JP2003133365A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2003133365A
JP2003133365A JP2001331137A JP2001331137A JP2003133365A JP 2003133365 A JP2003133365 A JP 2003133365A JP 2001331137 A JP2001331137 A JP 2001331137A JP 2001331137 A JP2001331137 A JP 2001331137A JP 2003133365 A JP2003133365 A JP 2003133365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
pad
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003133365A5 (ja
JP3803050B2 (ja
Inventor
Masato Suwa
真人 諏訪
Shinichi Jinbo
伸一 神保
Masunari Den
増成 田
Takeo Okamoto
武郎 岡本
Kozo Ishida
耕三 石田
Hideki Yonetani
英樹 米谷
Tsutomu Nagasawa
勉 長澤
Tadaaki Yamauchi
忠昭 山内
Junko Matsumoto
淳子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001331137A priority Critical patent/JP3803050B2/ja
Priority to US10/143,931 priority patent/US6625050B2/en
Priority to TW091113743A priority patent/TW559828B/zh
Priority to DE10228544A priority patent/DE10228544A1/de
Priority to CNB021251479A priority patent/CN1251239C/zh
Priority to KR10-2002-0036823A priority patent/KR100485547B1/ko
Publication of JP2003133365A publication Critical patent/JP2003133365A/ja
Publication of JP2003133365A5 publication Critical patent/JP2003133365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803050B2 publication Critical patent/JP3803050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356008Bistable circuits ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; storing the actual state when the supply voltage fails
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多様なパッケージに対応可能な半導体記憶装
置を提供する。 【解決手段】 パッド列は、EAST帯およびWEST
帯(E/W帯)に沿ってチップ周辺に配置される。周辺
パッド配置であってもTSOPに対応可能とするため、
VDDパッド11およびVSSパッド12がNORTH
帯およびSOUTH帯(N/S帯)の中央部近傍の端部
に配置される。さらに、TSOP時のフレーム設計を考
慮して、パッド列の端部の一部のパッドがピン配列と逆
順に配置される。また、フレーム設計に対する考慮が不
要なパッケージ用に、ピン配列と同順のVDDQパッド
19およびVSSQパッド20がさらに配置される。一
方、BGAパッケージでの使用を考慮して、パッド列の
最端部の各々にVDDパッド17およびVSSパッド1
8が対で配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、特に、多様なパッケージに対応可能なパッド配
置、回路配置および回路構成を備える半導体記憶装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体記憶装置においては、大容
量化が進むとともに、実装密度を向上させるため、BG
A(Ball Grid Array)パッケージやMCP(Multi Chi
p Package)など、パッケージの小型化が進んでいる。
【0003】半導体記憶装置上のパッド配置について
は、BGAパッケージでパッケージされる時は、BGA
の構造上、周辺パッド配置の構成がとられる。また、M
CPでパッケージされる時についても、半導体チップを
積層する構造上、BGAパッケージと同様に周辺パッド
配置の構成がとられる。
【0004】一方、TSOP(Thin Small Outline Pac
kage)でパッケージされる時には、リードフレームを使
用するため、周辺パッド配置とするとリードフレームの
設計が難しく、LOC(Lead On Chip)構造を用いた中
央パッド配置の構成がとられている。
【0005】図28は、x32ビット構成のDRAM
(Dynamic Random Access Memory)におけるTSOPの
ピン配置を示した図である。このピン配置では、電源系
のピン(VDD,VSS,VDDQ,VSSQで表わさ
れたピン)、データピン(DQiで表わされたピン)、
アドレスピン(Aiで表わされたピン)および制御信号
ピン(CLK,CKE,WE,RAS,CAS,CSな
どで表わされたピン)などが2辺に沿って配置されてい
る。なお、符号13Aについては、後述する。
【0006】また、図29は、図28に示されたTSO
Pに対応した従来のx32ビット構成DRAMのパッド
配置を示した図である。このDRAMは、TSOPに対
応するため、パッケージのピン配列と同順に、かつ、中
央部にパッドが配列されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方で、従来のよう
に、半導体装置のパッケージ方法により半導体記憶装置
のパッド配置の構成が異なることは、製造コストの削
減、多様な製品品種への対応などの面から望ましくな
い。
【0008】また、半導体記憶装置を語構成の観点から
とらえると、多ピンとなるx32ビット構成時は、たと
えば、x32ビット構成のTSOPを周辺パッド配置で
実現しようとすると、リードフレームのスペースを確保
する関係上、装置が全体として大型化するという問題が
あった。
【0009】一方、x16ビット以下の場合には、ピン
数が少なく、x16ビット構成のBGAパッケージやM
CPを考慮すると周辺パッド配置が望ましく、さらにM
CPを考慮すれば2辺のみに配置することが望ましい。
【0010】この問題は、上述ではx16ビットとx3
2ビットとを境目に多ピンの定義をしたが、将来さらな
る微細化技術が進んだときに、x32ビットとx64ビ
ットとにおいても、さらにはその上の多ビット構成化に
おいても、同様の問題が発生し得ると考えられる。
【0011】そして、近年ますます進展する高密度実装
化に伴い、半導体記憶装置は、多様なパッケージに対応
可能であるとともに、パッケージの小型化に対応可能な
ものでなければならない。
【0012】そこで、この発明は、かかる課題を解決す
るためになされたものであり、その目的は、多様なパッ
ケージに対応可能な半導体記憶装置を提供することであ
る。
【0013】また、この発明の別の目的は、異なる語構
成のいずれにも対応可能な半導体記憶装置を提供するこ
とである。
【0014】さらに、この発明の別の目的は、上記目的
を達成する上でさらにパッケージの小型化を実現する半
導体記憶装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、半導
体記憶装置は、多様なパッケージに対応可能な矩形の半
導体記憶装置であって、外部から入力されるデータを記
憶する記憶素子と、記憶素子が外部と電源、データおよ
び信号をそれぞれやり取りするための複数のボンディン
グパッドとを備え、当該半導体記憶装置の対向する2辺
の各々の中央部近傍に、第1の電源パッドおよび第1の
接地パッドが配置され、2辺と異なる他の2辺の各々に
沿った周辺部に、第2の電源パッドおよび第2の接地パ
ッドを含む他のボンディングパッドが配列される。
【0016】好ましくは、当該半導体記憶装置がTSO
Pによりパッケージされるとき、第1の電源パッドは外
部電源を供給するリードフレームと、第1の接地パッド
は接地されたリードフレームとそれぞれワイヤリングさ
れて使用され、当該半導体記憶装置がBGAパッケージ
およびマルチチップパッケージのいずれかによりパッケ
ージされるとき、第2の電源パッドは外部電源を供給す
るリードフレームと、第2の接地パッドは接地されたリ
ードフレームとそれぞれワイヤリングされて使用され
る。
【0017】好ましくは、半導体記憶装置は、第1の語
構成と、第1の語構成より大きい第2の語構成との切替
が可能であり、当該半導体記憶装置が第1の語構成で使
用されるとき、第2の電源パッドは外部電源を供給する
リードフレームと、第2の接地パッドは接地されたリー
ドフレームとそれぞれワイヤリングされて使用され、当
該半導体記憶装置が第2の語構成で使用されるとき、第
1の電源パッドは外部電源を供給するリードフレーム
と、第1の接地パッドは接地されたリードフレームとそ
れぞれワイヤリングされて使用される。
【0018】好ましくは、半導体記憶装置は、第1の電
源パッドから供給される外部電源電位を内部電源電位に
変換する第1の電圧降下回路と、第2の電源パッドから
供給される外部電源電位を内部電源電位に変換する第2
の電圧降下回路とをさらに備え、第1の電圧降下回路
は、第1の電源パッドおよび第1の接地パッドの近傍に
配置され、第2の電圧降下回路は、第2の電源パッドお
よび第2の接地パッドの近傍に配置される。
【0019】好ましくは、第1の電圧降下回路は、当該
半導体記憶装置がTSOPによりパッケージされるとき
に活性化され、第2の電圧降下回路は、当該半導体記憶
装置がBGAパッケージおよびマルチチップパッケージ
のいずれかによりパッケージされるときに活性化され
る。
【0020】好ましくは、第1の電圧降下回路および第
2の電圧降下回路の各々は、当該半導体記憶装置の内部
回路に内部電源電位を供給する内部電源ノードと、外部
電源電位が供給される外部電源ノードと、外部電源電位
を内部電源電位に変換して内部電源ノードに供給する内
部電源発生回路とを含み、当該半導体記憶装置は、第1
の語構成と、第1の語構成より大きい第2の語構成との
切替が可能であり、内部電源発生回路は、当該半導体記
憶装置が第1の語構成で使用されるとき、外部電源ノー
ドから内部電源ノードへ供給される電流量を抑制する。
【0021】好ましくは、内部電源発生回路は、内部電
源電位と、内部電源電位の目標電位である基準電圧との
電位差を増幅して出力する差動増幅回路と、差動増幅回
路から出力された電位レベルに応じて外部電源ノードか
ら複数のノードを介して内部電源ノードに電流を供給す
る駆動回路と、当該半導体記憶装置が第1の語構成で使
用されるとき、複数のノードのうち少なくとも1つ以上
のノードの電流を遮断して、駆動回路が内部電源ノード
に供給する電流を抑制するように駆動回路の能力を切替
える切替回路とからなる。
【0022】好ましくは、内部電源発生回路は、内部電
源電位と、内部電源電位の目標電位である基準電圧との
電位差を増幅して出力する差動増幅回路と、差動増幅回
路から出力された電位レベルに応じて外部電源ノードか
ら内部電源ノードに電流を供給する駆動回路と、当該半
導体記憶装置が第1の語構成で使用されるとき差動増幅
回路から出力される電位レベルを高くして、駆動回路が
内部電源ノードに供給する電流を抑制するように差動増
幅回路の能力を切替える切替回路とからなる。
【0023】好ましくは、半導体記憶装置は、外部電源
投入後、内部電源電位が所定の電位になるまで活性化信
号を発生するパワーオン回路をさらに備え、第1の電圧
降下回路および第2の電圧降下回路は、それぞれ複数備
えられ、パワーオン回路は、複数備えられた第1の電圧
降下回路と第2の電圧降下回路とのそれぞれにおいて、
少なくとも1つずつ接続され、パワーオン回路が接続さ
れた第1の電圧降下回路および第2の電圧降下回路は、
パワーオン回路から受ける活性化信号に応じて、外部電
源ノードから内部電源ノードへ供給する電流量を増加さ
せる。
【0024】好ましくは、他の2辺の各々に沿って配列
されたボンディングパッドの列の端部の各々に配置され
る複数のボンディングパッドは、当該半導体記憶装置が
封入されるパッケージのピン配列と逆順に配置される。
【0025】好ましくは、第2の電源パッドおよび第2
の接地パッドは、他の2辺の各々に沿って配列されたボ
ンディングパッドの列の最端部の各々に配置される。
【0026】好ましくは、他の2辺の各々に沿って配列
されるボンディングパッドの列は、第1の語構成で使用
される第3の電源パッドおよび第3の接地パッドの対
と、第1の語構成より大きい第2の語構成で使用される
第4の電源パッドおよび第4の接地パッドの対とを各々
少なくとも1対以上含み、第3の電源パッドおよび第3
の接地パッドの対並びに第4の電源パッドおよび第4の
接地パッドの対の各々は、他の2辺の各々に沿って配列
されるボンディングパッドの列の端部の各々に配置さ
れ、第3の電源パッドおよび第3の接地パッドは、当該
半導体記憶装置が封入されるパッケージのピン配列と同
順に配置され、第4の電源パッドおよび第4の接地パッ
ドは、当該半導体記憶装置が封入されるパッケージのピ
ン配列と逆順に配置される。
【0027】好ましくは、記憶素子は、複数のメモリセ
ルを含むメモリセルアレイと、ボンディングパッドに含
まれるデータ入出力パッドに接続されて外部とデータの
入出力を行なう入出力回路と、メモリセルアレイと入出
力回路との間のデータの伝送を行なうデータバスとを含
み、メモリセルアレイは、当該半導体記憶装置を中央で
縦横に区分して形成される4つの領域のそれぞれに分割
して配置された4つのバンクからなり、入出力回路は、
ボンディングパッドの列とともに他の2辺に沿った周辺
部に配置され、データバスは、各バンク間および他の2
辺に沿って配置され、各バンクは、他の2辺に平行なバ
ンク間に配置された中央のデータバスと接続される。
【0028】好ましくは、半導体記憶装置は、データバ
スを所定の期間、所定の電位に設定するイコライズ回路
をさらに備え、イコライズ回路は、入出力回路と各バン
クとを接続するデータバスのデータ経路上に、少なくと
も1つ以上配置される。
【0029】好ましくは、記憶素子は、複数のメモリセ
ルを含むメモリセルアレイと、ボンディングパッドに含
まれるデータ入出力パッドに接続されて外部とデータの
入出力を行なう入出力回路と、メモリセルアレイと入出
力回路との間のデータの伝送を行なうデータバスとを含
み、メモリセルアレイは、当該半導体記憶装置を中央で
縦横に区分して形成される4つの領域のそれぞれに分割
して配置された4つのバンクからなり、入出力回路は、
ボンディングパッドの列とともに他の2辺に沿った周辺
部に配置され、データバスは、他の2辺に平行する当該
半導体記憶装置の中央部と、2辺および他の2辺とに沿
って配置され、各バンクは、他の2辺に平行なバンク間
に配置された中央のデータバスと接続される。
【0030】好ましくは、記憶素子は、複数のメモリセ
ルを含むメモリセルアレイと、ボンディングパッドに含
まれるデータ入出力パッドに接続されて外部とデータの
入出力を行なう入出力回路と、メモリセルアレイと入出
力回路との間のデータの伝送を行なうデータバスとを含
み、メモリセルアレイは、階層I/O構成のメモリセル
アレイであって、当該半導体記憶装置を中央で縦横に区
分して形成される4つの領域のそれぞれに分割して配置
された4つのバンクからなり、入出力回路は、ボンディ
ングパッドの列とともに他の2辺に沿った周辺部に配置
され、データバスは、2辺に平行する当該半導体記憶装
置の中央部および他の2辺に沿って配置され、各バンク
は、2辺に平行なバンク間に配置された中央のデータバ
スと接続される。
【0031】好ましくは、第1の電圧降下回路は、メモ
リセルアレイの電源を供給する電圧降下回路であり、当
該半導体記憶装置の外周に沿って配線される内部電源線
の下部に配置される。
【0032】好ましくは、記憶素子は、複数のメモリセ
ルを含むメモリセルアレイと、第1の電源パッドから供
給される外部電源電位を内部電源電位に変換してメモリ
セルアレイに電源を供給する電圧降下回路とを含み、電
圧降下回路は、メモリセルアレイ上の各々のセンスアン
プ帯に小型化して配置され、第1の電源パッドと接続さ
れて2辺の各々に沿って配線される第1の外部電源線
と、第1の外部電源線と接続されてメモリセルアレイ上
に複数配線される第2の外部電源線とを介して第1の電
源パッドから外部電源電位が供給される。
【0033】また、この発明によれば、半導体記憶装置
は、内部電源電圧およびインターフェース電圧の各々を
切替可能な半導体記憶装置であって、内部電源電圧を切
替える第1の切替信号を発生する第1の切替信号発生回
路と、インターフェース電圧を切替える第2の切替信号
を発生する第2の切替信号発生回路と、第1の切替信号
に応じて、外部電源電圧を所定の内部電源電圧に変換し
て内部電源ノードへ出力する内部電源発生回路と、第2
の切替信号に応じて、外部入力信号の論理レベルを決定
する電圧のしきい値を切替える入力回路とを備え、第1
の切替信号発生回路は、第1のボンディングパッドを含
み、第1のボンディングパッドに所定の電位が供給され
るワイヤを接続するか否かに応じて第1の切替信号を発
生し、第2の切替信号発生回路は、第2のボンディング
パッドを含み、第2のボンディングパッドに所定の電位
が供給されるワイヤを接続するか否かに応じて第2の切
替信号を発生する。
【0034】好ましくは、第1の切替信号発生回路は、
第1のボンディングパッドに接続されるノードと内部電
源ノードとに接続される第1のヒューズをさらに含み、
第1のヒューズをレーザブローするか否かに応じて第1
の切替信号を発生するとともに、第1のヒューズが誤切
断されたとき、第1のボンディングパッドに所定の電位
が供給されるワイヤを接続するか否かに応じて第1の切
替信号を発生し、第2の切替信号発生回路は、第2のボ
ンディングパッドに接続されるノードと内部電源ノード
とに接続される第2のヒューズをさらに含み、第2のヒ
ューズをレーザブローするか否かに応じて第2の切替信
号を発生するとともに、第2のヒューズが誤切断された
とき、第2のボンディングパッドに所定の電位が供給さ
れるワイヤを接続するか否かに応じて第2の切替信号を
発生する。
【0035】上述したように、この発明による半導体記
憶装置によれば、パッドの配置を周辺パッド配置とし、
TSOPにおいても対応可能な配置構成としたので、従
来より周辺パッド配置構成をとるBGAパッケージやM
CPとともに多様なパッケージに対応が可能となる。
【0036】また、第1の語構成時および第1の語構成
より大きい第2の語構成時のいずれに対しても対応可能
な周辺パッド配置の構成としたので、さらに多様な使用
態様にも対応が可能となる。
【0037】また、この発明による半導体記憶装置によ
れば、周辺パッド配置に対応して電圧降下回路について
も周辺配置とし、かつ、可能な限り電源パッドの近傍に
配置するようにしたので、電源特性を劣化させることな
く、周辺パッド配置による多様なパッケージに対する対
応が可能となる。
【0038】さらに、第2の語構成時に比べて消費電力
の少ない第1の語構成時において電圧降下回路の能力を
適正化したので、第1の語構成時において小電力化を図
ることができる。
【0039】また、さらに、この発明による半導体記憶
装置によれば、必要最小限のパワーオン回路を備えるよ
うにしたので、電源投入後に装置を早期に立ち上げるこ
とができるとともに小電力化にも配慮し、さらには、不
要な回路を設けないことで装置全体の小型化にも貢献で
きる。
【0040】また、さらに、この発明による半導体記憶
装置によれば、周辺パッド配置における最適なデータバ
スの構成としたので、多様なパッケージに対応可能であ
り、かつ、データ伝送遅れによる特性劣化に配慮した半
導体記憶装置が実現できる。
【0041】さらに、データバスの各所にイコライズ回
路を配置したので、データ伝送時のデータの遅延を防止
することができる。
【0042】また、さらに、この発明による半導体記憶
装置によれば、周辺パッド配置に対応した電圧降下回路
の配置としたので、これによっても装置の小型化を図る
ことができる。
【0043】さらに、電圧降下回路をセンスアンプ帯に
分散配置することも可能としたので、さらなる装置の小
型化が実現できるとともに、さらに、外部電源線の強化
も図ることができる。
【0044】また、さらに、この発明による半導体記憶
装置によれば、ボンディングオプションにより動作電圧
およびインターフェース電圧の各仕様を切替えられるよ
うにしたので、アセンブリ工程において製品の作り分け
が可能であり、生産コントロールが容易となる。
【0045】さらに、ボンディングオプションに加え
て、ヒューズのレーザブローの有無によっても電圧仕様
を切替えられるようにしたので、いずれかの手段をとる
ことが困難な場合においても、確実に製品の作り分けを
行なうことができる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同
一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返
さない。
【0047】図1は、この発明における半導体記憶装置
を機能的に説明するための概略ブロック図である。
【0048】図1を参照して、半導体記憶装置は、メモ
リセルアレイ1と、クロック制御回路2と、アドレスバ
ッファ3と、入出力バッファ4と、行アドレスデコーダ
5と、列アドレスデコーダ6と、センスアンプ/入出力
制御回路7と、電圧降下回路8(Voltage Down Convert
er、以下、VDC回路8と称する。)とを備える。
【0049】メモリセルアレイ1は、行列状に配置され
た複数のメモリセルと、各メモリセルと行アドレスデコ
ーダ5とを接続する複数のワード線と、各メモリセルと
センスアンプ/入出力制御回路7とを接続する複数のビ
ット線対とを含む。
【0050】アドレスバッファ3は、外部から受けるア
ドレス信号A0〜Anをラッチして、クロック制御回路
2から受けるクロック信号CLKに同期してアドレス信
号を出力する。
【0051】クロック制御回路2は、外部からクロック
信号CLK,クロックイネーブル信号CKE,ロウアド
レスストローブ信号/RAS,コラムアドレスストロー
ブ信号/CAS,ライトイネーブル信号/WEを含む信
号を受ける。そして、クロック制御回路2は、ロウアド
レスストローブ信号/RASおよびコラムアドレススト
ローブ信号/CASの各制御信号の論理レベルの変化に
応じて、アドレスバッファ3が取込んだアドレス信号A
0〜Anが行アドレス信号であるか列アドレス信号であ
るかを判断する。そして、クロック制御回路2は、アド
レス信号A0〜Anが行アドレス信号であると判断する
と、クロック信号CLKに同期して行アドレスデコーダ
5を活性化する信号を行アドレスデコーダ5へ出力す
る。
【0052】行アドレスデコーダ5は、クロック制御回
路2から受けた信号に応じて活性化されると、アドレス
バッファ3から取込んだアドレス信号A0〜Anに基づ
いてメモリセルアレイ1上の所定のワード線をワード線
ドライバ(図示せず)により活性化する。
【0053】一方、クロック制御回路2は、アドレス信
号A0〜Anが列アドレス信号であると判断すると、ク
ロック信号CLKに同期して列アドレスデコーダ6を活
性化する信号を列アドレスデコーダ6へ出力する。
【0054】列アドレスデコーダ6は、クロック制御回
路2から受けた信号に応じて活性化されると、アドレス
バッファ3から取込んだアドレス信号A0〜Anに基づ
いてメモリセルアレイ1上の所定のビット線対を活性化
する。
【0055】そして、センスアンプ/入出力制御回路7
は、たとえばデータ読出し時であれば、活性化されたビ
ット線対上の信号を増幅してI/O線を介して入出力バ
ッファ4へ出力する。
【0056】このようにして、アドレス信号A0〜An
に対応するメモリセルアレイ1上のメモリセルが活性化
され、データの入出力が行なわれる。
【0057】入出力バッファ4は、データ出力の際に
は、センスアンプ/入出力制御回路7によりメモリセル
アレイ1上のビット線対から読出された内部データID
Qを受け、クロック制御信号2から受けるクロック信号
に同期してデータDQ1〜DQiを外部へ出力する。
【0058】また、入出力バッファ4は、データ入力の
際には、外部からデータDQ1〜DQiを入力し、クロ
ック信号に同期して内部データIDQをセンスアンプ/
入出力制御回路7へ出力する。
【0059】そして、センスアンプ/入出力制御回路7
は、センスアンプにより内部データIDQをメモリセル
アレイ1上のビット線対へ出力する。
【0060】上述したクロック制御回路2、アドレスバ
ッファ3、入出力バッファ4、行アドレスデコーダ5、
列アドレスデコーダ6およびセンスアンプ/入出力制御
回路7の各回路は、VDC回路8から内部電源int.
VDDの供給を受けて動作する。VDC回路8は、外部
電源ext.VDDを所定の内部電源int.VDDに
降圧し、半導体記憶装置内の各回路へ供給する回路であ
る。
【0061】(パッド配置) [実施の形態1]図2は、この発明の実施の形態1によ
る半導体記憶装置のパッド配置を示した図である。図2
を参照して、パッドは、半導体記憶装置の対向する2辺
に沿った周辺部に配列される(以下、パッドが配列され
る2辺に沿った周辺領域をEAST/WEST帯と称
し、さらに、E/W帯と略称する。)。また、従来、パ
ッド列の最端部に配置していた電源パッドであるVDD
パッド11とVSSパッド12は、パッドが配列されて
いない他の2辺の中央部近傍に配置される(以下、EA
ST/WEST帯でない2辺に沿った周辺領域をNOR
TH/SOUTH帯と称し、さらに、N/S帯と略称す
る。)。
【0062】実施の形態1によれば、半導体記憶装置の
周辺のE/W帯にパッドが配置され、最端部の電源パッ
ドをN/S帯の中央部近傍に配置するようにしたので、
リードフレームが用いられるTSOPにおいて、N/S
帯外側のスペースも有効に利用することによってリード
フレームの設計が可能となり、従来困難であった周辺パ
ッド配置が可能となる。
【0063】よって、実施の形態1による半導体記憶装
置は、周辺パッド構成でありながらTSOPに対応する
ことができ、従来より周辺パッド配置構成をとるBGA
パッケージやMCPとともに多様なパッケージに対応が
可能となる。
【0064】[実施の形態2]実施の形態2において
は、実施の形態1において、さらに、E/W帯に配列さ
れたパッド列の端部のパッドが、パッケージのピン配列
と逆順に配置される。
【0065】図3は、実施の形態2による半導体記憶装
置のパッド配置を示した図である。符号13〜16で示
されるパッド群の各々において、パッケージのピン配列
と逆順にパッドが配置される。すなわち、符号13で示
されるパッドについてみると、この半導体記憶装置が封
入されるパッケージの符号13に対応するピン配置は、
図28において示された符号13Aで示される。符号1
3Aのピン配置は、端部の方から順に、DQ0,VDD
Q,DQ1,DQ2,VSSQ,DQ3の順である。
【0066】一方、再び図3を参照して、符号13のパ
ッド配置は、端部のほうから順に、DQ3,VSSQ,
DQ2,DQ1,VDDQ,DQ0の順であり、符号1
3Aのピン配置と逆順としている。
【0067】このパッドの逆順配置は、その他の符号1
4〜16についても同様である。図4は、実施の形態2
による半導体記憶装置がTSOPでパッケージされると
きのリードフレームのレイアウトについて示した図であ
る。図4は、パッケージと半導体記憶装置との1角を拡
大して示した図であり、その他の角についても同様のレ
イアウトである。図4に示すように、端部のパッドにつ
いてはN/S帯側からリードフレームを引回す構成とし
たため、周辺パッド配置でTSOPに対応可能としてい
る。
【0068】実施の形態2によれば、半導体記憶装置
は、周辺パッド配置とし、最端部の電源パッドをN/S
帯に配置するとともに、パッド列の端部の配列順をパッ
ケージのピン配列と逆順にしたので、リードフレームの
レイアウト設計が容易となる。
【0069】そして、実施の形態2による半導体記憶装
置は、周辺パッド構成でありながらTSOPに対応する
ことができ、従来より周辺パッド配置構成をとるBGA
パッケージやMCPとともに多様なパッケージに対応が
可能となる。
【0070】[実施の形態3]図5を参照して、実施の
形態3においては、実施の形態2において、さらに、E
/W帯に配列されたパッド列の最端部に、当該半導体記
憶装置がx16ビットで使用されるときに使用されるV
DDパッド17およびVSSパッド18が配置される。
そして、実施の形態2において説明したVDDパッド1
1およびVSSパッド12は、半導体記憶装置がx32
ビットで使用されるときの電源パッドとして使用され
る。
【0071】半導体記憶装置がx16ビットで使用され
るときは、ピン数が少ないため、E/W帯のみの周辺パ
ッド配置であってもTSOPに対応可能である。
【0072】また、BGAパッケージにおいても、x1
6ビットとして使用されるときは、VDDパッド11お
よびVSSパッド12を使用せずにE/W帯に配置され
たVDDパッド17およびVSSパッド18を用いた方
が、パッケージを小型化できる。
【0073】さらに、同様にx16ビットとして使用さ
れることが多いMCPについても、MCPは半導体記憶
装置を積層してパッケージする構造上、パッドは2辺の
みに配置されている方が設計が容易である。
【0074】以上より、実施の形態3によれば、N/S
帯に配置されたVDDパッド11およびVSSパッド1
2は、x32ビット時に使用し、また、E/W帯に配列
されたパッド列の最端部にVDDパッド17およびVS
Sパッド18をさらに配置してx16ビット時に使用す
るようにしたので、半導体記憶装置は、TSOP、BG
AパッケージおよびMCPなど、多様なパッケージに対
応することができる。
【0075】[実施の形態4]図6を参照して、実施の
形態4においては、E/W帯に配列されたパッド列の最
端部に、VDDパッド17およびVSSパッド18が対
になって配置される。
【0076】BGAパッケージにおいては、各々のパッ
ド列の最端部の各々にワイヤリングすることが可能であ
り、それに対応可能とするものである。
【0077】実施の形態4によれば、半導体記憶装置
は、多様なパッケージに対応可能であることに加え、E
/W帯に配列された各々のパッド列の最端部にVDDパ
ッド17およびVSSパッド18を対にして配置したの
で、BGAパッケージにおいて電源系統を冗長化し、電
源系統を強化することができる。
【0078】[実施の形態5]実施の形態5において
は、E/W帯に配列されたパッド列の端部の各々におい
て、DQパッド間に配置されているVDDQパッドおよ
びVSSQパッドについてx16ビット用とx32ビッ
ト用とを設ける。
【0079】ここで、VDDQパッドおよびVSSQパ
ッドは、VDDパッドおよびVSSパッドと同様に、外
部から電源が供給される電源パッドである。また、DQ
パッドは、外部とデータを入出力するパッドである。
【0080】図7を参照して、半導体記憶装置は、E/
W帯に配列されたパッド列の端部の各々に、x16ビッ
ト用のVDDQパッド19およびVSSQパッド20
と、x32ビット用のVDDQパッド21およびVSS
Qパッド22とをそれぞれ備える。そして、VDDQパ
ッド21およびVSSQパッド22については、パッケ
ージのピン配列と逆順に配置してある。
【0081】x32ビット時は多ピン構成となるため、
上述したようにパッケージのピンからパッド列へそのま
まリードフレームを延線するのは困難であり、E/W帯
に配列されたパッド列の端部のものについては、図4に
示したように、N/S帯からリードフレームを回し込む
ことによりリードフレームの設計が可能となる。
【0082】ここで、DQパッドにて入出力されるデー
タ信号であるDQiについては、信号定義を変更しさえ
すれば信号順の入替えは可能であるため、パッドの配置
順が入替わってもよいが、電源については、電源と接地
とは入替えることはできない。
【0083】そこで、図7に示すように、X32ビット
用とx16ビット用とでVDDQパッドおよびVSSQ
パッドを分け、x32ビット用のVDDQパッド21と
VSSQパッド22とをピン配列の順と逆順に配置し、
図4に示されたリードフレーム構成とすることで、パッ
ケージの外部からはVDDQおよびVSSQの配列順は
同じとなる。
【0084】一方、x16ビット時は、ピン数が少ない
ため、図4に示されたリードフレームのレイアウトにす
る必要は無く、逆にそのようにすると半導体記憶装置が
大型化するためリードフレームの回し込みはしない。従
って、x16ビット用としてのVDDQパッド19およ
びVSSQパッド20は、ピン配列の順と同順で配置さ
れる。
【0085】実施の形態5によれば、半導体記憶装置
は、x16ビットで使用されてもx32ビットで使用さ
れても、VDDQピンとVSSQピンの配列順を外部か
らは同じにすることができるので、多様なパッケージに
対応可能であることに加えて、さらに、x16ビットと
x32ビットとのいずれにも対応することができる。
【0086】[実施の形態6]実施の形態6は、実施の
形態1〜5において説明したパッド構成をすべて実現し
たものである。
【0087】図8を参照して、半導体記憶装置において
は、E/W帯の各々に沿った周辺部にパッドが配列され
る。そして、x32ビット用のVDDパッド11および
VSSパッド12は、N/S帯の中央部近傍に配置され
る。また、パッド列の端部のパッドは、ピン配列と逆順
に配置される。また、さらに、逆順に配置されたパッド
に含まれるVDDQパッド21およびVSSQ22パッ
ドは、x32ビット用として用いられ、x16ビット用
のVDDQパッド19およびVSSQパッド20は、ピ
ン配列と同順にさらに配置される。また、さらに、各々
のパッド列の各最端部に、x16ビット用のVDD17
パッドおよびVSSパッド18が対に配置される。
【0088】実施の形態6によれば、半導体記憶装置
は、BGAパッケージ、MCPおよびTSOPのいずれ
にも対応可能であり、さらに、x16ビット用としても
x32ビット用としても対応可能であり、いずれもアセ
ンブリ工程においてボンディングオプションのみで多様
な構成に対応することができる。
【0089】(VDC回路)[実施の形態7]実施の形
態7においても、実施の形態1〜6と同様に、パッド
は、E/W帯の各々に配列され、従来、パッド列の最端
部に配置していたVDDパッドおよびVSSパッドは、
N/S帯の中央部近傍に配置される。そして、実施の形
態7においては、それらのパッド配置に対応して、VD
C回路が電源パッドの近傍に配置される。VDC回路に
は、メモリセルアレイ用のVDCS回路と、周辺回路用
のVDCP回路とがある。
【0090】図9は、実施の形態7におけるVDCS回
路およびVDCP回路の配置レイアウトを示した図であ
る。E/W帯の各々に、主としてBGAパッケージおよ
びMCP時に使用されるVDCS回路81およびVDC
P回路82が各々2つずつ配置される。また、N/S帯
の中央部に、主としてTSOP時に使用されるVDCS
回路83およびVDCP回路84が配置される。
【0091】なお、E/W帯に配置されたVDCS回路
81およびVDCP回路82の各々は、x16ビット用
として使用するようにしてもよく、N/S帯に配置され
たVDCS回路83およびVDCP回路84の各々は、
x32ビット用として使用するようにしてもよい。
【0092】また、電源が使用される内部回路の容量に
応じて、VDCS回路81,83およびVDCP回路8
2,84は、図9に示した数に限られず、必要数配置さ
れるようにしてもよい。
【0093】実施の形態7によれば、周辺パッド配置に
対応してVDCS回路およびVDCP回路についても周
辺配置とし、かつ、可能な限り電源パッドの近傍に配置
するようにしたので、半導体記憶装置は、電源特性を劣
化させることなく、周辺パッド配置による多様なパッケ
ージへの対応が可能となる。
【0094】[実施の形態8]実施の形態8において
は、実施の形態7において説明したVDCS回路81,
83またはVDCP回路82,84について、半導体記
憶装置がx16ビットで使用されるときとx32ビット
で使用されるときとにおいて能力を切替えられるように
している。すなわち、x16ビット時は、x32ビット
時に比べて小電力で動作可能であるため、VDC回路の
能力を適正に低減して省電力化を図るものである。
【0095】VDCS回路81,83およびVDCP回
路82,84は、構成はすべて同じであるので、以下V
DCS回路81について説明する。
【0096】図10を参照して、VDCS回路81は、
差動増幅回路811と、駆動回路812と、切替回路8
13と、内部ノード814,815と、外部電源ノード
816と、内部電源ノード817とを含む。
【0097】差動増幅回路811は、PチャネルMOS
トランジスタ8111,8112と、NチャネルMOS
トランジスタ8113,8114とを含む。Nチャネル
MOSトランジスタ8113は、VDCS回路81の出
力である内部電源電位int.VDDを駆動電位として
入力する。また、NチャネルMOSトランジスタ811
4は、内部電源電位int.VDDの目標電位である基
準電位VREFを駆動電位として入力する。
【0098】そして、差動増幅回路811は、内部電源
電位int.VDDと基準電位VREFとの電位差を増
幅した出力電位を内部ノード814へ出力する。
【0099】駆動回路812は、PチャネルMOSトラ
ンジスタ8121,8122を含む。PチャネルMOS
トランジスタ8121は、差動増幅回路811の出力電
位を駆動電位として入力する。また、PチャネルMOS
トランジスタ8122は、後述する切替回路813の出
力電位を駆動電位として入力する。
【0100】そして、駆動回路812は、差動増幅回路
811および切替回路813の出力電位に応じて、外部
電源ノード816から供給される外部電源電位ext.
VDDを内部電源電位int.VDDに降圧して内部電
源ノード817へ出力する。
【0101】切替回路813は、インバータ8131〜
8133と、PチャネルMOSトランジスタ8134,
8135と、NチャネルMOSトランジスタ8136と
を含む。インバータ8131に入力される信号は、この
半導体記憶装置がx16ビットで使用されるときはH
(論理ハイ)レベルであり、x32ビットで使用される
ときはL(論理ロー)レベルの信号である。Pチャネル
MOSトランジスタ8134は、インバータ8132の
出力を駆動電位として入力する。また、NチャネルMO
Sトランジスタ8136およびPチャネルMOSトラン
ジスタ8135は、インバータ8133の出力を駆動電
位として入力する。また、PチャネルMOSトランジス
タ8135のドレイン側は、外部電源ノード816と接
続されている。
【0102】そして、インバータ8131に入力される
信号がHレベルのとき、すなわちx16ビット時は、切
替回路813は、PチャネルMOSトランジスタ813
5を介して内部ノード815を外部電源電位ext.V
DDに充電する。
【0103】一方、インバータ8131に入力される信
号がLレベルのとき、すなわちx32ビット時は、切替
回路813は、内部ノード814の電位レベルをそのま
ま内部ノード815へ出力する。
【0104】いま、x32ビット時の動作についてみる
と、内部電源電位int.VDDが基準電圧VREFよ
り高いとき、内部ノード814に出力される差動増幅回
路811の出力電位はHレベルとなり、駆動回路812
におけるPチャネルMOSトランジスタ8121,81
22はともにオフして内部電源ノード817への供給電
流は抑止される。従って、内部電源電位int.VDD
は低下する。
【0105】一方、内部電源電位int.VDDが基準
電圧VREFより低いとき、内部ノード814に出力さ
れる差動増幅回路811の出力電位はLレベルとなり、
駆動回路812におけるPチャネルMOSトランジスタ
8121,8122はともにオンして外部電源ノード8
16からPチャネルMOSトランジスタ8121,81
22を介して内部電源ノード817へ電流が供給され
る。従って、内部電源電位int.VDDは上昇する。
【0106】次に、x16ビット時の動作についてみる
と、このときは、上述したように内部ノード815の電
位レベルはHレベルにあり、駆動回路812のPチャネ
ルMOSトランジスタ8122は常時オフされる。そし
て、内部電源電位int.VDDが基準電圧VREFよ
り高いとき、内部ノード814に出力される差動増幅回
路811の出力電位はHレベルとなり、駆動回路812
におけるPチャネルMOSトランジスタ8121はオフ
して内部電源ノード817への供給電流は抑止される。
従って、内部電源電位int.VDDは低下する。
【0107】一方、内部電源電位int.VDDが基準
電圧VREFより低いとき、内部ノード814に出力さ
れる差動増幅回路811の出力電位はLレベルとなり、
駆動回路812におけるPチャネルMOSトランジスタ
8121はオンして外部電源ノードからPチャネルMO
Sトランジスタ8121を介して内部電源ノード817
へ電流が供給される。従って、内部電源電位int.V
DDは上昇する。しかし、PチャネルMOSトランジス
タ8122はオフしているため、駆動回路812の内部
電源ノード817への電流供給能力は、x32ビット時
に比べて半分であり、能力が抑制される。
【0108】このように、実施の形態8によれば、x3
2ビット時に比べて電力消費の少ないx16ビット時に
おいてVDC回路の能力を適正化したので、x16ビッ
ト時において省電力化を図ることができる。
【0109】[実施の形態9]実施の形態8において
は、x16ビット時に駆動回路812の能力を抑えた
が、実施の形態9においては、差動増幅回路811の能
力を抑えることにより実施の形態8と同様の効果を得る
ものである。
【0110】実施の形態9においては、VDCS回路8
1,83およびVDCP回路82,84に代えて、それ
ぞれVDCS回路81A,83AおよびVDCP回路8
2A,84Aが用いられる。VDCS回路81A,83
AおよびVDCP回路82A,84Aはいずれも同様な
構成であるため、以下VDCS回路81Aについて説明
する。
【0111】図11を参照して、VDCS回路81A
は、差動増幅回路811Aと、駆動回路812Aと、内
部ノード814と、外部電源ノード816と、内部電源
ノード817とを含む。
【0112】差動増幅回路811Aは、実施の形態8に
おいて説明した差動増幅回路811において、インバー
タ8115と、NチャネルMOSトランジスタ811
6,8117とをさらに含む。
【0113】インバータ8115に入力される信号は、
この半導体記憶装置がx16ビットで使用されるときは
Hレベルであり、x32ビットで使用されるときはLレ
ベルの信号である。NチャネルMOSトランジスタ81
16は、インバータ8115の出力を駆動電位として入
力する。また、NチャネルMOSトランジスタ8117
は、常時Hレベルの駆動電位を受けて常時オンされる。
【0114】そして、差動増幅回路811Aは、内部電
源電位int.VDDと基準電位VREFとの電位差を
増幅した出力電位を内部ノード814へ出力するが、イ
ンバータ8115に入力される信号に応じて異なる電位
レベルを出力ノード814へ出力する。
【0115】インバータ8115に入力される信号がH
レベルのとき、すなわちx16ビット時は、Nチャネル
MOSトランジスタ8116がオフするため、Nチャネ
ルMOSトランジスタ8116がオン状態であるx32
ビット時に比べて内部ノード814の電位レベルが相対
的に高くなる。
【0116】一方、駆動回路812Aは、PチャネルM
OSトランジスタ8121のみからなる。PチャネルM
OSトランジスタ8121は、内部ノード814にかか
る電位を駆動電位として、外部電源ノード816から供
給される外部電源電位ext.VDDを内部電源電位i
nt.VDDに降圧して内部電源ノード817へ出力す
る。
【0117】以上により、VDCS回路81Aにおいて
は、x16ビット時は、x32ビット時に比べて内部ノ
ード814の電位レベルが相対的に高いため、駆動回路
812Aにおいて外部電源ノード816から内部電源ノ
ード817に供給される電流が抑制される。すなわち、
x16ビット時は、x32ビット時に比べてVDCS回
路81Aの能力が抑制される。
【0118】このように、実施の形態9によれば、実施
の形態8と同様に、x32ビット時に比べて電力消費の
少ないx16ビット時においてVDC回路の能力を適正
化したので、x16ビット時において省電力化が達成で
きる。
【0119】(ALIVE回路) [実施の形態10]実施の形態10においては、実施の
形態7においてE/W帯に配置されるx16ビット用の
VDCS回路81のいずれか1つにパワーオン回路であ
るALIVE回路が接続される。
【0120】ALIVE回路とは、図12に示すように
VDC回路に接続されて、半導体記憶装置のパワーオン
後、内部電源電位int.VDDが十分に立ち上がって
いないときにVDC回路の能力を上げるための信号/A
LIVEを発生してVDC回路へ出力する回路である。
【0121】そして、VDC回路は、信号/ALIVE
を受けると内部電源ノードへの電流供給を増やして内部
電源電位int.VDDの早期立上げを行う。
【0122】図13は、ALIVE回路の回路構成を示
す図である。ALIVE回路100は、NチャネルMO
Sトランジスタ101〜106と、PチャネルMOSト
ランジスタ107〜110と、抵抗111,112と、
外部電源ノード113〜115と、内部電源ノード11
6,117と、内部ノード118〜122と、インバー
タ123と、出力ノード124とを含む。
【0123】いま、初期状態として全パワーオフ状態と
し、外部電源電位ext.VDDおよび内部電源電位i
nt.VDDはともにLレベルにあるとする。パワーが
オンすると、外部電源電位ext.VDDはHレベルに
なるが、内部電源電位int.VDDは多数の内部回路
へ電源を供給しているため、パワーオン直後は直ちにH
レベルに立ち上がらない。
【0124】このときのALIVE回路100の内部状
態としては、外部電源ノード113〜115はHレベ
ル、内部電源ノード116,117はLレベル、内部ノ
ード118は内部電源ノード116と対応してLレベ
ル、内部ノード119は内部電源ノード117と対応し
てLレベル、内部ノード120はLレベル、内部ノード
121は外部電源ノード114はHレベルであり内部ノ
ード120がLレベルであるからHレベルとなる。よっ
て、内部ノード122はLレベルとなり、インバータ1
23を介して出力ノード124へ出力される信号/AL
IVEはHレベルとなる。
【0125】そして、内部電源電位int.VDDが立
ち上がると、ALIVE回路100の内部状態は、下記
のように変化する。すなわち、内部電源ノード116,
117にかかる内部電源電位int.VDDがHレベル
となるため、内部ノード118はHレベルとなり内部ノ
ード121はLレベルとなる。よって、内部ノード12
2はHレベルとなり、インバータ123を介して出力ノ
ード124へ出力される信号/ALIVEはLレベルと
なる。また、内部ノード119は内部電源ノード116
がHレベルであるからLレベル、内部ノード120は外
部電源ノード113がHレベルであり内部ノード121
がLレベルであるため、Hレベルとなる。よって、ノー
ド121には外部電源ノード114から電流は供給され
ず、Lレベルのままであり、出力ノード124に出力さ
れる信号/ALIVEはLレベルに保持される。
【0126】次に、信号/ALIVEが入力されるVD
CS回路の回路構成について説明する。図14を参照し
て、信号/ALIVEが入力されるVDCS回路81B
は、VDCS回路81に加えて、NチャネルMOSトラ
ンジスタ8118,8119を含む。
【0127】NチャネルMOSトランジスタ8118
は、ALIVE回路100から出力される信号/ALI
VEを駆動入力に受けて動作する。NチャネルMOSト
ランジスタ8119は、VDCS回路81Bを活性化す
る信号ACTを駆動入力に受けて動作する。以下の動作
説明においては、信号ACTは常時オンとし、よって、
NチャネルMOSトランジスタ8119は常時オン状態
とする。
【0128】パワーオン直後は、信号/ALIVEはH
レベルであるため、NチャネルMOSトランジスタ81
18はオンし、内部ノード814の電位レベルは通常動
作時と比べて相対的に下がる。よって、駆動回路812
は、外部電源ノード816から内部電源ノード817へ
より多くの電流を供給し、内部電源ノード817への充
電を促進する。すなわち、VDCS回路81Bは、内部
電源電位int.VDDを早期に立ち上げようと動作す
る。
【0129】そして、内部電源電位int.VDDが立
ち上がると、信号/ALIVEはLレベルとなり、Nチ
ャネルMOSトランジスタ8118はオフする。そし
て、差動増幅回路811から出力される内部ノード81
4の電位レベルは、通常レベルに戻る。
【0130】なお、図14においては、実施の形態8に
おいて説明したVDCS回路81に信号/ALIVEが
入力される場合について説明したが、実施の形態9にお
いて説明したVDCS回路81Aにおいて、同様な構成
で信号/ALIVEが入力されるようにしてもよい。
【0131】なお、上記ではVDCS回路について説明
したが、VDCP回路についても同様であって、実施の
形態7においてE/W帯に配置されるx16ビット用の
VDCP回路82のいずれか1つにALIVE回路10
0が接続される。
【0132】また、E/W帯にVDCP回路82Aが配
置されるときは、VDCP回路82Aのいずれか1つに
ALIVE回路100が接続されるようにしてもよい。
【0133】ここで、一般に、VDCS回路およびVD
CP回路は、各々複数配置され、すべてのVDCS回路
の出力は1つに接続され、また、すべてのVDCP回路
の出力も1つに接続される。
【0134】実施の形態10においては、E/W帯に少
なくとも1つ以上配置されるx16ビット用のVDCS
回路81(またはVDCS回路81A)いずれか1つに
のみALIVE回路100が接続され、N/S帯に配置
されるx32ビット用のVDCS回路83(またはVD
CS回路83A)はALIVE回路を持たない。また、
VDCP回路についても同様に、E/W帯に少なくとも
1つ以上配置されるx16ビット用のVDCP回路82
(またはVDCP回路82A)のいずれか1つにのみA
LIVE回路100が接続され、N/S帯に配置される
x32ビット用のVDCP回路84(またはVDCP回
路84A)はALIVE回路を持たない。
【0135】以上のように、実施の形態10によれば、
必要最小限のALIVE回路100を備えるようにした
ので、装置を早期に立ち上げるとともに省電力化にも配
慮し、さらには、不必要なALIVE回路を設けないこ
とで装置の小型化にも貢献できる。
【0136】(データバス構成) [実施の形態11]実施の形態11においては、周辺パ
ッド配置に対応した最適なデータバスが構成される。ま
ず、比較として、TSOPパッケージ時の従来の中央パ
ッド配置におけるデータバスのレイアウトを図15に示
す。
【0137】図15は、半導体記憶装置をデータ伝送の
面から概念的に示した図で、バンク201〜204と、
DQパッド205と、ローカルI/O線206と、デー
タバス207とを含む。
【0138】バンク201〜204は、複数のメモリセ
ルを含むメモリセルアレイである。DQパッド205
は、外部と信号のやり取りを行なう端子である。
【0139】ローカルI/O線206(以下、LIO線
206と称する。)は、各バンク201〜204とデー
タバス207とのデータのやり取りを行なうI/O線
で、図中、各バンクとデータバス207とを接続する矢
線すべてが含まれる。
【0140】データバス207は、半導体記憶装置上に
配線されたデータバスである。中央パッド配置時は、チ
ップ中央にDQパッド205およびその近傍に入出力回
路(図示せず)が配置されているため、各バンク201
〜204からLIO線206を介して読出されたデータ
は、チップ中央部にレイアウトされて各バンク201〜
204に接続されるデータバス207を介して入出力回
路およびDQパッド205へ出力される。
【0141】図16を参照して、この実施の形態11に
よるデータバスのレイアウトを示す。DQパッド205
は、周辺パッド配置に対応してE/W帯に配置される。
データバス207は、各バンク間およびE/W帯のバン
ク端に配線される。また、データは、各バンクから符号
2071で示される中央のデータバスに読出される。
【0142】周辺パッド配置時は、E/W帯にDQパッ
ド205およびその近傍に入出力回路(図示せず)が配
置されるため、各バンク201〜204からLIO線2
06を介して読出されたデータをE/W帯のDQパッド
205まで伝送する必要がある。そこで、実施の形態1
1においては、各バンクからのデータの読出しは、中央
のデータバス2071に行ない、バンク間を経由してE
/W帯に配置された入出力回路およびDQパッドへデー
タを伝送するようにしている。なお、書込み時について
も、信号ルートは同様である。
【0143】ここで、各バンクを反転させてLIO線2
06をチップ外端へ向け、E/W帯に配線されたデータ
バス207にデータを読出す方法は、図16に示したレ
イアウトの場合と比べてデータの最長経路が長くなるた
め望ましくない。
【0144】実施の形態11によれば、上述したよう
に、周辺パッド配置における最適なデータバス構成とし
たので、多様なパッケージに対応可能であり、かつ、デ
ータ伝送遅れによる特性劣化に配慮した半導体記憶装置
が実現できる。
【0145】[実施の形態12]実施の形態12におい
ては、実施の形態11においてデータバスの各所にイコ
ライズ回路が配置される。データバスは、相補データ線
(対線)で構成される。そして、実施の形態11におい
て示したデータバス構成は、周辺パッド配置の場合にお
いて最適なデータバス構成ではあるが、従来の中央パッ
ド配置に比べるとデータの最長経路は長くなる。そこ
で、イコライズ回路をデータバス各所に配置してデータ
の遅延を防止する。
【0146】図17は、図16において示したデータバ
ス207において、イコライズ回路208を各所に配置
した例を示す図である。イコライズ回路208自体は、
データバス207を構成する対線間に接続されるNチャ
ネルMOSトランジスタであり、所定のタイミングでN
チャネルMOSトランジスタをオンし、対線間の電位レ
ベルを同一にするものである。
【0147】実施の形態12によれば、データバス20
7の各所にイコライズ回路208を配置したので、デー
タ伝送時のデータの劣化を防止することができる。
【0148】[実施の形態13]図18を参照して、こ
の実施の形態13によるデータバス207のレイアウト
を示す。実施の形態13においては、中央に配線された
データバス2071からE/W帯に配置されたDQパッ
ド205への経路として、N/S帯にデータバス207
が配線される。この実施の形態13によるデータの最長
経路は、実施の形態11において示した場合と同等であ
る。
【0149】実施の形態13によれば、実施の形態11
と同様に、周辺パッド配置における最適なデータバス構
成としたので、多様なパッケージに対応可能であり、か
つ、データ伝送遅れによる特性劣化に配慮した半導体記
憶装置が実現できる。
【0150】[実施の形態14]実施の形態14におい
ては、階層I/O構成のメモリセルアレイであるときの
最適なデータバスが構成される。図19を参照して、こ
の実施の形態14によるデータバス207のレイアウト
を示す。階層I/O構成においては、グローバルI/O
線209(図中、各バンクとデータバス207とを接続
する矢線すべてが含まれる。)を介してE/W帯に平行
に各バンクからデータが入出力される。そこで、実施の
形態14においては、各バンクからのデータの読出し
は、中央のデータバス2072に行ない、E/W帯に配
置された入出力回路およびDQパッドへデータを伝送す
るようにしている。
【0151】実施の形態14によれば、階層I/O構成
のメモリセルアレイであるときに周辺パッド配置におけ
る最適なデータバス構成としたので、階層I/Oであっ
ても多様なパッケージに対応可能な半導体記憶装置が実
現できる。
【0152】[実施の形態15]実施の形態15は、周
辺パッド配置時のデータバス長の短縮化を目的として、
各バンクを分割し、分割された各バンク間にデータバス
を配線する。図20を参照して、半導体記憶装置は、各
バンク201〜204がそれぞれバンク2011,20
12、バンク2021,2022、バンク2031,2
032およびバンク2041,2042にN/S方向に
2分割される。そして、バンク2012とバンク204
2とが配置交換され、バンク2022とバンク2032
とが配置交換される。そして、分割されることによりで
きたスペースにデータバス2073,2074が配線さ
れ、各バンクとLIO線206を介してデータのやり取
りが行なわれる。
【0153】図20で示すようにバンクを分割すること
で、データバス長は大幅に短縮される。
【0154】実施の形態15によれば、各バンクを分割
し、一部のバンクの配置を交換することによりNORT
H側からSOUTH側へのデータ伝送を行なわないよう
にしたので、周辺パッド配置であってもデータバス長を
短縮することができ、データ伝送遅れによる特性劣化に
配慮した半導体記憶装置が実現できる。
【0155】(VDC回路の配置) [実施の形態16]実施の形態16においては、N/S
帯に配置されるVDC回路は、N/S帯に沿った周辺部
に配線される内部電源線であるVDDS線の下部に配置
される。まず、比較として、図21に中央パッド配置時
のVDC回路の配置例を示す。図21は、半導体記憶装
置のNORTH側(SOUTH側でも同様)のみを図示
したもので、NORTH端に内部電源線であるVDDS
線が配線され、バンク間にVDDパッド11およびVD
C回路8が配置されている。
【0156】図22は、実施の形態16による周辺パッ
ド配置時のVDC回路8の配置を示す図である。図22
も図21と同様に、半導体記憶装置のNORTH側のみ
を図示している。VDDパッド11およびVDC回路8
は、バンク間ではなくNORTH端に沿って配置され、
VDC回路8は、VDDS線の下部に配置される。
【0157】実施の形態16によれば、周辺パッド配置
に対応して、VDC回路8をバンク間からN/S帯に配
置換えしたので、バンク間を狭めることができ、チップ
の小型化を図ることができる。
【0158】[実施の形態17]実施の形態17は、小
型のVDC回路を分散配置することでさらに装置の小型
化を図ったものである。図23を参照して、VDC回路
8Aは、小型のものが用いられ、N/S帯に延びる外部
電源線であるVDD線の下部に分散配置される。
【0159】なお、VDC回路8Aは、VDC回路8A
を構成する回路のうち、駆動回路が構造上大きく、差動
増幅回路は小さいため、VDC回路8A中の駆動回路の
みを分散配置させ、差動増幅回路については分散化しな
いようにしてもよい。ただし、この場合は、差動増幅回
路から駆動回路までの経路が長くなり、ノイズに対する
配慮が必要である。
【0160】あるいは、分散配置された駆動回路の数個
毎に1つ差動増幅回路を備えるようにしてもよい。駆動
回路2つに差動増幅回路1つ程度であれば、差動増幅回
路と駆動回路との距離は短くすることができ、ノイズ耐
性も劣化しない。
【0161】このように、実施の形態17によれば、小
型のVDC回路8AをN/S帯に沿って分散配置するよ
うにしたので、さらに装置の小型化を図ることができ
る。
【0162】[実施の形態18]実施の形態18におい
ては、さらなる装置の小型化を目的に、小型のVDC回
路8Bをメモリセルアレイ上のセンスアンプ帯に分散配
置する。
【0163】図24を参照して、VDC回路8Bは、小
型のものが用いられ、メモリセルアレイ上のセンスアン
プ帯に分散配置される。外部電源線であるVDD線はN
/S帯に配線され、さらにそれから分線してメモリセル
アレイ上に配線される。一般に、VDD線は、内部電源
線であるVDDS線と比べて線数が少ないため、一ヶ所
の断線が回路に及ぼす影響が大きく、その意味でこの実
施の形態18は、従来に比べて全体としてVDD線の強
化につながっている。
【0164】以上のように、実施の形態18によれば、
VDC回路8Bをセンスアンプ帯に分散配置するように
したので、N/S端にVDC回路用のスペースを設ける
必要がなく、装置のさらなる小型化が実現でき、さら
に、外部電源線の強化も図ることができる。
【0165】(電圧モード切替回路) [実施の形態19]実施の形態19においては、多様な
パッケージに対応可能であるとともに、動作電圧につい
ても切替可能として、さらに1チップで多様な使用態様
に対応可能な構成とする。
【0166】この実施の形態19においては、動作電源
電圧において通常電圧の3.3V動作と低電圧の2.5
V動作との切替が可能であり、また、インターフェース
仕様において通常のTTLインターフェース仕様と1.
8Vインターフェース仕様との切替が可能である。切替
は、ボンディングオプションで行なう。
【0167】図25は、この実施の形態19による動作
電圧モード切替回路の回路構成を示す図である。図25
を参照して、動作電圧モード切替回路301は、切替信
号発生回路311と、差動増幅回路312と、駆動回路
313と、インバータ314と、NチャネルMOSトラ
ンジスタ315と、内部ノード316と、外部電源ノー
ド317と、内部電源ノード318とからなる。
【0168】切替信号発生回路311は、電圧選択パッ
ド3111と、インバータ3112と、抵抗3113
と、出力ノード3114とからなる。出力信号/φLV
は、アセンブリ工程において、電圧選択パッド3111
をVDDパッドにワイヤリングするか否かで切替えられ
る。すなわち、動作電源の電圧仕様が3.3Vであると
きは、電圧選択パッド3111に何もワイヤリングしな
いことにより、切替信号発生回路311は、/φLVを
Hレベルで出力ノード3114に出力する。また、動作
電源の電圧仕様が2.5Vであるときは、電圧選択パッ
ド3111はVDDパッドとワイヤで接続され、切替信
号発生回路311は、/φLVをLレベルで出力ノード
3114に出力する。
【0169】差動増幅回路312は、PチャネルMOS
トランジスタ3121,3122と、NチャネルMOS
トランジスタ3123〜3125とからなる。Nチャネ
ルMOSトランジスタ3123は、内部電源電位in
t.VDDを駆動電位に入力して動作する。Nチャネル
MOSトランジスタ3124は、基準電位VREFを駆
動電位に入力して動作する。基準電位VREFは、通常
電圧時の内部電源電圧int.VDDの目標電圧であり
任意に設定できる。NチャネルMOSトランジスタ31
25は、切替信号発生回路311からの出力/φLVを
駆動電位として入力する。
【0170】差動増幅回路312は、/φLVがHレベ
ルにあるときは、内部電源電位int.VDDと基準電
位VREFとの電位差を増幅して内部ノード316に出
力する。また、差動増幅回路312は、/φLVがLレ
ベルにあるときは動作しない。/φLVがLレベルにあ
るときは、NチャネルMOSトランジスタ315がオン
するため、内部ノード316の電位レベルは常時Lレベ
ルとなる。
【0171】駆動回路313は、PチャネルMOSトラ
ンジスタ3131からなる。PチャネルMOSトランジ
スタ3131は、内部ノード316の電位を駆動電位と
して入力して動作する。PチャネルMOSトランジスタ
3131は、内部ノード316がLレベルにあるときは
オンして外部電源ノード317から内部電源ノード31
8への充電を行ない、内部ノード316がHレベルにあ
るときはオフして内部電源ノード318への充電を行な
わない。
【0172】いま、半導体記憶装置が3.3V仕様であ
るときは、アセンブリ工程において電圧選択パッド31
11には何もワイヤリングをしない。これにより切替信
号発生回路311は、/φLVをHレベルで出力する。
差動増幅回路312は、/φLVがHレベルのときは、
内部電源電位int.VDDと基準電位VREFとの電
位差を増幅して内部ノード316に出力する。一方、N
チャネルMOSトランジスタ315はオフするため、N
チャネルMOSトランジスタ315は内部ノード316
の電位レベルに影響を与えない。そして、駆動回路31
3は、内部ノード316の電位レベルに応じてPチャネ
ルMOSトランジスタ3131をオンオフして外部電源
ノード317から内部電源ノード318への電流供給を
調整する。これにより、外部電源ノード317にかかる
電位3.3Vは、内部電源ノード318において基準電
位VREFレベルに降圧される。
【0173】一方、半導体記憶装置が2.5V仕様であ
るときは、アセンブリ工程において電圧選択パッド31
11をVDDパッドとワイヤリングする。これにより切
替信号発生回路311は、/φLVをLレベルで出力す
る。差動増幅回路312は、/φLVがLレベルのとき
は、NチャネルMOSトランジスタ3125がオフする
ため動作しない。一方、NチャネルMOSトランジスタ
315はオン状態となるため、内部ノード316は、常
時Lレベルとなる。よって、駆動回路313は、Pチャ
ネルMOSトランジスタ3131が常時オン状態となる
ため、内部電源ノード318の内部電源電位int.V
DDは、外部電源電位の2.5Vとなる。
【0174】図26は、この実施の形態19によるイン
ターフェース電圧モード切替回路の回路構成を示す図で
ある。図26を参照して、インターフェース電圧モード
切替回路302は、切替信号発生回路321と、TTL
インターフェース用入力回路322と、1.8Vインタ
ーフェース用入力回路323と、NAND回路324
と、インバータ325〜328とを含む。
【0175】切替信号発生回路321は、電圧選択パッ
ド3211と、インバータ3212と、抵抗3213
と、出力ノード3214とからなる。出力信号/φIO
は、アセンブリ工程において、電圧選択パッド3211
をVDDパッドにワイヤリングするか否かで切替えられ
る。すなわち、インターフェース仕様がTTLインター
フェースであるときは、電圧選択パッド3211に何も
ワイヤリングしないことにより、切替信号発生回路32
1は、出力信号/φIOをHレベルで出力ノード321
4に出力する。また、インターフェース仕様が1.8V
インターフェースであるときは、電圧選択パッド321
1はVDDパッドとワイヤで接続され、切替信号発生回
路321は、出力信号/φIOをLレベルで出力ノード
3214に出力する。
【0176】TTLインターフェース用入力回路322
および1.8Vインターフェース用入力回路323は、
各々入力信号に対するしきい値が異なるNORゲートで
ある。
【0177】いま、出力信号/φIOがHレベルである
と、ノード330はHレベル固定となる。一方、TTL
インターフェース用入力回路322に入力される出力信
号φIOはLレベルであるので、TTLインターフェー
ス用入力回路322は、外部入力端子331から入力さ
れる外部入力信号(たとえばアドレス信号ext.Ad
dなど)に応じて動作する。従って、外部入力信号は、
TTLインターフェース用入力回路322のしきい値に
応じて論理レベルが決定され、インバータ325、NA
ND回路324およびインバータ327を介して回路内
部へ出力される。
【0178】また、出力信号/φIOがLレベルである
ときは、1.8Vインターフェース用入力回路323
は、外部入力端子331から入力される外部入力信号に
応じて動作する。一方、TTLインターフェース用入力
回路322に入力される出力信号φIOはHレベルであ
るので、ノード329はHレベル固定となる。従って、
外部入力信号は、1.8Vインターフェース用入力回路
323のしきい値に応じて論理レベルが決定され、イン
バータ326、NAND回路324およびインバータ3
27を介して回路内部へ出力される。
【0179】以上のように、実施の形態19によれば、
ボンディングオプションにより動作電圧およびインター
フェース電圧の各仕様を切替えられるようにしたので、
アセンブリ工程において製品の作り分けが可能であり、
生産コントロールが容易となる。
【0180】[実施の形態20]実施の形態20は、実
施の形態19において説明した切替信号発生回路31
1,321に代えて、それぞれ切替信号発生回路311
A,321Aが用いられる。
【0181】切替信号発生回路311Aと切替信号発生
回路321Aとは、構造が同じであるので、以下、切替
信号発生回路311Aについて説明する。
【0182】切替信号発生回路311Aは、切替信号を
発生するためにパッドとヒューズとを併せ持つ。図27
を参照して、切替信号発生回路311Aは、切替信号発
生回路311に加えて、ヒューズ3115をさらに備え
る。出力信号/φLVは、電圧選択パッド3111をV
DDパッドにワイヤリングするか否かに加えて、ヒュー
ズ3115をレーザブローするか否かによっても切替え
られる。
【0183】BGAパッケージなどの小型パッケージ
や、x32ビットなどの多ピン構成の場合は、スペース
的な問題からパッドへのワイヤリングが困難な場合もあ
る。このような場合、ヒューズ3115へのレーザブロ
ーの有無で切替信号発生回路311Aの出力信号/φL
Vの切替が可能となる。
【0184】また、ワイヤリング、レーザブローいずれ
の手段もとることができる場合であって、誤ってレーザ
ブローしてしまった場合にも、この実施の形態20にお
いては、ワイヤリングで戻すことができる。
【0185】実施の形態20によれば、製品仕様を切替
えるための手段としてボンディングオプションとレーザ
ブローの2つの手段を備えたので、いずれかの手段が困
難な場合においても、確実に製品の作り分けを行なうこ
とができる。
【0186】今回開示された実施の形態は、すべての点
で例示であって制限的なものではないと考えられるべき
である。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明で
はなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範
囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれ
ることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による半導体記憶装置を機能的に説
明するための概略ブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による半導体記憶装
置のパッド配置を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による半導体記憶装
置のパッド配置を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による半導体記憶装
置がTSOPで実装されるときのリードフレームのレイ
アウトを示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態3による半導体記憶装
置のパッド配置を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態4による半導体記憶装
置のパッド配置を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態5による半導体記憶装
置のパッド配置を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態6による半導体記憶装
置のパッド配置を示す図である。
【図9】 この発明による半導体記憶装置のVDCS回
路およびVDCP回路の配置レイアウトを示す図であ
る。
【図10】 この発明の実施の形態8によるVDCS回
路の回路図である。
【図11】 この発明の実施の形態9によるVDCS回
路の回路図である。
【図12】 この発明によるALIVE回路の機能を概
略的に説明するためのブロック図である。
【図13】 図12に示すALIVE回路の回路図であ
る。
【図14】 図12に示すALIVE回路から出力され
る信号を入力して動作するVDCS回路の回路図であ
る。
【図15】 中央パッド配置時のデータバスのレイアウ
トを示す図である。
【図16】 この発明の実施の形態11による半導体記
憶装置のデータバスのレイアウトを示す図である。
【図17】 この発明の実施の形態12による半導体記
憶装置のデータバスのレイアウトを示す図である。
【図18】 この発明の実施の形態13による半導体記
憶装置のデータバスのレイアウトを示す図である。
【図19】 この発明の実施の形態14による半導体記
憶装置のデータバスのレイアウトを示す図である。
【図20】 この発明の実施の形態15による半導体記
憶装置のデータバスのレイアウトを示す図である。
【図21】 中央パッド配置時のVDC回路の配置を示
す図である。
【図22】 この発明の実施の形態16による半導体記
憶装置のVDC回路の配置を示す図である。
【図23】 この発明の実施の形態17による半導体記
憶装置のVDC回路の配置を示す図である。
【図24】 この発明の実施の形態18による半導体記
憶装置のVDC回路の配置を示す図である。
【図25】 この発明による動作電圧モード切替回路の
回路図である。
【図26】 この発明によるインターフェース電圧モー
ド切替回路の回路図である。
【図27】 この発明の実施の形態20による切替信号
発生回路の回路図である。
【図28】 x32ビット構成のDRAMにおけるTS
OPのピン配置を示す図である。
【図29】 x32ビット構成のDRAMにおけるTS
OP時の従来のパッド配置を示す図である。
【符号の説明】
1 メモリセルアレイ、2 クロック制御回路、3 ア
ドレスバッファ、4入出力バッファ、5 行アドレスデ
コーダ、6 列アドレスデコーダ、7 センスアンプ/
入出力制御回路、8,8A,8B VDC回路、11,
17 VDDパッド、12,18 VSSパッド、8
1,81A,83 VDCS回路、82,84 VDC
P回路、100 ALIVE回路、113〜115,3
17,816 外部電源ノード、116,117,31
8,817 内部電源ノード、201〜204,201
1,2012,2021,2022,2031,203
2,2041,2042 バンク、205 DQパッ
ド、206 ローカルI/O線、207,2071〜2
074 データバス、208 イコライズ回路、209
グローバルI/O線、301 動作電圧モード切替回
路、302 インターフェース電圧モード切替回路、3
11,311A,321 切替信号発生回路、312,
811,811A 差動増幅回路、313,812,8
12A 駆動回路、322 TTLインターフェース用
入力回路、323 1.8Vインターフェース用入力回
路、324 NAND回路、813 切替回路、311
1,3211 電圧選択パッド、3115 ヒューズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/10 495 G11C 11/34 362H 371K (72)発明者 田 増成 兵庫県伊丹市荻野1丁目132番地 大王電 機株式会社内 (72)発明者 岡本 武郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 石田 耕三 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 米谷 英樹 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 長澤 勉 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 山内 忠昭 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 松本 淳子 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F044 EE02 5F067 AA01 AA02 AB02 AB03 AB07 5F083 GA30 LA03 LA06 LA07 LA10 LA21 LA27 5M024 AA90 BB30 FF03 FF26 GG13 LL01 LL13 LL14 LL17 PP01 PP02 PP03 PP04 PP10

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多様なパッケージに対応可能な矩形の半
    導体記憶装置であって、 外部から入力されるデータを記憶する記憶素子と、 前記記憶素子が外部と電源、データおよび信号をそれぞ
    れやり取りするための複数のボンディングパッドとを備
    え、 当該半導体記憶装置の対向する2辺の各々の中央部近傍
    に、第1の電源パッドおよび第1の接地パッドが配置さ
    れ、 前記2辺と異なる他の2辺の各々に沿った周辺部に、第
    2の電源パッドおよび第2の接地パッドを含む他のボン
    ディングパッドが配列される、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 当該半導体記憶装置がTSOPによりパ
    ッケージされるとき、 前記第1の電源パッドは外部電源を供給するリードフレ
    ームと、前記第1の接地パッドは接地されたリードフレ
    ームとそれぞれワイヤリングされて使用され、 当該半導体記憶装置がBGAパッケージおよびマルチチ
    ップパッケージのいずれかによりパッケージされると
    き、 前記第2の電源パッドは外部電源を供給するリードフレ
    ームと、前記第2の接地パッドは接地されたリードフレ
    ームとそれぞれワイヤリングされて使用される、請求項
    1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 当該半導体記憶装置は、第1の語構成
    と、前記第1の語構成より大きい第2の語構成との切替
    が可能であり、 当該半導体記憶装置が前記第1の語構成で使用されると
    き、 前記第2の電源パッドは外部電源を供給するリードフレ
    ームと、前記第2の接地パッドは接地されたリードフレ
    ームとそれぞれワイヤリングされて使用され、 当該半導体記憶装置が前記第2の語構成で使用されると
    き、 前記第1の電源パッドは外部電源を供給するリードフレ
    ームと、前記第1の接地パッドは接地されたリードフレ
    ームとそれぞれワイヤリングされて使用される、請求項
    1に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の電源パッドから供給される外
    部電源電位を内部電源電位に変換する第1の電圧降下回
    路と、 前記第2の電源パッドから供給される外部電源電位を内
    部電源電位に変換する第2の電圧降下回路とをさらに備
    え、 前記第1の電圧降下回路は、前記第1の電源パッドおよ
    び第1の接地パッドの近傍に配置され、 前記第2の電圧降下回路は、前記第2の電源パッドおよ
    び第2の接地パッドの近傍に配置される、請求項1に記
    載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の電圧降下回路は、当該半導体
    記憶装置がTSOPによりパッケージされるときに活性
    化され、 前記第2の電圧降下回路は、当該半導体記憶装置がBG
    Aパッケージおよびマルチチップパッケージのいずれか
    によりパッケージされるときに活性化される、請求項4
    に記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の電圧降下回路および前記第2
    の電圧降下回路の各々は、 当該半導体記憶装置の内部回路に内部電源電位を供給す
    る内部電源ノードと、 外部電源電位が供給される外部電源ノードと、 前記外部電源電位を前記内部電源電位に変換して前記内
    部電源ノードに供給する内部電源発生回路とを含み、 当該半導体記憶装置は、第1の語構成と、前記第1の語
    構成より大きい第2の語構成との切替が可能であり、 前記内部電源発生回路は、当該半導体記憶装置が前記第
    1の語構成で使用されるとき、前記外部電源ノードから
    前記内部電源ノードへ供給される電流量を抑制する、請
    求項4に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記内部電源発生回路は、 前記内部電源電位と、前記内部電源電位の目標電位であ
    る基準電圧との電位差を増幅して出力する差動増幅回路
    と、 前記差動増幅回路から出力された電位レベルに応じて前
    記外部電源ノードから複数のノードを介して前記内部電
    源ノードに電流を供給する駆動回路と、 当該半導体記憶装置が前記第1の語構成で使用されると
    き、前記複数のノードのうち少なくとも1つ以上のノー
    ドの電流を遮断して、前記駆動回路が前記内部電源ノー
    ドに供給する電流を抑制するように前記駆動回路の能力
    を切替える切替回路とからなる、請求項6に記載の半導
    体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記内部電源発生回路は、 前記内部電源電位と、前記内部電源電位の目標電位であ
    る基準電圧との電位差を増幅して出力する差動増幅回路
    と、 前記差動増幅回路から出力された電位レベルに応じて前
    記外部電源ノードから前記内部電源ノードに電流を供給
    する駆動回路と、 当該半導体記憶装置が前記第1の語構成で使用されると
    き、前記差動増幅回路から出力される電位レベルを高く
    して、前記駆動回路が前記内部電源ノードに供給する電
    流を抑制するように前記差動増幅回路の能力を切替える
    切替回路とからなる、請求項6に記載の半導体記憶装
    置。
  9. 【請求項9】 外部電源投入後、前記内部電源電位が所
    定の電位になるまで活性化信号を発生するパワーオン回
    路をさらに備え、 前記第1の電圧降下回路および前記第2の電圧降下回路
    は、それぞれ複数備えられ、 前記パワーオン回路は、複数備えられた前記第1の電圧
    降下回路と前記第2の電圧降下回路とのそれぞれにおい
    て、少なくとも1つずつ接続され、 前記パワーオン回路が接続された前記第1の電圧降下回
    路および前記第2の電圧降下回路は、前記パワーオン回
    路から受ける前記活性化信号に応じて、前記外部電源ノ
    ードから前記内部電源ノードへ供給する電流量を増加さ
    せる、請求項6に記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記他の2辺の各々に沿って配列され
    たボンディングパッドの列の端部の各々に配置される複
    数のボンディングパッドは、当該半導体記憶装置が封入
    されるパッケージのピン配列と逆順に配置される、請求
    項1に記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の電源パッドおよび第2の接
    地パッドは、前記他の2辺の各々に沿って配列されたボ
    ンディングパッドの列の最端部の各々に配置される、請
    求項3に記載の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記他の2辺の各々に沿って配列され
    るボンディングパッドの列は、第1の語構成で使用され
    る第3の電源パッドおよび第3の接地パッドの対と、前
    記第1の語構成より大きい第2の語構成で使用される第
    4の電源パッドおよび第4の接地パッドの対とを各々少
    なくとも1対以上含み、 前記第3の電源パッドおよび第3の接地パッドの対並び
    に前記第4の電源パッドおよび第4の接地パッドの対の
    各々は、前記他の2辺の各々に沿って配列されるボンデ
    ィングパッドの列の前記端部の各々に配置され、 前記第3の電源パッドおよび第3の接地パッドは、当該
    半導体記憶装置が封入されるパッケージのピン配列と同
    順に配置され、 前記第4の電源パッドおよび第4の接地パッドは、当該
    半導体記憶装置が封入されるパッケージのピン配列と逆
    順に配置される、請求項10に記載の半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記記憶素子は、 複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、 前記ボンディングパッドに含まれるデータ入出力パッド
    に接続されて外部とデータの入出力を行なう入出力回路
    と、 前記メモリセルアレイと前記入出力回路との間のデータ
    の伝送を行なうデータバスとを含み、 前記メモリセルアレイは、当該半導体記憶装置を中央で
    縦横に区分して形成される4つの領域のそれぞれに分割
    して配置された4つのバンクからなり、 前記入出力回路は、前記ボンディングパッドの列ととも
    に前記他の2辺に沿った周辺部に配置され、 前記データバスは、前記各バンク間および前記他の2辺
    に沿って配置され、 前記各バンクは、前記他の2辺に平行な前記バンク間に
    配置された中央のデータバスと接続される、請求項1に
    記載の半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】 前記データバスを所定の期間、所定の
    電位に設定するイコライズ回路をさらに備え、 前記イコライズ回路は、前記入出力回路と前記各バンク
    とを接続する前記データバスのデータ経路上に、少なく
    とも1つ以上配置される、請求項13に記載の半導体記
    憶装置。
  15. 【請求項15】 前記記憶素子は、 複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、 前記ボンディングパッドに含まれるデータ入出力パッド
    に接続されて外部とデータの入出力を行なう入出力回路
    と、 前記メモリセルアレイと前記入出力回路との間のデータ
    の伝送を行なうデータバスとを含み、 前記メモリセルアレイは、当該半導体記憶装置を中央で
    縦横に区分して形成される4つの領域のそれぞれに分割
    して配置された4つのバンクからなり、 前記入出力回路は、前記ボンディングパッドの列ととも
    に前記他の2辺に沿った周辺部に配置され、 前記データバスは、前記他の2辺に平行する当該半導体
    記憶装置の中央部と、前記2辺および前記他の2辺とに
    沿って配置され、 前記各バンクは、前記他の2辺に平行な前記バンク間に
    配置された中央のデータバスと接続される、請求項1に
    記載の半導体記憶装置。
  16. 【請求項16】 前記記憶素子は、 複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、 前記ボンディングパッドに含まれるデータ入出力パッド
    に接続されて外部とデータの入出力を行なう入出力回路
    と、 前記メモリセルアレイと前記入出力回路との間のデータ
    の伝送を行なうデータバスとを含み、 前記メモリセルアレイは、階層I/O構成のメモリセル
    アレイであって、当該半導体記憶装置を中央で縦横に区
    分して形成される4つの領域のそれぞれに分割して配置
    された4つのバンクからなり、 前記入出力回路は、前記ボンディングパッドの列ととも
    に前記他の2辺に沿った周辺部に配置され、 前記データバスは、前記2辺に平行する当該半導体記憶
    装置の中央部および前記他の2辺に沿って配置され、 前記各バンクは、前記2辺に平行な前記バンク間に配置
    された中央のデータバスと接続される、請求項1に記載
    の半導体記憶装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の電圧降下回路は、メモリセ
    ルアレイの電源を供給する電圧降下回路であり、当該半
    導体記憶装置の外周に沿って配線される内部電源線の下
    部に配置される、請求項4に記載の半導体記憶装置。
  18. 【請求項18】 前記記憶素子は、 複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、 前記第1の電源パッドから供給される外部電源電位を内
    部電源電位に変換して前記メモリセルアレイに電源を供
    給する電圧降下回路とを含み、 前記電圧降下回路は、前記メモリセルアレイ上の各々の
    センスアンプ帯に小型化して配置され、前記第1の電源
    パッドと接続されて前記2辺の各々に沿って配線される
    第1の外部電源線と、前記第1の外部電源線と接続され
    て前記メモリセルアレイ上に複数配線される第2の外部
    電源線とを介して前記第1の電源パッドから前記外部電
    源電位が供給される、請求項1に記載の半導体記憶装
    置。
  19. 【請求項19】 内部電源電圧およびインターフェース
    電圧の各々を切替可能な半導体記憶装置であって、 前記内部電源電圧を切替える第1の切替信号を発生する
    第1の切替信号発生回路と、 前記インターフェース電圧を切替える第2の切替信号を
    発生する第2の切替信号発生回路と、 前記第1の切替信号に応じて、外部電源電圧を所定の内
    部電源電圧に変換して内部電源ノードへ出力する内部電
    源発生回路と、 前記第2の切替信号に応じて、外部入力信号の論理レベ
    ルを決定する電圧のしきい値を切替える入力回路とを備
    え、 前記第1の切替信号発生回路は、第1のボンディングパ
    ッドを含み、前記第1のボンディングパッドに所定の電
    位が供給されるワイヤを接続するか否かに応じて前記第
    1の切替信号を発生し、 前記第2の切替信号発生回路は、第2のボンディングパ
    ッドを含み、前記第2のボンディングパッドに所定の電
    位が供給されるワイヤを接続するか否かに応じて前記第
    2の切替信号を発生する、半導体記憶装置。
  20. 【請求項20】 前記第1の切替信号発生回路は、前記
    第1のボンディングパッドに接続されるノードと内部電
    源ノードとに接続される第1のヒューズをさらに含み、
    前記第1のヒューズをレーザブローするか否かに応じて
    前記第1の切替信号を発生するとともに、前記第1のヒ
    ューズが誤切断されたとき、前記第1のボンディングパ
    ッドに所定の電位が供給されるワイヤを接続するか否か
    に応じて前記第1の切替信号を発生し、 前記第2の切替信号発生回路は、前記第2のボンディン
    グパッドに接続されるノードと内部電源ノードとに接続
    される第2のヒューズをさらに含み、前記第2のヒュー
    ズをレーザブローするか否かに応じて前記第2の切替信
    号を発生するとともに、前記第2のヒューズが誤切断さ
    れたとき、前記第2のボンディングパッドに所定の電位
    が供給されるワイヤを接続するか否かに応じて前記第2
    の切替信号を発生する、請求項19に記載の半導体記憶
    装置。
JP2001331137A 2001-10-29 2001-10-29 半導体記憶装置、ダイナミックランダムアクセスメモリおよび半導体装置 Expired - Fee Related JP3803050B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331137A JP3803050B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 半導体記憶装置、ダイナミックランダムアクセスメモリおよび半導体装置
US10/143,931 US6625050B2 (en) 2001-10-29 2002-05-14 Semiconductor memory device adaptable to various types of packages
TW091113743A TW559828B (en) 2001-10-29 2002-06-24 Semiconductor memory device
DE10228544A DE10228544A1 (de) 2001-10-29 2002-06-26 Halbleiterspeichervorrichtung
CNB021251479A CN1251239C (zh) 2001-10-29 2002-06-28 能适应多种封装形式的半导体存储装置
KR10-2002-0036823A KR100485547B1 (ko) 2001-10-29 2002-06-28 다양한 패키지에 대응할 수 있는 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331137A JP3803050B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 半導体記憶装置、ダイナミックランダムアクセスメモリおよび半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307491A Division JP2006140466A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003133365A true JP2003133365A (ja) 2003-05-09
JP2003133365A5 JP2003133365A5 (ja) 2005-06-09
JP3803050B2 JP3803050B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19146759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331137A Expired - Fee Related JP3803050B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 半導体記憶装置、ダイナミックランダムアクセスメモリおよび半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6625050B2 (ja)
JP (1) JP3803050B2 (ja)
KR (1) KR100485547B1 (ja)
CN (1) CN1251239C (ja)
DE (1) DE10228544A1 (ja)
TW (1) TW559828B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184544A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 熱放出型半導体チップとテープ配線基板、及びそれらを用いたテープパッケージ
JP2008060215A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Elpida Memory Inc 半導体装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071783B2 (en) * 2002-07-19 2006-07-04 Micro Mobio Corporation Temperature-compensated power sensing circuit for power amplifiers
US20040232982A1 (en) * 2002-07-19 2004-11-25 Ikuroh Ichitsubo RF front-end module for wireless communication devices
US7493094B2 (en) * 2005-01-19 2009-02-17 Micro Mobio Corporation Multi-mode power amplifier module for wireless communication devices
US6774718B2 (en) * 2002-07-19 2004-08-10 Micro Mobio Inc. Power amplifier module for wireless communication devices
US6975527B1 (en) * 2002-11-12 2005-12-13 Integrated Device Technology, Inc. Memory device layout
DE10313868B4 (de) * 2003-03-21 2009-11-19 Siemens Ag Katheter zur magnetischen Navigation
KR100626367B1 (ko) * 2003-10-02 2006-09-20 삼성전자주식회사 내부전압 발생장치
US20100253435A1 (en) * 2004-03-18 2010-10-07 Ikuroh Ichitsubo Rf power amplifier circuit utilizing bondwires in impedance matching
US20050205986A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ikuroh Ichitsubo Module with integrated active substrate and passive substrate
US7254371B2 (en) * 2004-08-16 2007-08-07 Micro-Mobio, Inc. Multi-port multi-band RF switch
US7262677B2 (en) * 2004-10-25 2007-08-28 Micro-Mobio, Inc. Frequency filtering circuit for wireless communication devices
US7389090B1 (en) 2004-10-25 2008-06-17 Micro Mobio, Inc. Diplexer circuit for wireless communication devices
US7221225B2 (en) 2004-12-03 2007-05-22 Micro-Mobio Dual band power amplifier module for wireless communication devices
US7119614B2 (en) * 2005-01-19 2006-10-10 Micro-Mobio Multi-band power amplifier module for wireless communications
US7548111B2 (en) * 2005-01-19 2009-06-16 Micro Mobio Corporation Miniature dual band power amplifier with reserved pins
US7084702B1 (en) * 2005-01-19 2006-08-01 Micro Mobio Corp. Multi-band power amplifier module for wireless communication devices
US7769355B2 (en) * 2005-01-19 2010-08-03 Micro Mobio Corporation System-in-package wireless communication device comprising prepackaged power amplifier
US7348842B2 (en) * 2005-01-19 2008-03-25 Micro-Mobio Multi-substrate RF module for wireless communication devices
US7580687B2 (en) 2005-01-19 2009-08-25 Micro Mobio Corporation System-in-package wireless communication device comprising prepackaged power amplifier
US20070063982A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Tran Bao Q Integrated rendering of sound and image on a display
US7477204B2 (en) * 2005-12-30 2009-01-13 Micro-Mobio, Inc. Printed circuit board based smart antenna
US7477108B2 (en) * 2006-07-14 2009-01-13 Micro Mobio, Inc. Thermally distributed integrated power amplifier module
JP2008299925A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Elpida Memory Inc 半導体メモリ
US9088258B2 (en) * 2008-01-14 2015-07-21 Micro Mobio Corporation RF power amplifier with linearity control
US7741904B2 (en) * 2008-01-14 2010-06-22 Micro Mobio Corporation Efficient integrated linear amplifier module
US11036262B1 (en) 2008-01-14 2021-06-15 Micro Mobio Corporation Radio frequency power amplifier with adjacent channel leakage correction circuit
US20090257208A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Zlatko Filipovic Compact packaging for power amplifier module
KR101003116B1 (ko) 2008-08-08 2010-12-21 주식회사 하이닉스반도체 패드를 제어하는 반도체 메모리 장치 및 그 장치가 장착된 멀티칩 패키지
US7808312B2 (en) * 2008-10-31 2010-10-05 Micro Mobio Corporation Broadband RF linear amplifier
US8253496B2 (en) * 2008-10-31 2012-08-28 Micro Mobio Corporation Linear RF power amplifier with frequency-selectable impedance matching
KR20100091640A (ko) * 2009-02-11 2010-08-19 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템, 및 이들의 데이터 처리 방법
US8219145B2 (en) * 2009-09-03 2012-07-10 Micro Mobio Corporation Universal radio card for wireless devices
JP2011060909A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
US8189713B2 (en) * 2010-01-18 2012-05-29 Micro Mobio Corporation Matrix power amplifiers for high speed wireless applications
US10938360B1 (en) 2011-10-26 2021-03-02 Micro Mobio Corporation Multimode multiband wireless device with broadband power amplifier
KR102043369B1 (ko) * 2012-11-21 2019-11-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 칩 및 이를 포함하는 적층형 반도체 패키지
KR20150026644A (ko) * 2013-09-03 2015-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체칩, 반도체칩 패키지 및 이를 포함하는 반도체시스템
TWI539565B (zh) * 2014-01-29 2016-06-21 森富科技股份有限公司 記憶體與記憶體球位焊墊之佈局方法
US11515617B1 (en) 2019-04-03 2022-11-29 Micro Mobio Corporation Radio frequency active antenna system in a package

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3009109B2 (ja) 1989-11-07 2000-02-14 富士通株式会社 半導体集積回路
JPH04164340A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nec Corp 半導体集積回路
JPH06302644A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3349777B2 (ja) 1993-07-30 2002-11-25 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP3239581B2 (ja) 1994-01-26 2001-12-17 富士通株式会社 半導体集積回路の製造方法及び半導体集積回路
JP3494502B2 (ja) * 1995-05-12 2004-02-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置およびそのパッド配置方法
KR0164795B1 (ko) * 1995-10-31 1999-02-01 김광호 반도체 장치의 패드 배치구조
KR100238238B1 (ko) 1997-03-31 2000-01-15 윤종용 반도체 메모리장치의 내부 전압 제어회로 및 그 제어방법
KR19990010762A (ko) * 1997-07-18 1999-02-18 윤종용 반도체 소자 패키지
KR100340060B1 (ko) * 1998-06-02 2002-07-18 박종섭 티에스오피와호환성이있는씨에스피핀배치방법및그에의한핀배치구조
GB2348317B (en) * 1998-06-23 2001-03-07 Samsung Electronics Co Ltd An arrangement of data input/output circuits for use in a semiconductor memory device
JP4446505B2 (ja) 1999-01-19 2010-04-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP5041631B2 (ja) * 2001-06-15 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184544A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 熱放出型半導体チップとテープ配線基板、及びそれらを用いたテープパッケージ
JP2008060215A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100485547B1 (ko) 2005-04-28
KR20030035803A (ko) 2003-05-09
CN1416131A (zh) 2003-05-07
US20030081443A1 (en) 2003-05-01
US6625050B2 (en) 2003-09-23
TW559828B (en) 2003-11-01
CN1251239C (zh) 2006-04-12
DE10228544A1 (de) 2003-05-15
JP3803050B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003133365A (ja) 半導体記憶装置
US7420831B2 (en) Semiconductor chip and semiconductor chip package comprising semiconductor chip
US20030214344A1 (en) Semiconductor circuit device adaptable to plurality of types of packages
KR100452322B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전원전압 공급 방법 및 셀 어레이전원전압 공급회로
US6353549B1 (en) Architecture and package orientation for high speed memory devices
JP2004221215A (ja) 半導体装置
KR100776738B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US20030089926A1 (en) Semiconductor device
JP4159454B2 (ja) 半導体装置
US7656718B2 (en) Semiconductor device having output buffer initialization circuit and output buffer initialization method
US20100195416A1 (en) Anti-fuse circuit and semiconductor memory device
US10488914B2 (en) Wiring with external terminal
US6791896B2 (en) Semiconductor memory device capable of changing an address space thereof
JP2006140466A (ja) 半導体記憶装置
EP2179420A1 (en) Memory device with reduced buffer current during power-down mode
US6147915A (en) Semiconductor integrated circuit
JP5450919B2 (ja) 半導体装置及び半導体チップ
JP5710955B2 (ja) 半導体装置
JP2725467B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR100192588B1 (ko) 부분칩을 갖는 반도체 메모리장치
US20020038914A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
CN116417039A (zh) 存储器装置布局
JPH09245474A (ja) 半導体集積回路
JP2011170914A (ja) 半導体装置
JP2013118027A (ja) 半導体メモリおよびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees