JP2003111588A - ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術 - Google Patents
ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術Info
- Publication number
- JP2003111588A JP2003111588A JP2001138021A JP2001138021A JP2003111588A JP 2003111588 A JP2003111588 A JP 2003111588A JP 2001138021 A JP2001138021 A JP 2001138021A JP 2001138021 A JP2001138021 A JP 2001138021A JP 2003111588 A JP2003111588 A JP 2003111588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- medium
- cell
- pps
- feeder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0603—Embryonic cells ; Embryoid bodies
- C12N5/0606—Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1072—Differential gene expression library synthesis, e.g. subtracted libraries, differential screening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1096—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA cDNA Synthesis; Subtracted cDNA library construction, e.g. RT, RT-PCR
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/05—Inorganic components
- C12N2500/10—Metals; Metal chelators
- C12N2500/12—Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
- C12N2500/14—Calcium; Ca chelators; Calcitonin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/38—Vitamins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/44—Thiols, e.g. mercaptoethanol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/60—Buffer, e.g. pH regulation, osmotic pressure
- C12N2500/62—DMSO
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/105—Insulin-like growth factors [IGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/13—Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/155—Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/30—Hormones
- C12N2501/38—Hormones with nuclear receptors
- C12N2501/385—Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/30—Hormones
- C12N2501/38—Hormones with nuclear receptors
- C12N2501/39—Steroid hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/999—Small molecules not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2502/00—Coculture with; Conditioned medium produced by
- C12N2502/13—Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2502/00—Coculture with; Conditioned medium produced by
- C12N2502/99—Coculture with; Conditioned medium produced by genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2503/00—Use of cells in diagnostics
- C12N2503/02—Drug screening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
- C12N2510/04—Immortalised cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/90—Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
促進する培養条件、ならびに遺伝的改変、cDNAライ
ブラリーの産生、および組織再生を目的とする分化した
細胞の産生を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明は、ヒト多能性幹細胞の増殖、増
殖を促進する培養条件、ならびに遺伝的改変、cDNA
ライブラリーの産生、および組織再生を目的とする分化
した細胞の産生を提供する。1つの実施形態において、
本発明は、フィーダー細胞を本質的に含まない、増殖中
の霊長類多能性幹(pPS)細胞を含有する組成物であ
る。
Description
胞の細胞生物学の分野に一般的に関与する。より詳細に
は、本発明は、ヒト多能性幹細胞の増殖、増殖を促進す
る培養条件、ならびに遺伝的改変、cDNAライブラリ
ーの産生、および組織再生を目的とする分化した細胞の
産生のための使用に関与する。
中の米国特許出願(USSN60/175,581,2
000年1月11日提出;USSN60/213,74
0、2000年6月22日提出;USSN60/21
3,739、2000年6月22日提出;USSN60
/216,387、2000年7月7日提出;USSN
60/220,064、2000年7月21日提出;お
よび09/688/031、2000年10月10日提
出)に対して優先権を主張する。
れらの優先権出願は、本明細書中によって、それら全体
が参考として本明細書中に援用される。
患、感染の過程で、または先天性異常のために損傷した
細胞および組織の置換源であり得るという期待を生じ
た。推定される幹細胞の種々の型は、それらが分裂する
場合に、分化して、心臓、肝臓、または脳のような特定
の組織の独特の機能を実行し得る細胞へ成熟する。特に
重要な開示は、ほとんどいずれの細胞型へ分化する能力
を有すると考えられる、多能性幹細胞の発生である。
いて実施された(Robertson,Meth. C
ell Biol.75:173,1997;およびP
edersen,Reprod. Fertil.De
v.6:543,1994に総説される)。マウス幹細
胞は、早期胚細胞および胚組織の両方から単離され得
る。多能性幹細胞の所望される特徴は、それらが、未分
化状態におけるインビトロでの不明確な増殖を可能に
し、正常な核型を保持し、そしてすべての三つの胚性胚
葉(内胚葉、中胚葉および外胚葉)の派生物に分化する
能力を保持することである。
技術的な困難を克服する工程を含み、マウス細胞におけ
る研究に比べてほとんど進歩していない。
3,780号; Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 92:7844,1995)は、初めて霊
長類から多能性幹細胞を首尾よく単離し、そして増殖さ
せた。彼らは、それに続いてヒト胚盤胞からヒト胚性幹
(hES)細胞株を誘導した(Science 28
2:114,1998)。Gearhartおよび共同
研究者らは、胎児性腺組織からヒト胚性生殖(hEG)
細胞株を誘導した(Shamblottら,Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 95:1372
6,1998;および米国特許第6,090,622
号)。
い期間探求された以下の多能性胚細胞の特徴を有するこ
とが報告された:それらが、分化することなくインビト
ロにおいて長期増殖し得ること、それらが、通常の核質
を有すること、そしてそれらが、多くの異なる細胞型を
産生し得るままであること。このことによって、これら
は、遺伝的な異常、外傷または疾患状態によって損なわ
れたほとんどすべての組織の再生のための貯蔵器として
作用する、ヒトの治療における使用に関してかなりの見
込みを保有する。
な問題は、多能性幹細胞が、分化を防ぐためにフィーダ
ー細胞の層の上に伝統的に培養されることである(米国
特許第5,843,780号;米国特許第6,090,
622号)。培養環境においてフィーダー細胞が存在し
ないとき、hPS細胞は、まもなく死ぬか、または約束
される細胞の異種の集団に分化する。白血病阻害因子
(LIF)は、マウスPS細胞の分化を阻害するが、こ
れは、ヒトPS細胞の分化の防止において、フィーダー
細胞の役割を置き換えるのではない。不幸にも、フィー
ダー細胞の使用は、生産コスト、損傷、スケールアップ
を増加させ、そして多能性幹細胞をフィーダー細胞成分
から分離させることを必要とする、混合した細胞集団を
産生させる。
必要な特定の型の組織への分化を制御することである。
分化の過程のよりよい理解が、多能性幹細胞の増殖およ
び分化の間の遺伝子発現を観察することによって獲得さ
れるということが本発明の仮説である。
ron Corp.)は、Methods and M
aterials for the Growth o
fPrimate−Derived Primordi
al Stem Cellsという表題である。低浸透
圧および低エンドトキシンレベルである、実質的に未分
化状態である霊長類由来の始原幹細胞を増殖するための
細胞培養培地が、提供される。基本培地は、フィーダー
細胞の基質またはフィーダー細胞マトリックス上の霊長
類由来の始原幹細胞の増殖を支持するのに有効な血清と
組み合せる。培地は、非必須アミノ酸、抗酸化剤、およ
びヌクレオシドまたはピルビン酸塩のいずれかである成
長因子をさらに含む。
は、胎児の器官および組織から産生されたライブラリー
(例えばI.M.A.G.E協会(http://im
age.llnl.gov/)から供給される胎児ライ
ブラリーの)に焦点が置かれた。国際特許公開WO98
/00540(Incyte)は、THP−1細胞およ
び膀胱腫瘍由来のcDNAライブラリーから単離された
幹細胞抗原の部分配列を報告する。
容易にする新たな技術は、胚性細胞療法の完全な可能性
の理解への主要な業績である。
ト多能性幹細胞の増殖、増殖を促進する培養条件、なら
びに遺伝的改変、cDNAライブラリーの産生、および
組織再生を目的とする分化した細胞の産生を提供するこ
とを目的とする。
は、フィーダー細胞の非存在下において、霊長類多能性
幹(pPS)細胞を培養するための改良された系を提供
する。フィーダー細胞の役割は、細胞外マトリックス上
における培養を支持し、そして馴化培地において細胞を
培養する工程によって置き換えられる。商業的スケール
で馴化培地を産生し得る永久的な細胞株が、提供され
る。ウイルスベクターまたはDNA/脂質複合体を用い
て細胞に導入することによって、pPS細胞を遺伝的に
変更する方法もまた、発見された。本開示において記載
される系は、pPS細胞分化の生物学の研究における使
用の目的に、pPS細胞の大量の増殖を可能にし、ヒト
治療における使用の目的に重要な生成物の産生を可能に
する。
のpPS細胞を含む組成物が、本開示において記載され
る。この組成物は、フィーダー細胞の培養物から培地を
収集することによって産生された馴化培地、および細胞
外マトリックス成分によってコートされた基質もまた含
み得る。pPS細胞は、未分化状態においてこの増殖条
件下に継代され、そして拡大され得る。
ことによって培地を馴化する工程、および馴化培地を収
集する工程を含む、本質的にフィーダー細胞を含まない
増殖環境下において、霊長類多能性幹(pPS)細胞を
培養するために適切な馴化培地を産生するための方法も
また提供する。培地を馴化するために用いられる細胞
は、非悪性供給源由来であり、そして通常の核型を有す
るような、大規模な培養が可能である(60日またはそ
れ以上のような)ような一つ以上の所望される特徴を有
し得、線維芽細胞に特徴的な形態的な特徴または細胞マ
ーカーを有し得、そして不死化される(例えば、テロメ
ラーゼ逆転写酵素を発現するように遺伝的に改変される
ことによって)。ヒト胚性幹細胞から適切なヒトフィー
ダー細胞株を産生するための方法を記載する本開示は、
フィーダー細胞を含まない培養物においてpPS細胞が
分化することを引き起こす工程または可能にする工程を
含む、分化した細胞集団を産生する方法を提供する。
ダー細胞の存在または非存在下において培養された)p
PS細胞から分化した細胞を産生するための方法を提供
する。細胞懸濁液が、過増殖、コロニーの形成、胚様体
の形成、または他の凝集体の形成が存在する前に未分化
のドナー培養物から調製され、次いで固体表面上へ直接
的にプレートする。表面は、(ポリリシンまたはポリオ
ルニチンのような)ポリカチオンを帯び得る。特定の細
胞系統への分化はまた、フィーダー細胞のない培養にお
いてまたはリプレーティング後のいずれかにおいて、分
化を阻害する血清または因子を除去すること、および/
または分化を促進する因子を添加することによって促進
され得る。
いての化合物のスクリーニングの方法もまた提供し、こ
の方法は、化合物に本発明の分化した細胞を接触させる
工程、化合物との接触に起因する、任意の細胞における
表現型または代謝の変化を決定する工程、およびこの変
化を細胞毒性あるいは細胞機能または生化学における他
のすべての変化と相関させる工程を含む。
細胞から得られる異なる細胞集団の間で比較され得、そ
して分化の過程において上方制御または下方制御される
因子を同定および特徴付けするために使用され得、そし
て変質した遺伝子のヌクレオチドコピーを産生する。
能性幹(pPS)細胞を産生するための方法もまた提供
する。一つのバリエーションにおいて、pPS細胞は、
フィーダー細胞のない培養においてトランスフェクトさ
れる。別のバリエーションにおいて、pPS細胞は、薬
剤耐性であり、そして首尾よくトランスフェクトされた
pPS細胞の薬剤選択に耐えるフィーダー細胞を含む培
養においてトランスフェクトされる。トランスフェクシ
ョンに用いるベクターは、未分化のpPS細胞において
転写を促進するプロモーターに作動可能に連結されたタ
ンパク質コード領域をしばしば含む。霊長類の多能性幹
(pPS)細胞またはそれから分化した細胞の集団もま
た、提供され、ここで実質的な比率の細胞が、ポリヌク
レオチドを用いて安定にトランスフェクトされている
か、またはこのポリヌクレオチドを遺伝的に受け継いだ
このような細胞の子孫である。
性幹(pPS)細胞からのmRNA調製物またはcDN
Aライブラリーを産生するための方法もまた提供し、こ
の方法は、本質的にフィーダー細胞のない、未分化のp
PS細胞の培養物を提供する工程、必要に応じてpPS
細胞を分化させる工程、そして未分化または分化した細
胞からのmRNAを単離する工程を含む。これらの技術
は、cDNA発現またはサブトラクションライブラリー
の調製に用いられ得る。mRNAを、フィーダー細胞の
ないpPS培養物から得る場合、cDNAライブラリー
は、未分化のpPS細胞、またはpPS細胞から分化し
た細胞のいずれかにおいて、mRNAレベルで発現され
た少なくとも1,000の遺伝子を含み得、本質的に他
の脊椎動物のcDNAを含まない。未分化のpPS細
胞、およびその分化した子孫において発現する遺伝子に
対する配列情報は、cDNAおよび発現した遺伝子のタ
ンパク質誘導体、ならびにその遺伝子産物に対する特異
的な抗体の調製に用いられ得る。
ない、増殖中の霊長類多能性幹(pPS)細胞を含有す
る組成物を提供する。本発明はまた、この組成物の細胞
の分化を引き起こすか、または分化を可能にすることに
よって調製される、分化した細胞集団を提供する。
含まない増殖環境において、霊長類多能性幹(pPS)
細胞を培養するために適切な馴化培地を産生するための
細胞株を提供する。
(pPS)細胞のドナー培養物から、以下の工程を包含
する方法によって産生される分化した細胞を提供する:
a)この未分化のドナー培養物から細胞の懸濁液を調製
する工程;b)この懸濁された細胞を、それらが胚様体
を形成せずに分化するように、固相表面上に再播種し、
そして培養する工程;およびc)分化した細胞をこの固
相表面から収集する工程。
細胞の集団を提供し、この未分化のpPS細胞の少なく
とも25%が、ポリヌクレオチドで安定にトランスフェ
クトされているか、またはこのポリヌクレオチドを遺伝
したそのような細胞の子孫である、霊長類多能性幹(p
PS)細胞の集団である。
pPS細胞から分化した細胞のいずれかにおいてmRN
Aレベルで発現される少なくとも1,000遺伝子のc
DNAライブラリーであって、他の脊椎動物のcDNA
を本質的に含まない、cDNAライブラリーである。
について化合物をスクリーニングする方法を提供し、こ
の方法は、本発明の分化した細胞を、この化合物と接触
させる工程、この化合物との接触から生じるこの細胞に
おける任意の表現型または代謝変化を決定する工程、お
よびこの変化を細胞傷害性または細胞調節と相関させる
工程を包含する。
細胞は、ヒト胚性幹(hES)細胞である。
ない、増殖中の霊長類多能性幹(pPS)細胞を含む、
組成物を提供する。1つの実施形態において、この組成
物は、フィーダー細胞の培養物から培地を収集すること
によって産生された馴化培地をさらに含む。さらに別の
実施形態において、これらの組成物は、細胞外マトリク
ス成分(例えば、Matrigel(登録商標)、ラミ
ニンまたはコラーゲン)をさらに含む。
細胞を培養するための方法を提供し、この方法は、フィ
ーダー細胞を本質的に含まないが、フィーダー細胞の培
養物から培地を収集することによって産生された馴化培
地を含む増殖環境において、pPS細胞を培養する工程
を包含する。
含まない増殖環境において、霊長類多能性幹(pPS)
細胞を培養するために適切な馴化培地を産生するための
方法を提供し、この方法は、以下の工程を包含する:
a)この培地中で細胞を培養することによって培地を馴
化する工程であって、ここで、この細胞は、少なくとも
60日間培養中で増殖し得る正倍数体細胞である、工
程;およびb)この馴化培地を収集する工程。別の実施
形態において、本発明は、この方法によって産生され
た、フィーダー細胞を本質的に含まない増殖環境におけ
る、霊長類多能性幹(pPS)細胞の培養を支持するた
めの馴化培地を提供する。
するために使用される本発明の細胞株は、1つ以上の以
下の特性を有する: i)正倍数体である; ii)不死化マウス細胞株である; iii)ヒト細胞株である; iv)線維芽細胞株である;または v)少なくとも60日間培養中で増殖し得る。
の培養物を、線維芽様細胞を含む分化した細胞の集団へ
と分化させ、次いで、線維芽様細胞をこの培養物から選
択することによって得られた、ヒト細胞株を提供し、こ
こで、この線維芽様細胞の培養物から培地を収集するこ
とによって産生された馴化培地は、フィーダー細胞を本
質的に含まない培養環境においてpPS細胞の増殖を支
持する。
するために使用される本発明の細胞株は、テロメラーゼ
逆転写酵素(TERT)を上昇したレベルで発現するよ
うに遺伝的に変更されている。
る方法を提供し、この方法は、本発明の組成物の細胞の
分化を引き起こすか、または可能にさせる工程を包含す
る。
(pPS)細胞のドナー培養物から分化した細胞を産生
するための方法を提供し、この方法は、以下の工程を包
含する:a)この未分化のドナー培養物由来の細胞の懸
濁液を調製する工程;b)この懸濁した細胞を、それら
が胚様体を形成せずに分化するように、固相表面上に再
播種する工程;およびc)この固相表面から分化した細
胞を収集する工程。本発明はまた、霊長類多能性幹(p
PS)細胞のドナー培養物から分化した細胞を産生する
ための方法を提供し、この方法は、以下の工程を包含す
る:a)フィーダー細胞を本質的に含まない、霊長類多
能性幹(pPS)細胞の培養物を提供する工程;b)こ
の細胞が培養される培地を変更する工程;およびc)こ
の変更した培地中での一定時間の培養後に、分化した細
胞を収集する工程。1つの実施形態において、これらの
pPS細胞のドナー培養物は、本発明の、フィーダー細
胞を本質的に含まない培養物である。別の実施形態にお
いて、これらの方法は、以下の少なくとも1つの特徴を
有する:i)固相表面が、ポリカチオン(例えば、ポリ
リジンまたはポリオルニチン)を保有する;ii)細胞
が再播種後に培養される培地からの分化を阻害する、血
清、血清置換物、または因子を取り除くことによって、
分化が促進される;またはiii)細胞が再播種後に培
養される培地において、分化を促進する因子(例えば、
脳由来神経栄養性因子(BDNF)またはニュートロフ
ィン−3(NT−3))を添加することによって、分化
が促進される。本発明はまた、上記の方法によって産生
される、分化した細胞集団を提供する。本発明はまた、
細胞毒性または細胞の調節について化合物をスクリーニ
ングする方法であり、この方法は、これらの化合物に、
この分化した細胞を接触させる工程、化合物との接触に
起因する任意の細胞における表現型または代謝の変化を
決定する工程、およびこの変化を細胞毒性または細胞機
能と相関させる工程を含む。
S)細胞と比較して、方向付けられた(committ
ed)細胞、または分化した細胞において異なるレベル
で発現されるmRNAに含まれるヌクレオチド配列を含
むポリヌクレオチドを産生するための方法を提供し、こ
の方法は、以下の工程を包含する:a)方向付けられた
細胞または分化した細胞における複数のmRNAの発現
レベルを、未分化のpPS細胞における同じmRNAの
発現レベルと比較して、測定する工程。b)この未分化
のpPS細胞と比較して、方向付けられた細胞または分
化した細胞において異なるレベルで発現されるmRNA
を同定する工程;およびc)この同定したmRNAに含
まれる少なくとも30の連続するヌクレオチドのヌクレ
オチド配列を含む、ポリヌクレオチドを調製する工程。
性幹(pPS)細胞を産生する方法を提供し、この方法
は、以下の工程を包含する:a)本発明の本質的にフィ
ーダー細胞を含まないpPS細胞の組成物を、提供する
工程;b)この組成物中のpPS細胞中にポリヌクレオ
チドを移入する工程;および、次いで、必要に応じて、
c)このポリヌクレオチドで遺伝的に改変されている細
胞を優先的に選択する工程。本発明はまた、遺伝的に改
変された霊長類多能性幹(pPS)細胞を産生する方法
を提供し、この方法は、以下の工程を包含する:a)薬
剤耐性のフィーダー細胞の層上にpPS細胞の組成物を
提供する工程;b)この組成物中のpPS細胞中にポリ
ヌクレオチドを移入する工程;および、次いで、必要に
応じて、c)このフィーダー細胞が耐性である薬剤を使
用して、この組成物において遺伝的に改変されている細
胞を優先的に選択する工程。1つの実施形態において、
これらのポリヌクレオチドは、未分化のpPS細胞にお
いてコード領域の転写を促進するプロモーターに作動可
能に連結されたタンパク質コード領域を含む。
細胞の集団を提供し、ここで、未分化のpPS細胞の少
なくとも25%が、ポリヌクレオチドで安定にトランス
フェクトされているか、またはこのポリヌクレオチドを
遺伝している細胞の子孫である。本発明はまた、この細
胞を分化することによって得られる、遺伝的に改変され
た分化した細胞の集団を提供する。
幹(pPS)細胞から、mRNA調製物またはcDNA
発現ライブラリーを産生する方法を提供し、この方法
は、本質的にフィーダー細胞を含まない未分化のpPS
細胞の培養物を提供する工程、必要に応じてこのpPS
細胞を分化させる工程、およびこの未分化または分化し
た細胞から、mRNAを単離する工程を包含する。1つ
の実施形態において、この方法は、本質的にフィーダー
細胞を含まないpPS細胞からmRNAを単離する工
程、およびこのmRNAのcDNAのコピーをクローニ
ングベクターに組換える工程を包含し、ここで、このc
DNAのコピーは、未分化のpPS細胞においてこのc
DNAの転写を促進する、転写調節制御エレメント(例
えば、PGKプロモーター)に作動可能に連結される。
別の実施形態において、これらの方法は、第1の細胞集
団において、第2の細胞集団と比較して差示的に発現さ
れる転写物について富化されたcDNAサブトラクショ
ンライブラリーを生成するための方法であって、第1の
細胞集団および第2の細胞集団から得られたmRNA
(または、そのcDNAコピー)の調製物を、その両方
の調製物に存在するポリヌクレオチドをクロスハイブリ
ダイズさせる条件下で、共にインキュベートする工程;
および、次いで、クロスハイブリダイズされなかったポ
リヌクレオチドを、クローニングベクターに組換える工
程を包含する。本発明はまた、これらの方法に従って産
生されたcDNAライブラリーを提供する。本発明はま
た、未分化のpPS細胞、またはpPS細胞から分化し
た細胞のいずれかにおいてmRNAレベルで発現された
少なくとも1,000遺伝子のcDNAライブラリーを
提供し、これは、本質的に他の脊椎動物のcDNAを含
まない。1つの実施形態において、これらのライブラリ
ーのcDNAセグメントの少なくとも30%は、その対
応するmRNAのコード領域全体を含む。
S細胞において発現されるmRNAの配列を含むポリヌ
クレオチドを産生するための方法を提供し、この方法
は、これらの方法に従って得られたmRNAまたはcD
NA由来のヌクレオチド配列を決定する工程、およびそ
の決定した配列を含むポリヌクレオチドを製造する工程
を包含する。
S細胞において発現されるポリペプチドの配列を含むア
ミノ酸を産生するための方法を提供し、この方法は、こ
れらの方法に従って得られたmRNAまたはcDNAの
タンパク質コード領域由来のアミノ酸配列を決定する工
程、およびその決定した配列を含むタンパク質を製造す
る工程を包含する。
S細胞において発現されるポリペプチドに特異的な抗体
を産生するための方法を提供し、この方法は、これらの
方法に従って得られたmRNAまたはcDNAのタンパ
ク質コード領域由来のアミノ酸配列を決定する工程、お
よびその決定した配列を含むタンパク質を用いて、動物
を免疫化するか、または免疫応答性の細胞または粒子に
接触させる工程を包含する。
細胞は、ヒト胚性幹(hES)細胞である。
続く記載から明らかである。
抑制するためにフィーダー細胞の層を必要とすることな
く、インビトロにおける霊長類多能性幹(pPS)細胞
を増殖させるための系を提供する。
の増殖を支持する培養環境における特徴によって置き換
え得ることが発見された。その特徴の一つは、Matr
igel(登録商標)およびラミニンによって例示され
る細胞外マトリックスのような、培養表面上の適切な基
質である。別の特徴は、馴化培地に例示される、いくつ
かの方法において効果的に分化を抑制する因子を含む培
養培地の使用である。pPS細胞を支持するように培地
を馴化するための細胞は、初代胚性線維芽細胞、テロメ
ア化した線維芽細胞、および培養されたpPS細胞から
分化し、そして選択された線維芽様細胞を含む。
ロニーを、フィーダー細胞上のhES培養物から回収
し、次いで各9.6cm2ウエルに約15コロニーで、
馴化培地中の各Matrigel(登録商標)基質の上
に播種した。播種の次の日、未分化のhES細胞は、約
100〜2000個の細胞の小さなコロニーとして可視
であり、そして単一の細胞が、分化しているか、または
死んでいるようにみえるコロニーの中間に存在する。h
ES細胞が増殖されるにつれて、コロニーは、大きくそ
してコンパクトになり、これは、培養皿の表面領域の大
部分を提案する。コンフルエント近くになると、細胞の
ほとんどが、未分化細胞の形態的な特徴を有し、コロニ
ーの間にある分化細胞は、培養物中の細胞の10%未満
に相当した。
り、フィーダー細胞上に増殖されるhES細胞と比較し
得る。培地は、毎日換えられ、そして細胞は、6日また
は7日ごとに分割および継代された。最初の播種の19
日後、細胞は免疫蛍光法によって細胞表面の表現型に関
して試験された。90%以上を超える細胞が、SSEA
−4およびTra−1−60に関して陽性に染色され;
80%以上を超える細胞が、Tra−1−81に関して
陽性に染色されたが、15%未満が、SSEA−1に関
して陽性に染色された。このことは、調製物中の細胞の
少なくとも約80%は、未分化hES細胞として予測さ
れる表現型を有したことを示す。
生する能力を失わせることなく、長期間の培養において
不死化および維持され得ることもまた発見された。例え
ば、初代マウス胚性線維芽細胞は、これらテロメラーゼ
逆転写酵素を発現するように遺伝的に改変することによ
って、不死化され得る(実施例8)。培地を馴化するの
に適切なヒト細胞が、インビトロにおいて胚性幹細胞を
分化することによって得られ得ることもまた発見され
た。hES細胞は、懸濁液中における胚様体の形成、そ
して次いで線維芽様細胞の同種の集団が得られるような
様式での培養によって分化された(実施例12および1
3)。
テロメア化されたhEF細胞株の両方は、連続細胞培養
物中で増殖し、そして馴化培地を産生するために用いら
れた。この培地中において増殖されるhES細胞の培養
は、初代mEFフィーダー細胞の層の上に直接的に増殖
されたhES細胞と区別できない未分化hES細胞の形
態的な特徴を有するコロニーを形成することが発見され
た(図14、パネルA)。このことは、培養を続けるた
めに、反復的に初代フィーダー細胞の培養物を調製する
必要性を除去し、一貫して高品質な商業的スケールにお
いてpPS細胞を産生させることを可能にするという理
由で、重要である。
PS細胞を培養することは、多数の重要な利点を有す
る。例えば: ・pPS細胞およびその誘導体の産生は、商業的産生に
まで、より容易に拡大縮小可能である。培養を支持する
ために、継続中の基準でフィーダー細胞を産生する必要
がなく、そして細胞の継代が機械的に行われ得る。 ・細胞の方向付けられた前駆体への分化または最終的に
分化した細胞への分化が、フィーダーを含まない培養物
中で促進される。フィーダーを含まない培養物から形成
される胚様体は、より一貫した細胞集団を産生する。あ
るいは、直接的な分化が、フィーダーを含まない幹細胞
を、適切な固相支持体上に直接プレーティングすること
によって、行われ得る。条件に依存して、顕著に均一な
細胞集団が、得られ得る。 ・フィーダーを含まずにpPS細胞を生成し得ること、
そして培地を馴化するためにヒト細胞を使用すること
は、規制の調査の展望から魅力的である−pPS細胞
は、培養物中に、異種成分および他の細胞由来の癌性起
源の成分を含まない。 ・薬剤、毒素または可能性のある分化モジュレーターの
スクリーニングもまた促進される。物質が、培養物を支
持するために使用されるフィーダー細胞に対する二次的
な効果を伴わずに、培養培地に添加され得る。 ・高い質のmRNAおよびcDNAライブラリーが、フ
ィーダーを含まないpPS細胞培養物を使用して容易に
産生され得る。培養物面積1cm2あたりのmRNAの
収量が、より高い。このライブラリーは、フィーダー細
胞からの転写物(異なる種または異なるヒト遺伝子型の
cDNA)の混入がなく、そして発現パターンは、90
%程度の高い未分化pPS細胞表現型を反映し得る。発
生の間に調節される遺伝子の全長cDNAが富化された
サブトラクションライブラリーもまた、得られ得る。 ・フィーダー細胞を含まない培養物の遺伝子トランスフ
ェクションは、トランスフェクションされた細胞の薬物
耐性マーカーによる選択を促進し、そしてかなりより高
いレベルの一過性発現を生じる。薬物耐性フィーダー
上、またはフィーダーを含まない培養物上のいずれにお
いても、pPS細胞を分化させることなくpPS細胞を
遺伝的に改変する方法が見出された。フィーダーを含ま
ない系は、トランスフェクションの効率を改善するとい
うさらなる利点を有する。モデル実験において、フィー
ダーを含まない培養物中の約15%の細胞がマーカー遺
伝子でトランスフェクションされ、一方、初代フィーダ
ー層におけるトランスフェクション効率は、代表的に
は、ポジィティブであった初代フィーダー層上でトラン
スフェクトされた未分化hES細胞のほんの5%のみで
あり、このことは、トランスフェクション効率が、フィ
ーダーを含まない培養条件を用いて有意に増強されるこ
とを示す。
よび治療使用のための、多能性幹細胞の可能性のある使
用における重要な進歩を示す。本発明のさらなる進歩
が、以下の節から理解される。
細胞」(pPS細胞)は、受精後の任意の時点の前胚性
組織、胚性組織、または胎児組織由来の多能性細胞であ
り、正常な条件下で、いくつかの異なる細胞型の子孫を
産生し得る特徴を有する。pPS細胞は、当該分野で受
け入れられている標準的試験(例えば、適切な宿主内で
奇形腫を形成する能力)に従って、3つの胚層(内胚
葉、中胚葉、および外胚葉)の各々の誘導体である子孫
を生成し得る。
omsonら(Science 282:1145、1
998)によって記載されるようなヒト胚性幹(hE
S)細胞;Thomsonら(Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 92:7844、1995;
Developmental Biology 38:
133、1998)によって記載されるアカゲザルまた
はマーモセットの幹細胞のような他の霊長類の由来の胚
性幹細胞;およびShamblottら(Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 95:1372
6、1998)において記載されるヒト胚性生殖(hE
G)細胞によって例示される種々の型の胚細胞である。
多能性細胞の他の型もまた、この用語に含まれる。胚性
組織由来であるか、胎児組織由来であるかまたは他の供
給源由来であるかにかかわらず、3つの生殖層の全ての
誘導体である子孫を産生し得る霊長類起源の任意の細胞
が含まれる。本発明の多くの実施形態について、核型が
正常であり、悪性供給源由来でないpPS細胞を使用す
ることが、有利である。
びその誘導体のかなりの割合が、それらを胚起源または
成体起源の分化した細胞と明らかに区別する、未分化細
胞の形態学的特徴を示す、「未分化」または「実質的に
未分化」として記載される。未分化のpPS細胞は、当
業者によって容易に認識され、そして高い核/細胞質の
比および目立った核小体を有し、顕微鏡視野において2
次元で代表的に現れる。集団内の未分化細胞のコロニー
が、分化した隣接細胞によってしばしば囲まれることが
理解される。それにもかかわらず、その集団が適切な条
件下において培養または継代される場合、未分化のコロ
ニーが存続し、そして、個々の未分化細胞は、細胞集団
のかなりの割合を構成する。実質的に未分化である培養
物は、少なくとも20%の未分化pPS細胞を含み、そ
して(未分化である同一の遺伝子型を有する細胞の百分
率に関する)優先性を増加するために、少なくとも40
%、60%または80%を含み得る。本開示において記
載される方法を使用して、実質的に未分化である培養物
中に、比較的低い割合(5%または10%程度の低さで
さえある)の分化したpPS細胞を含む培養物を生じる
か、または継代することが、時として可能である。
「分化することなく」増殖するといわれる場合は常に、
増殖後に、組成物が上記の定義に従って実質的に未分化
であることを意味する。分化することなく少なくとも4
回の継代(約20回の倍増)を通じて増殖する集団は、
起源の培養物と同程度のコンフルエンスにおいて評価し
た場合、実質的に同じ割合(または、可能性として、よ
り高い割合の未分化細胞)の未分化細胞を含む。
は、別の型の細胞と同時培養され、第二の型の細胞が増
殖し得る環境を提供する1つの型の細胞である。フィー
ダー細胞は、必要に応じて、支持する細胞と異なる種由
来である。例えば、pPS細胞の特定の型が、本開示に
おいて以下に記載されるように、マウス胚性線維芽細
胞、不死化マウス胚性線維芽細胞、またはhES細胞か
ら分化したヒト線維芽細胞様細胞の初代培養物によって
支持され得る。pPS細胞との同時培養において、フィ
ーダー細胞は、照射または抗有糸分裂薬剤(例えば、マ
イトマイシンc)での処理によって代表的に不活化さ
れ、フィーダー細胞が支持する細胞よりも増殖すること
を防ぐ。馴化培地の生成における使用のために、細胞の
不活化は任意であり得、そして部分的に培地産生の機械
的な局面に依存する。
増殖を支持するための新鮮なフィーダー細胞が添加され
ない分割の後に少なくとも1回増殖した場合、フィーダ
ー細胞を「実質的に含まない」といわれる。フィーダー
細胞を含有する以前の培養物が、新鮮なフィーダーが添
加されない培養物についてのpPSの供給源として使用
される場合、継代を生き残るいくつかのフィーダー細胞
が存在することが、認識される。例えば、hES細胞
が、ほぼコンフルエンスの約375,000個の照射さ
れた初代胚性線維芽細胞の表面上の9.6cm2ウェル
中に、しばしば培養される。培養の終了までに、おそら
く150,000個のフィーダー細胞が、なお生存可能
であり、そして分割され、そして約100万〜150万
の数に増殖したhESとともに継代される。1:6分割
の後、hES細胞は、一般に増殖を再開するが、線維芽
細胞は増殖せず、そして培養の約6日の終了までに、ほ
んの少しの割合のみが生存可能である。この培養物は、
フィーダー細胞を本質的に含まず、組成物は、約5%未
満のフィーダー細胞を含む。1%、0.2%、0.05
%、または0.01%未満(培養物中の総細胞の%とし
て示す)のフィーダー細胞を含む組成物が、ますますよ
り好ましい。
が、「フィーダーを含まない」といわれる場合は常に、
上記の定義に従って(明示的に必要とされる場合、さら
なる拘束にのみ供される)、組成物が、フィーダー細胞
を本質的に含まないことを意味する。
において増殖する環境である。環境の特徴としては、細
胞が培養される培地、温度、O2分圧およびO2、ならび
に存在する場合、支持する構造(例えば、固体表面上の
基板)が挙げられる。
有する、細胞培養のための培地である。栄養培地は、適
切な組み合わせにおいて以下の任意のものを含有し得
る:等張生理食塩水、緩衝液、アミノ酸、抗生物質、血
清または血清置換物、および外来的に添加された因子。
「馴化培地」は、培地中に第1の集団の細胞を培養し、
次に培地を回収することによって調製される。次に、馴
化培地(細胞によって培地中に分泌される任意のものと
ともに)を使用して、第2の集団の細胞の増殖を支持し
得る。
由来する(代表的には、pPS細胞の分化または部分的
分化による)細胞である。これらの細胞は、増殖し得、
そしていくつかの異なる細胞型に分化し得るが、そのレ
パートリーの範囲は制限されている。例は、血球型につ
いて多能性である造血細胞、ならびに類洞内皮細胞、肝
細胞、および可能性のある他の肝細胞について多能性で
ある肝細胞前駆体である。別の例は、オリゴデンドロサ
イトおよびアストロサイトへと発達するグリア細胞前駆
体、ならびにニューロンへと発達するニューロン前駆体
を生成し得る神経制限細胞である。
さのヌクレオチドのポリマー性形態をいう。含まれるも
のは、遺伝子および遺伝子フラグメント、mRNA、t
RNA、rRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリ
ヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベ
クター、単離されたDNAおよびRNA、核酸プロー
ブ、ならびにプライマーである。本開示において使用さ
れる場合、用語ポリヌクレオチドとは、互換可能に、二
本鎖分子および一本鎖分子をいう。他に特定されるか、
または必要とされない限り、ポリヌクレオチドである本
発明の任意の実施形態は、二本鎖形態、ならびに二本鎖
形態を作製することが公知であるかまたは予測される2
つの相補的な一本鎖形態の各々の両方を含む。同一性の
程度について、ポリヌクレオチド間で比較がなされる場
合、相補的鎖が容易に生成され、比較されるポリヌクレ
オチド間での同一性の程度を最大化するセンス鎖または
アンチセンス鎖が選択されるか、または予測されること
が、無条件に理解される。配列同一性の百分率は、第1
に、試験されるポリヌクレオチドを参照対応物と整列
し、次に、明らかな挿入または欠失の存在についてのペ
ナルティーを用いずに、比較される配列間で共有される
残基の数を、試験をする領域の百分率として計数するこ
とによって計算される。
は、ポリヌクレオチドの機能的調節(例えば、複製(r
eplication)、複製(duplicatio
n)、転写、スプライシング、翻訳、またはポリヌクレ
オチドの分解)に寄与する分子の相互作用に関与するヌ
クレオチド配列である。転写制御エレメントとしては、
プロモーターおよびエンハンサーが挙げられる。
トがその予測された機能に従った様式において作動する
ことを許容する構造的関係にその遺伝子エレメントがあ
る場合、「作動可能に連結」される。例えば、プロモー
ターは、そのプロモーターがコード配列の転写の開始を
補助する場合、コード領域に作動可能に連結される。こ
の機能的関係が維持される限り、プロモーターとコード
配列との間に介在配列が存在し得る。
おいて、ビヒクル中に挿入された配列の複製を許容する
ポリヌクレオチドビヒクル(例えば、プラスミド、バク
テリオファージ、または植物ウイルスもしくは動物ウイ
ルス)である。cDNAライブラリーの場合、複製した
ベクターは、複数の遺伝子から転写された不均一のmR
NA調製物からコピーされた異種ポリヌクレオチド挿入
物を含む。挿入物が、宿主細胞において、タンパク質レ
ベルまたはmRNAレベルにおいて挿入物の発現を許容
する転写調節制御エレメントに作動可能に連結される場
合、ビヒクルはまた、「発現ベクター」といわれ得る。
び「タンパク質」は、本開示において互換可能に使用さ
れ、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。このポリ
マーは、改変されたアミノ酸を含み得、直鎖状であって
も分岐していてもよく、そして非アミノ酸によって中断
され得る。配列同一性の百分率は、第1に、試験される
ポリペプチドを参照対応物とまたはプロトタイプと整列
し、次に、挿入または欠失の存在についてのペナルティ
ーを用いずに、比較される配列間で共有される残基の数
を、試験をする領域の百分率として計数することによっ
てポリペプチドについて計算される。置換がなされる場
合、保存的置換(1つのアミノ酸が、類似の電荷、サイ
ズ、疎水性、または芳香族性を有する別のアミノ酸によ
って置換される)が代表的により良好に許容される。所
望の配列は、プロトタイプの機能を保つ:例えば、酵素
活性、特異的基質の結合、および標準的な競合的阻害イ
ムノアッセイにおいて検出可能なような特異的抗体の結
合。
適切な手段によって細胞中に移入された場合、または細
胞が、そのポリヌクレオチドを遺伝によって受け継い
だ、初めに改変された細胞の子孫である場合、その細胞
は、「遺伝子改変された」、「トランスフェクトされ
た」、または「遺伝子形質転換された」といわれる。ポ
リヌクレオチドは、目的のタンパク質をコードする転写
可能な配列(細胞が、上昇したレベルのタンパク質を発
現するのを可能にする)をしばしば含む。内在的遺伝子
の作用を、機能的に改変するか、または廃止することを
生じる任意の手段による遺伝子改変がまた、含まれる。
同一の改変を有する場合、「遺伝性」といわれる。遺伝
子改変が遺伝性であるか否かの決定は、ポリヌクレオチ
ド鋳型の存在の検出(例えば、PCR増幅による)によ
るか、または現れる遺伝的改変に依存する表現型の特徴
(例えば、遺伝子産物の発現、もしくはその効果)の検
出によって、なされ得る。
を通して遺伝可能である場合(第7世代の細胞において
ポリヌクレオチド鋳型の存在として検出可能)、「安
定」だといわれる。表現型の発現(mRNAレベル、タ
ンパク質レベル、または機能的レベルにおいて)は、第
7世代の細胞における表現型の特徴が、親の遺伝子改変
細胞における表現型の特徴の少なくとも10%(そして
しばしば少なくとも50%)の場合、「安定」だといわ
れる。安定な発現は、遺伝子改変もまた、安定であるこ
とを示す。遺伝子改変は、ポリヌクレオチド鋳型が、7
回目の細胞分裂によって、最初の遺伝子改変された細胞
の子孫に存在しない場合、「一過性」だといわれる。表
現型の発現は、第7世代細胞における表現型の特徴が、
最初に遺伝子改変された細胞における表現型の特徴の5
%以下である場合に(鋳型の損失に起因しようと、また
はその鋳型の発現を阻害するある機構のためであろう
と)、「一過性」だといわれる。
通じて培養物中で増殖し得る細胞の集団である。この集
団は、表現型において均一であり得るか、またはその集
団は、測定可能に異なる表現型の混合物であり得る。細
胞株の特徴は、全体として10回の継代の後に本質的に
不変である、集団の特徴である。
されそして翻訳されるような様式において、任意の種の
テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)をコードする核酸
を用いて遺伝子改変される場合、「テロメラーゼ化され
た」と記載される。この用語はまた、TERTのコード
領域を上昇したレベルで発現する能力を遺伝によって受
け継いだ、最初に遺伝子改変された細胞の子孫に適用さ
れる。TERTコード配列は、代表的には、哺乳動物T
ERT遺伝子(以下に記載されるように、ヒトおよびマ
ウスのTERTによって例示される)から取り出される
か、または適用される。
も1つを有する場合、「永久」または「不死化」と記載
される:1)(例えば、TRAPアッセイにおける増加
したテロメラーゼ活性として)検出可能な、テロメラー
ゼ逆転写酵素(TERT)の上昇した発現について、遺
伝子改変されている;2)別の状態では15回以下の集
団の複製を行い得ない細胞株について、適切な培養条件
下で、少なくとも20回の集団の複製にまで、その複製
能力を伸ばすように遺伝子改変されている;または3)
別の状態では15回を超えた集団の複製を行い得る細胞
株について、代表的な培養条件下で、細胞株の複製能力
を有意に伸ばすように遺伝子改変されている。この定義
を満たす細胞として、初めに遺伝子改変された細胞のみ
ではなく、列挙された判定基準を満たすような細胞の全
ての子孫も挙げられることが理解される。
体」とは、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗
体の両方をいう。この用語の境界は、意図的に、インタ
クトな免疫グロブリン分子のみならず、免疫グロブリン
分子のフラグメントおよび誘導体(例えば、単鎖Fv構
築物)、ならびに当該分野において公知の技術によって
調製され得、そして所望の抗原結合特異性を保持する、
T細胞レセプターのような免疫グロブリンの等価物のフ
ラグメントおよび誘導体を包含する。
な一般的技術をさらに精巧にするために、実施者は、細
胞生物学、組織培養、および発生学の標準的な教科書お
よび総説を参照し得る。これらには、Teratoca
rcinomas and embryonic st
em cells:A practical appr
oach(E.J.Robertson編、IRL P
ress Ltd.1987);Guide to T
echniques in Mouse Develo
pment(P.M.Wassermanら編、Aca
demic Press 1993);Embryon
ic Stem Cell Differentiat
ion in Vitro(M.V.Wiles、Me
th.Enzymol.225:900、1993);
Properties and uses ofEmb
ryonic Stem Cells:Prospec
ts forApplication to Huma
n Biology and Gene Therap
y(P.D.Rathjenら、1993)が含まれ
る。幹細胞の分化は、Robertson、Meth.
Cell Biol.75:173、1997;および
Pedersen、Reprod.Fertil.De
v.10:31、1998に概説される。
般に、現在の版のMolecular Clonin
g:A Laboratory Manual(Sam
brookら);Oligonucleotide S
ynthesis(M.J.Gait編);Anima
l Cell Culture(R.I.Freshn
ey編);Gene Transfer Vector
s for Mammalian Cells(Mil
lerおよびCalos編);CurrentProt
ocols in Molecular Biolog
yおよびShort Protocols in Mo
lecular Biology、第三版(F.M.A
usubelら編);およびRecombinant
DNAMethodology(R.Wu編、Acad
emic Press)に記載される。本開示において
参照される遺伝子操作のための試薬、クローニングベク
ター、およびキットは、BioRad、Stratag
ene、Invitrogen、およびClonTec
hのような市販業者から入手可能である。
製およびそれらの分析に関与する一般的な技術につい
て、当業者は、RNA Methodologies:
A Laboratory Guide for Is
olation and Characterizat
ion(R.E.Farrell、AcademicP
ress、1988);cDNA Library P
rotocols(CowellおよびAustin
編、Humana Press);Functiona
l Genomics(HuntおよびLivesey
編、2000);ならびにAnnual Review
of Genomics and Human Ge
netics(E Lander編、Annual R
eviewによって毎年刊行)を利用できる。技術はま
た、他の発現ライブラリーの記載から推論され得る。例
えば、Developmental Embryoni
cMouse Libraries(米国特許第5,7
89,158号);Method for Gener
ating a Subtracted cDNALi
brary(米国特許第5,643,761号);Co
mparative Gene Transcript
Analysis(WO95/20681、Incy
te Pharmaceuticals);A Gen
e Trap Approach in Mouse
Embryonic Stem Cells(Skar
nesら、Genes Dev.6:903、199
2);Sasakiら、Genomics 49:16
7、1998;Adjayeら、Genomics 4
6:337、1997;Nishiguchiら、J.
Biochem.、119:749、1996;および
Phillipsら、Science 288:163
5、2000。
用いられる一般的な技術、ならびに免疫細胞化学を含む
免疫アッセイの設計および実行について、読者は、Ha
ndbook of Experimental Im
munology(WeirおよびBlackwell
編);Current Protocols inIm
munology(Coliganら編);ならびにM
ethods ofImmunological An
alysis(Masseyeffら編、Weinhe
im:VCH Verlags GmbH)を参照す
る。
は、Large Scale Mammalian C
ell Culture(Huら、Curr.Opi
n.Biotechnol.8:148、1997);
Serum−free Media(K.Kitan
o、Biotechnology 17:73、199
1);Large Scale Mammalian
Cell Culture(Curr.Opin.Bi
otechnol.2:375、1991);およびS
uspension Culture of Mamm
alian Cells(Birchら、Biopro
cess Technol.19:251、1990)
において要点が述べられる。他の興味深い読み物として
は、Understanding Media.(M.
McLuhan、Mentor NY、1964)およ
びThe Medium is the Messag
e(M.McLuhanおよびQ.Fiore、Ban
tam NY、1967)が挙げられる。
養および分化のために適切な供給源細胞としては、妊娠
の後に形成された組織由来の多能性細胞の樹立株が挙げ
られる。例示的な初代組織供給源は、胚性組織(例え
ば、胚盤胞)、または妊娠の間の任意の時間に採取され
た胎児組織(代表的には妊娠10週前であるが、その必
要はない)である。非限定的な例は、霊長類胚性幹(E
S)細胞および胚性生殖(EG)細胞の樹立株である。
そのような細胞の最初の樹立または安定化の間の本開示
の技術の使用もまた意図される。この場合、供給源細胞
は、列挙された組織から直接採取された初代多能性細胞
である。
を単離し、そして増殖するための培地は、得られる細胞
が所望の特徴を有し、そしてさらに増殖し得る限り、任
意のいくつかの異なる処方を有し得る。適切な供給源
は、以下のとおりである:ダルベッコ改変イーグル培地
(DMEM)、Gibco #11965−092;ノ
ックアウトダルベッコ改変イーグル培地(KO DME
M)、Gibco #10829−018;200mM
L−グルタミン、Gibco #15039−027;
非必須アミノ酸溶液、Gibco #11140−05
0;β−メルカプトエタノール、Sigma#M752
2;ヒト組換え塩基性線維芽細胞増殖因子(bFG
F)、Gibco#13256−029。例示的な血清
含有ES培地は、80% DMEM(代表的にはKO
DMEM)、20% 非熱非働化規定ウシ胎仔血清(F
BS)、0.1mM 非必須アミノ酸、1mM L−グ
ルタミン、および0.1mM β−メルカプトエタノー
ルを用いて作製される。この培地を濾過して、2週間以
内4℃で保存する。血清を含まないES培地を、80%
KO DMEM、20%血清置換物、0.1mM 非
必須アミノ酸、1mM L−グルタミン、および0.1
mM β−メルカプトエタノールを用いて作製する。全
ての血清置換物が作用するわけではない;効果的な血清
置換物は、Gibco #10828−028(専売特
許の処方;製品は、製造業者より入手可能)である。培
地を濾過して、2週間以内4℃で保存する。使用直前
に、ヒトbFGFを、最終濃度4ng/mLで添加す
る。
おいてpPS細胞を支持する(例えば、pPS細胞の生
存もしくは増殖を促進するかまたは分化を阻害する可溶
性因子の産生)フィーダー細胞の層上で培養する。フィ
ーダー細胞は、代表的には線維芽細胞型細胞であり、し
ばしば、胚組織または胎児組織由来である。頻繁に使用
される供給源は、マウス胚である。有用なフィーダー細
胞株は、胚性線維芽細胞を得て、それらをトランスフェ
クトしてテロメラーゼを発現させ、次にそれらを継代す
るかまたは将来の使用のために冷凍することによって得
られた。細胞株をほぼコンフルエントにまでプレーティ
ングし、照射して増殖を防ぎ、pPS細胞培養を支持す
るために使用する。
誘導し、そして初代胚性線維芽細胞上で支持する。マウ
ス胚性線維芽(mEF)細胞は、異系交配CF1マウス
(SASCO)または他の適切な株から得られ得る。妊
娠13日目のマウスの腹部を、70%エタノールでふき
取り、そして脱落膜をリン酸緩衝化生理食塩水(PB
S)中に取り除く。胚を回収し;胎盤、膜、および軟組
織を取り除く;そして死体をPBSで二回洗浄する。次
に、これらを、2mL トリプシン/EDTAを含む新
鮮な10cmの細菌ディッシュに移し、微細に細分化す
る。5分間37℃でのインキュベートの後、トリプシン
を、10%のFBSを含有する5mLのDMEMで不活
化し、そして混合物を15mLの円錐チューブに移す。
砕片を2分間沈降させ、上清を10mLの最終容量と
し、そして10cmの組織培養プレート上またはT75
フラスコ上にプレーティングする。このフラスコを、攪
拌せずに24時間インキュベートし、その後、培地を置
きかえる。フラスコがコンフルエントである時に(約2
〜3日)、細胞を、新しいフラスコに1:2に分割す
る。
MEM(Gibco #11965−092)、10%
FBS(Hyclone #30071−03)、お
よび2mM グルタミンを含む)中で増殖させる。mE
FをT150フラスコ(Corning #43082
5)において増殖させ、一日おきに細胞をトリプシンで
1:2に分割し、細胞をコンフルエント以下に保つ。フ
ィーダー細胞層を調製するために、細胞を、増殖を阻害
するが、hES細胞を支持する重要な因子の合成を許容
する線量(約4000ラドのγ線照射)で照射する。6
ウェルの培養プレート(例えば、Falcon #30
4)を、1ウェルあたり1mLの0.5%ゼラチンを用
いて一晩37℃でインキュベーションすることによって
コートし、そして1ウェルあたり375,000個の照
射されたmEFをプレーティングする。フィーダー細胞
層を、プレーティングの5時間〜4日後に使用する。p
PS細胞を播種する直前に、培地を、新鮮なhES培地
で置換する。
胚性幹(hES)細胞を、Thomsonら(米国特許
第5,843,780号;Science 282:1
145、1998;Curr.Top.Dev.Bio
l.38:133頁以降、1998;Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA、 92:7844、1
995)によって記載されるように調製し得る。
着床前胚から得る。あるいは、インビトロで受精した
(IVF)胚を使用し得るか、または1細胞期のヒト胚
を、胚盤胞段階まで増殖させ得る(Bongsoら、H
um Reprod 4:706、1989)。ヒト胚
を、G1.2培地およびG2.2培地中で胚盤胞段階ま
で培養する(Gardnerら、Fertil.Ste
ril.69:84、1998)。発生した胚盤胞を、
ES細胞単離のために選択する。透明帯を、プロナーゼ
(Sigma)への手短な曝露によって胚盤胞から取り
除く。内部細胞塊を、免疫手術(immunosurg
ery)(胚盤胞を、1:50希釈のウサギ抗ヒト脾臓
細胞抗血清に対して30分間曝露し、次にDMEM中で
5分間3回洗浄し、そして1:5希釈のモルモットの補
体(Gibco)に3分間曝露する(Solterら、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 7
2:5099、1975を参照のこと))によって単離
する。DMEMでの2回のさらなる洗浄後、溶解した栄
養外胚葉細胞をインタクトな内部細胞塊(ICM)か
ら、緩やかなピペッティングによって取り除き、そして
ICMをmEFフィーダー層上にプレーティングする。
mM EDTAを伴うカルシウムおよびマグネシウムを
含まないリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)に曝露する
ことによって、ディスパーゼまたはトリプシンに曝露す
ることによって、またはマイクロピペットを用いる機械
的解離のいずれかによって、凝集塊に解離され、次い
で、新鮮培地中のmEF上に再移植される。解離された
細胞は、新鮮なES培地におけるmEFフィーダー層上
に再移植され、そしてコロニー形成について観察され
る。未分化な形態を示すコロニーは、個々にマイクロピ
ペットにより選択され、機械的に凝集塊に解離され、そ
して再移植される。ES様形態は、明らかに高い核対細
胞質比および顕著な仁を有する緻密なコロニーとして特
徴付けられる。次いで、生じたES細胞は、短時間のト
リプシン処理、Dulbecco’sPBS(カルシウ
ムもマグネシウムも伴わず、2mM EDTAを伴う)
への曝露、IV型コラゲナーゼ(約200U/mL;G
ibco)への曝露またはマイクロピペットによる個々
のコロニーの選択により1〜2週間毎に慣用的に分割さ
れる。凝集塊の大きさは、約50〜100細胞が最適で
ある。
ト胎児生殖細胞は、最後の月経期後、約8〜11週目に
取得されたヒト胎児物質中に存在する始原生殖細胞から
調製され得る。適切な調製方法は、Shamblott
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
95:13726、1998および米国特許第6,09
0,622号において記載される。
ンスし、次いで、0.1mL 0.05%トリプシン/
0.53mMナトリウムEDTA溶液(BRL)中に置
き、<1mm3の厚切りにする。次いで、この組織を1
00μLチップを介してピペッティングし、さらに細胞
をばらばらにする。それを37℃で約5分間インキュベ
ートし、次いで、約3.5mL EG増殖培地を添加す
る。EG増殖培地は、DMEM、4500mg/L D
−グルコース、2200mg/L mM 炭酸水素ナト
リウム;15%ES条件付きウシ胎児血清(BRL);
2mMグルタミン(BRL);1mMピルビン酸ナトリ
ウム(BRL);1000〜2000U/mL ヒト組
換え白血病阻害因子(LIF、Genzyme);1〜
2ng/mlヒト組換え塩基性線維芽細胞増殖因子(b
FGF、Genzyme);および10μMフォルスコ
リン(10% DMSO中)である。代替的アプローチ
において、EG細胞は、ヒアルロニダーゼ/コラゲナー
ゼ/デオキシリボヌクレアーゼを使用して単離される。
腸間膜を伴う生殖腺原基または生殖隆起が、胎児物質か
ら切り出され、この生殖隆起をPBSにてリンスし、次
いで、0.1mlHCD消化溶液(0.01%ヒアルロ
ニダーゼV型、0.002%デオキシリボヌクレアーゼ
I、0.1%コラゲナーゼIV型、すべてはEG増殖培
地において調製されるSigma由来である)中に置
く。組織をみじん切りにし、そして37℃において1時
間または一晩インキュベートし、1〜3mLのEG増殖
培地中に再懸濁し、そしてフィーダー層にプレートす
る。
bFGFまたはフォルスコリンを含まない改変されたE
G増殖培地において3日間培養されたフィーダー細胞の
コンフルエント未満の層とともに調製され、5000r
ad γ−照射で不活性化される。適切なフィーダーは
STO細胞である(ATCC受託番号CRL150
3)。約0.2mLの1次生殖細胞(PGC)懸濁液を
各ウエルに添加する。第1の継代は、EG増殖培地にお
いて7〜10日後行われ、各ウエルを、照射されたST
Oマウス線維芽細胞を用いて以前に調製された24ウェ
ル培養皿の1ウェルに移す。この細胞を、形態学的にE
G細胞と一致する細胞が観察されるまで毎日培地を交換
して培養する(代表的には7〜30日後または1〜4継
代後)。
S細胞の増殖)pPS細胞は、分化を促進することを伴
わずに増殖を支持する培養条件の組み合わせを使用し
て、培養において連続的に増殖され得る。hES細胞
は、フィーダー細胞の非存在下においてさえも、分化を
伴わずに増殖され得ることが決定されてきた。フィーダ
ーを含まない培養に関して、適合性の培養表面(基質)
およびフィーダー細胞により提供される影響のいくつか
を与える栄養培地を提供することは有益である。
基質として特に適切なものは、細胞外マトリックス成分
である(基底膜由来か、または接着分子レセプターリガ
ンドカップリングの一部を形成する)。市販の調製物
は、Matrigel(登録商標)という名前でBec
ton Dickensonより入手可能であり、そし
て通常の、または増殖因子を減少させた(Growth
Facter Reduced)処方物において得ら
れ得る。両方の処方物は、効果的である。Matrig
el(登録商標)は、Engelbreth−Holm
−Swarm腫瘍細胞由来の可溶性の調製物であり、再
構成された基底膜を室温にて形成するゲルである。
混合物は、代替物として適切である。増殖される細胞型
に依存して、細胞外マトリックスは、ラミニン、フィブ
ロネクチン、プロテオグリカン、エンタクチン、ヘパラ
ン硫酸塩など、単独で、または種々に組み合わせたもの
を含む。ラミニンは、脊椎動物におけるすべての基底膜
の主要成分であり、これはインテグリンのヘテロダイマ
ー(例えば、α6β1およびα6β4(ラミニンに対し
て特異的である))および他のヘテロダイマー(他のマ
トリックスと交叉反応する)と相互作用する。実施例に
おいて例示される培養条件を使用すると、コラーゲンI
Vは、hES細胞増殖を支持するが、コラーゲンIは支
持しない。本明細書中に記載される実験手順を使用して
試験され得る基質としては、他の細胞外マトリックス成
分だけでなく、ポリアミン(例えば、ポリオルニチン、
ポリリジン)および他の市販の被覆剤が挙げられる。
生存、増殖、および所望の特徴の保持を促進する培地の
存在下において基質上にプレートする。これらの特徴
は、接種分布に対する慎重な注意から利益を得る。この
分布の1つの特徴は、プレーティング密度である。少な
くとも、約15,000細胞cm-2のプレーティング密
度は、生存を促進し、かつ分化を制限することが見出さ
れてきた。代表的に、約90,000cm-2と約170,
000cm-2との間のプレーティング密度が使用され
る。
細胞増殖は、細胞を単一細胞懸濁液に分散させることを
含む(Robinson,Meth.Mol.Bio
l.75:173,1997 177頁にて)。対照的
に、霊長類のPS細胞を継代することは、以前は小さな
クラスターにおいて、その細胞をともに維持する必要が
あると思われていた。細胞が完全に分散する前に、酵素
消化を停止する(例えば、約5分、コラゲナーゼIVを
使用する)。次いで、そのプレートをピペットを用い
て、穏やかにはがし、そして、接着細胞の凝集塊(約1
0〜2000細胞の大きさ)のように懸濁されるまでピ
ペットを用いて細胞を粉砕する。次いで、凝集塊をさら
なる分散を伴わずに直接基質の上にプレートする。
プレーティング密度が十分に高い場合、霊長類のPS細
胞は、さらに細かい細胞の懸濁液としてフィーダーを含
まない培養をする傍ら、継代され得ることが現在発見さ
れている。説明の目的で、フィーダーの非存在下におい
て培養されたコンフルエントなヒト胚性幹細胞は、0.
05%(wt/vol)トリプシン(Gibco)およ
び0.053mM EDTAの溶液とともに5〜15分
間37℃にてインキュベートすることによってプレート
から除去される。ピペットを使用して、プレート内の残
りの細胞を取り出し、そしてその細胞を、単一細胞およ
びいくつかの小さなクラスターを含む懸濁液に分散され
るまでピペットを用いて粉砕する。次いで、この細胞を
50,000〜200,000細胞/cm2の密度にて
プレートして、生存を促進させ、かつ分化を制限する。
この技術により継代されたES細胞の表現型は、細胞が
コラーゲン消化によりクラスターとして収集される場合
に観察されるものと類似している。別の選択肢として、
この細胞は、そのプレートがコンフルエントになる前
に、酵素を伴わずに収集され得る。この細胞をPBS中
0.5mM EDTA単独の溶液において約5分間イン
キュベートし、培養容器から洗浄し、次いで、さらなる
分散を伴わずに新しい培地にプレートする。
プレートされたpPS細胞は、栄養培地において培養さ
れることから利益を得る。一般的に、この培地は、細胞
の生存を増強させる通常成分(等張緩衝液、必須無機
質、および血清または血清に代わる何かのいずれか)を
含む。フィーダー細胞により提供されるいくつかのエレ
メントを供給するように馴化された培地が特に有益であ
る。
ば、血清の代わりに20%で追加されたKO DEME
および4ng/mL塩基性線維芽細胞増殖因子(bFG
F))において約5〜6×104cm-2の密度におい
て、照射された1次マウス胚性線維芽細胞(または別の
適切な細胞調製)を培養することにより調製され得る。
培養上清を約1日後に37℃にて収集する。付着依存性
細胞を増殖するためのデバイスには、Tフラスコ、ロー
ラーボトル(roller bottle)、ガス透過
性バッグ(gas−permeable bag)、ホ
ローファイバーバイオリアクター(hollow fi
ber bioreactor)、フラットベッドバイ
オリアクター(flat−bed bioreacto
r)、およびパラレルプレートバイオリアクター(pa
rallel plate bioreactor)が
挙げられる。この細胞が、3次元マトリクスに移される
場合、この細胞は、連続攪拌タンクバイオリアクターま
たはエアリフトバイオリアクターにおいて培養され得
る。
代表的に、1〜2日間馴化された培地を使用して、pP
S細胞培養を1〜2日間支持し、次いで、培地を交換す
る。この培地は、馴化された後、直接使用され得、それ
はそのまま、または抽出物として保存され得る(例え
ば、4℃にて、2、6、もしくは14日間または−20
℃にて凍結)。この培地をろ過する際には、注意が払わ
れるべきである。他のフィルターが活性を除去するよう
な場合、いくつかのフィルター(例えば、セルロースア
セテート20μ非タンパク結合膜(Corning#4
30769)が適切であり得る。初期の研究において、
代表的に培地は希釈されずに使用され得る。希釈の有効
性および他の操作が、この培地を用いて7日間以上pP
S細胞を維持すること、そしてこの培養物が未分化pP
S細胞に特有な特徴を維持するか否かを決定することに
より評価され得る。
培養に利益を与えるさらなる増殖因子ともに使用する前
に追加され得る。hESのために、増殖因子様bFGF
またはFGF−4がしばしば使用される。hEGのため
に、増殖因子様bFGF、gp130のインデューサー
(例えばLIFまたはオンコスタチン−M)およびおそ
らく環状AMPレベルを上昇させる因子(例えば、フォ
ルスコリン)が増殖培地に追加され得る。他の型のpP
S細胞は、培地中の他の因子(例えば、幹細胞因子(S
teel因子、c−kitリガンド)またはIL−6)
から利益を獲得し得る。馴化する前にbFGFまたはF
GF−4のような増殖因子の両方をこの培地に添加し、
次いで、pPS細胞の増殖を支持するためにこの培地を
使用する前に再びbFGFまたはFGF−4のような増
殖因子の両方をこの培地に添加することはしばしば有益
である。
て最適化され得、そして特定の条件の組み合わせが、さ
らなる試験に対して有効であると証明されることが認識
されるべきである。このような最適化は、慣用的な実験
の問題であり、この開示において提供される本発明の趣
旨から逸脱しない。
線維芽細胞の初代培養に対する代替物として、馴化培地
が、他の細胞型から調製され得る。テロメア化された胚
性線維芽細胞株および線維芽細胞の形態学的特徴を有す
る分化したpPS細胞が例示的である。
株)代表的に、フィーダー細胞は、線維芽細胞型の細胞
を含む。1次胚細胞または胎性フィーダー細胞培養は、
細胞の混合された集団であり、線維芽細胞ならびに初期
の筋肉細胞および神経細胞の形態を有する細胞を含む。
その集団において異なる細胞は、pPS培養を支持する
際に異なる役割を果たし得、そしてその培養の分布およ
び特徴が変化し得る。
種由来(例えば、マウス(先に記載されたように調製さ
れた))の胚性線維芽細胞を使用して本発明に従って培
地を産生するために開発され得る。この細胞は、遺伝的
に不死化遺伝子(例えば、テロメラーゼを発現する遺伝
子)で改変される。細胞をテロメア化し、そしてテロメ
ラーゼ活性を試験するための手順は、この開示において
後ほど見出され得る。
は、遺伝的に改変され、1つ以上のさらなる特徴を提供
する。例えば、スクリーニングの目的のために、1つ以
上の抗生物質(例えば、ネオマイシン、ハイグロマイシ
ン、またはピューロマイシン)に対する薬剤耐性遺伝子
とともに細胞が提供され得る(実施例8)。細胞は、マ
ーカー遺伝子(例えば、緑蛍光タンパク質(実施例
8)、βガラクトシダーゼまたは免疫単離のためにタグ
を提供する特定の細胞表面抗原(例えば、短縮型NGF
レセプター)とともに提供され得る。細胞はまた、pP
S培養を支持するための培地の効力を提供する因子の生
合成および分泌のための遺伝子とともに提供され得る。
ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)および本開
示において列挙される他の栄養補給剤が例示的である。
複製能力を増加させるために、本開示の他のところで記
載されるように細胞株はテロメア化(さもなくば不死
化)され得る。
ヒト胚由来細胞から分化した特定の特徴を有する細胞を
使用して、未分化pPS細胞の培養を支持し得ることが
発見された。ヒト胚細胞由来の特定の線維芽細胞様細胞
(または間葉細胞)は、この特性を有し、そして先に記
載されたアッセイに従って同定され得る。
pPS細胞(例えば、hES細胞)の培養物を分化させ
ることを含む。特定の表現型を有する分化した細胞は、
混合された分化細胞の集団の中から選択され、そして選
択された細胞を用いて培養することにより馴化された培
地が、実質的にフィーダー細胞を含まない培養環境下に
おいてpPS細胞の増殖を支持するその能力について試
験される。
胞培養物の過増殖によって、または胚様体(EB)を形
成させる低い接着特性を有する基質を有する培養容器内
でpPS細胞を培養することによって、最初に凝集体を
形成することにより開始され得る。胚様体は、懸濁培養
において作製され得る;未分化pPS細胞は、短時間の
コラゲナーゼ消化によって収集され、クラスターに解離
され、そして非接着性細胞培養プレートにプレートされ
る。その凝集体は数日毎に培地が与えられ、次いで、適
切な期間の後、収集される(代表的に4〜8日間)。次
いで、この細胞は、培地馴化細胞の濃縮を促進する培地
において、および/または基質上で培養される。あるい
は、未分化pPS細胞の懸濁液を調製し、次いで、培地
馴化細胞への調節された分化を促進する基板上に直接プ
レーティングすることにより、直接pPS細胞を区別す
ることによって得られ得る。適切な基材は、ポリ陽イオ
ン性基質(例えば、ポリオルニチン、または細胞外マト
リックス)で被膜されたガラスまたはプラスチックのカ
バースリップを含む。
発現するいずれかのマーカー(例えば、免疫標識および
蛍光分類によって、磁気ビーズによる分類によって、ま
たは夾雑細胞の免疫特異的溶解によって)に従って培地
馴化細胞について濃縮され得る。
は、本発明に従う馴化培地について特に適切であること
が発見された。線維芽細胞様細胞が形態学的基準(特
に、結合組織において見出される線維芽細胞のものと類
似する細胞質プロセスを有する細胞の星状形態または紡
錘形態)によって認識され得る。細胞の線維芽細胞性質
のさらなる確認が、マーカーおよびその細胞の分泌産物
(例えば、コラーゲンマトリクス、コラゲナーゼ、およ
び線維芽細胞増殖因子の種々のアイソタイプ(特にbF
GF))によって得られ得る。これらのマーカーは、転
写または翻訳レベルにおいて検出される。
要を述べられたアッセイに従って試験され得、分化した
pPS細胞は、培地がフィーダーを含まない培養におけ
るpPS細胞増殖を支持するという様式において馴化培
地に適切であるか否かを決定する。
選択された細胞株は、代表的に、細胞培養において少な
くとも約30日間複製し得る(実施例12および13;
図12)。いくつかの実施形態において、その細胞は6
0日間または120日間複製する(約10倍増、25倍
増、または50倍増)。高い複製能力は部分的である。
なぜなら、これらの細胞は、実質的に不死である幹細胞
から分化され、そして一次胚細胞と矛盾のない長さのテ
ロメアを有するためである。これらの細胞は、しばし
ば、さらなる適応を伴わずに馴化培地に適切である。所
望される場合、その細胞はまた、遺伝的に改変されて、
テロメラーゼ逆転写酵素を発現し得るか、さもなくば、
先に記載されるように不死化される。これは、老化を未
然に防ぎ、そして非改変化細胞の複製能力を超えて複製
能力を増加させ、これは、この培地の商業生産を促進
し、かつバッチ間の再現性を改善する。
ヒトPS細胞はさらに適応され得、例えば、前節におい
て記載されるように、遺伝的に細胞を改変して、増殖因
子様bFGFを発現させるか、もしくはTERTを発現
させるか、もしくはその細胞を不死化させることによっ
て適応され得る。
胞を試験する工程)馴化培地は、pPS細胞を初代マウ
ス胚性線維芽細胞(mEF)(証明された標準)により
馴化された培地の代わりにフィーダーを含まない培養系
にスワップすることにより、pPS細胞を支持する能力
について試験され得る。pPS細胞が、実質的に未分化
な状態で増殖する場合、その馴化培地は、フィーダーを
含まない培養においてpPS細胞を支持するものとして
特徴づけられ得る。
めの都合良い方法は、そのコロニーの形態的特徴を理解
することである(以下に記載される)。このアッセイ方
法に従って、コンフルエント未満の培養物(代表的に、
継代約5日間後)における未分化pPS細胞の割合が、
少なくとも、その馴化培地(必要に応じて、さらなる増
殖因子を追加されるか、そうでなければ適切な場合には
処理される)における4回の継代の間に実質的に減少し
ない場合、馴化培地はpPS細胞の増殖を支持し得ると
見なされる。
み出しが得られ、この培地中のpPS細胞支持因子の質
または濃度を評価し得る。1つの例において、基礎培地
が、種々の期間(例えば、6時間、12時間、24時間
および48時間)の間馴化され、そしてその馴化培地
は、連続24時間の期間の間、フィーダーを含まないp
PS細胞培養物を支持するそれらの能力についてそれぞ
れ試験される。短い処理時間という理由のため、短い馴
化期間により有効性を与えられた培地が所望され得る。
別の例において、24時間馴化された基礎培地が、pP
S培養を支持する能力について希釈分析により試験され
る(基礎培地における希釈工程、必要に応じて他の栄養
剤が追加される)。より大きな希釈の後に有効である培
地(例えば、1:1、1:2および1:4の馴化培地:
希釈培地)が、保存の容易性のために所望され得る。特
定の特徴の選択は、この適用に依存する。
細胞を培養することにより、馴化培地を産生する能力に
ついて試験され得、次いで、上記のように、フィーダー
を含まないpPS細胞培養を支持する能力についてその
培地を試験する。馴化培地が、フィーダーを含まないp
PS培養物を支持しない場合、その馴化の方法は、種々
にパラメーター(例えば、培養時間、使用される基礎培
地、細胞密度および培養後の培地の可能な処理またはさ
らなる添加剤の追加)において調節され得る。これらお
よび他のパラメーターの調節は、経験的に、および慣用
的な実験の問題として実行され得る。細胞株が、馴化の
間の任意の培養パラメーターの慣用的な最適化後に、フ
ィーダーを含まないpPS培養を支持する馴化培地を産
生する場合、細胞株はその試験を通過したと見なされ
る。
を産生する細胞は、以下に記載されるように、それらが
支持するpPS細胞の他の特徴に基づいて、さらに評価
され得る。
地は、この培地において細胞を培養することにより産生
され、次いで、その細胞培養物から馴化培地を収集す
る。
載されるように、フィーダーを含まない形態においてp
PS細胞を支持する能力を馴化培地に与える様式におい
て培地を馴化する能力を有する。馴化のために使用され
る基礎培地は、任意の異なるいくつかの製法を有し得、
その製法は、使用される細胞の型に部分的に依存する。
その培地は、少なくとも培地の馴化のために使用される
細胞株の培養を支持することが可能でなくてはならな
い。馴化後、その培地はまたpPSの培養を支持するこ
とが都合が良い。しかし、代替物として、この培地は、
他の因子を追加され得るか、さもなくば馴化後、pPS
細胞の培養について培地を適合するために処理され得
る。
細胞を支持するために、適切な基礎培地が、以下の成分
から作製され得る;ダルベッコ改変イーグル培地(DM
EM)、Gibco#11965−092;ノックアウ
ト(Knockout)ダルベッコ改変イーグル培地
(KO DMEM)、Gibco#10829−01
8;Ham’sF12/50%DEME基礎培地;20
0mM L−グルタミン、Gibco#15039−0
27;非必須アミノ酸溶液、Gibco 11140−
050;βメルカプトエタノール、Sigma#M75
22;ヒト組換え塩基性線維芽細胞増殖因子(bFG
F)、Gibco#13256−029。例示的な血清
含有ES培地は、80%DEME(代表的にKO DE
ME)、20%限定されたウシ胎児血清(FBS)(熱
非働化していない)、0.1mM非必須アミノ酸、1m
M L−グルタミン、および0.1mM β−メルカプ
トエタノールとともに作製される。この培地をろ過し、
そして4℃にて2週間を超えないように保存する。血清
を含まないES培地は、80%KO DEME、20%
血清置換、0.1mM 非必須アミノ酸、1mM L−
グルタミン、および0.1mM β−メルカプトエタノ
ールとともに作製される。すべての血清置換が役に立つ
わけではない;有効な血清置換は、Gibco#108
28−028(特許製法;その製造業者から入手可能な
製品)である。この培地をろ過し、そして4℃にて2週
間を超えないように保存する。馴化のために使用される
細胞を組み合わせる直前に、ヒトbFGFが、4ng/
mLの最終濃度まで添加され得る。
を培地に放出させるような環境下において、この選択培
地を馴化のために使用される細胞と組み合わせる。必要
に応じて、この細胞は、照射(例えば、約4,000r
ad)により、マイトマイシンCのような化学的失活剤
を用いる処置により、または任意の他の有効な方法によ
って、不活性化され得る(すなわち、実質的な複製の不
能を与えられる)。pPS細胞培養物を支持する際に使
用する前に、培地が馴化細胞から分離される場合、細胞
の不活性化は、必ずしも必要ではない。
出された因子の適切な濃度を可能にするための十分な時
間で培地において培養される。代表的に、24時間37
℃において培養することにより馴化された培地は、pP
S細胞培養物を24時間支持する因子の濃度を含む。し
かし、培養期間は、より長くまたはより短く調節され
得、経験的に(または必須因子の濃度をアッセイするこ
とにより)適切な期間を構成するものを決定する。馴化
培地のバッチを収集した後、この細胞を使用して、さら
なる培養期間(細胞が、適切な方法において培地を馴化
する能力を保持する限り、所望される場合と同じくらい
多くのサイクルの間)にわたって、さらなるバッチの培
地を馴化し得る。例えば、胚性幹細胞の分化に由来する
線維芽細胞様細胞を使用して、1日周期で1〜2週間に
わたって培地を馴化し得る(実施例12および13)。
培地収集の規模および目的に基づいてなされ得る。初期
の研究において、そしてスクリーニングする目的のため
に、標準的な培養フラスコまたは複数のウェルプレート
において培養培地を産生することは、しばしば都合が良
い。初期のスケールアップが、多数の面を有するより大
きな容器においてなされ得る(例えば、Nunc ce
ll factories)。ラージスケール、自動
化、またはGMPに従う産生は、より特殊化されたデバ
イスの使用を含み得る。
enetic Eng.News20:10、2000
年5月15日)により概説されている。灌流培養は、培
養チャンバーからの培地の除去を含み、そして新鮮な培
地を補填する。スピンバスケット系において、バスケッ
ト様デバイスをドライブシャフトに接続し、そして培地
が交換され得る多孔性スクリーンにより覆われる。外部
フィルター灌流系において、培養液は、中空繊維フィル
ターモジュールを介して容器から循環され、そしてその
循環を提供するためのループに接続されたポンプを用い
て、容器にもどす。特定の灌流系、ATF Syste
m(Refine Technology,Ediso
n NJから市販)は、中空繊維ハウジングの一方の末
端にある膜ポンプ、バイオリアクターと接続される中空
繊維ハウジングのもう一方の末端から構成される。その
ファイバーを介する、交流する接線方向の流れは、低い
剪断層流を産生し、これは高流速、拡張性、および異な
るバイオリアクターに対する適応性を提供する。
om Sciences Inc.,Ann Arbo
r MIから入手可能である。Aastrom Rep
licellTM系は、小さな開始細胞集団からの拡張を
提供する(Kollerら、Bone Marrow
Transpl.21:653、1009;Kolle
rら、Blood 86:1784、1995)。Ce
llstasis(登録商標)培養技術は、Genes
pan Corp.、Bothell WAにより市販
される。細胞は、キャピラリー外空間に存在し、そして
中空線維は、培養環境に新鮮な培地および酸素をもたら
す(R.Lewis、GeneticEng.News
18(9)、1998年5月1日)。任意の他の適切な
デバイスが、本発明とともに使用され得る。米国特許第
4,501,815号は、分化細胞を培養するためのデ
バイスを記載する。米国特許第4,296,205号
は、細胞培養および連続透析フラスコならびにそれらの
用途を記載する。米国特許第5,994,129号は、
生物学的細胞を維持する際に使用する移動式カセットを
記載する。米国特許第5,362,642号は、細胞培
養培地の貯蔵、再構成、分配、および収集についての閉
じ込め系(containment system)を
記載する。米国特許第6,022,742号は、培養デ
バイスおよび方法を記載する。
製するための適合するデバイスであり、このデバイス
は、培地を馴化し得る本発明の細胞を含む培養チャンバ
ーおよび細胞による馴化の後、培養チャンバーから培地
を回収するために必要に応じて閉鎖し得る排出ポートを
有する。そのデバイスはまた、馴化された培地から培養
細胞を分離させるプレート、中空線維、または他の構造
の形態において大量移行ミクロ細孔表面を有し得、これ
は培地の自由な通過を可能にし、排出ポートへの通過を
提供する。このデバイスはまた、新鮮な培地を導入する
か、さらなる細胞を導入するか、または死細胞および細
胞破片を除去するための1つ以上のポートを有し得る。
連続フロー系について、ポンプは、循環を提供するため
に培地入口ポートまたは培地排出ポートに接続され得
る。
化培地はpPS細胞増殖を支持するために直接使用され
得る。この培地が、ろ過され、凍結され、さもなくば初
めて新しい技術を使用して処理された場合、小さなバッ
チを試験して、再構成された培地においてなおも活性が
存在するか否かを決定することは、価値がある。
S細胞培養のためになる付加的な増殖因子を使用前に補
充した。hESに対して、bFGF様の増殖因子が、し
ばしば用いられる。フィーダー細胞なしの培養において
hES細胞を支持する培地の能力は、培地の馴化の前お
よび後の両方においてbFGFを加えることによって利
益を得うることが見出された(実施例11)。hEGに対
して、培養培地に、bFGF様の増殖因子、LIF、I
L−6またはオンコスタチン−Mのようなgp130の
アクチベーター、およびフォルスコリンまたはコレラ毒
素のようなおそらくは環状AMPレベルを上昇させる因
子を補充し得る、pPS細胞の他の型は、(c−kit
のリガンドである、Steel factorとしても
公知の)幹細胞因子のような培地中の他の因子によって
利益を得うる。
らに処理される。例えば、塩析または選択的な濾過によ
って濃縮され得るし、また有効な成分を分離または保管
するために抽出され得る。次いで培地抽出物は、pPS
培養物を支持するために、使用前に新鮮な培養培地によ
って再構成されるか、またはこれを補充され得る。
ー細胞なしの培養においてpPS細胞を支持するために
用いられ得る。それはまた、他の目的に適切であり、そ
して制限なくそのような目的に用いられ得る。例えば、
培地は、さらに細胞の増殖を支持するが、または分化の
制限するために、フィーダー細胞の存在下で培養された
pPSに添加され得る。培地はまた、経験的に決定され
得るように、培養前駆細胞、または終末分化した細胞の
他の型の増殖の維持または促進に用いられ得る。
たpPS細胞の特徴付け)ヒトES細胞は、未分化の幹
細胞の特徴的な形態的な特色を有する。二次元の標準的
な顕微鏡画像において、hES細胞は、その画像の平
面、突出した核小体、およびほとんど識別できない細胞
接合部を伴う緻密なコロニー形成において核/細胞質の
高い比を有する。細胞株は、標準的なGバンド技術(日
常的な核型決定サービスを提供する、オークランドCA
の細胞遺伝学研究室のような多くの臨床診断研究室にお
いて利用可能な技術)を用いて核型決定され得、そして
公開されヒト核型と比較され得る。「正常な核型」を有
する細胞(その細胞が正倍数性であり、その中にすべて
のヒト染色体が存在し、そして目立って変質されていな
いことを意味する)を獲得することが所望される。
する細胞マーカーの特徴付けられ得る。一般的に、本開
示において記述される組織特異的なマーカーは、膜結合
型マーカーに対するフローサイトメトリー、細胞内マー
カーに対する免疫組織化学、および培地中に分泌された
マーカーに対する酵素結合イムノアッセイのような、適
切な免疫学的技術を用いて検出され得る。タンパク質マ
ーカーの発現はまた、マーカー特異的なプライマーを用
いた逆転写酵素PCRによって、mRNAレベルで検出
され得る。さらなる詳細は、米国特許番号5,843,
780を参照のこと。
は、特定の胚性細胞型に特徴的である。SSEA−1,
SSEA−3およびSSEA−4に対する抗体は、De
velopmental Studies Hybri
doma Bank of the National
Institute of Child Healt
h and Human Development(B
ethesda MD)より入手可能である。他の有用
なマーカーは、Tra−1−60およびTra−1−8
1と命名された抗体(Andrewsら Cell L
ines from Human Germ Cell
Tumors、E.J.Robertson、198
7、前出)を用いて検出可能である。マウスES細胞
は、SSEA−1に対する陽性コントロールとして、そ
してSSEA−4、Tra−1−60およびTra−1
−81に対する陰性コントロールとして使用され得る。
SSEA−4は、ヒト胚性癌(hEC)細胞に一貫して
存在する。インビトロにおけるpPS細胞の分化は、結
果としてSSEA−4、Tra−1−60、およびTr
a−1−81の発現の減少ならびにSSEA−1の発現
の増加を導く。SSEA−1はまた、hEG細胞におい
て見出される。pPS細胞はまた、製造者(Vecto
r Laboratories,Burlingame
CA)によって記載されたように、細胞を4%パラホ
ルムアルデヒドで固定する工程、および次いでベクター
レッドを基質として発色させる工程によって検出され得
るアルカリフォスファターゼ活性の存在によって特徴付
けられ得る。hTERTおよびOCT−4の発現(RT
−PCRによって検出可能)ならびにテロメアーゼ活性
(TRAPアッセイによって検出可能)はまた、多くの
型の未分化のpPS細胞に特徴的である(実施例3)。
は、三つすべての胚葉(内胚葉組織、中胚葉組織および
外胚葉組織)の細胞へ分化する能力である。hES細胞
の多能性は、約3.0X106の細胞を8〜12週齢の
雄性SCIDマウスの後脚筋へ注入することによって確
認し得る。結果生じる腫瘍は、発生8〜16週目におい
て4%パラホルムアルデヒドで固定され得、そしてパラ
フィン包埋後に組織学的に検査され得る。三つすべての
胚葉の組織(例えば、軟骨、平滑筋、または横門筋(中
胚葉);毛嚢を伴った重層扁平上皮、心室層、中間層、
または外套層を伴う神経管 (外胚葉);そして、繊毛円
柱上皮、および吸収性の腸細胞または粘液分泌杯細胞に
よって裏打ちされた繊毛(内胚葉))を示す奇形腫が、発
育する。pPS細胞の多能性は、本開示の下記の手順に
従って、特定の細胞株への分化に関してさらに試験され
得る。
細胞の模範的な調製を、実施例1に下述する。培養19
日において、細胞の80%より多くが、SSEA−4、
Tra−1−60およびTra−1−81について陽性
に染色されたが、細胞の15%未満が、SSEA−1に
ついて陽性に染色された。
に未分化であり、そして新たなフィーダー細胞を加える
ことなく多岐の培養間で継代し得る。特定の継代中に、
いくつかの細胞が、分化し得ることが確認された(特に
低密度で単一細胞をリプレートした場合、または大きな
クラスターが形成され得る場合)。しかし、培養物は、
培養期間の間により大きな割合の未分化細胞を代表的に
は再樹立する。特に目的であるのは、フィーダー細胞な
しの系において少なくとも3ヶ月の間増殖され得る細胞
である。最適なことに、増殖した細胞が、約20〜40
時間にすぎない倍化時間を有し得る。
た細胞の複製能力が増加することが所望される場合、以
下に記載の方法を用いて、それらは不死化またはテロメ
ア化(分化前または後のどちらかに)され得る。
本発明はまた、pPS細胞が、中間段階として胚様体を
形成せずに、方向付けられた前駆細胞または十分に分化
した細胞へ分化するための新しい系を提供する。
Shea,Anat.Rec(New Anat.25
7:323,1999)に報告されている。pPS細胞
は、凝集が形成するのを許容する様式においてに培養さ
れる。多くの選択肢(例えば、ドナーpPS細胞培養の
過成長によるか、またはEB形成を許容する低い接着性
質を伴う基質を含む培養容器中でpPS細胞を培養する
ことによる)が、この様式のために利用可能である。胚
様体はまた、懸濁培養においても形成され得る。pPS
細胞は、短いコラゲナーゼ分解によって収集され、クラ
スターへ解離され、そして非接着性細胞培養プレートへ
プレーティングされる。この凝集体は、2〜3日ごとに
播かれ、次いで代表的には4〜8日の、適切な期間の後
に収集される。この細胞は、次いで、特定の系統の細胞
の濃縮を促進する培地および/または基質中で培養され
得る。この基質は、Matrigel(登録商標)(B
ecton Dickenson)、ラミニン、コラー
ゲン、ゼラチン、または最初にマトリックス産生細胞株
を培養し、次いでそのマトリックスが容器の表面に付着
し続けるような方法で溶解および洗浄することによって
産生されるマトリックスのようなマトリックス構成成分
を含み得る。胚様体は、潜在的には内胚葉外面、そして
中胚葉外面および外胚葉内面を有する、異種細胞集団を
含む。
たは凝集体を形成することなく、方向付けられた前駆細
胞または終末分化細胞へ分化し得ることが、現在までに
発見されている。簡単には、未分化なpPS細胞の懸濁
液が、調製され、次いで分化を促進する固体表面上にプ
レートされる。代表的には、pPS細胞は、過成長が許
容される場合、コントロールされない様式において分化
するので、このpPS細胞の培養物は、過密度時におい
てではなく、十分な密度にまで増殖した場合に、代表的
には回収される。適切な懸濁液は、コラーゲナーゼIV
とともに培養皿を約5〜20分間インキュベートし、次
いで皿から細胞をかき集めることによって調製され得
る。この細胞は、例えば、ピペット中で粉砕することに
よって分離され得る。分化の多くの型について、その細
胞が完全には分離していないことが推奨され、ゆえにp
PSの大多数は、約10〜200の細胞の凝集塊であ
る。
駆細胞への調節された分化を促進する基質上にプレート
される。適切な基質は、接着性のガラス表面またはプラ
スチック表面を含む。例えば、ガラスカバーグラスは、
ポリカチオン性基質(ポリリシン、ポリオルニチンのよ
うなポリアミン、または他の同種のポリペプチドもしく
は混合されたポリペプチド、または優勢な陽性電荷を伴
う他のポリマー)によってコートされ得る。この細胞
は、次いで、所望される細胞株への分化を促進するのに
適応した、適切な栄養性培地中で培養される。
養培地から血清および血清置換体を除去することによっ
て促進される。このことは、血清または血清置換体のな
い培地に置き換えることによって(例えば、再プレーテ
ィング時に、未分化細胞の成長を促進するかまたは分化
を阻害するこの培地の一つ以上の構成成分を除去するこ
とによって)達成し得る。例は、特定の増殖因子、マイ
トジェン、白血球阻害因子(LIF)、塩基性繊維芽細
胞増殖因子(bFGF)、および馴化培地中の他の構成
成分を含む。
れる細胞株への分化を促進する培地構成成分、または所
望されない特徴を伴う細胞の成長を阻害する培地構成成
分を加えることによって促進される。例えば、神経系統
またはグリア系統へと方向付けられた細胞を産生するた
めに、この培地は、効果的な組み合わせで、以下に示す
任意の因子または培地成分を含み得る:脳由来神経栄養
因子(BDNF)、ニューロトロフィン3(NT−
3)、NT−4、上皮性増殖因子(EGF)、毛様体神
経栄養因子(CNTF)、神経成長因子(NGF)、レ
チノイン酸(RA)、ソニックヘッジホッグ、FGF−
8,アスコルビン酸、フォルスコリン、胎仔ウシ血清
(FBS)、および骨形態形成タンパク質(BMP)。
一般的な原理は、Pedersen(Reprod.F
ertil.Dev.6:543,1994)、および
米国特許第6,090,622号に論評される。神経性
前駆体、神経系限定(restricting)の細胞
前駆体およびグリア細胞前駆体に関しては、Bain
ら、Biochem.Biophys.Res.Com
mun.200:1252,1994;Trojano
wskiら、Exp.Neurol.144:92,1
997;Wojcikら、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA 90:1305−130;Muj
tabaら、Dev.Biol.214:113,19
99;および米国特許第5,851,832号、同第
5,928,947号、同第5,766,948号、お
よび同第5,849,553号を参照のこと。心筋およ
び心筋細胞に関しては、Chenら、Dev.Dyna
mics 197:217,1993およびWobus
ら、Differentiation 48:173,
1991を参照のこと。造血性の前駆体に関しては、B
urkertら、New Biol.3:698,19
91およびBieseckerら、Exp.Hemat
ol.21:774,1993を参照のこと。米国特許
第5,773,255号は、グルコース反応性インシュ
リン分泌膵β細胞株に関する。米国特許番号第5,78
9,246号は、肝細胞前駆細胞に関する。目的の他の
前駆体は、軟骨細胞、骨芽細胞、網膜色素上皮細胞、繊
維芽細胞、皮膚細胞(例えば、ケラチンノサイト、樹状
細胞、毛胞細胞、腎管上皮細胞、平滑筋細胞および骨格
筋細胞)、精巣前駆体、および血管上皮細胞にを含む
が、これらに制限されない。
究者は、成長因子レセプターに結合するリガンドの存在
下においてpPS細胞または胚様体細胞を培養すること
が、神経性前駆細胞の富化を促進することを発見した。
この成長環境は、フィブロネクチンのような神経細胞支
持可能な細胞外マトリックスを含み得る。適切な増殖因
子は、EGF、bFGF、PDGF、IGF−1、そし
てこれらリガンドに対するレセプターに対する抗体を含
むが、これらに限定されない。レチノイン酸のような補
因子もまた、含まれ得る。培養された細胞は、次いで、
A2B5のようなマーカーを発現するか否かを基準にし
て必要に応じて分離され得る。適当な環境下において、
A2B5マーカーの発現が豊富な細胞の集団は、神経細
胞(成熟したニューロンを含む)、およびグリア細胞(星
状細胞および稀突起膠細胞を含む)の両方を産生する能
力を有し得る。必要に応じて、例えば、cAMPのアク
チベータ−を含む培地中での培養によって、この細胞集
団は、さらに分化する。目的のマーカーは、以下を含む
が、それに限定されない:ニューロン特異的βチューブ
リンIIIまたは微小管結合タンパク質2(MAP
2);星状細胞に存在するグリア細胞繊維性酸性タンパ
ク質(GFAP);稀突起膠細胞特異的ガラクトセレブ
ロシド(GalC)またはミエリン塩基性タンパク質
(MBP);未分化hES細胞に特徴的なOCT−4;
神経前駆体および他の細胞に特徴的なネスチン(Nes
tin)またはムサシ(Musashi);およびにp
PS細胞から分化した神経性前駆体の集団に見られるA
2B5およびNCAMの両方。
究者はまた、肝細胞分化薬剤の存在下におけるpPS細
胞または胚様体細胞の培養が肝細胞様細胞の富化を促進
することを発見した。この成長環境は、コラーゲンまた
はMatrigel(登録商標)のような肝細胞支持可能
な細胞外マトリックスを含み得る。適切な分化薬剤は、
酪酸塩およびそのアナログの種々の異性体(n−酪酸塩
によって例証される)を含む。培養された細胞は、ジメ
チルスルフォキシド(DMSO)様のような有機溶媒の
ような肝細胞成熟因子;レチノイン酸のような成熟補因
子;またはサイトカインもしくはホルモン(例えば、グ
ルココルチコイド、上皮性増殖因子(EGF)、インシ
ュリン、トランスフォーミング増殖因子(TGF−αお
よびTGF−β)、繊維芽細胞増殖因子(FGF),ヘ
パリン、肝細胞増殖因子(HGF)、インターロイキン
(IL−1およびIL−5)、インシュリン様増殖因子
(IGF−IおよびIGF−II)、およびヘパリン結
合増殖因子(HBGF−1))と、必要に応じて同時
に、または連続的に培養される。pPS細胞から分化し
た肝細胞株は、以下に示すマーカーの少なくとも三つを
代表的には示す:α1−アンチトリプシン(AAT)合
成、アルブミン合成、アシアロ糖タンパク質レセプター
(ASGR)発現、α−胎児性タンパク質の不在、グリ
コーゲン貯蔵の証拠、シトクロムp450活性の証拠、
およびグルコース6リン酸化酵素活性の証拠。
する細胞の型は、特徴的な形態およびそれらの発現する
マーカーによって認識され得る。骨格筋に関しては:m
yoD、ミオゲニン、およびmyf−5。内皮細胞に関
しては:PECAM(血小板内皮細胞接着分子)、Fl
k−1、tie−1、tie−2、血管内皮(VE)カ
ドヘリン、MECA−32、およびMEC−14.7。
平滑筋に関しては:特異的ミオシン重鎖。心筋細胞に関
しては:GATA−4、Nkx2.5、心性トロポニン
I、αミオシン重鎖、およびANF。膵細胞に関して
は:pdxおよびインシュリン分泌。造血細胞およびそ
の前駆体に関しては:GATA−1、CD34、β主要
グロブリン、およびβ主要グロブリン様遺伝子βH1。
によって、またはフィーダー細胞なしの培養においてp
PS細胞を提供し、そして適切に培地を交換することに
よって分化するpPS細胞は、系統制限された細胞また
は終末分化した細胞の驚くほど同種の集団を産生し得
る。用いられる条件に依存して、50%を十分超えて同
種性を有する細胞集団(75%、90%、または98%
同種性と同程度に)は、識別する技術の使用を有する必
要なしでさえ、得られ得る。
未分化のpPS細胞を実質的に含まないことが通常所望
される。この集団から未分化な幹細胞を除去する一つの
方法は、未分化な細胞において優先的な発現を生じるプ
ロモーターの制御下にエフェクター遺伝子を有するベク
ターでこの細胞を形質転換することである。適切なプロ
モーターは、TERTプロモーターおよびOCT−4プ
ロモーターを含む。エフェクター遺伝子は、この細胞を
直接溶解し得る(例えば、毒素またはアポトーシスのメ
ディエータをコードする遺伝子)。あるいは、エフェク
ター遺伝子は、仔の細胞を抗体またはプロドラッグのよ
うな外部の薬剤の毒性効果感受性にし得る。それが、ガ
ンシクロビルに感受性であるように発現される細胞を生
じる単純ヘルペスチミジンキナーゼ(tk)遺伝子が、
例である。適切なTERTプロモーターtk構築物は、
WO98/14593(Morinら)中に提供され
る。
と共に成長したかまたはフィーダー細胞なしの培養物か
ら成長した未分化なpPS細胞は、これらの細胞の遺伝
子発現パターンを反映するmRNAライブラリーおよび
cDNAライブラリーを調製するのに用いられ得る。m
RNAおよびcDNAはまた、分化した細胞から作製し
得、そして分化中に上方制御または下方制御される転写
物について濃縮されたサブトラクションライブラリーの
生成に使用し得る。
の生成)cDNAライブラリーの調製は、pPS細胞ま
たはそれらの分化した子孫からmRNAを単離する工
程;このmRNAのポリヌクレオチドコピーを作製する
工程、および補充され得る形態でポリヌクレオチドコピ
ーを含むライブラリーを産生する工程を、代表的には含
む。代表的には、このポリヌクレオチドコピーは、mR
NAテンプレートより逆転写酵素反応によって産生され
るcDNAであるが、本来のmRNA集団の配列を保持
する他の任意の型のコピーは、使用され得る。さらに、
異なる供給源(例えば、pPSおよび分化した細胞)由来
のポリヌクレオチドコピーは、この二つの集団の間で差
示的発現されるコピーが豊富であるライブラリーの産生
のために差し引かれる。選択されたポリヌクレオチドコ
ピーは、クローニングベクター中ヘ代表的に操作される
が、ベクター内、宿主細胞内でのこのコピーの再生の任
意の方法、または化学的な手段は、等価なものとして理
解される。
けるhES細胞は、コラゲナーゼを用いてマトリックス
から分離されるか、遠心によって収集されるか、または
適切な溶媒を用いて培養中で直接的に溶解される。総R
NAは、標準の技術の適切な組み合わせ(例えば、酸フ
ェノール/クロロホルム抽出、CsClを通した遠心、
オリゴdTマトリックスへの結合、など;Sambro
okら、前出を参照のこと)によってその細胞から調製
する。実施例14に示すように、総RNAは、グアニジ
ウムイソチオシアネートの溶液中で細胞を溶解する工程
およびRNeasy(登録商標)スピンカラム(Qiag
en Inc.,Valencia CA)のような適
切なマトリックスに懸濁液中のRNAを結合する工程に
よって、収集されたhES細胞から単離され得る(米国
特許第5,234,809号)。総RNAは、マトリッ
クスから溶出され、次いでポリA+mRNAが、結合し
たdC10T30オリゴヌクレオチドを有するOligot
exTMビーズへ結合されることによって得られる。この
結合画分は、低塩緩衝液中に収集され、そしてcDNA
ライブラリーを調製するのに用いられ得る。
変換するために利用可能である。産生物は、開始mRN
A集団をあらわすように設計された一次ライブラリーを
含む:サブトラクションライブラリー(一つの集団にお
いて優先的に発現するmRNAを濃縮するために、二つ
以上の異なるmRNA集団に共通するmRNA種が、最
終cDNA調製物において減少されるライブラリー);
規格化された(normalized)ライブラリ−
(独立したmRNAの相関的存在度が、等しい表示に平
均化されるライブラリー);および全長偏向(bias
ed)ライブラリー(cDNAの産生物が、本来のmR
NAのコード配列全体を含むcDNAを高頻度に産生す
るように至適化されるライブラリー)。
的には、オリゴdTプライマーまたはランダムヘキサマ
ープライマーによってプライムされた温度依存的な逆転
写反応を用いたmRNAの一本鎖cDNAへの任意の変
換である。この反応は、商業的供給業者から容易に入手
可能な種類の酵素である、逆転写酵素によって触媒され
る。SuperScript II(登録商標)(Lif
e Technologies Inc.,Bethe
sda)が、例であり、これは、天然の酵素のRNAs
eH活性が減少し、それによって全長第一鎖DNAの産
生の頻度が増加する逆転写酵素の改変型である。オリゴ
dTプライマーは、クローニングを容易にする制限エン
ドヌクレアーゼ認識配列を5’端に組み込むように、代
表的には改善される。しばしば、一つのヌクレオチド三
リン酸のメチル化型が、第一鎖反応に含まれる。そのた
め、最終cDNAは、最終産物を制限するのに代表的に
用いられる制限エンドヌクレアーゼによる消化から防御
される。
本鎖cDNAへの変換は、いくつかの手段によって達成
され得る。代表的には、第一鎖cDNAは、適切なDN
Aポリメラーゼによる相補的な鎖合成のプライムを許容
するように適応する。SMARTTM technolo
gy(ClonTech,Palo Alto,CA)
は、第一鎖産物の末端の末端シトシン残基からの第二鎖
合成をプライムする鎖スイッチオリゴヌクレオチドを利
用する。第一鎖cDNA産物を適応させる他の技術は、
末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼを用い
たホモポリマー尾部の導入、続いて相補的なホモポリマ
ーによる第二鎖プライミング、または適切なオリゴヌク
レオチドの連結、続いて連結したオリゴと相補的なプラ
イマーによる第二鎖プライミングを含む。この後者のア
プローチを用いて、連結したオリゴヌクレオチドおよび
その相補体は、クローニングを容易にする制限エンドヌ
クレアーゼ認識配列を含むように設計され得る。
が、RNA/DNA二重鎖に切れ目を導入するのに用い
られ、次いでこの二重鎖は、E.coli由来のPol
1のようなDNAポリメラーゼのプライミング部位に適
切になる。この方法は、有効であるが、配列情報が、c
DNAの5’端から失われ得る。5’末端(本来のmR
NAのポリA+部位と逆の末端)の上にあるプライミン
グRNAは、引き続く二本鎖cDNAのプロセッシング
によって失われる。あるいは、5’配列情報が保存され
た二本鎖DNAは、オリゴヌクレオチドプライマーと第
一鎖cDNAの3’端との連合を含む。この連合反応
は、T4RNAリガーゼ(一本鎖オリゴヌクレオチドの
末端5’リン酸を第一鎖cDNA産物の3’ヒドロキシ
ルに連結し得る酵素)によって触媒される。用いられた
オリゴヌクレオチドは、cDNAへの連合を許容するた
めに5’末端リン酸を提供し、そして自己鎖状体化を防
ぐためにアミノ誘導体またはジデオキシ誘導体のような
3’ブロッキング基を提供するように合成される。この
オリゴヌクレオチドはまた、引き続くベクターへのクロ
ーニングに適切な部位を適合させる制限エンドヌクレア
ーゼ認識配列をコードする。第一鎖産物へのオリゴヌク
レオチドの連合に引き続き、第二鎖cDNA合成は、熱
安定性のポリメラーゼのような適切なDNAポリメラー
ゼ活性を用いて、連合したオリゴと相補的なオリゴヌク
レオチドによってプライミングされる。配列例:第一鎖
cDNA連合オリゴ5’P−AGGTC GACGA
GAGAG−3’NH−X(配列番号1)、ここではP
=リン酸、NH−X=アミンブロッキング基;相補的オ
リゴ5’OH−CTCTC TCGTC GACCT−
OH−3’(配列番号2)、ここでは−OH=ヒドロキ
シル基。
の比率を増加するのに用いられ得る。この目的に適切な
のは、RIKEN Institute、Japanに
おいて開発された技術(Carninciら、Meth
ods Enzymol.303:19,1999;I
tohら、Genome Res.9:463,199
9;国際特許出願WO98/20122も参照のこと)
である。mRNAは、ビオチンをそのmRNAの5’末
端の7−メチルGキャップ構造に加えることによって適
合される。第一鎖cDNAの産物は、すでに記載のよう
に達成され、そしてcDNA/mRNAハイブリッド
は、一本鎖mRNAを分解するRNAseIで処理され
る。全長cDNAとのハイブリダイゼーションによって
保護されないmRNAは、加水分解され、一方全長cD
NA/mRNAハイブリッドは、残存する。このハイブ
リッドは、5’キャップのビオチンと結合するストレプ
トアビジンでコートされたビーズを用いて精製され、そ
して標準的技術を用いて二本鎖cDNAへ変換される。
サンプル中の全長cDNAの結果的な比率は、伝統的方
法によって作製されたライブラリーに存在するものより
も、代表的に大いに高い。Life Technolo
gies Inc.(Bethesda,MD)および
Seqwright Inc.(Houston,T
X)を含むいくつかの商業ベンダーが、全長偏向cDN
Aを産生するためのサービスを提供する。
ベルが二つのmRNA集団の間で異なる遺伝子の豊富な
供給源を提供する。サブトラクションライブラリーを作
製するための方法は、以下の工程を代表的に含む:pP
S細胞由来のmRNAを (例えば、すでに記載のように
cDNA集団を形成することによって) 増幅する工程;
分化した細胞由来のmRNAを増幅する工程;pPS細
胞およびその分化した細胞の両方において発現するmR
NAから増幅したポリヌクレオチドをクロスハイブリダ
イズさせる条件下で二つのプールを一緒にインキュベー
トする工程;次いで、クロスハイブリダイズされなかっ
た増幅したポリヌクレオチドを回収する工程。
イブラリーは、mRNA単離物の他の組み合わせ(例え
ば、(フィーダー細胞培養から得たpPS細胞)対(フ
ィーダー細胞なしの培養中のpPS細胞);(部分的に
分化した細胞対終末分化した細胞);(または二つ以上
の異なる系統の分化した細胞の集団))から作製され得
る。別の例において、(マトリックスもしくは分化を促
進するほかの基質上へのプレーティングによって、また
はDMSOもしくはレチノイン酸のような薬剤での処理
によって)単層培養において分化したpPS細胞由来の
cDNAは、それぞれのコロニーの辺縁に形成する分化
した細胞の集団を補正するために、フィーダー細胞なし
の培養中で成長するpPS細胞由来のcDNAから差し
引かれる。サブトラクションライブラリーはまた、未分
化なpPS細胞での発現パターンに対する、化合物また
は培養条件の変化の効果を確証するために、作製され得
る。増幅されたmRNAは、その化合物または条件に曝
された細胞から作製され、そしてコントロール細胞から
増幅されたmRNAを差し引かれる。したがって、その
ライブラリーは、その変化の結果として上方制御または
下方制御される転写産物が濃縮される。
以下のように示され得る:二つの独立したmRNAプー
ルが調製され、一つはテスター(tester)そして
他方はドライバ(driver)と称する。この例にお
いて、これらは適切な形態(しばしば一本鎖cDNA
(一つのプールはセンス方向、他方はアンチセンス方
向))に変換され、次いでハイブリダイゼーションさせ
るために混合される。両方のmRNA集団に共通の転写
産物は、ハイブリッドを形成し、一方、一つのプールに
おいてのみ見出される転写産物、または一つのプールに
おいて実質的により高いレベルで発現される転写産物
は、ハイブリダイズされずに残存する。次いで、このハ
イブリッドが、代表的にはクロマトグラフィーのカラム
による分配によってか、またはストレプトアビジン/ビ
オチンのような特定の生化学的な系を用いた回収によっ
て、取り除かれる。テスターmRNAプールにおいてよ
り高度に発現する遺伝子がこのとき濃縮されている、残
存する一本鎖配列は、適切なベクターにクローン化され
る。サブトラクションライブラリー作製の多くの変化形
が、開発された。規準化(normalizatio
n)を組み込んだ、サブトラクションハイブリダイゼー
ションの特徴を結びつけた方法は、市販されている(S
uppressive Subtractive Hy
bridization(SSH),ClonTec
h,Palo Alto,CA)。
の技法により作製された二本鎖cDNAは、種々のクロ
ーニングベクター中に操作され得る。適切なベクター系
は、細菌宿主におけるクローニングのための細菌プラス
ミドおよびλバクテリオファージを含む。このcDNA
がエンドヌクレアーゼ制限された末端とともに生成され
るとき、クローニングは、しばしば、対応して制限され
たベクターDNAとの連結により達成される。配列分析
のためにプラスミドライブラリーが好適である。なぜな
ら、個々のクローンが、高スループット精製およびPC
R増幅プロトコールによって容易にプロセッシングされ
得るからである。
ニングベクターはまた、単離されたプラークが、遺伝子
産物を得るために細胞中にトランスフェクトされ得るよ
うに設計された発現ベクターである。従って、増幅され
た転写物は、転写および翻訳制御要素の制御下でベクタ
ー中に配置される。例えば、プラスミドpCMVSpo
rtTM6.0(Life Technologies
Inc.、Bethesda MD)は、多重クローニ
ング部位の対向する側面上にSP6およびT7ウイルス
RNAポリメラーゼプロモーターを含み、クローン化さ
れたcDNAのセンスまたはアンチセンス鎖の転写を可
能にする。同様に、CMVプロモーターカセットは、哺
乳動物宿主細胞中に導入されるとき、インビボ転写を与
える。従って、このようなベクター中に挿入されたcD
NAは、pPS細胞を含む種々の宿主細胞における発現
について試験され得る。このベクターはまた、多重クロ
ーニング部位に隣接するλファージ付着配列に特徴を持
ち、それらを、LifeTechnologies G
atewayTMベクターに適合するようにする。このG
atewayTM系は、λファージの酵素カクテルおよび
E.coli組換え酵素活性の使用により、クローン化
配列のベクター間移動を可能にする配列で特異的に改変
されているベクターを含む。これは、ベクター間で配列
を移動するとき、制限酵素消化を用いる必要性を取り除
く。
DNAの発現について最適化されたライブラリーであ
る。胚細胞におけるメチル化パターンおよびその他の調
節制御機構は、大部分のその他の真核細胞型の中で活性
である、CMVのようなプロモーターの制御下で遺伝子
の転写を抑制し得る。pPS細胞中で活性なハウスキー
ピング遺伝子のプロモーターが、人工的に導入されたコ
ード領域の転写を制御するために有効であり得ることが
発見された。実施例14に示されるように、適切なプロ
モーターを、試験プロモーター配列、グリーン蛍光タン
パク質またはβガラクトシダーゼのようなレポーター遺
伝子、および薬物耐性遺伝子を含むレポーター構築物を
用いて経験的に選択し得る。適切なプロモーターは、分
化に失われる細胞の比率を実質的に増加することなく、
レポーター遺伝子の発現を引き起こす特徴を有する。こ
の選択戦略を用い、PGK、EF1α、およびUbiC
のプロモーターが、pPS細胞で発現可能なライブラリ
ーの構築に有効であると決定された。
DNAライブラリーをいくつかの規準により特徴付け得
る。cDNA長の単純かつ直接推定は、個々のクローン
からのプラスミド調製物を、cDNA挿入物を放出する
制限酵素で消化することによりなされ得る。この消化産
物は、アガロースゲルを用いる電気泳動によりサイズ分
けされ得、そして中間cDNA挿入物長が計算され得
る。発現ライブラリーの特定の特徴付けは、個々のcD
NAクローンの5’末端から生成された配列を、公開デ
ータベース中に見いだされる配列と比較することにより
達成され得る。本発明のポリヌクレオチド単離物および
クローン化挿入物は、当該分野の任意の適切な方法を用
いて配列決定され得る。例として、自動化DNAシーク
エンサーを用いて解析されるように蛍光産物を形成する
PCRを基礎にする配列決定方法である。プラスミドD
NAおよび配列決定プライマーを、蛍光により標識され
たジデオキシヌクレオチドトリホスフェートを含むPC
R反応条件下で反応させる。得られる反応産物を、AB
I 377(Perkin−Elmer Biosys
tems、Foster CityCA)のような、適
切なDNAシークエンサー上で分離する。蛍光シグナル
が検出され、生の配列情報に変換され、そして処理され
る。これらの方法に実質的に基づくDNA配列決定サー
ビスが、Lark Technologies、Hou
ston、TX;およびIncyte Genomic
s、Palo Alto、CAのような会社から商業的
に利用可能である。配列をコードするmRNAのオープ
ンリーディングフレームを得ると、タンパク質遺伝子産
物のアミノ酸配列は、通常、このコード配列を遺伝子コ
ードに従って翻訳することによって、さらなる実験なく
して決定され得る。
に基づいて、cDNAライブラリーの多様性の一般的な
推定を提供する。例えば、UNIGENEコレクション
(National Center for Biot
echnology Information;htt
p://www.ncbi.nlm.nih.gov/
UniGene/index.html)に対してcD
NA配列を比較することは、大部分の配列について特有
のクラスター同定物の割当を可能にする。評価されたc
DNAの総数に対して割当られたクラスター同定物の数
を比較することにより、クローン多様性の推定が達成さ
れ得る。
ライブラリーは、より複雑なmRNA供給源から作製さ
れたライブラリーに比較して、所定の数のcDNAで提
示される相対的により少ない独立遺伝子配列を有する。
本発明の特定の実施形態では、mRNA調製物、cDN
A調製物、およびクローニングベクター中のライブラリ
ーは、pPS細胞またはその分化した子孫においてmR
NAレベルで発現される、少なくとも100、1,00
0、10,000、または50,000もの遺伝子を提
示する配列を含む。
型の細胞からの転写物を含むか否かにより特徴付けられ
得る。異なるプラークからの粗配列データを、ヒト配列
のデータベース、およびこれもまた存在していると疑わ
れる他の種の配列とマッチされる。ライブラリー中の約
1%未満の転写物コピーが、それらがcDNAライブラ
リーが所望する遺伝子型に由来しなかったことを確立し
て配列を有する場合、このライブラリーは、その他の
種、脊椎動物、哺乳動物、および同じ種の異なる遺伝子
型のcDNAが「本質的にない」と呼ばれる。本開示に
おいて記載される無フィーダー培養システムを用いて、
外来転写物によるpPS細胞ライブラリーの汚染の程度
は、フィーダー層上のpPS細胞の最後の培養からの継
代の数に依存して0.2%、0.05%、0.01%、
または0.001%未満であり得る。
完全長mRNA配列のコレクションと比較して完全長配
列を提示するcDNAの比率を決定し得る。この文脈で
は、完全長配列は、コードされるタンパク質の開始メチ
オニンコドンを含むものとして規定され得る。例えば、
5’配列の読みは、BLASTのような適切なサーチプ
ログラムを用いてREFSEQコレクション(GenB
ank)と比較され得る。REFSEQエントリーにマ
ッチさせるこれらcDNA配列について、配列アライン
メントの評価は、cDNA配列が、REFSEQエント
リーによりコードされるタンパク質の開始メチオニンを
含むか否かを示し得、そしてそれ故、完全長cDNAの
比率が推定され得る。このREFSEQコレクション
は、完全長mRNAの推定されたサイズを示すために注
釈付きであるので、この分析は、特定サイズのmRNA
に対応する完全長cDNAのパーセンテージをさらに決
定するために評価され得る。例えば、長さが1kbより
大きいmRNAに対応する完全長cDNAのパーセンテ
ージに対して、長さが1kbより小さいmRNAに対応
する完全長cDNAのパーセンテージを比較することが
可能である。
て、対応するmRNAの全長コード領域を含むcDNA
の比率は、調製物中のポリヌクレオチドまたはベクター
の少なくとも15%、30%、そしてしばしば50%で
あり得る。挿入物の中間長さは、2本鎖cDNA調製物
を取得かつ選択するために用いた方法に依存して、少な
くとも約0.5kb、1kb、2kb、または4kbで
あり得る。
旦、pPS細胞またはその分化した子孫からのmRNA
またはcDNAの配列が決定されると、それは、このよ
うな配列を含むポリヌクレオチド、それらがコードする
ポリペプチドおよびこのポリペプチドに特異的な抗体の
製造に用いられ得る。
治療適用における任意の適切な目的のために核酸化学の
技法により製造される。ヌクレオチド配列は改変され
て、ネイティブのコード領域のセグメントを除去し、付
加的コード配列を付加し、または任意の所望の目的のた
めに変異およびその他の改変を導入し得る。実質的に同
一のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドフラグメ
ントが、ストリンジェントな条件下で、pPS細胞また
はその分化した子孫からの発現ライブラリー中のcDN
Aに、ヒトゲノム中に含まれるか、またはその他の細胞
型で発現されるその他のヌクレオチド配列に優先してハ
イブリダイズする。約100塩基対以上のプローブの結
合のための高ストリンジェンシーの代表的条件は、2×
SSC中65℃のハイブリダイゼーション反応、その後
の0.1×SSCにおける繰り返し洗浄である。特定の
実施形態では、製造されたポリヌクレオチドのセグメン
トは、本開示で記載されたように得たcDNAについて
決定された配列または配列の一部に少なくとも約80
%、90%、95%、または100%同一である。例示
の配列と比較された、同一または相同配列中の連続残基
の長さは、増加する優先度の順で、少なくとも約15、
30、50、75、100、200または500残基で
あり得る。
ドは、任意の適切な技法によって製造され得る。約50
塩基対未満のオリゴヌクレオチドが、商業的サービスに
よるか、またはトリエステル法もしくはホスファイト法
のような公知の合成方法によるかのいずれかにより、化
学合成により首尾よく調製される。適切な方法は、モノ
ヌクレオシドホスホルアミダイトカップリングユニット
(Hiroseら、Tetra.Lett.19:24
49−2452、1978:米国特許第4,415,7
32号)を用いる固相合成である。改変された骨格を持
つポリヌクレオチドは、米国特許第5,578,718
号;同第5,541,307号;同5,378,825
号に記載のように調製され得る。ペプチド核酸の調製
は、米国特許第5,539,082号、第5,766,
855号、第5,786,461号およびEP出願第9
7918549.2号に記載されている。
列を持つテンプレートを用いてPCR増幅により製造さ
れ得る。所望の配列に亘るオリゴヌクレオチドプローブ
をこのテンプレートにアニールし、DNAポリメラーゼ
により伸長し、次いで高温で融解させ、テンプレートと
伸長したオリゴヌクレオチドを解離させる。このサイク
ルを、所望の量の増幅されたポリヌクレオチドが得られ
るまで繰り返す(米国特許第4,683,195号およ
び第4,683,202号)。適切なテンプレートは、
pPS細胞またはその子孫から調製された発現ライブラ
リー、またはヒトにおいて対応する遺伝子が発現される
任意の組織からのライブラリーを含む。大きなポリヌク
レオチドの産生スケール量は、所望の配列を適切なクロ
ーニングベクター中に挿入すること、およびクローンを
再生することか、またはこの配列を適切な宿主細胞中に
トランスフェクトすることのいずれかによって首尾よく
得られる。ヌクレオチドクローニングのための技法は、
Sambrook、Fritsch & Maniat
is(前述)中、および米国特許第5,552,524
号中に与えられる。ポリヌクレオチドは、供給源に従っ
て適合された、フェノール−クロロホルム抽出、アガロ
ースゲル電気泳動、および当該分野で公知のその他の技
法のような、核酸化学における標準的な技法により精製
され得る。
の配列データはまた、コード領域に含まれる配列を含む
ペプチドを製造するために用いられ得る。アミノ酸配列
を改変して、セグメントを除去もしくは付加するか、ま
たは任意の所望の目的のために変異およびその他の改変
を導入し得る。実質的に同一のポリペプチドまたはポリ
ペプチドフラグメントは、ヒトゲノム中に含まれるか、
またはその他の細胞型で発現されるその他のヌクレオチ
ド配列に優先して、pPS細胞またはその分化した子孫
からの発現ライブラリーのcDNA中にコードされたタ
ンパク質に特異的な抗体によって認識されるエピトープ
を共有する。特定の実施形態では、ペプチドは、増加す
る優先度の順で、mRNAまたはcDNA中にコードさ
れるペプチドまたはペプチドフラグメントに、60%、
80%、90%、95%または100%同一である。プ
ロトタイプのポリペプチドと比較される同一または相同
配列の長さは、全長タンパク質の長さまで、増加する優
先度の順に、約7、10、15、25、50または10
0残基であり得る。
意の適切な技法により製造され得る。短ポリペプチド
は、固相化学合成により調製され得る。固相化学合成の
原理は、Dugas & Penney、Bioorg
anic Chemistry、Springer−V
erlag NY 54−92頁(1981)、および
米国特許第4,493,795号に見いだされ得る。自
動化固相ペプチド合成は、Applied Biosy
stems、Foster City CAから市販さ
れるPE−Applied Biosystems 4
30Aペプチド合成機のようなデバイスを用いて実施さ
れ得る。
系における翻訳、または適切な宿主細胞中の発現により
首尾よく製造される。発現ベクターを生成するために、
所望のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、
転写および翻訳のための制御要素に作動可能に連結し、
次いで、E.coliのような原核生物、酵母Sacc
haromyces cerevisiaeのような真
核微生物、または昆虫もしくは哺乳動物細胞のような高
等真核生物を含む、適切な宿主細胞中にトランスフェク
トする。本発明のペプチドを産生するために適切な多く
の発現系は、米国特許第5,552,524号に記載さ
れている。発現クローニングが、Lark Techn
ologies、Houston TXのような商業的
サービスから利用可能である。産生後、タンパク質は、
代表的には、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニ
ティークロマトグラフィー、またはHPLCを包含し得
る、適切な組み合せのタンパク質化学の標準的な方法に
よって精製される。
ードされるポリペプチドに特異的なポリクローナルおよ
びモノクローナル抗体は、発現ライブラリー中のタンパ
ク質コード領域からのアミノ酸配列を決定すること、お
よび決定された配列を含むタンパク質で動物を免疫する
こと、またはそれを免疫コンピテント細胞または粒子と
接触させることにより得られ得る。モノクローナル抗体
の産生は、Harrow & Lane(1988)の
ような標準的な文献、米国特許第4,491,632
号、同第4,472,500号および同第4,444,
887号、ならびにMethods in Enzym
ology 73B:3(1981)に記載されてい
る。特異的抗体分子(必要に応じて単鎖可変領域の形態
にある)を得る他の方法は、免疫コンピテント細胞また
はウイルス粒子のライブラリーを標的抗原と接触させる
こと、およびポジティブに選択されたクローンを成長さ
せることを含む。Marksら、New Eng.J.
Med.335:730、1996、国際特許公開WO
94/13804、WO92/01047、WO90/
02809、およびMcGuinessら、Natur
e Biotechnol.14:1449、1996
を参照のこと。本開示のpPSを用いてポジティブ選択
すること、および(分化した胚細胞のような)より広範
に分布した抗原を持つ細胞または成体由来幹細胞を用い
てネガティブに選択することにより、所望の特異性が得
られ得る。
れた配列データ由来のポリヌクレオチド、ポリペプチ
ド、および抗体は、多くの重要な商業的用途を有する。
例えば、pPS細胞で発現されるが、分化の間に減少す
る遺伝子またはタンパク質は、未分化状態の分子マーカ
ーとして用いられ得る。抗体のような、これらのマーカ
ーに対応する試薬は、免疫アフィニティー単離または補
体媒介溶解による分化細胞の集団から未分化pPS細胞
を除くために用いられ得る。分化の間に発現レベルが増
加する遺伝子またはタンパク質は、同様の様式で、pP
S細胞由来の特定の細胞型を精製、濃縮、取り出し、ま
たは除去するために用いられ得る。これらのマーカー
は、中胚葉、内胚葉または外胚葉系列で発現される遺伝
子またはタンパク質のような、広範なクラスの細胞分化
の指標として供され得るか、または高度に分化した細胞
型の限られたスペクトルの特異的マーカーとして供され
得る。
子はまた、pPS細胞の特定の系列への分化に影響する
ために有用である得る。例えば、転写因子、増殖因子、
レセプターおよびシグナル伝達分子をコードする導入遺
伝子の未分化pPS細胞における強制発現は、特定細胞
系列への分化に影響する能力について試験され得る。
た、一時的または安定な様式のいずれかで、遺伝子的に
改変されたpPS細胞を得るための系を提供する。これ
は多くの目的に所望される。pPS細胞の有望な1つ
は、研究、診断、および治療目的のための異なる組織型
のリザーバーを得る能力である。特定の分化した細胞集
団の濃縮を促進するために、分化に影響するか、または
未分化細胞の除去を補助する遺伝子を導入することが可
能であり得る。遺伝子選択の方法は、例えば、米国特許
第5,602,301号、同第5,733,727号、
および同第6,015,671号;および国際特許公開
WO98/32868、WO99/53022、および
WO99/55841に記載される。
であるフィーダー細胞の層上にpPS細胞の組成物を提
供すること、この組成物中のpPS細胞中にポリヌクレ
オチドを移入すること;およびフィーダー細胞が耐性で
ある薬物を用いてこの組成物中の遺伝的に改変された細
胞を選択することによって遺伝的に改変されたpPS細
胞を得る方法を提供する。特定の実施形態では、このポ
リヌクレオチドは、未分化pPS細胞でコード領域の転
写を促進するプロモーターに作動可能に連結されたタン
パク質コード領域を含む。他の実施形態では、このポリ
ヌクレオチドは、pPS細胞を分化させることにより産
生される1つ以上の細胞型でコード領域の転写を促進す
るプロモーターに作動可能に連結されたタンパク質コー
ド領域を含む。
テロメラーゼの触媒成分(TERT)のための発現系を
提供することによりそれらを不死化すること、またはそ
うでなければ薬物スクリーニングのようなインビトロ使
用のためにそれらを遺伝的に適合させることである。治
療適用には、治療遺伝子で細胞を改変するか、または細
胞を意図されたレシピエントと組織適合性にすることが
有益であり得る。遺伝子改変はまた、分化後のソーティ
ングのための細胞を調製するために用いられる得る。例
えば、hES細胞は、OCT−4プロモーターまたはh
TERTプロモーターのような未分化細胞に特異的なプ
ロモーターの制御下(WO98/14593)で、単純
ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(細胞をガンシクロ
ビル感受性にする)のような薬物感受性遺伝子でトラン
スフェクトされる。培養物を分化させた後、残存する未
分化細胞を、ガンシクロビルを用いてこの集団から除去
し得る。
定かつ細胞が分裂するとき遺伝可能であるかのいずれか
である遺伝子改変を可能にする様式で遺伝子的に改変し
得ることを発見した。この遺伝子的に改変された細胞
は、培養中で未分化多能性形態で維持され得るか、また
はそれは、遺伝子改変をなお保持しながら他の細胞型に
分化され得る。有効な方法は、hES細胞を、初代フィ
ーダー細胞上で増殖するときに遺伝子的に改変されるこ
とを可能にすることを発見した。hES細胞がトランス
フェクション前に無フィーダー環境中にプレートされる
方法もまた提供され、これは、多くの重要な利点を提供
する。
代表的には、細胞またはその子孫の表現型を所望の様式
に変化させる機能を提供する。例えば、それは、未分化
hES細胞中、または特定系列の分化細胞中の転写を促
進するプロモーターの制御下にあるコード領域を含み得
る。それはまた、アンチセンス反応性、三重鎖形成、ま
たはリボザイム作用のような適切な機構により内因性遺
伝子発現に影響し得る。
する適切な方法は、米国特許第5,578,475号;
同第5,627,175号;同第5,705,308
号;同第5,744,335号;同第5,976,56
7号;同第6,020,202号;および同第6,05
1,429号に記載されるような、脂質/DNA複合体
を含む。適切な試薬は、膜濾過水中の、ポリカチオン性
脂質2,3−ジオレイルオキシ−N−[2(スペルミン
カルボキサミド)エチル]−N,N−ジメチル−1−プ
ロパンアミニウム(propanaminium)トリ
フルオロアセテート(DOSPA)(ケミカルアブスト
ラクツレジストリー名は:N−[2−(2,5−ビス
(3−アミノプロピル)アミノ]−1−オキシペンチル
(oxpentyl)}アミノ)エチル]−N,N−ジ
メチル−2,3−ビス(9−オクタデセニルオキシ)−
1−プロパンアミニウムトリフルオロアセテート)と中
性脂質ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(D
OPE)との3:1(w/w)リポソーム処方物であ
る、リポフェクタミンを含む。例示は、処方物Lipo
fectamine 2000TM(Gibco/Lif
e Technologies #11668019か
ら入手可能)である。他の試薬は以下を含む:FuGE
NETM 6Transfection Reagent
(Roche Diagnostics Corp.#
1814443から得られ得る、80%エタノール中の
非リポソーム形態の脂質と他化合物のブレンド);およ
びLipoTAXITMトランスフェクション試薬(In
vitrogen Corp.、#204110からの
脂質処方物)。
するための適切なウイルスベクター系は、アデノウイル
スおよびレトロウイルスを基礎にし、そして市販のウイ
ルス成分を用いて調製され得る。
は、2つの異なる協議事項への注意が必要である:十分
に高い効率の遺伝子改変を達成すること、および所望さ
れない経路に沿ってhES細胞の分化を促進しない様式
でこの改変を実施することである。種々のトランスフェ
クションおよび形質導入系のスクリーニング、ならびに
反応タイミングおよび反応条件の最適化は、検出可能な
標識をコードする領域を持つ発現ベクターを用いる実験
で首尾よく実施され得る。特に便利な標識は、ルシフェ
ラーゼ、またはグリーン蛍光タンパク質(GFP)のよ
うな本質的蛍光である。この標識はまた、組織病理学で
検出され得るか、または酵素反応によって定量化され得
る酵素であり得る。例は、アルカリホスファターゼ、お
よびβガラクトシダーゼを含む。この標識はまた、標識
された抗体で染色され、そして例えば、蛍光活性化細胞
計数デバイス中で定量され得る細胞表面タンパク質であ
り得る。一旦、有効な系が同定され、そして最適化され
ると、次いでこの標識のコード領域は、目的の遺伝子で
置換され得る。
モニターするために、細胞は、SSEA−4、OCT−
4、およびTERTのような、pPS細胞の特徴である
マーカーの発現について試験され得る。トランスフェク
ション効率は、それによって、未分化表現型を持つ細胞
のパーセンテージとして算出され得る。遺伝子的に改変
された細胞の多能性はまた、インビトロ(例えば、胚葉
体形成による)またはインビボ(奇形腫形成)のいずれ
かで分化を誘導すること、および産生された細胞型を、
遺伝子的に改変されないhES細胞によって産生された
ものと比較することにより確認され得る。
ミドベクターを用いたトランスフェクションおよびSS
EA−4の表面発現を追跡することにより、pPS細胞
が再プレートされ、そしてベクターを添加する前48時
間の間安定化される場合、遺伝子改変の効率が一般に改
善され得ると決定された。GFPのようなマーカーのピ
ーク発現は、約24時間後に生じる。
り、そして、通常、首尾よく改変された細胞について集
団を濃縮することが所望される。線維芽細胞フィーダー
細胞上でhES培養が用いられる場合、この効率は未分
化細胞の5〜20%であり得る。遺伝子的に改変された
細胞は、新たな遺伝子型の機能的特徴を利用することに
より濃縮され得る。例えば、pPS細胞が、GFPのよ
うな標識で、またはNCAMのような免疫染色可能な表
面マーカーと共にトランスフェクトされる場合、pPS
細胞は、懸濁され、蛍光活性化細胞ソーティングにより
分離され、そして再プレートされ得る。読者は、pPS
細胞の完全な分離が、通常、分化を促進することに注意
する。
有効な方法は、ネオマイシンまたはピューロマイシンの
ような薬物に対する耐性を用いるポジティブ選択であ
る。これを達成するために、細胞は、マーカー遺伝子ま
たは目的の遺伝子のためのベクター系、および薬物耐性
遺伝子を提供するベクター系と同時に接触させることに
より遺伝子的に改変され得る。この混合物中の薬物耐性
遺伝子の比率が低い場合(例えば3:1)、大部分の薬
物耐性細胞はまた、目的の遺伝子を含む。あるいは、こ
の薬物耐性遺伝子を、目的の遺伝子と同じベクター中に
構築し得る。トランスフェクションが生じた後、培養物
を対応する薬物で処理し、そして非トランスフェクト細
胞を取り除く。不運なことに、hES培養中のフィーダ
ー細胞もまた、通常、この薬物に感受性である。
た、薬物耐性であるフィーダー細胞を提供する。分化す
ることなくpPS細胞を増殖させるために適切な環境を
提供することが知られる細胞は、薬物耐性遺伝子を導入
され、次いでフィーダー細胞として作用するそれらの能
力について再評価され得る。あるいは、(原発性マウス
線維芽細胞のような)フィーダー細胞は、薬物耐性遺伝
子についてトランスジェニックとされた非ヒト哺乳動物
から作製され得る。このようなマウスは;例えばJac
kson Laboratoriesから市販されてい
る。このフィーダー細胞はまた、テロメラーゼ逆転写酵
素(TERT)、またはSV40ラージT抗原のための
発現系で遺伝子的に改変することによって不死化され得
る。
シン、およびピューロマイシンに対する薬物耐性遺伝子
を有し、そしてテロメライズ(telomerize)
されたNHG190と称される永久フィーダー細胞株を
例示する。驚くべきことに、すべての操作、および遺伝
子混乱にかかわらず、細胞はなお、高度に有効なフィー
ダーであり、分化なしにhES細胞の増殖を支持するマ
トリックス基質およびコファクターを提供する。NHG
190細胞はまた、無フィーダー培養中でhES細胞を
支持する馴化培地を作製するために適切である。実施例
9は、薬物耐性遺伝子で遺伝的に改変されたhES細胞
の長期間選択に、薬物耐性フィーダー細胞がどのように
用いられ得るかを例示する。
中で増殖される場合に特に遺伝子改変を受け易いことが
発見された(実施例10に示される)。DNA/脂質複
合体を用いる一時的トランスフェクションは60%程度
と高くあり得る。細胞は操作することが容易であり、そ
してベクターに対するシンクとして作用するフィーダー
細胞は周囲にない。薬物選択は、薬物耐性フィーダー細
胞の利用可能性を必要としない。トランスフェクション
後増殖する未分化pPSコロニーの数もまた改善され得
る。
ーダーまたは無フィーダー培養)後、改変された表現型
を示すコロニーを釣り上げ、そしてそれらを別々に培養
することが可能である。釣り上げられたコロニーは、2
5〜100細胞の小クランプに分散され、そして適切な
環境に再プレートされる。このセクションおよび本開示
の他の箇所で概説される戦略のいくつかまたは全部を用
いて、少なくとも約25%、50%、75%、または9
0%でさえある未分化細胞が、遺伝子的に改変されたp
PS細胞の培養を達成することが可能である。
の誘導体)pPS細胞、線維芽細胞、または他の細胞型
の複製する能力を増加させることが所望される場合、適
切なベクターを用いて(上記に例証するように)、これ
らの細胞を遺伝的に変化させることによってそれらはテ
ロメル化(telomerized)され得、その結
果、これらの細胞はテロメラーゼ触媒成分(TERT)
を発現する。特に適切なものは、ヒトテロメラーゼの触
媒成分(hTERT)であり、国際特許公開WO98/
14592において提供される。いくつかの適用のため
に、他のTERT配列が使用され得る(マウスTERT
は、WO99/27113において提供される)。
化していない細胞株または分化した細胞株において転写
を促進する異種プロモーターの制御下でTERTコード
領域を含む。TERTコード領域の発現を駆動し得る配
列には、ウイルスLTR、エンハンサー、およびプロモ
ーター(例えば、MPSV、SV40、MoLV、CM
V、MSCV、HSV、TK)、真核生物プロモーター
(例えば、β−アクチン、ユビキチン、EF1α、およ
びPGK)、またはそれらの組み合わせ(例えば、β−
アクチンプロモーターと組み合わせたCMVエンハンサ
ー)が含まれる。マーカー遺伝子の発現は、TERT遺
伝子と同じプロモーターによって、別々の発現カセット
としてか、ポリシストロン性転写物の一部としてか(こ
こではTERTのコード領域およびマーカー遺伝子は、
IRES配列によって分離され、両方の個々のタンパク
質が、単一のプロモーターによって駆動される単一の転
写物から作られることを可能にする)、または同じカセ
ットの一部(TERTおよびマーカー遺伝子の両方のコ
ード領域との間の融合物、TERTとマーカー遺伝子の
両方の機能を提供するタンパク質を産生する)としての
いずれかで駆動され得る。ヒト細胞におけるテロメラー
ゼのトランスフェクションおよび発現は、Bodnar
ら、Science 279:349、1998および
Jiangら、Nat.Genet.21:111,1
999において記載される。
よびhTERT発現は、標準的な試薬および方法を使用
して決定され得る。例えば、pPS細胞は、TRAPア
ッセイ(Kimら、Science 266:201
1,1997;Weinrichら、Nature G
enetics 17:498,1997)を使用して
テロメラーゼについて評価される。以下のアッセイキッ
トは、研究目的で市販されている:TRAPeze(登
録商標)XKテロメラーゼ検出キット(カタログ番号s
7707;Intergen Co.,Purchas
e NY);およびTelo TAGGG テロメラー
ゼPCR ELISAplus(カタログ番号2,01
3,89;Roche Diagnostics,In
dianapolis IN)。hTERT発現はま
た、RT−PCRによってmRNAで評価され得る。以
下のアッセイキットは、研究目的で市販されている:L
ightCycler TeloTAGGG hTER
T定量キット(カタログ番号3,012,344;Ro
che Diagnostics)。
V40ラージT抗原をコードするDNAを用いて細胞を
遺伝的に変化させること(米国特許第5,869,24
3号、国際特許公開WO97/32972)、エプスタ
イン−バーウイルスを用いる感染、mycまたはras
のようなオンコジーンの導入、アデノウイルスE1aの
ようなウイルス複製遺伝子の導入、および、所望の表現
型を有する細胞を不死化された細胞株と融合すること)
もまた、意図される。オンコジーン産物およびオンコウ
イルス産物を用いるトランスフェクションは、細胞が治
療目的のために使用される場合は、より適切ではない。
の他の用途)本明細書の記載は、大量の多能性細胞がフ
ィーダー細胞の必要性なしで商業的に産生され得、次い
で前駆細胞または最終分化細胞に分化する方法を提供す
る。これらの細胞集団は、多くの重要な目的のために使
用され得る。
で維持されるpPS細胞は、胚マーカー、幹細胞マーカ
ー、生殖細胞マーカー、およびその細胞で発現され得る
他の抗原に特異的である抗体を調製するために使用され
得る。本明細書の開示で記載される細胞は、このような
抗体を惹起する改善された方法を提供する。なぜなら、
これらの細胞には、フィーダー細胞由来の抗原が本質的
に夾雑していないからである。ポリクローナル抗体は、
免疫原性型の本明細書の開示の細胞を脊椎動物に注入す
ることによって調製され得る。ポリクローナル抗体およ
びモノクローナル抗体の産生方法は、上記に提供され
る。本明細書の開示のpPSを使用してポジティブに選
択すること、および、より広範に分布する抗原を有する
細胞(例えば、分化した胚細胞)または成体由来幹細胞
を使用してネガティブに選択することによって、所望の
特異性が得られ得る。
リーニング)pPS細胞は、培養中のpPS細胞の特徴
に影響を与える因子(例えば、低分子薬物、ペプチド、
ポリヌクレオチドなど)または状態(例えば、培養条件
または操作)をスクリーニングするために使用され得
る。この系は、試験化合物によるフィーダー細胞の摂動
によって引き起こされる二次的な効果によって複雑化さ
れない利点を有する。1つの適用において、増殖に影響
を与える物質が試験される。馴化培地は、培養から除か
れ、そしてより単純な培地(例えば、KO DMEM)
が代用される。次いで、異なるウェルが、馴化培地の成
分を置換するための候補である可溶性因子の異なるカク
テルで処理される。各々の混合物の効力は、処理された
細胞が、満足できる様式、最適には馴化培地と同様に、
維持および増殖されるか否かについて決定される。強力
な分化因子または条件は、試験プロトコールに従って細
胞を処置することによって試験され得、次いで処理した
細胞が、特定の系統の分化した細胞の機能的特性または
表現型特性を発現するか否かを決定する。
また、薬物探索において薬学的化合物の試験において使
用され得る。候補の薬学的化合物の活性の評価は、一般
的に、本発明の分化した細胞と候補化合物とを組み合わ
せること、任意の結果の変化を測定すること、および、
次いで、観察された変化を有する化合物の効果を相関付
けることを包含する。スクリーニングは、例えば、化合
物が特定の細胞型に薬理学的な効果を有するように設計
されるためにか、または他で効果を有するように設計さ
れた化合物は、意図されない副作用を有し得るためにか
のいずれかの理由のためになされ得る。2つ以上の薬物
が、可能な薬物−薬物相互作用効果を検出するために、
組み合わせて(同時にまたは連続してのいずれかで、細
胞と合わせることによって)試験され得る。いくつかの
適用において、化合物は、最初に、潜在的な毒性につい
てスクリーニングされる(Castellら、375−
410頁、「In vitro Methods in
Pharmaceutical Researc
h」、Academic Press、1997)。細
胞毒性は、細胞の生存可能性、生存、形態に対する効
果、特定のマーカー、レセプター、または酵素の発現ま
たは放出に対する効果、[3H]−チミジンまたはBr
dU取り込みによって測定されるDNA合成または修復
に対する効果、または分裂中期スプレッドによって決定
される姉妹染色分体交換に対する効果によって決定され
得る。読者は一般に、標準的な教科書「In vitr
o Methods in Pharmaceutic
al Research」、Academic Pre
ss、1997、および米国特許第5,030,015
号を参照する。
載される細胞は、前駆細胞に特徴的な転写物および新規
に合成されるタンパク質の発現パターンを同定するため
に使用され得、そして分化の経路を指図する際に、また
は細胞間の相互作用を促進する際に補助し得る。目的の
細胞集団の発現パターン(例えば、直接的に分化した、
または胚様体もしくは特定の系統の細胞を通して分化し
たヒトPS細胞)は、コントロール細胞株(例えば、未
分化のpPS細胞、他の型の前駆細胞、最終分化細胞、
または別の種の分化した細胞(例えば、アカゲザルPS
細胞))と比較される。
適切な方法には、上記のイムノアッセイまたは免疫細胞
化学技術が含まれる。転写レベルで発現を比較するため
の適切な方法には、mRNAのディファレンシャルディ
スプレイ法(Liangら、Cancer Res.5
2:6966,1992)およびマトリックスアレイ発
現系(Schenaら、Science 270:46
7,1995;Eisenら、Methods Enz
ymol.303:179,1999;Brownら、
Nat.Genet.21 補遺 1:33,199
9)が含まれる。
の使用は、Fritzら、Science 288:3
16,2000;「Microarray Bioch
ipTechnology」M.Schena編、Ea
ton Publishing Company;「M
icroarray analysis」、Gwynn
e & Page,Science(1999年8月6
日補遺);Pollackら、Nat.Genet 2
3:41,1999;Gerholdら、Trends
Biochem.Sci.24:168,1999;
インターネットURL www.Gene−Chip
s.com.における「Gene Chips(DNA
Microarrays)」,L.Shiによって一
般に概説される。マイクロアレイ分析を実行するための
システムおよび試薬は、Affymetrix,In
c.,Santa Clara CA;Gene Lo
gic Inc.,Columbia MD;HySe
q Inc.,Sunnyvale CA;Molec
ular Dynamics Inc.,Sunnyv
ale CA;Nanogen,San Diego
CA;およびSynteni Inc.,Fremon
t CA(Incyte Genomics,Palo
Alto CAより獲得)のような会社から市販され
ている。
成することによって、またはプローブフラグメントをプ
レ合成し、次いで固相支持体にそれを結合させることに
よってのいずれかで、特定の部位にプローブを結合させ
ることによって製造される。種々の固体支持体が使用さ
れ得、これらには、ガラス、プラスチック、セラミック
ス、金属、ゲル、メンブレン、紙、および種々の組成の
ビーズが含まれる。米国特許第5,445,934号
は、オンチップ合成の方法を開示し、ここではガラスス
ライドが、光切断性の保護基を含む化学種で誘導体化さ
れる。各部位は、マスクを通しての放射によって連続し
て脱保護され、次いで光保護基を含むDNAモノマーと
反応される。プレ合成されたプローブを固体支持体に結
合させるための方法には、吸着、紫外線連結、および共
有結合が含まれる。1つの例において、固体支持体は、
プローブが結合する活性基(例えば、ヒドロキシル基、
カルボキシル基、アミン基、アルデヒド基、ヒドラジン
基、エポキシド基、ブロモアセチル基、マレイミド基、
またはチオール基)を有するように修飾される(米国特
許第5,474,895号および同第5,514,78
5号)。
リダイゼーション条件のために適切な条件下で目的のヌ
クレオチド配列を含む可能性のある液体によってアレイ
を接触させ、次に任意のハイブリッド形成を測定するこ
とによって行われる。例えば、サンプル中のmRNAま
たはDNAは、適切な標識(例えば、蛍光標識Cy3ま
たはCy5)に結合されたヌクレオチドの存在下で増幅
される。条件は、ハイブリダイゼーションが正確な相補
性の一致または種々の程度の相同性で生じるように適切
に調整される。次いで、アレイは洗浄され、そして結合
している核酸は、固相と結合している標識の存在または
量を測定することによって決定される。異なるサンプル
は、発現の相対量についてアレイ間で比較され得、必要
に応じて目的の大部分の細胞において発現される遺伝子
(例えば、リボソーム遺伝子またはハウスキーピング遺
伝子)を使用してか、または、サンプル中の全ヌクレオ
チドの比率として標準化される。あるいは、2つ以上の
異なる供給源からのサンプルは、異なる標識を有する各
供給源から増幅されたポリヌクレオチドを調製すること
によって同じアレイ上で同時に試験され得る。
rosystemsアレイジェネレーターおよびAxo
n GenePixTM Scannerを使用して行わ
れる。マイクロアレイは、96または384ウェル様式
で分析されるマーカー配列をコードするcDNAフラグ
メントを最初に増幅することによって調製される。次い
で、cDNAは、スライドあたり5,000よりも高い
密度で、スライドガラス上に直接スポットされる。目的
の2つの細胞からのmRNA調製物を比較するために、
1つの調製物は、Cy3標識されたcDNAに転換され
るが、他方は、Cy5標識されたcDNAに転換され
る。その2つのcDNA調製物は、同時にマイクロアレ
イスライドにハイブリダイズされ、次いで、非特異性結
合を除去するために洗浄される。アレイ上の任意の所定
のスポットは、2つのもともとのmRNA調製物中の転
写物の豊富さに比例して、cDNA産物の各々に結合す
る。次いで、そのスライドは、標識の各々に適切な波長
でスキャンされ、得られる蛍光が定量され、そしてその
結果は、アレイ上のそれぞれのマーカーについてのmR
NAの相対的な豊富さの指標を与えるように形式付けら
れる。
およびその細胞に影響を与えることにおける使用のため
の発現産物を同定することには、第1の細胞型(例え
ば、多能性前駆細胞、または特定の経路に沿って分化し
得る細胞)におけるRNA、タンパク質、または他の遺
伝子産物の発現レベルを分析すること;次いでコントロ
ール細胞型における同じ産物の発現レベルを分析するこ
と;2つの細胞型間の相対的な発現レベルを比較するこ
と(代表的には、サンプル中の全タンパク質またはRN
Aによって標準化されるか、または両方の細胞型におい
て同様のレベルで発現されることが予想される別の遺伝
子産物(例えば、ハウスキーピング遺伝子)と比較し
て);および、次いで比較した発現レベルに基づいて目
的の産物を同定すること、を包含する。
して、本発明の分化したpPS細胞において、その相対
的発現レベルが、少なくとも約2倍、10倍、または1
00倍上昇(または抑制)される場合に、目的の産物で
ある。この分析は、必要に応じて、独立した座標軸上で
各々の細胞型における発現レベルをマークすることによ
ってコンピューターで補助され得、ここで、各々の座標
軸に対するマークの位置は、それぞれの細胞における発
現レベルに従い、次いで、マークの位置に基づいて目的
の産物を選択する。あるいは、第1の細胞とコントロー
ル細胞との間の発現の差違は、色のスペクトル上で表さ
れ得る(例えば、黄色が等価な発現レベルを表し、赤が
増大した発現を表し、そして青が抑制された発現を表す
場合)。次いで、目的の産物は、目的の1つのマーカー
の発現を表す色に基づいて、または複数のマーカーを表
す色のパターンに基づいて選択され得る。
子およびタンパク質は、多数の目的のために興味深い。
例えば、発現がpPS細胞中で高く、そして分化の間に
減少する場合、未分化状態の分子マーカーとして使用さ
れ得る。これらのマーカーに対応する試薬(例えば、抗
体)が使用されて、例えば、免疫アフィニティー単離ま
たは補体媒介溶解によって、分化された細胞の集団から
未分化のpPS細胞を除去し得る。発現が分化の間増加
する場合に、マーカーは、類似の様式において、pPS
細胞由来の特定の細胞型を精製、富化、除去、または排
除するために使用され得る。これらのマーカーは、細胞
分化の広範なクラス(例えば、中胚葉、内胚葉、または
外胚葉の系統において発現される遺伝子またはタンパク
質)の指標として働き得るか、または、高度に分化した
細胞型のマーカーとして働き得る。
pPS細胞の特定の系統への分化に影響を与えるために
有用であり得る。例えば、転写因子、増殖因子、レセプ
ター、およびシグナル伝達分子をコードするトランスジ
ーンの未分化pPS細胞での強制的な発現は、特定の細
胞系統への分化に影響を与える能力について試験され得
る。
また、その必要のあるヒト患者において組織の再構築ま
たは再生のために使用され得る。その細胞は、意図され
た組織部位にその細胞を移植することを可能にし、そし
て機能的に欠損している領域を再構成または再生する様
式で投与される。
れる疾患に従って、中枢神経系の実質部位またはクモ膜
下腔内の部位に直接的に移植される。移植は、1μLあ
たり25,000〜500,000細胞の密度の単一の
細胞懸濁物または小さな凝集物を使用して行われる(米
国特許第5,968,829号)。神経細胞移植物の効
力は、McDonaldら(Nat.Med.5:14
10,1999)によって記載されるように、急性的に
損傷した脊髄についてのラットモデルにおいて評価され
得る。首尾よい移植は、損傷において2〜5週間後に存
在する移植片由来の細胞(星状細胞、稀突起神経膠細
胞、および/またはニューロンに分化した)および損傷
した末端から脊髄に沿っての移動、ならびに歩行(ga
te)、協調(coordination)、および重
量負荷における改善を示す。
室壁組織の55%が瘢痕組織になることを引き起こす心
臓の低温障害についての動物モデルにおいて評価され得
る(Liら、Ann.Thorac.Surg.62:
654,1996;Sakaiら、Ann.Thora
c.Surg.8:2074,1999、Sakai
ら、J.Thorac.Cardiovasc.Sur
g.118:715,1999)。首尾よい処置は、瘢
痕の領域を減少し、瘢痕の拡大を制限し、そして、収縮
期の血圧、拡張期の血圧、そして生じた(develo
ped)血圧によって決定されるように、心機能を改善
する。心臓傷害はまた、左前空間動脈の遠位の部分にお
いて塞栓形成コイルを使用してモデル化され得(Wat
anabeら、Cell Transplant.7:
239,1998)、そして処置の効力は、組織学およ
び心機能によって評価され得る。本発明において具体化
される心筋細胞調製物は、心筋を再生するために、そし
て不十分な心機能を処置するために、治療において使用
され得る(米国特許第5,919,449号およびWO
99/03973)。
復する能力についての動物モデルにおいて評価され得
る。1つのそのような例は、D−ガラクトサミンの腹腔
内注入によって引き起こされる傷害である(Dabev
aら、Am.J.Pathol.143:1606,1
993)。処置の効力は、肝細胞マーカーについての免
疫組織化学的染色、増殖している組織において小管構造
が形成されるか否かの顕微鏡的決定、および肝細胞特異
的タンパク質の合成を回復させる処置の能力によって決
定され得る。肝細胞は、直接的投与によって、または劇
症肝不全の後に被験体の肝組織がそれ自体を再生する間
に一時的に肝機能を提供する生物補助(bioassi
st)デバイスの一部として、治療において使用され得
る。
る本発明に従って調製される細胞は、最適には、薬学的
組成物中に供給され得、ヒト投与のために十分に滅菌し
た条件下で調製される等張性の賦形剤を含む。医薬処方
物における一般的な原理について、読者は、以下を参照
する:Cell Therapy:Stem Cell
Transplantation,Gene The
rapy,and Cellular Immunot
herapy,G.Morstyn & W.Sher
idan編、Cambridge Universit
y Press,1996;およびHematopoi
etic Stem Cell Therapy,E.
D.Ball,J.Lister & P.Law,C
hurchill Livingstone,200
0。その組成物は、組織再生、または治療的に重要な代
謝機能を回復させることにおける細胞の使用について書
かれた説明書とともにパッケージされ得る。
供され、そして特許請求の範囲に記載される発明の実施
におけるいかなる制限も意味されない。
代)この実験において、初代マウス胚フィーダー細胞上
で維持されてきた未分化のhES細胞を収集し、次いで
フィーダー細胞の非存在下で維持した。培養物ウェル
を、Matrigel(登録商標)でコートし、細胞
を、放射した初代線維芽細胞の培養物から得られた馴化
栄養培地の存在下で培養した。
の馴化培地(CM)の調製)Ca++およびMg++を含ま
ないPBSで一回洗浄すること、および1.5〜2mL
のトリプシン/EDTA(Gibco)中で約5分間イ
ンキュベートすることによって、T150フラスコから
線維芽細胞を収集した。線維芽細胞がフラスコから脱離
した後に、それらの細胞をmEF培地(DMEM+10
% FBS)中で収集した。細胞に、4000radで
照射し(140kVで508秒:Torrexジェネレ
ーターにおいてシェルフ設定6)、計数し、そしてmE
F培地中に約55,000細胞cm-2で播種した(52
5,000細胞/6ウェルプレートの1ウェル)。少な
くとも4時間後、6ウェルプレートの9.6cmウェル
当たり3〜4mLを使用して、培地をES培地を含むS
Rで交換した。馴化培地を、hES培養物の給餌のため
に毎日収集した。あるいは、培地を、培養フラスコ中に
プレートしたmEFを使用して調製し、毎日、0.3〜
0.4mLcm-2で培地を交換した。hES培養物に添
加する前に、馴化培地を、4ng/mLのヒトbFGF
(Gibco)で補充した。線維芽細胞培養物を、この
系で約1週間使用した。その後新しく調製した細胞で置
き換えた。
ング:)増殖因子を減少させたMatrigel(登録
商標)または通常のMatrigel(登録商標)(B
ecton−Dickinson,Bedford M
A)を、4℃で融解した.Matrigel(登録商
標)を、冷KO DMEM中で1:10〜1:500
(代表的には、1:30)に希釈した。0.75〜1.
0mLの溶液を、各9.6cm2ウェルに添加し、そし
て室温で1時間、または4℃で少なくとも一晩インキュ
ベートした。コートしたウェルを、冷KO DMEMで
1回洗浄し、その後細胞を添加した。コーティング後2
時間以内にプレートを使用するか、または4℃でDME
M中に保存し、そして約1週間以内に使用した。
ニーを、以下のようにフィーダー細胞上のhES培養物
から収集した。培養物を、約200U/mLのIV型コ
ラゲナーゼ中で、37℃で5分間インキュベートした。
コロニーを、顕微鏡下で、個々のコロニーを20μLの
ピペットチップを使用して拾い上げることによってか、
またはかき取って馴化培地(CM)中で小さなクラスタ
ーに解離させることによって収集した。次いで、これら
の細胞を、馴化培地中のMatrigel(登録商標)
に、各9.6cm2ウェルに対して15コロニーで播種
した(1コロニーが約10,000細胞の場合、プレー
ティング密度は約15,000細胞cm-2)。
の翌日、hES細胞は、小さなコロニー(約100〜
2,000細胞)として見えた。そしてコロニー間に、
分化しているかまたは死滅している細胞に見える細胞が
存在した。hES細胞が増殖するにつれて、コロニー
は、非常に大きくなり、そしてぎっしり詰まるようにな
り、このことは培養ディッシュの表面領域の大部分を表
す。コロニー中のhES細胞は、高い核対細胞質比を有
し、そしてフィーダー細胞上で維持されるhES細胞に
類似の顕著な核小体を有した。コンフルエンスにおい
て、コロニー間で分化した細胞は、培養物中の細胞10
%未満を表した。
トになった。培養物を、KO DMEM中で、1mLの
約200U/mLのIV型コラゲナーゼ溶液とともに、
37℃で約5分間インキュベートすることによって分割
した。このコラゲナーゼ溶液を吸引し、ウェルあたり2
mLのhES培地を添加し、そしてhES細胞を、ピペ
ットを用いてディッシュからこすり取った。細胞懸濁物
を、15mLコニカルチューブに移し、6mLの容量ま
でにし、そして、10〜2000細胞の小さなクラスタ
ーに細胞を解離させるために穏やかに摩砕した。次い
で、この細胞を、上記のように、CM中の、Matri
gel(登録商標)コートしたプレート上に再播種し
た。細胞を、1:3または1:6の比で、およそ90,
000〜170,000細胞cm-2で播種し、各ウェル
における容量を3mLにした。培地を毎日交換し、そし
て13日目に再度細胞を分割し、そして継代し、そして
最初の播種から19日目に再度行う。
そして細胞表面マーカーに特異的な標識された抗体を使
用して、免疫蛍光細胞サイトメトリーによって表面マー
カー発現について評価した。この実験からの結果は以下
の通りである:
いて、高い割合がSSEA−4、Tra−1−60、ま
たはTra1−81を発現する。これらの3つのマーカ
ーは、フィーダー細胞上で維持される未分化のヒトES
細胞上で発現される(Thomsonら、1998)。
さらに、SSEA−1の非常に少ない発現が存在し、こ
れは、未分化のES細胞上では発現しない(か、また
は、低いレベルで発現する)糖脂質である。SSEA−
4、Tra−1−60、およびTra−1−81の免疫
細胞化学評価は、これらのマーカーの発現が、ESコロ
ニーに局在し、コロニー間の分化した細胞には局在しな
いことを示す。
S細胞はさらに、核型(G−バンディング(bandi
ng)によって評価される)、OCT−4の発現(PC
Rによって評価される、未分化のES細胞に付随するP
OU転写因子ファミリーのメンバー)、奇形腫を形成す
る能力(約5×106細胞でのSCID/ベージュマウ
スへの注射1〜4ヶ月後)、および凍結保存についての
適合性(速度制御フリーザーにおいて、10%DMSO
および20〜30% SRを補充した標準培地中)によ
って特徴付けられ得る。
7日間にわたって、増殖能力または表現型の見かけの変
化を伴わずに、フィーダー細胞の非存在下で増殖させ
た。mEF馴化培地中、Matrigel(登録商標)
上で維持されるヒトES細胞は、約31〜33時間の倍
加時間を有し、mEFフィーダー細胞上で増殖するhE
S細胞についての増殖速度に類似する。フィーダー細胞
を含まない培養物の64時間後のH1細胞は、正常な核
型を示した。
標)およびラミニンは、hES細胞のフィーダー細胞を
含まない増殖を支持する)hES細胞の増殖は、初代マ
ウス胚線維芽細胞(mEF)を使用して馴化された培地
中で、異なるマトリックス成分の結果として生じる。
組換えヒト塩基性線維芽細胞増殖因子(hbFGF;G
ibco)を補充したES培地(80%ノックアウトD
MEM(Gibco BRL,Rockville,M
D)、20%ノックアウト血清置換物(Gibco B
RL,Rockville,MD)、1% 非必須アミ
ノ酸(Gibco BRL,Rockville,M
D)、1mM L−グルタミン(Gibco)、0.1
mM β−メルカプトエタノール(Sigma,St.
Louis,MO))中で維持されるフィーダー細胞培
養物から収集した。培養物を、約200U/mLのIV
型コラゲナーゼ中、37℃での約5〜10分間のインキ
ュベーションによって継代した。次いで、コロニーを、
顕微鏡下でPipetmanTMを用いて個々のコロニー
を除去することによってか、または掻き取ることによっ
て収集し、続いて馴化培地中で小さなクラスターに穏や
かに解離させ、次いで、マトリックスコートしたプレー
トに播種する。
中、Matrigel(登録商標)またはゼラチンに播
種した。播種の翌日、Matrigel(登録商標)に
プレートした細胞をプレートに付着させ、そしてフィー
ダー層上のhESコロニーよりあまり密集しない小さな
コロニーを形成させた。次の数日後になると、コロニー
のサイズが大きくなり、そして細胞がより密集した。得
られた培養物は、分化した細胞に取り囲まれた、非常に
密な未分化のコロニーを含んでいた。
ントになり、そして継代し得た。対照的に、ゼラチンに
播種した細胞は、貧弱な生存を示し、そして生存した細
胞は分化したようであった。3つのhES細胞株、H
1、H7およびH9を、mEF馴化培地中、Matri
gel(登録商標)において培養した。培養物を、10
0日を超えてES様形態を提示し続けるためのこれらの
条件下で維持した。
は、ラミニン、コラーゲンIV型およびヘパリン硫酸プ
ロテオグリカンである。これらの成分がhES細胞培養
を支持する能力を別々に試験した。ラミニン、コラーゲ
ンIV型またはフィブロネクチン(全てSigmaか
ら)を、PBS中、それぞれ20μg/ml、10μg
/mlおよび5μg/mlの終濃度まで希釈した。
ーゲンIV型上に播種したhES細胞は、未分化hES
細胞のコロニーを有したが、フィブロネクチンまたはコ
ラーゲンIV型上の培養物は、Matrigel(登録
商標)またはラミニン上の培養物ほど多くの未分化コロ
ニーを含んでいなかった。Matrigel(登録商
標)またはラミニン上の細胞がコンフルエントに達した
とき、コロニー内の細胞は非常に密集した状態になり、
フィーダー上で維持された細胞と形態学的に非常に類似
し、そして連続的に継代された。40日(6回継代)
後、Matrigel(登録商標)およびラミニン上の
細胞は、高い割合の、長期の培養期間中にES様形態を
提示し続けたコロニーを含んでいた。しかし、フィブロ
ネクチンまたはコラーゲンIV型上で維持した細胞は、
適切なES形態を提示するコロニーがより少なかった。
コントロールとして、非馴化培地中でMatrigel
(登録商標)またはラミニン上で培養した細胞は、より
ゆっくりと増殖するようであり、そして数回の継代の後
に分化した形態を示した。
hES細胞の形態を示す。パネルA(左側)は、非馴化
培地(mEF/RM)中のフィーダー細胞上で、mEF
馴化培地中のMatrigel(登録商標)、ラミニ
ン、フィブロネクチン、またはコラーゲンIV型上で培
養したH1株のhES細胞の形態を示す。パネルBは、
実施例11に記載される種々の型の馴化培地中のMat
rigel(登録商標)上で維持されたH9株のhES
細胞の形態を示す。
層の主要成分であり、これは、細胞膜上のインテグリン
ヘテロ二量体(例えば、α1β1、α2β1、α3β
1、α6β1、およびα6β4)と相互作用し、そして
発生の間の細胞増殖および移動を媒介する。これらのイ
ンテグリンの中でも、α6β1およびα6β4は、ラミ
ニンに特異的であり;他のインテグリンはまた、他のマ
トリクスと相互作用する。ラミニンレセプターがhES
細胞上で発現されるか否か、およびラミニンまたはMa
trigel(登録商標)上で培養しているhESがラ
ミニンレセプターの発現を変化させるか否かを、別の実
験で試験した。α1、α2、α3、α6、β1およびβ
4を含むインテグリンの発現を、フィーダー上、馴化培
地中のMatrigel(登録商標)またはラミニン上
で維持した細胞に対してFACS分析により試験した。
インテグリン発現を分析するために、ラミニン特異的イ
ンテグリン検査キット(Chemicon Inter
national,Inc.,Temecula,C
A)によりインテグリン特異的抗体のパネルで細胞を染
色し、そして以下で記載のようにFACSにより分析し
た。
RM)中のフィーダー上、またはMatrigel(登
録商標)上、またはmEF馴化培地(CM)中のラミニ
ン上で維持したH1 hES細胞において測定したイン
テグリン発現を示す。
中で維持した細胞およびラミニン/馴化培地中で維持し
た細胞を、以下のように低温保存した:細胞を、10%
DMSOおよびさらなる10%SR(計30%)を補充
した標準hES培地(馴化培地でない)中で凍結した。
細胞を馴化培地中のMatrigel(登録商標)上ま
たはラミニン上で融解した。細胞は、融解後に通常の核
型を維持した。
録商標)上で維持したヒトES細胞は、mEFフィーダ
ー細胞上で増殖したhES細胞の増殖速度と類似して、
約31〜33時間の倍加時間(doubling ti
me)を示した。フィーダーなし培養物の64日後のH
1細胞は、正常な核型を示した。
るhES細胞の表現型マーカー)未分化hES細胞は、
SSEA−4、Tra−1−60、Tra−1−81、
OCT−4およびhTERTを発現する。フィーダーな
しの条件下で維持された細胞がこれらのマーカーを維持
したか否かを評価するために、細胞を免疫染色、逆転写
酵素PCR増幅、およびテロメラーゼ活性に関するアッ
セイにより評価した。
しの細胞における表面マーカー発現を示す。パネルA:
非馴化培地(mEF/RM)中のフィーダー上、mEF
馴化培地中のMatrigel(登録商標)、ラミニ
ン、フィブロネクチンおよびコラーゲンIV型上で維持
されたH1細胞におけるSSEA−4の発現。アイソタ
イプコントロールを破線で示す。パネルB:異なるマト
リクス上で培養したH1細胞におけるSSEA−1、S
SEA−4、Tra−1−60およびTra−1−81
の平均蛍光強度。パネルC:異なる細胞株に由来する馴
化培地中のMatrigel(登録商標)上で培養した
H9細胞におけるSSEA−1、SSEA−4、Tra
−1−60およびTra−1−81の平均蛍光強度。
による分析のために、hES細胞をPBS中0.5mM
EDTA中で解離し、そしてPBS中0.1% BS
Aを含有する50μL希釈液中、約5×105細胞に再
懸濁した。表面マーカー発現を分析するために、細胞
を、希釈液中に希釈した一次抗体(IgGアイソタイプ
コントロール(0.5μg/試験)、IgMアイソタイ
プコントロール(1:10)、SSEA−1(1:1
0)、SSEA−4(1:20)、Tra−1−60
(1:40)およびTra−1−81(1:80)を含
む)中で4℃で30分間インキュベートした。希釈液で
洗浄した後、細胞を、PEを結合体化したラット抗マウ
スκ鎖抗体(Becton Dickinson,Sa
n Jose,CA)とともに、4℃で30分間インキ
ュベートした。細胞を洗浄し、そしてFACSCali
burTMフローサイトメーター(Becton Dic
kinson,San Jose,CA)でCellQ
uestTMソフトウェアを用いて分析した。
atrigel(登録商標)、ラミニン、フィブロネク
チンまたはコラーゲンIV型上の細胞は、SSEA−
4、Tra−1−60およびTra−1−81を発現し
た。それらは、SSEA−1(未分化hES細胞により
発現されない糖脂質)をほとんど発現しなかった。
ー発現を示す。免疫細胞化学による分析のために、細胞
を、ノックアウトDMEM中に希釈した一次抗体(SS
EA−4(1:20)、Tra−1−60(1:40)
およびTra−1−81(1:80)を含む)とともに
37℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞を
温めたノックアウトDMEMで洗浄し、そして2%パラ
ホルムアルデヒド中で15分間固定した。PBSで洗浄
した後、細胞を、PBS中の5%ヤギ血清とともにRT
で30分間インキュベートし、次いで、FITC結合体
化ヤギ抗マウス抗体(1:125)(Sigma)とと
もにRTで30分間インキュベートした。細胞を洗浄
し、DAPIで染色し、そしてマウントした。細胞をま
たアルカリホスファターゼ(未分化ES細胞のマーカ
ー)の発現についても試験した。これは、細胞をチャン
バースライド上で培養し、4%パラホルムアルデヒドで
15分間固定し、次いで、PBSで洗浄することにより
行った。次いで、細胞をアルカリホスファターゼ基質
(Vector Laboratories,In
c.,Burlingame,CA)とともに遮光して
1時間室温でインキュベートした。スライドを、マウン
トする前に100%エタノール中で2〜5分間リンスし
た。
0、Tra−1−81、およびアルカリホスファターゼ
がフィーダー上の細胞についてみられるように、Mat
rigel(登録商標)またはラミニン上のhESコロ
ニーにより発現された(しかし、コロニー中で分化した
細胞によってではない)ことを示す。
されるように、フィーダー上およびフィーダーなしのH
1細胞のOCT−4およびhTERT発現を示す。個々
の遺伝子産物の放射活性相対量については、Quant
umRNATM Alternate 18S Inte
rnal Standardプライマー(Ambio
n,Austin TX,USA)を、製造業者の指示
に従って用いた。簡潔には、特定のプライマー対の増幅
の線形範囲を決定し、次いで、alternate 1
8Sプライマー:コンペティマー(competime
r)の適切な混合物と同時増幅させて、同時に生じる線
形範囲を有するPCR産物を得た。PCR反応物にAm
pliTaqTM(Roche)を添加する前に、この酵
素を、製造業者の指示に従って、TaqStartTM抗
体(ProMega)とともに予めインキュベートし
た。放射活性PCR反応物を5%非変性ポリアクリルア
ミドゲルで分析し、乾燥し、そしてホスホイメージスク
リーン(MolecularDynamics)に1時
間曝した。スクリーンをMolecular Dyna
mics Storm 860でスキャンし、そしてバ
ンド強度をImageQuantTMソフトウェアを用い
て定量した。結果を、hTERTまたはOCT−4バン
ドに組み込まれた放射活性の割合として表し、18Sバ
ンドに組み込まれた放射活性に対して標準化した。
び増幅条件は、以下のとおりである。OCT−4:セン
ス(配列番号3)5’CTTGCTGCAG AAGT
GGGTGG AGGAA−3’;アンチセンス(配列
番号4)5’−CTGCAGTGTG GGTTTCG
GGC A−3’;alternate 18:コンペ
ティマー1:4;19サイクル(94℃30秒;60℃
30秒;72℃30秒)、hTERT:センス(配列番
号5)5’−CGGAAGAGTG TCTGGAGC
AA−3’;アンチセンス(配列番号6)5’−GGA
TGAAGCGGAGTCTGGA−3’;alter
nate 18:コンペティマー1:12;34サイク
ル(94℃30秒;60℃30秒;72℃30秒)。
S細胞において発現され、そして分化の際にダウンレギ
ュレートされる。この実験において、馴化培地(CM)
中のMatrigel(登録商標)またはラミニン上で
21日間維持された細胞は、OCT−4を発現したのに
対し、非馴化通常培地(RM)中のMatrigel
(登録商標)中で維持された細胞は発現しなかったこと
が見出された。フィブロネクチンまたはコラーゲンIV
型上で維持された細胞(これは、大きな程度の分化を示
す)は、フィーダー、Matrigel(登録商標)ま
たはラミニン上の細胞と比較して、より低レベルのOC
T−4を発現した。
trigel(登録商標)および通常培地を除く培養条
件全てにおいてみられた。さらに、細胞をレチノイン酸
(RA)またはジメチルスルホキシド(DMSO)(こ
れらは、細胞分化を促進する因子である)に曝した後、
hTERTの発現は顕著に減少した。
るテロメラーゼ活性を示す(Kimら、Science
266:2011,1997;Weinrichら、
Nature Genetics 17:498,19
97)。培養条件全てがmEF馴化培地中のMatri
gel(登録商標)、ラミニン、フィブロネクチンまた
はコラーゲンIV型上で40日後に陽性のテロメラーゼ
活性を示した。
化)インビトロ分化を、Matrigel(登録商
標)、ラミニン、フィブロネクチンまたはコラーゲンI
Vで馴化培地中26日間維持したH1 hES細胞にお
いて誘導した。hES細胞を、約200U/mlコラゲ
ナーゼIV中で37℃で10分間インキュベートするこ
とによって小塊に解離し、そしてDMEM、20% F
BS(Hyclone)、1mM グルタミン、0.1
mM βメルカプトエタノール、および0.1mM 可
欠アミノ酸(Gibco)を含む培地中で懸濁培養し
て、胚様体(EB)を形成させた。懸濁して4日後、凝
集物をポリオルニチンコーティングプレート上に移し、
そしてさらに7日間培養した。次いで、この培養物を収
縮する細胞の存在について試験し、そして免疫細胞化学
のために処理した。
の結果を示す。染色パターンは、ニューロンおよび心筋
細胞系列(それぞれ、βチューブリンIIIおよび心臓
トロポニンI)の細胞と一致した。分化の約8日後、収
縮する領域を全ての培養物で同定した。α−フェトプロ
テイン(内胚葉系列のマーカー)についてもまた細胞を
染色した。
注射により奇形種を形成する能力についてもまた試験し
た。フィーダー上またはフィーダーなしで維持した細胞
を採取し、PBS中に再懸濁し、そしてSCID/ベー
ジュマウスに筋肉内注射した(5×106細胞/部
位)。腫瘍を切除し、そして組織学的分析のために処理
した。フィーダーなしの培養物に由来するhES細胞は
腫瘍を生成し、これを切除し、そして78〜84日後に
組織学的分析のために処理した。
H7細胞(A)またはフィーダーなし培養物(B)に由
来する奇形種の組織病理を示す。ムチン上皮成分、軟骨
および神経組織は、フィーダー上で培養したhES細胞
に由来する奇形種で観察された。嚢胞性上皮構造、おそ
らく歯科成分、軟骨および腺上皮または神経成分は、フ
ィーダーなしのhES培養物に由来する奇形種において
見出された。
物形成の標準的方法を用いる分化を、本発明の技術と比
較した。ここで、特定の条件下で固体表面に直接プレー
トすることにより細胞を分化させた。
びヒトのES株の単層培養物をコラゲナーゼIV中で5
〜20分間インキュベートすることにより採取し、そし
てこれらの細胞をプレートから掻き取った。次いで、こ
れらの細胞を解離し、そして0.1mM 可欠アミノ
酸、1mM グルタミン、0.1mM βメルカプトエ
タノールを補充したFBS含有培地(20% 熱非働化
していないFBS(Hyclone))中、非接着性細
胞培養プレートにプレートした。EBに、一日おきに1
ウェル(6ウェルプレート)あたり2mlの培地を添加
して供給した。培地の容積が4ml/ウェルを超えたと
きに、EBを採取し、そして新鮮な培地に再懸濁した。
プレートを37℃のインキュベーター中に入れ、そして
いくつかの場合には、振盪機(rocker)を用い
て、懸濁物中の凝集物の維持を容易にした。懸濁して4
〜8日後、凝集体が形成され、そしてさらに分化させる
ために基板上にプレートした。
ヒトのES細胞の懸濁物を同様の様式で調製した。次い
で、細胞を約50〜100細胞の塊に砕くこと(tri
turation)により解離し、そしてポリオルニチ
ンで処理したガラスのカバースリップ上にプレートし
た。細胞を、血清含有培地中、または分析の7〜10日
間前に規定された培地で維持した。細胞を、ニューロ
ン、およびグリア線維酸性タンパク質(GFAP)に特
徴的であり、星状細胞に特徴的であるβチューブリンI
IIおよびMAP−2についての免疫反応性により試験
した。
分化技術のいずれかを用いて、ニューロンおよび星状細
胞についてのマーカーを有する細胞に分化した。アカゲ
ザルES細胞に由来する培養物において、ニューロンを
含有した凝集物のパーセンテージは、49〜93%であ
った。ヒトES細胞に由来する培養物において、ニュー
ロンを含有した凝集物のパーセンテージは、60〜80
%であった。GABAおよびβ−チューブリンについて
の二重標識により、ニューロンの亜集団が阻害性神経伝
達物質GABAを発現することが示された。星状細胞お
よびオリゴ樹状細胞(oligodendrocyt
e)を、それぞれGFAP免疫反応性およびGalC免
疫反応性で同定した。従って、ヒトおよびアカゲザルの
ES細胞は、中枢神経系における3つの主要な細胞表現
型全てを形成する能力を有する。
いくつかのメンバーの効果を試験した。hES細胞を、
コラゲナーゼを用いて採取し、解離し、そしてポリオル
ニチンコーティングしたカバースリップに再播種するこ
とにより分化させた。細胞を、DMEM/F12+N2
+10%FBS中に一晩入れた。翌日、血清を培地から
除去し、そして試験される10ng/ml ヒトbFG
Fおよび増殖因子と置換した。24時間後、bFGFを
培地から取り出した。これらの培養物に、一日おきに補
給した。これらを、分化の7日後に固定し、そして分析
のために免疫染色した。ニューロン数をβチューブリン
について陽性の細胞を計数することにより評価した。1
0ng/mLの脳由来神経栄養因子(BDNF)の存在
下で維持した培養物は、コントロール培養物より約3倍
多いニューロンを形成した。ニューロトロフィン−3
(1ng/ml)中で維持した培養物は、コントロール
培養物より約2倍を超えるニューロンを形成した。
養の4日後、ゼラチンコーティングプレートまたはチャ
ンバースライドに移した。播種後に表面に接着したEB
を、増殖させ、そして異なる型の細胞に分化させた。自
律的に収縮する細胞を、分化8日目に培養物の種々の領
域で観察した。そして拍動する領域の数は、約10日目
まで増加した。いくつかの場合において、EBの75%
超が、収縮領域を有した。収縮する細胞は、形態的に、
マウスES細胞由来の拍動する心筋に類似していた。こ
れらの培養物において、収縮する領域の100%が心臓
トロポニンI(cTnI)と免疫反応性であるが、最小
限の免疫反応性が、拍動しない細胞において観察され
た。
るモノクローナル抗体を用いてウェスタンブロット分析
に供した。このアッセイは、精製ネイティブヒトcTn
Iのサイズに対応する、強い31kDaタンパク質シグ
ナルを与えた。これは、収縮する細胞を含む分化したヒ
トES細胞においては検出されたが、未分化ES細胞で
も分化培養物でも検出されず、収縮する細胞の証拠がな
かった。コントロールとして、このブロットは、βアク
チン特異的抗体で再プローブし、全てのサンプルにおい
て同様の量のタンパク質が存在したことを確認した。
養し、そしてさらに10日間接着性培養物として維持し
た。RNAを分化したヒトES細胞から調製し、そして
半定量的なRT−PCRを行って、内胚葉特異的産物で
あるα1アンチトリプシン、AFP、およびアルブミン
の相対的発現を検出した。低レベルのα1アンチトリプ
シンおよびAFPを、未分化培養物において検出した;
同じ培養物においてアルブミンはほとんどまたは全く検
出されなかった。3つのマーカー全てが、分化後に有意
に高いレベルで検出された。3つの内胚葉マーカー全て
の発現は、16日目の胚様体よりも8日目の胚様体由来
の培養物においてより高かった。
よる発現のマイクロアレイ分析)異なる遺伝子発現の分
析を、未分化H9培養物由来のmRNAと、対応するE
B由来のmRNAとを対比することにより行った。EB
を増殖培地中で8日間維持するか、または増殖培地中で
4日間維持し、次いで、0.5μM レチノイン酸で4
日間処理した。EBを2日後、4日後または8日後に採
取し、そして得られたmRNAを未分化培養物由来のm
RNAと直接比較した。この分析は、比較的均質な細胞
集団の、分化した細胞型の複雑な混合物への形質転換を
追跡し、従って、読み出しは、遺伝子発現における変化
の大きさ、および分化した細胞型に特異的な発現の変化
の場合には、培養物におけるその細胞型の再提示の両方
により影響が及ぼされる。これらの実験サンプル約1
0,000 cDNAにおいて使用されるアレイを選択
して、特徴付けられたヒト遺伝子の大部分を表した。
yTMミニプレップキットを用いて製造業者の指示に従っ
てヒトES培養物またはそれらの分化した誘導体から採
取した。260nmでの紫外線吸収を測定することによ
りRNAを定量した。ポリA +mRNAを、Qiage
n OligotexTMミニプレップを用いて製造業者
の指示に従って総RNA調製物から調製した。最終的な
mRNA調製物は、A 260測定値により定量し、次い
で、ネイティブアガロースゲル上での電気泳動後に目視
検査した。サンプルRNAを、Cy3またはCy5標識
cDNAプローブへ転換するために契約実験室(Inc
yte Pharmaceuticals,Palo
Alto,CA)に送り、このプローブを、引き続きU
NIGEM1.0アレイにハイブリダイズさせた。
光測定値を定量し、そして結果を分析に返した。プロー
ブ対形成を、Cy3チャネルの存在下で未分化ES細胞
からのサンプルを用いて行い、そして分化したES細胞
サンプルは、Cy5チャネルの存在下で行った。発現の
変化(Cy3およびCy5チャネルを比較することによ
り測定される)は、一般に、差異が少なくとも2.5倍
であったか否かを有意とみなした。
の機能を有さないESTを含む)の活性化および抑制に
関与する。興味深いことに、分化の最後の4日間にわた
るレチノイン酸の懸濁培養物への添加は、遺伝子発現パ
ターンに対して比較的微少な効果を有した(4d−/4
d+と8dとを比較のこと)。
範な機能をサンプリングする(メタロチオネイン、増殖
因子(例えば、FGF9)、分泌型システインリッチタ
ンパク質(例えば、オステオポンチン、AGF−BP
5、Cyr61、結合組織増殖因子)、セレンドナータ
ンパク質selDなどが挙げられる)。一般に、発現に
おける最も有意な改変は、懸濁培養の4日後に生じ、そ
して細胞形態の変化の発生と一致する。興味深いこと
に、D−グルコースリン酸の異化に関与する2つの遺伝
子(UDP−グルコースホスホリラーゼおよびホスホグ
ルコムターゼ)の発現は、分化の際に劇的に減少し、こ
のことは、グルコース代謝における潜在的な改変を示唆
する。
hTERTに対応するcDNAの特徴を含んでいない;
しかし、TRF1についてのmRNAの発現の顕著な減
少が観察された。TRF1は、基本的なテロメア結合因
子であり、その発現は、テロメアの長さの短縮化と相関
している。従って、テロメアの長さの正のレギュレータ
ー(hTERT)および負のレギュレーター(TRF
1)の両方の発現は、ES細胞の分化の間に減少した。
るいくつかの遺伝子は、この分析において顕著であっ
た。これらの遺伝子は、α−フェトプロテイン、アポリ
ポタンパク質A−II、アポリポタンパク質AI調節タ
ンパク質−1、α1−アンチトリプシンならびにフィブ
リノーゲンのα、βおよびγ鎖を含む。この誘導は、分
化の2日以内に明白になり、そしてレチノイド処置によ
って実質的に影響を及ぼされない。細胞性レチノイン酸
結合タンパク質1および2(CRABP I、II)の
発現の誘導は、レチノイドがCRAB I遺伝子のプロ
モーターの転写を特異的に阻害する、提唱された負のフ
ィードバックループと一致して、レチノイド処理培養物
においては観察されない。
hES培養物において低く、そして分化の際に誘導され
る。これらの結果は、hES培養物におけるLIF応答
性の欠如に関する分子的基礎を提供し(Thomson
ら、1999;Reubinoffら、2000)、そ
してマウスES細胞に対して、ヒトES細胞におけるg
p130の実質的に異なる役割を示す。ここで、LIF
シグナル伝達は、未分化状態の維持を直接的に意味す
る。
質ホモログであるプレイオトロフィンおよびミッドカイ
ンが挙げられる。これらの分泌サイトカインは、ニュー
ロン細胞型および肝臓細胞型のマイトジェンとして、ま
たは全身的な脈管形成因子としての役割が提唱された
(Owadaら、1999;Satoら、1999)。
このようにして、ES細胞分化において類似の役割が果
たされ得る。DNA結合タンパク質(例えば、ホメオボ
ックスb5タンパク質およびmeis1)の誘導は、分
化プロセスにおいて転写調節因子の中心的な役割を反映
するようである。
維持されたhES細胞の遺伝子改変)この実施例は、既
に記載したように、初代mEF上で増殖させたhES細
胞へ遺伝子改変を導入するための条件を提供する。トラ
ンスフェクトする前に、hES細胞をコラゲナーゼ(約
200ユニット/mL)を用いてフィーダー層からはず
し、18mlの最終容量で懸濁し、そしてゼラチンおよ
び初代mEFフィーダー細胞で予めコーティングした6
ウェルプレート中、3ml/ウェルでプレートした。
ンスフェクション系で試験した。これらのトランスフェ
クション系としては以下が挙げられる:Mammali
anTransfection Kit(CaPO4お
よびDEAE試薬)、Stratagene cat#
200285;TransIT−LT1 Mirus
(Panvera)、cat# MIR 2310;ポ
リブレン(Sigma);ポリ−L−リジン(Sigm
a);SuperfectTM(Qiagen);Eff
ecteneTM(Qiagen);Lipofecti
nTM(LifeTechnologies);Lipo
fectamine(Lipofectamine 2
000TMとは異なる)(Life Technolog
ies);CellfectinTM(Life Tec
hnologies);DMRIE−C(Life T
echnologies);Lipofectamin
e 2000(Life Technologie
s);およびBioRadTMGene Pulserを
用いたエレクトロポレーション。
ine 2000TM(GibcoLife techn
ologies cat#11668019,特許係属
中)およびFuGENETM(Fugent L.L.
C.の登録商標;脂質および他の成分の専売ブレンド
(proprietary blend)であり、Ro
che Diagnostic Corporatio
n cat#1 814443から購入した)の両方
が、良好なトランスフェクション効率を生じた。この効
率は、これらの試薬を、再プレートした後、約48時間
にわたり再プレーとしたhES細胞と接触させた場合、
概して最良であった。
を用いるトランスフェクションを、以下のように行っ
た:プラスミドDNA(3〜5μgのpEGFP−C
1、ClonTech cat.#6084−1)を水
で100μlの最終容量に希釈した。予備実験におい
て、5〜30μlのLipofectamine 20
00 TM(Gibco,cat#11668−019)を
OptiMEMTM(Gibco,cat#11−58−
021)で100μlの最終容量まで希釈した。次い
で、DNA溶液をLipofectamine 200
0TM溶液にゆっくりと添加し、そして穏やかに混合し
た。この混合物を、800μlのOptiMEMTMを補
充する前に、室温で20〜30分間インキュベートし
た。細胞を3mlの予め温めておいたOptiMEMTM
で洗浄し、そしてウェルあたり(9.6cm2)、0.
5〜1mlのDNA/脂質混合溶液中、37℃で4時間
インキュベートした。いくつかの実験においては、4m
lのmEF馴化培地を添加する前に、4時間で複合体を
取り出した;他では、十分なmEF馴化培地を、3.5
mlの最終容量に達するまでウェルに添加し、そしてこ
の混合物を細胞上に一晩放置した。他の実験では、DN
A:脂質混合物を、3.5mlの最終容量になるよう
に、十分なmEF馴化培地を含むウェルに添加し、そし
て細胞をこの混合物中で一晩インキュベートした。
ョンを、以下の通りに行った。各ウェルを、FuGEN
ETM 6(Roche Diagnostics Co
rp.)を用いて、製造業者の指示書に記載されるよう
にFuGENETM試薬のDNAに対する比を3:2とし
て、10μgのDNAでトランスフェクトした。Opt
iMEMTM無血清培地をトランスフェクションに用い
た。「古いプロトコル」では、FuGENETM−DNA
複合体の添加の4時間後、2.5mLの標準的なhES
培地を、各トランスフェクトしたウェルに添加した。改
定されたプロトコル(「3:2L」)では、トランスフ
ェクトしたウェルには、標準的なhES培地を供給しな
かった。トランスフェクションの24時間後、GFP−
発現を、フローサイトメトリーによって評価した。
ES細胞を、ゼラチンおよびmEFフィーダー層で上記
のようにコーティングした6ウェルプレートに播種し
た。hES細胞を、FuGENETM 6(Roche)
またはLipofectamine 2000TM(Gi
bco)を製造業者の説明書に従って用いてトランスフ
ェクトした。トランスフェクションの24時間後、細胞
を、蛍光顕微鏡またはフローサイトメトリーの下で目視
によってGFP発現について評価した。図1に示す実験
では、3つの方法(標準的なLipofectamin
e 2000TMプロトコル、標準的なFuGENETMプ
ロトコル、およびDNA/脂質混合物を細胞とともに一
晩放置する改変FuGENETMプロトコル)を比較し
た。この結果は、Lipofectamine 200
0TMは高い百分率のGFP発現細胞を一貫して生じた
が、改変FuGENETMプロトコルは、より高い平均蛍
光強度を有するGFP発現細胞を生じたことを実証し
た。
形質導入を以下の通りに行った。ベクターAd5CMV
5−GFP(本明細書ではAd5GFPと呼ぶ)は、C
MVプロモーターの制御下のグリーン蛍光タンパク質コ
ード領域を含む。このベクターを、Quantum B
iotechnologies、カタログ番号ADV0
030から購入した。形質導入の72時間前に、hES
細胞を、ゼラチンおよびmEFフィーダー層で上記の通
りにコーティングした24ウェルプレートに播種した。
形質導入前に、3ウェルのhES細胞を、0.05%ト
リプシン/5mM EDTA(Sigma)を37°で
用いて剥離させ、500μLの標準的なmEF増殖培地
に再懸濁し、そして血球計算板(75,000個のmE
Fフィーダー細胞を、各ウェルから差し引いた)で計数
して、トランスフェクション前の細胞数を樹立した。ア
デノウイルスのストックを、使用直前に氷上で融解し
た。
殖培地を、hES細胞を含むウェルから吸引し、そして
1mLのhES培地+9μLのAd5 GFPストック
で置き換えた(40のMOI)。2時間後、ウイルス含
有培地を、1ウェルあたり1mLのhES培地で置き換
えた。各形質導入したウェルに、1mLの新鮮hES培
地を24時間毎に再度供給した。GFP発現を、フロー
サイトメトリーによって評価した。代表的な実験からの
結果は、発現が、形質導入の24時間後に最も高いが、
少なくとも8日間は低レベルで維持されたことを示した
(より後の時点では、hES細胞の過剰増殖に起因して
大量の分化が引き起こされた)。
てアデノウイルスベクターAd5GFP(30のMO
I)またはレトロウイルスベクターGRN354(40
のMOI、実施例9)のいずれかに48時間後に感染さ
せたhES細胞のFACS分析を示す。それぞれ24時
間後または48時間後、細胞を回収し、幹細胞マーカー
SSEA−4に対する抗体を用いて染色し、そしてGF
P発現についてフローサイトメトリーによって評価し
た。上のパネルは、偽感染培養物におけるバックグラウ
ンド蛍光およびSSEA−4ポジティブ染色を示す。下
のパネルは、GFPの発現から生じるグリーン蛍光のレ
ベルを示す。
製)初代マウス胚性線維芽細胞(Robertson,
前出)を、遺伝子を変更してヒトテロメラーゼ逆転写酵
素(hTERT)を発現することによって不死化し得
る。この線維芽細胞(mEF)を、MoLV LTRに
よって駆動されるhTERTコード配列およびSV40
初期プロモーターによって駆動されるピューロマイシン
耐性遺伝子を含むレトロウイルス構築物pBABE p
uro hTERTに感染させる。初代mEFの単離株
を、10%ウシ胎児血清(HyClone)、2mMグ
ルタミン(Gibco/BRL)、および90% 高グ
ルコースDMEM(Gibco/BRL)を含む増殖培
地中で培養する。mEFを、3日毎に1:2の比で分け
る。
Fを、100mMディッシュにプレートする。翌日、細
胞を、増殖培地を、5mLのレトロウイルスストック
(1×106pfu/mL)および4μg/mLポリブ
レンを含む混合物と交換することによって感染させ、そ
して37℃でインキュベートする。8時間後、さらに5
mLのレトロウイルス/ポリブレン混合物を添加し、そ
して細胞を37℃にてインキュベートする。
を取り出し、そして新鮮な増殖培地と置き換える。4時
間後、mEfを、0.5%トリプシン/500mM E
DTA(Gibco/BRL)を用いてプレートから取
り出し、そして25mLの増殖培地/フラスコにおいて
2本のT150フラスコ中に再度プレートする。翌日、
この培地を、0.5μg/mLピューロマイシンを補充
した増殖培地で置き換ええる。
間にわたって分け、そしてピューロマイシン含有培地中
で維持する。8週間後、細胞をトリプシン処理し、そし
て150mmプレートあたり2,000細胞の密度で再
度プレートする。個々のコロニーを、26日後にクロー
ングシリンダーを用いて単離し、増殖させ、そしてテロ
メラーゼ活性についてスクリーニングする。
長類の多能性幹(pPS)細胞の培養のための馴化培地
に適切である、永続的なマウス細胞株を樹立した。NH
G190株は、三重薬物耐性であり、グリーン蛍光タン
パク質(GFP)を発現する、テロメラーゼを用いて不
死化されたマウス胚線維芽細胞株である。
またはハイグロマイシンに対する耐性についての導入遺
伝子を有するJackson Laboratory
(Bar Harbor,Maine)から入手した。
Jackson LabsからのC57BL/6J T
gN(pPGKneobpA)3EmsマウスおよびC
57BL/6J−TgN(pPWL512hyg)1E
msマウスを交雑した。ネオマイシン耐性およびハイグ
ロマイシン耐性の両方である胚を、受胎後13.5日
で、フィーダー層のためにマウス胚性線維芽細胞(mE
F)を調製するための標準的なプロトコル(E.J.R
obertson,71−112頁、Teratoca
rcinoma and Embryonic Ste
m CellLines,E.J.Robertson
編,Oxford:IRL Press,1987)に
従って切開した。誘導されたmEF細胞を、凍結保存し
た。
one)、2mM L−グルタミン(Gibco/BR
L)、80% DMEM(Gibco/BRL)を含む
増殖培地中で融解した。この細胞を4継代の間1:2の
分割比を用いて増殖させた。約75%コンフルエンスに
達した2本のフラスコに、エレクトロポレーションの4
時間前に新鮮な培地を供給した。0.5%トリプシン/
500mM EDTA(Gibco/BRL)を有する
細胞をフラスコから取り出し、室温で400×gにて5
分間によってペレット化し、そして4×106細胞/m
Lの濃度で増殖培地中に再懸濁した。
トにわけ、そして2つの0.4cmのギャップエレクト
ロポレーションキュベット(BioRad)に移した。
1つのキュベットには5μgのコントロールプラスミド
(pBS212;SV40初期エンハンサー/プロモー
ターによって駆動されるピューロマイシン耐性遺伝子)
を入れる;他方のものには、5μgのpGRN190を
入れた。pGRN190は、MPSVプロモーターによ
って駆動されるマウステロメラーゼ逆転写酵素(mTE
RT)コード領域+SV40初期エンハンサー/プロモ
ーターによって駆動されるピューロマイシン耐性遺伝子
を含む。細胞およびDNAを、手動で混合し、そしてB
ioRadキャパシタンスエキステンダーを300V、
960μFに設定して、BioRad gene Pu
lserを用いてエレクトロポレーションした。
地を含む個々の150cmのプレートに移した。このプ
レート上の培地を、翌日交換し、そしてその次の日、増
殖培地を、増殖培地+0.5μg/mLピューロマイシ
ンによって置換した。このプレート上の培地を、エレク
トロポレーション後29日目になるまで48時間毎に新
鮮なピューロマイシン含有培地に交換した。この時点
で、ピューロマイシン耐性細胞の大きな個々のコロニー
は、pBS212をエレクトロポレーションしたプレー
トおよびpGRN190をエレクトロポレーションした
プレートの両方において明らかであった。コントロール
プレートからの10個のコロニーおよびpGRN190
をエレクトロポレーションしたプレートからの12個の
コロニーを、クローニングシリンダーを用いて単離し、
そして各コロニーを、48ウェルプレートの1ウェルに
移した(1コロニーあたり1ウェル)。
ルエンスに達するまで増殖させた、全ての生存コロニー
(3つのコントロールのコロニー、1個のpGRN19
0をエレクトロポレーションしたコロニー)を、24ウ
ェルプレートのウェルに個々に移した。6日後、増殖し
続けた唯一のコロニーは、pGRN190をエレクトロ
ポレーションしたプレートに由来し、そして続いてNH
190と命名した。この細胞を、増殖培地+0.5μg
/mLピューロマイシンにおいて維持した。TRAPア
ッセイ(Kimら,Nucleic Acids Re
s.25:2595,1997)によるテロメラーゼ活
性についての分析は、NH190細胞が、機能的なテロ
メラーゼ活性を発現することを実証した。
細胞のモニタリングを促進するために、NH190細胞
を、グリーン蛍光タンパク質(GFP)の発現を付与す
るレトロウイルス構築物にさらに感染させた。プラスミ
ドpEGFP−1由来の増強されたGFP配列は、Cl
onTechから入手可能なLiving Color
sTM蛍光タンパク質ベクターの一つである。これは、増
強されたGFPコード領域を含み、制限ヌクレアーゼ切
断部位を変更する変化を伴っており、そしてコードされ
たタンパク質の励起波長および発光波長がシフトする。
EGFP−1配列は、ベクターpMSCV.neo、C
lonTechカタログ番号K1062−1中にクロー
ニングされた。NH190細胞に、操作されたベクター
で形質導入し、そしてGFPポジティブ細胞を、FAC
Sソーティングによって分離した。GFP発現細胞株
を、NHG190と命名した。これらの細胞を、3ヶ月
を超えて培養で保有した。
ダー細胞株上で維持されたhES細胞の遺伝的変化)実
施例8に記載されたNHG190細胞を、DMEM(G
ibco)+20%ウシ胎仔血清(HyClone)お
よび5mMグルタミン中で培養した。細胞を3日毎に
1:10に分けた。サブコンフルエントな培養物を、ト
リプシンを用いて剥離させ、10mL培地中に懸濁し、
そしてTorrex 150D X線ジェネレーターを
用いて3500ラドの累積線量で照射した。照射した細
胞を、400×gにて5分間ペレット化し、そしてNH
G190培地または標準的なhES培地のいずれかに1
mLあたり1.25×105細胞で再懸濁した。
標)およびNHG190フィーダー細胞で予めコーティ
ングした6ウェルプレートに再度プレートすることによ
りトランスフェクトした。播種の48時間後、hES細
胞を、製造業者のプロトコルに従ってOptiMEMTM
無血清培地中でFuGENETM 6(Roche)を用
いて1ウェルあたり10μgDNAでトランスフェクト
した。DNAは、neorを駆動するPGKプロモータ
ーを含むプラスミドであった。4時間後、3mLのNH
G190馴化培地を、各トランスフェクトしたウェルに
添加した。細胞に、毎日3mLの馴化培地を再度供給し
た。トランスフェクションの48時間後、細胞に、20
0μg/mLの添加されたジェネティシン(Sigm
a)を含むNHG190馴化培地を重層し、これをその
後、毎日交換した。選択の3日後、さらなる照射したN
HG190フィーダー細胞を添加した(hES培地中、
1.25×105細胞/ウェル)。24時間後、培地
を、200μg/mLジェネティシンを含有するNHG
190馴化培地で再度置き換え、毎日置き換えた。
選択を通して増殖させた。さらに5日後、個々のコロニ
ーは、顕微鏡によって同定され、そしてこのディッシュ
の外側にマークした。培地を除去し、そしてコラゲナー
ゼ(約200U/mL)で置換した。個々のコロニー
を、p20ピペットのチップを用いて拾い、そして2m
L NHG190馴化培地(ジェネティシンなし)を含
む個々のチューブに移した。この懸濁物を、ばらばらの
コロニーになるように5回磨砕し、そして各チューブの
内容物を、ゼラチンおよび照射したNHG190細胞
(1.875×10 5細胞/ウェル)でコーティングし
た12ウェルプレートのウェルに移した。細胞に、24
時間後に2mLの新鮮な馴化培地を供給した。播種の2
日後、細胞に、200μg/mLジェネティシンを含む
2mLの馴化培地を重層し、毎日5日間置換した。各ウ
ェルが50〜75%コンフルエントとなったら、細胞
を、コラゲナーゼを用いて剥離し、6mL馴化培地に移
し、そして10〜12回磨砕した。3mLの細胞懸濁物
を、ゼラチンおよび照射したNHG190細胞(3.7
5×105細胞/ウェル)でコーティングした6ウェル
プレートの2つのウェルの各々に添加した;細胞に、2
4時間の時点で3mLの馴化培地を再度供給した。次い
で、細胞を、ジェネティシンを含む3mLの馴化培地を
用いて5日間選択し、そして前のように1:6に分け
た。
を、以下の通りに行った。GRN354と命名されたレ
トロウイルスベクターを、Geron Corp.に
て、ClonTech(カタログ番号K1062−1)
から購入したPMSCVneoベクターを用いて構築し
た。eGFPコーディング領域を、MSCV LTRの
下流に挿入した。LTRはGFPの発現を駆動し、そし
てこのベクターはまた、マウスPGKプロモーターによ
って駆動されるneor遺伝子を含む。プレートを、
0.5%ゼラチンおよびNHG190フィーダー細胞
(24ウェルプレートについて1mLのNHG190培
地中で7.5×104;6ウェルプレートについて3m
Lの培地中で3.75×105)でコーティングした。
hES株H7を、24ウェルに調製したプレートに、h
ES培地(1mL/ウェル)中に播種した。48時間
後、hES細胞の3つのウェルを、0.05%トリプシ
ン/5mMEDTA(Sigma)を37℃で用いて剥
離させ、500μL NHG190培地中に再懸濁さ
せ、そして計数した。レトロウイルス構築物pGRN3
54のストックを、使用の直前に氷上で溶解した。増殖
培地をウェルから吸引し、そして400μLのhES培
地+8μLのレトロウイルス(10のMOI)および4
μLの8mg/mLポリブレン溶液(Sigma)で置
き換えた。2時間後、1ウェルあたり800μLのhE
S培地を添加した。各形質導入されたウェルに、24時
間毎に1mLの新鮮なhES培地を再度供給した。
mLジェネティシンを含有する1mLのhES培地で置
き換えた。ジェネティシン選択の3日後、細胞を、コラ
ゲナーゼを用いて剥離し、磨砕し、3mLのhES培地
に再懸濁し、ゼラチンおよびNHG190フィーダーで
コーティングした6ウェルプレートの1ウェルに再度播
種し、そして24時間後にhES培地を再度供給した。
次いで、この培地を、ジェネティシンを含有するhES
培地で再度置き換え、そして24時間毎に再度供給し
た。未分化コロニーは、この選択を生き延び、そして3
ヶ月を超えて維持された。FACS分析は、50〜65
%の選択された細胞が、たとえ低レベルであってもGF
Pを発現することを示した。この細胞の核型は正常であ
った。
を形成させ、4日間分化させ、次いで20% FBS培
地中に1週間プレートした。大量の分化が生じた後、こ
の培養物を4%パラホルムアルデヒド中で固定し、そし
て蛍光顕微鏡のために調製した。多くの分化した細胞
は、トランスフェクトされた未分化のhES細胞株より
も高レベルのGFPを発現した。このことは、分化した
細胞型におけるMESV−LTRの分化活性化と一貫し
ている。
おけるhES細胞のトランスフェクション)馴化培地中
でラミニン上でフィーダーフリー培養物中で維持したh
ES細胞を、CMVプロモーターによって駆動されるグ
リーン蛍光タンパク質(GFP)を保有するプラスミド
でトランスフェクトすることにより、遺伝的に改変し
た。
した。mEFに照射し、そして約5.7×104細胞c
m-2で播種した。少なくとも16時間後、この培地を、
4ng/mLになるように添加したhbFGFを含むh
ES培地と交換した。馴化培地を、hES培養物の供給
のために毎日収集した。hES培養物への添加の前に、
この培地に、さらに4ng/mLのhbFGFを補充し
た。安定なトランスフェクタントの選択が必要な場合、
mEF馴化培地に、200μg/mLのジェネティシン
(Sigmaカタログ番号G5013)を補充した。
ES細胞を、37℃にて10分間の約200単位/mL
のコラゲナーゼIVとのインキュベーションにより培養
物から収集した。細胞を解離し、そして通常hES培地
またはmEF馴化培地中に再懸濁した。次いで、通常培
地中の細胞を、mEFフィーダー層上に再度播種しそし
てmEF馴化培地中の細胞をMatrigel(登録商
標)またはラミニン上にプレートした。全ての培養物に
ついての播種密度は、約4×104細胞/cm2であっ
た。フィーダー層上の細胞を通常培地中で維持し、一
方、マトリックス上の細胞をmEF馴化培地中で、トラ
ンスフェクションの前に1日間または2日間維持した。
馴化培地を、24時間毎に置き換えた。
mine 2000TMで上記のようにトランスフェクト
した。GFP発現のFACS分析を以下の通りに行っ
た。hES細胞を、PBS中の0.5mM EDTAを
用いて収集し、そして約1×106細胞/試験で再懸濁
した。細胞を、PBSおよび2% FBS、0.1%ア
ジ化ナトリウムおよび2mM EDTAを含有する溶液
中で洗浄した。SSEA−4染色を、Developm
ental Studies Hybridomas
Banks(University of Iowa,
Iowa City)から入手した抗体を1:15希釈
で用いて同じ緩衝液中で行った。アイソタイプ適合コン
トロールを、Sigma(St.Louis MO,U
SA)から入手した。細胞を、100μlの最終容量に
おいて抗体とともに4℃にて30分間インキュベート
し、洗浄し、そしてPEと結合体化したラット抗マウス
κ鎖抗体(Becton Dickinson,San
Jose,CA)とともに4℃にて30分間インキュ
ベートした。サンプルを、先の通りに洗浄し、そしてG
FPおよびSSEA−4発現についてFACScali
burTMフローサイトメーター(Becton Dic
kinson,San Jose,CA)でCellQ
uestTMソフトフェアを用いて分析した。
H9株のhES細胞を、プレーティング後24時間また
は48時間に、CMVプロモーターによって駆動される
GFPを保有するプラスミドでトランスフェクトした。
最初の実験は、5μgのプラスミドおよび12μLのL
ipofectamine 2000TMの混合物を用い
た。細胞に1mLのDNA/脂質複合体を入れ、そして
37℃にて4時間インキュベートした後、3mLのmE
F馴化培地を添加し、次いでトランスフェクションの2
4時間後にGFP発現についてモニタリングした。
A:ラミニン上で維持したH9細胞の形態。パネルB:
Aに示されたのと同じコロニー中で観察されたGFPポ
ジティブ細胞。パネルC:SSEA−4高集団(未分化
細胞)におけるGFPポジティブ細胞の%のFACS分
析。細胞を、播種の24(バー1および2)または48
時間(バー3および4)にトランスフェクトし、そして
トランスフェクションの24時間(バー1および3)ま
たは48時間(バー2および4)後に分析した。明るい
緑色の細胞が、トランスフェクションの24時間後に、
ラミニン上の未分化ESコロニーの密な領域において観
察された(パネルAおよびB)。最初の播種後48時間
でのトランスフェクションは、最大効率を与えた:細胞
の38%が、トランスフェクション後24時間でのFA
CS分析により決定したところ、GFPポジティブであ
った(パネルC)。
た細胞と、mEF馴化培地中でMatrigel(登録
商標)またはラミニンでコーティングしたプレート上で
維持したH9細胞とのトランスフェクション効率を比較
した。通常培地中で維持したフィーダー層上の細胞を、
コントロールとして用いた。フィーダー上の細胞と、フ
ィーダーのない細胞との間の形態学的差異は、播種後1
日または2日で観察された。フィーダー上のコロニー
は、フィーダー層なしで維持した細胞よりも密であっ
た;フィーダーのない培養物中の個々のhES細胞は、
それほど密でなく、そしてより平らであった。ラミニン
上の細胞とMatrigel上の細胞との間で細胞にも
コロニーの形態にも有意な差異は存在しなかった。これ
らの細胞を、播種後2日目に、CMVプロモーターによ
って駆動されるGFPを発現するプラスミドでトランス
フェクトした。このトランスフェクションの24時間
後、細胞を、蛍光顕微鏡下でGFP発現について調べ
た。
で(mEF/RM)、ラミニン上でmEFによって馴化
された培地中で(ラミニン/CM)、またはMatri
gel(登録商標)上で馴化培地中で(Matrige
l/CM)維持した。図10(A)に示すように、明る
い緑色細胞が、フィーダーを含まない培養物の未分化の
hESコロニー中に観察された。対照的に、極わずかな
緑色細胞が、フィーダー上のコロニーにおいて観察され
た。FACS分析は、Matrigel(登録商標)上
の16%の細胞およびラミニン上の14%の細胞がSS
EA−4高集団中でGFPポジティブであり、一方、フ
ィーダー上の細胞のほんの5%がポジティブであること
を示した。これらの結果は、トランスフェクション効率
が、フィーダーのない条件を用いることによって有意に
増加したことを示す。
mEF馴化培地の添加の4時間前の細胞へのDNA/脂
質複合体の添加 対 mEF馴化培地の存在下での細胞
への複合体の添加;および3)Lipofectami
ne 2000TM 対 FuGENETMの使用の効果を
評価した。
を用いるトランスフェクションは、上記に記載される。
FuGENETMでのトランスフェクションを、以下の通
りに行った。プラスミドDNA(5〜10μgのpEG
FP−C1、ClonTechカタログ番号6084−
1)を水中で希釈して、100μlの最終容量とした。
先行実験において、5〜30μLのFuGENETMを、
十分なOptiMEM TMに添加して、100μLの最終
容量を達成した。次いで、DNA溶液を、FuGENE
TM溶液にゆっくりと添加し、そして穏やかに混合した。
この混合物を800μlのOptiMEMTMを補充する
前に室温で30分間インキュベートした。細胞を、3m
Lの予め温めたOptiMEMTMで洗浄し、そして1m
LのDNA/脂質混合溶液中で37℃にて4時間インキ
ュベートした。いくつかの実験では、4時間で、ウェル
にさらに2mLのmEF馴化培地を入れた;他の実験で
は、DNA/脂質混合物を、2mLのmEF馴化培地を
含むウェルに添加し、そして細胞をこの混合物中で一晩
インキュベートした。
以下の条件下で得られた:バー1=5μgのプラスミド
+12μlのLipofectamine 2000TM
の混合物、2.5mLのmEF馴化培地を含むウェルに
1mLのDNA/脂質混合物を添加し、そしてこの細胞
をこの混合物中で一晩インキュベートする。バー2およ
び3=10μgのプラスミド+15μlのFuGENE
TMの混合物、そして細胞を1mLのDNA/脂質混合物
中で4時間インキュベートし、その後、2.5mLのm
EF馴化培地を添加する。L=Lipofeatami
ne2000TM;F=FuGENETM。
(コラゲナーゼの代わりに)滅菌PBS中の0.5mM
EDTAの溶液を用いてフィーダーのない培養物中で
マトリックスから剥離した後にトランスフェクトした。
細胞を、個々の細胞が丸くなり始めるまでは37℃にて
5分間インキュベートした。次いで、EDTA溶液を除
去し、そして約1mLの馴化培地を、ウェルにピペット
で入れ、細胞を剥離した。次いで、得られる細胞クラス
ターを、1:3または1:6の分割比で、フィーダーの
ない新たな培養物中で再度プレートした。これらの条件
下で、これらの細胞を播種後24時間でリポフェクショ
ンした場合、最大の一過性のトランスフェクション効率
が達成された。
的改変を受けるか否かを調べるために、Matrige
lTM(登録商標)上で維持したH1 hES細胞を、E
F1aプロモーターによって駆動されるβ−ガラクトシ
ダーゼを保有する7.5μgのプラスミドと、ネオホス
ホトランスフェラーゼ遺伝子を駆動するPGKプロモー
ターを保有する2.5μgのプラスミドとの混合物で同
時トランスフェクトした。この細胞を、mEF馴化培地
中のMatrigel(登録商標)上へのプレート後4
8時間でトランスフェクトした。10μgのプラスミド
+15μlのFuGENETMを、1mLにおいて細胞と
ともに4時間インキュベートし、その後、2.5mLの
mEF馴化培地を添加した。48時間後、培地を、20
0μg/mLジェネティシンを補充したmEF馴化培地
に交換した。培養物を、このジェネティシンを含有する
培地中で、毎日培地を交換しながら21日間を越えて維
持した。全ての偽トランスフェクション培養物(すなわ
ち、プラスミドではなく水と混合したFuGENETMを
入れた培養物)は、48〜72時間以内に死んだ。薬物
耐性コロニーが、FuGENETMおよびプラスミドの両
方でトランスフェクトしたウェルにおいて、105個の
元々トランスフェクトした細胞に対して約1の頻度で生
じた。このコロニーを、ジェネティシン含有mEF馴化
培地中で維持し、そして増殖させた。
物についての馴化培地の別の供給源)いくつかの細胞株
からの馴化培地を、フィーダーのない培養物においてh
ES細胞の増殖を支持するそれらの能力について試験し
た。初代マウス胚性線維芽細胞(mEF)およびNHG
190テロメラーゼ化mEF株の単離は、既に記載され
ている。STOは、ATCCから入手可能な形質転換さ
れたマウス線維芽細胞株である。BJ 5taは、テロ
メラーゼ化されたヒト包皮線維芽細胞細胞株である。h
TERT−RPEは、テロメラーゼ化したヒト網膜上皮
細胞株である。
の通りであった。1.mEF培地:90% DMEM
(Gibco BRL,Rockville,MD)、
10%ウシ胎児血清(FBS)(熱非働化)(Hycl
one)、および2mM L−グルタミン。2.STO
培地:0.1mM非必須アミノ酸を補充したmEF培
地。3.BJ 5ta培地:90% DMEMおよび1
0% Cosmic仔ウシ血清(熱非働化していな
い)。4.NHG190培地:さらに10% FBSを
補充したmEF培地。5.RPE培地:90% DME
M/F12、10% FBS(熱非働化していない)、
10mL L−グルタミンおよび3.48g/L炭酸水
素ナトリウム。6.分化培地:80%ノックアウトダル
ベッコ改変イーグル培地(KO DMEM)、1mM
L−グルタミン、0.1mM β−メルカプトエタノー
ルおよび1% 非必須アミノ酸、20%FBSを補充し
た。
胞株を、Ca++/Mg++を含まないPBSで1回洗浄
し、トリプシン/EDTA(Gibco)中で約5分間
インキュベートし、そしてmEF培地中に懸濁すること
により収集した。細胞を約4000ラド(140kVで
約508秒間;Torrexジェネレーター、EG&G
Astrophysics Research Cor
p.,Long Beach CAにおける棚の設定
6)で照射した。次いで、これらを計数し、そしてmE
Fについては約55,000細胞/cm2で、NHG1
90細胞については約38,000/cm2で、STO
細胞については約95,000/cm2で、BJ 5t
a細胞については約80,000/cm2で、RPE細
胞については約90,000/cm2で播種した。少な
くとも4時間後、培地を、4ng/mL bFGFを含
有するES培地に交換した。馴化培地を、その後毎日収
集し、そしてhES培養物への供給のために用いた。h
ES培養物への添加の前に、各馴化培地に、4ng/m
Lのヒト塩基性線維芽細胞増殖因子(hbFGF;Gi
bco)を補充した。
常培地(RM)と比較して、mEF、NHG190、S
TOおよびBJ 5ta細胞により馴化された培地中、
Matrigel(登録商標)上で維持されたH9株の
hES細胞の形態を示す。RPE馴化培地中の細胞は、
培養の最初の週のうちに分化した。他の馴化培地中の細
胞はすべて、適切なES形態を備えたhESコロニーを
有していた。形態、培養の集密度、および非分化細胞に
対する分化細胞の比率に基づき、馴化培地は、以下のよ
うに優先度が減少する順にランク付けされる:始原mE
F、NHG190、STO、およびBJ5ta。
細胞と同様に、NHG190、STOおよびBJ5ta
を含む他の細胞株により馴化された培地中のMatri
gel(登録商標)またはラミニン上の細胞は、FAC
S分析により分析したとき、高レベルでSSEA−4、
Tra−1−60およびTra−1−81を、しかし低
レベルのSSEA−1を発現した(図2C)。mEF馴
化培地またはNHG190馴化培地中のMatrige
l(登録商標)またはラミニン上の細胞は、3つの胚葉
細胞型に分化し得た。この分化した培養の免疫細胞化学
的分析は、ニューロンに一致するβチューブリンIII
(外胚葉系統)、心筋細胞に一致する心臓トロポニンI
(中胚葉系統)、および内胚葉系統の細胞に一致するα
フェトプロテインについて陽性の染色を示した。
に、そして次いでこの馴化培地を集めそしてhES細胞
を養うために用いるときに再び、培地に、4ng/mL
のhbFGFを添加することによって培地を調製した。
hbFGFの培地への両方の添加が、ES細胞を未分化
状態に維持するために必要である否かを決定するため
に、hbFGFの一方または両方の添加をなくした実験
を実施した。
で維持された培養は、初期継代では健常には見えず、そ
して培養29日後に分化したように見えた。hbFGF
の第1の添加がない馴化培地中で維持された細胞は、大
部分が分化した形態を示したが、培養27日後により小
さい未分化コロニーをなお形成した。hbFGFのいず
れの添加も行わない馴化培地中に維持された細胞は、1
8日後完全に分化した。対照的に、bFGFの両方の添
加を行って調製した馴化培地中で培養した細胞は、長期
間培養で健常かつ未分化であるように見えた。従って、
フィーダー細胞で培養する前後の両方でbFGFを添加
することにより馴化培地を調製することは、次のフィー
ダーのない(feeder−free)培養におけるh
ES細胞の分化を防ぐ助けとなる。
回分培地は、上記のようにmEF細胞培養中で1−2日
調整することにより調製し、そしてシールされた培養フ
ラスコ中4℃で貯蔵した。フィーダーのないhES細胞
培養を、貯蔵培地を毎日交換して維持した。未分化幹細
胞の特徴的な形態特徴は、新鮮馴化培地中に維持された
hES細胞に匹敵して、少なくとも7日間後にもなお存
在した。
のないhES細胞を維持することにおいて馴化培地を置
換し得るか否かを決定するために、H1およびH9株の
細胞を、LIFを最終濃度1500、1,000、また
は500U/mL(R&Dsystemsからの組換え
LIF;Catalog#250−L)で含むES培地
中、Matrigel(登録商標)上で培養した。細胞
は、陽性コントロールとしてのmEF馴化培地、および
陰性コントロールとしての非馴化ES培地と同時に培養
した。1週間後、LIFを含むかまたは含まない、いず
れの培地における培養も、大きな程度の分化を示した
が、mEF馴化培地中に維持された培養は、未分化コロ
ニーを主に含んでいた。これらのデータは、LIFがフ
ィーダー細胞の不在下では未分化状態にあるhES細胞
を維持しないことを示す。 (実施例12:H9幹細胞株からのヒト胚線維芽細胞様
細胞によって調整された培地)細胞は、線維芽細胞およ
び間葉細胞の形態的規準を有するhES細胞に由来し
た。それらは、フィーダーのない培養でhES細胞を支
持し得る。
記載のように得た。胚様体を形成するため、hES細胞
を、37℃10分間の約200U/mLのコラゲナーゼ
IVとのインキュベーションの後回収し、そして分化培
地中小クラスターに解離させ、そして非接着性細胞培養
プレート(Costar)中で培養し、懸濁液中に凝集
体を形成した。約2×106細胞を各ウェル(9.6c
m2)中に接種した。懸濁液中で2日後、凝集体をゼラ
チン被覆プレート中に写した。それらは、プレートに付
着し、そして異なる形態を有する細胞に分化し続けた。
線維芽細胞様細胞は、さらに11日後、分化細胞の混合
集団中100〜1000細胞のクラスターで観察され
た。
約200U/mLコラゲナーゼIV中3分間37℃でイ
ンキュベートした。線維芽細胞様細胞のクラスターを、
顕微鏡下でPipetmanTMで取り出し、そして分化
培地を含むチューブに直接移すか、またはコラゲナーゼ
溶液中に放出し、そして次に集めた。細胞を遠心分離
し、分化培地中に再懸濁し、そして6ウェルプレートの
1つのウェル上にプレートした。細胞を増殖させ、そし
て連続的に継代した.第3回目の継代で、培養をmEF
培地にスイッチした。すべての手順で、細胞は、2−3
日毎に養われた。
するために、これらは、以下のように、レトロウイルス
を発現するhTERTに感染させた。細胞を、感染の1
日前に、8.6×104細胞/ウェル(9.6cm2)で
6ウェルプレート上に接種し、mEF培地に交換される
8時間前に、4μg/mLポリブレンを補填したウイル
ス含有培地とともにインキュベートした。異なるウェル
を、pBABE−hTERTまたはpBABEベクター
コントロールで感染した。pBABE−hTERTは、
hTERTコード配列(5’UTRおよび3’UTRは
除去、そしてATG開始コドンから−1〜−5の位置に
あるKozakコンセンサス翻訳開始部位)を、市販の
pBABE.puroのEcoRI部位中に、hTER
Tコード領域を5’LTRと同じ配向に配置してクロー
ニングすることにより構築した(Ouellette
ら、Hu.Mol.Gen.9:403、2000)。
細胞をさらに6日培養し、そして最終濃度1.6μg/
mLのピューロマイシン中でさらに8日間選択した。次
いで細胞を回収し、そしてmEF培地中に再接種した。
胞様形態を提示し続けた。細胞を、感染後20日に、T
RAPアッセイのために集めた。細胞は、0日から27
日までmEF培地中に維持され、そして28日から43
日まで分化培地にスイッチした。細胞を選択後に各継代
ごとに計数し、そしてその集団の倍化を計算した。
細胞株(コントロールレトロウイルスで非形質導入また
は形質導入)の両方は、50日の培養の間約7または8
倍化する培養で増殖した。hTERT発現カセットで形
質導入した細胞は、TRAPアッセイで陽性のテロメラ
ーゼ活性を示したが、コントロール細胞は、任意の活性
を示さなかった。hTERT−hEF細胞は、コントロ
ール細胞の増殖速度と同様の増殖速度で連続的に継代し
た。
ランスフェクト細胞を、Ca++/Mg++を含まないPB
Sで1回洗浄し、そして1.5−2mLトリプシン/E
DTA(Gibco)中で2分間インキュベートするこ
とにより回収した。この細胞をプレートから脱離させた
後、それらをmEF培地に集めた。それらを4000r
adで照射し、カウントしそして約3.7−5×105
細胞/ウェルで接種した。少なくとも16時間後、培地
を、hES培地+4ng/mL bFGFで交換した
(4ng/mLの外から添加したヒト塩基性線維芽細胞
増殖因子を含む上記の血清補充培地)。6ウェルプレー
トのウェルあたり3〜4mLを用いた。
めた。hES培養への添加の前に、馴化培地を4ng/
mLのhbFGF(Gibco)で補填した。hTER
T−hEF培養を、この系で1−2週の間用いた。
を、H1 hES細胞株に対して試験した。hEF馴化
培地により支持されたMatrigel(登録商標)上
のフィーダーのない培養中に再プレートしたhES細胞
の培養(パネルC&F)は、未分化hES細胞の形態特
徴を持つコロニーを形成した。この培養は、始原mEF
フィーダー細胞の層上に直接、または始原mEFにより
調整された培地中Matrigel(登録商標)上で増
殖したhES細胞から識別不能に見えた。hES細胞の
健常コロニーは、サイズが増加し、そして未分化胚性幹
細胞の特徴的な特色を有していた。2〜3のコロニー
は、所定の程度の分化を示したが、分化の程度は、各々
の培養条件の下で同様であった。
して1:3または1:4の比、約130,000〜17
0,00細胞cm-2で分裂した。細胞を、30日にわた
ってこの条件下で、hES細胞の形態的特徴を提示しな
がら維持した。
調整された培地)第2のヒト胚線維芽細胞(hEF)様
細胞株を、H1と称する、異なるhES細胞株から発生
させた。胚様体が以前のように形成され、そして4日
後,懸濁液で、培養を、さらなる9日間のためにゼラチ
ン被覆プレート上にプレートした。
より選択するよりむしろ、バルク培養から発生させた。
培養は、PBS中の2mg/mLコラゲナーゼII型に
おいて、37℃で30分間インキュベートした。細胞を
回収し、解離し、遠心分離し、分化培地中に再懸濁し、
そして6ウェルプレート中にプレートした。増殖細胞を
hEF培地(90%DMEM、10%熱不活化FBS、
0.1mM非必須アミノ酸、および2mMのL−グルタ
ミン)中で継代し、そして2−3日毎に養った。2継代
の後、この細胞集団は、線維芽細胞の形態的特徴を備え
均一であるように見えた。このhEF細胞株をHEF1
と称した。
ウイルステロメラーゼ発現ベクター(pBABE−hT
ERT)、またはベクターコントロールで形質転換し
た。
形態を示す。パネルB(下)は、TRAPアッセイで測
定したときのテロメラーゼ活性を示す。hTERT発現
カセットで形質転換した細胞は、形質導入後20または
65日で陽性のテロメラーゼ活性を示した。非形質導入
細胞株、またはベクターコントロールで形質導入した細
胞は、テロメラーゼ活性を示さなかった。
胞、およびベクターコントロールで形質導入された細胞
の増殖曲線を示す。両方の株は、コントロール細胞が分
裂することを停止した(多分それらはヘーフリック限度
に到達したためである)38日の時点まで、ほぼ2日毎
に倍化した。hTERTトランスフェクト細胞は、60
日の時点(30倍化)を越えて一致した増殖速度で増殖
を継続した。
ーである(Dimitriら、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 92:9363、199
5)、老化関連βガラクトシダーゼに対する染色後の、
hTERT形質導入細胞およびコントロール細胞の顕微
鏡写真である。チャンバースライド上で増殖した細胞
を、PBS中の0.2%のグルタルアルデヒド中で2分
間固定し、PBSで洗浄し、そして40mMのクエン酸
リン酸緩衝液pH6.0中の、1mg/mLの5−ブロ
モ−4−クロロ−3−インドリル−D−ガラクトシダー
ゼ(X−gal)、5mMのK4Fe(CN)6、5mM
のK3Fe(CN)6、150mMのNaCl、2mLの
MgCl2で一晩インキュベートした。HEF1コント
ロール細胞は、βガラクトシダーゼについて強く染色さ
れ、その一方、hTERT形質導入細胞は、染色されな
かった。合わせた結果は、hTERTの発現が、HEF
1細胞の寿命特徴を延長することを示す。
1細胞を用いて実施例12におけるように調整し、そし
て約4.1〜5.5×104細胞cm-2で接種した。こ
の培地を、Matrigel(登録商標)基体上で培養
したH9 hES細胞株の増殖を支持するその能力につ
いて試験した。
またはHEF1細胞株のいずれかにより調整した培地中
に継代した後のhES細胞のコロニーを示す。hES細
胞は、4継代の間、HEF1馴化培地を用いて維持さ
れ、未分化ES細胞の形態を提示し続けた。このhES
細胞は、hTERTおよびOCT−4の発現を維持する
ことが見出された。パネルBに示されるように、それら
もまた、未分化hES細胞の特徴である、TRAPアッ
セイで測定されたとき、テロメラーゼ活性を示し続け
た。
リA+mRNAを、以下のように、未分化および分化p
PS細胞から単離した。
載されたように、フィーダー細胞上からか、またはフィ
ーダーのない環境中のいずれかで増殖した培養から得
た.cDNAライブラリーは両方から得た。フィーダー
のない培養を用いることは、マウスRNAを汚染するこ
とのないライブラリーを生成する利点を有し、そしてm
RNA単離のために多数の細胞を産生するためにより容
易に大規模化され得る。
および試薬(Qiagen、Germany)を用い、
製造業者の指示書に従ってhES細胞から単離された。
簡単に述べれば、細胞を、グアニジニウムイソチオシア
ネート(GITC)の溶液を用いて培養皿中で直接溶解
し、そして得られる抽出物を、RNAは結合するが夾雑
物およびゲノムDNAは結合しない条件下で、RNea
syTMマトリックスに結合させた。このマトリックス
を、製造業者により供給される定められた緩衝液で洗浄
した後、総RNAを水で溶出し、そして260nmにお
ける吸光度により定量した。
製物から、OligotexTMプロトコールおよび試薬
(Qiagen、Germany)を用いることにより
精製した。簡単に述べれば、共有結合したdC10T30オ
リゴヌクレオチドを含むビーズマトリックスを総RNA
と混合し、mRNAのポリA+テイルと、dC10T30結
合ビーズとの間の相互作用を可能にした。規定した洗浄
溶液を用いた洗浄の後、結合したmRNAを、低塩緩衝
液中に放出し、そして収率を260nmにおける吸光度
により定量した。ゲル電気泳動で、ポリA+mRNAの
全体の純度を確認した。
(SuperScriptTM Lambda Syst
em、Life Technologies、Rock
ville、MD)を用いて達成された。1μgのポリ
A+mRNAを、オリゴdT−NotIプライマー/ア
ダプターおよびSuperScriptTMII逆転写酵
素を用いて一本鎖cDNAに変換した。[32P]dCT
Pをこの反応中に含め、第1鎖変換効率の計算を可能に
した。次いで、一本鎖cDNAを、DNAリガーゼおよ
びRNaseHの存在下、DNAポリメラーゼを用いて
二本鎖cDNAに変換した(すべての酵素はE.col
i起源)。この二本鎖cDNAを、SalIアダプター
と連結し、次いでゲル排除クロマトグラフィーにより分
析した。カラムフラクションの各々の一部分を、ゲル電
気泳動により分析し、そして2kbpまたはそれより大
きい推定中間サイズをもつcDNAを含むフラクション
をプールした。次いで、サイズ選択されたcDNAプー
ルを、NotIエンドヌクレアーゼで制限し,そしてN
otI/SalI制限pSport1プラスミド(Li
fe Technologies)と連結した。連結産
物を用いて、UltraMaxTMコンピテントE.co
li(Life Technologies)を形質転
換し、それを次いでアンピシリンを含む培地プレート上
にプレートした。代表的には、これらの方法により生成
されたライブラリーは、個々のコロニーからのプラスミ
ド調製物のPCRにより判定したとき、−1.2kbp
の中間cDNA挿入サイズをもつ、5×106以上の独
立クローンから構成されていた。
B)細胞から調製され、これは、hES細胞から分化し
た細胞の混合集団を含む。EBを調製するために、hE
S細胞の単層培養を、約200U/mLのコラゲナーゼ
IVと、約5−20分37℃でインキュベートすること
により回収した。このhES細胞を、クラスターに解離
し、そして80%KO DMEM(Gibco)、20
%非加熱不活化FBS(Hyclone)、0.1mM
非必須アミノ酸、1mM グルタミン、および0.1m
Mβメルカプトエタノールを含む、分化培地中、非接着
細胞培養プレート(Costar)中にプレートした。
あたり2mLの培地中1:2の比率で接種した。このE
Bは、一日おきに、ウェルあたり2mLの培地を4mL
/ウェルまで添加すること、次いで集められそして2m
Lの新鮮培地中に再懸濁することにより養われた。総R
NAは、懸濁培養中約2−8日後に調製された。あるい
は、EBは、懸濁培養中に約4日間維持され、次いでゼ
ラチン被覆プレート上にプレートし、そしてさらに7日
間培養した。これは、多様な細胞集団の形成をもたら
し、そしておそらくはより高い細胞密度のためにRNA
の収率を向上させる。約20〜500×106細胞から
の総RNAの収率は、約25〜2500μgであった。
ーターの選択)種々のプロモーターを、未分化hES細
胞における安定な長期間遺伝子発現を駆動するそれらの
能力について試験した。構築物は、レトロウイルス形質
導入によるか、またはFuGENETM媒介リポフェクシ
ョンによるかのいずれかで導入した。
細胞は、フィーダー層から、コラゲナーゼ(約200単
位/mL)を37℃で7−10分間用いて取り出した。
コロニーが脱離はじめるとき、各ウェルからのコラゲナ
ーゼを吸引し、そして2mLの標準hES培地/ウェル
で置換した。hES細胞を、単一ウェルの表面を5mL
ピペットで掻き取ることにより取り出し、そして50m
Lのコニカルチューブに移した。さらなるhES培地を
添加して最終容量を10mLにした。細胞懸濁液を、1
0mLピペットで10−12回摩砕し、そしてさらなる
8mLの標準hES培地を添加した。3mLの細胞懸濁
液を、上記のようにゼラチンおよびmEFフィーダー層
で予備被覆された6ウェルプレートの各ウェルに添加し
た(すなわち、6ウェルプレートの1ウェルが新たなプ
レートの6ウェルを接種するに十分であった)。
のように行った。GRN354と称するレトロウイルス
ベクターは、ClonTechから購入したPMSCV
neoベクター(カタログ番号K1062−1)を用い
てGeron Corp.で構築された。eGFPコー
ド領域は、MSCV LTRから下流に挿入された。こ
のLTRは、GFPの発現を駆動し、そしてこのベクタ
ーはまた、マウスPGKプロモーターにより駆動される
neor遺伝子を含む。
G190フィーダー細胞(24ウェルプレートについて
1mL NHG190培地中7.5×104;6ウェル
プレートについて3mL培地中3.75×105)で被
覆した。hES株H7を、hES培地中に、24ウェル
調製プレート上に接種した(1mL/ウェル)。48時
間後、3ウェルのhES細胞を、37℃で0.05%ト
リプシン/5mM EDTA(Sigma)を用いた脱
離させ、500μLのNHG190培地中に再懸濁し、
そして計数した。レトロウイルス構築物pGRN354
のストックを使用の直前に氷上で融解した。増殖培地を
ウェルから吸引し、そして400μLhES培地プラス
8μLのレトロウイルス(MOI 10)および4μL
の8mg/mLポリブレン溶液(Sigma)で置換し
た。2時間後、800μLのhES培地をウェルあたり
添加した。形質導入したウェルの各々に、1mLの新鮮
hES培地を24時間毎に再供給した。
mLゲネチシンを含む1mLのhES培地で置換した。
ゲネチシン選択の3日後、細胞をコラゲナーゼで脱離さ
せ、摩砕し、3mLのhES培地中に再懸濁し、ゼラチ
ンおよびNHG190フィーダーで被覆した6ウェルプ
レートの1つのウェル中に再接種し、そして24時間
後、hES培地を再供給した。次いで培地を、ゲネシチ
ンを含むhES培地で再び置換し、そして24時間毎に
再供給した。
リポフェクチンを、製造業者の指示書に従って構築し
た。このプラスミドDNA(5−10μgのpEGFP
−C1、ClonTechカタログ番号6084−1)
を水中に最終容量100μlまで希釈した。パイロット
実験では、5−30μLのFuGENETMを、十分なO
ptiMEMTM溶液(Gibcoカタログ番号11−5
8−021)に添加し、100μLの最終容量を達成し
た。次いで、このDNA溶液をFuGENETM溶液にゆ
っくり添加し、そして穏やかに混合した。この混合物
を、800μlのOptiMEMTMで補填する前に、3
0分間室温でインキュベートした。
S細胞を、ゼラチンおよびmEFフィダー層で被覆した
6ウェルプレート上に接種した。細胞を、3mLの余熱
したOptiMEMTMで洗浄し、そして37℃で4時間
DNA/脂質混合物中でインキュベートした。いくつか
の実験では、4時間後、ウェルに、さらなる2mLのm
EF馴化培地を入れた;他には、DNA/脂質混合物
を、2mLのmEF馴化培地を含むウェルに添加し、そ
して細胞をこの混合物中で一晩インキュベートした。
ない培養を、FuGENETMを用いてトランスフェクト
した。これらの実験では、未分化hES細胞を、mEF
馴化培地プラス付加的な4ng/mL hbFGF中、
Matrigel(登録商標)被覆6ウェルプレート上
に接種した(約1.5×104細胞cm-2の代表的密
度)。プレーティングの48時間後、細胞を、すでに記
載したように、FuGENETMでトランスフェクトし
た。トランスフェクションの48時間後、細胞に、mE
F馴化培地プラス4ng/mL hbFGFおよび20
0μG/mLゲネチシンを再供給した。次いで、細胞
に、日毎のベースで200μG/mLゲネシチンを含む
培地を再供給した。
Cプロモーターは、未分化hES細胞におけるcDNA
クローンの安定な長期間発現に適切である。
ヒト多能性幹(pPS)細胞を培養するための改善され
たシステムを提供する。そのフィーダー細胞の役割は、
細胞外マトリックス上のその培養物を支持し、そしてそ
の細胞を馴化培地で培養することによって置き換えられ
得る。商業的規模で馴化培地を産生し得る永久的な細胞
株が提供される。ウイルスベクターまたはDNA/脂質
複合体を細胞に導入することによって、pPS細胞を遺
伝的に変更する方法もまた見出された。本開示により記
載されるシステムは、pPS細胞分化の生物学の研究、
およびヒト治療における使用のための重要な製品の産生
において使用するためのpPS細胞の大規模増殖を可能
にする。
は、以下の請求項で具現化される本発明の思想から逸脱
することなく当業者によって効果的に改変され得ること
が認識される。
殖を促進する培養条件、ならびに遺伝的改変、cDNA
ライブラリーの産生、および組織再生を目的とする分化
した細胞の産生のための使用を提供する。
ES細胞の形態を示す顕微鏡写真のハーフトーン製版で
ある。パネルA(左側)は、通例の培養培地(mEF/
RM)中においてフィーダー細胞上に培養されたhES
細胞の形態、あるいはmEF馴化培地中においてMat
rigel(登録商標)、ラミニン、フィブロネクチ
ン、またはコラーゲンIV上に培養されたhES細胞の
形態を示す。パネルB(右側)は、馴化されていない通
例の培地(RM)と比較された、mEF細胞、NHG1
90細胞、STO細胞およびBJ5Ta細胞によって馴
化された培地中においてMatrigel(登録商標)
上に維持されたhES細胞の形態を示す。通例の培地に
おけるhES細胞は、培養の最初の週の間に分化した。
特定の型の馴化培地中におけるhES細胞は、未分化の
細胞に関して適切な形態を持ったコロニーを含んだ。パ
ネルCは、通例の培地(mEF/RM))中においてフ
ィーダー細胞上に維持されたhES細胞、あるいはmE
F馴化培地中においてMatrigel(登録商標)上
またはラミニン上に維持されたhES細胞において測定
されたインテグリン発現を示す棒グラフである。インテ
グリン構成成分α6およびβ1は、hES細胞の細胞外
マトリックスへの接着における役割を演じ得る。
しの細胞における表面マーカー発現を示す。パネルA
は、通例の培地(mEF/RM)中においてフィーダー
細胞上に増殖されたhES細胞、または馴化培地を用い
て細胞外マトリックス上に増殖されたhES細胞によっ
て発現された糖タンパク質SSEA−4の発現を示すF
ACSスキャンプロフィールである。パネルBは、異な
るマトリックス上で培養されたhES細胞に関する表面
マーカーの蛍光強度を示す棒グラフである。パネルC
は、異なる細胞株由来の馴化培地中においてMatri
gel(登録商標)上に培養されたhES細胞に関する
表面マーカーの蛍光強度を示す棒グラフである。
て増殖された細胞、あるいは馴化培地中において細胞外
マトリックスMatrigel(登録商標)またはラミ
ニン上に増殖された細胞に対する免疫組織化学によって
検出されたマーカー発現を示す顕微鏡写真のハーフトー
ン製版である。フィーダー細胞のない培養物において増
殖されたhES細胞は、マウス線維芽フィーダー細胞上
に増殖されたhES細胞に類似する表現型のマーカーを
有する。
(CM)とともに、フィーダー細胞(mEF)あるいは
細胞外マトリックス(Matrigel(登録商標)ま
たはラミニン)とともに培養されたhES細胞における
OCT−4およびhTERT発現の解析を提供する。上
のパネルは、RT−PCRによるmRNAレベルでのO
CT−4およびhTERTの発現を示すゲルのコピーで
ある。下のパネルは、18sスタンダードに対するOC
T−4またはhTERTの比率として表された、異なる
基質上に増殖する細胞に対する発現のレベルを比較する
棒グラフである。馴化培地中において、ラミニンおよび
Matrigel(登録商標)上に生育されたhES細
胞は、フィーダー細胞層上に増殖されたhES細胞のパ
ターンと類似した発現パターンを有する。
hES細胞において測定されたテロメラーゼ活性を示
す、ゲルのハーフトーン製版である。すべての培養条件
は、フィーダー細胞なしの培養物において40日間後
に、陽性のテロメラーゼ活性を示した。
れた、培養されたhES細胞において実施された免疫組
織化学のハーフトーン製版である。hESが、フィーダ
ー細胞上または細胞外マトリックス上において培養され
たかどうかに関わらず、染色パターンは、異なる細胞型
への分化の能力と一致する。染色パターンは、神経およ
び心筋細胞系統(βチュブリンIIIおよび心臓のトロ
ポニンI)の細胞をそれぞれ示す。内胚葉系統のマーカ
ー、αフェトプロテインに対して染色した細胞もまた存
在する。
指標として、hES細胞由来のテラトーマの組織病理学
のハーフトーン製版である。パネルA(上列)は、mE
Fフィーダー細胞上で増殖されるhES由来のテラトー
マにおける異なる細胞の数を示す。パネルB(下列)
は、フィーダー細胞なしの培養において増殖されるhE
S由来のテラトーマにおける異なる細胞を示す。
ーであるSSEA−4に関する、形質導入されたhES
細胞のFACSプロフィールである。hES細胞は、フ
ィーダー細胞層上にプレートされ、両方ともGFP発現
カセットを含むアデノウイルスベクターAd5GFPま
たはレトロウイルスベクターGRN354のいずれかを
用いて、48時間後に感染された。細胞は、回収され、
SSEA−4に対する抗体を用いて染色され、フローサ
イトメトリーによってGFP発現をアッセイした。上の
パネルは、偽感染培養物におけるバックグラウンド蛍光
およびSSEA−4陽性染色を示す。下のパネルは、G
FPの発現から生じる緑色の蛍光のレベルを示す。
フィーダー細胞なしの培養物中で遺伝的に変更された実
験の結果を示す。パネルAは、GFP発現のためにトラ
ンスフェクトされた後の、ラミニン上のhES細胞の形
態を示す明視野顕微鏡写真のハーフトーンである。パネ
ルBは、同一コロニーにおけるGFP発現を示す蛍光顕
微鏡写真のハーフトーンである。パネルCは、種々の条
件下におけるGFP発現細胞の割合を示す棒グラフであ
る。
化ES細胞)におけるGFP陽性細胞の割合を示す棒グ
ラフである。パネルA:明るい緑色の細胞が、フィーダ
ー細胞なしの培養の未分化hESコロニーにおいて観察
された。対照的に、緑色の細胞は、フィーダー上で増殖
されたhFS細胞のコロニーにおいて、ほとんど見出さ
れなかった。FACS解析は、Matrigel(登録
商標)上の細胞の16%およびラミニン上の細胞の14
%が、SSEA−4陽性(未分化)細胞集団においてG
FP陽性であり、一方、フィーダー細胞上の細胞のたっ
た5%が、陽性であったことを示し、これは、トランス
フェクション効率が、フィーダーを含まない条件を使用
することによって有意に増加されることを示唆する。パ
ネルBは、Lipofectamine2000
TM(L)またはFuGENETM(F)の異なる条件を用
いたGFPレポータープラスミドのトランスフェクショ
ン効率を示す。
て、hES細胞を支持する馴化培地を産生し得るヒト細
胞株の特徴を示す。パネルAは、HEF1細胞株が線維
芽細胞の形態的な特徴を有することを示す、位相差顕微
鏡写真のコピーである。パネルB(下)は、テロメラー
ゼ逆転写酵素(hTERT)のレトロウイルスベクター
で形質転換されたHEF1細胞が、テロメラーゼ活性を
獲得したことを示すTRAPアッセイの結果のコピーで
ある。
F1細胞、およびベクターコントロールで形質転換され
た細胞の増殖を示すグラフである。両株は、最初、二日
ごとに約一度倍加した。しかし、コントロール細胞は、
38日目において増殖を停止し、一方hTERTトラン
スフェクト細胞は、一貫した増殖速度で60日以上増殖
し続けた。
ーカーである、老化に関連したβガラクトシダーゼに対
する染色の後の、hTERT形質導入細胞およびコント
ロール細胞の顕微鏡写真である。hTERTでのトラン
スフェクションは、細胞株の寿命を伸長し、そして老化
を妨げる。
胞のコロニーを示す。パネルAは、初代マウス胚性線維
芽細胞(mEF)によって、またはヒト線維芽細胞様細
胞株HEF1によって馴化された培地中に維持されたh
ES細胞の培養物中の未分化のコロニーを示す、明視野
顕微鏡写真のコピーである。パネルB(右)は、HEF
1馴化培地を用いて維持されたhES細胞が、未分化細
胞のテロメラーゼ活性の特徴を示すことを示した、TR
APの結果のコピーである。
Claims (8)
- 【請求項1】 フィーダー細胞を本質的に含まない、増
殖中の霊長類多能性幹(pPS)細胞を含有する組成
物。 - 【請求項2】 フィーダー細胞を本質的に含まない増殖
環境において、霊長類多能性幹(pPS)細胞を培養す
るために適切な馴化培地を産生するための細胞株。 - 【請求項3】 請求項1に記載の組成物の細胞の分化を
引き起こすか、または分化を可能にすることによって調
製される、分化した細胞集団。 - 【請求項4】 未分化の霊長類多能性幹(pPS)細胞
のドナー培養物から、以下の工程を包含する方法によっ
て産生される分化した細胞: a)該未分化のドナー培養物から細胞の懸濁液を調製す
る工程; b)該懸濁された細胞を、それらが胚様体を形成せずに
分化するように、固相表面上に再播種し、そして培養す
る工程;および c)分化した細胞を該固相表面から収集する工程。 - 【請求項5】 霊長類多能性幹(pPS)細胞の集団で
あって、該未分化のpPS細胞の少なくとも25%が、
ポリヌクレオチドで安定にトランスフェクトされている
か、または該ポリヌクレオチドを遺伝したそのような細
胞の子孫である、霊長類多能性幹(pPS)細胞の集
団。 - 【請求項6】 未分化のpPS細胞またはpPS細胞か
ら分化した細胞のいずれかにおいてmRNAレベルで発
現される少なくとも1,000遺伝子のcDNAライブ
ラリーであって、他の脊椎動物のcDNAを本質的に含
まない、cDNAライブラリー。 - 【請求項7】 細胞傷害性または細胞調節について化合
物をスクリーニングする方法であって、請求項3または
4に記載の分化した細胞を、該化合物と接触させる工
程、該化合物との接触から生じる該細胞における任意の
表現型または代謝変化を決定する工程、および該変化を
細胞傷害性または細胞調節と相関させる工程、を包含す
る、方法。 - 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の組成物
であって、前記pPS細胞が、ヒト胚性幹(hES)細
胞である、組成物。
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17558100P | 2000-01-11 | 2000-01-11 | |
US60/175,581 | 2000-01-11 | ||
US21374000P | 2000-06-22 | 2000-06-22 | |
US21373900P | 2000-06-22 | 2000-06-22 | |
US60/213,739 | 2000-06-22 | ||
US60/213,740 | 2000-06-22 | ||
US21638700P | 2000-07-07 | 2000-07-07 | |
US60/216,387 | 2000-07-07 | ||
US22006400P | 2000-07-21 | 2000-07-21 | |
US60/220,064 | 2000-07-21 | ||
US09/688,031 | 2000-10-10 | ||
US09/688,031 US6667176B1 (en) | 2000-01-11 | 2000-10-10 | cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001551190A Division JP2003530828A (ja) | 2000-01-11 | 2001-01-10 | ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003111588A true JP2003111588A (ja) | 2003-04-15 |
JP2003111588A6 JP2003111588A6 (ja) | 2006-12-07 |
JP4919445B2 JP4919445B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=42331357
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001551190A Pending JP2003530828A (ja) | 2000-01-11 | 2001-01-10 | ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術 |
JP2001138021A Expired - Fee Related JP4919445B2 (ja) | 2000-01-11 | 2001-05-08 | ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001551190A Pending JP2003530828A (ja) | 2000-01-11 | 2001-01-10 | ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (13) | US6667176B1 (ja) |
EP (2) | EP1250420A2 (ja) |
JP (2) | JP2003530828A (ja) |
CN (2) | CN1416462A (ja) |
AU (2) | AU2001226395A1 (ja) |
CA (1) | CA2388811C (ja) |
IL (2) | IL141742A (ja) |
WO (1) | WO2001051616A2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005063968A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Gs Platz Co Ltd | Es細胞培養用基礎培地 |
WO2005080598A1 (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-01 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 体細胞核初期化物質のスクリーニング方法 |
JP2006149329A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Univ Of Tokyo | 繊毛上皮細胞調製方法 |
JP2007529227A (ja) * | 2004-03-19 | 2007-10-25 | ジェロン・コーポレーション | 再生医学に適した高純度心筋細胞調製物を作製するための方法 |
JP2008543338A (ja) * | 2005-06-22 | 2008-12-04 | ジェロン・コーポレーション | 心筋細胞系列細胞への霊長類多能性幹細胞の分化 |
JP2009527223A (ja) * | 2006-02-20 | 2009-07-30 | テスラブ エッセ.エッレ.エッレ. | ヒト成人歯嚢組織からの胚様幹細胞塊の収集及び選択方法 |
JP2010536357A (ja) * | 2007-08-20 | 2010-12-02 | ユニヴァルシテ リブレ デ ブリュッセル | 多能性幹細胞からのニューロン細胞の生成 |
JP4667241B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2011-04-06 | 旭化成株式会社 | 細胞分化抑制剤、これを用いた細胞培養方法、培養液及び培養された細胞株 |
JP2014079650A (ja) * | 2004-01-23 | 2014-05-08 | Advanced Cell Tech Inc | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
US9562217B2 (en) | 2004-01-23 | 2017-02-07 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Modalities for the treatment of degenerative diseases of the retina |
US10077424B2 (en) | 2007-10-12 | 2018-09-18 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Methods of producing RPE cells and compositions of RPE cells |
JP2018183182A (ja) * | 2007-03-23 | 2018-11-22 | ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション | 体細胞の再プログラム化 |
US10260048B2 (en) | 2010-06-15 | 2019-04-16 | FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. | Generation of induced pluripotent stem cells from small volumes of peripheral blood |
US10485829B2 (en) | 2009-11-17 | 2019-11-26 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Methods of producing human RPE cells and pharmaceutical preparations of human RPE cells |
JP2021521895A (ja) * | 2018-04-23 | 2021-08-30 | エイジェックス・セラピューティクス・インコーポレイテッド | 哺乳動物細胞における組織再生の誘導及びセノリシスのための改良された方法 |
WO2022230919A1 (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-03 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 | 細胞の製造方法 |
Families Citing this family (358)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3880795B2 (ja) | 1997-10-23 | 2007-02-14 | ジェロン・コーポレーション | フィーダー細胞を含まない培養物中で、霊長類由来始原幹細胞を増殖させるための方法 |
US7410798B2 (en) | 2001-01-10 | 2008-08-12 | Geron Corporation | Culture system for rapid expansion of human embryonic stem cells |
US7413904B2 (en) | 1998-10-23 | 2008-08-19 | Geron Corporation | Human embryonic stem cells having genetic modifications |
US6667176B1 (en) | 2000-01-11 | 2003-12-23 | Geron Corporation | cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells |
US20050042749A1 (en) | 2001-05-16 | 2005-02-24 | Carpenter Melissa K. | Dopaminergic neurons and proliferation-competent precursor cells for treating Parkinson's disease |
US7455983B2 (en) | 2000-01-11 | 2008-11-25 | Geron Corporation | Medium for growing human embryonic stem cells |
US7005252B1 (en) | 2000-03-09 | 2006-02-28 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Serum free cultivation of primate embryonic stem cells |
US7439064B2 (en) * | 2000-03-09 | 2008-10-21 | Wicell Research Institute, Inc. | Cultivation of human embryonic stem cells in the absence of feeder cells or without conditioned medium |
US7250294B2 (en) | 2000-05-17 | 2007-07-31 | Geron Corporation | Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells |
CN100580079C (zh) * | 2000-05-17 | 2010-01-13 | 杰龙公司 | 神经祖细胞群体 |
IL153095A0 (en) * | 2000-06-20 | 2003-06-24 | Es Cell Int Pte Ltd | Embryonic stem cells, methods for culturing the same and methods utilizing the same |
AU2001293586A1 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-08 | Vincent Tropepe | Primitive neural stem cells and method for differentiation of stem cells to neural cells |
WO2002042480A2 (en) * | 2000-11-23 | 2002-05-30 | Bavarian Nordic A/S | Modified vaccinia ankara virus variant |
US7445924B2 (en) * | 2000-11-23 | 2008-11-04 | Bavarian Nordic A/S | Modified Vaccinia Ankara virus variant and cultivation method |
US6576464B2 (en) | 2000-11-27 | 2003-06-10 | Geron Corporation | Methods for providing differentiated stem cells |
US6921665B2 (en) * | 2000-11-27 | 2005-07-26 | Roslin Institute (Edinburgh) | Selective antibody targeting of undifferentiated stem cells |
CA2435826A1 (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-01 | The Government Of The United States Of America | Differentiation of stem cells to pancreatic endocrine cells |
DE10108412B4 (de) * | 2001-02-21 | 2006-03-09 | Cevec Pharmaceuticals Gmbh | Pigmentepithelzelle des Auges, ihre Herstellung und Verwendung in der Therapie einer Augen- oder Nervenerkrankung |
US7126039B2 (en) | 2001-03-21 | 2006-10-24 | Geron Corporation | Animal tissue with carbohydrate antigens compatible for human transplantation |
US20030211605A1 (en) * | 2001-05-01 | 2003-11-13 | Lee Sang-Hun | Derivation of midbrain dopaminergic neurons from embryonic stem cells |
FR2825370A1 (fr) * | 2001-05-31 | 2002-12-06 | Inst Nat Sante Rech Med | Keratinocytes obtenus a partir de cellules souches embryonnaires de mammiferes |
CN101029302B (zh) * | 2001-06-21 | 2011-03-30 | 杰龙公司 | 用于治疗帕金森病的多巴胺能神经元和具有增殖能力的前体细胞 |
EP1412481B1 (en) | 2001-07-06 | 2015-04-01 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Mesenchymal cells and osteoblasts from human embryonic stem cell |
US7732199B2 (en) | 2001-07-12 | 2010-06-08 | Geron Corporation | Process for making transplantable cardiomyocytes from human embryonic stem cells |
WO2003006950A2 (en) | 2001-07-12 | 2003-01-23 | Geron Corporation | Cells of the cardiomyocyte lineage produced from human pluripotent stem cells |
WO2003008535A2 (en) * | 2001-07-20 | 2003-01-30 | Technion Research And Development Foundation Ltd. | Methods of generating human cardiac cells and tissues and uses thereof |
WO2003010303A1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-02-06 | Es Cell International Pte Ltd | Methods of inducing differentiation of stem cells |
WO2003014313A2 (en) | 2001-08-06 | 2003-02-20 | Bresagen, Ltd. | Alternative compositions and methods for the culture of stem cells |
BR0212098A (pt) * | 2001-08-23 | 2004-08-03 | Reliance Life Sciences Pvt Ltd | Método de isolamento de massa celular interna para o estabelecimento de linhas de células tronco embriÈnicas humanas (hesc) |
EP1444326A4 (en) | 2001-08-24 | 2006-06-28 | Advanced Cell Tech Inc | SCREENING ASSAYS FOR IDENTIFICATION OF AGENTS INDUCING DIFFERENTIATION, AND PRODUCTION OF CELLS DIFFERENTIATED FOR CELL THERAPY |
WO2003029443A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-10 | Es Cell International Pte Ltd | Methods of derivation and propagation of undifferentiated human embryonic stem (hes) cells on feeder-free matrices and human feeder layers |
US7588937B2 (en) | 2001-10-03 | 2009-09-15 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of in vitro differentiation of neural stem cells, motor neurons and dopamine neurons from primate embryonic stem cells |
US8153424B2 (en) | 2001-10-03 | 2012-04-10 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of in vitro differentiation of neural stem cells, motor neurons and dopamine neurons from primate embryonic stem cells |
US6887706B2 (en) | 2001-10-03 | 2005-05-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of in vitro differentiation of transplantable neural precursor cells from primate embryonic stem cells |
US6645763B2 (en) * | 2001-10-12 | 2003-11-11 | Naoya Kobayashi | Immortalized bone marrow mesenchymal stem cell |
JP4317337B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2009-08-19 | 株式会社リプロセル | 細胞株継代用酵素溶液、および、それを用いた霊長類胚性幹細胞の培養増殖方法 |
JP4330995B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2009-09-16 | チルドレンズ メディカル センター コーポレーション | 絨毛膜絨毛、羊水、および胎盤からの胎児性幹細胞を単離、増殖、および分化させる方法、ならびにその治療的使用方法 |
EP1463800A4 (en) | 2001-12-07 | 2006-04-26 | Geron Corp | CHONDROCYTE PRE-CREATOR CELLS DERIVED FROM HUMAN EMBRYONIC STEM CELLS |
EP2292734A1 (en) | 2001-12-07 | 2011-03-09 | Geron Corporation | Hematopoietic cells from human embryonic stem cells |
WO2003050249A2 (en) | 2001-12-07 | 2003-06-19 | Geron Corporation | Islet cells from human embryonic stem cells |
US7799324B2 (en) | 2001-12-07 | 2010-09-21 | Geron Corporation | Using undifferentiated embryonic stem cells to control the immune system |
US7939059B2 (en) * | 2001-12-10 | 2011-05-10 | California Institute Of Technology | Method for the generation of antigen-specific lymphocytes |
WO2003054170A1 (en) | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Thromb-X Nv | Compositions for the in vitro derivation and culture of embryonic stem (es) cell lines with germline transmission capability and for the culture of adult stem cells |
US20050170506A1 (en) * | 2002-01-16 | 2005-08-04 | Primegen Biotech Llc | Therapeutic reprogramming, hybrid stem cells and maturation |
US20050090004A1 (en) * | 2003-01-16 | 2005-04-28 | Sayre Chauncey B. | Stem cell maturation for all tissue lines |
US20030134422A1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-07-17 | Sayre Chauncey Bigelow | Stem cell maturation for all tissue lines |
WO2003064634A1 (fr) * | 2002-01-31 | 2003-08-07 | Asahi Techno Glass Corporation | Liquide permettant le stockage a l'etat congele de cellules souches embryonnaires de primates et procede de stockage par congelation |
CA2479072A1 (en) * | 2002-03-12 | 2003-12-18 | Surface Logix, Inc. | Assay device that analyzes the absorption, metabolism, permeability and/or toxicity of a candidate compound |
GB0206309D0 (en) * | 2002-03-16 | 2002-05-01 | Axordia Ltd | Isolated cells |
WO2003089619A2 (en) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Placental derived stem cells and uses thereof |
US20040161419A1 (en) * | 2002-04-19 | 2004-08-19 | Strom Stephen C. | Placental stem cells and uses thereof |
CA2684022C (en) | 2002-05-17 | 2014-09-23 | Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | Mesoderm and definitive endoderm cell populations |
EP2360241A1 (en) | 2002-06-05 | 2011-08-24 | ES Cell International Pte Ltd. | Stem cells |
US7285415B2 (en) | 2002-07-11 | 2007-10-23 | The Regents Of The University Of California | Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury |
US20050101014A1 (en) * | 2002-07-11 | 2005-05-12 | Keirstead Hans S. | Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury |
GB0217981D0 (en) * | 2002-08-02 | 2002-09-11 | Univ Durham | Method for preparation, purification and differentiation of neurospheres from mammalian stem cells |
PT1434858E (pt) * | 2002-09-05 | 2008-07-28 | Bavarian Nordic As | Método de amplificação de um poxvírus em condições sem soro |
GB0222846D0 (en) | 2002-10-03 | 2002-11-06 | Choo Yen | Cell culture |
US7267981B2 (en) | 2002-10-07 | 2007-09-11 | Technion Research & Development Foundation Ltd. | Human foreskin fibroblasts for culturing ES cells |
US20050265983A1 (en) * | 2002-11-17 | 2005-12-01 | Eldad Melamed | Methods, nucleic acid constructs and cells for treating neurodegenerative disorders |
JP4613069B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2011-01-12 | テクニオン リサーチ アンド ディベロップメント ファウンデーション リミテッド | 支持細胞非含有、異種非含有のヒト胚性幹細胞の調製方法およびこれらを使用して調製された幹細胞培養物 |
CA2513646C (en) * | 2003-01-24 | 2013-09-17 | Michael R. Emmert-Buck | Target activated microtransfer |
US7695752B2 (en) * | 2003-01-24 | 2010-04-13 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Target activated microtransfer |
RU2345133C2 (ru) | 2003-03-12 | 2009-01-27 | Релайанс Лайф Сайенсиз Пвт. Лтд. | Получение терминально дифференцированных дофаминергических нейронов из эмбриональных стволовых клеток человека |
US7153650B2 (en) | 2003-03-13 | 2006-12-26 | Geron Corporation | Marker system for preparing and characterizing high-quality human embryonic stem cells |
US20030224411A1 (en) * | 2003-03-13 | 2003-12-04 | Stanton Lawrence W. | Genes that are up- or down-regulated during differentiation of human embryonic stem cells |
WO2004085631A2 (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-07 | Mount Sinai Hospital | Canine embryonic stem cells |
EP1484390A1 (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-08 | Blutspendedienst des Bayerischen Roten Kreuzes | Methods of preparing peripheral stem cells from leukocyte reduction filters |
US20050233448A1 (en) * | 2003-06-18 | 2005-10-20 | Oh Steve K W | Materials and methods to produce stem cells |
US20050032208A1 (en) * | 2003-06-18 | 2005-02-10 | Oh Steve Kah Weng | Materials and methods to produce stem cells |
US9321997B2 (en) * | 2003-06-20 | 2016-04-26 | Axiogenesis Ag | Tissue modeling in embryonic stem (ES) cell system |
US7820439B2 (en) | 2003-09-03 | 2010-10-26 | Reliance Life Sciences Pvt Ltd. | In vitro generation of GABAergic neurons from pluripotent stem cells |
US20080220520A1 (en) * | 2003-11-19 | 2008-09-11 | Palecek Sean P | Cryopreservation of human embryonic stem cells in microwells |
US20050106554A1 (en) * | 2003-11-19 | 2005-05-19 | Palecek Sean P. | Cryopreservation of pluripotent stem cells |
CN1910275B (zh) * | 2003-12-01 | 2011-04-27 | 威特克斯医药股份有限公司 | 包含胎儿肝细胞的组合物及其用于hcv感染的方法 |
TWI280280B (en) * | 2003-12-09 | 2007-05-01 | Ind Tech Res Inst | Culture system and method for expansion and undifferentiated growth of human embryonic stem cells |
CN100376670C (zh) * | 2003-12-10 | 2008-03-26 | 财团法人工业技术研究院 | 人类胚干细胞的培养系统及其培养方法 |
US20060030042A1 (en) * | 2003-12-19 | 2006-02-09 | Ali Brivanlou | Maintenance of embryonic stem cells by the GSK-3 inhibitor 6-bromoindirubin-3'-oxime |
US20050266554A1 (en) * | 2004-04-27 | 2005-12-01 | D Amour Kevin A | PDX1 expressing endoderm |
AU2013200203B2 (en) * | 2003-12-23 | 2014-11-20 | Viacyte, Inc. | Definitive endoderm |
US7985585B2 (en) * | 2004-07-09 | 2011-07-26 | Viacyte, Inc. | Preprimitive streak and mesendoderm cells |
CN103898045B (zh) | 2003-12-23 | 2019-02-01 | 维亚希特公司 | 定形内胚层 |
US7625753B2 (en) * | 2003-12-23 | 2009-12-01 | Cythera, Inc. | Expansion of definitive endoderm cells |
US8647873B2 (en) | 2004-04-27 | 2014-02-11 | Viacyte, Inc. | PDX1 expressing endoderm |
CN109628371B (zh) * | 2003-12-23 | 2021-02-19 | 维亚希特公司 | 定形内胚层 |
US8586357B2 (en) * | 2003-12-23 | 2013-11-19 | Viacyte, Inc. | Markers of definitive endoderm |
US7541185B2 (en) | 2003-12-23 | 2009-06-02 | Cythera, Inc. | Methods for identifying factors for differentiating definitive endoderm |
WO2005065354A2 (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-21 | The Burnham Institute | Defined media for pluripotent stem cell culture |
EP1711598A4 (en) * | 2004-01-30 | 2009-04-08 | Lifecord Inc | METHOD OF ISOLATING AND CULTURING MULTIPOTENTED PRECURSOR / STEM CELLS FROM CORDIAL BLOOD BLOOD AND METHOD OF INDUCING THEIR DIFFERENTIATION |
US20070298453A1 (en) * | 2004-02-12 | 2007-12-27 | University Of Newcastle Upon Tyne | Stem Cells |
WO2005079250A2 (en) * | 2004-02-13 | 2005-09-01 | Cornell Research Foundation, Inc. | Purines are self-renewal signals for neural stem cells, and purine receptor antagonists promote neuronal and glial differentiation therefrom |
WO2005085426A1 (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | 無フィ−ダ−分化用培地及び霊長類動物胚性幹細胞からの無フィ−ダ−分化方法 |
CN1930281A (zh) | 2004-03-05 | 2007-03-14 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 用于通过连续灌注和交互切向流来培养细胞的方法 |
CN1934245B (zh) * | 2004-03-23 | 2012-07-04 | 第一三共株式会社 | 多能干细胞的增殖方法 |
US7452718B2 (en) | 2004-03-26 | 2008-11-18 | Geron Corporation | Direct differentiation method for making cardiomyocytes from human embryonic stem cells |
EP1740945B1 (en) | 2004-04-07 | 2018-09-19 | Ncardia AG | Non-invasive, in vitro functional tissue assay systems |
EP2377922B1 (en) | 2004-04-27 | 2020-04-08 | Viacyte, Inc. | PDX1 expressing endoderm |
US8318488B1 (en) | 2004-05-11 | 2012-11-27 | Axiogenesis Ag | Assay for drug discovery based on in vitro differentiated cells |
CN109136173B (zh) * | 2004-05-21 | 2022-01-18 | 威塞尔研究所股份有限公司 | 无饲养细胞的胚胎干细胞的长期培养物 |
JP2008501356A (ja) | 2004-06-09 | 2008-01-24 | ザ・ユニバーシティ・コート・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・エディンバラ | 神経幹細胞 |
US20050277124A1 (en) | 2004-06-10 | 2005-12-15 | White Steven M | Cardiac conduction system cells and uses thereof |
US20080038820A1 (en) * | 2004-06-22 | 2008-02-14 | Rudy-Reil Diane E | Induction of pluripotent stem cells into mesodermal lineages |
ES2754038T3 (es) | 2004-07-09 | 2020-04-15 | Viacyte Inc | Células mesendodérmicas y células de línea pre-primitiva |
JPWO2006006722A1 (ja) * | 2004-07-13 | 2008-05-01 | 武田薬品工業株式会社 | 細胞機能の調節方法 |
EP1809739B1 (en) | 2004-07-13 | 2014-10-15 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Medium for growing human embryonic stem cells |
US20070196918A1 (en) * | 2004-07-15 | 2007-08-23 | Sayre Chauncey B | Reprogramming of adult human testicular stem cells to pluripotent germ-line stem cells |
US20060188491A1 (en) * | 2004-07-15 | 2006-08-24 | Primegen Biotech, Llc | Use of nuclear material to therapeutically reprogram differentiated cells |
US20070020759A1 (en) * | 2004-07-15 | 2007-01-25 | Primegen Biotech Llc | Therapeutic reprogramming of germ line stem cells |
WO2006020919A2 (en) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Compositions and methods for self-renewal and differentiation in human embryonic stem cells |
AU2005286097A1 (en) * | 2004-09-21 | 2006-03-30 | Nvr Labs. Ltd. | Compositions and methods for stem cell expansion and differentiation |
US7893315B2 (en) | 2004-11-04 | 2011-02-22 | Advanced Cell Technology, Inc. | Derivation of embryonic stem cells and embryo-derived cells |
EP2479256A1 (en) * | 2004-11-04 | 2012-07-25 | Advanced Cell Technology, Inc. | Derivation of embryonic stem cells |
FR2878860A1 (fr) * | 2004-12-08 | 2006-06-09 | Vivalis Sa | Lignees de cellules souches humaines derivees de cellules es et utilisations pour la production de vaccins et de proteines recombinantes |
US8017395B2 (en) | 2004-12-17 | 2011-09-13 | Lifescan, Inc. | Seeding cells on porous supports |
EP1844139A1 (en) * | 2004-12-30 | 2007-10-17 | Stemlifeline, Inc. | Methods and systems relating to embryonic stem cell lines |
US20060275899A1 (en) * | 2004-12-30 | 2006-12-07 | Stemlifeline, Inc. | Methods and compositions relating to embryonic stem cell lines |
US20060166305A1 (en) * | 2005-01-27 | 2006-07-27 | Genetix Limited | Animal cell confluence detection method and apparatus |
CN1298843C (zh) * | 2005-02-07 | 2007-02-07 | 十堰市太和医院 | 不依赖饲养细胞的人胚干细胞培养基 |
KR20080009263A (ko) * | 2005-02-23 | 2008-01-28 | 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 | 불멸화된 지지 세포 |
US20060228662A1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Lokar Robert R | Low profile self-ligating bracket assembly and method of use |
US8999706B2 (en) * | 2005-04-12 | 2015-04-07 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods for preparation of human hair-follicle derived multipotent adult stem cells |
US7449356B2 (en) * | 2005-04-25 | 2008-11-11 | Analog Devices, Inc. | Process of forming a microphone using support member |
US20060263880A1 (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Oakland University | Protein factors supporting undifferentiated growth of human embryonic stem cells |
AU2006202209B2 (en) * | 2005-05-27 | 2011-04-14 | Lifescan, Inc. | Amniotic fluid derived cells |
US8034613B2 (en) | 2005-06-01 | 2011-10-11 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Multipotent lymphohematopoietic progenitor cells |
US7811821B2 (en) | 2005-06-01 | 2010-10-12 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of forming dendritic cells from embryonic stem cells |
US9074189B2 (en) | 2005-06-08 | 2015-07-07 | Janssen Biotech, Inc. | Cellular therapy for ocular degeneration |
ES2524996T3 (es) * | 2005-06-16 | 2014-12-16 | Ramot At Tel Aviv University Ltd. | Células aisladas y poblaciones que comprenden a las mismas para el tratamiento de enfermedades del SNC |
US20060286666A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Kang Ji Y | Methods and apparatuses for culturing stem cell using biomaterial shell |
CN101233226B (zh) | 2005-06-22 | 2017-08-11 | 阿斯特利亚斯生物治疗股份公司 | 人胚胎干细胞的悬浮培养物 |
WO2007002664A2 (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Propagation of undifferentiated embryonic stem cells in hyaluronic acid hydrogel |
WO2007022348A2 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Amplification of cell polulations from embryonic stem cells |
EP3354723B1 (en) | 2005-08-29 | 2023-12-13 | Technion Research & Development Foundation Ltd. | Media for culturing stem cells |
CA2624728A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Cellartis Ab | A method for obtaining a xeno-free hbs cell line |
EP1957636B1 (en) * | 2005-10-27 | 2018-07-04 | Viacyte, Inc. | Pdx1-expressing dorsal and ventral foregut endoderm |
US7413900B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-08-19 | President And Fellows Of Harvard College | Immortalized fibroblasts |
US20070116680A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Rensselaer Polytechnic Institute | Stem cells within gel microenvironments |
GB0526664D0 (en) * | 2005-11-30 | 2006-02-08 | Plasticell Ltd | Method |
WO2007066338A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Ramot At Tel Aviv University Ltd. | Isolated oligodendrocyte-like cells and populations comprising same for the treatment of cns diseases |
US8278104B2 (en) | 2005-12-13 | 2012-10-02 | Kyoto University | Induced pluripotent stem cells produced with Oct3/4, Klf4 and Sox2 |
EP3418297B1 (en) | 2005-12-13 | 2023-04-05 | Kyoto University | Nuclear reprogramming factor |
US8129187B2 (en) | 2005-12-13 | 2012-03-06 | Kyoto University | Somatic cell reprogramming by retroviral vectors encoding Oct3/4. Klf4, c-Myc and Sox2 |
SG170021A1 (en) | 2006-02-23 | 2011-04-29 | Novocell Inc | Compositions and methods useful for culturing differentiable cells |
US7695965B2 (en) | 2006-03-02 | 2010-04-13 | Cythera, Inc. | Methods of producing pancreatic hormones |
US11254916B2 (en) | 2006-03-02 | 2022-02-22 | Viacyte, Inc. | Methods of making and using PDX1-positive pancreatic endoderm cells |
EP2650359B1 (en) | 2006-03-02 | 2022-05-04 | Viacyte, Inc. | Endocrine precursor cells, pancreatic hormone-expressing cells and methods of production |
AP2949A (en) * | 2006-03-07 | 2014-07-31 | Shroff Geeta | Compositions comprising human embryonic stem cellsand their derivatives, methods of use, and method s of preparation |
EP1999252A1 (en) * | 2006-03-17 | 2008-12-10 | Cellartis AB | Culture system and method for propagation of human blastocyst-derived stem cells |
EP4438720A2 (en) | 2006-04-28 | 2024-10-02 | Janssen Biotech, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
WO2007127454A2 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Cythera, Inc. | Hepatocyte lineage cells |
US8741643B2 (en) | 2006-04-28 | 2014-06-03 | Lifescan, Inc. | Differentiation of pluripotent stem cells to definitive endoderm lineage |
US8241908B2 (en) * | 2006-05-16 | 2012-08-14 | Becton, Dickinson And Company | Extracellular matrix coated surface for culturing cells |
US20080050814A1 (en) * | 2006-06-05 | 2008-02-28 | Cryo-Cell International, Inc. | Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells |
WO2007146106A2 (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-21 | Cryo- Cell International, Inc. | Procurement, isolation and cryopreservation of maternal placental cells |
US8415153B2 (en) | 2006-06-19 | 2013-04-09 | Geron Corporation | Differentiation and enrichment of islet-like cells from human pluripotent stem cells |
US20080003676A1 (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Millipore Corporation | Growth of embryonic stem cells |
WO2008036447A2 (en) * | 2006-06-26 | 2008-03-27 | Lifescan, Inc. | Pluripotent stem cell culture |
WO2008008550A2 (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | National Stem Cell Inc. | Compositions and methods for growing human embryonic stem cells |
EP2733203B1 (en) | 2006-08-02 | 2018-10-10 | Technion Research & Development Foundation Ltd. | Methods of expanding embryonic stem cells in a suspension culture |
WO2008048647A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Cythera, Inc. | Modulation of the phosphatidylinositol-3-kinase pathway in the differentiation of human embryonic stem cells |
EP2457997B1 (en) * | 2007-01-03 | 2016-08-31 | NeoStem Oncology, LLC | Stem cell growth media and methods of making and using same |
WO2008091680A2 (en) | 2007-01-25 | 2008-07-31 | The General Hospital Corporation | Methods for controlling stem cell differentiation |
WO2008094597A2 (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-07 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Early mesoderm cells, a stable population of mesendoderm cells that has utility for generation of endoderm and mesoderm lineages and multipotent migratory cells (mmc) |
AU2008218998A1 (en) | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Advanced Cell Technology, Inc. | Highly efficient methods for reprogramming differentiated cells and for generating animals and embryonic stem cells from reprogrammed cells |
WO2008137115A1 (en) | 2007-05-03 | 2008-11-13 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Multipotent stem cells and uses thereof |
US9213999B2 (en) | 2007-06-15 | 2015-12-15 | Kyoto University | Providing iPSCs to a customer |
JP2008307007A (ja) | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Bayer Schering Pharma Ag | 出生後のヒト組織由来未分化幹細胞から誘導したヒト多能性幹細胞 |
US9080145B2 (en) | 2007-07-01 | 2015-07-14 | Lifescan Corporation | Single pluripotent stem cell culture |
EP3192865B1 (en) | 2007-07-01 | 2021-04-21 | Janssen Biotech, Inc. | Single pluripotent stem cell culture |
BRPI0814425A2 (pt) | 2007-07-18 | 2014-10-21 | Lifescan Inc | Diferenciação de células-tronco embrionárias humanas |
ES2665434T3 (es) | 2007-07-31 | 2018-04-25 | Lifescan, Inc. | Diferenciación de células madre pluripotentes usando células alimentadoras humanas |
KR101617243B1 (ko) | 2007-07-31 | 2016-05-02 | 라이프스캔, 인코포레이티드 | 인간 배아 줄기 세포의 분화 |
US8283160B2 (en) * | 2007-09-11 | 2012-10-09 | Frey Ii William H | Methods, pharmaceutical compositions and articles of manufacture for administering therapeutic cells to the animal central nervous system |
US7695963B2 (en) | 2007-09-24 | 2010-04-13 | Cythera, Inc. | Methods for increasing definitive endoderm production |
EP2229434B1 (en) | 2007-11-27 | 2011-09-07 | Lifescan, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
US8372643B2 (en) | 2007-12-06 | 2013-02-12 | Agency For Science, Technology And Research | Method for extracellular matrix mediated differentiation and proliferation of stem cells |
US9683232B2 (en) | 2007-12-10 | 2017-06-20 | Kyoto University | Efficient method for nuclear reprogramming |
AU2008286249B2 (en) | 2007-12-10 | 2013-10-10 | Kyoto University | Efficient method for nuclear reprogramming |
CA2714010C (en) | 2008-01-30 | 2020-06-16 | Corning Incorporated | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived oligodendrocyte progenitor cells |
SG188098A1 (en) | 2008-01-30 | 2013-03-28 | Geron Corp | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived cardiomyocytes |
CN102046779A (zh) | 2008-02-21 | 2011-05-04 | 森托科尔奥索生物科技公司 | 用于细胞粘附、培养和分离的方法、表面改性培养板和组合物 |
US20100087002A1 (en) * | 2008-02-21 | 2010-04-08 | Benjamin Fryer | Methods, Surface Modified Plates and Compositions for Cell Attachment, Cultivation and Detachment |
JP5734836B2 (ja) | 2008-03-27 | 2015-06-17 | アステリアス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド | 霊長類多能性幹細胞の造血系統細胞への分化 |
US7939322B2 (en) | 2008-04-24 | 2011-05-10 | Centocor Ortho Biotech Inc. | Cells expressing pluripotency markers and expressing markers characteristic of the definitive endoderm |
US8623648B2 (en) | 2008-04-24 | 2014-01-07 | Janssen Biotech, Inc. | Treatment of pluripotent cells |
SG10201400329YA (en) | 2008-05-02 | 2014-05-29 | Univ Kyoto | Method of nuclear reprogramming |
EP2297302A4 (en) | 2008-05-13 | 2013-05-15 | Univ Queensland | PROCESS FOR INDUCING THE PROLIFERATION AND / OR DIFFERENTIATION OF NEURAL PRECURSOR CELLS BY INTRODUCING PROLACTIN OR WNT3A TO ACTIVATE LATENNE NEURAL PRESERVATOR CELLS |
EP2285951B1 (en) | 2008-05-28 | 2018-07-04 | Ramot at Tel-Aviv University Ltd. | Mesenchymal stem cells for the treatment of cns diseases |
SI2310491T1 (en) * | 2008-06-20 | 2018-07-31 | Universiteit Maastricht | Only composite tissue modules |
PL2310492T3 (pl) | 2008-06-30 | 2015-12-31 | Janssen Biotech Inc | Różnocowanie pluripotencjalnych komórek macierzystych |
US20110305672A1 (en) | 2008-07-25 | 2011-12-15 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | COMPOSITIONS FOR MESODERM DERIVED ISL1+ MULTIPOTENT CELLS (IMPs), EPICARDIAL PROGENITOR CELLS (EPCs) AND MULTIPOTENT CD56C CELLS (C56Cs) AND METHODS OF PRODUCING AND USING SAME |
CN102165058B (zh) | 2008-07-25 | 2015-07-01 | 佐治亚大学研究基金会 | 中胚层来源的ISL 1+多潜能细胞(IMPs)的组合物、心外膜祖细胞(EPCs)和多潜能CXCR4+CD56+细胞(C56Cs)及其使用方法 |
US20100028307A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | O'neil John J | Pluripotent stem cell differentiation |
AU2009308967C1 (en) | 2008-10-31 | 2017-04-20 | Janssen Biotech, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells to the pancreatic endocrine lineage |
KR102025158B1 (ko) | 2008-10-31 | 2019-09-25 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 인간 배아 줄기 세포의 췌장 내분비 계통으로의 분화 |
US8008075B2 (en) | 2008-11-04 | 2011-08-30 | Viacyte, Inc. | Stem cell aggregate suspension compositions and methods of differentiation thereof |
US8895300B2 (en) | 2008-11-04 | 2014-11-25 | Viacyte, Inc. | Scalable primate pluripotent stem cell aggregate suspension culture and differentiation thereof |
US8956867B2 (en) * | 2008-11-07 | 2015-02-17 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method for culturing stem cells |
EP4176888A1 (en) | 2008-11-14 | 2023-05-10 | ViaCyte, Inc. | Encapsulation of pancreatic cells derived from human pluripotent stem cells |
MX356756B (es) | 2008-11-20 | 2018-06-11 | Centocor Ortho Biotech Inc | Células madre pluripotentes en microportadores. |
AU2009316583B2 (en) | 2008-11-20 | 2016-04-21 | Janssen Biotech, Inc. | Methods and compositions for cell attachment and cultivation on planar substrates |
EP2370086A2 (en) * | 2008-12-01 | 2011-10-05 | Lifespan Extension Llc | Methods and compositions for altering health, wellbeing, and lifespan |
US20100143313A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-10 | The General Hospital Corporation | Homogeneous differentiation of hepatocyte-like cells from embryonic stem cells |
CN102325878A (zh) | 2008-12-23 | 2012-01-18 | 斯特姆塞尔思加利福尼亚有限公司 | 少突胶质前体细胞的靶向细胞群及制备与使用方法 |
US8507274B2 (en) | 2009-02-06 | 2013-08-13 | President And Fellows Of Harvard College | Compositions and methods for promoting the generation of definitive endoderm |
WO2010096496A2 (en) | 2009-02-17 | 2010-08-26 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Methods of neural conversion of human embryonic stem cells |
EP2233566A1 (en) | 2009-03-17 | 2010-09-29 | Vrije Universiteit Brussel | Generation of pancreatic progenitor cells |
GB0906424D0 (en) | 2009-04-09 | 2009-05-20 | Antoxis Ltd | Use of compounds for differentiation of cells |
DK2421957T3 (da) | 2009-04-22 | 2021-01-25 | Viacyte Inc | Cellesammensætninger afledt af dedifferentierede omprogrammerede celler |
US9109245B2 (en) | 2009-04-22 | 2015-08-18 | Viacyte, Inc. | Cell compositions derived from dedifferentiated reprogrammed cells |
CN102803472B (zh) | 2009-06-25 | 2014-04-23 | 吉隆公司 | 去除了外来表型的由多能干细胞分化的子代细胞 |
GB0911060D0 (en) * | 2009-06-26 | 2009-08-12 | Ge Healthcare Uk Ltd | Methods for predicting the toxicity of a chemical |
RU2583287C2 (ru) * | 2009-07-09 | 2016-05-10 | Янссен Байотек, Инк. | Клетки, производные от кардиальной ткани |
EP2456862A4 (en) | 2009-07-20 | 2013-02-27 | Janssen Biotech Inc | DIFFERENTIATION OF HUMAN EMBRYONIC STEM CELLS |
SG177416A1 (en) | 2009-07-20 | 2012-02-28 | Janssen Biotech Inc | Differentiation of human embryonic stem cells |
AU2010276440B2 (en) | 2009-07-20 | 2014-07-03 | Janssen Biotech Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
US11261425B2 (en) | 2009-08-12 | 2022-03-01 | Kyoto University | Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into neural precursor cells |
EP2464723B1 (en) | 2009-08-12 | 2016-06-22 | Kyoto University | Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into neural precursor cells |
JP5902092B2 (ja) | 2009-10-19 | 2016-04-13 | セルラー ダイナミクス インターナショナル, インコーポレイテッド | 心筋細胞の生成 |
CN107058389A (zh) * | 2009-10-29 | 2017-08-18 | 詹森生物科技公司 | 多能干细胞 |
ES2779048T3 (es) | 2009-11-12 | 2020-08-13 | Technion Res & Dev Foundation | Medios de cultivo, cultivos celulares y métodos de cultivo de células madre pluripotentes en un estado indiferenciado |
EP2515890A4 (en) | 2009-12-21 | 2013-07-17 | Univ Queensland | NEURAL STIMULATION |
CN102712902B (zh) | 2009-12-23 | 2019-01-08 | 詹森生物科技公司 | 人胚胎干细胞的分化 |
CN102741395B (zh) | 2009-12-23 | 2016-03-16 | 詹森生物科技公司 | 人胚胎干细胞的分化 |
US8558913B2 (en) * | 2010-02-08 | 2013-10-15 | Apple Inc. | Capture condition selection from brightness and motion |
RU2702198C2 (ru) | 2010-03-01 | 2019-10-04 | Янссен Байотек, Инк. | Способы очистки клеток, производных от плюрипотентных стволовых клеток |
US8652845B2 (en) * | 2010-03-18 | 2014-02-18 | Kyoto University | Method for producing mesodermal cells by culturing under adherent conditions and without co-culture with cells from a different species in a serum-free medium |
EP2551343B1 (en) * | 2010-03-23 | 2018-05-02 | Olympus Corporation | Method for monitoring state of differentiation in a stem cell |
EP2556147B1 (en) | 2010-04-08 | 2018-10-03 | The University Court Of The University of Edinburgh | Chondrogenic progenitor cells, protocol for derivation of cells and uses thereof |
WO2011130624A2 (en) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Immune Disease Institute, Inc. | Sustained polypeptide expression from synthetic, modified rnas and uses thereof |
JP6039547B2 (ja) * | 2010-05-05 | 2016-12-07 | テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド | 中空糸型バイオリアクターシステムにおいて成長させた接着細胞を再播種する方法 |
RU2587634C2 (ru) | 2010-05-12 | 2016-06-20 | Янссен Байотек, Инк. | Дифференцирование эмбриональных стволовых клеток человека |
EP2569420B1 (en) | 2010-05-13 | 2018-09-05 | The Regents of The University of California | Method and composition for inducing human pluripotent stem cells |
US8513015B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-08-20 | Corning Incorporated | Laminin-entactin complex and cell culture article and methods thereof |
JP6039551B2 (ja) | 2010-06-18 | 2016-12-07 | セルラー ダイナミクス インターナショナル, インコーポレイテッド | 透析された血清を有する心筋細胞培地 |
EP2593117B1 (en) | 2010-07-12 | 2019-03-20 | University of Southern California | Biocompatible substrate for facilitating interconnections between stem cells and target tissues and methods for implanting same |
EP2596119B8 (en) | 2010-07-23 | 2021-06-02 | Astellas Institute for Regenerative Medicine | Methods for detection of rare subpopulations of cells and highly purified compositions of cells |
US20130149287A1 (en) | 2010-07-30 | 2013-06-13 | Cambridge Enterprise Limited | Corticogenesis of Human Pluripotent Cells |
JP2013533319A (ja) | 2010-08-12 | 2013-08-22 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | 膵内分泌腺前駆体細胞による糖尿病の治療 |
WO2012030539A2 (en) | 2010-08-31 | 2012-03-08 | Janssen Biotech, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
BR112013004614A2 (pt) | 2010-08-31 | 2024-01-16 | Janssen Biotech Inc | Diferenciação de células-tronco pluripotentes |
KR101851956B1 (ko) | 2010-08-31 | 2018-04-25 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 인간 배아 줄기 세포의 분화 |
CA2812194C (en) | 2010-09-17 | 2022-12-13 | President And Fellows Of Harvard College | Functional genomics assay for characterizing pluripotent stem cell utility and safety |
EP2625577B1 (en) | 2010-10-08 | 2019-06-26 | Terumo BCT, Inc. | Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system |
US9181529B2 (en) | 2010-10-19 | 2015-11-10 | Cellular Dynamics International, Inc. | Titration of differentiation medium components |
US9404087B2 (en) | 2010-12-15 | 2016-08-02 | Kadimastem Ltd. | Insulin producing cells derived from pluripotent stem cells |
WO2012115619A1 (en) | 2011-02-21 | 2012-08-30 | Viacyte, Inc. | Loading system for an encapsulation device |
EP2691512B1 (en) | 2011-03-29 | 2019-05-01 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Enriched populations of cardiomyocyte lineage cells from pluripotent stem cells |
EP2694644B1 (en) | 2011-03-30 | 2018-01-24 | Cellular Dynamics International, Inc. | Priming of pluripotent stem cells for neural differentiation |
CA2834496A1 (en) | 2011-04-28 | 2012-11-01 | Aquero Company, Llc | Lysine-based polymer coagulants for use in clarification of process waters |
WO2012149468A2 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | University Of Southern California | Instruments and methods for the implantation of cell-seeded substrates |
US8877489B2 (en) | 2011-12-05 | 2014-11-04 | California Institute Of Technology | Ultrathin parylene-C semipermeable membranes for biomedical applications |
DE102011103739A1 (de) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Maßbandmontage |
WO2013010965A1 (en) | 2011-07-15 | 2013-01-24 | Universite Libre De Bruxelles | Generation of mesodermal cells from pluripotent stem cells |
CN110684733A (zh) | 2011-11-04 | 2020-01-14 | 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 | 用于植入的中脑多巴胺(da)神经元 |
US20140329317A1 (en) * | 2011-11-25 | 2014-11-06 | Kyoto University | Method for culturing pluripotent stem cell |
US9248013B2 (en) | 2011-12-05 | 2016-02-02 | California Institute Of Technology | 3-Dimensional parylene scaffold cage |
WO2013096839A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Somagenics, Inc. | Methods of constructing small rna libraries and their use for expression profiling of target rnas |
KR102203056B1 (ko) | 2011-12-22 | 2021-01-14 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 인간 배아 줄기 세포의 단일 인슐린 호르몬 양성 세포로의 분화 |
CA3210893A1 (en) | 2012-01-13 | 2013-07-18 | The General Hospital Corporation | Isolated human lung progenitor cells and uses thereof |
US20150064273A1 (en) | 2012-02-13 | 2015-03-05 | Gamida-Cell Ltd. | Mesenchymal Stem Cells Conditioned Medium and Methods of Generating and Using the Same |
SG11201405052RA (en) | 2012-03-07 | 2014-10-30 | Janssen Biotech Inc | Defined media for expansion and maintenance of pluripotent stem cells |
MX2014013725A (es) | 2012-05-23 | 2015-02-10 | Hoffmann La Roche | Composiciones y metodos para obtener y utilizar celulas del endodermo y hepatocitos. |
DE202013012241U1 (de) | 2012-05-25 | 2016-01-18 | Emmanuelle Charpentier | Zusammensetzungen für die durch RNA gesteuerte Modifikation einer Ziel-DNA und für die durch RNA gesteuerte Modulation der Transkription |
CN108034633B (zh) | 2012-06-08 | 2022-08-02 | 詹森生物科技公司 | 人胚胎干细胞向胰腺内分泌细胞的分化 |
JP2014082956A (ja) | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Somar Corp | 細胞培養基材、およびそれを用いた細胞培養方法並びに多能性幹細胞の分化誘導方法 |
AU2013248265B2 (en) * | 2012-11-08 | 2018-11-01 | Viacyte, Inc. | Scalable primate pluripotent stem cell aggregate suspension culture and differentiation thereof |
AU2013368224B2 (en) | 2012-12-31 | 2018-09-27 | Janssen Biotech, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells into pancreatic endocrine cells using HB9 regulators |
EP2938724B1 (en) | 2012-12-31 | 2020-10-28 | Janssen Biotech, Inc. | Culturing of human embryonic stem cells at the air-liquid interface for differentiation into pancreatic endocrine cells |
BR112015015714A2 (pt) | 2012-12-31 | 2017-07-11 | Janssen Biotech Inc | suspensão e aglomeração de células pluripotentes humanas para diferenciação em célu-las endócrinas pancreáticas |
US10370644B2 (en) | 2012-12-31 | 2019-08-06 | Janssen Biotech, Inc. | Method for making human pluripotent suspension cultures and cells derived therefrom |
CN103087916B (zh) * | 2013-01-17 | 2014-04-16 | 黑龙江省重生生物科技有限公司 | 一种涂覆有Matrigel的细胞培养板及其制备方法和应用 |
JP2016520291A (ja) | 2013-03-14 | 2016-07-14 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | invitroでの内側神経節隆起前駆細胞の作製 |
US8859286B2 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-14 | Viacyte, Inc. | In vitro differentiation of pluripotent stem cells to pancreatic endoderm cells (PEC) and endocrine cells |
WO2014176606A1 (en) | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Memorial Sloan-Kettering Center Center | Cortical interneurons and other neuronal cells produced by the directed differentiation of pluripotent and multipotent cells |
US10961531B2 (en) | 2013-06-05 | 2021-03-30 | Agex Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for induced tissue regeneration in mammalian species |
MX2015017103A (es) | 2013-06-11 | 2016-11-07 | Harvard College | Celulas beta derivadas de células madre ( sc-beta ) y composiciones y métodos para generarlas. |
WO2015069736A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | The Mclean Hospital Corporation | METHODS FOR EFFICIENT GENERATION OF GABAergic INTERNEURONS FROM PLURIPOTENT STEM CELLS |
JP6633522B2 (ja) | 2013-11-16 | 2020-01-22 | テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド | バイオリアクターにおける細胞増殖 |
EP3071695A2 (en) | 2013-11-18 | 2016-09-28 | Crispr Therapeutics AG | Crispr-cas system materials and methods |
EP3835419A1 (en) | 2013-12-12 | 2021-06-16 | The Regents of The University of California | Methods and compositions for modifying a single stranded target nucleic acid |
US11078462B2 (en) | 2014-02-18 | 2021-08-03 | ReCyte Therapeutics, Inc. | Perivascular stromal cells from primate pluripotent stem cells |
WO2015148704A1 (en) | 2014-03-25 | 2015-10-01 | Terumo Bct, Inc. | Passive replacement of media |
US11051900B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-07-06 | Viacyte, Inc. | Tools and instruments for use with implantable encapsulation devices |
EP3143127B1 (en) | 2014-05-16 | 2021-07-14 | Janssen Biotech, Inc. | Use of small molecules to enhance mafa expression in pancreatic endocrine cells |
US10240127B2 (en) | 2014-07-03 | 2019-03-26 | ReCyte Therapeutics, Inc. | Exosomes from clonal progenitor cells |
US11001803B2 (en) | 2014-07-31 | 2021-05-11 | Association Francaise Contre Les Myopathies | Method for generating neuronal and muscular cells |
EP3183338B1 (en) | 2014-08-19 | 2020-03-04 | FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. | Neural networks formed from cells derived from pluripotent stem cells |
WO2016027842A1 (ja) * | 2014-08-20 | 2016-02-25 | 和光純薬工業株式会社 | 幹細胞の分化状態の判定方法及びこれに用いられる新規な分化マーカー |
US10570418B2 (en) | 2014-09-02 | 2020-02-25 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for RNA-directed target DNA modification |
WO2016049421A1 (en) | 2014-09-26 | 2016-03-31 | Terumo Bct, Inc. | Scheduled feed |
WO2016100930A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | President And Fellows Of Harvard College | Methods for generating stem cell-derived b cells and methods of use thereof |
EP3234110B1 (en) | 2014-12-18 | 2024-02-28 | President and Fellows of Harvard College | METHODS FOR GENERATING STEM CELL-DERIVED ß CELLS AND USES THEREOF |
WO2016100898A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | President And Fellows Of Harvard College | Serum-free in vitro directed differentiation protocol for generating stem cell-derived b cells and uses thereof |
WO2017004592A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Terumo Bct, Inc. | Cell growth with mechanical stimuli |
AU2016339053A1 (en) | 2015-09-24 | 2018-04-12 | Crispr Therapeutics Ag | Novel family of RNA-programmable endonucleases and their uses in genome editing and other applications |
US20180369287A1 (en) | 2015-10-08 | 2018-12-27 | Neurona Therapeutics Inc. | Neural precursor cell populations and uses thereof |
WO2017075389A1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-04 | The Regents Of The Universtiy Of California | Methods of generating t-cells from stem cells and immunotherapeutic methods using the t-cells |
EP3387112A4 (en) | 2015-12-07 | 2019-08-21 | BioTime, Inc. | METHODS FOR RETRANSTIGATION OF VARIOUS CELLS OF ADIPOSE BROWN TISSUE DERIVED FROM PLURIPOTENT STEM CELLS |
EP3394292B1 (en) * | 2015-12-21 | 2021-04-28 | RealSeq Biosciences, Inc. | Methods of library construction for polynucleotide sequencing |
CN109069870B (zh) | 2016-02-24 | 2022-04-29 | 洛克菲勒大学 | 基于胚胎细胞的用于亨廷顿氏病的治疗候选物筛选系统、模型及它们的应用 |
US11920155B2 (en) | 2016-03-30 | 2024-03-05 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Oligodendrocyte progenitor cell compositions |
MA45479A (fr) | 2016-04-14 | 2019-02-20 | Janssen Biotech Inc | Différenciation de cellules souches pluripotentes en cellules de l'endoderme de l'intestin moyen |
KR20240103039A (ko) | 2016-05-25 | 2024-07-03 | 인쎄름 (엥스띠뛰 나씨오날 드 라 쌍떼 에 드 라 흐쉐르슈 메디깔) | 암 치료 방법 및 조성물 |
US11965175B2 (en) | 2016-05-25 | 2024-04-23 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
US11104874B2 (en) | 2016-06-07 | 2021-08-31 | Terumo Bct, Inc. | Coating a bioreactor |
US11685883B2 (en) | 2016-06-07 | 2023-06-27 | Terumo Bct, Inc. | Methods and systems for coating a cell growth surface |
WO2017216771A2 (en) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | Genesis Technologies Limited | Crispr-cas system, materials and methods |
CA3032099A1 (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | Repligen Corporation | Alternating tangential flow rapid harvesting |
JP7213799B2 (ja) | 2016-10-10 | 2023-01-27 | ザ ナショナル インスティチュート フォー バイオテクノロジー イン ザ ネゲヴ,リミテッド | 非細胞傷害性改変細胞およびその使用 |
US10828330B2 (en) | 2017-02-22 | 2020-11-10 | IO Bioscience, Inc. | Nucleic acid constructs comprising gene editing multi-sites and uses thereof |
US11624046B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-04-11 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
EP3656841A1 (en) | 2017-03-31 | 2020-05-27 | Terumo BCT, Inc. | Cell expansion |
EP3707256A1 (en) | 2017-11-09 | 2020-09-16 | CRISPR Therapeutics AG | Self-inactivating (sin) crispr/cas or crispr/cpf1 systems and uses thereof |
IL305391B2 (en) | 2017-11-15 | 2024-09-01 | Vertex Pharma | Preparations for the production of islet cells and methods of use |
IL314506A (en) | 2017-11-24 | 2024-09-01 | Inst Nat Sante Rech Med | Methods and preparations for the treatment of cancer |
KR102121042B1 (ko) * | 2017-12-06 | 2020-06-09 | 이정복 | 조류의 에그로부터 분리한 세포인 배반엽 전분화능세포, 신경줄기세포, 배아섬유아세포 컨디션드 배지를 유효성분으로 하는 세포 증식, 피부재생 및 주름 개선용 배지 조성물 |
CA3084825A1 (en) | 2017-12-14 | 2019-06-20 | Crispr Therapeutics Ag | Novel rna-programmable endonuclease systems and their use in genome editing and other applications |
JP7550648B2 (ja) | 2018-03-19 | 2024-09-13 | クリスパー セラピューティクス アーゲー | 新規rnaプログラム可能エンドヌクレアーゼ系およびその使用 |
EP3572512A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-11-27 | B.R.A.I.N. Ag | A method for engineering a protein |
CN112703011A (zh) | 2018-08-06 | 2021-04-23 | 国家医疗保健研究所 | 用于治疗癌症的方法和组合物 |
EP3833365A4 (en) | 2018-08-10 | 2022-05-11 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | ISLE DIFFERENTIATION DERIVED FROM STEM CELLS |
WO2020123524A1 (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Erbi Biosystems, Inc. | Methods of manufacturing cell based products using small volume perfusion processes |
CN109628404B (zh) * | 2018-12-18 | 2020-04-28 | 浙江大学 | 猪皮下脂肪前体细胞永生化细胞系的构建方法及用途 |
EP3914264A4 (en) | 2019-01-23 | 2022-11-23 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | DORSAL DERIVATIVE OLIGODENDROCYTE PROGENITORS FROM HUMAN PLURIPOTENTIC STEM CELLS |
MX2021010559A (es) | 2019-03-07 | 2021-12-15 | Univ California | Polipéptidos efectores de crispr-cas y métodos de uso de estos. |
WO2020209959A1 (en) | 2019-03-08 | 2020-10-15 | Crispr Therapeutics Ag | Nucleobase-editing fusion protein systems, compositions, and uses thereof |
EP3937963A2 (en) | 2019-03-12 | 2022-01-19 | CRISPR Therapeutics AG | Novel high fidelity rna-programmable endonuclease systems and uses thereof |
WO2020225606A1 (en) | 2019-05-08 | 2020-11-12 | Crispr Therapeutics Ag | Crispr/cas all-in-two vector systems for treatment of dmd |
EP4386081A3 (en) | 2019-05-21 | 2024-10-16 | President and Fellows of Harvard College | Endocrine differentiation-inducing molecule |
EP3990624A1 (en) | 2019-06-25 | 2022-05-04 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Enhanced differentiation of beta cells |
WO2021030424A1 (en) | 2019-08-13 | 2021-02-18 | Semma Therapeutics, Inc. | Pancreatic differentiation |
AU2020336302A1 (en) | 2019-08-23 | 2022-03-03 | Sana Biotechnology, Inc. | CD24 expressing cells and uses thereof |
CA3173096A1 (en) | 2020-03-25 | 2021-09-30 | Sonja SCHREPFER | Hypoimmunogenic neural cells for the treatment of neurological disorders and conditions |
US20230235319A1 (en) | 2020-06-12 | 2023-07-27 | Bayer Aktiengesellschaft | Crispr-cas12a directed random mutagenesis agents and methods |
IL300516A (en) | 2020-08-13 | 2023-04-01 | Sana Biotechnology Inc | Methods for treating susceptible patients with hypoimmunogenic cells, and related methods and compounds |
WO2022063224A1 (zh) | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 中国科学院动物研究所 | 活化态多能干细胞及其制备方法和应用 |
CN112275337B (zh) * | 2020-10-29 | 2022-03-18 | 上海荧辉医疗器械有限公司 | 一种微流控芯片及细胞筛选装置和方法 |
US12043823B2 (en) | 2021-03-23 | 2024-07-23 | Terumo Bct, Inc. | Cell capture and expansion |
CN112921000B (zh) * | 2021-03-24 | 2023-01-24 | 华中农业大学 | 一种构建胶质瘤体外3d培养和分析体系的方法及应用 |
US20240279612A1 (en) | 2021-04-01 | 2024-08-22 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Liver organoid manufacturing methods, liver organoids obtained with the same, and uses thereof |
CN117529550A (zh) | 2021-04-11 | 2024-02-06 | 哈佛学院校长同事会 | 心肌细胞和组合物以及用于生产它们的方法 |
KR20240013135A (ko) | 2021-05-27 | 2024-01-30 | 사나 바이오테크놀로지, 인크. | 조작된 hla-e 또는 hla-g를 포함하는 저면역원성 세포 |
EP4101928A1 (en) | 2021-06-11 | 2022-12-14 | Bayer AG | Type v rna programmable endonuclease systems |
US20240141312A1 (en) | 2021-06-11 | 2024-05-02 | Bayer Aktiengesellschaft | Type v rna programmable endonuclease systems |
EP4370544A2 (en) | 2021-07-14 | 2024-05-22 | Sana Biotechnology, Inc. | Altered expression of y chromosome-linked antigens in hypoimmunogenic cells |
JP2024534772A (ja) | 2021-08-11 | 2024-09-26 | サナ バイオテクノロジー,インコーポレイテッド | 同種異系細胞療法用の遺伝子改変細胞 |
AU2022325955A1 (en) | 2021-08-11 | 2024-02-08 | Sana Biotechnology, Inc. | Genetically modified cells for allogeneic cell therapy to reduce instant blood mediated inflammatory reactions |
MX2024001443A (es) | 2021-08-11 | 2024-05-15 | Sana Biotechnology Inc | Sistemas inducibles para alterar la expresión génica en células hipoinmunógenas. |
WO2023019227A1 (en) | 2021-08-11 | 2023-02-16 | Sana Biotechnology, Inc. | Genetically modified cells for allogeneic cell therapy to reduce complement-mediated inflammatory reactions |
EP4144841A1 (en) | 2021-09-07 | 2023-03-08 | Bayer AG | Novel small rna programmable endonuclease systems with impoved pam specificity and uses thereof |
CN118234849A (zh) | 2021-09-10 | 2024-06-21 | 富士胶片细胞动力公司 | 诱导多能干细胞衍生细胞的组合物及其使用方法 |
AU2022371442A1 (en) | 2021-10-21 | 2024-04-18 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Hypoimmune cells |
CA3235390A1 (en) | 2021-10-29 | 2023-05-04 | Deepika Rajesh | Dopaminergic neurons comprising mutations and methods of use thereof |
IL311636A (en) | 2021-11-01 | 2024-05-01 | Vertex Pharma | Differentiation of stem cell-derived pancreatic islets |
WO2023118068A1 (en) | 2021-12-23 | 2023-06-29 | Bayer Aktiengesellschaft | Novel small type v rna programmable endonuclease systems |
WO2023183313A1 (en) | 2022-03-22 | 2023-09-28 | Sana Biotechnology, Inc. | Engineering cells with a transgene in b2m or ciita locus and associated compositions and methods |
WO2023237587A1 (en) | 2022-06-10 | 2023-12-14 | Bayer Aktiengesellschaft | Novel small type v rna programmable endonuclease systems |
Family Cites Families (128)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4491632A (en) | 1979-10-22 | 1985-01-01 | The Massachusetts General Hospital | Process for producing antibodies to hepatitis virus and cell lines therefor |
US4501815A (en) | 1979-10-29 | 1985-02-26 | Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University | Article for culturing differentiated cells |
US4444887A (en) | 1979-12-10 | 1984-04-24 | Sloan-Kettering Institute | Process for making human antibody producing B-lymphocytes |
US4296205A (en) | 1980-02-22 | 1981-10-20 | Verma Dharmvir S | Cell culture and continuous dialysis flask and method |
DE3167442D1 (en) | 1980-07-07 | 1985-01-10 | Nat Res Dev | Improvements in or relating to cell lines |
US4415732A (en) | 1981-03-27 | 1983-11-15 | University Patents, Inc. | Phosphoramidite compounds and processes |
US4423145A (en) | 1981-05-07 | 1983-12-27 | Stampfer Martha R | Enhanced growth medium and method for culturing human mammary epithelial cells |
US4493795A (en) | 1983-10-17 | 1985-01-15 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Synthetic peptide sequences useful in biological and pharmaceutical applications and methods of manufacture |
US4683195A (en) | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
US4683202A (en) | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
US4829000A (en) * | 1985-08-30 | 1989-05-09 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Reconstituted basement membrane complex with biological activity |
US5104795A (en) | 1985-11-13 | 1992-04-14 | Zoma Corporation | Shortened phosphoglycerate kinase promoter |
GB2197915B (en) | 1986-11-19 | 1990-11-14 | Rolls Royce Plc | Improvements in or relating to fluid bearings |
US6022742A (en) | 1986-11-26 | 2000-02-08 | Kopf; Henry B. | Culture device and method |
DE68928914T2 (de) | 1988-08-04 | 1999-09-09 | Amrad Corp. Ltd. | (in vitro)-vermehrung von embryonalen stammzellen unter verwendung von leukämie-inhibitionsfaktor (lif) |
EP0768377A1 (en) | 1988-09-02 | 1997-04-16 | Protein Engineering Corporation | Generation and selection of recombinant varied binding proteins |
US5234809A (en) | 1989-03-23 | 1993-08-10 | Akzo N.V. | Process for isolating nucleic acid |
US5143854A (en) | 1989-06-07 | 1992-09-01 | Affymax Technologies N.V. | Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof |
US5411883A (en) * | 1989-12-26 | 1995-05-02 | Somatix Therapy Corporation | Proliferated neuron progenitor cell product and process |
US5578718A (en) | 1990-01-11 | 1996-11-26 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Thiol-derivatized nucleosides |
US5635387A (en) * | 1990-04-23 | 1997-06-03 | Cellpro, Inc. | Methods and device for culturing human hematopoietic cells and their precursors |
EP0745689A3 (en) | 1990-05-11 | 1996-12-11 | Microprobe Corporation | A dipstick for a nucleic acid hybridization assay |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
US5378825A (en) | 1990-07-27 | 1995-01-03 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Backbone modified oligonucleotide analogs |
US5541307A (en) | 1990-07-27 | 1996-07-30 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof |
WO1992008808A1 (en) | 1990-11-14 | 1992-05-29 | Siska Diagnostics, Inc. | Non-isotopic detection of nucleic acids using a polystyrene support-based sandwich hybridization assay and compositions useful therefor |
US5539082A (en) | 1993-04-26 | 1996-07-23 | Nielsen; Peter E. | Peptide nucleic acids |
US5766855A (en) | 1991-05-24 | 1998-06-16 | Buchardt, Deceased; Ole | Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity and sequence specificity |
US5719262A (en) | 1993-11-22 | 1998-02-17 | Buchardt, Deceased; Ole | Peptide nucleic acids having amino acid side chains |
ATE239072T1 (de) | 1991-06-18 | 2003-05-15 | Arnold I Caplan | Menschliche mesenchym-stammzellen aus dem mark und monoklonale antikörper spezifisch gegen diese zellen |
ES2179821T3 (es) | 1991-06-24 | 2003-02-01 | Hcell Technology Inc | Celulas pancreaticas secretoras de hormonas y mantenimiento en cultivo a largo plazo. |
EP0594669B9 (en) | 1991-07-08 | 2008-03-19 | NeuroSpheres Holdings Ltd. | Growth factor-responsive neural progenitor cells which can be proliferated in vitro. |
US5981165A (en) | 1991-07-08 | 1999-11-09 | Neurospheres Holdings Ltd. | In vitro induction of dopaminergic cells |
US5851832A (en) | 1991-07-08 | 1998-12-22 | Neurospheres, Ltd. | In vitro growth and proliferation of multipotent neural stem cells and their progeny |
EP0597964A4 (en) | 1991-08-07 | 1994-11-30 | Einstein Coll Med | PROLIFERATION OF HEPATOCYTE PRECURSORS. |
US5168065A (en) * | 1991-11-27 | 1992-12-01 | The Babcock & Wilcox Company | Forced oxidation monitoring and control system |
US5332672A (en) | 1991-12-02 | 1994-07-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Prevention of ES cell differentiation by ciliary neurotrophic factor |
WO1994000470A1 (en) | 1992-06-30 | 1994-01-06 | The Wistar Institute Of Anatomy And Biology | DEVELOPMENTAL EMBRYONIC MOUSE cDNA LIBRARIES |
US5840484A (en) | 1992-07-17 | 1998-11-24 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Comparative gene transcript analysis |
US6114114A (en) | 1992-07-17 | 2000-09-05 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Comparative gene transcript analysis |
US5849553A (en) | 1992-07-27 | 1998-12-15 | California Institute Of Technology | Mammalian multipotent neural stem cells |
US5672499A (en) | 1992-07-27 | 1997-09-30 | California Institute Of Technology | Immoralized neural crest stem cells and methods of making |
WO1994003199A1 (en) | 1992-08-04 | 1994-02-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Method of enhancing differentiation and survival of neuronal precursor cells |
WO1994007997A1 (en) | 1992-10-06 | 1994-04-14 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Long-term proliferation of primordial germ cells |
US5453357A (en) | 1992-10-08 | 1995-09-26 | Vanderbilt University | Pluripotential embryonic stem cells and methods of making same |
EP0672033B1 (en) | 1992-12-02 | 1998-03-11 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Azoxycyanobenzene derivatives |
CA2150262C (en) | 1992-12-04 | 2008-07-08 | Kaspar-Philipp Holliger | Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use |
US5766948A (en) | 1993-01-06 | 1998-06-16 | The Regents Of The University Of California | Method for production of neuroblasts |
US5362642A (en) | 1993-02-10 | 1994-11-08 | Hyclone Laboratories | Methods and containment system for storing, reconstituting, dispensing and harvesting cell culture media |
GB9308271D0 (en) | 1993-04-21 | 1993-06-02 | Univ Edinburgh | Method of isolating and/or enriching and/or selectively propagating pluripotential animal cells and animals for use in said method |
US5523226A (en) | 1993-05-14 | 1996-06-04 | Biotechnology Research And Development Corp. | Transgenic swine compositions and methods |
US5405772A (en) | 1993-06-18 | 1995-04-11 | Amgen Inc. | Medium for long-term proliferation and development of cells |
WO1995002698A1 (en) | 1993-07-12 | 1995-01-26 | Life Technologies, Inc. | Composition and methods for transfecting eukaryotic cells |
US6686198B1 (en) * | 1993-10-14 | 2004-02-03 | President And Fellows Of Harvard College | Method of inducing and maintaining neuronal cells |
US5643761A (en) | 1993-10-27 | 1997-07-01 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method for generating a subtracted cDNA library and uses of the generated library |
US5602301A (en) | 1993-11-16 | 1997-02-11 | Indiana University Foundation | Non-human mammal having a graft and methods of delivering protein to myocardial tissue |
US6015671A (en) | 1995-06-07 | 2000-01-18 | Indiana University Foundation | Myocardial grafts and cellular compositions |
US5534404A (en) | 1993-12-10 | 1996-07-09 | Cytotherapeutics, Inc. | Glucose responsive insulin secreting β-cell lines and method for producing same |
US5639618A (en) | 1994-05-13 | 1997-06-17 | Plurion, Inc. | Method of isolating a lineage specific stem cell in vitro |
US5583016A (en) | 1994-07-07 | 1996-12-10 | Geron Corporation | Mammalian telomerase |
US5914268A (en) | 1994-11-21 | 1999-06-22 | National Jewish Center For Immunology & Respiratory Medicine | Embryonic cell populations and methods to isolate such populations |
US5874301A (en) | 1994-11-21 | 1999-02-23 | National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine | Embryonic cell populations and methods to isolate such populations |
AU4419396A (en) | 1994-12-09 | 1996-06-26 | Suzanne Gartner | System for the maintenance, growth and differentiation of human and non-human primate pluripotent stem, progenitor and mature bone marrow cells |
US5843780A (en) * | 1995-01-20 | 1998-12-01 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Primate embryonic stem cells |
US5552524A (en) | 1995-01-31 | 1996-09-03 | Eli Lilly And Company | Anti-obesity proteins |
US5919449A (en) | 1995-05-30 | 1999-07-06 | Diacrin, Inc. | Porcine cardiomyocytes and their use in treatment of insufficient cardiac function |
US6238908B1 (en) | 1995-06-07 | 2001-05-29 | Aastrom Biosciences, Inc. | Apparatus and method for maintaining and growth biological cells |
US6051429A (en) | 1995-06-07 | 2000-04-18 | Life Technologies, Inc. | Peptide-enhanced cationic lipid transfections |
CA2222328C (en) | 1995-06-07 | 2012-01-10 | Inex Pharmaceuticals Corporation | Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer |
US5968506A (en) | 1995-08-04 | 1999-10-19 | Geron Corporation | Purified telomerase |
US5744335A (en) | 1995-09-19 | 1998-04-28 | Mirus Corporation | Process of transfecting a cell with a polynucleotide mixed with an amphipathic compound and a DNA-binding protein |
US5961165A (en) | 1995-09-27 | 1999-10-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Outer door handle structure for vehicular door |
AU1119397A (en) | 1995-11-14 | 1997-06-05 | Regents Of The University Of Minnesota | Ex vivo culture of stem cells |
GB9807935D0 (en) | 1998-04-14 | 1998-06-10 | Univ Edinburgh | Lineage specific cells and progenitor cells |
FR2744133A1 (fr) | 1996-01-30 | 1997-08-01 | Imedex | Procede de culture de cellules a potentiel angiogenique pour induire la morphogenese vasculaire desdites cellules, modeles in vitro de morphogenese vasculaire ainsi obtenus, et leurs applications notamment au criblage de drogues |
CA2246712A1 (en) | 1996-02-16 | 1997-08-21 | The University Of Edinburgh | Cytokine expressed by dia/lif-deficient embryonic stem cells for the inhibition of differentiation |
US5869243A (en) | 1996-03-05 | 1999-02-09 | Rhode Island Hospital | Immortalized hepatocytes |
US5753506A (en) | 1996-05-23 | 1998-05-19 | Cns Stem Cell Technology, Inc. | Isolation propagation and directed differentiation of stem cells from embryonic and adult central nervous system of mammals |
AU3392697A (en) | 1996-06-14 | 1998-01-07 | Regents Of The University Of California, The | (in vitro) derivation and culture of primate pluripotent stem cells and therapeutic uses thereof |
US5856136A (en) | 1996-07-03 | 1999-01-05 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Human stem cell antigens |
US5705308A (en) | 1996-09-30 | 1998-01-06 | Eastman Kodak Company | Infrared-sensitive, negative-working diazonaphthoquinone imaging composition and element |
GB2321642B8 (en) | 1996-10-01 | 2006-08-22 | Geron Corp | Human telomerase reverse transcriptase promoter |
JP3441899B2 (ja) | 1996-11-01 | 2003-09-02 | 理化学研究所 | 完全長cDNAライブラリーの作成方法 |
AU6131198A (en) * | 1997-01-07 | 1998-08-03 | Dennis A. Steindler | Isolated mammalian neural stem cells, methods of making such cells, and methods of using such cells |
JP2001508302A (ja) | 1997-01-10 | 2001-06-26 | ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド | 胚性幹細胞血清置換 |
GB9701492D0 (en) | 1997-01-24 | 1997-03-12 | Univ Edinburgh | Transfection of embryonic stem cells |
US6090622A (en) | 1997-03-31 | 2000-07-18 | The Johns Hopkins School Of Medicine | Human embryonic pluripotent germ cells |
US6331406B1 (en) | 1997-03-31 | 2001-12-18 | The John Hopkins University School Of Medicine | Human enbryonic germ cell and methods of use |
US6332672B1 (en) * | 1997-04-30 | 2001-12-25 | Seiko Epson Corporation | Ink jet recording head including a cap member sealing piezoelectric vibrators |
US6361996B1 (en) | 1997-05-07 | 2002-03-26 | University Of Utah Research Foundation | Neuroepithelial stem cells and glial-restricted intermediate precursors |
DE19727962A1 (de) | 1997-07-02 | 1999-01-14 | Juergen Hescheler | Fluoreszierende Proteine als zelltypspezifische Reporter |
US6235527B1 (en) | 1997-11-29 | 2001-05-22 | University Of Utah Research Foundation | Lineage restricted glial precursors from the central nervous system |
WO1999001159A1 (en) | 1997-07-04 | 1999-01-14 | University Of Utah Research Foundation | Lineage-restricted neuronal precursors |
CA2296704C (en) | 1997-07-14 | 2010-10-19 | Osiris Therapeutics, Inc. | Cardiac muscle regeneration using mesenchymal stem cells |
US7144997B2 (en) | 1997-07-24 | 2006-12-05 | Curis, Inc. | Vertebrate embryonic patterning-inducing proteins, compositions and uses related therto |
AU9200298A (en) | 1997-08-22 | 1999-03-16 | Yale University | A process to study changes in gene expression in stem cells |
US5968829A (en) | 1997-09-05 | 1999-10-19 | Cytotherapeutics, Inc. | Human CNS neural stem cells |
JP3880795B2 (ja) | 1997-10-23 | 2007-02-14 | ジェロン・コーポレーション | フィーダー細胞を含まない培養物中で、霊長類由来始原幹細胞を増殖させるための方法 |
AU1606999A (en) | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University | Mouse telomerase reverse transcriptase |
WO1999042122A1 (en) | 1998-02-19 | 1999-08-26 | University Of Southern California | Method of promoting embryonic stem cell proliferation |
WO1999043785A1 (en) | 1998-02-27 | 1999-09-02 | Medical College Of Hampton Roads | Derivation of cells and tissues from embryonic pre-stem cells for transplantation therapies |
CA2324591A1 (en) | 1998-04-09 | 1999-10-21 | Bresagen Limited | Cell differentiation/proliferation and maintenance factor and uses thereof |
GB9809178D0 (en) | 1998-04-29 | 1998-07-01 | Univ Edinburgh | Nuclear reprogramming of somatic cells |
US5958767A (en) | 1998-08-14 | 1999-09-28 | The Children's Medical Center Corp. | Engraftable human neural stem cells |
JP4709382B2 (ja) | 1998-09-22 | 2011-06-22 | ニューラルステム バイオファーマシューティカルズ、リミテッド | 安定な神経幹細胞系 |
US6667176B1 (en) | 2000-01-11 | 2003-12-23 | Geron Corporation | cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells |
US6087168A (en) | 1999-01-20 | 2000-07-11 | Cedars Sinai Medical Center | Conversion of non-neuronal cells into neurons: transdifferentiation of epidermal cells |
EP1144671B1 (en) | 1999-02-12 | 2007-11-07 | StemCells, Inc. | Enriched central nervous system cell populations |
US6238922B1 (en) | 1999-02-26 | 2001-05-29 | Stemcells, Inc. | Use of collagenase in the preparation of neural stem cell cultures |
NZ514846A (en) | 1999-03-17 | 2003-04-29 | Univ Tennessee Res Corp | RT-PCR of clonal neurospheres |
US6372494B1 (en) | 1999-05-14 | 2002-04-16 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Methods of making conditioned cell culture medium compositions |
WO2001000650A1 (en) | 1999-06-30 | 2001-01-04 | Advanced Cell Technology, Inc. | Cytoplasmic transfer to de-differentiate recipient cells |
WO2001046384A2 (en) | 1999-12-23 | 2001-06-28 | Cornell Research Foundation, Inc. | A method for isolating and purifying multipotential neural progenitor cells and multipotential neural progenitor cells |
US20050042749A1 (en) * | 2001-05-16 | 2005-02-24 | Carpenter Melissa K. | Dopaminergic neurons and proliferation-competent precursor cells for treating Parkinson's disease |
US6602711B1 (en) * | 2000-02-21 | 2003-08-05 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of making embryoid bodies from primate embryonic stem cells |
JP4889902B2 (ja) | 2000-03-14 | 2012-03-07 | イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド | ヒト胚性幹(hES)細胞からヒト神経前駆細胞を作製する方法、並びに、該方法を利用したニューロンの作製方法、稀突起膠細胞又は星状細胞の作製方法 |
US6458589B1 (en) | 2000-04-27 | 2002-10-01 | Geron Corporation | Hepatocyte lineage cells derived from pluripotent stem cells |
AU2001259323A1 (en) | 2000-05-01 | 2001-11-12 | Sang-Hun Lee | Derivation of midbrain dopaminergic neurons from embryonic stem cells |
US8273570B2 (en) | 2000-05-16 | 2012-09-25 | Riken | Process of inducing differentiation of embryonic cell to cell expressing neural surface marker using OP9 or PA6 cells |
CN100580079C (zh) | 2000-05-17 | 2010-01-13 | 杰龙公司 | 神经祖细胞群体 |
US7250294B2 (en) * | 2000-05-17 | 2007-07-31 | Geron Corporation | Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells |
IL153095A0 (en) | 2000-06-20 | 2003-06-24 | Es Cell Int Pte Ltd | Embryonic stem cells, methods for culturing the same and methods utilizing the same |
JP3660601B2 (ja) | 2001-03-30 | 2005-06-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 胚性幹細胞からの神経幹細胞、運動ニューロン及びgaba作動性ニューロンの製造法 |
US20040247571A1 (en) | 2001-04-23 | 2004-12-09 | Xia Meijer | Neural cells expressing tyrosine hydroxylase |
US20030113910A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-19 | Mike Levanduski | Pluripotent stem cells derived without the use of embryos or fetal tissue |
EP2360241A1 (en) | 2002-06-05 | 2011-08-24 | ES Cell International Pte Ltd. | Stem cells |
US7285415B2 (en) | 2002-07-11 | 2007-10-23 | The Regents Of The University Of California | Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury |
US7629169B2 (en) * | 2004-12-01 | 2009-12-08 | Stem Cell Therapeutics Corp. | Methods for the production of platelet-derived growth factor-responsive neural precursor cells |
-
2000
- 2000-10-10 US US09/688,031 patent/US6667176B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-01-10 CN CN01806319A patent/CN1416462A/zh active Pending
- 2001-01-10 CA CA002388811A patent/CA2388811C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-10 IL IL141742A patent/IL141742A/en active IP Right Grant
- 2001-01-10 EP EP01900997A patent/EP1250420A2/en not_active Withdrawn
- 2001-01-10 CN CN200910129670A patent/CN101792732A/zh active Pending
- 2001-01-10 WO PCT/US2001/001030 patent/WO2001051616A2/en active Application Filing
- 2001-01-10 AU AU2001226395A patent/AU2001226395A1/en not_active Abandoned
- 2001-01-10 JP JP2001551190A patent/JP2003530828A/ja active Pending
- 2001-01-10 EP EP10175090A patent/EP2270504A3/en not_active Withdrawn
- 2001-01-11 AU AU11128/01A patent/AU751321B2/en not_active Expired
- 2001-05-08 JP JP2001138021A patent/JP4919445B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-16 US US09/859,291 patent/US20020081724A1/en not_active Abandoned
- 2001-06-21 US US09/888,309 patent/US20020019046A1/en not_active Abandoned
- 2001-07-06 US US09/900,752 patent/US6642048B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-23 US US10/039,956 patent/US7041438B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-26 US US09/994,440 patent/US20020090723A1/en not_active Abandoned
- 2001-12-07 US US10/013,205 patent/US20020072117A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-03-01 US US10/087,473 patent/US20020151053A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-12-10 US US11/010,230 patent/US7560281B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-07 IL IL177324A patent/IL177324A/en active IP Right Grant
-
2009
- 2009-06-03 US US12/477,726 patent/US8252586B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-10 US US12/500,998 patent/US8153428B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-30 US US13/561,296 patent/US9790466B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-10-16 US US15/785,029 patent/US10351821B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8883504B2 (en) | 2003-06-27 | 2014-11-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Cell differentiation suppressing agent, method of culturing cells using the same, culture solution, and cultured cell line |
JP4667241B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2011-04-06 | 旭化成株式会社 | 細胞分化抑制剤、これを用いた細胞培養方法、培養液及び培養された細胞株 |
JP4657108B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2011-03-23 | 美保 古江 | Es細胞培養用基礎培地 |
WO2005063968A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Gs Platz Co Ltd | Es細胞培養用基礎培地 |
JPWO2005063968A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2007-07-19 | 美保 古江 | Es細胞培養用基礎培地 |
US9649340B2 (en) | 2004-01-23 | 2017-05-16 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Methods for producing enriched populations of human retinal pigment epithelium cells |
US9730962B2 (en) | 2004-01-23 | 2017-08-15 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Modalities for the treatment of degenerative diseases of the retina |
JP2022153630A (ja) * | 2004-01-23 | 2022-10-12 | アステラス インスティテュート フォー リジェネレイティブ メディシン | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
JP2020146575A (ja) * | 2004-01-23 | 2020-09-17 | アステラス インスティテュート フォー リジェネレイティブ メディシン | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
JP2019217356A (ja) * | 2004-01-23 | 2019-12-26 | アステラス インスティテュート フォー リジェネレイティブ メディシン | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
JP2014079650A (ja) * | 2004-01-23 | 2014-05-08 | Advanced Cell Tech Inc | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
JP2018086274A (ja) * | 2004-01-23 | 2018-06-07 | アステラス インスティテュート フォー リジェネレイティブ メディシン | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
JP2015096556A (ja) * | 2004-01-23 | 2015-05-21 | オカタ セラピューティクス, インコーポレイテッド | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
JP2016195862A (ja) * | 2004-01-23 | 2016-11-24 | アステラス インスティテュート フォー リジェネレイティブ メディシン | 網膜変性疾患治療のための改良された様式 |
US9562217B2 (en) | 2004-01-23 | 2017-02-07 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Modalities for the treatment of degenerative diseases of the retina |
US9650607B2 (en) | 2004-01-23 | 2017-05-16 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Modalities for the treatment of degenerative diseases of the retina |
WO2005080598A1 (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-01 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 体細胞核初期化物質のスクリーニング方法 |
JP2007529227A (ja) * | 2004-03-19 | 2007-10-25 | ジェロン・コーポレーション | 再生医学に適した高純度心筋細胞調製物を作製するための方法 |
JP2006149329A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Univ Of Tokyo | 繊毛上皮細胞調製方法 |
JP2008543338A (ja) * | 2005-06-22 | 2008-12-04 | ジェロン・コーポレーション | 心筋細胞系列細胞への霊長類多能性幹細胞の分化 |
JP2009527223A (ja) * | 2006-02-20 | 2009-07-30 | テスラブ エッセ.エッレ.エッレ. | ヒト成人歯嚢組織からの胚様幹細胞塊の収集及び選択方法 |
JP2021176331A (ja) * | 2007-03-23 | 2021-11-11 | ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション | 体細胞の再プログラム化 |
JP2018183183A (ja) * | 2007-03-23 | 2018-11-22 | ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション | 体細胞の再プログラム化 |
JP2018183182A (ja) * | 2007-03-23 | 2018-11-22 | ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション | 体細胞の再プログラム化 |
US8633025B2 (en) | 2007-08-20 | 2014-01-21 | Universite Libre De Bruxelles | Generation of neuronal cells from embryonic stem cells |
JP2010536357A (ja) * | 2007-08-20 | 2010-12-02 | ユニヴァルシテ リブレ デ ブリュッセル | 多能性幹細胞からのニューロン細胞の生成 |
US10077424B2 (en) | 2007-10-12 | 2018-09-18 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Methods of producing RPE cells and compositions of RPE cells |
US10485829B2 (en) | 2009-11-17 | 2019-11-26 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Methods of producing human RPE cells and pharmaceutical preparations of human RPE cells |
US11850261B2 (en) | 2009-11-17 | 2023-12-26 | Astellas Institute For Regenerative Medicine | Methods of producing human RPE cells and pharmaceutical preparations of human RPE cells |
US10260048B2 (en) | 2010-06-15 | 2019-04-16 | FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. | Generation of induced pluripotent stem cells from small volumes of peripheral blood |
JP2021521895A (ja) * | 2018-04-23 | 2021-08-30 | エイジェックス・セラピューティクス・インコーポレイテッド | 哺乳動物細胞における組織再生の誘導及びセノリシスのための改良された方法 |
JP7419347B2 (ja) | 2018-04-23 | 2024-01-22 | エイジェックス・セラピューティクス・インコーポレイテッド | 哺乳動物細胞における組織再生の誘導及びセノリシスのための改良された方法 |
WO2022230919A1 (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-03 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 | 細胞の製造方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4919445B2 (ja) | ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術 | |
JP2003111588A6 (ja) | ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術 | |
US9023645B2 (en) | Isolated in vitro cell population comprising primate pluripotent stem cells containing a nucleic acid construct and differentiated progeny of the pluripotent stem cells | |
AU2002247875B2 (en) | Transfection of human embryonic stem cells | |
US20070202596A1 (en) | Selective antibody targeting of undifferentiated stem cells | |
AU2002237681A1 (en) | Differentiated cells suitable for human therapy | |
AU2002247875A1 (en) | Transfection of human embryonic stem cells | |
US20020168766A1 (en) | Genetically altered human pluripotent stem cells | |
US7413904B2 (en) | Human embryonic stem cells having genetic modifications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080229 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080331 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080502 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081113 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110805 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111005 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |