JP2003106442A - 無段変速機の滑り検出装置 - Google Patents

無段変速機の滑り検出装置

Info

Publication number
JP2003106442A
JP2003106442A JP2001302181A JP2001302181A JP2003106442A JP 2003106442 A JP2003106442 A JP 2003106442A JP 2001302181 A JP2001302181 A JP 2001302181A JP 2001302181 A JP2001302181 A JP 2001302181A JP 2003106442 A JP2003106442 A JP 2003106442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
variable transmission
continuously variable
rotation speed
correlation coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001302181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597808B2 (ja
Inventor
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Kazumi Hoshiya
一美 星屋
Takahiro Oshiumi
恭弘 鴛海
Yasunori Nakawaki
康則 中脇
Hiroyuki Yamaguchi
裕之 山口
Hiroyuki Nishizawa
博幸 西澤
Hideyuki Suzuki
秀之 鈴木
Masataka Osawa
正敬 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001302181A priority Critical patent/JP3597808B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PL368620A priority patent/PL205630B1/pl
Priority to CN2009101325758A priority patent/CN101545536B/zh
Priority to CN2007101971332A priority patent/CN101178121B/zh
Priority to PCT/IB2002/004001 priority patent/WO2003027540A1/en
Priority to CNB028191455A priority patent/CN100363653C/zh
Priority to KR1020047004555A priority patent/KR100676666B1/ko
Priority to EP02799453A priority patent/EP1438524B1/en
Priority to DE60205398T priority patent/DE60205398T2/de
Priority to US10/491,042 priority patent/US7806790B2/en
Publication of JP2003106442A publication Critical patent/JP2003106442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597808B2 publication Critical patent/JP3597808B2/ja
Priority to US12/762,069 priority patent/US20100197455A1/en
Priority to US12/761,966 priority patent/US20100197454A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H61/6649Friction gearings characterised by the means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4192Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/465Detecting slip, e.g. clutch slip ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無段変速機における滑りを迅速かつ正確に検
出する。 【解決手段】 入力部材の入力回転数と出力部材の出力
回転数との比率を連続的に変化させることのできる無段
変速機の滑り検出装置であって、入力回転数の複数の検
出値と前記出力回転数の複数の検出値とに基づいて入力
回転数と出力回転数との相関係数を求める相関係数演算
手段(ステップS6)と、その相関係数演算手段で求め
られた相関係数に基づいて前記無段変速機での滑りを判
定する滑り判定手段(ステップS7,S8,S10,S
11)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、入力回転数と出
力回転数との比率である変速比を連続的に変化させるこ
との可能な無段変速機に関し、特にその無段変速機にお
ける滑りを検出するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】変速比を連続的に変化させることのでき
る無段変速機として、トルクの伝達および変速比の変更
をベルトによっておこなうベルト式の無段変速機と、パ
ワーローラによっておこなうトロイダル式(トラクショ
ン式)の無段変速機とが知られている。前者のベルト式
の無段変速機は、溝幅を変更可能なプーリにベルトを巻
掛け、そのプーリとベルトとの接触面での摩擦力によっ
てトルクを伝達し、またプーリの溝幅を変更することに
よりベルトの巻掛け有効半径を変化させて変速を実行す
るように構成されている。
【0003】また後者のトロイダル式の無段変速機は、
入力ディスクと出力ディスクとの間にパワーローラを挟
み付け、そのパワーローラと各ディスクとの間に介在す
るトラクションオイルのせん断力によってトルクを伝達
し、また、そのパワーローラを傾転させることにより、
各ディスクに対するトルク伝達位置の半径を変更して変
速を実行するように構成されている。このように無段変
速機では、変速比を連続的に変化させるために、トルク
の伝達部位が面によって構成されている。
【0004】トルクの伝達を面でおこなう伝動機構とし
ては、摩擦クラッチや摩擦ブレーキなどが知られてい
る。これらの摩擦式のクラッチやブレーキは、トルクを
伝達する摩擦面の全体が接触および離隔し、その摩擦面
が摩耗を前提に構成されている。これに対して、前述し
た無段変速機は、プーリやディスクのトルク伝達面の一
部にベルトやパワーローラを接触させてトルクを伝達
し、そのトルク伝達部位を変化させる構成であって、そ
のトルク伝達面の摩耗は実質的に許容されておらず、ト
ルク伝達面の局部的な摩耗は、トルクの伝達不良や無段
変速機自体の損傷の要因になる。
【0005】一方、ベルトやプーリあるいはディスクさ
らにはトラクションオイルなどの構成部材には、強度上
の制約があるから、滑りを回避するためであっても、そ
れぞれの接触圧力を無制限に増大させることができな
い。またそれぞれの接触圧力がある程度増大すると、動
力の伝達効率や無段変速機の耐久性が低下する不都合が
生じる。
【0006】したがって、無段変速機においては、ベル
トやパワーローラの挟圧力(ベルトやパワーローラを挟
み付ける荷重)を、ベルトとプーリとの間、あるいはパ
ワーローラとディスクとの間で過剰な滑り(いわゆるマ
クロスリップ)が生じない範囲で可及的に小さい圧力に
設定することが望まれる。しかしながら、無段変速機に
掛かるトルクは常時変化しているのが通常であり、特に
車両にあっては、急加速や急制動、あるいは駆動輪の一
時的な空転もしくはスリップなどの複雑な状態が生じ、
その際に無段変速機に対して急激かつ一時的に大きいト
ルクが作用することがある。
【0007】これらの大きいトルクは一時的なものであ
るから、それに備えて前記挟圧力を高くすると、定常状
態での動力の伝達効率が悪化し、ひいては燃費の悪化要
因となる。したがって、上記のような大きいトルクによ
って滑りが生じる事態が検出された際に、挟圧力を増大
させたり、無段変速機に掛かるトルクを低下させたりす
る制御を実行することが好ましい。
【0008】ところで従来、ベルト式無段変速機におけ
る滑りに起因する状態を検出するように構成された装置
が、特開昭62−2059号によって提案されている。
この公報に記載された装置は、無段変速機の故障を診断
する装置であって、主プーリと従プーリとの回転数をセ
ンサによって検出するとともに、変速比を算出し、その
変速比の値もしくは変速比の変化速度の値が通常生じな
い極端な値になった場合に、故障と判断するように構成
されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報に記載され
た装置で使用するセンサは、無段変速機の変速比制御の
ために通常用いられているものであるから、上記のよう
に構成すれば、特別なセンサを新たに追加して設けるこ
となく、無段変速機の故障を検出できる。しかしなが
ら、上記の公報に記載された装置は、ベルト式無段変速
機の故障を診断するためのものであって、ベルトの過剰
な滑りに対処する目的を元来備えていない。
【0010】すなわち、上記の公報に記載された装置
は、ベルトの過剰な滑りが生じる故障が発生し、それに
伴って変速比や変速比の変化速度に異常が生じた場合
に、初めて故障の判断が成立するように構成されている
ので、ベルトの過剰な滑りに起因する故障を回避する用
途に使用することができない。少なくとも前述したいわ
ゆるマクロスリップの開始もしくはマクロスリップに到
る状況を迅速かつ正確に検出することができない。結
局、上述した従来の装置は、無段変速機における一時的
な滑りに対応した制御を実行するための滑り検出装置と
して使用することは困難であった。
【0011】この発明は、上記の技術的課題に着目して
なされたものであり、無段変速機における滑りやその開
始もしくは過剰な滑りに到る状況を、特別なセンサを必
要とすることなく迅速かつ正確に検出することのできる
装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段およびその作用】この発明
は、上記の目的を達成するために、入力側の回転速度お
よび/または出力側の回転速度を加工して得られるデー
タに基づいてマクロスリップの判定をおこなうように構
成したことを特徴とするものである。より具体的には、
請求項1の発明は、入力部材の入力回転数と出力部材の
出力回転数との比率を連続的に変化させることのできる
無段変速機の滑り検出装置において、前記入力回転数の
複数の検出値と前記出力回転数の複数の検出値とに基づ
いて入力回転数と出力回転数との相関係数を求める相関
係数演算手段と、その相関係数演算手段で求められた相
関係数に基づいて前記無段変速機での滑りを判定する滑
り判定手段とを備えていることを特徴とする滑り検出装
置である。
【0013】無段変速機における滑りは、入力側の回転
数もしくは回転速度と出力側の回転数もしくは回転速度
との相互の関係が、設定すべき変速比に応じた所定の状
態から外れた状態と考えることができ、したがって請求
項1の発明では、その入力側の回転数と出力側の回転数
との相互の関係を相関係数として把握するので、無段変
速機における滑りの状態もしくは過剰な滑りに到る状態
もしくはその開始を迅速かつ正確に判定することができ
る。
【0014】特に請求項2の発明は、前記滑り判定手段
が、前記相関係数演算手段で求められた前記相関係数が
予め定めた基準値より小さい場合に、前記無段変速機で
の滑りを判定するように構成されていることを特徴とす
る滑り検出装置である。
【0015】その基準値は、請求項3に記載されている
ように、前記無段変速機を搭載している車両の運転状態
に基づいて設定するように構成することができる。
【0016】したがって請求項2もしくは3の発明で
は、その基準値を適宜に設定することにより、僅かな滑
りであってもその滑りを判定し、その滑りに対応した制
御を実行することができ、これとは反対に過敏に滑りを
判定することを避けて、滑りに対応する制御を不必要に
実行することを抑制することができる。
【0017】また、請求項4の発明は、請求項1におけ
る前記相関係数演算手段が、前記無段変速機を搭載した
車両の運転状態が予め定めた条件を満たしている場合に
前記相関係数を求めるように構成されていることを特徴
とする滑り検出装置である。
【0018】したがって請求項4の発明では、車両の走
行状態などの挙動が複雑に変化するとしても、相関係数
の演算がこれに適した走行状態で実施されるので、無段
変速機における滑りの状態を正確に判定することができ
る。
【0019】また一方、請求項5の発明は、請求項1な
いし4における前記相関係数演算手段が、前記相関係数
を求めるために使用する入力回転数および出力回転数の
各検出値の数を、前記無段変速機が搭載されている車両
の運転状態に基づいて設定するように構成されているこ
とを特徴とする滑り検出装置である。
【0020】したがって請求項5の発明では、無段変速
機の滑りを誤判定したり、あるいは車両の走行状態が特
に変化していないにも拘わらず、相関係数の演算を不必
要に繰り返すなどの事態を回避することができる。
【0021】請求項6の発明は、入力部材の入力回転数
と出力部材の出力回転数との比率を連続的に変化させる
ことのできる無段変速機の滑り検出装置において、前記
入力回転数と出力回転数との少なくともいずれか一方
の、トルク伝達部位での滑りに起因する振動成分を求め
る滑り振動成分検出手段と、この滑り振動成分検出手段
で求められた前記振動成分に基づいて前記無段変速機で
の滑りを判定する滑り判定手段とを備えていることを特
徴とする滑り検出装置である。
【0022】無段変速機におけるトルクの伝達は、繰り
返し生じる不可避的な僅かな滑りを伴っておこなわれ、
その滑りが回転数として現れる。したがって請求項6の
発明では、その僅かな滑りを含む回転数の変動を振動成
分として検出し、その検出した振動成分に基づいて滑り
を判定する。すなわち、不可避的な僅かな滑りから過剰
な滑りに移行する場合には、これが振動成分の増大もし
くは変化として現れるので、これをもって滑りが判定さ
れ、その結果、請求項6の発明では、無段変速機の滑り
を迅速かつ正確に判定することができる。
【0023】その滑り判定手段は、請求項7に記載され
ているように、前記前記滑り振動成分検出手段で求めら
れた前記振動成分と予め定めた基準値との比較結果に基
づいて前記無段変速機での滑りを判定するように構成す
ることができる。
【0024】したがって請求項7の発明では、基準値に
応じて僅かな滑りを判定でき、あるいは実用上回避すべ
きある程度大きい滑り状態になって初めて滑りを判定で
き、その結果、確実に滑りを抑制するための制御を実行
でき、あるいは滑りを抑制するための制御を不必要に実
行することを回避できる。
【0025】また、請求項6における前記滑り判定手段
は、請求項8に記載されているように、前記振動成分の
所定時間に亘る累積値と予め定めた基準値との比較結果
に基づいて前記無段変速機での滑りを判定するように構
成することができる。
【0026】したがって請求項8の発明では、無段変速
機の挙動をより正確に把握して滑りを判定するので、滑
りの判定精度を向上させることができる。
【0027】請求項9の発明は、請求項8における前記
所定時間を、前記無段変速機を搭載した車両の運転状態
に基づいて設定するように構成されていることを特徴と
する滑り検出装置である。
【0028】したがって請求項9の発明では、振動成分
の累積時間が一定ではなく、車両の走行状態を反映した
長さの時間となるので、無段変速機の挙動の把握がより
正確になり、それに伴って無段変速機の滑りの判定精度
が向上する。
【0029】一方、請求項10の発明は、請求項7ない
し9のいずれかにおける前記滑り判定手段が、前記基準
値を、前記無段変速機を搭載した車両の運転状態に基づ
いて設定するように構成されていることを特徴とする滑
り検出装置である。
【0030】したがって請求項10の発明では、車両が
いわゆる安定状態であったり、あるいはいわゆる不安定
状態であったりすることに応じて、滑り判定のための基
準値が変更されるので、無段変速機の滑り判定の精度が
向上する。
【0031】さらに、請求項11の発明は、入力回転数
と出力回転数とで定まる変速比を連続的に変化させるこ
とのできる無段変速機の滑り検出装置において、前記入
力回転数と出力回転数との検出値から求められた変速比
と目標とする変速比との偏差を予め定めた基準値と比較
する比較手段と、前記偏差が前記基準値を所定時間内に
所定回数以上越えた場合に前記無段変速機の滑りを判定
する滑り判定手段とを備えていることを特徴とする滑り
検出装置である。
【0032】したがって請求項11の発明では、定常的
な走行状態において車速や出力要求量などに基づいて変
速比が決まり、これを目標変速比として無段変速機が制
御されるが、入力回転数と出力回転数との比として求め
られる実際の変速は、上述した不可避的な滑りなどによ
って目標変速比から外れることがあり、その変速比の偏
差(その絶対値を含む)が求められる。その偏差と基準
値とが比較され、偏差が基準値を超える回数がカウント
され、所定時間内のその回数が予め定めた回数を越えた
場合に無段変速機での滑りが判定され、その結果、迅速
かつ正確に無段変速機の滑りが判定される。
【0033】またさらに、請求項12の発明は、入力回
転数と出力回転数とで定まる変速比を連続的に変化させ
ることのできる無段変速機の滑り検出装置において、前
記入力回転数と出力回転数との検出値から求められた変
速比と目標とする変速比との偏差の所定時間の間の累積
値を演算する累積値演算手段と、その累積値演算手段で
求められた前記累積値に基づいて前記無段変速機の滑り
を判定する滑り判定手段とを備えていることを特徴とす
る滑り検出装置である。
【0034】したがって請求項12の発明では、定常的
な走行状態において車速や出力要求量などに基づいて変
速比が決まり、これを目標変速比として無段変速機が制
御されるが、入力回転数と出力回転数との比として求め
られる実際の変速は、上述した不可避的な滑りなどによ
って目標変速比から外れることがあり、その変速比の偏
差(その絶対値を含む)を所定時間に亘って累積する。
その累積値は、無段変速機での滑りの状況を反映したも
のとなるので、その累積値に基づいて無段変速機での滑
りが判定され、その結果、迅速かつ正確に無段変速機の
滑りが判定される。
【0035】請求項13の発明は、請求項12における
前記滑り判定手段が、予め定めた所定時間内に、前記累
積値が予め定めた基準値を超えた回数に基づいて無段変
速機の滑りを判定するように構成されていることを特徴
とする滑り検出装置である。
【0036】したがって請求項13の発明では、前記累
積値が基準値を頻繁に超えることにより、トルク伝達に
伴う不可避的に滑り以外に滑りが生じていることを判定
する。そのため、無段変速機での過剰な滑りやその発生
直前の状態などを迅速かつ正確に判定することができ
る。
【0037】これに対して請求項14の発明は、請求項
12における前記滑り判定手段が、前記累積値が予め定
めた基準値を超えている継続時間に基づいて無段変速機
の滑りを判定するように構成されていることを特徴とす
る滑り検出装置である。
【0038】したがって請求項14の発明では、トルク
伝達に伴う不可避的な滑り以外の滑りが継続的に生じて
いることを検出し、これをもって無段変速機の滑りを判
定するので、無段変速機での過剰な滑りやその発生直前
の状態などを迅速かつ正確に判定することができる。
【0039】さらに、請求項15の発明は、請求項11
ないし13のいずれかにおける前記目標とする変速比
が、前記無段変速機を搭載した車両の出力要求量に基づ
いて定まる目標入力回転数をなまし処理した値に基づく
変速比であることを特徴とする滑り検出装置である。
【0040】したがって請求項15の発明では、目標変
速比は、従前に設定されていた変速比ではなく、目標入
力回転数をなまし処理した値に基づく変速比が採用され
る。その結果、過渡変速中に従前の変速比では偏差が大
きくるが、なまし処理した値に基づく変速比では、偏差
が大きくなることがなく、滑りの誤判定を防止もしくは
抑制することができる。
【0041】そして、請求項16の発明は、請求項11
ないし15のいずれかにおいて、前記無段変速機が搭載
された車両の走行状態の変化に基づいて判断された変速
の過渡状態で、前記累積値の演算もしくは滑りの判定を
おこなわないようにする滑り判定中止手段を更に備えて
いることを特徴とする滑り検出装置である。
【0042】したがって請求項16の発明では、変速判
断の成立に伴って設定された目標変速比は、飽くまでも
車両の走行状態に基づいて定められた変速比であって、
滑りに起因する目標変速比ではないので、過渡変速中に
は、滑りの判定が中止される。その結果、誤判定を回避
もしくは防止することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】つぎにこの発明を具体例に基づい
て説明する。先ず、この発明で対象とする車両の駆動系
統およびその制御系統について説明すると、図14は、
ベルト式無段変速機1を変速機として含む駆動系統をを
模式的に示しており、その無段変速機1は、前後進切換
機構2を介して動力源3に連結されている。
【0044】その動力源3は、内燃機関、あるいは内燃
機関と電動機、もしくは電動機などによって構成され、
要は、走行のための動力を発生する駆動部材である。な
お、以下の説明では、動力源3をエンジン3と記す。ま
た、前後進切換機構2は、エンジン3の回転方向が一方
向に限られていることに伴って採用されている機構であ
って、入力されたトルクをそのまま出力し、また反転し
て出力するように構成されている。
【0045】図14に示す例では、前後進切換機構2と
してダブルピニオン型の遊星歯車機構が採用されてい
る。すなわち、サンギヤ4と同心円上にリングギヤ5が
配置され、これらのサンギヤ4とリングギヤ5との間
に、サンギヤ4に噛合したピニオンギヤ6とそのピニオ
ンギヤ6およびリングギヤ5に噛合した他のピニオンギ
ヤ7とが配置され、これらのピニオンギヤ6,7がキャ
リヤ8によって自転かつ公転自在に保持されている。そ
して、二つの回転要素(具体的にはサンギヤ4とキャリ
ヤ8と)を一体的に連結する前進用クラッチ9が設けら
れ、またリングギヤ5を選択的に固定することにより、
出力されるトルクの方向を反転する後進用ブレーキ10
が設けられている。
【0046】無段変速機1は、従来知られているベルト
式無段変速機と同じ構成であって、互いに平行に配置さ
れた駆動プーリ11と従動プーリ12とのそれぞれが、
固定シーブと、油圧式のアクチュエータ13,14によ
って軸線方向に前後動させられる可動シーブとによって
構成されている。したがって各プーリ11,12の溝幅
が、可動シーブを軸線方向に移動させることにより変化
し、それに伴って各プーリ11,12に巻掛けたベルト
15の巻掛け半径(プーリ11,12の有効径)が連続
的に変化し、変速比が無段階に変化するようになってい
る。そして、上記の駆動プーリ11が前後進切換機構2
における出力要素であるキャリヤ8に連結されている。
【0047】なお、従動プーリ12における油圧アクチ
ュエータ14には、無段変速機1に入力されるトルクに
応じた油圧(ライン圧もしくはその補正圧)が、図示し
ない油圧ポンプおよび油圧制御装置を介して供給されて
いる。したがって、従動プーリ12における各シーブが
ベルト15を挟み付けることにより、ベルト15に張力
が付与され、各プーリ11,12とベルト15との挟圧
力(接触圧力)が確保されるようになっている。これに
対して駆動プーリ11における油圧アクチュエータ13
には、設定するべき変速比に応じた圧油が供給され、目
標とする変速比に応じた溝幅(有効径)に設定するよう
になっている。
【0048】上記の従動プーリ12が、ギヤ対16を介
してディファレンシャル17に連結され、このディファ
レンシャル17から駆動輪18にトルクを出力するよう
になっている。
【0049】上記の無段変速機1およびエンジン3を搭
載した車両の動作状態(走行状態)を検出するために各
種のセンサーが設けられている。すなわち、エンジン3
の回転数を検出して信号を出力するエンジン回転数セン
サー19、駆動プーリ11の回転数を検出して信号を出
力する入力回転数センサー20、従動プーリ12の回転
数を検出して信号を出力する出力回転数センサー21が
設けられている。また、特には図示しないが、アクセル
ペダルの踏み込み量を検出して信号を出力するアクセル
開度センサー、スロットルバルブの開度を検出して信号
を出力するスロットル開度センサー、ブレーキペダルが
踏み込まれた場合に信号を出力するブレーキセンサーな
どが設けられている。
【0050】上記の前進用クラッチ9および後進用ブレ
ーキ10の係合・解放の制御、および前記ベルト15の
挟圧力の制御、ならびに変速比の制御をおこなうため
に、変速機用電子制御装置(CVT−ECU)22が設
けられている。この電子制御装置22は、一例としてマ
イクロコンピュータを主体として構成され、入力された
データおよび予め記憶しているデータに基づいて所定の
プログラムに従って演算をおこない、前進や後進あるい
はニュートラルなどの各種の状態、および要求される挟
圧力の設定、ならびに変速比の設定などの制御を実行す
るように構成されている。
【0051】ここで、変速機用電子制御装置22に入力
されているデータ(信号)の例を示すと、無段変速機1
の入力回転数Ninの信号、無段変速機1の出力回転数N
o の信号が、それぞれに対応するセンサ(図示せず)か
ら入力されている。また、エンジン3を制御するエンジ
ン用電子制御装置(E/G−ECU)23からは、エン
ジン回転数Ne の信号、エンジン(E/G)負荷の信
号、スロットル開度信号、アクセルペダル(図示せず)
の踏み込み量であるアクセル開度信号などが入力されて
いる。
【0052】無段変速機1によれば、入力回転数である
エンジン回転数を無段階に制御できるので、これを搭載
した車両の燃費を向上できる。例えば、アクセル開度な
どによって表される要求駆動量と車速とに基づいて目標
駆動力が求められ、その目標駆動力を得るために必要な
目標出力が目標駆動力と車速とに基づいて求められ、そ
の目標出力を最適燃費で得るためのエンジン回転数が予
め用意したマップに基づいて求められ、そして、そのエ
ンジン回転数となるように変速比が制御される。
【0053】そのような燃費向上の利点を損なわないた
めに、無段変速機1における動力の伝達効率が良好な状
態に制御される。具体的には、無段変速機1のトルク容
量すなわちベルト挟圧力が、エンジントルクに基づいて
決まる目標トルクを伝達でき、かつベルト15の滑りが
生じない範囲で可及的に低いベルト挟圧力に制御され
る。これは、車速や出力要求量が殆ど変化しない定常状
態もしくはこれらのいずれかが僅かに変化する程度の準
定常状態での制御である。
【0054】これに対して、急制動や急加速、あるいは
落下物や段差などに乗り上げた場合など、無段変速機1
を含む駆動系統に掛かるトルクが急変する場合には、無
段変速機1のトルク容量が相対的に不足してベルト15
の滑りが生じる可能性が高くなる。そのような場合に
は、ベルト挟圧力を一時的に高くしたり、あるいはエン
ジントルクを一時的に低下させるなどのいわゆる対応制
御が実行される。この発明に係る制御装置は、そのよう
な対応制御を採る必要のある事態(いわゆるマクロスリ
ップ)の発生を判定あるいは判断するために以下の制御
を実行するように構成されている。
【0055】図1はその一例を説明するためのフローチ
ャートであって、ここに示す例は、入出力回転数(入出
力回転速度)の相関係数を使用する例である。したがっ
て、先ず、車両の走行状態が相関係数の計算領域に入っ
ているか否かが判断される(ステップS1)。ここで用
いる相関係数は、入力軸回転速度(Xi )と出力軸回転
速度(Yi )とに基づいて求まる係数であって、これら
の回転速度が“0”以外の値である必要があり、また変
速比がほぼ一定に安定している必要がある。すなわち相
関係数の計算領域とは、車両が走行しており、かつ変速
比がほぼ一定している走行状態である。
【0056】このステップS1で否定的に判断された場
合には、フラグFがゼロリセット(ステップS2)され
た後、リターンする。これに対してステップS1で肯定
的に判断された場合には、フラグFが“1”にセット
(ステップS3)された後に、入力軸回転速度(xi )
および出力軸回転速度(yi )が読み込まれる(ステッ
プS4,S5)。これらの回転速度(xi ,yi )は、
前述した図14に示す入力回転数センサー20および出
力回転数センサー21によって検出される回転速度であ
る。このようにして読み込まれた各回転速度(xi ,y
i )の過去N回のセットから相関係数Sが求められる
(ステップS6)。
【0057】ここで相関係数Sは、下記の式1で表され
る。
【式1】 なお、式1における添え字(1,2…n)は各回転速度
(xi ,yi )のサンプリング時点を表し、nは現時点
を表す。
【0058】この相関係数Sを利用してベルト滑り(マ
クロスリップ)の判断をおこなうことができるのは、以
下の理由による。すなわち、式1は、無段変速機1の入
力側の部材の回転数と出力側の部材の回転数とのパワー
を、入出力のパワーの平方根で正規化しており、ベルト
15の滑りによって入出力間のパワーが小さくなれば、
正規化された値が小さくなる。具体的には、ベルト15
に滑りが生じていないグリップ状態であれば相関係数S
は“1”となり、ベルト15の滑りが生じると、相関係
数Sは“1”より小さい値となる。
【0059】すなわちベルト15の滑りが生じていない
グリップ時には、 yi =γ・xi …(2) が成り立つ。なお、γは変速比である。
【0060】したがって、式2を上記の式1に代入する
と、相関係数Sは、式3のようになって、その値は、
“1”になる。
【式3】
【0061】なお、変速比γを括弧の外に括り出すため
に変速比γがほぼ一定であることを、上述したように計
算条件としており、そのために回転速度のサンプリング
時間を長くすることは好ましくない。
【0062】つぎにベルト15の滑りが生じる非グリッ
プ時について説明すると、ベルト15の滑りが生じる
と、入力軸回転速度(xi )と出力軸回転速度(Yi )
との間に、その時点で設定している変速比γの関係が成
立しなくなり、両者の回転速度は、式4で表される。 yi =ki ・γ・xi …(4) なお、ki は、回転変動を表す係数であって“0”以上
の実数である。
【0063】したがって、非グリップ時の相関係数S
は、式4を前記の式1に代入して下記の式5で表され
る。
【式5】
【0064】ベルト15の滑りによって回転変動が生じ
ていて係数ki が一定でない場合、式5の相関係数Sは
“1”より小さい値になる。すなわち、上記の式5を変
形すると式6となる。
【式6】
【0065】この式6における分子と分母とをそれぞれ
展開すると、下記の式7および式8のようになる。
【式7】
【式8】
【0066】上記のサンプリング数n=3とすると、上
記の式7および式8は、下記の式9および式10のよう
になる。
【式9】
【式10】
【0067】これら式9および式10におけるx
等の各係数を比較すると、下記の式11が成り立
つ。 k +k ≧2・k・k …(11) なお、j,mは、1,2等の添え字である。
【0068】この式11を変形すると、下記の式12と
なる。 (k−k≧0 …(12)
【0069】ここでk,kは実数であり、式12が
必ず成り立つため、式11も同様に成り立つ。これは、
サンプリング数nが“3”より大きい場合でも同様であ
る。したがって入出力回転速度がバラツキ始めると上述
した分母の値が分子の値より大きくなり、その結果、相
関係数Sが“1”より小さい値となる。すなわち、相関
係数Sに基づいて、ベルト15の滑りを判断することが
できる。
【0070】図1におけるステップS6では、上記の相
関係数Sを演算して求める。そして、その相関係数Sが
予め定めた第1の基準値S1 以下か否かが判断される
(ステップS7)。この第1の基準値S1 は、“1”よ
り小さい値であり、ベルト15のいわゆるマクロスリッ
プの生じている状態もしくはマクロスリップに到る滑り
状態に対応する値として予め定められている。
【0071】相関係数Sがこの第1の基準値S1 以下で
あることによりステップS7で肯定的に判断された場合
には、マクロスリップの判断がおこなわれる(ステップ
S8)。ついで、マクロスリップの判断の成立に対応し
た対応制御が実行される(ステップS9)。この対応制
御は、要は、マクロスリップを回避もしくは抑制するた
めの制御であり、ベルト15の挟圧力を増大する制御や
エンジントルクを低下させる制御、さらには無段変速機
1にトルクを伝達するクラッチが設けられている場合に
はそのクラッチの容量の低下制御などである。また、そ
の制御の程度は、マクロスリップの程度すなわち相関係
数Sの値に応じて設定される。
【0072】他方、相関係数Sが上記の第1の基準値S
1 より大きいことによりステップS7で否定的に判断さ
れた場合、相関係数Sが第2の基準値S2 以上か否かが
判断される(ステップS10)。この第2の基準値S2
は、第1の基準値S1 より大きくかつ“1”より小さい
値であって、マクロスリップであっても比較的微小なマ
クロスリップが生じている状態もしくはそのような比較
的微小なマクロスリップに到る状態に対応する値として
予め定められている。
【0073】したがってこのステップS10で否定的に
判断された場合、すなわち相関係数Sの値が第2の基準
値S2 より小さい場合には、比較的微小なマクロスリッ
プが生じ、もしくは生じる可能性が高い状態にあること
になる。したがってこの場合、前述したステップS8に
進んでマクロスリップの判断が成立し、かつそれに応じ
た対応制御が実行される(ステップS9)。
【0074】これとは反対にステップS10で否定的に
判断された場合には、非マクロスリップの判断がおこな
われる(ステップS11)。すなわちマクロスリップが
生じないことの判断もしくはベルト15の滑りが生じて
いるとしても許容範囲内であることの判断である。この
場合、非マクロスリップ判断に対応した対応制御が必要
に応じて実行される(ステップS12)。その一例を挙
げれば、ベルト15の挟圧力を低下させる制御である。
これは、無段変速機1での動力の伝達効率を向上させる
とともに、無段変速機1に供給する油圧を可及的に低下
させて油圧ポンプでの動力損失を低減させ、もって燃費
を可及的に向上させるためである。
【0075】図2は、ベルト15のマクロスリップが生
じていない状態からマクロスリップが発生した状態に到
る間の相関係数Sの変化を示すタイムチャートであっ
て、無段変速機1でトルクを伝達している状態では、マ
クロスリップに対してミクロスリップと称することので
きる滑りが不可避的に生じており、そのために相関係数
Sがごく僅か変化しつつ無段変速機1でのトルクの伝達
がおこなわれる。そして、何らかの原因でマクロスリッ
プに到る状態が生じ、相関係数Sがある程度小さくなり
始めると、マクロスリップが開始し、それ以降は相関係
数Sが急激に低下する。前述した各基準値S1 ,S2
は、一例として図2に示す程度の値に設定される。
【0076】なお、相関係数Sは、入力軸回転速度と出
力軸回転速度とに基づいて求まるが、これらの回転速度
はベルト15の滑りが原因となって生じる以外に、アク
セル開度の変化に応じて変化するエンジントルクや車両
の加減速度などによっても、入力軸回転速度と出力軸回
転速度との相互関係に変化が生じることがある。このよ
うな変化に伴って相関係数Sが低下することがあるが、
その相関係数Sはマクロスリップを表していないので、
マクロスリップの判断をすることは避ける必要がある。
したがってこのような要請を満たすために、前記の各基
準値S1 ,S2は、アクセル開度の変化速度や車両の加
減速度などの車両の運転状態に応じて変化させてもよ
い。
【0077】その変化の傾向の一例を図3に示してあ
り、アクセル開度の変化速度ΔACCや加減速度ΔVが大
きい程、各基準値S1 ,S2 を小さくする。こうするこ
とにより、マクロスリップによらない相関係数Sの低下
が生じても、これをマクロスリップとして判断したり、
それに伴って対応制御を実行したりすることがないの
で、マクロスリップの誤判断を回避し、また不必要な対
応制御を回避もしくは抑制することができる。また、ス
リップの判断の遅れを防止することができる。
【0078】また、相関係数Sは、入出力軸の回転数に
ついての複数の検出値を用いて演算されるが、その回転
数検出値のセットの数は、車両の運転状態に応じて設定
することが好ましい。そのセット数Nを設定する場合の
傾向の一例を図4に模式的に示してあり、車速Vや加減
速度ΔV、あるいはアクセル開度の変化速度ΔACCや変
速比γなどが大きい程、セット数Nを小さくする。例え
ばアクセル開度の変化速度が大きい場合には、変速比の
変化幅が大きくなることが想定されるので、セット数を
減少させる。こうすれば、異なる変速比の下での回転数
を共に使用して相関係数Sを算出することが避けられ、
その結果、マクロスリップの誤判断を防止し、またスリ
ップの判断の遅れを防止することができる。
【0079】上述のように、相関係数に基づいてマクロ
スリップを判断するこの発明に係る滑り検出装置は、変
速比の検出のために通常使用される各センサー20,2
1を用いて入出力回転数を検出すればよいので、それ以
外に特別なセンサーを必要とすることなく、ベルト15
の滑りを迅速かつ正確に判断することができる。そし
て、その判断に基づいて必要とする対応制御を実行でき
るので、ベルト15が過剰に滑りを生じて無段変速機1
が損傷を受けるなどの事態を未然に防止することができ
る。
【0080】ところで無段変速機1の入力軸回転数Nin
は、変速比制御やベルト15の滑りあるいは入力トルク
の周期的に変動などの様々な要因によって変化してい
る。したがってその入力回転数の変化量の中からベルト
15の滑りに対応した変化量を取り出すことにより、そ
の検出値に基づいてベルト15のマクロスリップを判断
することができる。以下、その例を説明する。
【0081】図5はその制御例を説明するためのフロー
チャートであって、先ず、入力軸回転数Ninが読み込ま
れる(ステップS21)。これは、前述した入力回転数
センサー20で検出される回転数である。つぎにその入
力軸回転数Ninに含まれるベルト滑りに起因する振動成
分Nin-vibが求められる(ステップS22)。これは、
例えばバンドパスフィルタ処理や変速比の設定するべき
入力回転数指令値との偏差などに基づいておこなうこと
ができる。なお、バンドパスフィルタ処理の際には計測
ノイズの除去も併せておこなう。
【0082】図6に入力回転数Ninをバンドパスフィル
タ処理(20ー30Hz )した値をの一例を示してあ
り、マクロスリップの発生していない状態では、バンド
パス値は小さい範囲に納まっており、これに対してマク
ロスリップが発生するとバンドパス値が急減に増大す
る。そこで、マクロスリップの発生の判断指標となる基
準値Nin-vib1 を予め定めておき、ステップS22で求
められた振動成分Nin-vibが基準値Nin-vib1 以上か否
かが判断される(ステップS23)。なお、その基準値
Nin-vib1 は、一定値とせずに、車両の運転状態に応じ
て設定した値で値とすることができる。誤判断を防止
し、またマクロスリップの判断の遅れを防止するためで
ある。
【0083】そして、振動成分Nin-vibが基準値Nin-v
ib1 以上であることによりステップS23で肯定的に判
断された場合には、マクロスリップの判断がおこなわれ
(ステップS24)、またそれに対応した制御が実行さ
れる(ステップS25)。これらステップS24および
ステップS25の制御は、前述した図1に示すステップ
S8およびステップS9の制御と同様の制御である。
【0084】これに対してステップS23で否定的に判
断された場合、すなわち振動成分Nin-vibが基準値Nin
-vib1 より小さい場合には、図6から知られるように、
マクロスリップが発生していないので、非マクロスリッ
プの判断がおこなわれる(ステップS26)。そして、
通常制御が実行される(ステップS27)。この通常制
御は、例えばエンジントルクあるいはアクセル開度に応
じてベルト挟圧力を設定する制御である。
【0085】したがって上記の図5および図6に示す制
御を実行するように構成した場合であっても、センサー
としては入力回転数センサー20を用いればよく、その
他の特別なセンサーを必要とすることなく、マクロスリ
ップを迅速かつ正確に判断することができる。そして、
その判断に基づいて必要とする対応制御を実行できるの
で、ベルト15が過剰に滑りを生じて無段変速機1が損
傷を受けるなどの事態を未然に防止することができる。
【0086】図5に示す制御例では、バンドパス値に基
づいてマクロスリップの判断をおこなうように構成した
が、現時点から所定時間遡った時点までの滑りによる振
動成分の累積値に基づいてマクロスリップの判断をおこ
なうように構成することができる。その例を次に説明す
る。
【0087】図7において、入力軸回転数Ninの読み込
み(ステップS31)およびベルト滑りに起因する振動
成分Nin-vibの検出(ステップS32)が、上述した図
5に示すステップS21およびステップS22と同様に
して実行される。ついで、その振動成分Nin-vibの累積
が可能か否かが判断される(ステップS33)。すなわ
ち前記振動成分の時間窓累積に必要なi個のデータセッ
トが得られたか否かが判断される。
【0088】このステップS33で否定的に判断された
場合には、リターンして必要とする個数のデータセット
が得られるのを待つ。これに対してステップS33で肯
定的に判断された場合には、現時点から所定時間遡った
時点(N時点〜(N−i)時点)までの時間窓累積値S
-vib(N) が演算される(ステップS34)。なお、累積
するデータの数もしくは時間は、車両の運転状態に応じ
て設定してもよい。
【0089】図8は、ベルト滑り起因する振動成分Nin
-vibの時間窓累積値の変化を示しており、マクロスリッ
プの発生していない状態では、バンドパス値累積値S-v
ib(N) は小さい範囲に納まっており、これに対してマク
ロスリップが発生するとバンドパス値累積値S-vib(N)
が急激に増大する。そこで、マクロスリップの発生の判
断指標となる基準値Sa を予め定めておき、ステップS
34で求められたバンドパス値累積値S-vib(N) が基準
値Sa 以上か否かが判断される(ステップS35)。な
お、その基準値Sa は、一定値とせずに、車両の運転状
態に応じて設定した値で値とすることができる。誤判断
を防止し、またマクロスリップの判断の遅れを防止する
ためである。
【0090】そして、バンドパス値累積値S-vib(N) が
基準値Sa 以上であることによりステップS35で肯定
的に判断された場合には、マクロスリップの判断がおこ
なわれ(ステップS36)、またそれに対応した制御が
実行される(ステップS37)。これらステップS36
およびステップS37の制御は、上記の図5に示すステ
ップS24およびステップS25の制御あるいは前述し
た図1に示すステップS8およびステップS9の制御と
同様の制御である。
【0091】これに対してステップS35で否定的に判
断された場合、すなわちバンドパス値累積値S-vib(N)
が基準値Sa より小さい場合には、図8から知られるよ
うに、マクロスリップが発生していないので、非マクロ
スリップの判断がおこなわれる(ステップS38)。そ
して、通常制御が実行される(ステップS39)。これ
らステップS38およびステップS39の制御は、上記
の図5に示すステップS26およびステップS27の制
御と同様の制御である。
【0092】したがって上記の図7および図8に示す制
御を実行するように構成した場合であっても、センサー
としては入力回転数センサー20を用いればよく、その
他の特別なセンサーを必要とすることなく、マクロスリ
ップを迅速かつ正確に判断することができる。そして、
その判断に基づいて必要とする対応制御を実行できるの
で、ベルト15が過剰に滑りを生じて無段変速機1が損
傷を受けるなどの事態を未然に防止することができる。
【0093】上述したようにベルト15の滑りが生じる
と、回転数の変化が生じるから、入力軸回転数と出力軸
回転数との比率として求められる実変速比が、ベルト1
5の滑りが生じる直前の変速比すなわち設定すべき目標
変速比から乖離し、偏差が生じる。この実変速比と目標
変速比との偏差に基づいてマクロスリップを判断するこ
とができる。
【0094】図9はその制御例を説明するためのフロー
チャートであって、先ず、過渡変速中か否かが判断され
る(ステップS41)。変速を実行している場合、目標
変速比は、出力要求量や車速あるいはエンジン回転数に
基づいて設定され、またその目標変速比あるいは目標変
速比に対応した目標入力回転数は、最終的に設定される
値に対して一次遅れの値として設定されることもあり、
したがってこのような変動する目標変速比はベルト滑り
の判断の基礎として採用することができない。そのた
め、ステップS41では、過渡変速中か否かの判断をお
こない、過渡変速中であれば、すなわち肯定的に判断さ
れれば、特に制御をおこなうことなくリターンする。
【0095】これに対して過渡変速中でないことにより
ステップS41で否定的に判断された場合には、実測さ
れた入力回転数Ninと実測された出力回転数Nout との
比率として実変速比γが算出され(ステップS42)、
また目標入力回転数Nint と実測された出力回転数Nou
t との比率として目標変速比γtag が算出される(ステ
ップS43)。こうして得られた実変速比γと目標変速
比γtag との偏差の絶対値が、予め定めた基準値Δγa
より大きいか否かが判断される(ステップS44)。
【0096】図10は、実変速比γと目標変速比γtag
との偏差が変化する状況の一例を示す図であって、前述
したように入力回転数が無段変速機1の動作中に様々な
要因で変動するので、前記偏差が正負に僅かながら変動
し続けるが、ベルト15のマクロスリップが生じていな
い状態では、その偏差は小さい値に納まっている。これ
に対してマクロスリップが発生すると、入力回転数の目
標値からのずれが大きくなるので、前記偏差が大きくな
る。したがってマクロスリップの判断のためのしきい値
を設けておくことにより、前記偏差の大小によってマク
ロスリップを判断することができる。
【0097】具体的には、図9に示す例では、前記偏差
が基準値Δγa を越えた回転数がカウントされる(ステ
ップS45)。そしてその回転数すなわち条件成立回数
が、予め定めた時間内に、予め定めた所定回転数に達し
たか否かが判断される(ステップS46)。これは、ノ
イズなどの外乱による誤判断を防止するためである。
【0098】したがってステップS46で肯定的に判断
された場合には、ベルト15の滑りの判定が成立する
(ステップS47)。すなわちマクロスリップが判断さ
れる。この場合、前述した各制御例と同様に、ベルト挟
圧力を高くし、あるいはエンジントルクを低下させるな
ど、マクロスリップに対応した制御が実行される。これ
に対してステップS46で否定的に判断された場合に
は、リターンする。
【0099】また一方、前記偏差が基準値Δγa 以下で
あることによりステップS44で否定的に判断された場
合には、このような状態が所定時間継続したか否かが判
断される(ステップS48)。このステップS48で否
定的に判断された場合には、時間の経過を待つためにリ
ターンし、また反対に肯定的に判断された場合には、実
変速比γが目標変速比γtag から大きく外れることがな
く、しかもそのような状況が継続していることになるの
で、滑りの判定が解除される(ステップS49)。
【0100】したがって上記の図9に示す制御を実行す
るように構成した場合であっても、センサーとしては入
力回転数センサー20を用いればよく、その他の特別な
センサーを必要とすることなく、マクロスリップを迅速
かつ正確に判断することができる。そして、その判断に
基づいて必要とする対応制御を実行できるので、ベルト
15が過剰に滑りを生じて無段変速機1が損傷を受ける
などの事態を未然に防止することができる。
【0101】なお、上記の図9に示す制御例では、前記
偏差が基準値Δγa を越えた回数をカウントすることと
したが、これに替えて所定時間あるいは所定サンプル数
の偏差を積算した積算値が、予め定めた基準値sumγ を
越えた回数をカウントし、巣の回転数が所定時間内で所
定回数に達した場合に、滑りの判定を成立させるように
してもよい。その例を図11にフローチャートで示して
あり、このフローチャートは、図9に示すフローチャー
トにおけるステップS44を、図11に示すステップS
44Aに変更したものであって、それ以外のステップの
内容は図9に示すフローチャート同様である。なお、こ
こで使用する基準値sumγ は、一定値とせずに、車両の
運転状態に応じて設定した値で値とすることができる。
誤判断を防止し、またマクロスリップの判断の遅れを防
止するためである。
【0102】図12は、図10に示す偏差を所定回数
(例えば10回)毎に積算し、その積算値を線図として
表したものである。この図11から知られるように、マ
クロスリップが発生していない状態では、前記偏差の所
定回数毎の積算値は小さい値に止まり、マクロスリップ
が発生することにより急激にその値が増大する。したが
ってこの積算値が所定のしきい値を越えることによりマ
クロスリップを判断することができる。そして、前記積
算値をしきい値と単に比較することに替えて、図11に
示すように、積算値が基準値sumγ を越えた回数に基づ
いてマクロスリップを判断することにより、外乱による
誤判断を防止もしくは回避できる。
【0103】したがって図11に示す制御を実行するよ
うに構成した場合であっても、センサーとしては入力回
転数センサー20を用いればよく、その他の特別なセン
サーを必要とすることなく、マクロスリップを迅速かつ
正確に判断することができる。そして、その判断に基づ
いて必要とする対応制御を実行できるので、ベルト15
が過剰に滑りを生じて無段変速機1が損傷を受けるなど
の事態を未然に防止することができる。
【0104】ところで、図10あるいは図12に示す前
記偏差あるいはその積算値の変化から知られるように、
マクロスリップが発生し始めると、最早、これらの値は
増大の一途を辿り、無段変速機1が破損して停止した
り、ベルト挟圧力を極端に高くし、あるいはエンジント
ルクを極端に低下させるなどの事態に到らない限り大き
い値を維持する。したがって、前記積算値が基準値sum
γ を越える回数をカウントすることに替えて、基準値s
umγ を越えている継続時間を計測し、その結果に基づ
いてマクロスリップを判断することができる。
【0105】その例を図13にフローチャートで示して
あり、ここに示す例は、前述した図11におけるステッ
プS45およびステップS46に替えて、ステップS4
4Aで判断する条件が、所定時間連続して成立している
か否かを判断するステップS45Aに替え、そのステッ
プの内容は図11に示すフローチャートと同様にしたも
のである。
【0106】このように構成した場合であっても、図1
1に示す制御例と同様に、センサーとしては入力回転数
センサー20を用いればよく、その他の特別なセンサー
を必要とすることなく、マクロスリップを迅速かつ正確
に判断することができる。そして、その判断に基づいて
必要とする対応制御を実行できるので、ベルト15が過
剰に滑りを生じて無段変速機1が損傷を受けるなどの事
態を未然に防止することができる。
【0107】なお、上記の図9および図11ならびに図
13に示す制御例では、過渡変速中にはベルト滑り(マ
クロスリップ)の判断を中止するように構成したが、こ
れに替えて、過渡変速中にもベルト滑りの判断をおこな
うように構成してもよい。その場合、目標入力回転数が
大きい値に設定されることにより、実変速比と目標変速
比との偏差が大きくなり、ベルト滑りの判断精度が低下
することが考えられる。したがって過渡変速中にベルト
滑りの判断を上記の偏差を利用して実行する場合には、
目標入力回転数をなまし処理した値に基づいて求まる目
標変速比を採用して上記の偏差を演算することが好まし
く、このようにすれば、マクロスリップの誤判断を抑制
もしくは回避することができる。
【0108】ここで、上述した各具体例とこの発明との
関係を簡単に説明すると、図1に示すステップS6の機
能的手段が、請求項1ないし5の発明における相関係数
演算手段に相当し、またステップS7,S8,S10,
S11の各機能的手段が、請求項1ないし5の発明にお
ける滑り判定手段に相当する。
【0109】また、図5に示すステップS22の機能的
手段および図7に示すステップS32の機能的手段が、
請求項6ないし10の発明における滑り振動成分検出手
段に相当し、図5に示すステップS23,S24,S2
6の機能的手段および図7に示すステップS35,S3
6,S38の機能的手段が、請求項6ないし10の発明
における滑り判定手段に相当する。
【0110】さらに、図9に示すステップS44の機能
的手段が、請求項11の発明の比較手段に相当し、かつ
ステップS46の機能的手段が、請求項11の発明の滑
り判定手段に相当する。そして、図11および図13に
示すステップS44Aの機能的手段が、請求項12ない
し16の発明における累積値演算手段に相当し、またこ
れらの図に示すステップS45,S45A,S46の機
能的手段が、請求項12ないし16の発明における滑り
判定手段に相当する。またそして、図9および図11な
らびに図13に示すステップS41の機能的手段が、請
求項11ないし16の発明における滑り判定中止手段に
相当する。
【0111】なお、上述した各具体例では、ベルト式無
段変速機を例に採って説明したが、この発明は、トロイ
ダル式(トラクション式)の無段変速機を対象とする滑
り検出装置に適用することができる。また、この発明の
入力側の回転数(回転速度)は、要は、無段変速機のう
ち動力源からトルクを受けて回転する部材およびこれと
一体の部材の回転数であればよく、また出力側の回転数
(回転速度)についても同様であって、入力側の部材か
らトルクが伝達されて回転する部材もしくはこれと一体
の部材の回転数であればよく、上述した入力軸の回転数
や出力軸の回転数に限定されない。さらに、この発明で
は、上述した複数の滑り判定制御を組み合わせて実行す
るように構成することもできる。
【0112】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、入力側の回転数と出力側の回転数との相互の関
係を相関係数として把握し、その相関係数に基づいて無
段変速機における滑りの状態もしくは過剰な滑りに到る
状態もしくはその開始を判定するので、無段変速機での
いわゆるマクロスリップを迅速かつ正確に判定し、それ
に応じた制御を遅れを生じることなく実行し、無段変速
機の損傷や耐久性の低下を防止もしくは抑制することが
できる。
【0113】特に請求項2あるいは請求項3の発明によ
れば、滑り判定のための基準値を適宜に設定することに
より、僅かな滑りであってもその滑りを判定し、その滑
りに対応した制御を実行することができ、また反対に過
敏に滑りを判定することを避けて、滑りに対応する制御
を不必要に実行することを抑制することができる。
【0114】また、請求項4の発明によれば、車両の走
行状態などの挙動が複雑に変化するとしても、相関係数
の演算がこれに適した走行状態で実施されるので、無段
変速機における滑りの状態を正確に判定することができ
る。
【0115】さらに、請求項5の発明によれば、無段変
速機の滑りを誤判定したり、あるいは車両の走行状態が
特に変化していないにも拘わらず、相関係数の演算を不
必要に繰り返すなどの事態を回避することができる。
【0116】請求項6の発明によれば、僅かな滑りを含
む回転数の変動を振動成分として検出し、その検出した
振動成分に基づいて滑りを判定するので、不可避的な僅
かな滑りから過剰な滑りに移行する場合には、これが振
動成分の増大あるいは変化として現れ、これをもって滑
りを判定し、したがって無段変速機の滑りを迅速かつ正
確に判定し、それに応じた制御を遅れを生じることなく
実行し、無段変速機の損傷や耐久性の低下を防止もしく
は抑制することができる。
【0117】また、請求項7の発明によれば、基準値に
応じて僅かな滑りを判定でき、あるいは実用上回避すべ
きある程度大きい滑り状態になって初めて滑りを判定で
き、その結果、確実に滑りを抑制するための制御を実行
でき、あるいは滑りを抑制するための制御を不必要に実
行することを回避できる。
【0118】さらに、請求項8の発明によれば、無段変
速機の挙動をより正確に把握して滑りを判定するので、
滑りの判定精度を向上させることができる。
【0119】さらに、請求項9の発明によれば、振動成
分の累積時間が一定ではなく、車両の走行状態を反映し
た長さの時間となるので、無段変速機の挙動の把握がよ
り正確になり、それに伴って無段変速機の滑りの判定精
度が向上する。
【0120】一方、請求項10の発明によれば、車両が
いわゆる安定状態であったり、あるいはいわゆる不安定
状態であったりすることに応じて、滑り判定のための基
準値が変更させるので、無段変速機の滑り判定の精度が
向上する。
【0121】さらに、請求項11の発明によれば、定常
的な走行状態において車速や出力要求量などに基づいて
変速比が決まり、これを目標変速比として無段変速機が
制御されるが、入力回転数と出力回転数との比として求
められる実際の変速は、上述した不可避的な滑りなどに
よって目標変速比から外れることがあり、その変速比の
偏差(その絶対値を含む)が求められる。その偏差と基
準値とが比較され、偏差が基準値を超える回数がカウン
トされ、所定時間内のその回数が予め定めた回数を越え
た場合に無段変速機での滑りが判定され、その結果、迅
速かつ正確に無段変速機の滑りを判定することができ
る。
【0122】またさらに、請求項12の発明によれば、
定常的な走行状態において車速や出力要求量などに基づ
いて変速比が決まり、これを目標変速比として無段変速
機が制御されるが、入力回転数と出力回転数との比とし
て求められる実際の変速は、上述した不可避的な滑りな
どによって目標変速比から外れることがあり、その変速
比の偏差(その絶対値を含む)を所定時間に亘って累積
する。その累積値は、無段変速機での滑りの状況を反映
したものとなるので、その累積値に基づいて無段変速機
での滑りが判定され、その結果、迅速かつ正確に無段変
速機の滑りを判定することができる。
【0123】請求項13の発明によれば、前記累積値が
基準値を頻繁に超えることにより、トルク伝達に伴う不
可避的に滑り以外に滑りが生じていることを判定するた
め、無段変速機での過剰な滑りやその発生直前の状態な
どを迅速かつ正確に判定することができる。
【0124】これに対して請求項14の発明によれば、
トルク伝達に伴う不可避的な滑り以外の滑りが継続的に
生じていることを検出し、これをもって無段変速機の滑
りを判定するので、無段変速機での過剰な滑りやその発
生直前の状態などを迅速かつ正確に判定することができ
る。
【0125】さらに、請求項15の発明によれば、目標
変速比は、従前に設定されていた変速比ではなく、目標
入力回転数をなまし処理した値に基づく変速比が採用さ
れるので、過渡変速中に従前の目標変速比との偏差が大
きくな留が、なまし処理した値にも毒変速比では偏差が
大きくなることがなく、滑りの誤判定を防止もしくは抑
制することができる。
【0126】そして、請求項16の発明によれば、変速
判断の成立に伴って設定された目標変速比は、飽くまで
も車両の走行状態に基づいて定められた変速比であっ
て、滑りに起因する目標変速比ではないので、過渡変速
中には、滑りの判定を中止し、その結果、誤判定を回避
もしくは防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の制御装置による制御の一例を説明
するためのフローチャートである。
【図2】 相関係数の変化を示すタイムチャートであ
る。
【図3】 図1の制御で使用する各基準値の車両の運転
状態に応じた変化傾向を模式的に示す線図である。
【図4】 相関係数を求めるためのサンプリング回数の
車両の運転状態に応じた変化傾向を模式的に示す線図で
ある。
【図5】 この発明の制御装置による他の制御例を説明
するためのフローチャートである。
【図6】 入力軸回転数をフィルタ処理して得られるバ
ンドパス値の変化を示す図である。
【図7】 この発明の制御装置による更に他の制御例を
説明するためのフローチャートである。
【図8】 前記バンドパス値の累積値の変化を示す図で
ある。
【図9】 この発明の制御装置によるまた更に他の制御
例を説明するためのフローチャートである。
【図10】 実変速比と目標変速比との偏差の変化を示
す図である。
【図11】 図9に示すフローチャートの一部を変更し
た他のフローチャートである。
【図12】 前記偏差の積算値の変化を示す図である。
【図13】 図11に示すフローチャートの一部を変更
した他のフローチャートである。
【図14】 この発明に係る無段変速機を搭載した車両
の駆動系統および制御系統を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…無段変速機、 3…エンジン(動力源)、 11…
駆動プーリ、 12…従動プーリ、 13,14…アク
チュエータ、 15…ベルト、 20…入力回転数セン
サー、 21…出力回転数センサー、 24…変速機用
電子制御装置(CVT−ECU)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 63:06 F16H 63:06 (72)発明者 星屋 一美 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 鴛海 恭弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 中脇 康則 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 山口 裕之 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 西澤 博幸 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 鈴木 秀之 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 大澤 正敬 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3J552 MA06 NA01 NB01 PA12 PA13 PA51 PA61 PB01 SA31 TB13 TB20 VA15W VA15X VA25W VA25X VA32W VA32X VA37W VA37X VA76W

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力部材の入力回転数と出力部材の出力
    回転数との比率を連続的に変化させることのできる無段
    変速機の滑り検出装置において、 前記入力回転数の複数の検出値と前記出力回転数の複数
    の検出値とに基づいて入力回転数と出力回転数との相関
    係数を求める相関係数演算手段と、 その相関係数演算手段で求められた相関係数に基づいて
    前記無段変速機での滑りを判定する滑り判定手段とを備
    えていることを特徴とする無段変速機の滑り検出装置。
  2. 【請求項2】 前記滑り判定手段は、前記相関係数演算
    手段で求められた前記相関係数が予め定めた基準値より
    小さい場合に、前記無段変速機での滑りを判定するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無
    段変速機の滑り検出装置。
  3. 【請求項3】 前記滑り判定手段は、前記基準値を、前
    記無段変速機を搭載している車両の運転状態に基づいて
    設定するように構成されていることを特徴とする請求項
    2に記載の無段変速機の滑り検出装置。
  4. 【請求項4】 前記相関係数演算手段は、前記無段変速
    機を搭載した車両の運転状態が予め定めた条件を満たし
    ている場合に前記相関係数を求めるように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    の無段変速機の滑り検出装置。
  5. 【請求項5】 前記相関係数演算手段は、前記相関係数
    を求めるために使用する入力回転数および出力回転数の
    各検出値の数を、前記無段変速機が搭載されている車両
    の運転状態に基づいて設定するように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の無
    段変速機の滑り検出装置。
  6. 【請求項6】 入力部材の入力回転数と出力部材の出力
    回転数との比率を連続的に変化させることのできる無段
    変速機の滑り検出装置において、 前記入力回転数と出力回転数との少なくともいずれか一
    方の、トルク伝達部位での滑りに起因する振動成分を求
    める滑り振動成分検出手段と、 この滑り振動成分検出手段で求められた前記振動成分に
    基づいて前記無段変速機での滑りを判定する滑り判定手
    段とを備えていることを特徴とする無段変速機の滑り検
    出装置。
  7. 【請求項7】 前記滑り判定手段は、前記滑り振動成分
    検出手段で求められた前記振動成分と予め定めた基準値
    との比較結果に基づいて前記無段変速機での滑りを判定
    するように構成されていることを特徴とする請求項6に
    記載の無段変速機の滑り検出装置。
  8. 【請求項8】 前記滑り判定手段は、前記振動成分の所
    定時間に亘る累積値と予め定めた基準値との比較結果に
    基づいて前記無段変速機での滑りを判定するように構成
    されていることを特徴とする請求項6に記載の無段変速
    機の滑り検出装置。
  9. 【請求項9】 前記滑り判定手段は、前記所定時間を、
    前記無段変速機を搭載した車両の運転状態に基づいて設
    定するように構成されていることを特徴とする請求項8
    に記載の無段変速機の滑り検出装置。
  10. 【請求項10】 前記滑り判定手段は、前記基準値を、
    前記無段変速機を搭載した車両の運転状態に基づいて設
    定するように構成されていることを特徴とする請求項7
    ないし9のいずれかに記載の無段変速機の滑り検出装
    置。
  11. 【請求項11】 入力回転数と出力回転数とで定まる変
    速比を連続的に変化させることのできる無段変速機の滑
    り検出装置において、 前記入力回転数と出力回転数との検出値から求められた
    変速比と目標とする変速比との偏差を予め定めた基準値
    と比較する比較手段と、 前記偏差が前記基準値を所定時間内に所定回数以上越え
    た場合に前記無段変速機の滑りを判定する滑り判定手段
    とを備えていることを特徴とする無段変速機の滑り検出
    装置。
  12. 【請求項12】 入力回転数と出力回転数とで定まる変
    速比を連続的に変化させることのできる無段変速機の滑
    り検出装置において、 前記入力回転数と出力回転数との検出値から求められた
    変速比と目標とする変速比との偏差の所定時間の間の累
    積値を演算する累積値演算手段と、 その累積値演算手段で求められた前記累積値に基づいて
    前記無段変速機の滑りを判定する滑り判定手段とを備え
    ていることを特徴とする無段変速機の滑り検出装置。
  13. 【請求項13】 前記滑り判定手段は、予め定めた所定
    時間内に、前記累積値が予め定めた基準値を超えた回数
    に基づいて無段変速機の滑りを判定するように構成され
    ていることを特徴とする請求項12に記載の無段変速機
    の滑り検出装置。
  14. 【請求項14】 前記滑り判定手段は、前記累積値が予
    め定めた基準値を超えている継続時間に基づいて無段変
    速機の滑りを判定するように構成されていることを特徴
    とする請求項12に記載の無段変速機の滑り検出装置。
  15. 【請求項15】 前記目標とする変速比が、前記無段変
    速機を搭載した車両の出力要求量に基づいて定まる目標
    入力回転数をなまし処理した値に基づく変速比であるこ
    とを特徴とする請求項11ないし14のいずれかに記載
    の無段変速機の滑り検出装置。
  16. 【請求項16】 前記無段変速機が搭載された車両の走
    行状態の変化に基づいて判断された変速の過渡状態で、
    前記偏差もしくはその累積値の演算あるいは滑りの判定
    をおこなわないようにする滑り判定中止手段を更に備え
    ていることを特徴とする請求項11ないし15のいずれ
    かに記載の無段変速機の滑り検出装置。
JP2001302181A 2001-09-28 2001-09-28 無段変速機の滑り検出装置 Expired - Lifetime JP3597808B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302181A JP3597808B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 無段変速機の滑り検出装置
DE60205398T DE60205398T2 (de) 2001-09-28 2002-09-30 Schlupferfassungssystem und verfahren für stufenlose getriebe
CN2007101971332A CN101178121B (zh) 2001-09-28 2002-09-30 用于无级变速器的打滑检测系统和方法
PCT/IB2002/004001 WO2003027540A1 (en) 2001-09-28 2002-09-30 Slippage detection system and method for continuously variable transmutations
CNB028191455A CN100363653C (zh) 2001-09-28 2002-09-30 用于无级变速器的打滑检测系统和方法
KR1020047004555A KR100676666B1 (ko) 2001-09-28 2002-09-30 연속 가변 트랜스미션 용 미끄러짐 검출 시스템 및방법
PL368620A PL205630B1 (pl) 2001-09-28 2002-09-30 Sposób i układ detekcji poślizgu do przekładni bezstopniowej
CN2009101325758A CN101545536B (zh) 2001-09-28 2002-09-30 用于无级变速器的打滑检测系统和方法
US10/491,042 US7806790B2 (en) 2001-09-28 2002-09-30 Slippage detection system and method for continuously variable transmissions
EP02799453A EP1438524B1 (en) 2001-09-28 2002-09-30 Slippage detection system and method for continuously variable transmutations
US12/762,069 US20100197455A1 (en) 2001-09-28 2010-04-16 Slippage detection system and method for continuously variable transmissions
US12/761,966 US20100197454A1 (en) 2001-09-28 2010-04-16 Slippage detection system and method for continuously variable transmissions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302181A JP3597808B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 無段変速機の滑り検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003106442A true JP2003106442A (ja) 2003-04-09
JP3597808B2 JP3597808B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=19122472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302181A Expired - Lifetime JP3597808B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 無段変速機の滑り検出装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7806790B2 (ja)
EP (1) EP1438524B1 (ja)
JP (1) JP3597808B2 (ja)
KR (1) KR100676666B1 (ja)
CN (3) CN101545536B (ja)
DE (1) DE60205398T2 (ja)
PL (1) PL205630B1 (ja)
WO (1) WO2003027540A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003065A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ベルト滑り予測装置及びベルト挟圧力制御装置
JP2007247816A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Jatco Ltd 無段変速機の制御装置
JP2009243683A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 摩擦伝動装置のすべり検出装置
JP2013124716A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の滑り検知装置
WO2015029572A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 ジヤトコ株式会社 回転センサの信号処理装置
CN106594269A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 湘潭大学 无级变速器金属带传动可靠度补偿控制装置及控制方法
US10279328B2 (en) 2009-02-27 2019-05-07 Basf Corporation Process for the preparation of metal-carbon containing bodies
WO2020162148A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597808B2 (ja) * 2001-09-28 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の滑り検出装置
FR2850613B1 (fr) * 2003-02-04 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'une chaine de traction a variation continue d'un vehicule automobile adapte pour ameliorer les caracteristiques acoustiques
JP3947134B2 (ja) 2003-05-27 2007-07-18 株式会社豊田中央研究所 ベルト挟圧力設定装置
JP4627425B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-09 本田技研工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
KR20070087566A (ko) * 2004-12-18 2007-08-28 루크 라멜렌 운트 쿠플룽스바우베타일리궁스 카게 원추형 디스크 랩-어라운드 기어박스의 토크 전달 신뢰도를나타내는 슬립 변수를 결정하는 방법 및 장치
US20060166768A1 (en) * 2004-12-24 2006-07-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method and apparatus for determining a slippage value that represents a slippage condition between two rotating components
JP4367399B2 (ja) * 2005-10-21 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP5066905B2 (ja) * 2006-12-04 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5226285B2 (ja) * 2007-04-27 2013-07-03 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両の制御装置、変速装置および鞍乗型車両
JP5162218B2 (ja) * 2007-09-03 2013-03-13 ヤマハ発動機株式会社 無段変速装置の制御装置、無段変速装置、およびそれを備えた車両
US8688441B2 (en) 2007-11-29 2014-04-01 Motorola Mobility Llc Method and apparatus to facilitate provision and use of an energy value to determine a spectral envelope shape for out-of-signal bandwidth content
JP4325718B2 (ja) 2007-12-13 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP4380767B2 (ja) * 2007-12-27 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の油圧制御装置
US8433582B2 (en) 2008-02-01 2013-04-30 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for estimating high-band energy in a bandwidth extension system
CN102165227B (zh) * 2008-09-26 2015-09-30 罗伯特·博世有限公司 控制无级变速器的摩擦接触中的法向力的方法
CN101718336B (zh) * 2009-12-01 2013-03-27 南京汽车集团有限公司 V型带式无级变速器打滑检测方法
US8447449B2 (en) * 2010-12-21 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Belt slip detection diagnostic
JP5309174B2 (ja) * 2011-03-23 2013-10-09 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP2013217464A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Suzuki Motor Corp ベルト式無段変速機の異常判定装置
JP5786843B2 (ja) * 2012-12-12 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US9541013B2 (en) 2012-12-21 2017-01-10 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for limiting belt slip in a continuously variable transmission
CN104903628B (zh) * 2012-12-21 2017-05-03 庞巴迪动力产品公司 用于限制无级变速器中皮带打滑的方法和系统
CN104870230B (zh) * 2013-06-28 2018-04-17 株式会社小松制作所 作业车辆及作业车辆的控制方法
EP3073156B1 (en) * 2013-11-22 2018-09-05 Jatco Ltd Control device for continuously variable transmission
US9151382B2 (en) * 2014-02-24 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Gross slip-based control of a variator assembly
JP6119676B2 (ja) * 2014-06-13 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
KR20160040334A (ko) * 2014-10-02 2016-04-14 현대오트론 주식회사 무단 변속기의 슬립 제어 방법
DE112014007208T5 (de) * 2014-11-26 2017-08-03 GM Global Technology Operations LLC Modusübergangssteuerung in einem CVT mit Festradfunktionalität
ITMI20142069A1 (it) 2014-12-02 2016-06-02 Campagnolo Srl Deragliatore di un cambio di bicicletta e metodo per controllare elettronicamente un cambio di bicicletta
JP6131965B2 (ja) * 2015-01-21 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置
US10309527B2 (en) * 2016-08-23 2019-06-04 GM Global Technology Operations LLC Continuously variable transmission and system and method of control based on a zeroed-out wheel slip
CN115419692A (zh) 2017-01-20 2022-12-02 北极星工业有限公司 车辆的车辆诊断方法
US10161517B1 (en) * 2017-06-07 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control a continuously variable transmission
CN110273989B (zh) * 2018-03-13 2021-09-21 上海汽车集团股份有限公司 一种无级变速器中传动钢带夹紧控制的方法和装置
CN108953587B (zh) * 2018-07-17 2020-06-02 湖南大学 用于无级变速器的激励自调整极值搜索控制器及构建方法
DE102020128355A1 (de) 2020-05-26 2021-12-02 Aktiebolaget Skf Riemenspannungsüberwachungsvorrichtung
DE102020128353A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-02 Aktiebolaget Skf Riemenspannungsüberwachungsvorrichtung
CN115235757B (zh) * 2022-09-25 2022-12-13 山东驰勤机械有限公司 一种基于数据处理的变速箱体性能监测管理系统

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2652385C3 (de) * 1976-11-15 1980-04-17 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren zum Betrieb einer Schiffsantriebsanlage mit einem Dieselmotor und Schiffsantriebsanlage zur Durchführung des Verfahrens
DE3379415D1 (en) * 1982-12-17 1989-04-20 Nissan Motor Control method for continuously variable transmission or the like
JPS59226750A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS60222647A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Toyota Motor Corp 自動車用無段変速機の制御装置
US4619629A (en) * 1984-05-03 1986-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a continuously variable transmission
JPS61119861A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
JPH0758110B2 (ja) 1985-06-26 1995-06-21 富士重工業株式会社 ベルト式無段変速機の故障診断装置
DE3534002C1 (de) * 1985-09-24 1987-04-23 Krautkraemer Gmbh Ultraschall Winkelpruefkopf mit mindestens zwei Ultraschallwandlern
US4853858A (en) * 1986-02-13 1989-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. Control for continuously variable transmission
WO1987007586A1 (en) * 1986-06-04 1987-12-17 Georg Hirmann Drive system
JPS6362954A (ja) * 1986-08-29 1988-03-19 Fuji Heavy Ind Ltd Vベルト式無段変速機のベルトスリツプ検出方法
AU622954B2 (en) * 1988-12-02 1992-04-30 Monarch Group Pty Limited A display system
US5052980A (en) * 1989-02-13 1991-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle power transmitting system having continuously variable transmission
US5010989A (en) * 1989-10-17 1991-04-30 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch control for high-response continuously variable transmission
US5127579A (en) * 1990-11-06 1992-07-07 Mobacc B. V. Low propellant aerosol spray head
JPH0544827A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Aichi Mach Ind Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP3393654B2 (ja) * 1991-12-25 2003-04-07 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
JPH0611022A (ja) * 1992-06-23 1994-01-21 Hitachi Ltd Vベルト式無段階変速装置の制御方法及びその制御装置
JP2641011B2 (ja) * 1992-09-30 1997-08-13 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
DE4312745C2 (de) 1993-04-20 1996-05-23 Walter Schopf Adaptive elektronische Anpreßkraftsteuerung für Kegelscheibenumschlingungsgetriebe insbesondere für KFZ (CVT)
DE4440278C1 (de) * 1994-11-11 1995-11-30 Telefunken Microelectron Vorrichtung zur Bestimmung der Umlaufgeschwindigkeit des Übertragungsmittels eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes
JPH08285022A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Unisia Jecs Corp 無段変速機の制御装置
JP4012581B2 (ja) * 1996-01-08 2007-11-21 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JP3473363B2 (ja) * 1997-02-27 2003-12-02 株式会社デンソー システム制御装置
JP3465521B2 (ja) * 1997-03-14 2003-11-10 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機の変速制御装置
DE19712451A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines CVT bei einem Kraftfahrzeug
JP3339367B2 (ja) * 1997-07-11 2002-10-28 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP3209410B2 (ja) * 1997-08-29 2001-09-17 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
DE19959470A1 (de) * 1998-12-16 2000-06-21 Luk Getriebe Systeme Gmbh Getriebe
US6193630B1 (en) * 1999-07-26 2001-02-27 Deere & Company Slip-based shift control system
DE19937472C1 (de) 1999-08-07 2000-11-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Variatorschlupfbehandlung bei stufenlosen Automatgetrieben
EP1094254B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-03 Nissan Motor Co., Ltd. Speed ratio control device for vehicle
FR2799255B1 (fr) * 1999-10-04 2006-09-08 Luk Lamellen & Kupplungsbau Boite de vitesses ,notamment boite de vitesses automatique a dispositif de regulation du flux volumique.
DE10057054B4 (de) 1999-12-02 2013-08-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Erkennen von Schwingungen
JP4009053B2 (ja) * 2000-04-26 2007-11-14 三菱自動車工業株式会社 ベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP3855599B2 (ja) * 2000-05-23 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP2001330135A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
DE10050218A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Anpresskraftregelung für stufenlos verstellbare Getriebe
JP4445119B2 (ja) * 2000-11-01 2010-04-07 三菱電機株式会社 車両用無段変速機のライン圧制御装置。
DE10059450A1 (de) 2000-11-30 2002-06-13 Zf Batavia Llc Akustische Erkennung von Variatorschlupf bei CVT-Getrieben
US20020155910A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pulley thrust control device for continuously variable transmission unit
JP3597808B2 (ja) * 2001-09-28 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の滑り検出装置
JP4034148B2 (ja) * 2002-08-29 2008-01-16 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
JP4047122B2 (ja) * 2002-09-30 2008-02-13 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置
JP2004125066A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Jatco Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP2004316843A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Jatco Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
JP2006046420A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Jatco Ltd ベルト式無段変速機の油圧制御装置
EP1655511B1 (en) * 2004-11-08 2013-01-09 JATCO Ltd Double piston and belt type continuously variable transmission
JP2006200549A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Fujitsu Ten Ltd 無段変速機の制御方法及び制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003065A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ベルト滑り予測装置及びベルト挟圧力制御装置
JP4525004B2 (ja) * 2003-06-11 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 ベルト滑り予測装置及びベルト挟圧力制御装置
JP2007247816A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Jatco Ltd 無段変速機の制御装置
JP4593500B2 (ja) * 2006-03-16 2010-12-08 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP2009243683A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 摩擦伝動装置のすべり検出装置
US10279328B2 (en) 2009-02-27 2019-05-07 Basf Corporation Process for the preparation of metal-carbon containing bodies
JP2013124716A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の滑り検知装置
WO2015029572A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 ジヤトコ株式会社 回転センサの信号処理装置
JP2015045354A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 ジヤトコ株式会社 回転センサの信号処理装置
CN105473905A (zh) * 2013-08-27 2016-04-06 加特可株式会社 旋转传感器的信号处理装置
KR101780904B1 (ko) 2013-08-27 2017-09-21 쟈트코 가부시키가이샤 회전 센서의 신호 처리 장치
US9920832B2 (en) 2013-08-27 2018-03-20 Jatco Ltd Signal processing device for rotation sensor
CN106594269A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 湘潭大学 无级变速器金属带传动可靠度补偿控制装置及控制方法
WO2020162148A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
JPWO2020162148A1 (ja) * 2019-02-06 2021-10-21 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
JP7082693B2 (ja) 2019-02-06 2022-06-08 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101545536A (zh) 2009-09-30
DE60205398D1 (de) 2005-09-08
CN101178121A (zh) 2008-05-14
KR100676666B1 (ko) 2007-01-31
US20100197455A1 (en) 2010-08-05
DE60205398T2 (de) 2006-04-20
PL368620A1 (en) 2005-04-04
CN1653284A (zh) 2005-08-10
EP1438524A1 (en) 2004-07-21
CN100363653C (zh) 2008-01-23
WO2003027540A1 (en) 2003-04-03
US7806790B2 (en) 2010-10-05
CN101545536B (zh) 2012-09-12
JP3597808B2 (ja) 2004-12-08
US20100197454A1 (en) 2010-08-05
US20060183581A1 (en) 2006-08-17
PL205630B1 (pl) 2010-05-31
EP1438524B1 (en) 2005-08-03
KR20040045014A (ko) 2004-05-31
CN101178121B (zh) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003106442A (ja) 無段変速機の滑り検出装置
JP2003120804A (ja) 無段変速機を含む駆動機構の制御装置
JP4281300B2 (ja) 車両用駆動機構の制御装置
JP4148008B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4106992B2 (ja) 回転速度推定装置
JP2004100920A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH09303550A (ja) 車両における発進制御方法
JP4411858B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4474832B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4389462B2 (ja) 無段変速機の滑り検出装置
JP4314769B2 (ja) 駆動機構の滑り検出装置
JP2003254419A (ja) 無段変速機の制御装置
JP4380170B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4411857B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4085641B2 (ja) 無段変速機を含む駆動機構の制御装置
JP4161657B2 (ja) 動力伝達機構の滑り検出装置
JP4251037B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2003254432A (ja) 無段変速機を含む駆動機構の制御装置
JP4161594B2 (ja) 無段変速機の滑り検出装置
JP2004278663A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2004011807A (ja) 無段変速機の滑り検出装置
JP2004278664A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2004316800A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2004036847A (ja) 摩擦係合装置の変化状態判定装置および制御装置
JP2004340276A (ja) 動力源と動力伝達機構との協調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3597808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250