JP2003109190A - タクシー配車処理システム、車両端末、利用客端末および配車センタサーバ - Google Patents

タクシー配車処理システム、車両端末、利用客端末および配車センタサーバ

Info

Publication number
JP2003109190A
JP2003109190A JP2001300473A JP2001300473A JP2003109190A JP 2003109190 A JP2003109190 A JP 2003109190A JP 2001300473 A JP2001300473 A JP 2001300473A JP 2001300473 A JP2001300473 A JP 2001300473A JP 2003109190 A JP2003109190 A JP 2003109190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
terminal
dispatch
customer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001300473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886132B2 (ja
Inventor
Yasushi Shirata
靖 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Original Assignee
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Social Science Labs Ltd filed Critical Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority to JP2001300473A priority Critical patent/JP4886132B2/ja
Publication of JP2003109190A publication Critical patent/JP2003109190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886132B2 publication Critical patent/JP4886132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークを利用して、タクシー車両の動
態を管理しつつ、利用客の配車依頼に対し、適切な配車
を効率的に行う配車システムを提供する。 【解決手段】 配車センタ1は、定期的にドライバ端末
3の位置と状態を得て車両の状態を管理する。そして、
利用客端末2から利用客情報と位置を含む配車依頼を受
けると、配車条件に合致する配車候補に配車予約を通知
する。その後、最先に予約確認を返却した車両を配車車
両とし、利用客端末2およびドライバ端末3の双方へ、
それぞれの端末へのアクセス情報を送信して予約を確認
し予約料を課金する。そして、利用客が降車時に利用客
端末から乗車代金を課金する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タクシー配車シス
テムに関し、特に、ネットワーク上に設けた配車センタ
が、利用客が所持携行する端末からのアクセスを受け付
けて、そのアクセス時に取得した位置情報を用いてタク
シー車両の配車処理を行うタクシー配車システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のタクシー配車システムを図25を
用いて説明する。
【0003】まずタクシーの配車センタ91に対して、
利用客92はタクシーの配車依頼を行う。ここで、配車
センタ91はタクシー会社ごとに運用されているため
に、利用客92は、まず複数の配車センタ91から一つ
を選択して、その後に、自分の現在位置、配車を受けた
い位置などの位置情報を配車センタ91に送信する。
【0004】配車依頼を受け付けた配車センタ91で
は、自センタが管理運用中のタクシーの全車両93に対
して、タクシー無線を用いて一斉に位置情報を要求す
る。配車に対応可能な車両93はこれに応答し、配車セ
ンタ91は応答してきた車両93の位置情報を取得す
る。そして、配車センタ91では、取得した位置情報か
ら、配車に最適な位置にあると考える1台の車両93に
対して配車を受け付けるか否かを確認する。そして、配
車センタ91では、車両93が配車受付確認を応答した
場合に、その車両番号等を利用客92に通知して配車受
付を完了する。
【0005】一方、対応可能な車両93がなかった場合
に、配車センタ91は、利用客92に対し配車ができな
い旨を通知する。利用客92は、配車可能な車両が見つ
かるまで、別の配車センタ91に接続して同様の配車依
頼をやり直す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の配車システムで
は、配車センタはタクシー会社ごとに運用されている。
そのため、利用客は、まず配車センタを選択する必要が
あった。各配車センタへの接続方法として、利用客の位
置情報を用いて利用地域に則した配車センタへ接続する
方法もある。しかし、利用客は、利用する地域で配車を
行う配車センタの連絡先を予め知っている必要がある
が、地域ごとの連絡先などを調べるのは面倒である。ま
た、連絡した配車センタが話中の場合や、配車対応が可
能な車両がなかった場合には、利用客は、別の配車セン
タへ連絡し直す必要があり煩わしい。
【0007】また、配車センタが効率的な配車指示を目
指しても、配車指示は同一の配車センタ(タクシー会
社)内のみに閉じて行われるので、利用客にとって好条
件の他社の車両があっても考慮されない。したがって、
配車に要する時間や配車料金などについて、どの配車セ
ンタ(タクシー会社)が良いかを比較することができな
い。
【0008】また、利用客は、配車して欲しい場所(配
車先)を口頭で説明する必要があるが、旅先などの不慣
れな場所での配車では、利用客が配車先を説明すること
が困難な場合もある。さらに、従来の電話受付による配
車システムでは、聾唖者や聴覚障害者などの利用客は、
単独で配車センタを利用することは困難である。一方、
従来の配車システムでは、配車センタ内に有人の電話予
約受付窓口を設定する必要があり、運用するタクシー会
社にとっても経費的負担の軽減が難しい。
【0009】また、配車依頼受付の完了後に、配車先が
変更になったり、利用客数が増減したりなどの状況の変
更が生じても、利用客は、直接ドライバと連絡をとるこ
とができず、配車依頼の変更にほとんど対応ができず不
便であった。
【0010】特に、タクシー会社にとって、配車依頼受
付完了後に配車依頼のキャンセルが発生すると、配車先
までの走行に要した時間が無駄になる。さらに、予約料
や配車先までの走行料金は実車後に徴収するため、キャ
ンセルの場合に予約料を徴収する手段がなかった。
【0011】また、従来の配車システムは、定常的に車
両の状態管理を行わず、配車依頼を受け付けてから各車
両の位置情報を取得し、取得した位置情報のみで配車の
候補車両を選定する。このため、車両の状態(実車、空
車、回送など)が把握できず、ほとんど全ての車両に対
して配車対応可能かどうかを確認する必要があり、効率
的な配車指示ができないという問題がある。すなわち、
従来では、車両との通信頻度を考慮して、車両位置情報
の要求とその応答にタクシー無線を使用した音声による
一斉通報を利用していた。しかし、接客や離車によりド
ライバが通報を聞き逃してしまうことも多く、さらに、
配車指示者のレスポンスの負担を軽減できないという問
題があった。
【0012】既にある車両位置を定常的に確認する動態
管理システムは、高価で導入が困難な場合が多い上に、
電話予約との併用ができないという問題がある。また、
GPS(Global Positioning System )を利用した位置
情報取得システムは、車両側端末が高価であり、さら
に、車体固定式の端末の場合に、点検、修理、車両交換
等の際に簡単に端末を移設することができず、費用や労
力の負担が大きい。
【0013】さらに、現在ではタクシー無線の割当て状
況が逼迫しているために、新規参入や営業地域の拡大が
困難となっている。
【0014】かかる問題点から、全国的な規模で配車を
管理し、かつ、効率的で状況変更にも柔軟に対応できる
配車システムであって、タクシー無線を使用せずに費用
的負担の少ない配車システムの実現が望まれている。
【0015】本発明の目的は、運行する車両の位置情報
および運行状態を定期的に管理しておき、利用客の配車
要求時に利用客の位置情報を取得して、車両の位置およ
び状態情報と利用客の位置情報を用いて最適な配車条件
の車両を選定して効率的に配車を行う配車システムを実
現することである。
【0016】さらに、本発明の目的は、配車依頼受け付
け完了後に状況の変更が生じた場合に、利用客と車両の
ドライバとが直接連絡することを可能にし、さらに配車
依頼のキャンセルが発生した場合に、確実に予約料等の
徴収が行える配車システムを実現することである。
【0017】さらに、本発明の目的は、車両交換等の場
合でも、ドライバ側の端末を安価かつ簡単に移設できる
ような配車システムを実現することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、配車サービスに提供される車両に備えら
れる車両端末と、利用客が所持する利用客端末と、無線
パケット通信網もしくは携帯電話網を利用して前記車両
端末または利用客端末とデータの送受信が可能な配車セ
ンタとを備えるタクシー配車処理システムにおいて、車
両端末、利用客端末、および配車センタ(サーバ)は、
以下の手段を備える。
【0019】車両端末は、前記車両もしくは乗務するド
ライバを識別するための車両/ドライバ識別情報と前記
車両端末へのアクセス情報とを記憶するドライバ情報記
憶手段と、前記車両の位置を検出する位置検出手段と、
前記車両が少なくとも配車に対応可能か否かを示す運行
状態を保持し、定期的にもしくは所定の契機に、前記車
両位置および前記運行状態とを前記配車センタに通知す
る状態通知手段と、前記配車センタから、配車先である
利用客位置と前記利用客端末へのアクセス情報と前記利
用客を識別する利用客識別情報とを含む配車予約を受け
付け、配車車両が決定した後に、前記配車車両の車両/
ドライバ識別情報および車両端末アクセス情報を含む予
約確認を返却し、もしくは前記利用客端末から配車依頼
中断を受け付けて前記配車車両へ返却する予約確保処理
手段と、前記利用客端末アクセス情報をもとに前記利用
客端末と通話もしくはデータ通信を行う通信処理手段と
を備える。
【0020】また、利用客端末は、前記利用客を識別す
る利用客識別情報と前記利用客端末へのアクセス情報と
を記憶する利用客情報記憶手段と、前記利用客の位置を
検出する位置検出手段と、前記配車センタに対し、配車
先である前記利用客位置と前記利用客識別情報と前記利
用客端末アクセス情報とを含む配車依頼を通知し、もし
くは前記配車依頼中断を通知し、または、前記配車セン
タから、前記車両/ドライバ識別情報および前記車両端
末アクセス情報を含む配車依頼受付を受け取る予約処理
手段と、前記車両端末アクセス情報をもとに前記車両端
末と通話もしくはデータ通信を行う通信処理手段とを備
える。
【0021】さらに、利用客端末は、前記配車センタで
課金された予約料もしくは乗車代金を、電子決済機関を
利用して決済する電子決済処理手段を備える。
【0022】また、配車センタは、少なくとも前記車両
/ドライバ識別情報と前記車両端末アクセス情報とを記
憶する車両情報記憶手段と、少なくとも前記利用客を識
別する利用客識別情報と前記利用客端末へのアクセス情
報とを記憶する利用客情報記憶手段と、前記車両から少
なくとも前記車両位置と前記運行状態とを受信して記憶
する車両位置状態記憶手段と、配車を行う地域の地図デ
ータおよび住所データを含む地図情報を記憶する地図デ
ータ記憶手段と、前記地図情報を参照して、前記利用客
位置と前記車両位置と前記運行状態とをもとに配車候補
を選択する配車処理手段と、前記地図情報を参照して、
前記利用客位置から住所表示を検出する住所検出手段
と、前記配車候補に対し、前記住所表示と前記利用客識
別情報と前記利用客端末アクセス情報とを含む配車予約
を通知し、前記配車予約に応答した配車候補から配車車
両を決定し、前記配車車両決定後に、前記利用客端末に
対して前記配車車両の車両/ドライバ情報および車両端
末アクセス情報を含む配車依頼受付を返却し前記運行状
態を回送に変更し、もしくは前記利用客端末に対して前
記配車依頼中断を返却して前記運行状態を空車に変更す
る予約受付手段とを備える。
【0023】また、配車センタは、配車にかかる予約料
もしくは乗車代金を、前記配車依頼受付を前記利用客端
末へ送信する時もしくは前記配車車両の運行状態が実車
から空車へ変更した通知を受信した時のいずれかの時
に、電子決済機関を利用して課金または決済する課金・
決済処理手段を備える。
【0024】また、配車センタは、前記車両を所有する
タクシー会社に対して前記配車センタサーバで記憶する
情報を統計処理し当該結果を送信する統計収集手段を備
える。
【0025】本発明の各手段は、コンピュータがインス
トールし実行することができるプログラムにより実現す
ることができる。コンピュータによりにより実行される
プログラムは、コンピュータが読み取り可能な、可搬媒
体メモリ、半導体メモリ、ハードディスクなどの適当な
記録媒体に格納することができ、これらの記録媒体に記
録して提供され、または、通信インタフェースを介して
種々の通信網を利用した送受信により提供される。
【0026】
【発明の実施の形態】図1に、本発明にかかる配車処理
システムの構成例を示す。配車センタ1は、利用客端末
2、ドライバ端末3、タクシー会社端末4、電子決済機
関5などが、無線パケット通信網もしくは携帯電話網な
どの無線通信網を経由するインターネット6(以下、イ
ンターネット6とする。)を介して接続が可能なASP
(Application Service Provider)である。配車センタ
1へは、例えば携帯電話で接続可能なインターネット6
上のオンライン受付窓口からアクセスできるものとす
る。
【0027】利用客が携行する利用客端末2は、GPS
8の受信機能もしくは携帯電話網/電話回線7(以下、
携帯電話網7とする。)の基地局71を利用した位置情
報対応機能のいずれかの機能と、インターネット接続機
能とを備える端末であり、例えば、携帯電話、位置情報
取得機能を備えるPHS、通話機能付きPDAなどであ
る。利用客端末2は、配車センタ1、ドライバ端末3、
タクシー会社端末4、電子決済機関5との間のデータの
送受信を、携帯電話網7を経由したインターネットメー
ルの形式で行う。
【0028】タクシーに乗務するドライバが所持携行す
るドライバ端末3a、3bは、利用客端末2と同様の機
能を備える。
【0029】本形態において、利用客端末2およびドラ
イバ端末3a、3bは、それぞれ、インターネット6を
利用して配車センタ1に接続し配車センタ1が提供する
配車サービスを受けるために必要なプログラムを実行す
ることができる携帯電話の通話機能を持つ端末とする。
利用客端末2またはドライバ端末3a、3bで動作する
プログラムは、インターネットブラウザを除いて配車セ
ンタ1から配信され、自動的に動作可能な状態となる。
【0030】利用客端末2およびドライバ端末3a、3
bは、配車センタ1、ドライバ端末3、タクシー会社端
末4、電子決済機関5との間のデータの送受信をインタ
ーネット6を利用して行う。
【0031】タクシー会社端末4は、配車センタ1にア
クセス可能なインターネットブラウザを備えるコンピュ
ータ端末である。タクシー会社端末4は、電話モデム7
2を介して携帯電話網7に接続し電話予約代行を行う機
能を備えてもよい。
【0032】電子決済機関5は、インターネット6もし
くは携帯電話網7を用いるインターネットバンキングに
対応した機能を利用して、予約料や乗車代金の支払およ
び配車センタ1の利用料金の決済を行う機関である。
【0033】利用客とドライバとは、必要があれば、利
用客端末2およびドライバ端末3a、3bと携帯電話網
7を用いて通話することができる。利用客端末2とタク
シー会社端末4、またはドライバ端末3a,3bとタク
シー会社端末4とは、電話回線網を含む携帯電話網7を
利用して通話することができる。
【0034】図2に、本発明の処理の概要を示す。利用
客端末2は、予め端末内に記憶しておいた利用客端末2
の携帯電話番号/メールアドレスを含む利用客情報と位
置情報取得機能により取得した位置情報と、配車先、配
車希望時間などを含む配車条件を付加した配車依頼を配
車センタ1に送信する。
【0035】配車センタ1では、利用客端末2から受け
付けた位置情報と配車条件をもとに、配車先の近辺にい
る車両を選定し、選定した車両のドライバが所持するド
ライバ端末3(3a、3b)に対し、配車先と利用客情
報とを含む予約通知を一斉通報して、配車に対応が可能
な空車状態の車両を確認する。
【0036】予約通知を受信したドライバ端末3では、
ドライバが端末の表示部に表示された配車先や配車条件
などを見て、配車依頼の受付が可能であれば、予め端末
内に記憶しておいたドライバ端末3の携帯電話番号/メ
ールアドレスおよび車両情報を含むドライバ情報を付加
した予約受付を直ちに配車センタ1に返信する。その
後、配車センタ1から予約受付確認を受信すると、直ち
に車両状態を回送にして配車先へ向かう。
【0037】例えば、図1に示すドライバ端末3a、3
bの車両が配車先の近傍にいる場合に、ドライバ端末3
aは空車状態、ドライバ端末3bは実車状態であるとき
には、配車センタ1はドライバ端末3aの車両にのみ予
約通知を送信する。また、いずれの車両も空車状態であ
れば、先に予約受付を返却したドライバ端末3aに対し
て予約受付確認を通知し、ドライバ端末3bに対しては
予約受付完了を通知する。
【0038】配車センタ1では、ドライバ端末3から予
約受付を受信すると、受信したドライバ情報と予約番号
を付加した予約完了を利用客端末2へ送信する。そし
て、利用客端末2から予約完了確認を受信すると、予約
料の課金処理を行い、電子決済機関5を介して決済処理
を行う。
【0039】利用客は、配車センタ1からの予約完了を
受信し、利用客端末2の表示部に表示された予約番号、
配車される車両番号やドライバ名などを確認して配車を
待つことができる。
【0040】この間、配車先を変更する場合、配車先が
見つからない場合、道路が混雑して配車希望時間内に車
両が到着しない場合などの連絡が必要なときには、利用
客端末2またはドライバ端末3のいずれの側からでも、
相手先へ発呼して通話により連絡をとることができる。
配車依頼および予約受付の際に配車センタ1を介して通
知されている利用客端末2もしくはドライバ端末3の携
帯電話番号は、番号非通知機能を用いて、利用客やドラ
イバが表示させて確認することができないような端末内
部のプログラムでのみ処理可能なデータ型式で受け渡さ
れるものとする。
【0041】また、利用客端末2から配車依頼中断(キ
ャンセル)が配車センタ1に通知されたときは、配車セ
ンタ1では、直ちにドライバ端末3に配車依頼中断を通
知して、配車を取り止める。さらに、乗務中のドライバ
は、ドライバ端末3とタクシー会社端末4とを通じて、
タクシー会社と電話連絡を行うことができる。
【0042】利用客が配車された車両に乗車すると、ド
ライバ端末3では、車両状態を回送から実車に変更して
配車センタ1に送信する。
【0043】また、目的地で利用客が降車すると、ドラ
イバ端末3では、車両状態を実車から空車に変更し配車
センタ1に送信する。利用客端末2では、電子決済機関
5との間で、乗車代金の電子決済に必要なデータを送受
信する。その後、配車センタ1は、電子決済機関5との
間で、利用客の利用料および乗車代金の決済処理を行
う。
【0044】また、タクシー会社端末4は、配車センタ
1にアクセスすることにより、車両情報、予約情報、統
計情報、課金情報などを参照し、もしくは、ダウンロー
ドすることができる。さらに、タクシー会社端末4は、
種々のドライバをサポートする情報を配車センタ1へ送
信し、または、配車センタ1の利用料について電子決済
機関5による電子決済を行う。
【0045】このように、本発明では、車両の位置と状
態をもとに配車対応可能な車両に対してのみ効率的に配
車依頼を行うことができる。
【0046】また、利用客とドライバとは、必要があれ
ば、配車センタ1やタクシー会社を介さずに直接連絡を
とることができ、予約後の状況にも柔軟に対応すること
ができる。
【0047】また、予約成立時に予約料を課金するた
め、予約確認後にキャンセルが発生した場合に予約料を
徴収できなくなるという問題を解決することができる。
【0048】以下に、本発明の実施の形態における処理
をさらに詳しく説明する。図3に、利用客端末2の各手
段の構成例を示す。利用客端末2は、制御部21、位置
検出部22、予約処理部23、電子決済部24、通信処
理部25、通話処理部26、入出力部27、記憶部2
8、利用客情報テーブル29を持つ。
【0049】制御部21は、利用客端末2の各部および
記憶部28を制御する手段である。位置検出部22は、
基地局71を利用した携帯電話の位置情報検出機能によ
り利用客端末2の位置情報を取得する手段である。な
お、位置検出部22は、GPS8の受信機能により位置
情報を取得する手段でもよい。
【0050】予約処理部23は、入出力部27からの入
力をもとに配車センタ1に接続して配車依頼やキャンセ
ル通知などを行う手段である。
【0051】電子決済部24は、電子決済機関5を利用
した電子決済を行う手段である。通信処理部25は、予
約処理部23または電子決済部24で生成した情報をイ
ンターネット6を介して配車センタ1、タクシー会社端
末4もしくは電子決済機関5とデータの送受信する手段
である。通話処理部26は、携帯電話網7を介した通話
処理を行う手段である。
【0052】入出力部27は、ボタン操作による利用客
の入力データを受け付け、または通信処理部25を介し
て取得したデータなどをディスプレイや音声出力機能に
より出力する手段である。
【0053】記憶部28は、利用客端末2の内部で一時
的に生成されるデータや受信したデータなどを記憶する
内蔵メモリである。
【0054】利用客情報テーブル29は、利用客番号、
利用客氏名、利用客端末2のメールアドレス、利用客端
末2の電話番号、その他付帯情報からなるテーブルであ
る。その他付帯情報には、利用客の年代、性別などの特
徴情報、配車条件として希望する車両タイプなどが記憶
される。利用客情報テーブル29に記憶される情報は、
予め利用客端末2に格納され、会員登録時の初期情報、
サービス利用時の認証情報、配車条件の詳細指定情報と
して使用される。
【0055】図4に、ドライバ端末3の各手段の構成例
を示す。ドライバ端末3は、制御部31、位置検出部3
2、状態通知部33、予約確保部34、通信処理部3
5、通話処理部36、入出力部37、記憶部38、およ
び、ドライバ情報テーブル39を持つ。
【0056】状態通知部33は、ドライバ端末3を所持
するドライバが乗務する車両の空車、実車、回送などの
状態情報を配車センタ1に通知する手段である。
【0057】予約確保部34は、配車センタ1から、配
車依頼である予約通知を受信した場合に、入出力部37
を通じてドライバの指示を受けて予約受付を生成して配
車センタ1に返却し、配車センタ1からの予約受付のレ
スポンスに対して確認を返却する手段である。さらに、
予約確保部34は、他の車両が予約受付を完了した旨の
通知である予約完了、配車中断(キャンセル)などを受
信して入出力部37に表示し、または配車中断(キャン
セル)を受けて、その確認を配車センタ1に返却する。
【0058】ドライバ情報テーブル39は、ドライバ番
号、会社番号、責任者氏名、ドライバ端末3のメールア
ドレス、ドライバ端末3の電話番号、その他付帯情報か
らなるテーブルである。その他付帯情報には、タクシー
会社の会員情報などが記憶される。ドライバ情報テーブ
ル39は、予めドライバ端末3に格納され、サービス利
用時の認証情報、車両とドライバの対応情報更新に使用
される時に生成される。
【0059】制御部31、位置検出部32、通信処理部
35、通話処理部36、入出力部37、記憶部38は、
図3に示す利用客端末2の制御部21、位置検出部2
2、通信処理部25、通話処理部26、入出力部27、
記憶部28と、ほぼ同様の処理を行う手段であるので説
明を省略する。
【0060】ただし、位置検出部32は、制御部31の
タイマ機能により定期的に位置情報を取得し、または、
状態通知部33の車両状態通知に同期して位置情報を取
得する。
【0061】図5に、配車センタ1の各手段の構成例を
示す。配車センタ(サーバ)1は、制御部101、動態
管理部102、予約受付部103、配車処理部104、
課金・決済部105、統計収集部106、住所検索部1
07、地図参照部108、通信処理部109、記憶部1
10、タクシー会社管理テーブル120、車両管理テー
ブル121、車両位置状態管理テーブル122、利用客
管理テーブル123、予約管理テーブル124、課金管
理テーブル125、統計情報管理テーブル126、地図
データ127を持つ。
【0062】制御部101は、配車センタ1の各手段、
記憶部、各テーブルを制御する手段である。
【0063】動態管理部102は、車両位置状態管理テ
ーブル122を参照し、ドライバ端末3から位置情報や
状態情報を受けて、車両の動態管理を行う手段である。
【0064】予約受付部103は、利用客端末2からの
配車依頼を受けると、車両管理テーブル121、利用客
管理テーブル123を参照し予約管理テーブル124を
生成して、ドライバ端末3へ予約通知を送信し、ドライ
バ端末3からの予約受付を受信し、予約受付した車両以
外の車両へ予約受付完了を通知する手段である。また、
予約受付部103は、利用客端末2とドライバ端末3と
の配車依頼中断(キャンセル)の通知および確認を受け
渡す手段である。
【0065】配車処理部104は、車両位置状態管理テ
ーブル122を参照して利用客の位置情報および配車条
件にもとづいて配車対象の候補車両を選定し、選定した
車両の位置や状態および予約した利用客の位置情報など
を管理する手段である。
【0066】課金・決済部105は、予約管理テーブル
124および課金管理テーブル125を参照して、予約
料、乗車代金、配車センタ1の利用料を電子決済機関5
を利用して回収するための課金および決済処理を行う手
段である。
【0067】統計収集部106は、タクシー会社端末4
からの要求により、統計情報管理テーブル126を参照
して、予約状況、予約消化状況、統計情報、課金情報な
どを集計し提供する手段である。
【0068】住所検索部107は、地図データ127を
参照し、ドライバ端末3へ送信する配車位置を入力する
ための利用客端末2からの位置情報をもとに住所を検索
する手段である。
【0069】地図参照部108は、車両の位置や状態、
配車依頼した利用客の位置などを地図データ127上に
プロットして参照する手段である。
【0070】通信処理部109は、利用客端末2、ドラ
イバ端末3、タクシー会社端末4、または電子決済機関
5とインターネット6を介してデータ送受信を行う手段
である。
【0071】記憶部110は、配車センタ1の各手段が
取得し、または一時的に生成するデータを記憶する内部
メモリである。
【0072】図6に、配車センタ1で記憶されるテーブ
ルのデータ構成例を示す。タクシー会社管理テーブル1
20は、図6(A)に示すように、会社番号、会社名、
責任者氏名、タクシー会社端末4のメールアドレス、電
話番号、その他付帯情報からなり、車両やドライバが所
属するタクシー会社の情報を管理するテーブルである。
タクシー会社管理テーブル120のデータは、サービス
利用時の認証、タクシー会社に帰属する各種情報のルー
ト的な情報として使用される。
【0073】車両管理テーブル121は、図6(B)に
示すように、車両番号、会社番号、ドライバ番号、ドラ
イバ氏名、メールアドレス、電話番号、その他付帯情報
からなり、配車サービスの対象である車両の情報を管理
するテーブルである。車両管理テーブル121のデータ
は、車両がサービスを利用する時の認証情報、車両とド
ライバの対応情報として使用される。
【0074】車両位置状態管理テーブル122は、図6
(C)に示すように、車両番号、状態取得日時、車両位
置情報、車両状態、予約状態、予約番号からなり、車両
の動態管理情報として位置情報や状態変化の履歴が蓄積
されるテーブルである。車両状態は、少なくとも配車可
能か否かの状態を示し、空車、実車、回送などが記憶さ
れる。予約状態は、予約を受け付けているか否かを示
す。車両位置状態管理テーブル122のデータは、タク
シー会社へ提供する走行履歴や実車実績などのトラッキ
ング情報として使用される。また、車両位置状態管理テ
ーブル122の最新の状態から現在位置と車両状態を検
出することができるため、配車対象車両の選定に使用さ
れる。
【0075】利用客管理テーブル123は、図6(D)
に示すように、利用客番号、利用客名、メールアドレ
ス、電話番号、その他付帯情報からなり、利用客情報を
管理するテーブルである。利用客管理テーブル123
は、利用客のサービス利用時の認証、ドライバに通知す
る利用客の詳細情報として使用する。利用客管理テーブ
ル123のデータは、制御部101が利用客端末2の利
用客情報テーブル29をもとに制御部101により自動
的に登録され、またはタクシー会社端末4からの顧客時
登録によって登録される。
【0076】予約管理テーブル124は、図6(E)に
示すように、予約番号、受付日時、利用客番号、ドライ
バ番号、利用客位置情報、配車時間、対応状態、決済状
態、決済日時からなり、利用客からの配車依頼の情報を
管理するテーブルである。予約管理テーブル124は、
利用客端末2から配送依頼を受信した時に作成される。
予約管理テーブル124の対応状態は、回送中、実車、
終了などが、配車完了までのプロセスで動態管理部10
2により逐次更新されることにより、配車対象車両の選
定処理や対応状況の監視情報として使用される。
【0077】また、利用客位置情報は配車対象の車両の
選定に使用され、選定された車両のドライバには、利用
客の詳細情報とともに、利用客の位置情報(経度緯度)
から住所や近くの目標物を検索してドライバに分かりや
すい情報に変換して通知される。
【0078】課金管理テーブル125は、図6(F)に
示すように、年月度、会社番号、車両番号、予約回数、
キャンセル回数、決済状態、決済日時からなり、車両や
タクシー会社に対して従量課金する際のカウンタ情報を
管理するテーブルである。また、課金管理テーブル12
5のデータは、未決済管理情報としても使用される。予
約回数は、配車依頼から利用客の実車にまで至った回数
を示し、キャンセル回数は、配車依頼(予約受付)完了
後のキャンセル回数を示す。
【0079】統計情報管理テーブル126は、図6
(G)に示すように、エリア区分、年月日、時間帯、予
約回数、キャンセル回数からなり、利用客の利用状況そ
の他情報を管理するテーブルである。統計情報管理テー
ブル126のデータは、タクシー会社へ提供する統計情
報として使用される。
【0080】地図データ127は、動態管理部102や
配車処理部104が、利用客の位置および車両の位置を
マッピングするために参照するデータである。
【0081】図7に、タクシー会社端末4の各手段の構
成例を示す。タクシー会社端末4は、制御部41、イン
ターネットブラウザ42、通信処理部43、通話処理部
44、入出力部45、記憶部46を持つ。
【0082】制御部41は、タクシー会社端末4の各手
段および記憶部46を制御する手段である。
【0083】インターネットブラウザ42は、会員や車
両の登録もしくは変更、各種の履歴情報もしくは統計情
報の取得、電子決済処理のために、配車センタ1または
電子決済機関5へアクセスする手段である。
【0084】通信処理部43は、配車センタ1、ドライ
バ端末3、および電子決済機関5とデータの送受信を行
う手段である。例えば、予約状況、消化状況、統計情
報、課金情報などを配車センタ1から受信する。
【0085】通話処理部44は、利用客端末2およびド
ライバ端末3と、携帯電話網7とモデム72を通じて通
話を行う手段である。
【0086】入出力部45は、キーボードやマウスな
ど、およびプリンタやディスプレイ装置などである。
【0087】記憶部46は、配車センタ1の各手段が取
得しまたは生成したデータを記憶する内部メモリまたは
外部記憶装置である。
【0088】図8を用いて、本発明の処理の流れを説明
する。タクシーの配車を希望する利用客は、予め、配車
センタ1の提供するサービスを受けるために会員登録を
しておく必要がある。利用客は、利用客端末2の入出力
部27を通じて必要な情報を入力する。利用客が入力し
た会員登録のためのデータは利用客端末2の利用客情報
テーブル29に記憶され、さらに配車センタ1へ送信さ
れる。配車センタ1では、送信された会員登録データを
受け付け、識別情報である利用客番号を付与して利用客
管理テーブル123に記憶する。配車センタ1は、利用
客番号を利用客端末2へ返却し、利用客端末2は利用客
番号を利用客情報テーブル29に記憶する。なお、利用
客端末2の利用客情報テーブル29に利用客番号を予め
記憶させておくようにしてもよい。
【0089】また、配車センタ1を通じて配車される車
両を提供するタクシー会社も登録しておく必要がある。
タクシー会社は、車両に乗務するドライバが所持するド
ライバ端末3のドライバ情報テーブル39に、ドライバ
の登録に必要なデータを記憶しておく。タクシー会社
が、会社の会員登録用のデータと車両登録のためのドラ
イバ情報テーブル39のデータ(ドライバ情報)と車両
番号を送信して登録を行うと、配車センタ1では、受信
した会社登録用のデータに会社番号を付与してタクシー
会社管理テーブル120に記憶する。また、配車センタ
1では、受信したドライバ情報および車両番号に会社番
号を付与して車両管理テーブル121に記憶する。
【0090】配車を希望する利用客は、利用客端末2の
入出力部27を通じて配車条件を入力する。図9に、配
車条件入力画面の例を示す。利用客は、配車サービスを
受けたい場合には、メインメニュー画面(図示しない)
から配車条件入力画面を表示させて、配車希望時間、利
用人数等を入力する。そして、位置検出部22により位
置情報を取得する。利用客情報テーブル29に記憶して
ある利用客情報と、位置情報と、配車条件とを付加した
配車依頼が配車センタ1へ送信される。配車依頼送信
は、図9に示す画面の配車依頼送信の選択操作により行
われる。
【0091】配車センタ1では、予約受付部103によ
り利用客端末2からの配車依頼を受信して、受信した利
用客情報から利用客管理テーブル123を生成し、受付
日時と予約番号を付与して利用客情報(利用客番号)か
ら予約管理テーブル124を生成する。そして、予約受
付部103は、利用客情報の中の位置情報および配車条
件を配車処理部104へ渡す。
【0092】配車処理部104により対応可能車両を選
定する。配車処理部104は、利用客の位置情報(経度
緯度)と動態管理部102から取得した車両の位置情報
(経度緯度)とを、地図参照部108を通じて得た該当
地域の地図データ127上にマッピングし、利用客の送
信した配車条件に該当する、すなわち利用客の近傍にい
る空車状態の車両を所定台数だけ選定する。
【0093】例えば、配車条件として、配車希望時間=
10分であれば、利用客の位置に10分以内に到着可能
な範囲にマッピングされた車両のうち、空車状態の車両
を選定する。ここで、空車状態の車両が範囲内にマッピ
ングされていなければ、配車条件の範囲内にマッピング
された実車状態の車両を選定する。実車状態であっても
乗客がすぐに降車する場合も考えられ、ドライバが予約
通知を受け付ける可能性があるからである。さらに、配
車条件の範囲内に車両がマッピングされていなければ、
範囲の境界付近まで範囲を広げて候補車両を選定する。
【0094】さらに、住所検索部107により、利用客
の位置情報を住所表示や目標物の表示へ変換し、その結
果を予約受付部103へ返却する。
【0095】予約受付部103は、配車処理部104で
選定された車両に対し、住所検索部107から得た配車
先および利用客情報の一部から生成した予約内容を付加
して予約通知を送信し、予約受付受信待ちとなる。制御
部101は予約受付タイマ監視を開始する。
【0096】ドライバ端末3は、配車センタ1から予約
通知を受信して、配車に対応可能であれば予約受付を送
信する。図10に、予約通知受信画面の例を示す。予約
通知では、予約内容として、予約日時、予約番号、配車
時間、配車先の目標物、利用客の名前が画面に表示され
ので、ドライバは予約通知受信画面をみて予約を受け付
けるか否かを判断することができる。
【0097】配車センタ1の予約受付部103では、タ
イムアウト時には、利用客端末2に対して空車なしの通
知を送信する。
【0098】タイムアウト前に予約受付を受信した時
は、予約受付を送信した車両を配車車両に決定し、その
ドライバ端末3に対して、利用客端末2のメールアドレ
ス/電話番号を付加した配車指示を送信し、配車指示確
認受信待ちとなる。制御部101は配車指示確認タイマ
監視を開始する。なお、利用客端末2のメールアドレス
/電話番号はドライバ端末3の入出力部37で確認でき
ないデータ型式で送信される。
【0099】ドライバ端末3は、配車センタ1から配車
指示を受信すると配車指示確認を配車センタ1へ送信
し、車両表示を回送にする。
【0100】配車センタ1の予約受付部103では、配
車指示確認を受信した時は、配車指示車両以外の候補車
両に対して予約完了通知を送信する。そして、予約受付
部103では、利用客端末2に対し、配車対象のドライ
バ情報を含む配車依頼受付通知を送信して、予約管理テ
ーブル124の対応状態を回送に更新し、さらに、車両
位置状態管理テーブル122の車両状態および予約状態
を更新する。
【0101】課金・決済部105では、予約料の課金・
決済処理を行い、課金管理テーブル125を更新する。
【0102】図11に、利用客端末2で表示される予約
確認受信画面の例を示す。利用客は、配車車両の到着時
に予約確認受信画面をドライバに提示し、ドライバが予
約内容を確認することで、利用客を認証することができ
る。また、予約確認受信画面には課金される予約料が表
示され、利用客は予約料の課金または決済を確認するこ
とができる。
【0103】車両が配車先へ到着し利用客が乗車する
と、ドライバ端末3は、配車完了通知を配車センタ1に
送信し、配車センタ1は確認を返却し、車両位置状態管
理テーブル122の車両状態を実車に更新する。
【0104】その後、目的地で利用客が降車すると、ド
ライバ端末3は、実車完了通知を配車センタ1に送信
し、配車センタ1は確認を返却し、車両位置状態管理テ
ーブル122の車両状態を空車に更新する。
【0105】図12に、予約受付後に、利用客から配車
中断(キャンセル)が通知された場合に、利用客端末2
に表示される配車中断完了画面の例を示す。利用客は、
配車中断完了画面により、配車中断(キャンセル)完了
を確認できる。なお、配車中断完了画面に、課金・決済
される予約料額を表示するようにしてもよく、利用客
は、課金・決済される予約料額を確認することができ
る。
【0106】図13〜図24に、各端末の処理フローチ
ャートを示す。図13は、利用客端末2における配車依
頼処理の処理フローチャートである。
【0107】利用客端末2では、予約処理部23によ
り、入出力部27を通じて利用客の配車条件を入力し
(ステップS1)、位置検出部22を通じて位置情報を
取得し(ステップS2)、入出力部27を通じて配車依
頼操作を入力して(ステップS3)、通信処理部25に
より配車センタ1に配車依頼を送信し、(ステップS
4)、制御部21では、タイマ監視を開始する(ステッ
プS5)。
【0108】利用客からの配車依頼中断の入力を待ち
(ステップS7)、配車依頼中断が入力されなければ
(ステップS8)、配車センタ1からのレスポンス受信
を待ち(ステップS9)、レスポンスが予約完了であれ
ば(ステップS10)、予約完了を入出力部27に表示
する(ステップS11)。レスポンスが、空車なしであ
れば(ステップS10)、空車なしを入出力部27に表
示する(ステップS12)。
【0109】また、タイマ監視(ステップS5)がタイ
ムアウトになった場合(ステップS6)、または配車依
頼中断が入力された場合(ステップS8)には、配車依
頼中断を入出力部27に表示し(ステップS13)、通
信処理部25を通じて配車センタ1との間で配車依頼中
断とその応答を送受信する(ステップS14)。
【0110】なお、配車依頼中断の入力待ち(ステップ
S7)およびレスポンス受信待ち(ステップS9)の処
理は、処理開始の時間的前後はない。
【0111】図14は、利用客端末2における配車中断
処理の処理フローチャートである。利用客端末2では、
入出力部27により配車中断が入力されると(ステップ
S20)、予約処理部23により、通信処理部25を通
じて配車センタ1との間で配車中断とその応答を送受信
して(ステップS21)、入出力部27により、配車中
断完了を表示する(ステップS22)。
【0112】図15および図16は、配車センタ1にお
ける配車依頼受付処理の処理フローチャートである。
【0113】配車センタ1では、予約受付部103によ
り、利用客端末2からの配車依頼の受信を待ち(ステッ
プS30)、配車依頼があると(ステップS31)、予
約情報を生成して予約管理テーブル124に記憶し(ス
テップS32)、配車処理部104により、後述する配
車候補車両選定を行う(ステップS33)。
【0114】選定車両がある場合には(ステップS3
4)、予約受付部103により、通信処理部109を通
じて、予約通知を選定された車両のドライバ端末3へ送
信し(ステップS35)、同時に、制御部101によ
り、予約受付のタイマ監視を開始する(ステップS3
6)。
【0115】予約受付部103では、利用客端末2から
の配車依頼中断の受信を待ち(ステップS38)、配車
依頼中断の受信がなければ(ステップS39)、予約受
付受信を待ち(ステップS40)、予約受付の受信があ
れば(ステップS41)、最先に予約受付を送信した車
両を配車車両を決定して(ステップS42)、当該配車
車両に配車指示を送信し(ステップS43)、同時に、
制御部101により、配車指示確認のタイマ監視を開始
する(ステップS44)。
【0116】予約受付部103では、配車依頼中断の受
信を待ち(ステップS46)、配車依頼中断がなければ
(ステップS47)、配車指示確認の受信を待ち(ステ
ップS48)、配車指示の確認があれば(ステップS4
9)、予約受付完了を配車車両のドライバ端末3へ送信
し(ステップS50)、配車依頼受付を利用客端末2へ
送信し(ステップS51)、制御部101により、予約
管理テーブル124の対応状態と、車両位置状態管理テ
ーブル122の車両状態とを、回送に更新する(ステッ
プS52、S53)。
【0117】配車車両の決定前に配車依頼中断の受信待
ち状態で、配車依頼中断の受信があった場合には(ステ
ップS39)、予約受付部103により、配車候補の車
両のドライバ端末3へ予約受付完了を送信し(ステップ
S54)、利用客端末2へ配車依頼中断受付を送信し
(ステップS55)、予約管理テーブル124の対応状
態を中断に更新する(ステップS56)。
【0118】配車車両の決定後に配車依頼中断の受信待
ち状態で、配車依頼中断の受信があった場合には(ステ
ップS47)、予約受付部103により、配車候補の車
両のドライバ端末3へ予約受付完了を送信し(ステップ
S57)、配車車両のドライバ端末3との間で予約中断
とその応答を送受信し(ステップS58)、利用客端末
2へ配車依頼中断受付を送信し(ステップS59)、予
約管理テーブル124の対応状態を中断に更新する(ス
テップS60)。
【0119】また、配車候補車両選定処理で選定車両が
ない場合(ステップS34)、または予約受付のタイマ
監視がタイムアウトした場合(ステップS37)には、
利用客端末2に空車なしを送信し(ステップS61)、
予約管理テーブル124の対応状態を空車なしに更新す
る(ステップS62)。
【0120】なお、配車依頼中断の受信待ち(ステップ
S38)および予約受付の受信待ち(ステップS40)
の処理は、処理開始の時間的な前後はない。同様に、配
車依頼中断の受信待ち(ステップS46)および配車指
示確認の受信待ち(ステップS48)の処理も、処理開
始の時間的な前後はない。
【0121】図17は、配車センタ1における配車候補
車両選定処理の処理フローチャートである。
【0122】配車センタ1では、配車処理部104によ
り、予約受付部103で受け付けた配車条件を取得して
(ステップS70)、地図参照部108で参照した地図
データ127上で、予約受付部103で取得した利用客
の位置情報と動態管理部102から取得した車両の位置
情報とをマッピングし、利用客の位置情報を中心に、配
車条件に合致する近傍範囲の空車状態の車両を検索して
(ステップS71)、配車対象の車両があれば(ステッ
プS72)、より配車条件に適合した好条件の車両から
上位の所定台数の車両を選定する(ステップS78)。
【0123】一方、近傍範囲に配車対象の車両がなけれ
ば(ステップS72)、近傍範囲の実車状態の車両を検
索して(ステップS73)、配車対象の車両があれば
(ステップS74)、より配車条件に適合した好条件の
車両から上位の所定台数の車両を選定する(ステップS
78)。配車対象の車両がなければ(ステップS7
4)、範囲の限界の周囲にある空車または実車状態の車
両を検索し(ステップS75)、配車対象の車両があれ
ば(ステップS76)、より配車条件に適合した好条件
の車両から上位の所定台数の車両を選定する(ステップ
S78)。配車対象の車両がなければ(ステップS7
6)、配車候補未選定とする(ステップS77)。
【0124】図18は、配車センタ1における配車中断
受付処理の処理フローチャートである。
【0125】配車センタ1では、予約受付部103によ
り、利用客端末2からの配車中断の受信を待ち(ステッ
プS80)、配車中断の受信があれば(ステップS8
1)、配車中断の対象となる予約があるかどうかを調べ
(ステップS82)、対象となる予約があれば、配車車
両のドライバ端末3との間で予約中断とその応答を送受
信し(ステップS83)、利用客端末2へ配車中断受付
を送信し(ステップS84)、制御部101により、予
約管理テーブル124の対応状態を中断に更新する(ス
テップS85)。
【0126】図19は、配車センタ1における車両位置
状態管理処理の処理フローチャートである。
【0127】配車センタ1では、動態管理部102によ
り、定期的または車両状態の変更を契機にした車両の位
置情報および状態の報告の受信を待ち(ステップS9
0)、ドライバ端末3から車両の位置情報および状態の
報告があれば(ステップS91)、車両位置状態管理テ
ーブル122をもとに状態に変化があるかどうかを調べ
(ステップS92)、状態に変化があれば、車両位置状
態管理テーブル122の車両位置情報と車両状態を更新
し(ステップS93)、状態に変化がなければ、車両位
置状態管理テーブル122の車両位置情報を更新する
(ステップS94)。
【0128】図20〜図22は、ドライバ端末3におけ
る配車受付処理の処理フローチャートである。
【0129】ドライバ端末3では、予約確保部34によ
り、配車センタ1からの予約通知の受信を待ち(ステッ
プS100)、予約通知の受信があれば(ステップS1
01)、入出力部37により予約通知を表示し(ステッ
プS102)、制御部31により予約受付のタイマ監視
を開始する(ステップS103)。
【0130】そして、タイムアウトまで(ステップS1
04)、受付完了の受信を待ち(ステップS105)、
受付完了を受信していなければ(ステップS106)、
ドライバの予約受付入力を待ち(ステップS107)、
予約受付を入力したら(ステップS108)、配車セン
タ1へ予約受付を送信し(ステップS109)、配車指
示確認のタイマ監視を開始する(ステップS110)。
【0131】そして、タイムアウトまで(ステップS1
11)、配車センタ1からのレスポンスの受信を待ち
(ステップS112)、レスポンスが配車指示であれば
(ステップS113)、入出力部37により、配車指示
を表示し(ステップS114)、配車指示確認を入力し
て(ステップS115)、配車センタ1へ配車指示確認
を送信し(ステップS116)、車両に回送を表示する
(ステップS117)。
【0132】そして、予約中断の受信を待ち(ステップ
S118)、予約中断の受信がなければ(ステップS1
19)、入出力部37を通じたドライバの実車報告の入
力を待ち(ステップS120)、実車報告の入力があれ
ば(ステップS121)、配車センタ1との間で実車報
告とその応答の送受信を行い(ステップS122)、車
両に実車を表示する(ステップS123)。
【0133】その後、目的地で利用客が降車して、入出
力部37を通じて空車報告が入力されると(ステップS
124)、配車センタ1との間で空車報告とその応答が
送受信され(ステップS125)、車両に空車を表示す
る(ステップS126)。
【0134】予約中断の受信を待つ間に(ステップS1
18)、予約中断の受信があれば(ステップS11
9)、入出力部37により、予約中断を表示して(ステ
ップS127)、予約中断確認の入力がされると(ステ
ップS128)、予約中断確認を配車センタ1へ送信し
て(ステップS129)、車両に空車を表示する(ステ
ップS126)。
【0135】図23は、ドライバ端末3における位置通
知処理の処理フローチャートである。
【0136】ドライバ端末3では、位置検出部32によ
り、所定の時間ごとに位置情報を取得して(ステップS
130)、前回に位置情報を通知していれば(ステップ
S131) 、さらに、前回の通知の時からの移動距離が
所定距離を上回っているかどうかを調べて(ステップS
132)、移動距離が上回っている場合のみ、通信処理
部35を通じて配車センタ1に位置情報を送信する(ス
テップS133)。また、前回に位置情報を通知してい
なければ、直ちに、配車センタ1に位置情報を送信する
(ステップS133)。
【0137】図24は、ドライバ端末3における状態通
知処理の処理フローチャートである。
【0138】ドライバ端末3では、状態通知部33によ
り、利用客の乗車や降車、配車などの度に、ドライバが
入出力部37を通じて状態を入力するか、または、料金
メータ等の操作と同期して状態が入力されると(ステッ
プS140)、状態を更新して(ステップS141)、
所定の時間ごともしくは所定の契機に、配車センタ1へ
状態情報を送信する(ステップS142)。
【0139】以上、本発明をその実施の態様により説明
したが、本発明はその主旨の範囲において種々の変形が
可能である。
【0140】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のタクシー会社の車両を登録した配車センタの受付
窓口をインターネット上に設定することができ、利用客
は、例えば携帯電話で、全国どこからでも、より良いタ
クシー配車のサービスを受けることができる。
【0141】また、本発明によれば、車両の位置情報お
よび状態情報と、利用客の位置情報を取得して、車両の
位置情報および状態情報と利用客の位置情報を用いて最
適な配車条件の車両を選定して効率的に配車を行うタク
シー配車処理システムを提供することができる。
【0142】さらに、本発明によれば、配車依頼受け付
け完了後に状況の変更が生じた場合に、利用客と車両の
ドライバとが直接連絡することを可能にし、さらに配車
依頼のキャンセルが発生した場合に、確実に予約料など
の徴収が行えるタクシー配車処理システムを提供するこ
とができる。
【0143】さらに、本発明によれば、車両交換などの
場合でも、ドライバ側の端末を安価かつ簡単に移設でき
るようなタクシー配車処理システムを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる配車処理システムの構成例を示
す図である。
【図2】本発明の処理の概要を説明するための図であ
る。
【図3】利用客端末の各手段の構成例を示す図である。
【図4】ドライバ端末の各手段の構成例を示す図であ
る。
【図5】配車センタ(サーバ)の各手段の構成例を示す
図である。
【図6】配車センタで記憶されるテーブルのデータ構成
例を示す図である。
【図7】タクシー会社端末の各手段の構成例を示す図で
ある。
【図8】本発明の処理の流れを説明するための図であ
る。
【図9】配車条件入力画面の例を示す図である。
【図10】予約通知受信画面の例を示す図である。
【図11】予約確認受信画面の例を示す図である。
【図12】配車中断完了画面の例を示す図である。
【図13】利用客端末における配車依頼処理の処理フロ
ーチャートである。
【図14】利用客端末における配車中断処理の処理フロ
ーチャートである。
【図15】配車センタにおける配車依頼受付処理の処理
フローチャート(1)である。
【図16】配車センタにおける配車依頼受付処理の処理
フローチャート(2)である。
【図17】配車センタにおける配車候補車両選定処理の
処理フローチャートである。
【図18】配車センタにおける配車中断受付処理の処理
フローチャートである。
【図19】配車センタにおける車両位置状態管理処理の
処理フローチャートである。
【図20】ドライバ端末における配車受付処理の処理フ
ローチャート(1)である。
【図21】ドライバ端末における配車受付処理の処理フ
ローチャート(2)である。
【図22】ドライバ端末における配車受付処理の処理フ
ローチャート(3)である。
【図23】ドライバ端末における位置通知処理の処理フ
ローチャートである。
【図24】ドライバ端末における状態通知処理の処理フ
ローチャートである。
【図25】従来のタクシー配車システムを説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 配車センタ(ASP) 2 利用客端末 3a,3b ドライバ端末 4 タクシー会社端末 5 電子決済機関 6 無線パケット通信網/インターネット 7 携帯電話網/電話回線 71 基地局 72 モデム 8 GPS 21 制御部 22 位置検出部 23 予約処理部 24 電子決済部 25 通信処理部 26 通話処理部 27 入出力部 28 記憶部 29 利用客情報テーブル 31 制御部 32 位置検出部 33 状態通知部 34 予約確保部 35 通信処理部 36 通話処理部 37 入出力部 38 記憶部 39 ドライバ情報テーブル 41 制御部 42 インターネットブラウザ 43 通信処理部 44 通話処理部 45 入出力部 46 記憶部 101 制御部 102 動態管理部 103 予約受付部 104 配車処理部 105 課金・決済部 106 統計収集部 107 住所検索部 108 地図参照部 109 通信処理部 110 記憶部 120 タクシー会社管理テーブル 121 車両管理テーブル 122 車両位置状態管理テーブル 123 利用客管理テーブル 124 予約管理テーブル 125 課金管理テーブル 126 統計情報管理テーブル 127 地図データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 ZEC ZEC H04B 7/26 H04B 7/26 J Fターム(参考) 5H180 AA14 BB04 BB05 BB15 EE10 FF05 FF13 FF27 5K067 AA11 AA29 BB26 DD17 DD20 EE02 EE10 FF02 FF23 HH22 HH23 JJ52 JJ56

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配車サービスに提供される車両に備えら
    れる車両端末と、利用客が所持する利用客端末と、無線
    パケット通信網もしくは携帯電話網を利用して前記車両
    端末または利用客端末とデータの送受信が可能な配車セ
    ンタとを備えるタクシー配車処理システムにおいて、 前記車両端末は、 前記車両もしくは乗務するドライバを識別するための車
    両/ドライバ識別情報と前記車両端末へのアクセス情報
    とを記憶するドライバ情報記憶手段と、 前記車両の位置を検出する位置検出手段と、 前記車両が少なくとも配車に対応可能か否かを示す運行
    状態を保持し、定期的にもしくは所定の契機に、前記車
    両位置および前記運行状態とを前記配車センタに通知す
    る状態通知手段と、 前記配車センタから、配車先である利用客位置と前記利
    用客端末へのアクセス情報と前記利用客を識別する利用
    客識別情報とを含む配車予約を受け付け、配車車両が決
    定した後に、前記配車車両の車両/ドライバ識別情報お
    よび車両端末アクセス情報を含む予約確認を返却し、も
    しくは前記利用客端末から配車依頼中断を受け付けて前
    記配車車両へ返却する予約確保処理手段と、 前記利用客端末アクセス情報をもとに前記利用客端末と
    通話もしくはデータ通信を行う通信処理手段とを備え、 前記利用客端末は、 前記利用客識別情報と前記利用客端末アクセス情報とを
    記憶する利用客情報記憶手段と、 前記利用客の位置を検出する位置検出手段と、 前記配車センタに対し、前記利用客位置と前記利用客識
    別情報と前記利用客端末アクセス情報とを含む配車依頼
    を通知し、もしくは前記配車依頼中断を通知し、また
    は、前記配車センタから、前記配車車両の車両/ドライ
    バ識別情報および前記車両端末アクセス情報を含む配車
    依頼受付を受け取る予約処理手段と、 前記車両端末アクセス情報をもとに前記車両端末と通話
    もしくはデータ通信を行う通信処理手段とを備え、 前記配車センタは、 少なくとも前記車両/ドライバ識別情報と前記車両端末
    アクセス情報とを記憶する車両情報記憶手段と、 少なくとも前記利用客識別情報と前記利用客端末アクセ
    ス情報とを記憶する利用客情報記憶手段と、 前記車両から少なくとも前記車両位置と前記運行状態と
    を受信して記憶する車両位置状態記憶手段と、 配車を行う地域の地図データおよび住所データを含む地
    図情報を記憶する地図データ記憶手段と、 前記地図情報を参照して、前記利用客位置と前記車両位
    置と前記運行状態とをもとに配車候補を選択する配車処
    理手段と、 前記地図情報を参照して、前記利用客位置から住所表示
    を検出する住所検出手段と、 前記配車候補に対し、前記住所表示と前記利用客識別情
    報と前記利用客端末アクセス情報とを含む配車予約を通
    知し、前記配車予約に応答した配車候補から配車車両を
    決定し、前記配車車両の決定後に、前記利用客端末に対
    して前記配車車両の車両/ドライバ情報および車両端末
    アクセス情報を含む配車依頼受付を返却し前記運行状態
    を回送に変更し、もしくは前記利用客端末に対して前記
    配車依頼中断を返却して前記運行状態を空車に変更する
    予約受付手段とを備えることを特徴とするタクシー配車
    処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のタクシー配車処理システ
    ムにおいて、 前記配車センタは、さらに、 配車にかかる予約料もしくは乗車代金を、前記配車依頼
    受付を前記利用客端末へ送信する時もしくは前記配車車
    両の運行状態が実車から空車へ変更した通知を受信した
    時のいずれかの時に、電子決済機関を利用して課金また
    は決済する課金・決済処理手段を備え、 前記利用客端末は、さらに 前記予約料もしくは前記乗車代金を、電子決済機関を利
    用して決済する電子決済処理手段を備えることを特徴と
    するタクシー配車処理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のタクシー配車処理システ
    ムにおいて、 前記配車センタは、さらに前記車両を所有するタクシー
    会社に対して前記配車センタで記憶する情報を統計処理
    し当該結果を送信する統計収集手段を備えることを特徴
    とするタクシー配車処理システム。
  4. 【請求項4】 配車サービスに提供される車両に備えら
    れる車両端末と、利用客が所持する利用客端末と、無線
    パケット通信網もしくは携帯電話網を利用して前記車両
    端末または利用客端末とデータの送受信が可能な配車セ
    ンタとを備えるタクシー配車処理システムで用いる車両
    端末において、 前記車両もしくは乗務するドライバを識別するための車
    両/ドライバ識別情報と前記車両端末へのアクセス情報
    とを記憶するドライバ情報記憶手段と、 前記車両の位置を検出する位置検出手段と、 前記車両が少なくとも配車に対応可能か否かを示す運行
    状態を保持し、定期的にもしくは所定の契機に、前記車
    両位置および前記運行状態とを前記配車センタに通知す
    る状態通知手段と、 前記配車センタから、配車先である利用客位置と前記利
    用客端末へのアクセス情報と前記利用客を識別する利用
    客識別情報とを含む配車予約を受け付け、配車車両が決
    定した後に、前記配車車両の車両/ドライバ識別情報お
    よび車両端末アクセス情報を含む予約確認を返却し、も
    しくは前記利用客端末から配車依頼中断を受け付けて前
    記配車車両へ返却する予約確保処理手段と、 前記利用客端末アクセス情報をもとに前記利用客端末と
    通話もしくはデータ通信を行う通信処理手段とを備える
    ことを特徴とする車両端末。
  5. 【請求項5】 配車サービスに提供される車両に備えら
    れる車両端末と、利用客が所持する利用客端末と、無線
    パケット通信網もしくは携帯電話網を利用して前記車両
    端末または利用客端末とデータの送受信が可能な配車セ
    ンタとを備えるタクシー配車処理システムで用いる利用
    客端末において、 前記利用客を識別する利用客情報と前記利用客端末への
    アクセス情報とを記憶する利用客情報記憶手段と、 前記利用客の位置を検出する位置検出手段と、 前記配車センタに対し、配車先である前記利用客位置と
    前記利用客識別情報と前記利用客端末アクセス情報とを
    含む配車依頼を通知し、もしくは前記配車依頼中断を通
    知し、または、前記配車センタから、前記配車車両もし
    くは乗務するドライバを識別する車両/ドライバ識別情
    報および前記車両端末へのアクセス情報を含む配車依頼
    受付を受け取る予約処理手段と、 前記車両端末アクセス情報をもとに前記車両端末と通話
    もしくはデータ通信を行う通信処理手段とを備えること
    を特徴とする利用客端末。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の利用客端末において、 さらに、前記配車センタで課金された予約料もしくは乗
    車代金を、電子決済機関を利用して決済する電子決済処
    理手段を備えることを特徴とする利用客端末。
  7. 【請求項7】 配車サービスに提供される車両に備えら
    れる車両端末と、利用客が所持する利用客端末と、無線
    パケット通信網もしくは携帯電話網を利用して前記車両
    端末または利用客端末とデータの送受信が可能な配車セ
    ンタとを備えるタクシー配車処理システムで用いる配車
    センタサーバにおいて、 少なくとも前記車両もしくは乗務するドライバを識別す
    る車両/ドライバ識別情報と前記車両端末へのアクセス
    情報とを記憶する車両情報記憶手段と、 少なくとも前記利用客を識別する利用客識別情報と前記
    利用客端末へのアクセス情報とを記憶する利用客情報記
    憶手段と、 前記車両から少なくとも前記車両位置と前記運行状態と
    を受信して記憶する車両位置状態記憶手段と、 配車を行う地域の地図データおよび住所データを含む地
    図情報を記憶する地図データ記憶手段と、 前記地図情報を参照して、前記利用客位置と前記車両位
    置と前記運行状態とをもとに配車候補を選択する配車処
    理手段と、 前記地図情報を参照して、前記利用客位置から住所表示
    を検出する住所検出手段と、 前記配車候補に対し、前記住所表示と前記利用客識別情
    報と前記利用客端末アクセス情報とを含む配車予約を通
    知し、前記配車予約に応答した配車候補から配車車両を
    決定し、前記配車車両決定後に、前記利用客端末に対し
    て前記配車車両の車両/ドライバ情報および車両端末ア
    クセス情報を含む配車依頼受付を返却し前記運行状態を
    回送に変更し、もしくは前記利用客端末に対して前記配
    車依頼中断を返却して前記運行状態を空車に変更する予
    約受付手段とを備えることを特徴とする配車センタサー
    バ。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の配車センタサーバにおい
    て、 さらに、配車にかかる予約料もしくは乗車代金を、前記
    配車依頼受付を前記利用客端末へ送信する時もしくは前
    記配車車両の運行状態が実車から空車へ変更した通知を
    受信した時のいずれかの時に、電子決済機関を利用して
    課金または決済する課金・決済処理手段を備えることを
    特徴とする配車センタサーバ。
  9. 【請求項9】請求項7記載の配車センタサーバにおい
    て、 さらに、 前記車両を所有するタクシー会社に対して前記配車セン
    タサーバで記憶する情報を統計処理し当該結果を送信す
    る統計収集手段を備えることを特徴とする配車センタサ
    ーバ。
JP2001300473A 2001-09-28 2001-09-28 タクシー配車処理システム、および配車センタサーバ Expired - Fee Related JP4886132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300473A JP4886132B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 タクシー配車処理システム、および配車センタサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300473A JP4886132B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 タクシー配車処理システム、および配車センタサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003109190A true JP2003109190A (ja) 2003-04-11
JP4886132B2 JP4886132B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=19121041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300473A Expired - Fee Related JP4886132B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 タクシー配車処理システム、および配車センタサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886132B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011007A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Soft Ltd サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2006031580A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Fujitsu Ten Ltd 情報端末装置、及び配車装置
CN100357986C (zh) * 2005-09-16 2007-12-26 曲声波 车辆调度系统中传输和处理调度信息的方法
JP2012243187A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Yazaki Energy System Corp 車載端末装置及び迎車車両の配車方法
JP2013088935A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Yazaki Energy System Corp タクシーメータ及び配車システム
JP2013134641A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Media Mobile Co Ltd 携帯端末を用いたタクシー車両の呼び寄せシステム
JP2013222454A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Kimiyoshi Yamamoto タクシー配車システム
JP2015032188A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社 ミックウェア サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016009401A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 勇一 情野 業者派遣システム
JP6270234B1 (ja) * 2017-09-26 2018-01-31 和弘 春川 旅客運搬自動車呼出システム、旅客運搬自動車呼出端末及び旅客運搬自動車呼出プログラム
JP2019053751A (ja) * 2014-06-30 2019-04-04 みこらった株式会社 移動体呼び寄せシステム及び移動体用専用装置
JP2019212118A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社 ディー・エヌ・エー 車両の配車を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020067932A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 マツダ株式会社 自動車運行管理システム
JP2020190770A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2021006957A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 株式会社Mobility Technologies 配車管理装置、配車管理方法、及び配車管理システム
JP2021022260A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社Jvcケンウッド 配車管理制御装置、配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法およびプログラム
CN112686489A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 丰田自动车株式会社 信息处理装置、非暂时性存储介质、以及信息处理方法
JP2021077063A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP2021099586A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 本田技研工業株式会社 配車システム、車両制御装置、配車方法、およびプログラム
CN115358645A (zh) * 2022-10-21 2022-11-18 安徽中科中涣信息技术有限公司 一种基于公交客流量监控及调度管理终端
JP7454450B2 (ja) 2020-06-02 2024-03-22 Go株式会社 配車サーバー、配車システム、配車方法、及び配車プログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530004A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Iwatsu Electric Co Ltd 移動局接近報知システム
JPH09282597A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Fujitsu Ten Ltd 車両の配車装置
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム
JPH10255197A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Shisunetsuto:Kk 自動配車システム
JPH11213290A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Fujitsu Ten Ltd 配車システム
JPH11283187A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 配車管理システム
JP2000020890A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Ntt Mobil Communication Network Inc サービス統合車両、利用者側装置、車両側装置、管理システム、およびサービス統合車両システム
JP2000082200A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目標物検索装置
JP2000222690A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Toyo Commun Equip Co Ltd 配車システム
JP2001184415A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予約料金徴収方法および予約料金徴収装置
JP2001188996A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Nippon Kouatsu Electric Co タクシー運行管理システム
JP2001250187A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Fujitsu General Ltd インターネット利用の配車方法とインターネット配車システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530004A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Iwatsu Electric Co Ltd 移動局接近報知システム
JPH09282597A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Fujitsu Ten Ltd 車両の配車装置
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム
JPH10255197A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Shisunetsuto:Kk 自動配車システム
JPH11213290A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Fujitsu Ten Ltd 配車システム
JPH11283187A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 配車管理システム
JP2000020890A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Ntt Mobil Communication Network Inc サービス統合車両、利用者側装置、車両側装置、管理システム、およびサービス統合車両システム
JP2000082200A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目標物検索装置
JP2000222690A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Toyo Commun Equip Co Ltd 配車システム
JP2001184415A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予約料金徴収方法および予約料金徴収装置
JP2001188996A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Nippon Kouatsu Electric Co タクシー運行管理システム
JP2001250187A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Fujitsu General Ltd インターネット利用の配車方法とインターネット配車システム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011007A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Soft Ltd サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2006031580A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Fujitsu Ten Ltd 情報端末装置、及び配車装置
CN100357986C (zh) * 2005-09-16 2007-12-26 曲声波 车辆调度系统中传输和处理调度信息的方法
JP2012243187A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Yazaki Energy System Corp 車載端末装置及び迎車車両の配車方法
JP2013088935A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Yazaki Energy System Corp タクシーメータ及び配車システム
JP2013134641A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Media Mobile Co Ltd 携帯端末を用いたタクシー車両の呼び寄せシステム
JP2013222454A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Kimiyoshi Yamamoto タクシー配車システム
JP2015032188A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社 ミックウェア サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016009401A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 勇一 情野 業者派遣システム
JP2019053751A (ja) * 2014-06-30 2019-04-04 みこらった株式会社 移動体呼び寄せシステム及び移動体用専用装置
JP6270234B1 (ja) * 2017-09-26 2018-01-31 和弘 春川 旅客運搬自動車呼出システム、旅客運搬自動車呼出端末及び旅客運搬自動車呼出プログラム
JP2019061435A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 和弘 春川 旅客運搬自動車呼出システム、旅客運搬自動車呼出端末及び旅客運搬自動車呼出プログラム
JP2019212118A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社 ディー・エヌ・エー 車両の配車を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020067932A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 マツダ株式会社 自動車運行管理システム
JP7216903B2 (ja) 2018-10-26 2023-02-02 マツダ株式会社 自動車運行管理システム
JP2020190770A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7041645B2 (ja) 2019-05-17 2022-03-24 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7336897B2 (ja) 2019-06-28 2023-09-01 Go株式会社 配車管理装置、配車管理方法、及び配車管理システム
JP2021006957A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 株式会社Mobility Technologies 配車管理装置、配車管理方法、及び配車管理システム
JP7322572B2 (ja) 2019-07-30 2023-08-08 株式会社Jvcケンウッド 配車管理制御装置、配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法およびプログラム
JP2021022260A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社Jvcケンウッド 配車管理制御装置、配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法およびプログラム
CN112686489A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 丰田自动车株式会社 信息处理装置、非暂时性存储介质、以及信息处理方法
CN112686489B (zh) * 2019-10-17 2024-03-29 丰田自动车株式会社 信息处理装置、非暂时性存储介质、以及信息处理方法
JP2021077063A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP7287244B2 (ja) 2019-11-08 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP2021099586A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 本田技研工業株式会社 配車システム、車両制御装置、配車方法、およびプログラム
JP7454450B2 (ja) 2020-06-02 2024-03-22 Go株式会社 配車サーバー、配車システム、配車方法、及び配車プログラム
CN115358645B (zh) * 2022-10-21 2023-01-17 安徽中科中涣信息技术有限公司 一种基于公交客流量监控及调度管理终端
CN115358645A (zh) * 2022-10-21 2022-11-18 安徽中科中涣信息技术有限公司 一种基于公交客流量监控及调度管理终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4886132B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886132B2 (ja) タクシー配車処理システム、および配車センタサーバ
JP6143214B2 (ja) 携帯端末を用いたタクシー車両の呼び寄せシステム
JP3934985B2 (ja) タクシー配車受付方法
US20030065556A1 (en) Vehicle dispatching system and vehicle dispatching processing apparatus
JP6935165B2 (ja) 乗物の手配支援サーバ、乗物の手配支援方法
EP1508890A1 (en) Communication system
JP2002032889A (ja) タクシー手配システム
JP2008146500A (ja) 配車システム
JP2003331394A (ja) 配車管理方法、配車管理システム、サーバ、顧客端末および営業車端末
JP2006268229A (ja) タクシー配車システム及びプログラム
JP2008269347A (ja) タクシー配車装置、タクシー端末装置、タクシー配車システム、タクシー配車方法、コンピュータプログラム
WO2004044767A1 (en) Method and system for providing a combined metering and dispatching service with advertising
JP2002024367A (ja) 駐車サービスシステム、駐車サービス方法、および、そのためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002024659A (ja) 配車予約システム
JP2003296887A (ja) タクシー配車方法、タクシー配車システム及びタクシー配車用ウェブサーバ
JP2002008194A (ja) 車両予約システムおよび運行状況管理装置
JP2003281692A (ja) タクシー配車方法,タクシー配車システム,タクシー端末,配車センタ端末およびプログラム
JP2003109189A (ja) 配車支援システムおよび配車支援方法
JP2005301629A (ja) タクシー検索システム、車載装置とそのプログラム、サーバ装置とそのプログラム、課金サーバ装置とそのプログラム、およびビジネス方法
JPH11283187A (ja) 配車管理システム
JP2002074119A (ja) 配車予約システム
JP2003099891A (ja) 営業車配車システムおよび営業車配車サーバー
JP2002190038A (ja) 車両利用料金割引方法および車両配車システム
JP2004126729A (ja) 配車方法及びコンピュータシステム
JP2002049994A (ja) 乗用旅客自動車配車装置、システム、方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees