができる。ニッケル触媒及びその製造は国際特許出願公
開(WO)第96/11906号明細書、欧州特許公開(EP−A)第6137
20号又は第384392号明細書に記載されている。
【0049】 本発明の1つの実施態様において、反応を触媒量のCu+ 又はZn2+の存在下
に実施する。
【0050】 特に好ましい実施態様において、過剰の錯体リガンド、好ましくはトリフェニ
ルホスフィンの存在下に金属、たとえば亜鉛、マグネシウム又はマンガンによっ
てニッケル(II)前駆体、たとえばNiCl2 又はNiBr2 を還元すること
によってニッケル(O)錯体をシアン化反応の前にその場で製造する。
【0051】 Ni触媒を0.5−10、好ましくは2−6、最も好ましくは約4−5モル%
の量で使用するのが有利である。
【0052】 触媒量のCu+ 及びZn2+それぞれは亜当量、たとえば0.1〜5、好ましく
は1〜3当量%である。Cu+ 及びZn2+のすべての有利な供給源を使用するこ
とができる。Cu+ を好ましくはCuIの形で使用するのが好ましく、そしてZ
2+をZn(CN)2 塩として使用するのが有利であるか又は亜鉛を用いてニッ
ケル(II)を還元してその場で製造するのが有利である。
【0053】 Ni触媒はすなわちSakakibara等、Bull.Chem.Soc.
Jpn.,61,1985−1990,(1988)に記載されているようなN
i(O)、Pd(O)又はPd(II)触媒である。好ましい触媒はNi(PP
3 3 ,Pd(PPh3 4 ,又はPd(PPh)2 Cl2 である。
【0054】 反応をSakakibara等、Bull. Chem. Soc. Jpn., 61, 1985-1990, (1988)に記載
されているようにすべての有利な溶剤中で実施することができる。好ましい溶剤
はアセトニトリル、酢酸エチル、THF、DMF又はNMPである。
【0055】 ZがCHOである場合、シアノ基への変換は試薬R6 −V−NH2 (式中、R 6 は水素、低級アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、VはO、N又は
Sである。)と反応させ、ついで通常の脱水剤、たとえば塩化チオニル、無水酢
酸/ピリジン、ピリジン/HCl又は五塩化リンによってシアノ基に変換してホ
ルミル基をオキシム又は類似する基に変換することによって行うことができる。
好ましい試薬R6 −V−NH2 はヒドロキシルアミン及び化合物(R6 がアルキ
ル又はアリールであり、VがN又はOである。)である。
【0056】 Zが−COOHである場合、シアノ基への変換を対応する酸クロライド、エス
テル又はアミドを経て行うことができる。
【0057】 酸クロライドは、酸をPOCl3 、PCl5 又はSOCl2 をそのまま又は適
当な有機溶剤、たとえばトルエン又は触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを
含有するトルエン中で処理して有利に得られる。エステルは酸をアルコールで酸
、好ましくは鉱酸又はルイス酸、たとえばHCl、H2 SO4 、POCl3 、P
Cl5 又はSOCl2 の存在下に処理して得られる。あるいは、エステルをアル
コールとの反応によって酸クロライドから得ることができる。ついでエステル又
は酸クロライドはアンモニア又はアルキルアミン、好ましくはt−ブチルアミン
とのアミド化によってアミドに変換することができる。
【0058】 アミドへの変換はエステルとアンモニア又はアルキルアミンを加圧及び加熱下
に反応させることによって得ることもできる。
【0059】 ついでアミド基を脱水によってシアノ基へ変換する。脱水剤は適するすべての
脱水剤であることができ、そして最適な剤は当業者によって容易に決定すること
ができる。好ましい脱水剤の例は、SOCl2 、POCl3 及びPCl5 、好ま
しくはSOCl2 である。
【0060】 特に好ましい実施態様において、カルボン酸をアルコール、好ましくはエタノ
ールとPOCl3 の存在下に反応させ、対応するエステルを得、ついでこれをア
ンモニアと反応させ、対応するアミドを生じさせ、今度はこれをSOCl2 と触
媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを含有するトルエン中で反応させる。
【0061】 あるいは、Zが−COOHである化合物をそのニトリルを生成するためにクロ
ロスルホニルイソシアネートと反応させるか又は脱水剤及びスルホンアミドで処
理することができる。
【0062】 Zが−NHR1 (式中、R1 は水素である。)である場合、シアノへの変換を
ジアゾ化し、ついでCN- との反応によって行うのが好ましい。最も好ましくは
NaNO2 及びCuCN及び(又は)NaCNを使用する。R1 がアルキルカル
ボニルの場合、化合物を予め加水分解し、それによって対応する化合物(R1
Hである。)が得られ、ついでこれを上述のように変換する。加水分解を酸性環
境又は塩基性環境のどちらかで実施することができる。
【0063】 式(II)で表わされる化合物をドイツ特許第2,657,013号明細書に
記載されているように又は国際特許出願(WO)第00/11926号、第00
/13648号、第98/19513号、第98/19512号及び第99/0
0548号明細書に記載されているように製造することができる。
【0064】 この明細書においてハロゲンは塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
【0065】 用語“アルキル”は分枝状又は非分枝状アルキル基、たとえばメチル、エチル
、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−2−プ
ロピル及び2−メチル−1−プロピルを意味する。
【0066】 用語“アリール”は炭素環状芳香族基、特にフェニルを意味する。用語“アラ
ルキル”はアリール−アルキルを示し、この際アリール及びアルキルは上述の意
味を有する。アリール基及びアラルキル基は場合により置換されていてよく、た
とえばアルキル基によって置換され、たとえばトリルを形成する。
【0067】 本発明の薬学的調合物は、すべての適する方法で及びすべての適する形で、た
とえば錠剤、カプセル、粉末、シロップの形で経口で又は通常の注射用滅菌溶液
の形で腸管外に投与することができる。本発明の薬学的調合物は経口で投与され
るのが好ましい。
【0068】 本発明の医薬製剤を、当該技術において慣用の方法によって製造することがで
きる。たとえば錠剤を有効物質と通常の佐剤(adjuvants) 及び(又は)希釈剤と
を混合し、次いでこの混合物を慣用の打錠機で圧縮することによって製造するこ
とができる。佐剤又は希釈剤の例として次のものがあげられる:コーンスターチ
、ジャガイモデンプン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、乳糖、
ゴム等々。他のすべての佐剤又は添加物、たとえば着色料、芳香剤、保存剤等々
をこれらが有効成分に適合するならば使用してもよい。
【0069】 特に、本発明の製剤を通常の佐剤又は希釈剤との混合物の形でのシタロプラム
の直接圧縮によって製造することができる。あるいは場合により通常の佐剤又は
希釈剤との混合物の形でのシタロプラムの湿式顆粒又は溶融顆粒を錠剤の圧縮に
使用することができる。
【0070】 注射用溶液は、有効成分と使用可能な添加物とを一部の注射用溶剤、好ましく
は滅菌水に溶解し、この溶液を所望の容量に調整し、この溶液を滅菌し、適当な
アンプル又は小瓶に詰めることによって、製造することができる。当該技術にお
いて通常使用されるすべての適当な添加物を、たとえば張度剤(tonicity agent
) 、保存剤、酸化防止剤等々を添加することができる。
【0071】 本発明によれば、シタロプラムの塩基が安定かつ良好な白色結晶を有する結晶
質であることが分かり、そしてその塩基を極めて純粋な形で容易に結晶化するこ
とができることが分かった。それ故99.8%w/wより大きい純度のシタロプ
ラム塩基を更に精製することなく95%までの純度の臭化水素酸塩からの結晶化
によって得ることができる。したがってシタロプラムの塩を製造するための本発
明の方法は、この塩を薬学的に許容し得る品質の極めて純粋な生成物として生じ
ることを見出した。それ故にその収率をシタロプラムの製造の間実質上改善する
ことができる。
【0072】 最後に、結晶性シタロプラム塩基を良好な放出性を有する極めて良好かつ安定
な固形製剤に成形することができる。
【0073】 本発明を以下の例によって説明する。
【0074】 例1 遊離塩基としてのR,S−シタロプラムの結晶化 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−(4’−フルオロフェニル)−1
,3−ジヒドロベンゾフラン−5−カルボニトリル。
【0075】 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−(4’−フルオロフェニル)−1
,3−ジヒドロ−5−イソベンゾフランブロマイドから製造された1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−1−(4’−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ
ベンゾフラン−5−カルボニトリル臭化水素酸塩(101g、0.25モル)を
水(500ml)及びトルエン(500ml)に懸濁させる。NaOH(60m
l、5N水溶液)を添加し、混合物(pH>10)を相を分離する前に15分間
攪拌する。有機相を水(2×100ml)で洗浄し、濾過器(filter help)のパ
ッドを通して濾過する。揮発物を減圧で除去し、目的化合物が油状物として得ら
れる。n−ヘプタン(400ml)を添加し、混合物を70℃に加熱する。冷却
すると、結晶が生じる。目的化合物の白色結晶を濾過し、環境温度で一晩減圧で
乾燥する。収量:75.4g(93%)。DSC(開始、開放カプセル):91
.3−91.8℃。DSC(開始、密封カプセル):92.8℃。純度:(>9
9.8%(最大域))。 C20212 1 1 に対する分析計算値 C:74.04; H: 6.54; N: 8.64。測定値
C:74.01;H: 6.49; N: 8.59。
【0076】
【外1】
【0077】 例2 a)シタロプラム及び硫酸の粗混合物をNaOHを添加して塩基性にし、つい
でシタロプラム塩基をトルエンで抽出する。トルエンを蒸発させ、得られたシタ
ロプラム塩基を高められた温度でn−ヘプタンに溶解させる。シタロプラムの極
めて純粋な遊離塩基を冷却して沈殿させる。
【0078】 b)シタロプラム及び硫酸の粗混合物をNaOHを添加して塩基性にし、つい
でシタロプラム塩基をトルエンで抽出する。トルエンを蒸発させ、得られたシタ
ロプラム塩基をメタノールに溶解させる。混合物を活性炭で処理し、濾過し、溶
剤を蒸発させる。精製された遊離塩基を高められた温度でn−ヘプタンに溶解さ
せる。ついでシタロプラムの極めて純粋な遊離塩基を冷却して沈殿させる。
【0079】 c)シタロプラム及び硫酸の粗混合物をNaOHを添加して塩基性にし、つい
でシタロプラム塩基をトルエンで抽出する。トルエン相をシリカゲルで処理し、
トルエンを蒸発させ、得られたシタロプラム塩基を高められた温度でn−ヘプタ
ンに溶解させる。ついでシタロプラムの極めて純粋な遊離塩基を冷却して沈殿さ
せる。
【0080】 d)シタロプラム及び硫酸の粗混合物をNaOHを添加して塩基性にし、つい
でシタロプラム塩基をトルエンで抽出する。トルエン相をシリカゲルで処理し、
トルエンを蒸発させ、得られたシタロプラム塩基をメタノールに溶解させる。混
合物を活性炭で処理し、濾過し、溶剤を蒸発させる。精製された遊離塩基を高め
られた温度でn−ヘプタンに溶解させる。ついでシタロプラムの極めて純粋な遊
離塩基を冷却して沈殿させる。
【0081】 例3 湿式顆粒化及び錠剤の製造 バッチの大きさは200gであり、顆粒化を小規模の研究室用高速せん断ミキ
サー(Micromixer) 中で行う。
【0082】 シタロプラム塩基を0.3mmの篩目を通して篩分けする。顆粒内相の成分(
表1の1〜4)を600rpmで混合する。精製水(5)25mlを30秒で添
加し、3分の全加工時間の後に顆粒化を終了する。顆粒を0.7mmの篩目を通
して湿潤状態で篩分けし、40℃で30分間で乾燥し、32%の平衡相対湿度と
する。最後に乾燥された顆粒を0.7mmの篩目を通して篩分けする。
【0083】 乾燥された顆粒を顆粒外相(6〜7)とTurbulaミキサー中で3分間混
合し、最後に30秒間滑沢剤(8)と混合する。
【0084】 表1:錠剤の組成 材料 % 1.シタロプラム 16.00 2.コリドンVA64 2.32 3.ラクトース350メッシュ 38.98 4.コーンスターチ 20.00 5.精製水 25 6.Avicel PH200(微晶質セルロース) 20.00 7.Ac-Di-Sol (クロスカメロースナトリウム) 2.00 8.ステアリン酸マグネシウム 0.7 錠剤をシングルパンチ打錠機KorschEK0で製造する。錠剤の特徴を表
2に示す。
【0085】 表2:錠剤の特徴 パラメーター 値 錠剤強度、mg 20 見かけの錠剤重量、mg 125 錠剤の直径、mm 7 錠剤形 フィルム被覆(特定円蓋) 平均崩壊時間、分 1.77 平均破砕強度、N 69.1 平均錠剤重量、mg 125.4 RSD錠剤重量、% 0.42 摩損度、% 0.3 製造された錠剤は満足のいく技術上の性質を有する。
【0086】 例4 溶融顆粒化 バッチの大きさは200gである。シタロプラム塩基を0.3mmの篩目を通
して篩分けする。顆粒化を小規模の研究室用高速せん断ミキサー(Micromixer)
中で行う。
【0087】 顆粒内相の成分(表3の1〜3)を1200rpmで混合する。ジャケット温
度は80℃である。顆粒化法は3.5分後に終了する。顆粒を1.0mmの篩目
を通して篩分けし、顆粒外相(4,5)と3分間混合し、30秒間滑沢剤(6)
と混合する。
【0088】 表3:錠剤の組成 材料 % 1.シタロプラム(塩基) 16.00 2.ポリエチレングリコール6000 9.14 3.ラクトース350メッシュ 38.98 4.Avicel PH200(微晶質セルロース) 30.00 5.コリドンCL(架橋されたポビドン) 4.00 6.ステアリン酸マグネシウム 0.7 錠剤をシングルパンチ打錠機KorschEK0で製造する。錠剤の特徴を表
4に示す。
【0089】 表4:錠剤の特徴 パラメーター 値 錠剤強度、20mg 20 見かけの錠剤重量、mg 125 錠剤の直径、mm 7 錠剤形 フィルム被覆(特定円蓋) 平均崩壊時間、分 1.0 平均破砕強度、N 55.5 平均錠剤重量、mg 125.6 RSD錠剤重量、% 0.5 摩損度、% 0.4 製造された錠剤は満足のいく技術上の性質を有する。
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月3日(2002.12.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 特にZがハロゲン又はCF3 −(CF2 )n−SO2 −O−(式中、nは0〜
8の範囲中の整数である。)である場合、シアノ基への変換をシアニド供給源、
たとえばKCN、NaCN、CuCN、Zn(CN)2 又は(R4 4 NCN(
式中、(R4 4 は同一か又は異なっていてよく、水素及び直鎖状又は分枝状ア
ルキルから選ばれた4つの基を示す。)とパラジウム触媒及び触媒量のCu+
はZn2+の存在下に、又はZn(CN)2 とパラジウム触媒の存在下に反応させ
ることによって行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ホルム・ペーア デンマーク国、ヴァンレーゼ、グレンダル ス・パルクヴェイ、54 Fターム(参考) 4C076 AA36 BB01 CC01 CC44 DD41 DD67 EE16 EE31 EE32 EE38 GG14 4C086 AA01 AA04 BA05 GA13 GA15 MA01 MA04 MA35 MA52 ZA12

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シタロプラムの塩基を遊離させ、結晶形で沈殿させ、場合によ
    り1回以上再結晶させ、ついでその塩に変えることを特徴とする、シタロプラム
    の塩の製造方法。
  2. 【請求項2】シタロプラムの塩基をシタロプラムの粗塩又は粗混合物から遊
    離させる、請求項1記載のシタロプラムの塩の製造方法。
  3. 【請求項3】シタロプラム塩基を結晶形で沈殿させ、場合により1回以上こ
    の塩基を再結晶させるか及び(又は)この塩基をその塩に変えることによって、
    式(II) 【化1】 {式中、Zはハロゲン、−O−SO2 −(CF2 )n−CF3 (式中、nは0〜 8である。)、−CHO、−NHR1 、−COOR2 、−CONR2 3 (式 中、R2 及びR3 は水素、アルキル、場合により置換されたアリール基又はア ラルキル基から選ばれ、R1 は水素又はアルキルカルボニルである。)である 。} で表わされる不純物1種以上をシタロプラムの粗混合物又はシタロプラムの粗塩
    から除去することを特徴とする、シタロプラムの塩基又はシタロプラムの塩の製
    造方法。
  4. 【請求項4】不純物として式IIで表わされる化合物を含有するシタロプラ
    ム粗混合物をシアニド供給源とシアニド交換反応させることによって製造する、
    請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】Zがハロゲン、特に臭化物又は塩化物である、請求項3記載の
    方法。
  6. 【請求項6】シタロプラムの塩基を結晶形で沈殿させる前にシタロプラムの
    粗混合物を予め精製する、請求項3〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】粗塩をシタロプラムの粗混合物から生成させる前に、この粗混
    合物を予め精製する、請求項3〜5のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】シタロプラムの塩基を結晶形で沈殿させる前に、塩基で処理し
    、場合により更に精製することによってシタロプラムの粗塩又は粗混合物からシ
    タロプラムの塩基を遊離させる、請求項3〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】シタロプラム塩基をシタロプラムの臭化水素酸塩又は塩酸塩に
    変える、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】粗塩が臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩、リン酸
    塩又は硝酸塩、好ましくは硫酸塩、臭化水素酸塩又は塩酸塩である、請求項2又
    は3記載の方法。
  11. 【請求項11】99.8%w/wより大きい、好ましくは99.9%w/w
    より大きい純度を有することを特徴とする、シタロプラムの結晶性塩基あるいは
    シタロプラムの塩酸塩又は臭化水素酸塩。
  12. 【請求項12】請求項1〜10のいずれかに記載の方法によって製造された
    、シタロプラムの結晶性塩基あるいはシタロプラムの塩酸塩又は臭化水素酸塩。
  13. 【請求項13】99.8%w/wより大きい、好ましくは99.9%w/w
    より大きい純度を有する、請求項12記載の塩基、塩酸塩又は臭化水素酸塩。
  14. 【請求項14】請求項11〜13のいずれかに記載のシタロプラムの塩酸塩
    又は臭化水素酸塩又はシタロプラムの結晶性塩を含有する薬学的調合物。
  15. 【請求項15】a)場合により薬学的に許容し得る佐剤との混合物の形での
    シタロプラムを直接圧縮する; b)場合により薬学的に許容し得る佐剤との混合物の形でのシタロプラムを湿式
    顆粒圧縮する;又は c)場合により薬学的に許容し得る佐剤との混合物の形でのシタロプラムを溶融
    顆粒圧縮することによって、 製造された錠剤である、請求項14記載の薬学的調合物。
  16. 【請求項16】シタロプラムの塩基、シタロプラムの塩酸塩又はシタロプラ
    ムの臭化水素酸塩のラセミ混合物を含有する、請求項14又は15記載の薬学的
    調合物。
JP2001567719A 2000-03-13 2001-02-28 シタロプラムの結晶性塩基 Pending JP2003527383A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200000402 2000-03-13
DK200000402 2000-03-13
DKPCT/DK00/00183 2000-04-13
DK00/00183 2000-04-13
PCT/DK2001/000137 WO2001068627A1 (en) 2000-03-13 2001-02-28 Crystalline base of citalopram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527383A true JP2003527383A (ja) 2003-09-16

Family

ID=8159320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567719A Pending JP2003527383A (ja) 2000-03-13 2001-02-28 シタロプラムの結晶性塩基

Country Status (42)

Country Link
US (7) US20010031784A1 (ja)
EP (2) EP1169314B2 (ja)
JP (1) JP2003527383A (ja)
KR (1) KR20020080486A (ja)
CN (2) CN1680350A (ja)
AR (1) AR029811A1 (ja)
AT (3) ATE250050T1 (ja)
AU (2) AU746664B2 (ja)
BE (1) BE1013210A3 (ja)
BG (1) BG107065A (ja)
BR (1) BR0109373A (ja)
CA (2) CA2360287C (ja)
CH (2) CH691477A5 (ja)
CZ (1) CZ292077B6 (ja)
DE (7) DE20007303U1 (ja)
DK (3) DK173903B1 (ja)
EA (1) EA200200972A1 (ja)
ES (3) ES2173054T3 (ja)
FI (2) FI20010156A0 (ja)
FR (1) FR2806086B1 (ja)
GB (2) GB2357762B (ja)
GR (1) GR1003796B (ja)
HK (1) HK1054750A1 (ja)
HR (1) HRP20020756A2 (ja)
HU (3) HU0001581D0 (ja)
IE (1) IES20010109A2 (ja)
IL (2) IL147339A (ja)
IS (1) IS5841A (ja)
IT (2) IT1319645B1 (ja)
MX (1) MXPA02008793A (ja)
NL (2) NL1016435C1 (ja)
NO (2) NO312031B1 (ja)
PL (1) PL360158A1 (ja)
PT (2) PT1227088E (ja)
SE (2) SE517136C2 (ja)
SI (2) SI1169314T2 (ja)
SK (1) SK285528B6 (ja)
TR (1) TR200202185T2 (ja)
UA (1) UA74360C2 (ja)
WO (1) WO2001068627A1 (ja)
YU (1) YU68802A (ja)
ZA (1) ZA200207148B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560576B2 (en) 2005-06-22 2009-07-14 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
JP2009179634A (ja) * 2005-06-22 2009-08-13 H Lundbeck As エスシタロプラムの結晶質塩基、およびエスシタロプラム塩基を含む口腔内分散性錠剤

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2195554T5 (es) 1999-04-14 2010-02-02 H. Lundbeck A/S Metodo para la preparacion de citalopram.
AR021155A1 (es) * 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
US7713279B2 (en) 2000-12-20 2010-05-11 Fox Hollow Technologies, Inc. Method and devices for cutting tissue
US7887556B2 (en) 2000-12-20 2011-02-15 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US7708749B2 (en) 2000-12-20 2010-05-04 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
US6299622B1 (en) 1999-08-19 2001-10-09 Fox Hollow Technologies, Inc. Atherectomy catheter with aligned imager
US8328829B2 (en) 1999-08-19 2012-12-11 Covidien Lp High capacity debulking catheter with razor edge cutting window
NL1017417C1 (nl) 2000-03-03 2001-03-16 Lundbeck & Co As H Werkwijze voor de bereiding van Citalopram.
GB2357762B (en) * 2000-03-13 2002-01-30 Lundbeck & Co As H Crystalline base of citalopram
IES20010206A2 (en) 2000-03-13 2002-03-06 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
US6977306B2 (en) * 2000-05-02 2005-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Citalopram hydrobromide crystal and method for crystallization thereof
AR032455A1 (es) 2000-05-12 2003-11-12 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de citalopram, un intermediario empleado en el metodo, un metodo para la preparacion del intermediario empleado en el metodo y composicion farmaceutica antidepresiva
IS6021A (is) * 2000-08-10 2001-10-20 H. Lundbeck A/S Lyfjasamsetningar sem innihalda sítalópram
GB2376233B (en) * 2000-08-10 2003-09-10 Lundbeck & Co As H Crystals of a pharmaceutically acceptable salt of citalopram wherein the median size of the crystals is at least 40 microns
EP1345542B1 (en) 2000-12-20 2011-02-23 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheter
DK1181713T3 (da) * 2000-12-22 2005-01-31 Lundbeck & Co As H Fremgangsmåde til fremstilling af rent citalopram
AU2001100195B4 (en) * 2001-01-05 2001-12-20 H Lundbeck As Pharmaceutical composition containing citalopram.
GB0105627D0 (en) * 2001-03-07 2001-04-25 Cipla Ltd Preparation of phthalanes
MEP5908A (xx) * 2001-05-01 2010-02-10 Lundbeck & Co As H Upotreba enantiomerno čistog escitaloprama
MXPA04000849A (es) 2001-07-31 2004-05-14 Lundbeck & Co As H Composicion cristalina que contiene escitalopram.
US7148364B2 (en) * 2002-01-07 2006-12-12 Sun Pharmaceutical Industries Process for the preparation of 1-[3-(dimethylamino)propyl]-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydro-5-isobenzofuran carbonitrile
GB2385848A (en) * 2002-02-27 2003-09-03 Cipla Ltd Citalopram salts
GB0204607D0 (en) 2002-02-27 2002-04-10 Matrix Lab Ltd Process
GB2386119A (en) * 2002-02-27 2003-09-10 Cipla Ltd Purification of citalopram
GB2387844B (en) * 2002-02-27 2005-05-11 Matrix Lab Ltd Separation of impurities from a crude mixture of citalopram
GB2386118A (en) * 2002-02-27 2003-09-10 Cipla Ltd Citalopram
GB0206708D0 (en) * 2002-03-21 2002-05-01 Cipla Ltd Pharmaceutical salts
EP1346989A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-24 Jubilant Organosys Limited Improved process for the preparation of citalopram and its hydrobromide
US6812355B2 (en) 2002-10-22 2004-11-02 Sekhsaria Chemicals Limited Process for the manufacture of citalopram hydrobromide from 5-bromophthalide
US20050154052A1 (en) * 2003-03-24 2005-07-14 Hetero Drugs Limited Novel crystalline forms of (s)-citalopram oxalate
WO2004094399A1 (en) * 2003-04-21 2004-11-04 Natco Pharma Ltd An improved process for the preparation of citalopram hydrobromide
US8246640B2 (en) 2003-04-22 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Methods and devices for cutting tissue at a vascular location
EP1486492A3 (en) * 2003-06-10 2005-02-23 Sun Pharmaceuticals Industries Ltd. A process for hydrogenolysis of [1-(3-dimethylamino)propyl)]-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydro-5-halo-isobenzofuran.
GB0317475D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Meditab Specialities Pvt Ltd Product
JP4025735B2 (ja) * 2003-08-21 2007-12-26 ローム アンド ハース カンパニー 水性系を処理する方法
GB0320312D0 (en) 2003-08-29 2003-10-01 Novartis Ag Purification process
CN100569765C (zh) * 2003-12-19 2009-12-16 杭州民生药业集团有限公司 西酞普兰中间体晶体碱
ITTO20050301A1 (it) * 2005-05-05 2006-11-06 Errekappa Euroterapici Spa Formulazioni liquide orali contenenti citalopram
US20110196032A1 (en) * 2005-05-20 2011-08-11 Ashish Gogia Pharmaceutical Dosage Form of an Antidepressant
AU2006261788B2 (en) * 2005-06-27 2012-05-31 Valeant International Bermuda Modified-release formulations of a bupropion salt
US20070276419A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Fox Hollow Technologies, Inc. Methods and devices for rotating an active element and an energy emitter on a catheter
US8784440B2 (en) 2008-02-25 2014-07-22 Covidien Lp Methods and devices for cutting tissue
EP3275383A1 (en) 2008-10-13 2018-01-31 Covidien LP Devices and methods for manipulating a catheter shaft
US9687266B2 (en) 2009-04-29 2017-06-27 Covidien Lp Methods and devices for cutting and abrading tissue
JP5281195B2 (ja) 2009-05-14 2013-09-04 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 簡単に清掃され得るアテレクトミー用カテーテルおよび使用の方法
CN104490454A (zh) 2009-12-02 2015-04-08 泰科保健集团有限合伙公司 用于切割组织的方法和装置
WO2011072149A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Fox Hollow Technologies, Inc. Material removal device having improved material capture efficiency and methods of use
US9119662B2 (en) 2010-06-14 2015-09-01 Covidien Lp Material removal device and method of use
US8920450B2 (en) 2010-10-28 2014-12-30 Covidien Lp Material removal device and method of use
JP5688160B2 (ja) 2010-11-11 2015-03-25 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 撮像を伴う可撓性減量カテーテル、および、その使用および製造方法
JP5806407B2 (ja) 2011-09-01 2015-11-10 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 螺旋駆動軸を有するカテーテルおよび製造方法
US9579157B2 (en) 2012-09-13 2017-02-28 Covidien Lp Cleaning device for medical instrument and method of use
US9943329B2 (en) 2012-11-08 2018-04-17 Covidien Lp Tissue-removing catheter with rotatable cutter
WO2015200702A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Covidien Lp Cleaning device for catheter and catheter including the same
US10314667B2 (en) 2015-03-25 2019-06-11 Covidien Lp Cleaning device for cleaning medical instrument
US10292721B2 (en) 2015-07-20 2019-05-21 Covidien Lp Tissue-removing catheter including movable distal tip
US10314664B2 (en) 2015-10-07 2019-06-11 Covidien Lp Tissue-removing catheter and tissue-removing element with depth stop
CA3145388A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Bioxcel Therapeutics, Inc. Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens
US11806334B1 (en) 2023-01-12 2023-11-07 Bioxcel Therapeutics, Inc. Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2233970A (en) * 1941-03-04 Quinoline compound and process of
US2584429A (en) * 1950-12-29 1952-02-05 Rohm & Haas 1,1-diphenyl-4-tert.-amino-2-butyne-1-ols
GB1143702A (ja) * 1965-03-18
US4314081A (en) * 1974-01-10 1982-02-02 Eli Lilly And Company Arloxyphenylpropylamines
GB1526331A (en) 1976-01-14 1978-09-27 Kefalas As Phthalanes
IL63968A (en) * 1980-10-01 1985-10-31 Glaxo Group Ltd Form 2 ranitidine hydrochloride,its preparation and pharmaceutical compositions containing it
US4535186A (en) * 1983-04-19 1985-08-13 American Home Products Corporation 2-Phenyl-2-(1-hydroxycycloalkyl or 1-hydroxycycloalk-2-enyl)ethylamine derivatives
GB8419963D0 (en) * 1984-08-06 1984-09-12 Lundbeck & Co As H Intermediate compound and method
GB8814057D0 (en) * 1988-06-14 1988-07-20 Lundbeck & Co As H New enantiomers & their isolation
DK213290D0 (da) 1990-09-06 1990-09-06 Lundbeck & Co As H Treatment of cerebrovascular disorders
US5296507A (en) * 1990-09-06 1994-03-22 H.Lundbeck A/S Treatment of cerbrovascular disorders
CA2120874E (en) * 1994-04-08 2002-01-08 Keshava Murthy Form of form 1 ranitidine
EP1015416B1 (en) * 1997-07-08 2001-09-19 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
UA62985C2 (en) * 1997-11-10 2004-01-15 Lunnbeck As H A method for the preparation of citalopram
CN1286687A (zh) * 1997-11-11 2001-03-07 H·隆德贝克有限公司 制备西酞普兰的方法
DK1123284T3 (da) 1998-10-20 2003-04-28 Lundbeck & Co As H Fremgangsmåde til fremstilling af citalopram
ES2195554T5 (es) 1999-04-14 2010-02-02 H. Lundbeck A/S Metodo para la preparacion de citalopram.
ITMI991581A1 (it) * 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
ITMI991579A1 (it) * 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
US6433196B1 (en) * 2000-02-17 2002-08-13 Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. Production method of citalopram, intermediate therefor and production method of the intermediate
GB2357762B (en) * 2000-03-13 2002-01-30 Lundbeck & Co As H Crystalline base of citalopram
US6977306B2 (en) * 2000-05-02 2005-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Citalopram hydrobromide crystal and method for crystallization thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560576B2 (en) 2005-06-22 2009-07-14 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
JP2009179634A (ja) * 2005-06-22 2009-08-13 H Lundbeck As エスシタロプラムの結晶質塩基、およびエスシタロプラム塩基を含む口腔内分散性錠剤
US7723533B2 (en) 2005-06-22 2010-05-25 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
US7834201B2 (en) 2005-06-22 2010-11-16 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
JP2012072168A (ja) * 2005-06-22 2012-04-12 H Lundbeck As エスシタロプラムの結晶質塩基、およびエスシタロプラム塩基を含む口腔内分散性錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
EA200200972A1 (ru) 2003-02-27
HUP0100531A2 (hu) 2002-01-28
NL1016435C1 (nl) 2000-11-06
NO20010619D0 (no) 2001-02-06
CH691537A5 (de) 2001-08-15
GB2357762A (en) 2001-07-04
CA2411732A1 (en) 2001-09-20
HUP0100531A3 (en) 2004-04-28
AR029811A1 (es) 2003-07-16
SE0200730D0 (sv) 2002-03-12
YU68802A (sh) 2005-11-28
CN1258530C (zh) 2006-06-07
MXPA02008793A (es) 2003-02-12
CA2360287C (en) 2003-09-09
DE20007303U1 (de) 2000-07-27
FI20010156A0 (fi) 2001-01-25
EP1169314A1 (en) 2002-01-09
ES2180471T3 (es) 2004-05-01
SE0103046L (sv) 2001-11-14
GR1003796B (el) 2002-02-08
CN1680350A (zh) 2005-10-12
DE10164687B4 (de) 2006-04-27
FI109022B (fi) 2002-05-15
HK1054750A1 (en) 2003-12-12
DE60100786D1 (de) 2003-10-23
EP1227088A1 (en) 2002-07-31
ES2159491A1 (es) 2001-10-01
SE526022C2 (sv) 2005-06-14
GB0102797D0 (en) 2001-03-21
ITMI20002425A1 (it) 2002-05-09
IL147339A (en) 2004-09-27
CZ292077B6 (cs) 2003-07-16
CH691477A5 (de) 2001-07-31
KR20020080486A (ko) 2002-10-23
AU746664B2 (en) 2002-05-02
IS5841A (is) 2001-09-14
ATE250050T1 (de) 2003-10-15
ES2180471T1 (es) 2003-02-16
US20040132808A1 (en) 2004-07-08
HRP20020756A2 (en) 2004-12-31
PL360158A1 (en) 2004-09-06
NL1017413C1 (nl) 2001-09-13
ITMI20010406A1 (it) 2002-08-28
AU3725201A (en) 2001-09-13
ATE223396T1 (de) 2002-09-15
NO20010619L (no) 2001-09-14
SI1227088T1 (en) 2003-12-31
AU2001100197B4 (en) 2001-12-06
SE0200730L (sv) 2002-08-29
CN1429220A (zh) 2003-07-09
DK173903B1 (da) 2002-02-11
GB0105982D0 (en) 2001-05-02
DK1169314T3 (da) 2002-10-14
HU0100450D0 (en) 2001-04-28
EP1169314B2 (en) 2011-06-01
HU0001581D0 (en) 2000-06-28
DE60100022D1 (de) 2002-10-10
SE0103046D0 (sv) 2001-09-14
BE1013210A3 (fr) 2001-10-02
CZ2001808A3 (cs) 2002-01-16
ZA200207148B (en) 2003-04-23
DE20121240U1 (de) 2002-07-04
GB2357762B (en) 2002-01-30
ES2173054T3 (es) 2002-12-16
AT4364U1 (de) 2001-06-25
SI1169314T1 (en) 2002-12-31
NO20020356D0 (no) 2002-01-23
IL158072A0 (en) 2004-03-28
DE60100022T2 (de) 2003-03-06
PT1169314E (pt) 2002-11-29
DE60100786T2 (de) 2004-07-15
FI20010225A (fi) 2001-09-14
HU0100531D0 (en) 2001-03-28
ES2159491B1 (es) 2002-05-01
FI20010225A0 (fi) 2001-02-07
US20060247451A1 (en) 2006-11-02
EP1169314B1 (en) 2002-09-04
DE10108042A1 (de) 2001-10-18
IT1319645B1 (it) 2003-10-23
SK285528B6 (sk) 2007-03-01
ES2173054T1 (es) 2002-10-16
UA74360C2 (uk) 2005-12-15
US20050165092A1 (en) 2005-07-28
AU2001100197A4 (en) 2001-09-20
FR2806086B1 (fr) 2003-05-09
DK1227088T3 (da) 2003-12-22
BR0109373A (pt) 2002-12-24
FR2806086A1 (fr) 2001-09-14
NO312031B1 (no) 2002-03-04
NO315851B1 (no) 2003-11-03
WO2001068627A1 (en) 2001-09-20
US20050165244A1 (en) 2005-07-28
DE1227088T1 (de) 2003-02-06
SK13132002A3 (sk) 2003-01-09
DE60100022T3 (de) 2011-11-17
IL147339A0 (en) 2002-08-14
EP1227088B1 (en) 2003-09-17
US20010031784A1 (en) 2001-10-18
IES20010109A2 (en) 2002-02-20
US20040167210A1 (en) 2004-08-26
BG107065A (bg) 2003-05-30
SE517136C2 (sv) 2002-04-16
CA2360287A1 (en) 2001-09-20
SI1169314T2 (sl) 2011-08-31
PT1227088E (pt) 2003-12-31
TR200202185T2 (tr) 2002-12-23
NO20020356L (no) 2001-09-14
US20030078442A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527383A (ja) シタロプラムの結晶性塩基
US20060229459A1 (en) Crystalline base of citalopram
AU738526B2 (en) Method for the preparation of citalopram

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040316

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719